ガールズちゃんねる

レジで店員に「ありがとう」と伝えている?「当たり前の行動」「バイトしていたときに、ありがとう言う人が素敵だった」

783コメント2024/01/31(水) 10:03

  • 501. 匿名 2024/01/27(土) 21:08:55 

    出来るだけ言おうと思ってるけど、恥ずかしくてなかなか声が出ないから、ペコっと頭下げてる

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2024/01/27(土) 21:14:10 

    >>1
    その理論で言うと店員がありがとうございましたという必要もないね

    +7

    -1

  • 503. 匿名 2024/01/27(土) 21:14:24 

    おばちゃんになってから言えるようになった
    若い時はなんか恥ずかしくて黙ってた

    +4

    -0

  • 504. 匿名 2024/01/27(土) 21:17:45 

    >>478
    いただきますってパフォーマンスなん?
    そんなの思って生きてるんだ
    親に何も教えてもらえなかったんだね

    +21

    -1

  • 505. 匿名 2024/01/27(土) 21:21:35 

    私の大好きな友達がコンビニで毎回大きな声で「ありがとっ!」って言ってるのを隣で聞いてるのが好きだったなぁ…私もアレから言うようになったよ 幸せでいてくれますように

    +7

    -1

  • 506. 匿名 2024/01/27(土) 21:22:23 

    >>14
    うちんとこは中年が多いせいか少ないなぁ
    若い子はほぼ言ってくれる
    本人の印象がまっっったく変わるからありがとうは言っとくが吉だよね

    +61

    -0

  • 507. 匿名 2024/01/27(土) 21:23:10 

    >>26
    店員側ですが、ありがとうは言わなくていいけど聞かれたことに返事はしてくれと思う。
    レジ袋?ポイントカードの有無?返事ないと次に進めない。聞き返すとキレる人とかもいるし、こちらに対して丁寧に受け答えしてとは思わないけど普通にして欲しい。

    +38

    -0

  • 508. 匿名 2024/01/27(土) 21:25:19 

    >>458
    マイカゴ派なのでカゴを受け取る時に必ずお礼は言うよ
    店員さんによってはカートに乗せてくれる人、精算機まで運んでくれる人もいるし
    レシート貰う時とかも無意識にありがとうって言ってるかもしれない

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2024/01/27(土) 21:30:06 

    ありがとう、ごちそうさま
    は言うかな。時々反応がない時があるから、独り言程度に収めてるw

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2024/01/27(土) 21:30:20 

    >>414
    私もクレーマー客に言いがかり付けられて、その後すぐに来た女性のお客さんに「何あれ!あんなの気にしなくていいよ!腹立つねー。」と言ってもらって凄く嬉しかったよ。私は年齢的に若くないけど同じ年代の人が助けてくれて有り難かった。
    自分も他店で同じ事があったら行動したいと思いました。

    +30

    -0

  • 511. 匿名 2024/01/27(土) 21:31:38 

    小さい個人店に入った時、いらっしゃいませ〜こんにちはーって言われたからこんにちはーって返そうと思ったけどその店員思いっきり後ろ向きだったから言うのやめた…。

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2024/01/27(土) 21:32:43 

    レジでカゴ置く時にお願いしますって言うけど毎回何も返されないからなんだかなー。。と思う。

    +0

    -0

  • 513. 匿名 2024/01/27(土) 21:33:40 

    レジしてもらう時にお願いしますって言うけど、おかしい人って思われてるかな?ありがとうーとかありがとうございますとかは言うけどはじめにお願いしますってクセで言ってしまう

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2024/01/27(土) 21:34:38 

    >>7
    レジしてた時はお世話様の方が嬉しかった
    ありがとうの方が偉そうに感じた
    感覚って人によりますね

    +7

    -6

  • 515. 匿名 2024/01/27(土) 21:34:46 

    普通に言うよ
    それと、通販の支払いの時にお金払って半券(客控え分)とレシートをもらったときに『お願いします』と言うね

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2024/01/27(土) 21:38:34 

    レジにカゴ置く時お願いしますって一言いってるんだけど、コロナ以降マスクしてるせいもあって聞き返される
    声小さくてすみません

    +0

    -0

  • 517. 匿名 2024/01/27(土) 21:40:26 

    客単価高めの雑貨屋レジで結構な人が言ってたから言わない人の方が目立ってた。大抵あーねって感じか恐ろしく疲れてる感じの人。

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2024/01/27(土) 21:43:16 

    >>2
    私も毎回言うけど、感じ悪い店員さんだと言ってない…w

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2024/01/27(土) 21:48:51 

    「ありがとう」っていうけど、感謝ってより向こうが丁寧すぎて恐縮するから言うだけかもしれん
    レジの人ってほぼ最低賃金なのに丁寧すぎない?なんなら踊りながらやってくれていいんだけど

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2024/01/27(土) 21:51:09 

    >>1
    ありがとうもだけど、最近レジに持ってきた時に『お願いします』って言ってくれる人も増えた

    +3

    -0

  • 521. 匿名 2024/01/27(土) 21:53:47 

    スーパーのレジで普通に買い物した時は軽く会釈する程度だわ
    どうしても商品が見つからなくて店員さんに教えてもらった時とかはお礼言う
    尋ねる時はちゃんと丁寧にするけどね(たまに横柄な爺さんとかいるよね)

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:13 

    >>519
    「座りながらレジしてくれていいのに」みたいな意見は聞いたことあるけど、踊りながらってw

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:33 

    スーパーのレジしてるけど、
    お礼言う人は時々いる。言わない人の方が多い。
    今日40くらいの男性が、「お願いします」「クレジットカードでお願いします」「ありがとうございます」って言ってくれてこんなに丁寧なお客さん初めてでびっくりした。

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2024/01/27(土) 21:55:51 

    >>49
    ね。
    たぶん洋服とかコスメとか客が単価が高いか、接客が長いところ?
    スーパーで言ってる人見た事ないけど…
    小さい声で言ってるのかな?
    スーパーなんかは、ありがとうとかいらないから早くしてくれ!と思う
    すっごい混んでるのに客に深々としたお辞儀いらんのよ
    流れ作業でいい

    +12

    -3

  • 525. 匿名 2024/01/27(土) 22:10:17 

    みんなえらいなー
    「ありがとう」だけだと上からっぽいし、「ありがとうございます」だと長くて仰々しい感じがして、
    つい「どうも」とか「すいません」くらいでサラッと済ましちゃうんだよねー

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2024/01/27(土) 22:10:44 

    >>468
    私間違ってなかった!
    店員さん、配達の方、清掃員の方、皆に言ってます。
    ご苦労様ですっていうのは違う気がして、お世話様ですって言ってるだけなんだけど。
    これからも言い続けよう。

    +28

    -1

  • 527. 匿名 2024/01/27(土) 22:10:58 

    >>468
    よこですが、私もお世話様ですって言ってたから、間違いじゃなくて安心しました。

    +22

    -0

  • 528. 匿名 2024/01/27(土) 22:14:00 

    >>478
    パフォーマンスでいただきますって言ってるのがびっくりだわ。

    +10

    -0

  • 529. 匿名 2024/01/27(土) 22:14:21 

    >>53
    気持ちだから正解とかないんじゃない?私もいつも言うんだけど、なんとなく無言で受け取るのに違和感があって言ってる。

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2024/01/27(土) 22:17:12 

    買ってくれてありがとう 売ってくれてありがとう
    これで平和じゃん

    +2

    -0

  • 531. 匿名 2024/01/27(土) 22:19:14 

    レシート結構ですで、会釈かな

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2024/01/27(土) 22:19:55 

    >>3
    別に悪気はなく、目的は商品を買うことだからね
    なんなら会計に店員を介するのが面倒だし全部セルフレジにしてほしい

    +1

    -3

  • 533. 匿名 2024/01/27(土) 22:25:07 

    >>379
    まじうざいですよねそれ

    +10

    -1

  • 534. 匿名 2024/01/27(土) 22:26:21 

    >>2
    こんなにプラスあるのにレジ接客しててありがとう言ってくれる人は年配の方か学生さんとかかな。

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2024/01/27(土) 22:28:22 

    >>468
    いや、お世話様でしたは敬語ではないよ
    使えなくはないけどお世話になりましたというのが正解だと思う
    もしくは、お疲れ様でございました。

    +1

    -13

  • 536. 匿名 2024/01/27(土) 22:30:02 

    >>6
    あるある。この間コンビニでずっと無言の店員でびっくりよ。
    買い物袋も見えてたからだと思うけど。こっちがありがとうございますって言っても無言だった

    +8

    -0

  • 537. 匿名 2024/01/27(土) 22:31:05 

    >>14
    これどころかいつも乗っているバスでも言う人いる

    +20

    -0

  • 538. 匿名 2024/01/27(土) 22:32:03 

    レジパートしてますが、ありがとうと言ってくれる方はよくきてくれる常連さんに多いです。
    嬉しいのでこちらも覚えています。
    でも言わなくても何とも思わないですよ
    そもそもこちらが「ありがとうございました」という側なので。

    +2

    -0

  • 539. 匿名 2024/01/27(土) 22:34:18 

    ありがとうございました
    って言われるんだから
    自分からもいうよ
    店員と客は対等

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2024/01/27(土) 22:37:24 

    >>17
    今食堂でパートしてるけど、遠くに居ても聞こえるように「ごちそうさまでしたー!」って言ってくれると嬉しいけどなー。若い今時の男の子とかもよく言ってくれてるよ

    +51

    -0

  • 541. 匿名 2024/01/27(土) 22:38:21 

    >>36
    同じ、別に言って損する言葉でも無いし
    カゴ受け取る時に「ありがとう」って言うだけだからね

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2024/01/27(土) 22:42:32 

    >>176
    礼儀正しくて育ちの良いお嬢さんって感じだよ
    可愛いなこの人って思ってしまう

    +20

    -1

  • 543. 匿名 2024/01/27(土) 22:42:39 

    >>2
    私も言うよー
    態度悪すぎる定員には言わないけど
    高校生の時レジしててありがとうって言ってくれるお客さんたちがすごく素敵に見えたから私もそれから言うようにしてる

    +7

    -1

  • 544. 匿名 2024/01/27(土) 22:46:50 

    そういえば最近ってスーパーとコンビニに若い店員さんいないよね今気づいたわ
    昔はコンビニバイトっていえば学生かフリーターだった

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2024/01/27(土) 22:48:08 

    >>159
    ありがとうございますが言えない店員はいらっしゃいませも言えないですよね。
    無言でレジ打ち始める店員にたまにあたるけど接客業向いてないと思います。

    +14

    -0

  • 546. 匿名 2024/01/27(土) 22:58:05 

    >>17
    そういや松屋でも食器下げるとき言うわ

    +16

    -0

  • 547. 匿名 2024/01/27(土) 22:59:56 

    レシート渡すとき店員側がお買い上げありがとうございましたーに、ありがとうと言われても返事をしてはないけい(業務をしているだけで、お礼を言われる理由がないからって習ってからは言わないように気を付けてる。代わりに自分がお客さんの時はどうもー!とかどうどうもねーとかで返してるよ。店員さんは忙しいから気にしてなんてないんだろうけどね笑

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2024/01/27(土) 23:01:36 

    お願いしますは言うけどありがとうございますは言わない会釈
    ポイントカード出すタイミングでいつもご利用ありがとうございますって言われるから、そこでありがとうございます返しも変だしなってなる

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2024/01/27(土) 23:05:41 

    >>11
    出入り禁止にされて、買い物できなくなったらいいのにw
    店にはお客を選ぶ権利があると認められているよ

    +26

    -0

  • 550. 匿名 2024/01/27(土) 23:09:05 

    >>176
    私の夫は平日休みだから、その日は私の分もお弁当作ってくれる。
    感謝してるから、食べる前に黙って手を合わせてるよ。

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2024/01/27(土) 23:09:42 

    >>466
    誰かがいるからいないからとかの問題じゃないよw
    どうしたらこんな育ちになるんだろうねw

    どんな状況でも毎回きちんとやるんだよ

    +8

    -0

  • 552. 匿名 2024/01/27(土) 23:12:40 

    >>348
    私もこないだコンビニ行った時いらっしゃいませすらなくレジに学生の店員さん3人固まっておしゃべりしてた
    客は私しかいないしずっとヒソヒソ話されて気分悪くなって何も買わず出ちゃった
    挨拶した方がお客さんに感じがいいし、防犯にもなるからするべきだと思うけどな

    +15

    -0

  • 553. 匿名 2024/01/27(土) 23:15:24 

    仕事でレジしててありがとうって言ってくれると嬉しいから私も絶対、言うようにしてる😆

    おばあちゃん、若い子はけっこう言ってくれるかな
    ( ˊ̱˂˃ˋ̱ )


    +3

    -0

  • 554. 匿名 2024/01/27(土) 23:24:28 

    >>2

    接客業務は理不尽なクレーム対応もたまにあったりとタイヘンだった。
    心が折れてるときに
    別のお客様に丁寧にお礼言われると泣きそうになってたわ。

    +13

    -0

  • 555. 匿名 2024/01/27(土) 23:32:55 

    >>10
    それだよね。全員が気分よくなるし。
    大事だよね。

    +17

    -0

  • 556. 匿名 2024/01/27(土) 23:40:12 

    >>195
    私は「ありがとう」とは言わないけどレジ去る時に大きくもなく小さくもなくな声量で「どーも😊」って言うんだけど子供に「なんでありがとう言わないの?」とは言われた
    レジ以外で何かしてもらった(商品探してもらった とか コチラの要望を聞いてもらったとか)なら言うけどレジだけで ありがとう😊を思ってても言葉にして言う感覚がなかった…
    子供はどこに行ってもお会計後は大きい声で「ありがとうございます(ました)」って言ってる

    +11

    -1

  • 557. 匿名 2024/01/27(土) 23:40:39 

    元上司が社食ですら、ごちそうさん美味かったで!と必ず言う人だったから、見習って店員さんにお礼言うようにしてる

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2024/01/27(土) 23:42:42 

    親が言ってたのでそれが当たり前だと思っています。

    +3

    -1

  • 559. 匿名 2024/01/27(土) 23:46:58 

    いつも無意識に言ってるけど朝イチだとぼーっとしてて会釈くらいで終わる時もある

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2024/01/27(土) 23:51:20 

    >>159
    わかる。
    普通に気分悪くなるよね。

    +5

    -0

  • 561. 匿名 2024/01/27(土) 23:51:58 

    >>1
    コメ読んでてみんなありがとう言う人ばっかりで焦る
    子持ちだけどコンビニスーパー100均は基本言ったことないわ、、
    カゴ持ってくれたとか商品渡してくれたとかなにかあればありがとうございます〜って言ってると思うけど、普通に飲み物渡してセルフレジでお会計したら無言で立ち去ってる気がする、、

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2024/01/27(土) 23:56:54 

    >>3
    アメリカでは、皆んなサンキューって言うよ。

    +8

    -0

  • 563. 匿名 2024/01/27(土) 23:56:55 

    >>90
    それはそれで向こうの自由だよ
    気にしすぎ

    +2

    -0

  • 564. 匿名 2024/01/28(日) 00:01:04 

    ありがとうと伝えたくてーあなたを見つめるけど。
    レジで店員に「ありがとう」と伝えている?「当たり前の行動」「バイトしていたときに、ありがとう言う人が素敵だった」

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2024/01/28(日) 00:01:17 

    >>11
    お金投げてそう

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2024/01/28(日) 00:01:26 

    販売職だけど、お客様に笑顔でありがとうって言われると胸がキュンとなる。

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2024/01/28(日) 00:05:11 

    >>556
    お子さんそう言われて、ありがとうと言うように変えたのか気になる。

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2024/01/28(日) 00:05:49 

    終わっときに
    ぺこり
    ってしてるけど
    それよりありがとうございます
    の方がいいですか?

    +1

    -1

  • 569. 匿名 2024/01/28(日) 00:09:47 

    >>3
    そこに愛はないんか?

    +6

    -1

  • 570. 匿名 2024/01/28(日) 00:10:10 

    私もレジの人だけど、最初から最後まで一言も発しないお客さん多いよ。お支払いは何でなさいますか?と聞いても、クレカやSuicaを散らすかせるだけ。ありがとうとは、言わなくてもいいけど、カードでSuicaで、とかは言ってほしいかも。

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2024/01/28(日) 00:11:48 

    バイトしてる時ありがとうとか言ってくる客普通にうざかったけどな

    +1

    -5

  • 572. 匿名 2024/01/28(日) 00:15:54 

    >>87
    レジの人がいなきゃ買えないって言っても、あの人たちも給料もらってやってるからな。それが対価やん。

    ボランティアならありがとうだけど。

    +3

    -6

  • 573. 匿名 2024/01/28(日) 00:18:21 

    >>3
    まあ、そういう考え方の人ってリアル社会でも結構居るんだろうなとは思います。
    挨拶や感謝の気持ちを伝えるか伝えないかは民族性、人間性の問題ですからね。

    自分は、無愛想にしないで普通に受け答えをしてくれる店員さんには必ずしも「ありがとう」の一言を言っています。

    無愛想で普通に受け答えもしない、返事もしてくれない店員さんに対しては、精算後、何も言わずに無言で店を後にしますけどね。

    挨拶や受け答え、返事というのはリアル社会での人と人とのコミュニケーションの基本だと思っています。

    +6

    -1

  • 574. 匿名 2024/01/28(日) 00:18:44 

    客が笑顔でありがとうと言っているのに
    店員は無表情でありがとうすら言わない時代

    +2

    -1

  • 575. 匿名 2024/01/28(日) 00:19:01 

    >>348
    まさにうちの近所の7はそんな感じ。
    徒歩3分のところにオープン。
    3回とも違う男性店員さんだったけど、いらっしゃいませ言わないの。

    何か損した気持ちになるから昔からある7に行ってる。

    いらっしゃいませ〜♪商品をピッとしながら
    ただいま〜をおすすめしておりま〜す♫
    またにしまーす!って言うと
    にこやかに、はい!かしこまりました〜♪
    そこはどの店員さんに当たってもこうなのに。

    同じ7なのに何であんなに違うんだろう…。

    +8

    -0

  • 576. 匿名 2024/01/28(日) 00:23:54 

    お釣りもらう時、たまーにありがとうございまーすって出る時ある

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2024/01/28(日) 00:27:15 

    >>571
    そういう人は多分コミュニケーション自体嫌いだから、接客業向いてないと思う
    客の立場からしたら、別にそんなに気を使って接客しなくてもいいけど、愛想いい店員の方が嬉しいのはあるよ

    +3

    -0

  • 578. 匿名 2024/01/28(日) 00:33:58 

    >>577
    愛想よくするけど愛想よくさせてくる客がうざいんよ
    世間話とかされたら普通に仕事の邪魔だし

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2024/01/28(日) 00:42:13 

    半音高めで「どうもでーす!」と言ったりする

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/01/28(日) 00:43:05 

    >>391
    横だけどおじさんおじいさんはどの地区でもほんとによくおおきにって言うよ(おばさんおばあさんも)
    京都市と大阪市に住んでたけど普通によく聞いた
    他の地区でもそんな感じだと思う

    +5

    -0

  • 581. 匿名 2024/01/28(日) 00:43:24 

    >>130
    地域によって違うのかも。関東ではほぼ聞かない
    普通のスーパーです

    +6

    -3

  • 582. 匿名 2024/01/28(日) 00:44:22 

    レジやってたとき、ほとんどのお客さんが言ってくれた
    2人で喧嘩しながら買い物してる機嫌わるい人とかも言ってくれたので、「ああ、お礼を言うのが当たり前のことなんだな」と思い私も言うようにしてる

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2024/01/28(日) 00:45:16 

    >>3
    食事の時に「いただきます」言わないタイプか

    +4

    -2

  • 584. 匿名 2024/01/28(日) 00:49:36 

    どうも〜
    とか
    おせわになりました
    とか
    ご丁寧にありがとうございます
    とか
    場合によっては
    お手数おかけしてすみません〜💧
    とか
    何かしら挨拶してるわ。

    自然と言ってしまう…

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2024/01/28(日) 00:51:11 

    >>176
    えー!
    私、今までひとり外食のときはやってなかったんだけど、
    こないだ見かけたお姉さんがひとりでもしっかり手を合わせてお料理にいただきますしてから食べ始めてて、なんて素敵なんだ!って思ってそれからひとりのときもやるようになったよ!
    心の中で言うのもアリだと思うけど、しっかり手を合わせてちゃんと感謝してから食べられるの、素敵だと思う
    キモいとかいう感覚が分からない
    作ってくれた人はもちろんだけど、動物や植物の命をいただくってことへの感謝の気持ちをいただきますに込めるのに

    +19

    -1

  • 586. 匿名 2024/01/28(日) 00:53:54 

    意識しなくても、どこに行っても「ありがとうございます」と言う習慣ができている
    お辞儀の角度まで指導される礼儀にうるさい高校だったから、学校も生徒も評判が良かった
    相手に良い印象を持たれ、自分にとって心地良い対応&空間になるから礼儀正しい方がいい、という価値観は今も変わらない
    たまに同窓生と集まったりするけど嫌な思いが全くなく、終始気持ちよく過ごせる
    慣れれば家族へのおはよう、おやすみレベルの習慣になる

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2024/01/28(日) 00:56:56 

    >>49
    地域によりそう
    関西育ちだけど、接客する側を何年もしたけど関西は本当に当たり前にみんなお礼言ってくれるよ
    言わない人の方が少ないくらい
    私もお礼は言うものだと思って育ったし、周りの子とお買い物行ってもみんな言ってるな
    働き始めて言われる側になると嬉しくて仕事頑張れるし、これからもお礼は続けたいと思ったなぁ

    +8

    -1

  • 588. 匿名 2024/01/28(日) 00:58:41 

    ただの売買契約だしどっちでもいいんじゃない
    お金渡す商品貰うそれ以上でも以下でもない

    +1

    -0

  • 589. 匿名 2024/01/28(日) 00:58:56 

    >>471
    なら初めから言うなよ
    見返り求めてる時点で心からのありがとうじゃないよね

    +5

    -6

  • 590. 匿名 2024/01/28(日) 01:00:44 

    >>1
    レジ側の人間だけど、忙しすぎて「ありがとう」って言われても気づいてないから気にせんでいいよ

    +7

    -1

  • 591. 匿名 2024/01/28(日) 01:01:37 

    客にそこまで求めるな

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2024/01/28(日) 01:02:03 

    >>228
    いいねーこの考察
    黒歴史製造中かぁー

    まあ年取って分かる事も、気づく感謝とかもあるからねぇ
    長い目でみてやらんとな

    +10

    -0

  • 593. 匿名 2024/01/28(日) 01:08:40 

    >>2
    あの人たちありがとうといえと呟いてくる。

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2024/01/28(日) 01:14:36 

    >>14
    私レジのバイトしてた時にありがとう!って言われると嬉しかったから、それ以降言うようにしてる。
    言わないより言う方がお互い気持ちいいし、別に減るもんじゃないからね。

    +22

    -0

  • 595. 匿名 2024/01/28(日) 01:16:48 

    >>3
    大賛成
    言いたい奴は勝手に言えばいいと思うけど、
    言わない人を悪者扱いするのはふざけるな
    これだけは違うはず

    ちなみにワイはありがとうございましたと言います

    +12

    -6

  • 596. 匿名 2024/01/28(日) 01:18:59 

    私はお釣りやレシートをもらうタイミングでありがとうございますって毎回必ず言う。

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/28(日) 01:21:39 

    >>179
    逆、逆。
    働いていればそんな一言を期待するだけ無駄だと知っている
    別に怒られているわけではないし、ありがとうがないだけでイラつくならやってられないと思いまっせ

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2024/01/28(日) 01:31:52 

    >>2
    言う。たまに店員さんの表情が少し明るくなるのとかわかるし、この人手不足の中、店員さんがいなかったら買い物も出来ないと思うと本当にありがたい存在だから。

    +11

    -1

  • 599. 匿名 2024/01/28(日) 01:34:10 

    >>4
    大体どんな人でも最初にお願いします〜って商品渡すと良い対応してくれる。
    だからありがとうございます〜も普通に言って商品受け取る。

    +5

    -0

  • 600. 匿名 2024/01/28(日) 01:35:29 

    ありがとうごさいましたを言えよ派は、
    じゃあ、あなたたちレジで最初にこんにちはって言うべきでしょ
    だって店員がいらっしゃいませって言うでしょ
    なんで無言やねん?
    最初の挨拶はどうした
    なんで最後のさよならの意味であるありがとうは言うくせに最初のこんにちはまたはこんばんはのあいさつはしない?おかしいよねそれ

    いいかい?
    ありがとうを言わなきゃいけないルールなんてない以上、ありがとうを言わない客を悪者にするのはありえない

    はい

    +2

    -4

  • 601. 匿名 2024/01/28(日) 01:36:47 

    >>92
    みんながみんなじゃないだろうけど、関西の人って店員さんにフランクに「ありがとう〜」っていう人多い気がする。
    「ございます」つけない。
    周りがおばさんばかりだからかな?

    +15

    -2

  • 602. 匿名 2024/01/28(日) 01:40:52 

    いつもレジでかごを渡す時に「お願いします」っていうけど、思えばありがとうって言ったことないな……。

    +1

    -0

  • 603. 匿名 2024/01/28(日) 02:00:40 

    >>1
    コンビニ店員さんが、お客さんにありがとう言ってもらえたらその日は気分がいいときいて、ありがとうございます言うようになった。
    人に気分良く過ごして貰えたらこっちも気分いいからそうしてる。
    私は馴染みのパン屋さんでやってるけど、確かに笑顔のやりとりになって毎回気持ちよく店を出られる。

    +8

    -1

  • 604. 匿名 2024/01/28(日) 02:12:35 

    店員さんにも言ってるしお金にも言ってる

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2024/01/28(日) 02:32:36 

    >>17
    ついていかなくてOK

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2024/01/28(日) 02:35:22 

    >>159
    最初から最後まで一言も発さなかった若い男店員は忘れられん。一応日本人か名前見たよ。たまにいる外国人の方がちゃんとしてるわ。

    +6

    -1

  • 607. 匿名 2024/01/28(日) 02:46:19 

    >>526
    それはやっぱりその方たちが下の立場だから間違ってなかったってことよね?
    例えばアラフィフのレジの方に20代は30代がお世話様とか言うの間違ってると思う

    +4

    -0

  • 608. 匿名 2024/01/28(日) 02:53:00 

    >>17
    めっちゃ素敵じゃん。
    店員さんに対して横柄な男性の方が引く!

    +27

    -0

  • 609. 匿名 2024/01/28(日) 02:53:57 

    普通の買い物では言わないなー、喋る喉になってないというか、多分言おうとしたら緊張して声が裏返りそう

    でもいつもと違うことしてもらったり、何か質問して回答してもらったりしたら必ず言うけど…

    +3

    -0

  • 610. 匿名 2024/01/28(日) 03:00:48 

    ありがとうっていうんだけど、子供と旦那がありがとうございましたって言えっていうのよ。流石にありがとうございましたはなんか違うと思って言えないんだけど、みんなはありがとうございましたですか?

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2024/01/28(日) 03:07:06 

    そんな余裕のある自分が好きで必ず言ってるわ

    +1

    -0

  • 612. 匿名 2024/01/28(日) 03:09:16 

    >>92
    なんか関西の人って「東京でレジでお礼言ったら変な目で見られた💦」とか言う人いるけど
    東京でも関東でも普通にレジでお礼言う人はいるんだが?
    お礼言ったらびっくりするとか、普通の人は言わないとかないよ
    何を勘違いしてるのか知らないけど

    +11

    -7

  • 613. 匿名 2024/01/28(日) 03:17:24 

    言うべきだ、言わないべきだ
    どっちでもいいけど
    自分ルールを押し付けてくるかどうかでその人の感じが分かる
    ????「"普通"こうだからこうしろ」
    その瞬間、ワイ「はい?嫌です。(あっこの人、自分の普通とみんなの普通の違いに気付いてないw距離置いとこっ)」

    言う事聞く必要なし

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2024/01/28(日) 03:42:12 

    >>556
    私もレジ会計時に「どーも」程度しか言わない人間だった。だけど子供は、レジだけなく、バスやタクシーの運転手さんにも「ありがとうございます」って丁寧にお礼を言う子になってた。どこで礼儀を覚えたのか謎。

    今は、子供の背中を見て、親の私も色々な場面でお礼を言うようにしてる。

    +6

    -0

  • 615. 匿名 2024/01/28(日) 04:42:45 

    >>4
    この間、会計の時に「1000円からお願いします」って言ったら返事もしないから、もう1回言ったら「はっ?」ってオバさんのレジに言われた。
    頭に来たから、クレームのメールしたけど、その返事してすら来ないよ。
    大手某チェーンの○オン様。

    +2

    -2

  • 616. 匿名 2024/01/28(日) 04:52:03 

    私は昔から言う。
    でもレジのバイトを初めてやったけど今5ヶ月目でレジ打ったぐらいではお礼言われない。
    サッカー台までカゴ運んだりすると言われる。

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2024/01/28(日) 04:52:24 

    レジやコンビニでバイトしてたけど大体無言でひったくるか文句言ってくるかの客が大半なのに、
    ありがとうって言ってくれる人がひとりでもいた日には幸せな気分で仕事を終えられたから私はありがとうって言うようにしてる

    +1

    -0

  • 618. 匿名 2024/01/28(日) 04:53:50 

    >>17
    ご馳走様でしたは普通に言う

    彼女にゴチになりますのご馳走様だから引いたって事?w

    +8

    -0

  • 619. 匿名 2024/01/28(日) 04:58:01 

    >>535
    敬語かどうかではなく店員さんに使うのが適切かどうかの話でしょ

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2024/01/28(日) 04:59:39 

    地域差あるのは仕方ないんじゃないかなと思いつつ旅行先でも言ったら気味悪がられてるかもしれないの気づいちゃった…
    私、県はいくつかまたいでるけどずっと関西住みで両親も関西出身だから会計の時「ありがとー」って軽く言うの普通なんだよな、他の人もそんな感じだから恥ずかしくない

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2024/01/28(日) 05:26:14 

    >>3
    育ち悪そうw 余裕のない家庭で育ってる人はそうだよね。可哀想に

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2024/01/28(日) 05:58:22 

    >>207
    働いていても接客の要素がない仕事もあるからね。
    例えばだけでレジの機器を開発したり組み立てやメンテナンスに関係する人達、その機器を運ぶ物流の人達もいるけど、それを知った人から「いつもありがとう」なんて言われることは少ないだろうからね。
    直接的に関わる人にはお礼(クレームも)が言いやすいというのはある。

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2024/01/28(日) 06:08:17 

    >>133
    お金と品物の交換にありがとうという言葉が必要ないのなら、お店の人が言わなくてもこの人は気にしないのかな
    こういう人に限って怒り出しそうだけど

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2024/01/28(日) 06:25:27 

    >>581
    東京都、ドラッグストアでパートしてる
    若い人が1番言う確率高い、次に高齢者
    その間の年齢層の人は言う人もいるけど言わない人の方が多いかな
    でも北関東から来た店長がこの店は客層がいいって言ってたわ

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2024/01/28(日) 06:29:59 

    お互いお礼の言葉はいらない
    過剰なサービスもいらない
    買い物カゴは客が移動させるべき
    店員さんに椅子があれば良いと思う

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2024/01/28(日) 06:33:08 

    心ではありがとうの気持ちだけど恥ずかしくて言葉では言えない
    コミショウなので

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/01/28(日) 06:33:56 

    >>623
    難しいよね。私は計算をしてもらう前に「お願いします」はいうけど、
    ありがとうございますは何か心遣いをされたときや迷惑をかけた時だけ言うかなあ。
    ブスっとしていたら感じ悪いと思うからにこやかにはしているけど。

    あと売り場で品出しをしている人に、頭では感謝していても、いちいち「いつもありがとうございます」はたいていの人は言っていないよね(言えばびっくりされそう)、レジの方々も他の仕事同様居丈高な人だったり、理不尽なクレーマー以外はいちいち気にしないという方も多そうだけど、違うのかな。

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2024/01/28(日) 06:34:19 

    >>71
    屁理屈だけど家事育児は無償の労働だからそこにありがとうというのとコンビニで働いてる人に言うのとはちょっとケースが違う気がする

    +3

    -4

  • 629. 匿名 2024/01/28(日) 06:41:53 

    最後にどうも〜って言う

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2024/01/28(日) 07:00:56 

    >>594
    私もです。接客経験者ならありがとうって言うかも?

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2024/01/28(日) 07:01:16 

    >>514
    お礼伝えたら迷惑がられるのか…
    飲食店のレジでおつり受け取りながら「美味しかったです」って言うのも
    迷惑なのかな。背後に精算待ってる人がいたら何も言わずさっさと出ますけどね。

    +8

    -1

  • 632. 匿名 2024/01/28(日) 07:02:57 

    >>12
    ある意味理解できる
    私は言うけど

    +1

    -2

  • 633. 匿名 2024/01/28(日) 07:21:37 

    >>589
    うっぜーw

    +3

    -2

  • 634. 匿名 2024/01/28(日) 07:24:27 

    ご飯屋さんならご馳走様です。販売ならありがとうございますとかどうも。レジなら一刻も早く立ち去れオーラがあるからどうもですますことが多い。

    +1

    -0

  • 635. 匿名 2024/01/28(日) 07:31:36 

    私は食品レジで働いてました
    「ありがとう」と言われるの嬉しかったけれど
    圧倒的に何も言わないお客さまの方が多かったです

    でも店員さん側にも問題あるんですよね
    「ありがとう」と言っても なーんも反応しない店員さんがほとんど…「ありがとう」と言いたくもなくなる

    昔から「ありがとう」を言うようにしてるので
    これからも言うけれどね




    +0

    -0

  • 636. 匿名 2024/01/28(日) 07:35:37 

    飲食店での「ご馳走様でした」は必ず言うけど、スーパーのレジでありがとうは言ったことないな…
    「どうも〜」って返したりはするけど

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2024/01/28(日) 07:48:41 

    年上だろうが年下だろうが、ありがとうございますって言う
    自分が接客してる時言う人少なかったけど言われたら嬉しかったから。
    丁寧な人は目を見てしっかりありがとうございますって言ってくれてた
    私はなんか恥ずかしくて目は見れないけど笑
    その背中を見て育った子供達も自然と、ありがとうございますとかご馳走さまでしたって言ってくれる。
    そういう人が少ないのか店員さんは驚いた顔してニッコリありがとうって言ってくれたり嬉しそうに笑顔になってくれる方ばかりです
    たまに無愛想な店員もいますが

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2024/01/28(日) 08:00:44 

    >>7
    わたしは去る時ごめん下さい、とか失礼します!とか言っちゃうよ

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2024/01/28(日) 08:09:51 

    友達が良くお礼言う子だけど
    アプリで会った男におばちゃんみたいって言われたって言ってた

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2024/01/28(日) 08:10:53 

    >>610
    言うときはありがとうございましたとかって言う
    毎回言ってるわけではなく店員さんがすごく丁寧だったりサッカー台まで持っててくれたりすると言う
    ありがとうは言ったことないな

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2024/01/28(日) 08:14:26 

    よく行くセブンの若い女の子の店員さんが
    品物渡す時に必ずどんな人にも『お気をつけて』って言ってくれる
    すごくふわっと優しいきもちにさせてくれるんだよねー
    ありがとうって必ず返してる

    +5

    -0

  • 642. 匿名 2024/01/28(日) 08:18:14 

    >>176
    わたしは店員さんが運んできてくれたときに「いただきます!」って言うようにしてる

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2024/01/28(日) 08:21:45 

    お辞儀だけする

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2024/01/28(日) 08:28:11 

    >>1

    私は大学1年生のとき、実家がスーパー経営してる友達がコンビニの定員さんに「ありがとう」と言ってるのを見て衝撃を受けました。それまで親も友達も誰もお礼を言う人がいなかったから自分も言ったことがなかったので。そしたら大学の他の友達もちゃんとレジの人にお礼を言う子がいて、それ以降自分も自然と言うようになりました。
    お礼を言う人の方が多いのかどうなのか知りたい。

    +1

    -0

  • 645. 匿名 2024/01/28(日) 08:28:56 

    ありがと〜って言うよ
    店員の態度が悪けりゃ言わないけど
    あとバスとか飛行機降りる時にも言う

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2024/01/28(日) 08:40:12 

    >>628
    そうかな?仕事でも同じじゃない?
    パートでもありがとうっていわれたらうれしいよ。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2024/01/28(日) 08:47:51 

    >>478
    一人でもいただきますと声を出して手を合わせてる人は素敵だなと思うけど、あなたみたいな人がいることも私は理解できる。
    周りにアピールではないにしろ、別に外で大声で言わない選択も出来るんじゃない?と思う人もいるだろうなと。
    言ってる人は子供の頃からの習慣だから人の目なんか問題じゃないんだけど、人の目とか気にして生きてる人は、何?恥ずかしくないの?とか考えちゃうんだと思う。
    私も本当は声に出したいけど、自分のスタイルより人の目を気にするタイプだから、さっと手を合わせるだけだもん

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2024/01/28(日) 08:49:43 

    >>4
    不必要なサービスは望まないけど、いらっしゃいませもありがとうございましたも一言も言わない人ってなんでサービス業選んだんだろう。私もこういう人には流石にお礼は言わない。

    +4

    -0

  • 649. 匿名 2024/01/28(日) 08:57:25 

    飲食店勤務だけど目を見てありがとうございますって言ってくれるお客さんにホッコリするw

    外国人の方は高確率でお礼言ってくれます!

    +1

    -0

  • 650. 匿名 2024/01/28(日) 09:06:07 

    >>15
    その差別はなに?

    +2

    -1

  • 651. 匿名 2024/01/28(日) 09:06:08 

    自分の要件を担当、処理してくれた事への感謝は伝えるようにしてる

    買い物、飲食、金融機関の窓口とかでも言う

    無愛想や居丈高な振る舞いの客は色々見えない部分で損してると思う

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2024/01/28(日) 09:06:30 

    コンビニ店員していました。
    お客様から「ありがとう」とか「ありがとうございます」て言われると私も嬉しくなって「こちらこそ、ありがとうございます😊」って返してました。
    ありがとうって言葉良いですよね。

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2024/01/28(日) 09:07:21 

    >>20
    可哀想な脳みそ笑笑

    +5

    -0

  • 654. 匿名 2024/01/28(日) 09:18:38 

    >>650
    ケーキやパン屋は店員さんと直接お金のやり取りするから言うタイミングがあるからで、コンビニやスーパーはセルフレジ使うから言うタイミングがない。

    セルフレジ派の人は帰り際にすれ違う店員さんに「ありがとうございました」って言ってるの?

    +0

    -7

  • 655. 匿名 2024/01/28(日) 09:27:19 

    >>49
    わかる。
    わたしも、どーもとか会釈くらいはしてると思うけど、わざわざ、意識してありがとうございます!^ ^とかは言わないな。

    逆に自分がレジ担当で客が何も言ってこなくても何も思わないけど、ここの人たちは文句言うんだろうね。

    +3

    -2

  • 656. 匿名 2024/01/28(日) 09:28:11 

    >>478
    一人でもするよ。小声で。
    アピールでもなんでもない、ただの習慣。
    それを周りに無理強いしないし。
    そちらがなんでいってるんだろう?って感じで。こちらはなんでいわないんだろう?って感じるただのお互いの習慣だとおもってください。

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2024/01/28(日) 09:28:13 

    レジでもタクシーでも飲食店でもどこでもありがとうございました、とかごちそうさまでしたとか言ってるわ

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2024/01/28(日) 09:37:12 

    >>2
    ごくごく稀ですが。
    どうしてもいいたくないレベルの、酷い接客を受けた時は言いません。

    そうじゃない時は必ず言うようにしています。

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2024/01/28(日) 09:42:02 

    必ずどんな店員だろうがレジ持ってったらお願いしますとありがとうございますは必ず言います。
    これだけで無愛想な店員も柔らかい感じになるよ。

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2024/01/28(日) 09:45:50 

    >>182
    反応してる暇もない、は絶対嘘 w

    無能です。の自己紹介?

    +6

    -0

  • 661. 匿名 2024/01/28(日) 09:47:09 

    >>87
    横だけど、わたしが中学くらいの時に家族で外食に行って
    お会計後にわたしが
    ごちそうさまでした!
    って言ったら母が
    お金払って食べてるんだからそんな事言う必要ないって言い出した。
    わたしが
    そうじゃなくてお金を払ったけど、美味しいご飯を食べさせてもらったんだからごちそうさまでした!を言うのが当たり前でしょ。
    って伝えたら絶句していた母。
    このトピみてその時の事思い出したけど、改めてお互いが気分が良くなる挨拶とかは大事だなと実感したわ。

    +11

    -1

  • 662. 匿名 2024/01/28(日) 09:57:59 

    そのお店がなかったらモノを入手できていないわけだし、その後ろには他の店員さんも流通の人も生産者さんもいるわけで、代表してレジの人に「ありがとう」って言う。本当は一人一人にだろうけど。

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2024/01/28(日) 09:59:47 

    >>1
    お金と品物の交換で、なぜありがとうという言葉が必要なのか?金銭以上の付加価値があれば、おまけしてくれてありがとうなら理解できるが

    言う、小さい頃からそうだから。
    お金と物の交換なのにとか考えた事がない
    言われて不快だったなら分かるけどなんでだろう?って話なら深く考えなくて良いよ笑

    因みに態度悪い店員ならありがとう所か逆に言うから
    それもそれでクレーマーだと今度は言うんでしょ笑

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2024/01/28(日) 10:02:26 

    >>2
    世界共通だから日本でも「どうも」って言ってる

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2024/01/28(日) 10:02:31 

    敬語で丁寧に話してたら別にお礼なんて言わなくていいよ。気持ち悪いわ

    +0

    -1

  • 666. 匿名 2024/01/28(日) 10:07:53 

    >>529
    正解はないけどさ、バスとかも降りるときにありがとうございます!っていうと、運転手さんがそれに返事したり、仕事がふえるからさ。相手には迷惑な場合もあるかもなとは思う。それでもわたしは言われたらうれしいから言うけど、みんながみんなうれしい人ばかりでもないだろうなと。

    +0

    -4

  • 667. 匿名 2024/01/28(日) 10:10:02 

    >>456
    下手したら接客業の癖で「ありがとうございました」まで言ってしまう時ある

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2024/01/28(日) 10:21:17 

    >>20
    こういう考えの人って、例えば入院とかして看護師さんに手当てやお世話をしてもらう時も一切ありがとうを言わないんだろうか?「入院費用払ってるんだから当然」という理由で。

    いちいち頭の中で「これは価格に含まれるサービスだからお礼は不要」「これは付加価値のあるサービスだな。よし礼を言おう」とか考えるほうがよっぽど手間だと思うんたが。

    +7

    -0

  • 669. 匿名 2024/01/28(日) 10:23:18 

    >>526
    ご苦労様も上から下だから別に間違ってはないと思うけどね。

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2024/01/28(日) 10:26:52 

    レジ打つ側ですが、言ってくれる人多いです。
    ただ50代以上の男性は言わない。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2024/01/28(日) 10:26:58 

    えっ、本当に?
    会釈はするけど、
    レジでありがとうは見たことすらないかも

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2024/01/28(日) 10:29:30 

    >>667
    コンビニで客なのにいらっしゃいませ言ったことある

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2024/01/28(日) 10:30:15 

    >>666
    普通は店員さんや運転手さんのほうがありがとうございましたと言っているのに対して客がありがとうと返す形なんだから仕事が増えはしないでしょ
    言葉を発するのに手も足も止まるわけじゃない、商品を受け取りながらとかバスを降りながら言うだけの話

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2024/01/28(日) 10:32:56 

    >>6
    お店じゃないけど、バスで。
    私、ありがとうございましたー、って言いながら降りるんだけど、たまに無言の運転手に当たって感じ悪っ、て思うことあるなあ。

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2024/01/28(日) 10:33:17 

    大体言うけど、スーパーは混んでる時間に行くこと多くて忙しそうで声かけるタイミング無くて言わないかも、店員さんが最後に「ありがとうございました〜」って言うタイミングでお辞儀してる

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2024/01/28(日) 10:35:30 

    >>2
    レジやってたけど言われるとやっぱ嬉しい気持ちになる。あとほんと人として見てくれてるんだな〜心に余裕がある人だな〜って良い印象になるな。
    イヤホンつけたままとか無愛想な感じとか、コミニケーション取りたくないのは分かるけど何だコイツって感じになるw 

    自分もレジの人に素っ気ない時あったな〜と思いつつ、自分の経験踏まえ、、たかがレジですが、言って損はないものだし言っていこうと思いました。

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2024/01/28(日) 10:36:37 

    >>348
    まあ、学生の反抗期と思いましょう(笑)

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2024/01/28(日) 10:37:46 

    >>673
    バスの場合は、ドアがあいてからありがとうございましたは運転手はいわないから、アクションが増えるなと感じてる。

    +0

    -5

  • 679. 匿名 2024/01/28(日) 10:40:11 

    >>674
    横だけど、私もよくあるけど気にしないよ。
    運転手さん、そのありがとうございましたが自分に向けてかどうかわからない場合もあるとおもう。
    降りるときに、乗る人の確認とかもしてるから常にこっちみてる訳じゃないだろうし。
    乗客同士のお礼(席をゆずってもらったとか、なにかを手伝ってもらったとか)の場合もあるのに、ありがとうございましたにアクションしたら恥ずかしいだろうし。

    +2

    -2

  • 680. 匿名 2024/01/28(日) 10:47:40 

    基本言う

    店員「○円のお返しですありがとうございました〜」
    私「ありがとうございます」
    店員「・・・!ありがとうございます!」
    と去り行く背中に再度ありがとうを受けることあるw

    +1

    -0

  • 681. 匿名 2024/01/28(日) 10:49:02 

    >>523
    だよね
    珍しいから印象に残るよね

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2024/01/28(日) 10:53:02 

    レジ後のカゴを袋詰めの台に運んでくれる店があって、そこでは必ず言うよ。
    マジでありがとうございます!って思う

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2024/01/28(日) 10:53:10 

    >>678
    アクションて…
    「ありがとうございました」と返すかペコッと会釈するかでしょ?なんの労力も遣わないし作業の中断も不要だよ
    運転中に話しかけるのはダメだけど、客の降車中は停車してるわけだし

    このトピ見てて、一部の人にとっては「ありがとう」と発することにそんなにも気力体力が要るんだなと驚くわ。たぶん小さい頃から習慣としてやってきてないんだろうね。

    +9

    -0

  • 684. 匿名 2024/01/28(日) 10:54:54 

    >>537
    バスは言うのが当たり前じゃないの?

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2024/01/28(日) 10:55:30 

    >>654
    そんな話をしてる訳じゃないんだよ

    +6

    -0

  • 686. 匿名 2024/01/28(日) 10:58:13 

    >>683
    だから私はするけど、それが嫌な人もいるかもなと感じてるってだけだよ。それでもするけどってコメントしたじゃん。

    +0

    -2

  • 687. 匿名 2024/01/28(日) 11:02:21 

    >>255
    うちの息子も飲食店のレジで美味しかったですって言ったら、お店の方が若いのに偉いねってすごく喜んでたからいい事なんだと思ったけどね、嫌な気持ちになる人が逆にいるのかな😅

    +6

    -0

  • 688. 匿名 2024/01/28(日) 11:03:12 

    >>176
    ボッチ飯なら心の中で言ってたほうが無難かも
    私は一人のときは手を合わせて口パクしてる

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2024/01/28(日) 11:03:43 

    >>678
    普通に料金箱みながら、ありがとうとか、お気をつけてって言ってない?後払いだからかな?

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2024/01/28(日) 11:06:09 

    そこまでしか良い人に見られなくても良いや

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2024/01/28(日) 11:07:30 

    強制するものではない

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2024/01/28(日) 11:08:07 

    >>689
    バスって後ろから降りるものだとおもってました!!

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2024/01/28(日) 11:15:08 

    >>247
    この言葉については受け取り方が人それぞれだから、私は無難に「ありがとうございます」で今後も行こうと思う。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2024/01/28(日) 11:16:13 

    べつに良い人に見られたいから言ってるんじゃないけど

    +4

    -0

  • 695. 匿名 2024/01/28(日) 11:17:55 

    >>5
    私も。
    「ありがとうございます」も。
    ありがとうだと上からみたいで

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2024/01/28(日) 11:18:47 

    >>463
    買い物袋持って去る間際

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2024/01/28(日) 11:19:05 

    >>690
    良い人に見られたい訳ではないよ
    袋詰めしてくれたり自分のことに労力使ってくれたことに感謝してるだけよ

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2024/01/28(日) 11:20:20 

    >>692
    都バスは、前降りと後ろ降りの2種類あるからね。利用路線で違う。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2024/01/28(日) 11:22:27 

    全然並んでなくて時間がゆっくり流れてる雑貨屋さんとか服屋さんだと絶対言うけど、並んでる駅近のコンビニとかスーパーだと店員さん早口すぎてタイミングなくて言えない

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2024/01/28(日) 11:24:17 

    >>512
    それは想定外過ぎて返しが難しいと思うわ

    +0

    -2

  • 701. 匿名 2024/01/28(日) 11:28:44 

    >>237
    上から目線は「ご苦労様です」じゃん?

    +2

    -1

  • 702. 匿名 2024/01/28(日) 11:42:33 

    レジやってる方からしたらどうでもいいがな

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2024/01/28(日) 11:49:38 

    >>255
    私飲食店店員だけど、そんなん言われたらめっちゃ嬉しくてニッコニコになるわ。
    帰り際ご馳走様って言われるのも嬉しい。

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2024/01/28(日) 11:50:26 

    >>17
    そんな事言うの、育ちが悪いって思っちゃう。
    お店、出る時「ご馳走様」は挨拶というか常識かな。
    親の姿が違うのかな?

    +5

    -0

  • 705. 匿名 2024/01/28(日) 11:59:54 

    レジ精算に限らず、
    これからいろいろなことがセルフになる中で、
    何かを通して関わる人には『ありがとう』っていうのは礼儀だし、唯一のコミュニケーションだと思う

    これからは、ますます『ありがとう』すら言うタイミングが減って行きそうな気がする

    だから、わたしは言うし、これからも言い続けます

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2024/01/28(日) 12:01:35 

    >>564
    ほんこんさん

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2024/01/28(日) 12:01:47 

    >>3
    当たり前のことが当たり前に行われているって、実はとてもありがたいことなのよ

    +2

    -0

  • 708. 匿名 2024/01/28(日) 12:09:44 

    レジでも言うし宅配の人にもバスの運転手さんにも言うよ
    会社にかかってくるテレアポにも丁寧に断るよ

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2024/01/28(日) 12:25:48 

    会計の時に「ありがとう」「ご馳走様」は言う
    若い頃はなにも言わなかったけど、就職して仲良くなった同期が
    いつもお昼ごはん買いに行く売店で必ず「ありがとう」と言ってるの見て釣られて言うようになった
    挨拶も運動と一緒で毎日やってると苦にならなくなるみたいで
    以前だったらどうやって声かければいいかわからなくて
    相手が気付くまで傍に突っ立って待ってたのが
    あのーすいません、と声出せるようになった

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2024/01/28(日) 12:27:03 

    >>1
    レジではどうもくらいしか言わない
    通常のレジ作業以外のことがあったらお礼を言う

    +1

    -0

  • 711. 匿名 2024/01/28(日) 12:28:57 

    >>612
    よこ
    このトピ内にも「友達がレジで御礼言ってるの見て驚いた」みたいなコメちらほらあるけど、じゃあその人達は非関東ってことかな?

    +0

    -0

  • 712. 匿名 2024/01/28(日) 12:29:53 

    >>1
    サッカー台に物を運んでくれたりしたら言うけど
    レジでありがとうございますって言ってる人あまり聞いた事ない。
    民度低い地域なのかしらららー。

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2024/01/28(日) 12:33:21 

    >>610
    ありがとうは、立場が上の人が下の人に使う言葉のイメージがあるから、まったくの赤の他人には使った事ないな。店員さんにはありがとうございます、って言ってる。

    +0

    -0

  • 714. 匿名 2024/01/28(日) 12:34:37 

    >>650
    商品を袋に詰めて渡してくれるかどうかかも?と思った。
    ケーキとかパン屋さん 今はマイバックになったから減ったけど洋服買った時とかは言ってた。

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2024/01/28(日) 12:35:01 

    >>711
    知らんけど
    でもレジバイトを関東の地方でも東京でも経験したけど、お礼言ってくれる人結構いたから
    お礼を言う関西は特別!関東でお礼言うと変に思われるよ!という意見には意を唱えたい

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2024/01/28(日) 12:36:35 

    四国の田舎から進学で関西に出てコンビニでバイトしてた時に
    お客さんがみんなレジで「ありがとう↑」って言ってくれるのが衝撃的でびっくりした思い出
    四国の私の地域ではあんまり言ってる人いなかったというか、客と店員でそういうやりとりがあんまりなかった
    関西は客と店員じゃなくて人と人って感じて距離が近かった
    それから自分も真似するようになった

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2024/01/28(日) 12:36:47 

    >>621
    3ではないけど人に育ちが悪いってコメしてあなたは凄くお育ちがおよろしいようで素晴らしいお方様ですねぇ。それにプラス押してる方々も素晴らしいお育ちのようですねぇ

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2024/01/28(日) 12:37:21 

    >>713
    立場が上の人に感謝を伝える時はなんて言っているの?
    ありがとうございます、以外の言葉って?

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2024/01/28(日) 12:40:33 

    >>718
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2024/01/28(日) 12:45:12 

    >>595
    そう思う。
    言わないことは悪いことではないのに、言わない人は〜みたいに言ってる人はなんなんだと思う。
    ありがとうと言うのが当たり前だと思ってる人は、レジ以外にも仕事として有難いことをしてくれている人はたくさんいて、それら全ての人にありがとうと言ってるのか?と思う。
    自分が言いたい人、言いたい仕事をしてる人にだけ言ってるんじゃないの?
    それだとレジ店員にありがとうと言わない人と同じだと思う。
    感謝の気持ちを伝えることは大事だと思うけど、人によって感謝の受け取り方も伝え方も違うということをちゃんと理解しているのかな。

    +1

    -1

  • 721. 匿名 2024/01/28(日) 12:46:50 

    >>17
    うちの夫、昔っから厨房の人に聞こえるように「ご馳走様でした!!」を言う。笑
    もちろんお店を出る時。
    ちょっと恥ずかしいけど言われる方は嬉しいのかな?

    +8

    -0

  • 722. 匿名 2024/01/28(日) 12:50:58 

    >>56
    ちゃんとお礼言える子,素敵です!

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2024/01/28(日) 12:51:31 

    >>17
    ファミレスとかでもお会計したら必ず言ってます。
    バスを降りる時も「ありがとうございました」って言います。

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2024/01/28(日) 12:55:53 

    >>526
    店員さん、配達員さん、清掃の方を下に見てるんだね〜
    お手伝いさんとか外商さんに金持ちの家のガキがお世話様と言うのと一緒だよ
    偉そうにと思う人がいるのに頑なにこれからも使い続ける!私はまちがってなかった!ってヤバイよ?
    あなたはいちいち日本語としては〜だから私は使うって説明して回る気?

    +0

    -5

  • 725. 匿名 2024/01/28(日) 12:56:21 

    コンビニでレジしてたけど、別にありがとうなんて言わなくてもいい。
    こちらは仕事でしてお金貰ってるし。
    世間話してくる人いるけど、レジが混んでるときにされたら嫌だった。

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2024/01/28(日) 13:00:11 

    言います!袋に詰めてくれてありがとうという意味で

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2024/01/28(日) 13:00:30 

    >>612
    東京の人はお礼もしない、冷たいって印象付けたいだけでしょ
    大阪らしいわ
    関東だって普通にしてもらったらお礼するよね
    失礼よな

    +1

    -2

  • 728. 匿名 2024/01/28(日) 13:02:43 

    >>715
    あー
    東京下げたいのかと思ったけど自分達が特別だって言いたかったのかー関西人

    +1

    -3

  • 729. 匿名 2024/01/28(日) 13:03:51 

    >>121
    駅構内のお店でバイトしてたとき
    まったく遅いわねーそれじゃー
    電車に間に合わないじゃない!!って
    何回かキレられたことある

    まだ、あの電車に乗りたいけど
    間に合うかな?汗
    とかだったら、急ぎますね!!って思うんだけどさ

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2024/01/28(日) 13:08:41 

    >>1
    言うわ
    お世話様でしたとありがとうございますとね

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2024/01/28(日) 13:11:49 

    >>526
    昔サザエさんで配達の人にご苦労様〜ってサザエさんが言ってるの見てたからそういう風に言うのかと勘違いしてた時あった

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2024/01/28(日) 13:12:25 

    スーパーとかでは「ありがとう」って言うし、飲食店では帰る時に「ご馳走様でした」っていいます。接客してた時に言われて嬉しかったから私も言うようになった。
    言われて嫌な人っているのかな…?

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2024/01/28(日) 13:14:32 

    ありがとうなんて言ってる人みたことないけど笑
    皆言ってる??イオンやゆめタウン良く行くけどありがとうなんて聞いたことないよ。

    +0

    -2

  • 734. 匿名 2024/01/28(日) 13:17:48 

    頭下げるかありがとうって言う

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2024/01/28(日) 13:19:21 

    >>176
    全く気持ち悪くないです!
    育ちが良くて親御さんもしっかりした方なんだろうなって思います。

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2024/01/28(日) 13:19:49 

    >>3
    言わなくていいよ。言おうとしても挙動不審になるでしょアナタ

    +2

    -0

  • 737. 匿名 2024/01/28(日) 13:20:36 

    >>595
    ワイ…?

    +0

    -0

  • 738. 匿名 2024/01/28(日) 13:21:37 

    >>585
    そんな貴方が素敵です!

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2024/01/28(日) 13:25:03 

    >>6
    終始無言のレジの店員さんの会計終わり、商品をくれる
    「ありがとうございます」
    「………」
    さっと身を翻し店内を出ていこうとする
    途中で入ってきた客に「いらっしゃいませ!」と言ってる声を背後で聞く
    挨拶できるんかーい!

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2024/01/28(日) 13:27:14 

    レジ店員だけど
    お母さんが子供に
    ホラ、ありがとうって。ありがとうってお姉さんに言って^^
    子供ジーッと私を見て黙ってる
    ホラ、ありがとって。ありがとうって^^

    このやりとり長いし列できるから早く帰ってほしい
    ありがとうなんて言わなくて大丈夫ですよ

    +1

    -2

  • 741. 匿名 2024/01/28(日) 13:27:37 

    >>654
    セルフレジ派だけど大体出口までに店員さんから「ありがとうございました〜」って言われるからその時にこっちも言っているよ。
    店員さんに遭遇しなければもちろん言わないよ。

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2024/01/28(日) 13:29:15 

    >>7
    うちの祖母がよく言ってたから私も言ってしまう!
    友達で使ってる人いない…

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2024/01/28(日) 13:29:16 

    >>176
    観光地飲食店で働いてます。海外のお客様もいただきますと言ってから召し上がる方も多いです。お会計の時にはご馳走様でした、美味しかったです!と言って下さる方もとても多いです。食事を提供して、いただきますと言ってから召し上がって下さるお客様は、店員側からもとても好感が持てます。たくさんの飲食店の中から、うちの店を選んでくださいまして、こちらこそありがとうございますの気持ちでいっぱいです。

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2024/01/28(日) 13:29:28 

    >>176
    私も特に意識せず「いただきます!」ってやってたら大学時代の友人に「えっ?宗教でも入ってるの?」って怪訝そうに言われてびっくりした。そんな宗教あるのかな……

    +3

    -0

  • 745. 匿名 2024/01/28(日) 13:31:06 

    いつも言ってるけど疲れてたり、考え事してた時は忘れてたかも。気をつけよう

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2024/01/28(日) 13:32:24 

    ありがとうございますはお店、配達員、清掃の人とかには基本言うかな。向こうは仕事だから別に言わなくてもいいんだろうけど、こちらに働きかけをされていること(店員さんの接客とか荷物持ってきてくれたとか)に対して無反応ということがどうしてもできず勝手に反応してしまう。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2024/01/28(日) 13:34:41 

    >>740
    そんなシチュエーション稀でしょ

    自分が礼を言わない派だからってそういう作り話までして言う派を下げなくていいよ

    +3

    -1

  • 748. 匿名 2024/01/28(日) 13:38:06 

    >>11
    中国系マインド?

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2024/01/28(日) 13:40:58 

    >>6
    私もこの間レジ終わったあとに「ありがとうございます」って言ったら「はーい」とだけ言われたw

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2024/01/28(日) 13:41:55 

    >>526
    私はありがとうございました、お疲れさまですって言ってる
    なんとなく言っちゃってた
    重たかったのにごめんねーとか時間に来てくれてありがとーみたいな気持ちを何て言えばいいのかなと思ったらお疲れになってた

    +0

    -1

  • 751. 匿名 2024/01/28(日) 13:47:46 

    店員さんが自分のカゴに手を掛けた瞬間に「お願いしまーす」と言って終わったら「ありがとうございました」って言う
    部活の挨拶の癖かな?もうアラフォーだけど普通に毎回言ってた

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2024/01/28(日) 13:49:11 

    >>721
    これわかる
    食堂でありがとう言うときは厨房に居る裏方さんたちにも気持ちを伝えたい

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2024/01/28(日) 13:52:32 

    >>1
    コミュ障だから、大きめにお辞儀しつつ顔は見ずに「……ざいますっ…」ってなんとなく言うことくらいしか出来ないw

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2024/01/28(日) 13:52:32 

    >>600
    別に言えよとは思ってないけど自分は言う派
    いらっしゃいませって言われたときもこんにちはとかお願いしますって返すし、ありがとうございました言われたらありがとうと返してるよ
    接客業してるけど、最初の挨拶もしてくれるお客様多いよ
    書き方的に論破してるつもりなのかもだけど、挨拶するのは当たり前だから書いてないだけで

    +5

    -0

  • 755. 匿名 2024/01/28(日) 13:53:21 

    >>3
    事務職してるけど、営業や倉庫の人とのやりとりや、もちろん事務職同士でも、「お願いします」「ありがとう」は言ってるよ。
    中には気を使ってケーキとか差し入れてくれる営業マンいて、その時は「私たちも仕事でやってるのでかあまり気を使わないで下さい」とは言うけど、言葉のお礼はあった方がいい。

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2024/01/28(日) 13:57:43 

    ポイントカードありますか?と聞かれて、ないですと答えると、嬉しそうに失礼しましたぁ♪ってどこのお店でも言われるけど決まりなん?

    +0

    -1

  • 757. 匿名 2024/01/28(日) 13:59:30 

    >>176
    気持ち悪いとは思わないけど、そう思う人の気持ちはわからなくもない。
    あまりにも挨拶に対して義務的というか、外で人が見てるところで堂々とやると儀式のように見えるというか、そういう意味で捉える人もいるとは思う。

    +1

    -4

  • 758. 匿名 2024/01/28(日) 14:02:40 

    >>176
    息子が高校の時に、班でお互いのいいところを誉めると言う授業があったみたいで、そのプリントみたら、息子は「飲食店でいただきますを言ってるの聞いて良かったと思ったから自分も真似します。」と
    書いてもらっていた。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2024/01/28(日) 14:03:48 

    >>237
    関西の人?
    関西の人はお世話様を上から目線に感じてしまうと聞いて関西いるときは使うのやめた
    地方によって感じ方が違うの難しい

    +2

    -1

  • 760. 匿名 2024/01/28(日) 14:07:10 

    >>755
    10年前までは、ありがとう言う暇あれば、事務処理1件でも多くこなして、残業時間少なくしてナンボだった。 
    最近、風潮変わってきて、どちらが正解なのか、わからない。

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2024/01/28(日) 15:07:09 

    去年の年末頃に田舎寄りの県から都会寄りの県に越してきたけど、レジの最後にありがとうっていうお客さんが圧倒的に多くてびっくりした。地域差もありそうな気がする。

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2024/01/28(日) 15:26:05 

    レジにカゴおいて「お願いします」会計終わったら「ありがとう」で帰る

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2024/01/28(日) 16:21:01 

    >>600
    中学生?

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2024/01/28(日) 16:37:51 

    >>622


    接客経験なくても人にありがとうって言える人いるけどな。私はいつもどうも、ありがとうって言ってて自分が接客するようになって人に言われたら嬉しかったし、ひどい態度の人にあたって落ち込んだ気持ちが消えたことあるよ。  

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2024/01/28(日) 18:52:07 

    >>14
    レジ打ちのパートしてます
    カゴいっぱいに買われたお客様の場合は
    店員がカゴをサッカー台まで運ぶ決まりなのですが
    男女関係なくありがとうございますを言ってくれます
    お礼を期待していませんが言われるとうれしいです

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2024/01/28(日) 18:54:27 

    >>367
    本当にそうです
    レジ打ちをしてますが
    若い人ほどお礼をはっきり言ってくれます
    軽くおじぎしながらありがとうございやーす!みたいな感じで

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2024/01/28(日) 18:57:15 

    関西に引っ越した時、友達がありがとうって店員さんに言ってる姿が素敵で、私も言うようになりました。関西の人ってありがとう言う人多くないですか?

    +4

    -0

  • 768. 匿名 2024/01/28(日) 20:54:29 

    >>759
    関西とか関係ないよ
    あくまで目上の人が目下の人に使う言葉なんだから
    お金を払うお客がお金を受け取る店員にお世話様でいいじゃんってこと
    お世話様とかいうくらいならありがとうって言った方が感じいいよ

    +1

    -1

  • 769. 匿名 2024/01/28(日) 21:16:17 

    >>1
    へずま「言わない
    俺様はお客様
    無条件に俺様のほうが偉い」

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2024/01/28(日) 23:05:18 

    >>612
    勘違いではなく、体験談なんだけどね。イントネーションが違うから変な目で見られてたのかもしれないね。

    +1

    -2

  • 771. 匿名 2024/01/29(月) 01:37:01 

    >>4
    わかる
    たまにいるんだよね、態度がありえない人

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2024/01/29(月) 01:38:14 

    >>765
    すみません
    とかどうも~って言っちゃいます!

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2024/01/29(月) 02:41:48 

    >>176
    キモなんて言われたことないよ
    若いお母さんも子どもにいただきますさせてから食べさせてるよ

    +0

    -0

  • 774. 匿名 2024/01/29(月) 02:43:31 

    >>537
    なんでいうの?

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2024/01/29(月) 02:44:56 

    >>17
    Z世代そのものについていけない

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2024/01/29(月) 08:41:23 

    >>218
    そっか、それが作戦なのか
    何もしなくても給料貰えるwみたいな
    でも、自分のところに来てくれないって恥ずかしくないのかな?

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2024/01/29(月) 08:47:44 

    >>6
    私の時に終始無言だったからサッカー台で袋に入れながら次の人の接客態度を観察してたらやっぱり終始無言だったのに「ありがとね!」とお客さん側が声掛けしてて器の大きさを感じたよ…

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2024/01/29(月) 08:53:18 

    >>608
    お金投げる人いてドン引きだった
    飲食店の会計もどんどんセルフレジでいいよ
    店員さん守ろう

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2024/01/29(月) 21:45:08 

    >>761
    今日、スーパーのレジでリアルに言ってる人を見たよ
    私は「どうも」と会釈くらい
    「お願いします」「ありがとうございます」って言ってると目立つ
    お店の人はそこまで気にしてる感じはなかったな
    都会でやっているなら、そのうち地方にも広がるね

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2024/01/29(月) 21:47:06 

    >>778
    店員さんの方がお釣りを投げてくる人多くて嫌だったな
    今はクレカと電子マネーにしているからストレスフリー

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2024/01/30(火) 00:04:28 

    >>600
    確かに

    +0

    -0

  • 782. 匿名 2024/01/30(火) 18:01:09 

    >>610
    店で買い物して、レジに並んでお金払うのはどちらも当然のことなので、ありがとうは一応言ってるだけで、ありがとうございますは大袈裟な気がするんですよね。別にマジで感謝してるわけでもないし。

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2024/01/31(水) 10:03:13 

    >>214
    さいきん多い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。