ガールズちゃんねる

PTA役員に推薦されたらどうしますか?

207コメント2024/02/08(木) 17:54

  • 1. 匿名 2024/01/26(金) 22:34:26 

    人付き合いが得意じゃないのでPTA活動も苦手なのですが、頑張って自分の出来ることはやっておりました。しかし、頑張り過ぎたのかやる気がある人に認定されたらしく、役員に推薦されてしまいました…。とりあえず情に訴えて断る事ができたのですが、もっと上手い断り文句があったのではと思ってしまいました。皆さんならどうやって断りますか?

    +13

    -21

  • 2. 匿名 2024/01/26(金) 22:34:56 

    だが、断る。

    +163

    -5

  • 3. 匿名 2024/01/26(金) 22:35:02 

    普通に理る

    +30

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/26(金) 22:35:04 

    >>1
    やるしかない。仕事だと思って頑張るしかない
    まあ元を辿れば子供のための活動だし

    +19

    -42

  • 5. 匿名 2024/01/26(金) 22:35:19 

    泣きわめく

    +6

    -7

  • 6. 匿名 2024/01/26(金) 22:35:22 

    推薦というかなすりつけ

    +197

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/26(金) 22:35:24 

    舌打ちする

    +14

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/26(金) 22:35:24 

    おほほほほ

    む〜り〜〜〜〜〜!

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/26(金) 22:35:25 

    年度はじめ、PTA役員決めの保護者会の空気って地獄よね。

    +160

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/26(金) 22:35:29 

    PTA役員に推薦されたらどうしますか?

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/26(金) 22:35:36 

    >>3
    賢者様?

    +2

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/26(金) 22:35:38 

    PTA役員に推薦されたらどうしますか?

    +3

    -6

  • 13. 匿名 2024/01/26(金) 22:35:43 

    気絶したフリ

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/26(金) 22:36:22 

    「冗談はよしこちゃん」って言う

    +3

    -4

  • 15. 匿名 2024/01/26(金) 22:36:30 

    私も3年ぐらいクラス委員長とか長がつく事してたら本部役員にスカウトされた(笑)メリット無いのでと断ったよ。

    +57

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/26(金) 22:36:34 

    ご遠慮させていただきますしか言えないかもなぁ。
    向いてないものは向いてない。

    +48

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/26(金) 22:36:34 

    >>1
    出る杭は打たれる
    仕方ない。
    頑張って

    +2

    -9

  • 18. 匿名 2024/01/26(金) 22:36:37 

    学校の時のクラス委員の押し付けられるのもイヤだった

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/26(金) 22:36:42 

    PTAは不要派だから無理。
    外注してほしい。

    +133

    -6

  • 20. 匿名 2024/01/26(金) 22:36:57 

    わーんやだやだってジタバタ

    +0

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/26(金) 22:36:57 

    推薦した人ぶん殴る

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/26(金) 22:37:03 

    一度やったならもうやらなくていいよ
    やっても文句言う人もいるからやらない方がいい、一度やった事をいい意味で覚えててくれる人もいるから

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/26(金) 22:37:12 

    >>1
    私も先日、恐怖の電話がかかってきましたよ☎️
    押しに弱いので受けちゃいましたけど…

    +40

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/26(金) 22:37:18 

    誰が推薦しました?いじめだとおもうので教えてくださいって言う

    本当に苦手な人の名前を書く人は多いらしいから

    +74

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/26(金) 22:37:26 

    全力逃げ
    PTA役員に推薦されたらどうしますか?

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/26(金) 22:37:34 

    毎回遅刻、無断欠勤して降ろされるのを待つ

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/26(金) 22:37:57 

    大役有難く引き受けさせていただきます

    +1

    -6

  • 28. 匿名 2024/01/26(金) 22:38:16 

    第一回PTA

    会長:「PTAを解散させたいと思います!以上!!」

    +72

    -3

  • 29. 匿名 2024/01/26(金) 22:38:24 

    >>1
    やりなよ

    +2

    -4

  • 30. 匿名 2024/01/26(金) 22:38:33 

    だからもう公立学校は自由なんだってば。
    私は六年間、役員も委員もやらないよ、
    PTA「入退会については保護者の自由」参院予算委、岸田首相が答弁|社会|地域のニュース|京都新聞
    PTA「入退会については保護者の自由」参院予算委、岸田首相が答弁|社会|地域のニュース|京都新聞www.kyoto-np.co.jp

    岸田文雄首相は3日の参院予算委員会で、強制的な入会の仕組みなどが問題視されているPTAのあり方に関し「入退会については保護者の自由」との認…

    +39

    -3

  • 31. 匿名 2024/01/26(金) 22:38:50 

    >>1
    ありがたい話ですが、自分の力量は自分が一番知っています。また、その他諸事情も踏まえお話は辞退しますと言う。

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/26(金) 22:39:20 

    PTA会員にならない。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/26(金) 22:39:20 

    >>17
    出る杭というか気が弱そうで断れなそうな人が押し付けられてるイメージ

    +20

    -3

  • 34. 匿名 2024/01/26(金) 22:39:27 

    >>2
    フルタイムで仕事してたらまず無理だよ。私は6時半まで仕事あるし…。

    +8

    -10

  • 35. 匿名 2024/01/26(金) 22:39:42 

    ショックで自殺するかも

    +4

    -4

  • 36. 匿名 2024/01/26(金) 22:39:55 

    PTAなんか廃止して欲しい。あったよね、そんな学校。こんなに皆から嫌がられてるのに

    +56

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/26(金) 22:39:57 

    >>1
    仕組みによるんじゃない?本部役員やったら下の子の時はすべて免除とか、高い点数になるとか、そういうのがあるなら必ずしもマイナスばかりとは言えない。本音はPTA自体嫌だけど。

    +26

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/26(金) 22:40:17 

    >>33
    トピ主は張り切って頑張りましたってあるからそういうところが目をつけられたのよ

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/26(金) 22:40:30 

    >>28
    誰かPTA解体してくれないなー。
    先生たちはどう思ってるんだろう。自分たちだって時間外に会とかあるの嫌だろうよね。

    +73

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/26(金) 22:40:45 

    本当に死ぬほど嫌だけど、子供1人だけだから最悪当たっても受けようとは思ってる
    嫌だけどね

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/26(金) 22:41:14 

    >>1
    私も推薦されて本部役員やったよ。
    毎年声掛かるの鬱陶しいから…
    推薦って断りにくいし平等じゃないから、自分が本部の時にクジ引き制(承諾をもらっておいて、本部役員が名前書いてある紙を引く)に変えた。

    +35

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/26(金) 22:41:51 

    知り合いに 離婚する予定だからと断った人いた

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/26(金) 22:42:08 

    引っ越してきて1ヶ月でならされたよ
    抽選とか言ってたけど絶対なすりつけられた

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/26(金) 22:42:24 

    前年度の人が半分いて、知ってる人もいたから引き受けた。
    ちょうど下の子もいて係や役員を引き受けた回数をそっちにもカウントできるからまぁ良いかなと

    ちなみにやって後悔した笑めんどくせえ

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/26(金) 22:42:46 

    全員一回はやる、ってシステムじゃないならやるべきだと思うけど‥
    私は苦手、やりたくないから‥って拒否してた自分の母親見ておかしいよなって子供ながらに思ってた。

    +8

    -7

  • 46. 匿名 2024/01/26(金) 22:43:39 

    >>4
    これだよ。仕方ないけど子供関係の為だからと割り切った。
    私はクジで学年長になって腹くくるしかなかった。
    影では「シングルなのにスゴいね」なんて言われてたみたいだけど、シングルでもワンオペでも子沢山でも。クジならもう諦めてやるしかないなーって。

    +22

    -10

  • 47. 匿名 2024/01/26(金) 22:43:46 

    逃げる

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/26(金) 22:43:54 

    会長や委員長に推薦されたので副に立候補し逃げた。長になると挨拶したり苦手なんだわ無理。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/26(金) 22:44:02 

    コロナ禍、役員になったとしても、ほとんど活動ないからって立候補してた人いたよ、とりあえず1回やればいいからって。。。子供がいると避けて通れないよね、なくしてしまえばいいのに。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/26(金) 22:44:13 

    >>34
    会議の時だけ早退するんだよ。
    みんなそうしてる。

    +22

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/26(金) 22:44:52 

    PTAは不要だ!って簡単に言うけど、実際に動いてなくそうとした人はどれだけいるんだろう?って思うわ
    何年も議題にあげて話し合いしても学校側は活動の簡略化は可能だけど無くすのは無理って態度だよ

    どこかの自治体でPTA無くした学校もあるけど、横の繋がりは必要だからってことで違う組織作って(内容ほとんどPTA)PTA連合には加入してるし

    嫌なら入らなきゃ良いとか、やらなきゃ良いって言うけど確実に別の誰かがやらないといけないんだよ

    +24

    -5

  • 52. 匿名 2024/01/26(金) 22:47:37 

    >>6
    それな!「◯◯さん頑張ってるしぃ〜、責任感あるからぁ〜」っていう、強く言えない人(お人好しとも言うね)への嫌な役回りの押し付け。仕事と一緒やわ

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/26(金) 22:50:09 

    >>1
    やめたい行事を無くしていく

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/26(金) 22:50:11 

    >>46
    クジならやるよ。推薦だと不公平じゃん。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/26(金) 22:51:23 

    断る選択が出来て羨ましい。私はクジ引いちゃったから、もうやるしかない。当たらなかった人でかわってくれる人なんていないよ。断固として無理ですオーラを感じたから。
    断れる人は、どんな理由であれキッパリ言うしかないのでは?

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/26(金) 22:53:31 

    >>9

    こども園なんだけど、「立候補するか、他薦」の紙が回って来る。
    クラス全員の名前が書いてあって、免除じゃない人の中から選んで◯をつける。
    (免除されるのは3年以内の役員経験者のみ)

    ◯をつけられたら「あなたが選ばれました」ってお手紙が届く。
    でも人数の少ない園だから、ほとんどの人かま卒園までに1回はやるし…って感じで
    特に不満も出てないみたい。(内心は嫌だろうけど)
    こども園だけどワーママが7〜8割だから
    PTA主催行事も少ないし打ち合わせも
    基本的にはLINEか zoomらしい。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/26(金) 22:54:11 

    推薦するところなんてあるんだ。立候補なしの場合は平等にくじ引きだよ。くじ引きで当たったらもう潔くやるしかないし腹もくくるけど、推薦という名の押し付けなすりつけで引き受けるなんて絶対嫌だ。

    旦那は単身赴任だし、義両親の介護もあるし仕事もしているので絶対無理ですって逃げる!

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/26(金) 22:55:33 

    >>54
    推薦なんて結局入れても怒られないでしょって舐められた人しか書かないもんね

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/26(金) 22:56:40 

    まだやってない方優先で…って言う。
    なるべく平等に分担したほうがいいでしょ。
    一部の人で固定化すると風通し悪くなって良くないしさ。

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/26(金) 22:57:32 

    役員の紙に会長?誰推薦しますかみたいなのあっていつも書かなかったけど信頼できる人ならわかるけど自分みたいな雑魚の名前かかれたらと怯えてました。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/26(金) 22:58:02 

    >>1
    私もあったけど、パートを理由にご迷惑かけるからと伝えてお断りしましたよ。

    +8

    -3

  • 62. 匿名 2024/01/26(金) 22:58:54 

    >>1
    誰かがやらなきゃいけないんだからね

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/26(金) 22:59:18 

    通院か親の介護で

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/26(金) 22:59:22 

    >>1
    中学の本部は断った。地区に子供が少なく、我が家が本部で抜けるともう一件が強制的に学校の地区役員を2年(本部の任期2年だから)しなくてはいけなくなるから。
    私が断ったらご主人はといわれたので、主人は役員の人手がいる行事は、同じ日に行事のある他校で仕事してるから出られませんが、それでもよろしければと伝えたら、あちらからお断りされたよ。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/26(金) 23:00:27 

    役員や委員をくじ引き、じゃんけん、強制などで役を決める。すべてやってはダメ!

    ・PTA活動は任意なので、やらないという選択肢が守られています。
    ・PTAに加入しない場合、役を引き受けない場合に、その理由を書かせるたり報告させてたりするのもいけません。DVやストーカー、自分や家族の病気、その他家庭の事情など人に言えない理由の方もいると思われます。そうでなくても、プライバシーに配慮する、強制はしない、本人の意思を尊重するなどが重要です。


    →やりたくない人は堂々と断りましょう。
    その自由意思が認められています。

    +27

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/26(金) 23:00:33 

    >>51
    ほんとなくすの大変だよね。
    うちの旦那PTA会長引き受けて、内容はかなり簡素化したけど、PTAの地区ごとの会みたいなので、ダブってるものだけ無くそうとしたけど、抵抗すごくて無理だった。
    抵抗するくせに、自分は役やらないんだよねそういう人らって。

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/26(金) 23:02:54 

    >>58

    うちは仕事してるママさんばっかりで
    上の子つながりでもない限りそもそも接点がないから
    選びようがなくて、結局リストの1番上の人に票が集まりがち。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/26(金) 23:03:21 

    >>4
    その子どものためにお母さんやお父さんが心をすり減らすような活動になってるなら解体した方がマシだと思う。実際心を病む人少なくないよね

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/26(金) 23:03:29 

    やらないという自由意思が認められてる組織なのに、なんで断らないの??
    私は絶対やらないと決めてるよ。

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/26(金) 23:03:49 

    推薦制度厄介だよね
    家の子の学校は推薦なくして立候補がいなかったら抽選のみ
    昔のPTAでかなり強引な推薦があったみたい

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/26(金) 23:04:56 

    >>9
    選挙とかよりくじ引きのほうが公平だと思う

    +27

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/26(金) 23:07:57 

    何年か前に、家庭内DVを受けていると噂されてる方がくじびきで選ばれて気の毒だった…
    スマホもガラケーも禁止されてるから
    その人だけ旦那さんの携帯にメールして下さいって感じで(なら旦那がやれよ)ってみんな密かに思ってた。
    PTAの集まりも、旦那さんに預けられないから子供5人連れて来たり。

    +24

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/26(金) 23:08:34 

    やりたくないし断りたいけど、理由がない…。そんなの皆一緒だろうし。頼むから推薦しないで欲しい

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/26(金) 23:09:22 

    >>69
    そういうのと主さんは全く違うでしょ。
    主さんは別にやらないって決めてるわけじゃないし、実際すでに一度引き受けて、できることはしますって人だよ。
    あなたみたいのとは全く違うから、なんのアドバイスにもなっとらん。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/26(金) 23:11:28 

    やりたくもないのに、ゴニョゴニョとはっきり断れない人が多いからいつまで経っても強制できると思われてるんだよ。
    やりたくないなら、はっきり断る。

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/26(金) 23:12:54 

    そもそも「免除」って言い方がおこがましいわ。
    PTA決めの前に免除してほしけりゃ、理由書いて出せって手紙くるけど、毎月会費を払ってあげていて、さらにタダ働き(役員)できない理由を書けなんて。
    ボランティアなのに、免除って日本語の意味おかしいから。気付かず書いてるなら相当頭悪い

    +35

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/26(金) 23:13:37 

    役員ってなったら○月○日になんかやりますってなったら絶対なの?
    外せない用事とか急用とかあったらどうなるんだろう?
    役員やるのは良いですが私は忙しいので半分くらいしかできません、だからもう一人お願いしますみたいなのってありなのかな?

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/26(金) 23:14:32 

    私転園した。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/26(金) 23:15:38 

    >>77
    会長やその時の人によるよ。空気悪い感じだと陰口。良い人ばかりなら表立っては何もない。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/26(金) 23:15:52 

    >>1
    柔らかな態度できっぱり断る

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/26(金) 23:16:16 

    >>28
    こんなカッコいいこと言ってくれたら胴上げだよね。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/26(金) 23:17:18 

    一回は仕方ないけどやった方がいいかも
    次からは断る

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/26(金) 23:17:53 

    >>34
    うちの小学校19時とか20時かららしい。
    たぶんあなたみたいに働いてる人がメインなんだろうね。小さい子や赤ちゃんがいたら留守番させれないしお風呂入れて寝かしつけの時間に外出なんかできないからやれと言われて困ったことある

    +27

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/26(金) 23:18:16 

    >>19
    外注もいらない。
    ロリコンが紛れ込んで個人情報集めたりされそうだし、PTA自体が存続する流れになるだけで格差も産まれる。
    なくすべき。
    やってみて分かったが、無くても困らない仕事しかない。
    中途半端に外注の声をあげないでほしい。

    +45

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/26(金) 23:21:52 

    今年、クラス役員してて、執行部とクラス役員で次年度の執行部に相応しい人を推薦しなきゃいけなかった。
    学年から2名(男女)全校から2名(男女)
    仲間を売るじゃないけど、みんなやりたくないのに誰かを書かなきゃいけないとかホント苦痛。
    推薦されるのも嫌だけど、推薦するのもイヤ。
    もう二度とクラス役員なんてしないと思った。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/26(金) 23:23:11 

    みんなの前でできない理由を言わされるとか、免除でいいなら手をあげるとかあったんでしょ。
    今はさすがにないだろうけど
    個人情報保護法が改正されたおかげで、病気とか家庭環境とかを細かく言わなくてもよくなったみたいだから良くはなってきてるかもね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/26(金) 23:27:08 

    >>1
    役員って会長とか?会長なら断固断る。
    推薦した人は何か役するの?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/26(金) 23:28:58 

    >>24
    推薦って、推薦する人に許可とるのが普通ではないの?勝手に名前書くとか頭おかしい。

    +43

    -3

  • 89. 匿名 2024/01/26(金) 23:37:59 

    うちは、幼稚園と小学生いるけど推薦は小学校のみ。でも絶対じゃなくて、居たら書いてねレベル。
    子どもの名前、学年と親のフルネームとかを名簿無しで書かなきゃだめだから、知らない人を推薦とかは無理だと思う。それでもやりたくないのに名前知られちゃって書かれたら無理だわ。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/26(金) 23:38:27 

    推薦されたので、後程係のものから連絡がありますって通知が来たから、引き受けない理由を理路整然とまとめ上げて手ぐすね引いて待ってた。
    おかげで一切引き止められることなく、綺麗に断れた。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/26(金) 23:40:57 

    >>9
    PTAはサクッと決まるけど、子ども会は全然。
    単純に会長の手腕が大きいと見てて思った。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/26(金) 23:41:06 

    >>1
    加入してたら難しい。
    よろしく無いけど、
    出来る範囲内の事を伝えて、
    事実上は殆ど活動に参加しない事は可能。
    その場合、中途半端に会うと詰められるので
    会わない様にするしか無いかも。
    グループLINEはほぼスタンプのみ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/26(金) 23:44:28 

    推薦されたってやらない。主さんは実際やってるのを見て推薦されたんだろうけど、自分は役員やったこともないし、推薦されるであろう理由もないから嫌がらせとしか思えない。誰がどういう理由で私を推薦したんですか?って自然に聞いちゃうと思う。
    そもそも推薦って時代にそぐわないなーって。
    昭和とかみたいにみんなが専業主婦でみんな知り合いでって時代じゃないし…お母さん単体で歩いてても誰のお母さんとか分からない人ばかり

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/26(金) 23:44:32 

    >>1
    推薦だけに、流します

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/26(金) 23:48:34 

    >>2
    推薦するやつがやれば良し

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/26(金) 23:52:58 

    >>24
    匿名だから、勝手に名前書くんだよ。
    一人一枚書面が配布され、名前書けなくて困ってたら、白紙で出すって先輩ママから教えてもらった技。
    のりで封するから見えないらしい。

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/26(金) 23:53:36 

    推薦されたら清く断るよ〜
    殆活動できなくても名前だけでいいなら…って言うわ😅
    うちの学校はやりたい人の立候補制にかわったよ。
    やりたい!って人は少なからずいるのでそういう方におまかせします

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/26(金) 23:55:43 

    >>9
    写真撮るので残ってくださいと言われ、その時クラスで集まれと言われまんまと即席保護者会。椅子を丸くして外に出られないような雰囲気作っていきなりくじ引けと。中学入学式でびっくりしたわ。

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/26(金) 23:55:53 

    >>51
    まあ普通のボランティアと同じだよね?誰かがやらなきゃいけないって言うけどさ。生活困窮者やノラネコの保護とかのボランティアと一緒で、やりたい人がやれる時にやれることをやればいいだけで。
    そういうボランティアはやらなくても嫌味言われたり強制されないのに、なぜPTAだけ半強制で文句言われたり陰口言われるんだろ。不思議。地域や子どもに貢献できるボランティアはPTAだけじゃないのに

    +22

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/26(金) 23:59:05 

    >>51
    去年幼稚園のPTA会長が頑張って廃止にしてくれた。
    そのまま小学校も廃止になった。有難い
    でもかなり揉めたよ。会長が権力者だからできたこと

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/26(金) 23:59:22 

    推薦した奴の名前と引き換えに受けても良いわ

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/27(土) 00:00:11 

    脱退しますじゃだめ?笑

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/27(土) 00:01:55 

    >>101

    匿名で推薦できるのは卑怯だよね

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/27(土) 00:02:55 

    >>15
    委員と本部は雲泥の差だよね。
    本部は半端なく忙しい。

    +16

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/27(土) 00:10:05 

    会費から日当払えば済む話なのに何故押し付け合いなんだろ。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/27(土) 00:13:31 

    >>105
    会費は上層部にほとんど吸い上げられるからだよ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/27(土) 00:15:42 

    >>96
    リアルにママ友も知り合いもいなくて、「しってる人がいないので推薦出来ません」って書いて出したよ
    そしてたしのことをしってる人もいないはずなので、絶対に推薦されないと思う

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/27(土) 00:16:55 

    メンバーや会議の時間によってはやってもいい。
    PTA大好きママみたいのとか古参ボスママみたいのいたら無理。淡々と本当に仕事だけこなすなら全然6年でもやっていいよ

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/27(土) 00:20:43 

    私はがる子さんを推薦します

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/27(土) 00:34:26 

    >>34
    うちの小学校は基本19時からだよ。
    私も職場出るのが18:50くらいになるから、遅刻気味。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/27(土) 00:44:28 

    >>34
    親は皆平等に。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/27(土) 00:48:24 

    >>1
    私も来年度推薦されたよ
    やるしかないかな
    なんとかなるだろうし、まあ経験にもなるかな?なんて思ってる

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/27(土) 00:49:38 

    >>34
    今どきみんなフルタイムじゃないの?
    うちは会議は週末、リモートオッケーでサクッと終わるから仕事しててもできるよ

    +2

    -5

  • 114. 匿名 2024/01/27(土) 00:52:20 

    今日定例会行ってきたよ
    会計の細かい報告とかいちいち読み上げなくてもいいし、寒くて早く終わって欲しかった、時間の無駄としか思えない。こんな意味ない集まり、ただの時間泥棒だわ

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2024/01/27(土) 01:02:36 

    >>65
    でも実際にそういう事を守っていたら決まらないから、きっとほとんどの学校が違反してると思う。
    うちなんて、出来ない理由を全員の前で言わされた。一人ずつ。仕事を理由にするのが一番安全なのだろうけど、みんな絶対にやりたくないから、子どもの障害名や自分の病気まで言う人がいたり。結局みんな無理だからクジになって。それなら理由なんて最初から言う必要ない。おかしいだろって思った。
    まだ専業主婦が大勢いた頃とは時代が違うんだから。外部委託に変えていくべきだよ。

    しかもPTA研修会とか全国大会とかまじいらん。

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/27(土) 01:12:41 

    >>113
    みんなフルタイムってほどではないとは思うけど、たしかにリモートは多用してるね。
    しかもZoomの無料内の時間で終わらせまーすって、時間決まってるからサクッと笑
    リアルで集まるのは年2回くらいだった

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/27(土) 01:18:23 

    無記名って手段があるのに、無責任に人の名前を書くヤツは、書いた相手が断ったら自分が代わりに候補者になるぐらいの心意気で書け!と思ってる。
    気に入らないヤツの名前を書けなんて、どこにも書いていないに、匿名を良いことにこんなところで憂さ晴らしするな小心者が。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/27(土) 01:40:50 

    推薦で本当に書く人いるんだね
    私のまわりは白紙か他の保護者の方をよく知らないから推薦できる人はいないと書く人ばかりだからびっくり

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/27(土) 02:05:19 

    >>1
    黙って引っ越し

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/27(土) 02:12:45 

    >>1
    うちの小学校、来年から自由参加だよ。ガチガチ強制の一人一役ルール縛りしていた化石役員達が卒業して、新しい会長が改革してくれたの。本当に感謝。
    子供達のために活動してくれてるし、ノルマがないなら参加しようと思ってる。でも、役員は断る。
    「お断りします」だけで、理由は言わなくていいんじゃない?

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/27(土) 02:15:50 

    >>96
    小学校は投票で、名簿が配られてやってほしい人に◯を付けるタイプだった。最初の頃は五十音順の名簿で、立候補がいなければたいてい一番左上の人が当たってた。ア行の人がほぼ当たるのでクレームが多くて、途中でランダムに作られるようになった。
    中学校は推薦したい人の名前を書くタイプで、提出は無記名だったので、白紙で出した。たいてい小学校で役員やってた人が立候補したりスカウトされてた。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/27(土) 02:22:00 

    >>115
    各PTAが上の組織にお金納めてるもんね。ヤクザみたい。
    表彰とか研修会とか講演会とかマジで要らない。そんな暇じゃない。嫌な思い出しかない。とっとと無くなれPTA。

    +15

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/27(土) 02:45:19 

    五役は他の仕事を受けなくていいのに勝手にあみだくじで押し付けられた時は内心ムカついた

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/27(土) 02:48:02 

    >>101
    わかる!明らかに推薦じゃなくて嫌な人にやらせようって意図でしょ 

    じゃ推薦したのは誰なのか?知る権利あるわよね

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/27(土) 03:22:39 

    >>2
    断ったけど、また連絡が来てのラリーが4回あったよ。
    お世話になってるし、決まらなくて困ってるし、
    協力したいんだけど
    役員にパワハラ独裁者おじさんがいるので、
    ナチュラルに嫌で。
    神経すり減らしてまでやれる気力が私には無い。



    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/27(土) 03:38:46 

    >>125
    わかる!こちらもなんと昨年の秋からそれこそ何回もしつこくて 無駄な時間ばかりで嫌
    ちなみに来年度の委員長が意地悪なので断った

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/27(土) 04:26:15 

    >>88
    PTAはそうなんだよね。
    突然電話が来て言われたもん。
    色々な家庭の事情とか言え無い事もあるのに
    勝手に推薦とか、あみだくじって、
    母親をバカにしてるよね。

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/27(土) 04:35:48 

    仕方ないから終わるまでやる
    てか来年度保育園の役員決まったし
    本部じゃなきゃいいかなと
    こういうくじ運だけはいいのよ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/27(土) 04:52:19 

    >>52
    公立小中のみで有効。
    面倒くさい人を演じる。
    業務とはあまり関係ないことで他のめんどくさい人と喧嘩をする。一回だけでいい。
    これすればやばい人認定され、推薦されにくいw

    仕事と違うから高評価されても、給料上がらないし。自爆覚悟で。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/27(土) 05:36:32 

    >>34
    半休取れば?

    +0

    -4

  • 131. 匿名 2024/01/27(土) 06:10:54 

    >>9
    うちのとこ希望者いなかったらだいたい名簿の先頭の方から声掛けられるから、年度始めは毎年覚悟して出てる(名字があ行なもんで)
    声掛けられたらいいですよーとは言うけど、たまには後ろからも声掛けして欲しいなとは思ったりする

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/27(土) 06:20:45 

    >>86
    なくなっていません
    前年度それありました

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/27(土) 06:50:53 

    >>39
    自分がやれば?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/27(土) 07:14:01 

    >>133
    無理

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/27(土) 07:18:04 

    >>1
    PTAの役員だけはやりたくないし仕事の調整しないといけないからPTAよりはマイペースにできる子ども会の役員してる。PTAを断る理由にもなるよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/27(土) 07:22:39 

    >>107
    子供が親に話したりするから、存在くらいは知ってるかもよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/27(土) 07:25:44 

    >>34
    無理だよね
    週末も仕事だし、集まり夜からでも子連れで行かなきゃだし
    PTA活動ほぼ無くしてる地区で良かった

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/27(土) 07:27:51 

    >>125
    私も何回かお話きたけど、役員内にあきらかに私を嫌ってそうな人がいて、先日当人が可否を聞きにきたから無難な理由でお断りしたらめっちゃ嬉しそうにしてた…話したこともないし会ったのも初めてなのになんだかなぁ…となったけど、ギクシャクなるのわかってて役員なんてできないよ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/27(土) 07:31:20 

    >>51
    皆が抜けたらいいと思う。実際私は退会するし、今年度にPTA入らなかった新一年生の保護者数名いるし。そうやってどんどん会員数減れば物理的に必要最低限の活動しかできなくなるから強制的に改革せざるを得なくなる。
    そしたら今まで面倒事を保護者に無償労働で押しつけてきた学校がなんとかするでしょ。

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/27(土) 07:33:27 

    >>1
    直接誘われたって事?私はプリントで【推薦されました】って死の宣告状が届いたから、やりませんに丸つけて返しました。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/27(土) 07:45:36 

    都道府県の教育委員会に通報して校長を通して取り消してもらう。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/27(土) 07:50:31 

    >>79
    ひゃー やらされる上に陰口とかキツイですね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/27(土) 07:58:48 

    勇気を持ってPTA廃止を訴える(他校で前例があるからね)
    そうしたら選ばれない。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/27(土) 08:22:19 

    >>6
    子供を虐めてくる保護者を推薦した。理由を書く欄には「〇〇ちゃんがとてもしっかりされたお子さんなのでお母様も素敵な方だと思う為お任せしたいです」と適当に書いたからバレてない

    +16

    -4

  • 145. 匿名 2024/01/27(土) 08:35:24 

    >>39
    先生は時間だけでなく会費取られるばかりでメリット一つも無いと思う。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/27(土) 08:44:50 

    >>98
    中学は保護者会に出席する人がすごく減るから入学式に軟禁状態で決めるってよく聞くね
    うちの子は中高一貫校に進学したから、小学校並みに卒業まで一度はしないとかな感じかなと思って早く楽になりたくて中1で立候補したら、そういう合理的な考えの保護者が多くてサクサク物事が進む一年でそれほど大変じゃなかった
    初めてのイベントでわからないことは姉妹学年の高一の役員さんに頼れたし
    そういう意味だと高校になって消去法でなってしまうと下の学年の面倒もあるうえ子どもの受験もあるしで大変だったと思う
    ちなみに推薦でなく我慢比べになりがちな立候補制だった

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/27(土) 08:48:44 

    ギャーってテーブルに登って泣きわめく

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/27(土) 09:01:28 

    >>1
    柔らかな態度できっぱり断る

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/27(土) 09:02:49 

    仕事で忙しいので無理です。
    多くの方から推薦された?是非Aさんにして欲しいと言われている?
    学校に知り合いは一人もいません。
    私は誰かも分からない人を適当に○をつけました。
    何度も言いますが仕事で忙しいので無理です。
    上記を1回目の電話て話して以降の電話は無視。
    4、5回着信あったけどその内諦めてた。
    参観や行事でも一切触れられる事は無かった。

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2024/01/27(土) 09:05:20 

    >>115
    もうそれは人権侵害レベルだね。しかも言い損だし。。本来なら個人情報保護法の要配慮個人情報と言ってPTAは取得してはいけない情報なんだよね。
    ただ、自らが言ってしまうと個人情報を提供するのに同意したってことになるから、毅然と言うのを拒否しなきゃいけない。
    だけど普通はこんなこと知らないから、甘く見られていまだに平然にひどいことが行われてる…

    ※要配慮個人情報とは、人種、信条、社会的身分、病歴、犯罪の経歴、犯罪により被害を被った事実のほか、身体障害・知的障害・精神障害などの障害があること、医師等により行われた健康診断その他の検査の結果(妊娠も)保健指導、診療・調剤情報、本人を被疑者又は被告人として逮捕等の刑事事件に関する手続が行われたこと、非行・保護処分等の少年の保護事件に関する手続が行われたことの記述などが含まれる個人情報です。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/27(土) 09:05:23 

    お断りしたらいいだけじゃん。
    やりたいならやる
    やりたくないならやらない
    お願いします。とゴリ押ししてきたら、あ、もう強制とかできないですよー。と言ったらいいだけ
    なんで自分の気持ちさえ言えないのか不思議

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/27(土) 09:08:18 

    >>150
    おっしゃる通りです。
    本当に無知を悪用されてる典型的な例。
    従う必要のないものには毅然として断る
    うにょうにゅ優柔不断な人が多いから悪き習慣が下の世代にも続いてしまう。

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/27(土) 09:10:52 

    >>149
    強くて草
    でも同意です。
    強制できないものを、なぜゴリ押しできると思っているのか頭悪いとしか思えない

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/27(土) 09:12:19 

    >>121
    名簿が配られるって今の時代有りなのか?
    保護者の中で悪意ある人がいたりなくしちゃったらその責任は配ったPTAか学校なのに。しかも犯人探しなんて数多すぎて無理。わざわざそんなリスク犯してまで頭わるい

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2024/01/27(土) 09:16:11 

    >>83
    うちも19時とかから始まって、21時くらいまで活動。
    だから仕事があるから行けないという言い訳はできない感じ。
    たいていの人は子供を夫か近くに住む親類に預けてくるけど、赤ちゃん抱っこしたまま参加する人もいる。
    私は頼れる親族いないけど、子供が高学年になってから役員したから留守番できた。留守番できない年齢の子がいる家は大変そう。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/27(土) 09:16:57 

    できないと言っても、しつこくお願いされたら
    「これはPTAとしての、強要ですか?」と聞く。ある程度まともな人ならそこで察して食い下がる。食い下がらなければ、強要をされたと学校教頭に相談。何もしてくれなければ教育委員会。(県庁とか市役所に電話したら繋いでくれます)録音があると尚よし。
    役員が仲良しママとかだったらできないかもだけど

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/27(土) 09:20:55 

    >>149
    出る杭は打たれても突き抜けたら打たれようがないのよね。知らないママとかにニコニコ愛想よくしてても舐められるだけだったし、弱い人認定されてPTA被害に遭いかねない

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/27(土) 09:31:23 

    やりたくない人は、断りなさい。
    強くなりなさい。
    流される必要は一切ないです。
    やってみたい、楽しそうと思う人はどうぞやってください

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/27(土) 10:07:36 

    推薦されて役員になったけど1度も来ない連絡がつかない人がいた

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/27(土) 10:11:46 

    >>154
    本当にそうだよね。
    父親と母親の名前が書かれてたことがあってびっくりだったよ。さすがに翌年から子どもの名前に変わったけど、子どもの名前みたってその親さんがどんな人かなんて知らないから、◯の付けようがない。結局、知り合いが当たったら気の毒だから、知らない人に投票するって感じで。高学年になると、だいたい賢い子の親さんが当たってた。近所の同じ登校班の子の親さんは「嫌いな人に投票するわ」って言ってた。
    立候補がいなかったら、その事業はやめちゃえばいい。有志の人同士で役員やればいいと思う。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/27(土) 10:12:13 

    >>83
    うちのとこは預けれないと下の子つれてきたママさんいるよ。走り回るしいたずらするしギャン泣きするしで大変だった

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/27(土) 10:25:30 

    >>83
    うちも会議が夜だった。推薦投票で役員に当たったけど、旦那は単身赴任でいないからどうしようもなくて。役員ができないなら自分で代わりにやってくれる人を探してこいと言われた。会議は行ってもしょうもない内容(資料を読み上げてるだけで審議とかはほぼ無いし、下っぱの役員に発言権なんてない、ただ黙って座って聞いているだけの会議)だったから、ほとんど欠席にしたよ。小さい子だけで夜2.3時間も留守番なんて無理。会議以外の昼間の活動は仕事休んで参加したけど、毎月1〜2回くらい休まなきゃいけなくて、勘弁してくれよ…って感じだった。パート代は休んだ分減るし、休むために自分の仕事を調整しなきゃいけないし。
    役員は、有志で、できる人だけでやってほしい。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/27(土) 10:28:59 

    学校によると思うけど、次年度の委員決めのアンケートがくる。
    やりたい、いなかったらやってもいい、やれないの三択。
    やれない人は理由明記。
    ここでやれないを選択した人以外は、くじ引きになっても断れない。
    しかしくじ引きで当たると急に理由つけて断る人がいるから決まらない。

    私は毎年ビクビクしたくないから、低学年のうちに立候補して頑張って、残りは全部アンケートの段階ではっきり断っている。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/27(土) 10:29:14 

    コミュ障の私は旦那に丸投げしたわ。
    コロナ禍で特に行事もなく楽だったらしい。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/27(土) 10:37:02 

    >>112

    偉い!良いこときっとあるよ

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/27(土) 10:37:07 

    本部引き受けてしまい今になって後悔しています。
    なんで断らなかったですよね。わかっているんです。バカな自分を責めています。
    今から辞退する勇気もありません。食欲も気力もなく、気持ちがどんどん沈んでいきます。今日はお天気で朝から子供たちと遊びに行きたかったのですが、涙が止まらず無理でした。子供には涙はみせておりません。夫に連れ出してもらいました。
    よく知りもしないで推薦してきますが、私のような人もいると思うんです。一週間くらい経って、その後気持ちの変化はないですか?とかあってもいいと思います。本部確保!任務終了!ラッキー!なのでそんなことするわけないですが。またやり直し面倒ですもんね。
    全家庭から募集してみてよ。結果知りたいわ。
    決まってから様子がおかしいです。子供と遊ばずスマホでPTAの検索ばかり。顔も暗いのわかっています。涙が止まりません。
    消えたい、消えたい、消えたい

    +8

    -3

  • 167. 匿名 2024/01/27(土) 10:50:53 

    >>1
    推薦委員経験した事がありますが、仕事やご家族の都合等で断る人は結構いますよ。
    断る権利もあるんだから断っていいです。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/27(土) 10:56:09 

    >>166
    去年の私のよう…
    私は抽選でしたが。
    情緒不安定でPTAのこと検索しまくって、ガルにPTAのトピ立てたりしてました。
    コロナ終わって数年ぶりに諸行事が復活して、でも前任者たちは何も知らないのであとはよろしくって感じで放り出されて…
    一年間辛くて仕方がなかったけど、なんとか終わりが見えてきました。
    そしたら、次年度は地区委員だって…
    本部役員やっても免除されないので、また暗い気持ちに。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/27(土) 11:00:10 

    今後一切しなくて良いなら渋々受けるかな。役員しても目立たず粛々とする。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/27(土) 11:22:13 

    自分の意見がはっきり言えない。流されるタイプがイヤイヤやってるんだね。
    これからの人生はやりたくないならやりたくないとはっきり言ったほうが自分のためだよ
    法律犯してないなら、自分の意見言っていいのだよ

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/27(土) 12:29:19 

    「性格的な特性上、複数人と同時にコミュニケーションを取ったり、共同作業をすることに難があるためお引き受け出来ません。」

    私は、2人以上の人との会話に入っていくことが出来ない。
    実際、今まさに子供の幼稚園のPTA役員をやってるんだけど、役員の話し合いのときに皆が意見を出し合っていると、どの人に集中して話を聞いていればいいのかわからなくなり途中から内容が理解できなくなってくることが度々あった。
    (一対一の会話なら、話してる相手にだけ集中していればいいから大丈夫なんだけど。)
    確認のために「あの…◯◯ってことは、□□ということでいいんですよね?」とか質問したりして、「えっ、今それ聞く?」みたいな変な空気にしたり、いろいろ迷惑かけてます…

    上の子のときから4年間ぐらいお世話なってる担任の先生に頼まれたので断りきれず、昨年度と今年度はPTAやったけど、来年度からは前述のようなことを言って、実際にやってみて無理だったことも話して、キッパリ断るつもりでいる。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/27(土) 13:13:06 

    >>166
    食欲や気力もなくなり涙も止まらないとの事でとても心配です。PTAは子供のための活動と言いながら、お母さんが精神的に追い詰められて子供と遊ぶ事もできないなんてそんなの絶対いいわけないよ。

    私は166さんのように本部ほどの重役じゃなくて、やりたくないけど低学年で済ませておいた方がいいから立候補してクラス役員になったものの、家でずっと役員嫌だなと落ち込んでたら

    嫌ならやるなよ、役員になっちゃったとか関係ないいつ辞めてもいいんだ、やらなかったら誰に何の権限で何の罪で罰せられるの?他の親と交流したいとか子供の為にやりたいなら全然やればいいけど、いやな事はハッキリ言わないとダメだよ、次は自分も誰かに押しつけたり違法行為に加担する事になるよと旦那に色々言われて、自分でも色々と調べて強制じゃないと知って、役員に決まった後だけど委員長選出の日に退会届出しました。
    よく分かってない前任の委員長に○○さんも早くくじ引き引いて下さいと言われたけど、今日付で辞めるので引かないですと言って帰れました!

    旦那は法律関係の仕事で法的根拠に基づいてPTAのこういう行為は違法なんだと説明してくれたので(もちろん自分でも調べて)、辞めるのは悪い事じゃない堂々としてていいんだ!って分かってからPTAと関わらなくてよくなって気持ちがスッキリしました。

    私も今更辞めるなんてと怒られたらどうしようとかだったら最初から引き受けるなよ無責任だなとか言われるんじゃないか、また決め直すためにみんなに集まってもらう事になったらと思うと退会届書いてるときも出すまでも、悪い事をしているような気持ちでドキドキしてたので簡単に辞められない気持ちはすごく分かりますが、勇気を出して退会届を出す事をおすすめします

    旦那さんだって奥様が毎日泣いてたら心配ですよ。
    旦那さんに相談して退会届を出しに行ってもらうとか、郵送で学校から会長に渡してもらうとかでもできますよ

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/27(土) 14:00:03 

    >>34
    無理だよね。けどうちの小学校は仕事は断る理由になりませんってことになってる。夜だと子どもたち留守番になるし、お留守番できない小さい下の子いて預けられない人も多いだろうし、仕事休むとしても職場に迷惑かけてお給料減ってまでやることなのかとは思う。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/27(土) 14:13:52 

    >>166
    私がやらされた委員会の役員は5人で、私以外の4人の2人ずつは友達同士で立候補してて、私は推薦投票で選ばれて、私一人だけ仲間はずれみたいな感じで、1年間めちゃくちゃ苦痛でした。
    他の委員会にしてほしいと最初に打診があった時に言ったけど、他はもう決まってるからダメだと。私の他にも、無理矢理やらされて嫌な思いをしてる人は何人かいました。立候補の人達は楽しそうでした。
    もうPTAには嫌な思い出しかありません。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/27(土) 14:34:46 

    >>1
    人付き合いが得意じゃないから押し付けられたんだよ、多分
    みんな、仲良しには押し付けにくかったんだと思う
    わりとここの掲示板はぼっち最高!の人が多いけど、そういう立場の人って、こういう時に押し付けられてしまう可能性があると思う
    逆に顔が広くて仕事できそうなお母さんも、好意的な意味で「あなたしかいない!」と推薦されてる
    本人は普通にしてるだけなので、すごい嫌だったそうだ(二人で公園で話した時、向いてる向いてないで決めるのはやめてほしい、それだと向いてない人は永遠にやらなくて済むじゃない、と)

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/27(土) 14:59:38 

    >>166
    体調を崩したからできないではだめなんですかね?
    役員の方に言いにくいのでしたら、教頭先生でも大丈夫のはずです。ボランティアで強制とはひどい話です。

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/27(土) 15:11:52 

    >>175
    ぼっちだからこそなんのシガラミもなく断れるんだなこれが。押し付けられて強制的に決まったとしても家から無理やり引きずり出せるわけもないPTAに行かないで終わり。指揮してその人を任命した人が責められる。実際あったよ。何の連絡も取れないし、先生とかに聞いてもやりませんの一点張りだったらしい。

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/27(土) 15:21:09 

    >>173
    角は立ちまくるけど、仕事は理由になりませんって言われてもだったら子ども育てていけないし暮らしてもいけないんですけどあなたが責任とってくれます?って言ったらいい。(べつに嘘でもいい)実際仕事は雇用契約を結び生きるのに不可欠なこと。ボランティアPTAとは訳が違う。
    PTAって子どものための団体なのにそれによって暮らしてもいけなくなったら本末転倒なんですけどって正論言う役員はいないのかね?

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/27(土) 15:23:17 

    >>98
    うちの中学は、立候補ない場合は、我が子が勝手にくじ引いてくる。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/27(土) 15:43:16 

    >>177
    もちろんそうなんだけど、断るのに労力使うタイプは大変なのだろうと思うよ、という話
    あなたがぼっちなのはかっこいいよ🤗

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/27(土) 15:48:52 

    本当に無理なのに責任ある立場にクジで決まってしまいました。物凄い仕事量です。私はクジの時には、引きたくないけど絶対に知らせたくない事があり、それが自分が不注意型の障害があることと不安障害も持っている事でした。
    保護者に知られてしまうとしても、当たるくらいなら言えばよかった。出来ませんって言うべきだったと後悔の日々です。でも4月からはやるしかない状態です。
    自分のせいで行事がおかしな事になり、先生や児童、保護者が泣いたり怒ったりする夢を見ます。
    でも最近、もう実際そうなってもしょうがないと開き直りつつもあります。ママ友はおらず、保護者コミュニティもどこにも属していないので、ある意味無敵なのかもと。ただ、子ども二悲しい思いだけはさせたくもないので、できるだけそうならないように頑張りますが…辛いです。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/27(土) 16:12:56 

    >>178
    そうですね。できればそう言いたい!本末転倒では意味ないですよね。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/27(土) 17:03:52 

    >>180
    ぼっちにかっこいいも何もあるんだ。はじめて知ったわ。田舎は知らないけど、1人でいる人なんか沢山いるからなんとも思ってなかった。断るのすら労力使うなんて人は人生そのものが大変そうね…まあ頑張れ

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/27(土) 17:05:24 

    >>166
    ばっくれよう

    +5

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/27(土) 17:09:20 

    >>181
    別に今からでもいいので、細かい病名などは絶対に言わず(悪口大好きおばさんにネタにされる可能性があるし、言っても認められない場合さえあります)病気で出来ません、と教頭先生か校長先生に言えばいいと思います。細かく聞いてきたら、個人情報なので言えませんと断り絶対に言わないでください。診断書をなんてバカを言う人がいるかもしれませんが、これも何の権限もないので従う必要ありません。それか病みながらでも一年続けるか、選ぶしかないです。あと、やってもやらなくても文句言う人は必ず言います。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/27(土) 17:55:18 

    傷つく親や、生活を犠牲にしたりしながら活動するのであればそんなボランティアいらないと思う

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/27(土) 20:06:52 

    >>144
    私の子どもの学校は推薦されたら誰が推薦したのか本人に連絡が行くと書いてあったよ。
    だから嫌がらせとかで推薦する勇気がないわ。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/27(土) 20:11:57 

    >>2
    PTAって結局何をやるのかわからないんだよなー

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/27(土) 20:38:29 

    >>107
    うちは推薦出来る人がいたら名前書いて出してってなってるけど、そもそも名簿なんてないし知らないので出せるわけない
    運動会のリレー表とかこの時のためにとっておけとかそういうこと?って毎年思う
    それでも推薦される人はいるらしいけど、だいたい前年度何かしらやってた人だね

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/27(土) 20:47:41 

    >>24
    やることはやっている(クラスの委員もやった)けど、フルタイムだから特に親しいママ友も作らずに来たのに、三役に推薦された聞いて、嫌がらせ以外の何ものでもないと思った。
    誰がどんな理由でその人を推薦したかを、推薦された人に伝えるのが道理だと思う。
    引き受けさせられたら面白いし、引き受けなくても断る面倒を掛けられて、匿名の卑怯者は大満足なんだろうね。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/27(土) 22:38:37 

    嘘だろのバリエーション少ない!

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/27(土) 22:53:20 

    >>161
    仕方ないよ。頼れる人がそばにいない家庭もたくさんある。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/27(土) 23:38:45 

    >>144
    根本的な解決に全くなっていない。
    申し訳ないけど、そんななんの意味もない腹いせ、全く賛同できない。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/28(日) 00:11:23 

    >>9
    うちは6年間で2回役員してたらしなくていいらしいけど、もし希望者居なくて回数関係なくその場にいない人が選出されるのが怖いし、一度決まったことを覆すのは難しいから、一応ずっと役員決めは出席するようにしてる。役員6年間で0回の人も中にはいるけどそういう人に限って絶対しないと言える強者。結局は押しが弱い人やその場にいない人が擦り付けられやすいからね。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/28(日) 14:43:00 

    >>160
    賢い子のお母さんはしっかりしてるからですか?
    それとも嫌がらせで?
    ごめんなさい察しが悪くて

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/28(日) 18:51:51 

    >>194
    まるで兵役じゃん…

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/28(日) 21:17:55 

    >>176
    私もこれでいいと思う。そこまで思い詰めてるのに我慢してやることないよ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/29(月) 02:03:46 

    >>19
    その外注のための手配は誰がするわけ?

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/29(月) 02:17:27 

    PTA役員です。できないなら、普通にさらっと断れば良いんじゃないかな。別にそんな特定の人に執着してないし。

    聞いただけなのに、ものすごく食ってかかってくる人を相手するのは、疲れるし、傷つく。
    あなたのお子さんもPTAが整えた環境で学習してるよ。PTAが協力した行事楽しんでるよ。PTAに見守られて登下校や外遊びしてるよ。
    敵じゃないんだから、仲良くしようよ。

    +2

    -4

  • 200. 匿名 2024/01/29(月) 11:32:34 

    >>112
    私もです😭
    金曜日に推薦の電話がきて、泣く泣く引き受け。
    1年間だし頑張ろうと思ったり、荷が重い…断れば良かったかな。と悶々とする日々ですが、コメ主さんのコメントで少し前向きになれました😭
    いい経験のできる1年となりますように、お互い頑張りましょうね。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/29(月) 13:22:07 

    >>199
    えーそうかな?うちは特定の人にばかり声かけてるよ。学校に来ない幽霊委員は放置されて、ちょくちょく学校に来てくれる協力的な人にばかり役員を押し付けようとする嫌な組織だよ。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/29(月) 13:54:37 

    >>199
    すごい思い上がりですね。どちらかと言うと、市や県が整えた環境で学習してます。押し付けがましい考えこそが一般会員を苦しめてるのでリアルでは言わないほうがいいですよ

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/29(月) 14:59:16 

    >>202
    思いあがりって酷い言葉ですね。
    うちの自治体ではもちろん市や県が基本的には環境を整えてますよ。でも、それは最低限であったり、予算や手続きの都合があって何かトラブルがあった時にすぐ対応できるわけじゃなかったりするんです。
    より安全に、より良い環境で学習するためのささやかなお手伝いをしている立場です。

    只働きにフリーライドされて、そのうえサンドバッグにならなきゃいけないなんて。
    良くない習慣は変えたらいいし、うちは変えてます。無償で働いている人をむやみに攻撃するのはやめて欲しいです。

    +1

    -3

  • 204. 匿名 2024/01/29(月) 23:19:14 

    >>203
    PTA側がサンドバッグになってるならネットで、これだけ風当たり強く無いと思いますよ?
    私は入学前に同意なしで個人情報をPTAに渡され勝手に通学班名簿を作られました(違法)
    教頭と担任にしか話していないデリケートな話をPTA役員の方に同意なく話され、そのことで子どもが子どもにいじめられるなんて被害に遭ってます。あと、退会したいと言ったら通学班にはいれないと脅され、役員をひきうけないと授業参観に行った時に役員のグループに聞こえるように誹謗中傷を言われました。
    あなたのように正義を振り翳しながら、人を傷つけていることに気づかないタイプもいました。
    あなたのサンドバッグとはこんな違法行為含めた内容より酷いものですか?ネットにはもっと私が書いた内容よりひどい目にあった方なんて五万といますよ?

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/30(火) 00:18:26 

    >>204
    それは相当大変ですね。失礼しました。
    今どきそんなに非常識で傲慢なやり方をされているなら怒りたくもなりますね。
    しかも同じ被害にあっている方がごまんといると。嘆かわしい限りです。

    それに比べたらこちらのサンドバッグなんて、何もしてないのに、罵られるだけですから大したことないですね。頑張ってください。

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2024/02/07(水) 11:17:55 

    >>28
    本部役員だけど割と存続派とかいるんだよね…

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/02/08(木) 17:54:03 

    >>112
    私もです。1年だけでご容赦下さい😊と言おうと思ってます。前任の方は誰もやる人が居ないから…と毎日教頭から電話があったそうです。
    嫌だなと思いつつ、引けなくて受けてしまった…考えさせてくださいと何故言えなかったんだろうと後悔してます😨

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード