ガールズちゃんねる

「2人とも熱々ラーメンを食べられた」 親子連れに時間差提供、魁力屋の気遣いに客感動...店員「当たり前の行動」

103コメント2022/11/28(月) 10:13

  • 1. 匿名 2022/11/27(日) 17:07:20 


    「2人とも熱々ラーメンを食べられた」 親子連れに時間差提供、魁力屋の気遣いに客感動...店員「当たり前の行動」: J-CAST ニュース【全文表示】
    「2人とも熱々ラーメンを食べられた」 親子連れに時間差提供、魁力屋の気遣いに客感動...店員「当たり前の行動」: J-CAST ニュース【全文表示】www.j-cast.com

    「1杯ずつ時間差で茹でられるので必要であれば言ってください!」――ラーメン魁力屋の親子連れへの対応にSNSで称賛が寄せられている。幼い子供を連れた外食ではパートナーと交互に料理を食べていたという、ツイッターユーザー・つくしさんのエピソードだ。


    「初めてのことだったので何を言われているのか一瞬理解出来ませんでしたが、パートナーと顔を見合わせて『是非お願いします!』と返事をしました。 当然ですが、交代で食べると後半はご飯が冷めてしまうので、今日もそうなるだろうと思いながら注文していたので、久しぶりに二人共が熱々のラーメンを食べられてとても有難い気持ちでした」

    つくしさんによれば、子連れで入店できる店は限られているという。子供を連れて問題がなさそうな店であるか、ベビーカーは入れるのか、おむつ交換台の有無など、「大人だけで外食する場合には無い視点で考える必要がある」と述べる。だからこそ今回の対応にひときわ感動したようで「正直涙が出そうなくらい心を打たれました」と振り返った。

    J-CASTニュースは、魁力屋を通じて、つくしさん親子に対応した店員に当時の状況を取材した。

    「赤ちゃんを抱っこされていてお食事が大変そうだったので、声がけさせていただきました。 『こうしないと大変かな』と思った際はいつも声がけさせていただいているため、今回に限って特別な対応をしたということではなく、日頃からお客さまに楽しくお食事を召し上がっていただくために意識している当たり前の行動でした」

    +176

    -35

  • 2. 匿名 2022/11/27(日) 17:08:06 

    あまり前って言わないと気が済まないの?

    +4

    -55

  • 3. 匿名 2022/11/27(日) 17:08:10 

    ふ~ん

    +36

    -9

  • 4. 匿名 2022/11/27(日) 17:08:26 

    大好きです
    チャーハンと唐揚げも美味しい

    +91

    -6

  • 5. 匿名 2022/11/27(日) 17:08:26 

    でもこれが当たり前みたいな認識になって更に他店にも過剰サービス求める様な事にならなければいいけど

    +448

    -25

  • 6. 匿名 2022/11/27(日) 17:09:09 

    >>2
    何を言われているのか一瞬理解出来ません

    +50

    -5

  • 7. 匿名 2022/11/27(日) 17:09:11 

    子ども小さいとなかなかラーメン食べに行けないんだよね

    +133

    -6

  • 8. 匿名 2022/11/27(日) 17:09:15 

    ネギ入れ放題

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2022/11/27(日) 17:09:34 

    ここは子連れに優しい
    座敷席あったり、会計時にアイスくれたりする

    +129

    -6

  • 10. 匿名 2022/11/27(日) 17:09:51 

    九条ネギ盛り盛りのところか

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/27(日) 17:10:24 

    この間行ったけど、たいして混んでもいない店内でラーメンと餃子とチャーハン頼んだら30分以上待たされた。混んでもいないのにラーメン屋で30分以上待たされるとか…もう2度と行かないと思った。

    +58

    -11

  • 12. 匿名 2022/11/27(日) 17:10:33 

    これを当たり前に要求しないでね

    +84

    -10

  • 13. 匿名 2022/11/27(日) 17:10:39 

    >>5
    それ思う
    あくまでこれはこの店員さんの厚意であること前提にするべきよね
    9割の人はわかってると思うけどバカも一定数いるからな

    +205

    -5

  • 14. 匿名 2022/11/27(日) 17:12:19 

    こういうのわざわざTwitterとかで言わなきゃいいのになあと思う。
    手が足りて時間がある時ならラーメン屋さんも配慮できても、座席数の少ない店員も少ないような店でも「あの店はあの時やってくれたらしいし、ここだってやってよ!」って思われたら、それは迷惑だよ。

    +150

    -6

  • 15. 匿名 2022/11/27(日) 17:12:25 

    ピーク時にはそんなんやってらんないよ…
    当たり前とは思わないでほしい

    +89

    -3

  • 16. 匿名 2022/11/27(日) 17:13:12 

    >>13
    でも別にそのバカを考えて行動しなくていいよね。こうして喜んでくれたわけだから、素直に素敵なことじゃん。わざわざバカを基準に考えたり、当たり前とは何か?普通とは?みたいに考えてマイナスになる必要もないと思う。

    +9

    -8

  • 17. 匿名 2022/11/27(日) 17:13:45 

    子連れがマイナスしてんの?

    +0

    -9

  • 18. 匿名 2022/11/27(日) 17:14:52 

    >>5
    というか現時点である程度のお店なら言えばやってもらえるサービスじゃないかな
    デザートや飲み物が先か後かとか
    子供の分を先にとかと一緒
    余程混んでなければやってもらえると思うよ

    +12

    -3

  • 19. 匿名 2022/11/27(日) 17:15:10 

    またこんなの…。
    こんなに親切にしてもらったアピールとこんなに親切にしてますアピールじゃん。
    本人たちが満足してればそれでいいでしょ。
    良いことなのは間違いないけど世間に発信しなくてもいいと思う。

    +52

    -9

  • 20. 匿名 2022/11/27(日) 17:15:14 

    >>11
    ありえないね
    忘れられてたんじゃない?

    +22

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/27(日) 17:16:05 

    >>14
    そういう思考にならないから実際そんな人がいるか知らないけどその人が変であって
    嬉しかった事を発信する事はとても良いと想う

    +7

    -7

  • 22. 匿名 2022/11/27(日) 17:16:40 

    >>9
    子連れに優しい店が売りのお店って結構あるよね
    そこだと子連れが多くて気楽だし、子供いる時はそこに行く
    で、そうじゃない普通の店は子どもいない時に行く
    利用者も使い分けが大切だよね

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/27(日) 17:16:43 

    >>5
    むしろ現状で当たり前というか、普通に他のお店でもやってもらえるレベルのサービスだと思う
    向こうから声掛けしてくれるのが優しいなって思ったけど

    +9

    -8

  • 24. 匿名 2022/11/27(日) 17:17:27 

    昔「抱っこしてるから食べなさい」って食堂のおばちゃんに言われたことある。
    ありがたかったし、おばちゃんも赤ちゃん抱いて嬉しそうだったからよかったかも

    +36

    -3

  • 25. 匿名 2022/11/27(日) 17:18:03 

    >>19
    でも店員さんとか会社はうれしいでしょ
    会社としてもいいPRになってメリットもあるし
    何も悪いことないと思うんだけど

    +15

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/27(日) 17:18:07 

    あら素敵
    チップをお渡ししたいわ

    +4

    -2

  • 27. 匿名 2022/11/27(日) 17:18:16 

    >>16
    SNSで具体的に褒めるのも良し悪しだと思うんだよね
    メールや電話で直接お礼を言うとかでいいと思う
    「あの店舗はこうやってくれたらしいのに」とか意味不明なクレームもありそう

    +22

    -5

  • 28. 匿名 2022/11/27(日) 17:19:08 

    >>27
    そういう人は、こういう発信があってもなくても何かしらのクレームは入れると思う…

    +6

    -5

  • 29. 匿名 2022/11/27(日) 17:19:32 

    >>14
    分かる
    本社にお礼の手紙かメールのほうがいいと思う

    +31

    -4

  • 30. 匿名 2022/11/27(日) 17:21:21 

    私、勤めてたラーメン屋でも当たり前だったけど。
    記事になるほどのこと?

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/27(日) 17:22:02 

    >>5
    そこなんだよね。感動したからネットで拡散したい気持ちは分かるけど、それが当たり前じゃないし、この間はやってくれた!ってトラブルの原因になりかねない。

    +53

    -4

  • 32. 匿名 2022/11/27(日) 17:22:46 

    >>27
    うん、だからそのバカのためにSNSにあげない選択をする必要ないよね?別に嬉しくてあげたかった。それだけだと思う。それを否定する事自体がどうかと思う。私からしたらそのバカの1人。

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2022/11/27(日) 17:23:45 

    うちの店も特別対応したあとその流れを口コミに書かれて
    「レビュー見たら、○○してもらえると聞いたんですけど」ってのが何件か来てるw
    新人がちゃんと特別にって言わなかったから怒られてたけどこっちは損しかない

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/27(日) 17:24:02 

    普通に時間差で注文したらダメなの?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/27(日) 17:25:38 

    >>1
    毎回子連れのトピで涙ってワード出るの本当に面白い

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/27(日) 17:27:48 

    >>34
    デザートは後で。みたいなことは飲食店だとよくあることだと思うし、そもそも自分で希望を出せばいいのでは?とは思う。
    ○○分後に持ってきてほしいんですがお願いできますか?とかね。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/11/27(日) 17:28:21 

    >>5
    いやいや、普通はわかるよ
    これがラーメン屋における当たり前じゃなくて、このお店では当たり前ですと言ってくれる話だってこと
    これが普通じゃないし、どこでもこのサービスを要求していいもんじゃないって大抵の子持ちはなかってるからさ、あんまりそう子持ちが過剰サービス繰り広げそうみたいなこと言って批判を誘発させないで欲しい

    +8

    -8

  • 38. 匿名 2022/11/27(日) 17:29:40 

    近所にあるから2歳の娘連れて行ってみようかな。
    夏にオープンしたばかりなのに、いつもガラガラ。
    たまにはラーメン専門店のラーメンを食べてみたい。
    おいしいのかなあ

    +3

    -12

  • 39. 匿名 2022/11/27(日) 17:32:02 

    >>2
    2コメ狙い焦りすぎて誤字ってるよ

    +6

    -3

  • 40. 匿名 2022/11/27(日) 17:32:13 

    堀川と丹波口に何度か行ったけどここ接客が丁寧で感じいいね。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/27(日) 17:33:07 

    >>18
    飲食店勤務だけど、子供と大人1人分先に注文して後からもう1人分注文するとかしてくれたら問題ない
    最初に3つ注文してこれとこれは15分後とか言われる方が大変
    でも色々見越して子供の分だけ先に注文するお客さん多いよ

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/27(日) 17:35:20 

    そこまでしなくても3歳くらいからみんなで熱々ラーメン食べれるようになるよ。まぁ、子沢山じゃもう数年かからだろうけどそれはがんばれだわ。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/27(日) 17:35:20 

    >>5
    そうそう
    日本はすぐそうなる
    客がすぐ調子にのる

    +45

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/27(日) 17:36:40 

    >>38
    たぶん美味しくないから空いてるんじゃない?

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/27(日) 17:39:13 

    >>34
    そもそも子連れですぐ食べられない状況ならラーメン食べない
    どうしても食べたいなら注文も食べるのも交代制にする

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/27(日) 17:39:56 

    >>5
    他の店ではやってくれた!!っていううるさい客出てきそう

    +24

    -2

  • 47. 匿名 2022/11/27(日) 17:40:57 

    私はむしろ逆で、ぶわーーーっと一気に食べながら子どもにも食べさせてさっさと店を出ないと子どもが騒ぎ出したらぐずり出したりするから時間差は遠慮したいかも。

    でもそこまでしたくないから1回しか子連れでラーメン屋行ったことない。懲りた。

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/27(日) 17:42:02 

    >>1
    お抹茶と和菓子を食べさせてくれる某施設のブースで、このサービスをしてた。
    良い時代になったなーとは思ったけど、ラーメン屋で対応できるところはまだ少ないだろうから、当然のサービスと思わない方が良さげ。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/27(日) 17:42:35 

    >>44
    Googleの口コミ3.3なんだよね
    美味しくないか

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/27(日) 17:43:24 

    >>2
    あまりまえ〜

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2022/11/27(日) 17:45:41 

    >>1
    ちょっとした気遣いが物凄く有難い事って子持ち関係なくあるよね
    熱いラーメン食べられて良かったね

    +5

    -5

  • 52. 匿名 2022/11/27(日) 17:47:48 

    >>2
    ちょっとかっこ悪い感じに…残念!

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2022/11/27(日) 17:48:12 

    >>47
    わかる。機嫌が悪くなったら早めに出たい。まぁ聞いて時間差にしてくれるなら希望する人だけなんだろうけど

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/27(日) 17:48:31 

    >>11
    子連れに気遣いしすぎて一般客にシワ寄せが行くパターンなのかもね。
    そりゃ駄目だわ

    +26

    -15

  • 55. 匿名 2022/11/27(日) 17:51:02 

    >>47
    ラーメン屋は結構ハードル高いよね
    子供用セットがあるうどん屋によく行ってたな
    働いてるパートさん方が子連れに優しくて嬉しかった、本当に今でも感謝してる

    +1

    -2

  • 56. 匿名 2022/11/27(日) 17:51:38 

    お店側の対応が素晴らしかったのはわかった。

    今は子連れに優しい店が良い店みたいなとこあるよね。いい事だけどさ。

    何かあればすぐSNSで発信されるので色々とやりづらいと思っているお店もあるだろうね。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2022/11/27(日) 17:53:34 

    ジョリーパスタにフードカッター用意があったのは感動した

    +1

    -3

  • 58. 匿名 2022/11/27(日) 17:56:26 

    >>37

    ところがその「普通は」が分からない途方もない馬鹿がいるのよ現実に
    そしてその馬鹿は自分は馬鹿だと思ってないどころか自分以外の人間はみんな馬鹿だと思ってるほどの救いようのない馬鹿
    あのお店ではこうしてくれたああしてくれたって言うクソ客は本当にいる

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/27(日) 17:57:00 

    >>9
    ラーメン屋さんは座敷ないと赤ちゃん、子連れには厳しいよね。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/27(日) 17:57:07 

    公表してしまったらそれを当たり前に強要してくる客が湧いてくるのが今の世の中だよ。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/27(日) 17:57:25 

    ラーメン屋行く時は子供を家でご飯先に食べさせてる
    ラーメンほぼ1人で即食って、子供ジュース飲ませてる

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/27(日) 17:57:32 

    >>5
    うちの近所のかいりき屋もいつも凄くサービスが行き届いてる。積極的に主婦を雇ってるのかなってくらい、お母さん目線の店員さんがいつもいて、カウンターをちょっと見ただけで店長さんはじめ手の空いてるスタッフが上げ膳据え膳みたいに世話してくれるのが本当にいつも圧巻!って感じ。
    未就学児連れてた時なんか、お会計の時私に先に「あの、お子さんにあめちゃんサービスしてるんですがどうされますか?」ってこっそり聞いてくれた。うちはまだあげてなかったから、その場でササッと断れてよかったよ。

    +5

    -2

  • 63. 匿名 2022/11/27(日) 17:59:47 

    >>22
    住み分けしてもらえるとみんな気持ちよく利用できるね
    子連れだって外食したいし、1人で静かに食べたい人もいるし、大人だけで食べたい人もいるし

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/27(日) 18:00:05 

    >>47
    時間差なら子供がぐずったとき食べ終わってる方が店出られるのでは?

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2022/11/27(日) 18:05:15 

    ラメーン

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/27(日) 18:08:27 

    私は子どもは適当におもちゃか本与えて遊ばせといて自分が先に食べる。熱々のもの食べたいし、その間に子どものご飯は冷ませられる。
    義家族と外食行ったときにこれやってたら「子どもがかわいそう」って言われた。くずるわけでもなく大人しく遊んでるんだからいいじゃん。

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/27(日) 18:11:11 

    手羽先の唐揚げ絶品だったのに無くなった(T_T)なぜ?

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/27(日) 18:11:46 

    >>11
    全然関係ない話過ぎて

    +7

    -4

  • 69. 匿名 2022/11/27(日) 18:16:26 

    >>7
    子どもが小さい頃はラーメン屋行かなかったなぁ。ラーメン屋さんのラーメンって集中して食べたいから1人で行きたい

    +26

    -2

  • 70. 匿名 2022/11/27(日) 18:17:05 

    >>16
    そうなんだけど、バカの行動力ってすごいからね
    本部にクレームいったりするとその対応に手取られたりする

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/27(日) 18:24:26 

    うちの近所の魁力屋も子持ちに優しい

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/27(日) 18:24:47 

    >>7
    男の年子でやんちゃだったから子供が4歳と3歳になるまでラーメン行けなかった。
    行くようになったら、半分くらいのお店は子供用の椅子や食器を用意してくれてるってわかった。行けない期間があったから、今は本当にありがたいと思って食べてます。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/27(日) 18:28:18 

    >>60
    世の中のこういう親切や便利を壊すのは、常に一部の馬鹿だよね
    馬鹿が居ない世界に住みたいよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/27(日) 18:32:59 

    妊娠中に行った時、店員さんたちが席を替えましょうか?とか気遣ってくださいました。好きなラーメン屋さんです。

    +1

    -2

  • 75. 匿名 2022/11/27(日) 18:34:45 

    >>5
    それだよね。別の店はこうしてくれたってなるのがウザい。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/27(日) 18:35:40 

    これが当たり前になったら飲食店も大変だよね。ラーメンに限らず定食屋でも先に全部だしちゃうと料理冷めちゃうし。店からの気遣いならいいけどこっちは先だしこっちは後出しとかタイミングも見なくちゃいけないから忙しい時間帯だと手間がかかる

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/27(日) 18:35:40 

    だいぶ前に見たツイートだなこれ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/27(日) 18:40:37 

    >>14
    あとさ、同じ店でも店員によって違うということも理解してほしい
    前働いてた店で人に奉仕するのが大好きな人がいてとにかくあれこれやってあげたり子供大好きな人だから笑わせたりとかしたり常に動いてる人がいたんだ

    正直私は同じようにやれと言われても無理だし知らない子供に話しかけるとかも泣かれたら嫌だから普通の接客しかできないんだけど
    お客さんの中には同じサービスを要求する人もいて
    できないと○○さんはやってくれたんですけどねぇ〜とか
    店入って私がいるとあからさまな態度で店出ていったりとかしてた
    私は普通に仕事してるだけなのになんでこんな嫌な目に合わなくちゃいけないんだよって思ってた

    +22

    -2

  • 79. 匿名 2022/11/27(日) 18:56:58 

    海外は国歌明るいしみんな歌うねー
    日本は葬式みたい

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/27(日) 19:17:09 

    >>13
    店員じゃなくて魁力屋がそういう方針なんだと思う。
    多分違う店舗だけど私も前聴いてくれたから。
    他のラーメン屋で当たり前にしてもらえると思っちゃダメだよね。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/27(日) 19:20:18 

    >>1
    私も前に幸楽苑でこれ聞いてもらった事ある。
    それはとりあえず大丈夫ですって言ったんだけど、
    そのあとラーメンがきて食べ始めた頃にやっぱり子供が泣き出しちゃったから一旦外に出て落ち着いてから中に戻ったら、また店員さんが来て「作り直しましょうか?」って聞いてくれた。
    悪すぎるし断ったけど、すごい気遣いだなと思った。

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2022/11/27(日) 19:24:55 

    >>5
    懸念するよね
    あの店はこうしてくれたのに!とかいうクレーマー現れそう

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/27(日) 19:28:24 

    >>47
    まず自分の分をかきこんでお子様セットが冷めたあたりで子供に食べさせてる。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/27(日) 19:29:33 

    >>81
    優しいけど、、
    優しいけど日本人ってお客様ファーストが凄すぎるから、、働く人が大変になってくるし接客業選ぶ人が少なくなりそうだよね。。
    もっとタイみたいにてきとーでも美味しかったら食べに行くからって感じでいいと思う。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/27(日) 19:30:45 

    子供小さい時外食しても
    温かいの全然食べられなかったわ
    主人先食べて子供食べさして
    最後私みたいな感じ逆もあるし
    ありがたいよね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/27(日) 19:43:07 

    チェーンのラーメン屋さんは子連れに優しいお店多いよね。幸楽苑と丸源、横綱、天下一品あたりも優しい。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/27(日) 19:43:15 

    >>65

    おいしいの?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/27(日) 19:44:53 

    >>14
    習い事で子連れ禁止なのに、当日見てくれる人がいなくて勝手に連れて来た人がいた。
    そしたら「皆さんから親切にしてもらいました」って口コミに書いてる人いたけど、こんなの書かれると連れてっていいんだと勘違いする人も出てくると思うんだよね。

    +17

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/27(日) 19:51:53 

    >>88
    トピずれ過ぎる
    なんで関係ない話すんの?

    +1

    -5

  • 90. 匿名 2022/11/27(日) 19:56:29 

    子供が小さいときは個室のとこしか行けなかったなぁ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/27(日) 20:00:15 

    >>62
    あーなるほど、子供の前で飴なんて言ったら欲しい欲しいになっちゃうから、こっそり聞いてくれたんだね
    子育て経験ある店員さんが、いろんなパターン想定して考えてくれるのはありがたい。スキルの高い店員さんだね。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/27(日) 20:12:22 

    >>1
    ラーメン屋さんって子連れに優しいところ多いよね!

    塩元帥のお子様ラーメンは先に出てくるだけじゃなく、子供にすぐあげられるようにぬるめになってる。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/27(日) 21:00:18 

    猫舌だから迷惑。
    私はラーメン屋にいったらクリームぜんざいと同時に注文して
    クリームぜんざいを食べながらラーメンが冷めるのを待つ。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/27(日) 21:05:19 

    >>36
    私も思った。まず1杯注文して、後からもう1杯注文してもいいですか?って聞けばいいんじゃないの?
    別に注文数が減るわけじゃないし、少し回転率は下がるかもしれないけど、どっちみち子ども見ながらの食事なら多少時間はかかるだろうから、店もデメリットそんなにないよね。
    むしろ時間差でタイミング見計らって作るよりお客から注文されて作るほうが楽な気がする。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/27(日) 21:09:50 

    ここではないけど、昔赤子と3人で近所のラーメン屋へ行き、抱っこしてなきゃいけなかった時に店主さんが順番に出してくれた。寡黙な人だけど良い人だなと思っていまでも感謝してます。ラーメンも美味しいよ!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/27(日) 21:20:52 

    魁力屋はテーブル席も多いし、車で行ける場所にもあるから
    ファミリー向けとしていいと思うし素敵なサービスだと思う

    でも、このサービスを当たり前に町中のカウンター激狭の
    ひとり向けのラーメン屋にまで求めないようにして欲しい

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/27(日) 21:32:36 

    未だに子供達連れてラーメン屋行ったことないなあ
    年中の双子男男
    最近ようやくファミレスくらいなら親子4人で行けるようになったけど
    それでも子供の食べてるの見たりしてなきゃいけないから自分のご飯はあまり味わって食べられてない

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/27(日) 21:33:15 

    サービスされて当たり前と思ってはいけない

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/27(日) 22:26:19 

    ここって美味しい?
    前に彼と一度行ってラーメン食べたんだけどイマイチで、2人して「うーん、2回目はないね」って話してたよ。
    でもそこまだ営業してるし、人気あるの?って疑問に思ってた…

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/28(月) 02:41:29 

    また出たよ、神店員押し付けエピソード
    カウンターだけの激狭ラーメン屋でパートしてるんだけど最近なぜか週末は子供連れがわりと来る

    ベビーカーなんて置けるスペースないし、なのに「どこか置いてくれますか〜?」と当然のようにベビーカー押し付けられてマジで忙しいピーク時にキレそうになる

    置き場所ないことくらい事前に調べて来いよって感じ
    泣き叫んでうるさいし、正直子連れは子連れを全面的に受け入れてくれる店だけに行ってくれよ
    せめて自分の荷物くらい自分でどうにかしろ

    日本人客は自分が神様と思いすぎ

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/28(月) 09:03:59 

    >>23
    ラーメン屋さんとか回転率が重要なのに…
    全然当たり前じゃないと思うよ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/28(月) 09:25:03 

    >>32
    結局あげることによってモメごとが出てくるよね
    こうやってその馬鹿の1人とかいらぬこと言う人がでてくる訳で

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/28(月) 10:13:20 

    船橋にある店舗は店員さんびっくりするほど対応がいいので、そのつもりで市川にある店舗行ったら最悪だった。汚い金髪の店員が髪の毛ベタベタ触りながらやってるし、客としてきてる同類の友人と下品な話しててもう二度と行かないと誓った。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。