ガールズちゃんねる

住宅ローン「50年」を検討しています。借入期間35年と比べて毎月の返済額はどれくらい減りますか?

264コメント2024/01/29(月) 11:50

  • 1. 匿名 2024/01/26(金) 18:58:42 

    住宅ローン「50年」を検討しています。借入期間35年と比べて毎月の返済額はどれくらい減りますか?(LIMO) - Yahoo!ニュース
    住宅ローン「50年」を検討しています。借入期間35年と比べて毎月の返済額はどれくらい減りますか?(LIMO) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ここでは、50年の住宅ローンと35年の住宅ローンの返済額を比較してみましょう。借入金額は4500万円、試算には住宅金融支援機構の返済プラン比較シミュレーションを使用します。


    ●変動金利の場合

    変動金利は35年返済0.3%、50年返済0.45%で比較します。ともに全期間金利変動なしと想定します。

    2022年から長期金利は上昇傾向にありますが、変動金利の水準にほとんど変化はなく、低金利が続いています。

    そのため、変動金利の50年返済の返済額引き下げ効果は大きいとわかります。しかし、35年返済に比べて高い金利を長期間支払うため、総返済額は増える点に注意が必要です。

    また、変動金利型の住宅ローンには金利上昇リスクがあります。借入期間が長いほど、金利上昇の影響を受けやすい点も理解しておきましょう。

    ●固定金利の場合

    長期固定金利型は、変動金利型に比べて高い金利が設定されています。そのため、毎月の返済額も高額になり、総返済額も変動金利型よりはるかに多くなります。

    長期固定金利型は完済まで返済額が変わらない点は有利ですが、

    上記の例でフラット50の場合、毎月の返済額はフラット35より少なくてすみますが、総返済額が約1300万円も多くなる点に注意が必要です。

    ■住宅ローン「50年」を利用する場合の注意点

    ●誰もが借りられるわけではない
    多くの場合、完済時に80歳未満であることが求められており、利用できるのは20歳代の人に限られるでしょう。

    ●60歳以降も返済が続く可能性が高い

    ●売却時に残債割れのリスクがある
    残債割れとは物件の売却代金がローンの残高を下回り、完済できなくなることです。

    +2

    -99

  • 2. 匿名 2024/01/26(金) 18:59:04 

    住宅ローン「50年」を検討しています。借入期間35年と比べて毎月の返済額はどれくらい減りますか?

    +56

    -4

  • 3. 匿名 2024/01/26(金) 18:59:38 

    50年???www

    +458

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/26(金) 18:59:39 

    バカ
    買う資格なし

    +372

    -13

  • 5. 匿名 2024/01/26(金) 18:59:53 

    きったねえぐろぶす

    +1

    -9

  • 6. 匿名 2024/01/26(金) 19:00:02 

    わお!

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/26(金) 19:00:07 

    子供が払うんか?

    +220

    -6

  • 8. 匿名 2024/01/26(金) 19:00:09 

    20代なら長いローン組めるよね

    +7

    -38

  • 9. 匿名 2024/01/26(金) 19:00:15 

    何億の物件かと思ったら‥。団地の申し込みに行けばいいのに。

    +168

    -4

  • 10. 匿名 2024/01/26(金) 19:00:24 

    経済的な囚人

    +27

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/26(金) 19:00:28 

    やめとけ。一生家のために働くことになるよ。途中でリフォームと必要なのに。

    +271

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/26(金) 19:00:39 

    そんなローンしか組めないなら買わないかな…

    +257

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/26(金) 19:00:45 

    結局3倍ぐらい払うんじゃない?
    借金地獄だ

    +134

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/26(金) 19:00:47 

    30代真ん中夫婦でローン組んだよ35年
    15年で返す予定

    +70

    -22

  • 15. 匿名 2024/01/26(金) 19:00:51 

    25歳で組んで75歳まで払い続けるんだよ。うちは28歳35年ローンだって気が遠くなりそうだってのに

    +191

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/26(金) 19:01:04 

    バカな私でもやばいということはわかる

    +98

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/26(金) 19:01:43 

    今って平均初婚年齢も30代だから、
    20代で住宅ローン組むのは少数だろうけど、50年は無いわぁ。
    35年で収まらない物件は買うべきじゃない。

    +109

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/26(金) 19:01:46 

    銀行で融資担当してたけど、マイホームローンで50年ローンは勧めた事ないなw貸す方も怖いよそれ。
    返済期間が長過ぎて、変動とか固定とか以前の話のような。
    銀行で勧められたの?

    +123

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/26(金) 19:01:49 

    35年でも長いのにね

    +68

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/26(金) 19:01:49 

    平均的な所得なら絶対やめといた方がいい。
    死ぬ間際まで一生後悔するよ。
    ボーナスもほとんど家賃に消える。

    +54

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/26(金) 19:02:01 

    せめて35年にしとけ

    +29

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/26(金) 19:02:04 

    ご、50年?
    いくら金利でとられるんだ…
    手元に全額なくても
    身の丈にあった物件を購入し
    金利低い変動&繰り上げで短期勝負がいいと思う。

    +97

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/26(金) 19:02:08 

    もう100年ローンにしなよ。

    +0

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/26(金) 19:02:13 

    >>1
    家のために生きるんか?
    なんかさ、マイホームハイで浮かれて痛い目見てる人多いよ、家は買って終わりじゃ無いからね。家の支払いのためにあくせく働くだけとかバカらしい

    +85

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/26(金) 19:02:16 

    50年‥一生働いて金を捧げ続ける家‥

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/26(金) 19:02:44 

    >>1
    家って建てて終わりじゃないってしってる?

    +41

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/26(金) 19:02:58 

    木造住宅は耐用年数50年もないでしょう

    +43

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/26(金) 19:03:21 

    2000〜3000万位の家建てるなら1000〜1500万位家の資金貯めないと、怖くて建てれない

    ボーナスとか2馬力宛にする人は恐ろしい

    +22

    -13

  • 29. 匿名 2024/01/26(金) 19:03:33 

    ローンの他に、固定資産税、10年くらいで壁の塗り替え等100万くらい、オール電化ならエコキュート10〜15年くらいで60万以上
    そのへんどうお考えでしょうか

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/26(金) 19:03:38 

    これ、リボ払いみたいな罠では??

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/26(金) 19:04:01 

    一般的に長くなると返済総額も増えるよね

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/26(金) 19:04:06 

    50年!!!!すご

    私20年にしたけど、35年にした方が良かったのかなぁ?

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/26(金) 19:04:18 

    >>8
    それにしても、途中でメンテナンスもいるだろうし50年はさすがに長すぎるんでは

    +59

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/26(金) 19:05:03 

    >>33
    払い終える前に家ボロになるよね

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/26(金) 19:05:57 

    20年以上前ですが、初期費用2000万支払っても、ローン残高2000万に苦しみました。幼稚園の費用などなど、
    結局借り換えで、父親の退職金で全額支払い、利息がない親子ローンで返済しています。

    +7

    -6

  • 36. 匿名 2024/01/26(金) 19:06:33 

    セルフ終身刑

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/26(金) 19:06:57 

    うちそうなりそうだったから諦めたよ。一生賃貸だけどローンがないんだからいいやと自分に言い聞かせてる

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/26(金) 19:07:01 

    >>27
    ほんとこれ。
    煉瓦造りの家でも購入するんかなあw

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/26(金) 19:07:02 

    >>32
    短い年数で返せるならそれに越したことは無いよ

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/26(金) 19:07:50 

    >>8
    ローン組めても手数料に泣きをみる

    +11

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/26(金) 19:07:58 

    人生100年にしても50年ローンはなかなかだねw
    途中で死ぬな

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/26(金) 19:08:13 

    >>34
    ついでに自分の収入も先に途絶えそう。
    25歳でローン組んでも75歳まで払うんだぜ…。
    年金からローン払うつもりかな。

    +45

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/26(金) 19:08:22 

    >>8
    20で買っても終わりが70歳

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/26(金) 19:09:26 

    >>1
    低金利としてもそれだけ長いと金利を余分に払ってるってわかってるのかな?
    長い期間で組む人は繰上げ返済が前提じゃないと。80で払い終えるって無理に決まってる

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/26(金) 19:10:01 

    返済終わる前に2000万近いリフォーム費用も出るし災害もないとは限らんね

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/26(金) 19:10:26 

    >>42
    60くらいで死ねればいいけどね

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/26(金) 19:10:28 

    ここまでして家買いたいのか😅
    匿名掲示板だと沢山いるのかな??

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/26(金) 19:10:49 

    25年ぐらいまでにして、繰り上げ返済するがベストだよね
    定年後払うのはないな

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/26(金) 19:11:29 

    カツカツの50年ってことはないんじゃないの?途中で繰り上げ返済やなんかでもっと早くに完済する計画だけど余裕を持って。じゃなかったらバカすぎるけどどうなんだろう

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/26(金) 19:11:35 

    >>15
    私もすごく思う
    主人と軽い癌になるのもありかもしれないと話したことがある

    +10

    -8

  • 51. 匿名 2024/01/26(金) 19:12:45 

    50年もかけられる住宅ローンがあるんだね。初めて知った

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/26(金) 19:12:47 

    >>8
    長いローンの中、人生色んなことが起こるんだよ。
    今順調に働いていても後でどうなるか本当にわからない。永遠に若いわけでもない。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/26(金) 19:12:52 

    >>1

    家は買っておしまいではないですし、外壁や屋根、水回りの修理やリフォーム、生活家電の買い替えなどもあります。

    トピ主さんご夫婦が25歳だとしても、完済する頃には75歳です。
    65歳までは元気に働いていらっしゃる方も今の時代多いですが、子どもをもたれる予定があるなら教育費も必要になりますし、老後の資金も必要になると思います。

    25歳のご夫婦だとして40年ローンなら、まだ理解はできますが、身の丈にあった家をもつことが長い日常生活の中では生きやすいのかなと思います。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/26(金) 19:13:36 

    これから家か分譲マンション買う予定だけど、人生何が起きるかわからないし15〜20年くらいで返済できる物件にするつもり

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/26(金) 19:13:57 

    >>7
    子供や孫とか
    そんなの負の遺産だよ

    +47

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/26(金) 19:14:04 

    総返済額が約1300万円も多くなる点に注意が必要です。

    フルリフォームしても余るくらいの金額やんけ…

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/26(金) 19:14:37 

    >>7
    団信で死ぬの狙いじゃないの?

    +58

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/26(金) 19:14:41 

    >>1
    団信に入りな

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/26(金) 19:15:23 

    >>1
    もちろん団信ないよね?
    団信あったら、貸し倒れ増えそうだもん

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/26(金) 19:15:26 

    それはもう賃貸なのでは?

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/26(金) 19:16:29 

    20歳で建てたとしても70までだよね?
    その間に何度リフォームする事になるやら…
    しかも70歳って癌にでもなって保険で返済がチャラになるならまだしも

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/26(金) 19:16:31 

    >>1
    少なくとも定年になる前、働いてるうちにローンは完済できるようにするべき
    50年ローンなんてローン払ってる間にリフォームやら外壁塗装やら水回りやらお金かかるメンテナンス発生するよ
    あわよくば建て替えってこともある
    ローン期間は長ければいいというものではない

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/26(金) 19:17:04 

    途中で死んで逃げる気やん

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/26(金) 19:17:20 

    元銀行員個人ローン担当
    フラット50
    リバース60
    ペアローン
    要注意

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/26(金) 19:17:43 

    >>1
    支払期間が長くなればそれだけ金利が増えて総支払額は増えるよね?
    メリットがわからない。
    買えないなら無理して買わなくていいと思う。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/26(金) 19:18:34 

    >>1
    家って建てて終わりじゃないってしってる?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/26(金) 19:19:46 

    産まれた子が50歳になるまでか。
    恐ろし過ぎる

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/26(金) 19:19:54 

    >>53
    マンションなら維持費が高すぎずに、新耐震だったら大丈夫。
    住宅ローン「50年」を検討しています。借入期間35年と比べて毎月の返済額はどれくらい減りますか?

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2024/01/26(金) 19:20:04 

    >>1
    50年ローンを組むくらいなら、賃貸で良くない?

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/26(金) 19:20:06 

    払い終えるまでに死んじゃいそう。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/26(金) 19:20:21 

    将来何があるかわからないから、借りられるなら長い方がいいとおもう。余裕あれば繰り上げ返済したらいいし。
    35年ローンだって、35年かけて返してる人って何割いるんだろ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/26(金) 19:20:31 

    50年以内に建て替えない?
    あちこち大きいリフォームは必要な年数だよね

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/26(金) 19:20:55 

    >>57
    >完済時に80歳未満であることが求められており


    早死にじゃないと完済まで生きちゃう

    +49

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/26(金) 19:21:59 

    セワシが22世紀からドラえもんを連れてきた理由みたいなトピですね。のび太の借金が払い終わらなくて、自分の小遣いが無くてキツイ。みたいな。。。。ご利用は計画的に。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/26(金) 19:22:02 

    長すぎる
    そこまで働かないとダメなの
    なかなかしんどいわ
    さすがに年金だけじゃ厳しいだろうし
    家もガタきてくるし

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/26(金) 19:22:26 

    >>57
    それか三大疾病でチャラ狙いだと思う
    50年間病気をしない人なんて居ないもの

    +25

    -2

  • 77. 匿名 2024/01/26(金) 19:22:48 

    へ?4500万を50年かけて返すの?
    数億円の話かと思ったわ。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/26(金) 19:23:05 

    >>72
    それ私も思った
    建物の方が先に寿命がきたり、まだ建ってても大型修繕費用が必要になるよね
    50年間のローンを払い切る前に建物が先に壊れたらどうするんだろうって思った

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/26(金) 19:23:08 

    今は40年とか普通なんじゃない?
    25から65までなら定年で終わるし。
    だから若いうちにローン組んだほうがいいとか進めてくるじゃん、不動産が。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/26(金) 19:23:15 

    >>15
    身の丈って大事だね。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/26(金) 19:24:50 

    うちは40年ローン!
    借りられるなら50年で借りたかった
    もちろん住宅ローン控除目的

    +8

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/26(金) 19:25:31 

    >>7
    親子ローンってすごいのもあるだよ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/26(金) 19:26:28 

    >>15
    40歳で35年ローンとかの人もいるよね
    それと変わらん

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/26(金) 19:27:29 

    >>8
    流石に二十歳では無理だろうし
    大学卒業して最速でも25歳くらいからじゃない?
    完済75歳だよそれだったら賃貸でも変わらなさそう
    子供にあげる頃には築50年だし

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/26(金) 19:27:49 

    >>24
    親から、家のために働くような生き方はダメって言われたわ。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/26(金) 19:28:27 

    一括で払えないもんは身の丈にあってないらしいよ

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/26(金) 19:29:06 

    50年後生きてるの?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/26(金) 19:31:37 

    >>83
    うちそれだよ〜
    三大疾病付けてるしフルローンで借りてのんびり返すつもり〜
    ちなみに借りた額の半額位は既に資産として持ってるから投資に回してる🤗

    +17

    -8

  • 89. 匿名 2024/01/26(金) 19:31:37 

    それでお金ないから大学進学諦めろとかは、元も子もない。子供の年収下がるやろ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/26(金) 19:32:40 

    マンションの間取りを見るのが好きなので広告をよく見てるんですが、返済シュミレーションで返済期間50年って最近みました(笑)

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/26(金) 19:32:41 

    50年はないわーと思いつつ、一生賃貸派の人は50年どころじゃなくずっと家賃払い続けるんだよね
    土地がそれなりにいい場所だったらその分資産としては残るから賃貸よりはマシなのかな

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/26(金) 19:32:48 

    >>28
    50年とかはもちろん論外なんだけど、今って物価の高騰がすごいからそこまで貯めるよりは買っちゃうってのもありだと思う

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/26(金) 19:33:41 

    >>1
    ごごご50年!?
    長すぎない?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/26(金) 19:34:39 

    >>8
    20年住めば、ガス給湯器の不調約40万、外壁洗浄と塗装、シロアリは10年経てば再度したほうがいいし、家電も次々に不調と買い替え。

    そして忘れちゃならないのが毎年かかる固定資産税!

    長いローンなんて組むもんじゃない。

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/26(金) 19:34:45 

    全額払わないでいい確率って結構高いからね
    借りれることは少ないけど借りれるなら別に悪い選択肢じゃないよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/26(金) 19:35:13 

    >>91
    そこの天秤なんだよね悩ましい。どちらもメリット・デメリットあるしね
    時々スレ上で賃貸VS戸建てで喧嘩してる人いるけど、喧嘩して解決するもんでもないだろうにねw

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/26(金) 19:35:54 

    >>76
    80歳までに完済しなければならないということは、
    少なくとも30歳までに加入しないといけないんでしょ?
    80歳までなら、多少の病気はしても、三大疾病にならない人はそこそこいるわよ

    +6

    -2

  • 98. 匿名 2024/01/26(金) 19:37:59 

    払い終わる前に、住めなくなる可能性もあるのに?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/26(金) 19:38:43 

    >>14
    なんでそんな普通のことを書き込んだのか、教えて欲しいw

    +57

    -3

  • 100. 匿名 2024/01/26(金) 19:38:47 

    >>97
    何事も無ければ別にそれでいいしね
    利息を多く払いすぎたとしてもその期間賃貸に住んだと思えばいい

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/26(金) 19:39:27 

    50年とかあるんだね
    初めて聞いた

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/26(金) 19:40:04 

    立地が良い中古物件の価格が上昇気味なのも追い風

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/26(金) 19:40:08 

    >>97
    そうなの?うちの親50代くらいには癌になってたよ、でも賃貸住みだったからなんの恩恵も無かったけどね😂

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/26(金) 19:41:55 

    50年もだったら金利高そうだな

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/26(金) 19:42:00 

    >>83
    そういう歳で組む人はその気になれば繰り上げでさっさと終わらせられる人だろうけど、そうじゃない人いるのかな
    明らかに返済できない場合はローンの審査降りないよね?

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/26(金) 19:42:58 

    35年ローンでも早く返す方向で考えてる。
    貯金の投資と金利などタイミング次第だけど。 

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/26(金) 19:43:02 

    >>105
    そもそも貸してくれないよね

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/26(金) 19:43:50 

    >>1
    身の丈に合った買い物しなよ
    そもそも借金です

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/26(金) 19:44:34 

    >>85
    でも安い家でひもじく生きるより良い家に住みたい

    +12

    -6

  • 110. 匿名 2024/01/26(金) 19:46:31 

    でも今ランキング上位のマンショントピ見ていても、数年前に買った時と比べて3000万円くらい値上がりしたとかのコメントばかりですごく価格高騰してるのがよく分かるよ
    当時は23区内のマンション購入出来た金額で今は埼玉千葉エリアですら買えないくらいだから、どうにか金策をと考える気持ちは分かる
    まあ50年なんて全然現実的では無いと冷静に考えたら気が付くとは思うんだけど、、

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/26(金) 19:49:30 

    そこまでして家欲しいか?

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/26(金) 19:49:46 

    なんで借りれるものを無理して買うの?

    しかもこの災害大国で

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2024/01/26(金) 19:50:03 

    五十年のローン組めるならアリだと思う現金は何かと必要だから。でも利子が多いだろうし、老後の入口の60歳にはある程度返したいね。

    昨今の災害のニュース見ると地震保険は必須だろうね。
    直ぐ受け取れるから避難所に行かなくてホテルやマンスリーマンション等で過ごせるから。年齢によってはそこにまた家を建てるより、もう市営住宅とか賃貸暮らしにするだろうと思う。
    公的な支援金もあるし解体費用は無料なので何とかなるししなきゃならないと思う。

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/26(金) 19:50:32 

    >>112
    賃貸は割高だからよ
    老後賃貸なんて払ってられない

    +5

    -2

  • 115. 匿名 2024/01/26(金) 19:52:06 

    50年てアホか!!
    30歳で買っても80歳まで払うとか
    年金でも足りんたろ!
    まとめて返すとしても50年ローン組んだ人が貯金できるとは思えない

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/26(金) 19:55:36 

    >>115
    50年ローン組めるって時点で超安定収入がある人だよ

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/26(金) 19:58:22 

    大手HMの営業さん30歳男性が数年前に50年ローンで注文住宅建てたって言ってたな
    子供が少し大きくなったら奥さんにも働いてもらってガンガン繰り上げしてけばいいからと
    HMは社員もカモなんだなぁと思った

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/26(金) 19:58:45 

    金利上がるよ
    50年も大丈夫?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/26(金) 19:59:08 

    人生の半分以上ローンww

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/26(金) 20:03:43 

    月々の返済額しか頭にない人って怖い
    総額いくらになるかわかってんのかな?
    グレーゾーン金利時代のサラ金に手出す人と同じで後先考えてなさそう。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/26(金) 20:04:45 

    >>1
    50年なんて、戸建てなら上物が壊れてる可能性あるよ。定期的なメンテナンス費用もかかるし。
    35年でも長すぎると思うくらいなのに。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/26(金) 20:06:09 

    >>50
    貴方達夫婦は最低。地獄見るよ。

    +8

    -4

  • 123. 匿名 2024/01/26(金) 20:09:18 

    >>1
    銀行に聞いたら?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/26(金) 20:11:56 

    >>88
    うちも無謀にも43で35年組む予定なんだけど、なんか3年間違えて仮入力したらエラーになった
    ※払済年齢が80歳を超えております
    みたいな。私そんなローン組めるギリの客だったんだな

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/26(金) 20:12:20 

    ローンは借金だよw

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/26(金) 20:16:36 

    義親が65歳までローンの支払いあって、それでもひーひー言ってるよ‥

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/26(金) 20:18:24 

    >>10
    お金の奴隷

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/26(金) 20:19:00 

    >>72
    今の家って50年は持たないよね
    頑張って40年だわ

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/26(金) 20:21:58 

    定年までに払い終わりたい

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/26(金) 20:23:01 

    >>95
    ハウスメーカーは困らないの?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/26(金) 20:23:30 

    ずっと賃貸も同じ様なものかと思う。50年後なんて想像つかないからそんなローン組まないけど。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/26(金) 20:26:01 

    >>130
    ハウスメーカーは全く困らないでしょうよ
    銀行からぽんと一括で振り込まれるんだから

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/26(金) 20:30:25 

    >>11
    ほぼ一生払うんだったら賃貸のがいいよね
    不具合とかあったらタダで直してもらえるし

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/26(金) 20:31:33 

    まって
    35年ローンでも35年カツカツで返済する人は少ないよね?
    ほとんどの人は10年や20年で終わらせられるけど金利低いから35年ダラダラ返すわってだけだよね?

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/26(金) 20:33:12 

    >>112
    管理費も修繕積み立て費も大家の利益も、全部家賃に入っているわけだから買った方が得じゃない?
    お金ないから買うんだよ
    金持ちなら一生賃貸でいいとこ転々とするんでないかな

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2024/01/26(金) 20:35:21 

    >>133
    タダじゃなくて、それは家賃で負担してご自分で払っているのですよ…
    修繕費も固定資産税もぜんぶ賃貸の家賃の中に含まれています

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/26(金) 20:36:12 

    >>134
    住宅ローンほど金利が安いのないもんね、借りれるだけ借りたほうが断然お得
    自分のお金は余裕持たせて投資や子供の学費に使った方がいい

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/26(金) 20:43:03 

    >>1
    月々いくら安くなるか
    と同時に
    総支払額がどれだけ高くなるか
    も考えよう。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/26(金) 20:43:12 

    控除狙いとか言ってる人いるけど利子と相殺して得があるもんなの?
    単純に利子でウン千万の単位で増えると思うけど

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/26(金) 20:43:19 

    50年ローンって初めて聞いた!

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/26(金) 20:43:58 

    子どもたちは家買えるかな...
    賃貸も高齢だと断られるよね

    +2

    -2

  • 142. 匿名 2024/01/26(金) 20:44:01 

    >>27
    法隆寺とかどうなってるのかな?

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/26(金) 20:44:03 

    金利変動なしと想定w

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/26(金) 20:44:07 

    >>34
    リフォームもローンかな、、、

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/26(金) 20:44:57 

    >>141
    UR(旧公団)かビレッジ住宅なら預金証明さえできたら高齢者でも無職でも保証人無しでも貸してくれる。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/26(金) 20:45:01 

    >>134
    住宅ローンほど金利安いローンはないもんね

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/26(金) 20:46:34 

    >>145
    生涯家賃払い続けるのもこわいな

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/26(金) 20:46:35 

    主さん。とりあえず冷静に築50年の家を見て判断して。築数浅い高くない家賃の賃貸借りて、固定資産税やら家の保険やら払わない暮らしとどちらが良いかいま1度検討して

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/26(金) 20:47:26 

    >>128
    日本家屋の平均寿命は26年とか聞いたことがある。
    素材とか手入れが良ければもう少し持ちそうだけど、夏の高湿度&高気温が古くなる原因だと思ってる。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/26(金) 20:48:25 

    >>147
    家のローンかどちらかだよ。
    隣に変な人が住んだら気軽に引っ越しできるしね。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/26(金) 20:53:55 

    >>99
    15年で返すんだ~という自慢じゃないかなw

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/26(金) 20:56:15 

    >>133
    年取ってから立ち退きになったら詰むのよ

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/26(金) 20:57:14 

    >>133
    年取ってから立ち退きになったら詰むのよ 

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/26(金) 20:58:00 

    >>25
    しかもローンが終わる前に家の補修がどこかで必ず必要になってるよね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/26(金) 20:58:47 

    >>114
    老後は公営住宅でいいやん
    年取ったら色々どうでもよくなるし
    公営住宅の近くには病院もあるし

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/26(金) 20:59:52 

    >>147
    持ち家も固定資産税は少なからず毎年払うからなー

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/26(金) 21:00:29 

    >>142
    建売の安普請と比べちゃあかんw

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/26(金) 21:07:40 

    >>149
    実家が今25年だけどあちこちメンテしまくってるわ
    やっと補修出来たと思ったら違う箇所がダメになる
    ちまちま補修に金かけても見た目は新しく見えないし建て直した方が良い気もする

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/26(金) 21:08:22 

    >>135
    「お金ないからこそ家を買うんですよ!」って不動産屋の常套句

    それに騙されてトピ主みたいなのが無理な住宅ローン組んで、結局破綻してるんだけど

    まあ購入派は絶対に購入のデメリットを認めるわけにはいかないだろうから、論議しても無駄だわね

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2024/01/26(金) 21:08:49 

    >>36
    不覚にもワロタ

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/26(金) 21:10:02 

    >>103
    癌でも〇〇癌は対象外とかある

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/26(金) 21:10:40 

    >>50
    うちの父は癌で余命半年の宣告受けて、その後35年生きたから若い時に豪邸建てておけば…って悔やんでたわ

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/26(金) 21:13:00 

    >>150
    ほんとそれ
    自分は心配性気味・完璧主義気味なので、家なんか買ったら絶対気苦労で死にそう
    身軽なのが一番

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/26(金) 21:16:15 

    うち35年でも長いなぁ〜って思ってるのに笑
    まだ2年目よwww

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/26(金) 21:16:48 

    >>122
    保険に入るから、軽く考える人は多いよ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/26(金) 21:20:46 

    50年は団信とか3大疾病か、子供含めた2世帯ローンか
    いずれにせよまともにローン払い終わる前提ではないな

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/26(金) 21:22:05 

    >>154
    実家が築30年だけど補修しまくりだよ
    築50年の祖父母宅のほうが頑丈な気がするw

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/26(金) 21:26:03 

    50年も借金して家なんか要りません

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/26(金) 21:27:42 

    >>149
    最近の異常気象でさらに家痛みそう
    アスファルトも溶けてるし
    場合によっては地震台風で潰れそう

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/26(金) 21:38:22 

    セレブ以外で家買う人って、地震とか台風とかの災害怖くないの?
    保険おりたって、新たな支払いなしで家立て直しは出来ないでしょ
    賃貸だったら、災害で住めなくなったらさっさと別の土地に引越しできる
    倒壊した家が心配だからって、いつまでも被災地にとどまってるの見て不安にならないのかな

    ついでに賃貸なら諸々の事情で収入減っても、住み替えはいつでも可能
    買っちゃったら、会社つぶれても、病気になって無職になっても、死なない限りローンは消えないよね
    売るのもめちゃくちゃ大変だし、売れても二束三文だったり
    近くにアタオカがいたり、道路族やBBQ族いたら毎日最悪やん
    それでも家買いたいものなのかね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/26(金) 21:42:58 

    >>159
    いや、賃貸のメリットは好きに引っ越しできること以外になくない?
    金銭的なメリットは全くないから、お金の話をしたらそりゃそーなるよ

    +3

    -2

  • 172. 匿名 2024/01/26(金) 21:44:11 

    >>170
    家ってマンションの話か戸建ての話かで大分違うけどどっちのこと?
    マンションは災害にはとても強いよ
    戸建ては、大抵は子供のためじゃないかな

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/26(金) 21:47:53 

    >>4
    だよねwww
    癌家系で若くに亡くなる可能性が高いなら…それでもギャンブルだもんね

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/26(金) 21:48:18 

    友だちが(夫45歳、妻40歳)で頭金なし、手付け金50万で35年ローンで家買ったよ

    子供いないから繰り上げ返済していくんだろうけどすごいなと思ったよ

    ってか旦那45歳で頭金なしってヤバない?

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/26(金) 21:48:26 

    >>1
    いやー

    無理(ヾノ・∀・`)無理

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/26(金) 21:50:40 

    もうなんかマイホームはこれからの時代は買えないのが当たり前になりそう。

    上級公務員くらいでないと、会社の倒産とか何かで仕事がいつなくなるかもわからないこの時代に長期的なローンはリスク大きすぎてやめた方が良いと思う。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/26(金) 21:53:54 

    >>174
    そのパターンはお金を沢山持ってる人だよ
    40代の貧乏人にフルローンなんて銀行は貸さないからね
    普通は年齡が高いと頭金を沢山入れなきゃ貸してくれないから余裕で返済出来るくらい資産を持ってると思う

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2024/01/26(金) 21:54:48 

    >>174
    それ、すでに破綻してるよね…
    ローン払い終わるのが旦那80歳でしょ?

    頭金も出せないような状態なのに、80までどうローン支払っていくつもりなんだろう?共働きだとしてもどっちかが病気したり仕事クビになったら一貫の終わりじゃん。

    他人事ながら怖い怖い…!
    よくそんなんで審査通すよね…そんなローンを勧めるなんて営業も悪どいな。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/26(金) 21:56:41 

    すごくたくさん退職金が出るとかじゃない限り50年ローンなんて絶対やめたほうかいい。

    うちは転職で収入が半分以下になったんだけど幸いローンは退職時に一括で返せたからよかったけど今の給料では払えないからあと何年もローン返済があったら間違いなくローン破綻してた。
    50年ローンで定年後に何年も年金から払うのは難しいと思う。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/26(金) 21:58:03 

    >>177
    持ってないっぽいよー
    旦那の手取り20万ないって言ってたから

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/26(金) 21:59:14 

    >>178
    奥さんがそれなりに稼いでいるからかな?
    だと言っても20万くらい

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/26(金) 22:00:31 

    >>180
    銀行は必ず全部審査して貸すからあると思うよ(笑)
    給料低くても案外遺産相続やら何かしらで既に持ってるんじゃないかな?当然まわりには言わないだろうけど

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/26(金) 22:03:11 

    >>170
    この先何が起こらないかわからないけど子供が欲しい人も多いでしょ。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/26(金) 22:06:26 

    >>174
    頭金は貯金があっても入れないんだよ、金利安いからね
    終盤で繰り上げ返済するか、繰り上げ返済しなくても旦那が死んだらチャラなんだからダラダラ家賃みたいに返していくんでない?
    私も今年買うけど頭金入れないよ
    ローンの3分の2くらいの貯蓄はある

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/26(金) 22:07:49 

    >>180
    手取り20無しで35年ローン組めるのは相当貯金あるよw

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/26(金) 22:10:16 

    もう契約してるんだけど今建設中で今年ローン組むよ!
    すごい楽しみ
    仕事用に一部屋作ったからもっと仕事やれる

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/26(金) 22:12:57 

    >>155
    無理無理、住んだことある?5階とかなったらまじで積むよ

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2024/01/26(金) 22:14:28 

    >>185
    マジで旦那は本当になさそう。
    でも友だちが40手前まで実家暮らしだったからけっこう持ってるかも!

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2024/01/26(金) 22:16:13 

    >>57
    35年で借りられる満額借りて家を買った友人に 「ローンは借りられるだけめいいっぱい借りて なるべく細く長く返す方がいいよ。団信があるんだから」とアドバイスされました。

    +13

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/26(金) 22:17:26 

    >>57
    知り合いが 家を買って数年で亡くなって 団信のおかげで ちょっとしかローン払ってない。

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/26(金) 22:25:27 

    >>179
    今の30代以下は退職金0で考えて人生計画立てた方がいいよ。40代後半でギリかほぼないくらいじゃないかな。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/26(金) 22:46:42 

    >>162
    すご!
    宣告受けたのいつ?
    40歳代なら普通に寿命を全うしたような

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2024/01/26(金) 22:55:50 

    え!子供にも払わせるの?

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/26(金) 22:56:07 

    URにしな

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/26(金) 23:00:23 

    まあたしかに男って早死にしてない?
    友達の父親や知っている人で60代で亡くなる人もまあまあ多い

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/26(金) 23:01:51 

    >>105
    貯蓄額、親族援助、色々聞かれるね

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/26(金) 23:17:23 

    >>188
    なさそうでもあるんだよwローンおりてるんだから
    旦那を値踏みしてお金あるかどうか関心持ってくる知り合いに正直に資産なんて言うわけないでしょ…

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/27(土) 00:10:54 

    男性はともかく女性は歳をとると煙たがられる。
    健康問題にしろ、いつまでも働ける保証はない。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/27(土) 00:17:29 

    >>136
    そらそうでしょ
    そこに住む人みんなで負担してる
    逆に購入型のマンションでよく聞く耐震補強工事や建て替えで揉めることはない
    何かあったら別の賃貸へ移ればいいだけ
    賃貸は諸々の揉め事や心理的負担がないのが良い
    家買ってやたらピリピリしてる人見ると気の毒

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/27(土) 00:30:35 

    >>11
    家建てるだけで、一生が終わるよね。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/27(土) 00:30:37 

    >>171
    平均して、支払う金額は同じぐらいってデータ出てたよ

    でも賃貸だと、転勤や収入に応じて簡単に住み替え出来る
    ローンはどんな状況だろうと払わないといけない
    買ったら売るのも処分するのも大変だし

    昔々の皆が終身雇用の時代ならまだしも、今の世の中今の会社が10年後あるのかも分からない
    大して変わらないなら心理的負担がない方がいいわ
    何より災害が毎年起きてる
    今住んでる地域が来年被災地になってるかもしれない
    フットワークは軽くいたい

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/27(土) 00:40:00 

    45年でローン組もうと思ってる。団信もあるし健康なら繰上げ返済すればいいし。そんなに無謀かな?

    +6

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/27(土) 00:48:58 

    >>153
    >>145

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/27(土) 00:52:46 

    >>142
    日本有数の宮大工集団を擁して国が徹底管理&頻度の高い定期メンテナンスを行ってる法隆寺と、家の中をルンバに任せて外壁メンテナンスは20年に1回程度の一般住居を同列にして比べるなw

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/27(土) 00:54:26 

    >>9
    実家がURの団地だけど今まで払った額だとマンション買えてるから維持費が変わらないなら買ったほうが良いと思うわ

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2024/01/27(土) 00:58:21 

    >>187
    今はエレベーター付いてるし、古い建物だとしても後付けエレベーターがある。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/27(土) 01:00:57 

    >>205
    固定資産税、都市計画税などかかるから余程の立地じゃないかぎり、借りておいたほうが得なんだよ。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/27(土) 01:19:20 

    えー
    50年ローンって、ローン審査通りにくい人でも通っちゃうのかな?

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/27(土) 01:25:04 

    >>65
    職場の先輩、明らかに年収に見合わない物件買った。50年ローン組んだと言ってた。妻は産後すぐフルタイムで定年まで働いてもらう、退職金もあてる、子供は地元(地方都市)から絶対出さない、私立は無理、大学は奨学金でいかせればどうにか返済できるはずと言ってたけど、それはもはや何のために家買うんだろう。子供かわいそうだなって思った。

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/27(土) 02:02:09 

    今おいくつ??
    50年ローンw

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/27(土) 02:11:44 

    50年で組んどいて、繰り上げも検討しつつ貯金もしつつ、万が一の時には団信でチャラもあるし…みたいな借り方なのかな。
    本気で50年ローンでギリギリのプランで組む人居るとは思えないけど。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/27(土) 02:35:20 

    >>14
    低金利で35年なら15年で返さずキャッシュ持ってた方が良くない?
    団信入ってるだろうし住宅ローンって他のローンより低金利だし利用しないの勿体ない

    +34

    -2

  • 213. 匿名 2024/01/27(土) 06:57:08 

    >>197
    友だちが旦那の不満をベラベラ喋るんだって!

    +1

    -2

  • 214. 匿名 2024/01/27(土) 07:30:08 

    >>213
    それを真に受けてるの?旦那の悪口を他所で言える人は案外うまく言ってるもんだよ、まじでヤバい所は取り繕うから仲良しのふりをするからね

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2024/01/27(土) 07:38:55 

    >>1
    心の底からオススメしない

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/27(土) 09:15:31 

    >>203
    うちの地域にない

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/27(土) 09:56:04 

    >>192
    30代だよ 私は当時2歳くらい
    兄も小さかったから母は毎日泣いてたらしい…
    35年後別の癌で一年の宣告を受けた日から1週間後に逝ってしまった
    人生どうなるか分からないものだね

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/27(土) 10:05:39 

    普通控除期間が終わったらすぐに繰り上げ返済してローン終わらせるよ

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2024/01/27(土) 10:07:03 

    >>212
    ヨコ
    これから金利上がるリスクがあるよ

    +0

    -7

  • 220. 匿名 2024/01/27(土) 10:37:01 

    >>82
    リレーローンも名前変えた親子ローンだよね…

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/27(土) 10:39:40 

    >>219
    日本は海外と違って125%までルールがあるからいきなりガツンと金利が上がることはないよ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/27(土) 10:40:33 

    >>50
    軽いがんでは団信下りないよ

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2024/01/27(土) 10:42:46 

    >>14
    住宅ローンを早々終わらせて子供の学費を奨学金とか学生ローンで借りる人たまにいるけどそっちの方が金利高いし勿体無いと思うわ

    +14

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/27(土) 10:46:23 

    50年ローン
    タヒんでチャラまで考えたらありなのかもしれない…

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/27(土) 10:57:46 

    不動産はこれからどんどん、値崩れしていくかと。
    値上がりが見込める余程の好立地に建てるならともかく、中途半端な場所に建てるなら、家持つのやめた方が。
    50年後のローン完済時には、建て直す頃だよ。
    その間にメンテ代も相当掛かるし、借金減らなくなりますよ。
    賃貸に住みながらコツコツお金貯めて、老後に施設入るなり、終の住処を一括購入するなりの資産作っておいた方が賢明だよ。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/27(土) 11:11:21 

    >>213
    どうしてお金の話まですべて話してると思いこむのか理解不能

    +4

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/27(土) 11:12:56 

    >>201
    安全なところにちゃんとした物件買えばいいだけでは
    フットワーク軽くありたいって、子供はどうするのよ

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/27(土) 11:16:27 

    >>1
    これなら賃貸かな。利息だけでも物凄い事になる。20で買って70だよ!有り得ない。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/27(土) 11:32:58 

    住宅ローンは30年が限界でしょう。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/27(土) 11:33:05 

    >>225
    社宅とかで家賃激安ならそれもありだけど普通に賃貸暮らしならこれからインフレにかじきるし家賃も上がってくるからそんなに計画通りに貯める事が出来るかな??
    持ち家なら病気でローンもチャラになるけど賃貸は闘病しながら家賃も払い続けなきゃいけないしお金もちじゃないと賃貸は苦しいと思うよ
    あと世帯主がもしも子供がまだいる状態で先に亡くなったら一気に貧困化するかと、、

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/27(土) 12:01:22 

    >>218
    一般人にこんな低金利で何千万も貸してくれるの住宅ローンしかないから、返しちゃうのもったいないよ~

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/27(土) 12:34:11 

    >>230
    病気でチャラになるならね。
    でも、病気と言っても、その程度と種類によっては請求しても下りるケースも多いよ。
    その後、亡くなれば下りるけどね。
    実際、団信の請求率って全体の何パーあるのか。
    保険料の負担率の低さを考えると、それだけ少ないってことじゃない?
    それに、購入しちゃった後に、周りに迷惑な変わりもんとか住んでいた場合、簡単には動けないし。
    固定資産税、修繕代、火災保険、etc、、
    いろいろ掛かって大変だし、団信だめだったら、それが病気治療中、全部自己負担だよ?
    50年ローンでなら家買えるって層なら、私は間違いなく賃貸だわ。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/27(土) 12:35:50 

    失礼。
    下りるケースも多いよ、ではなく、下りないケースも多いよ、でした。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/27(土) 13:08:30 

    >>222
    本当になりたいわけじゃないけど、早期発見で手術や薬で治るものも増えたので、ローンが決まったときにそれもありかもしれないと話になりま

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2024/01/27(土) 13:21:21 

    >>34
    うちの実家45年くらいだけどボロボロだよ
    水回りリフォーム、瓦の張り替え、雨樋、外壁、メンテナンスにめちゃくちゃお金かかってるけどそれでもボロさは隠せない

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/27(土) 13:22:10 

    >>232
    まぁ結局は自分が信じた事を選ぶしかないよね
    うちも40過ぎまで賃貸でなんじゃこりゃな住民だらけであちこち引越してもイライラする事ばかりだったけどマイホームに住んでからは近所に居るのは同じ様な家を買える層なわけで、変な人がそもそも居ないし心穏やかに暮らせるようになりQOLは確実に上がったからもっと早く買っておけば良かった!って思ったしね
    もちろん未来の為に老後の為にって我慢するのもその人の考え方だから良いと思うよ

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/27(土) 14:20:19 

    4500万を50年掛けないと払えない人は4500万の買い物しちゃダメだよ
    もっとグレード落とすか、諦めて賃貸にしときな

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/27(土) 14:53:23 

    >>27
    大手メーカーで注文住宅を建てたけど100年住宅と言われたよ
    勿論メンテナンスしなくちゃだけど

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/27(土) 15:03:06 

    >>238
    追記
    因みに23区内
    実家所有の土地はあったので上物代のみ4500程度
    4s LDk
    上の子が小学4年生でローン完済
    将来売るとなったら更地にするよ

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/27(土) 15:04:21 

    >>174
    お友達のはマンション?いくらぐらいだったのかな?てか、うちなんかもっとすごいよ笑
    旦那50半ば、35年ローンはもう組めないので20年ちょっとのローン組んだよ。ちなみに頭金1500万。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/27(土) 15:19:13 

    >>28
    うちは貯金1300貯めて3000万の家買ったけど、これでもかなり不安
    ただ私も働いてるから一応返せる計算なんだけどね

    世帯収入うちより低いのに5000万くらいの家買ってる人もいるけどどうやって返す予定なのか謎

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/27(土) 15:22:42 

    >>174
    うちも夫43歳で頭金なしで家買ったよ
    金利低いし、頭金入れるより手元に置いておいたほうがいいと思って

    そもかわりかなり余裕で返せる額の家にした、旦那の年収の4倍、私の給料は使わず貯金してるから繰り上げ返済で定年までには返せるかんじ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/27(土) 15:25:02 

    >>222
    よこ
    特約に入れば軽い癌でもおりるよ
    うちは特約も入ってるから軽度の癌、その他病気でも団信おりる
    そのかわり少し金利高くなったけどね

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2024/01/27(土) 15:27:55 

    >>209
    そこまでしなきゃ買えないなら、分不相応な額の家ってことなのにね
    なんか最近、みんなが家買ってるから!みたいにSNS等で洗脳されて買っちゃう人増えたよね…

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/27(土) 15:33:29 

    >>242
    余裕で返せるくらいの金額にしたかったけど、どんどん値上がりして思ったより高くなってしまったよ、うち。4000前後にしたかったけど5000弱になった。はあ

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/27(土) 16:13:28 

    やめときな!50年って、w
    そんな無理なローンまで組んで住みたいの?
    身の丈にあった暮らしが平和だって

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/27(土) 16:40:05 

    >>1
    50年のローンなんて恐ろしいね
    20代で組んだって終わるの70代やん
    その間ライフスタイル変わったりするだろうし賃貸の方がずーっと良さそう

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/27(土) 16:57:45 

    >>234
    あなたと低能なご主人が望み通り軽い癌に侵されること心から願っておくね!!

    +0

    -3

  • 249. 匿名 2024/01/27(土) 17:15:44 

    >>205
    ぜんぜんUR団地のが安いと思うよ!

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/27(土) 17:22:36 

    >>222
    生検して確定診断下りたら請求できるよ。

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/27(土) 17:42:20 

    >>212
    私もこっち派なんだよね~

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/27(土) 17:42:23 

    >>14
    ごめん家を借りたことしかないんだけど、35年で組んだローンを15年で返すと
    ・利子が減る
    ・手持ちの現金が大いに減る(かもしれない)
    の他にどんな
    メリットデメリットがあるの?

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/27(土) 17:57:30 

    そのうちフラット150とか出そうw

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/27(土) 18:09:38 

    >>1
    50年ローン?覚悟が必要。だって返済早めないでそのまま払ったら30で80だよ。生きてる間は必ず支払いはある計算。払えなくなる可能性も考えると自分は無理。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/27(土) 18:14:35 

    >>206
    リフォームで?やらないな、たぶん。というよりできない。金持ちでそんな心配無い!なら良いけどね。なら建て替え。いくら掛かると思ってる?その前にやることは腐る程出てくる。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/27(土) 18:34:12 

    土地の価値が高いところならありじゃない?
    死んだら子供が住むか売れば資産になる

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/27(土) 18:45:41 

    >>1

    50!?
    知らなかったなぁ。

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/27(土) 18:45:41 

    >>222
    うちは医師の診断書出たらチャラって言われたよ
    ただ皮膚癌とかは対象外みたい

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/27(土) 18:50:55 

    >>258
    上皮内がんなんかは絶対におりないよ
    ここの他の返信、信じて丸飲みしないようにねみんな。

    +1

    -3

  • 260. 匿名 2024/01/27(土) 21:18:03 

    >>222
    横だけど軽い癌ってステージ1の事じゃない
    対応してる保険は増えてる
    ステージ0は上皮内新生物

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2024/01/27(土) 22:01:35 

    >>249
    そうかなぁ
    毎月5万は払ってるから私が産まれて42年だからすでに2500万くらいは払ってるからねぇ
    3000万ならもうじき払い終わる歳だししかも父親は癌やったからチャラになってた可能生も

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/27(土) 22:42:30 

    >>213
    コメ主絶対に友達のこと嫌いというかバカにしてるよね笑

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/28(日) 00:03:58 

    >>238
    その大手メーカーのメンテ、1回につき、300万以上掛かるけど。

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/29(月) 11:50:42 

    >>209
    バカや…
    利己的やな。奥さんも子供もかわいそう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。