ガールズちゃんねる

伊沢拓司 子供に「勉強しろ」という絶妙のタイミング明かす 母の「教えの中で一番良かった」ことも告白

137コメント2024/01/30(火) 10:40

  • 1. 匿名 2024/01/26(金) 17:40:02 

    伊沢拓司 子供に「勉強しろ」という絶妙のタイミング明かす 母の「教えの中で一番良かった」ことも告白― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    伊沢拓司 子供に「勉強しろ」という絶妙のタイミング明かす 母の「教えの中で一番良かった」ことも告白― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    東大出身のタレントでクイズプレーヤーの伊沢拓司(29)が24日放送のABCテレビ「これ余談なんですけど…」(水曜 後11・17)に出演。親から「勉強しろ」と言われた絶妙のタイミングを明かした。


    そのタイミングについて「ここで言えってのがあるんです。勉強しろって、遊んでいるときに言っちゃダメなんです。勉強している時に言ってもダメなんです。勉強と遊びのブリッジのところでいうのが効くんですよ」とし

    「遊んでて、遊びが終わってダラダラしている時間があるじゃないですか。ご飯が終わって、風呂に行く前にダラダラしている時間とか。そこが、一番何もしていないんで、勉強しろって言った時に素直に受け入れやすいんです。

    今、勉強してんだよ、とか、今、遊んでるんだよとかならないのはそこなんです。うちの親は、何かと何かの間にダラダラしている時に『勉強しろ』って言ってきたんです」と明かした。

    また、母について「勉強がそんなに得意ではなくて、僕に勉強を教えられなかったんですけど、唯一やってくれたことがあって」と語り、

    「僕の解いたテストを見て、バツがついている問題だけコピーしてノートに貼っておいてくれたんです。復習できるだろ、同じ問題2度と間違えるなよと。間違った問題をもう一度間違えるのはもったいないし、“復習が命”なんだなというのを僕はその段階、小学生の段階で教わった」

    +376

    -17

  • 2. 匿名 2024/01/26(金) 17:41:14 

    わたしだったらいつ言われても勉強しなかっただろうな

    +535

    -6

  • 3. 匿名 2024/01/26(金) 17:41:24 

    参考にします

    +113

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/26(金) 17:41:29 

    え、イラっとしちゃう くつろいでるのに…

    +258

    -17

  • 5. 匿名 2024/01/26(金) 17:41:52 

    やるかやらないかは人によるんだよな..

    +213

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/26(金) 17:42:05 

    うちの子休憩中で結局いつもやらないわw
    私も気持ちはわかる

    +74

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/26(金) 17:42:16 

    受験生の時に言われるとイライラしそう

    +6

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/26(金) 17:42:17 

    我が子見てると遊びが終わるタイミングがないんだけど…

    +171

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/26(金) 17:42:21 

    くつろいでる時に言われるのも嫌だなw

    +48

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/26(金) 17:42:28 

    ダラダラしてる時間に勉強しろと言うと
    「今やろうと思ってたのに!言われてやる気なくした!」
    と言う我が子とはやっぱり次元が違うわ

    +202

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/26(金) 17:42:33 

    どのタイミングでも勉強しろ、は嫌だったなー

    +7

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/26(金) 17:42:41 

    どんなかたちであれ、やっぱり親のフォロー、サポートは大事なんだね。

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/26(金) 17:42:54 

    それって、今やろうと思ってたのにーーーの時間じゃない?

    +83

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/26(金) 17:42:57 

    勉強しろって言われたことないわ

    +6

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/26(金) 17:43:24 

    できてなかった問題に向き合えるようにするにはそうすればいいのか!

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/26(金) 17:43:33 

    日本の勉強は暗記ものが多いから繰り返して覚えるしかない。って海外に住む日本人学校とインターに通ってた子が言っていた。

    +4

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/26(金) 17:43:33 

    およそ子育て論って結果論だよね
    親がどんなことをしたにせよ、それをキャッチできる素質のある子じゃないと空回りだもの
    だから難しい

    +78

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/26(金) 17:43:35 

    母について「勉強がそんなに得意ではなくて、僕に勉強を教えられなかったんですけど、唯一やってくれたことがあって」

    子どもの特徴をしっかり理解しているお母さんなんだろうね
    勉強は得意じゃなくても頭の良い人なんだと思う

    +117

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/26(金) 17:44:09 

    まぁまず、勉強と遊びのブリッジの時間があるのがすごいわ
    勉強がそもそも1日の予定に組み込まれてないのよ、やらない人(私)は

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/26(金) 17:44:12 

    母について「勉強があまり得意でなくて、、」って所、希望が持てる

    +53

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/26(金) 17:44:20 

    「今はゆっくりする時間なんだよ!」って言っちゃいそうw

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/26(金) 17:44:26 

    夫にするなら

    + 伊沢拓司
    ー 水上颯

    +90

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/26(金) 17:45:03 

    >>1
    ダラダラしたい願望がない人なのかな
    すごい
    私なんかダラダラしてる瞬間が人生の中で一番満たされて幸福なのに…

    +45

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/26(金) 17:45:58 

    うちは一緒にそれぞれの勉強をする時間を作った
    子供は子供の勉強、私は仕事に必要な勉強を同じ時間に同じ場所でやる
    そしたら子供もお母さんも勉強してて構ってもらえないし…みたいになってやるようになったよ
    子供それぞれだから、うちの場合って感じだけど

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/26(金) 17:46:14 

    勉強してるときに勉強しろっていう親いるの?
    そりゃ「今やってるよ!」ってなるよ

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/26(金) 17:46:26 

    うちの子ダラダラしてる時に言ってもやらないし、
    テスト直し必ず学校のも塾のもやらしてるのに…察し

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/26(金) 17:46:34 

    言われたらやりたくなくなるけどな。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/26(金) 17:46:39 

    伊沢さんのお母さんのマメさと、伊沢さんが言われてでも勉強に向うことが出来る子だった。
    二人の相性が良かったということが分かった。

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/26(金) 17:47:02 

    伊沢が良い子なのもある

    +58

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/26(金) 17:47:06 

    >>15
    それを作ったところで復習しない子はしない
    できる子はどうやったって効果出るし、そうでない子は何してもそれほど効果出ない
    誰でも等しく努力すれば勉強できるようになるというのは幻想だと思う

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/26(金) 17:47:20 

    >>22
    伊沢と不破ちゃんが結ばれてほしい
    森本でもいい

    +2

    -13

  • 32. 匿名 2024/01/26(金) 17:48:12 

    >>20
    でも日経関係にお勤めのよう
    「あまり得意ではない」のレベルが違うんだよ

    +68

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/26(金) 17:48:20 

    勉強って他人にやれ!って言われてやるもんじゃないもん
    自分で気合いれてやる勉強が最高

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/26(金) 17:48:25 

    風呂はいる前のダラダラって風呂に入りたくねえ~でも入らないと~の葛藤の最中だから勉強なんてとんでもない。
    伊沢少年は素直にすごいと思う。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/26(金) 17:49:38 

    うちの子は遊びの前がいいらしい。
    勉強終われば後は好きに遊べるってのがやる気が出るみたい。
    休んでる時になんて言ったらたぶんブーイングがくる。
    その子によってベストなタイミングを見つけられればいいのかも。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/26(金) 17:49:40 

    ゲーム買ってくれないから、親が持ってきた塾のチラシのテスト頑張ると景品でソフト貰えるキャンペーン見て、ソフト貰えたらハードも買ってもらえるかもって頑張ってたの伊沢さんだっけ?
    結局ハードは買ってもらえなかったという
    なんか独特な家庭だよね

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/26(金) 17:50:02 

    東大出てタレントってどうなんだろう
    東大(クイズ)って肩書きで好きなことやれてるからいいのかな

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/26(金) 17:50:43 

    ご飯が終わって風呂行く前にダラダラ→「勉強しろ」→「だったら風呂行くわ」
    になるな。うちの子だったら。

    間違えた問題をコピーは良いね。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/26(金) 17:50:47 

    >>20
    これ小学生のエピソードだから、頭良すぎる伊沢が凄いってことなのかな

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/26(金) 17:51:44 

    伊沢拓司でも親から勉強しろって言われてたんだ
    ちょっと安心した

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/26(金) 17:52:13 

    >>1
    別に言われなくても、周りを見てやってたわ。「低学歴だと可能性は狭まるばかり。高学歴なら可能性も広がるし、やりたいことを叶えられるよ。周りを見ればわかるでしょ」と言われた。

    確かに友達の親で高卒とかFラン卒の人は、工場とか土木作業員とかだったし貧乏そうだった。良い大学出てる社長や政治家の家は子供もちゃんとしててマナーも良かった。私の代で貧乏に落ちぶれるのだけは嫌だったから、勉強して良かった〜

    +2

    -13

  • 42. 匿名 2024/01/26(金) 17:53:15 

    >>20
    中学受験の算数、私も解けない…

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/26(金) 17:53:16 

    うちの母が「宿題終わったのか心配してるんだけど、大丈夫?」「勉強終わったのか気になってるんだけど平気」って聞いてくれる人で、特にストレスなく机に向かわせるの上手いなって大人になってから気がついた

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/26(金) 17:53:47 

    >>37
    QuizKnockのCEOで起業してるよ
    タレント業は副業だったはず

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/26(金) 17:55:19 

    風呂入る前なんてただでさえ風呂面倒なのに勉強とか無理だわ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/26(金) 17:55:25 

    >>1
    ダラダラしてる時はダラダラしたい時なので勉強はしません!

    だから馬鹿なんです!

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/26(金) 17:56:09 

    勉強しろって言ったことない。
    宿題何が出た?
    ◯◯覚えなきゃって言ってたけど手伝おか?
    って言ってる。

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/26(金) 17:56:10 

    >>10
    私もそうだったよ
    自分が動きたくなる瞬間を探してるの
    勉強にいく切りのタイミングってのが何もしてない時でもあるからさ

    でも、親に注意されると、自分で選択したんじゃなくて、親に言われたからやってるのか?ってなって、タイミングがズレた違和感、不快感でイライラしてくる

    誰かに指示されると、タイミング感覚がわからなくなるんよ
    今動いたら、親に言われてやったことになるから
    自我が確立される思春期にこれやられると、本当に嫌なの
    自分の価値観で行動したくなる時期だから、誰かの命令に従うことしだいに凄い不快感がある

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/26(金) 17:56:30 

    勉強しろと言われなさすぎたわ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/26(金) 17:56:44 

    私も勉強しろって言われたことないけど高校も大学もMARCH(それぞれ別)だよ。特別良くもないけど。むしろ放置されてて、宿題すら見てもらったことない。夏休みの宿題も、忘れ物チェックも、本当に何も面倒見てくれなかった。ただ塾や習い事も、したいと言ったやつは全部やらせてくれたけど。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/26(金) 17:57:21 

    >>22
    水上くん勝手に外科医を想像してたら
    精神科医だった

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/26(金) 17:57:39 

    私はそこで言われても「この後やろうと思ってたんだよ!」ってなるな…

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/26(金) 17:58:21 

    やっぱ違うね伊沢くんは
    ダラダラしてるタイミングで言っても大抵は反発するだけだよ

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/26(金) 17:58:38 

    >>2
    伊沢母がイライラされなかったのは
    勉強が苦手なりに母が協力してたからだろうな。
    道を示してくれている。
    私が困ったから勉強しろだけでは子は従わない。

    +24

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/26(金) 18:00:09 

    >>5
    頭のいい子(だいたい)
    言われなくても自主的に宿題、予習、復習をする→親に言われてようやくする→親に言われてもしない

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/26(金) 18:01:34 

    >>4
    分かる
    このタイプは何かしら理由つけてやらない人生w

    +71

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/26(金) 18:01:46 

    >>22
    伊沢さんのお父さんとかテレビでお見かけしたけど人の良さそうな人だった。伊沢さんもテレビで負けたり間違えても、態度を見る限り人の良さそうな感じ伝わってくるのが素敵だと思う

    +33

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/26(金) 18:01:47 

    >>41
    勉強以外のことは教わらなかったし自らも学べなかったんですね…

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/26(金) 18:02:15 

    子供ができたのかと思った

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/26(金) 18:02:16 

    >>2
    わたしも
    しない子はどのタイミングでも言い訳だけはいっちょ前でやらないんだよね
    はい、わたしです

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/26(金) 18:04:02 

    >>30
    できる子はどうやったって効果出るし、そうでない子は何してもそれほど効果出ない
    これは極端でその狭間に然るべき工夫をしてやれば多少やる子たちがいっぱいいる

    それを根気強くできるかどうかでも違ってくるとこあるよね

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/26(金) 18:04:32 

    >>44
    こうちゃんが卒業して寂しい

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/26(金) 18:04:50 

    上の子は自主的に勉強する子だったから勉強しろって言ったことなかったよ
    言うから逆効果なんじゃない?なんて思ってたけど、まぁ~下の子は見事に勉強しない
    勉強しない子供って、やらないと分かってるのにどうしても言わずにはいられなくなっちゃうのね😂

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/26(金) 18:05:26 

    >>17
    ベースが整ってればどうにかなるんよな
    それだけだと思う

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/26(金) 18:06:58 

    >>39
    暁星→開成→東大だもの。親もやっぱり頭いいと思う。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/26(金) 18:08:28 

    >>61
    確かにそれはおっしゃる通り
    中間層の子の場合、適切な対応である程度までは伸びる
    でも才能がない子はどう工夫しても東大には届かない
    元レスはそういう気持ちで書いたので雑な言い方になってごめん

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/26(金) 18:08:52 

    >>44
    大手企業とコラボしたりしてすごいよね。勉強嫌いな子でもQuizKnockみて勉強しだす子もいるらしいし

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/26(金) 18:15:26 

    >>1
    今からやろうと思ってたのに...

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/26(金) 18:16:27 

    >>24
    これが一般的には一番効果ある気がする
    親がダラダラしてる横で勉強しろと言っても素直に聞けないよね
    でも実際にはなかなか難しくて私にはできない
    親は子どもと違って仕事も家事もしなければならない中、
    こうやって机に向かう姿を見せられるのはすごいと尊敬する

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/26(金) 18:17:10 

    ぜんぜん参考になんなかった。
    勉強にかんしては松丸くんがお母さんから言われていた、1日○時間勉強したら後は好きなだけゲームやっていいっていう方が子どもからすると良いと思うよ。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/26(金) 18:17:14 

    >>8
    同じく!何もしてない時ない…

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/26(金) 18:18:39 

    あっそ

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/26(金) 18:25:57 

    >>66
    確かに、ある層からは才能や素養の壁があると思いますし、それが等しく努力、工夫することで突破できるというのは私も幻想だと思うので同意です!

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/26(金) 18:31:46 

    >>4わかる笑
    いま勉強中!いま遊んでるのに!いまくつろいでるのに!ってなる。追い込まれなきゃやらないタイプには響かない言葉かも。

    +19

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/26(金) 18:33:50 

    >>8
    ダラダラしてる時はYouTube観てるしな、、
    うちの子はいつ言っても拒否られると思う。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/26(金) 18:35:56 

    これ参考にしたらだめなやつ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/26(金) 18:36:22 

    >>1
    結果論でしょ
    無理やりはよくないとかいうけど、無理やりじゃないとやらないひとって本当にいるんだから

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/26(金) 18:40:27 

    僕の解いたテストを見て、バツがついている問題だけコピーしてノートに貼っておいてくれたんです。

    ↑言うタイミングもだけど、これが素晴らしい。本人の努力もあると思うけど。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/26(金) 18:41:29 

    うちは自ら勉強するタイプでもあるから勉強!勉強!って言う必要がないからほとんど言った事が無い。その子その子の元々のタイプで全然違うでしょう。
    する気が無い子は言ってもやらないし、机に向かったとしてもどうやって何を勉強したらいいかも分からないから50%も頭に入ってないんじゃないかな。それなら親は勉強しろって言わないで普段の子供との会話を大事にしてた方のが良かったりするよ。それが出来てればだんだんと圧の無い自然な言い方で子供との勉強や進路の話も出来るようになってくるから。
    毎日毎日うるさいと、子供は勉強勉強うるさいな!って親と話そうとしなくなる。親自身も勉強しろと言う毎日に疲れる、お互いプラスでは無いのよね。

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/26(金) 18:41:50 

    >>20
    私も勉強、得意じゃないけど、たぶんレベルが違うと思う…。
    それを小2の子供も受け継いでそうな感じだから、私が小1からの学校のドリルの問題を2~3問ずつ、メモに書いて「1日1枚は、やってね!」って言って、やってる。
    飽きっぽいから、1枚2~3問で箱に入れて、くじ引きスタイルで。
    間違えたら、それをまたメモに書いて、箱に入れて、できるようになるまで、繰り返す感じ。
    伊沢君みたいにはなれる気がしないけど、学校の授業に置いていかれないようにしてあげたい…。

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/26(金) 18:44:06 

    >>4
    リフレッシュタイムって大事だよね

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/26(金) 18:49:41 

    進研ゼミとかは能動的に自分のペースで勉強するから入って来た

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/26(金) 18:51:03 

    やらないやらない騒ぐから、やらないって決めたら一生やらないでね?!と言うと、やり始める5歳児

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/26(金) 18:53:19 

    >>2
    私もやらないんだろうけど、うちは絶妙にタイミング悪くて、今やってる事が終わったら始めようと思ってる時とかドラマの最終回残り20分でテレビ消さるとかそんなばっかだった。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/26(金) 18:55:03 

    うちは夕方5時になったら私と二人の子の三人で机に座って宿題と塾の勉強する習慣付けた。学習習慣はついたけれど上はFラン下は中堅大学に。まぁこんなもん。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/26(金) 18:55:27 

    やらない子はやらないよ
    あの手この手使って言ってもうちの子はやらねぇ
    なんなら泣き落としの芝居してもやらなかった

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/26(金) 18:56:40 

    これは伊沢さんが賢く理性的で素直なお子さんだったからバッチリハマっただけな気もする。復習が大切・今確かに何もせずダラダラしてたわー勉強しなきゃなーって考えられる子にしか響かない

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/26(金) 18:57:56 

    メンタリストDaiGoのお母さんも間違えたところをノートに書き出してくれたって言ってたな

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/26(金) 18:59:57 

    >>2
    これでちゃんと出来る子が伸びる子なんだよね
    勉強でもスポーツでもなんでも、やるべき時にちゃんと動ける子は伸びる

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/26(金) 19:04:25 

    >>4
    そこでイラつかないで素直にに勉強する奴が東大行けるのね!

    +51

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/26(金) 19:06:04 

    分かってないな、そのくつろぎタイムを邪魔されるのが嫌なんだよ。
    そんなんだから東大行ってんだよ伊沢は、まったくもう!!

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/26(金) 19:06:59 

    東大文系の落ちこぼれやん

    +0

    -7

  • 93. 匿名 2024/01/26(金) 19:15:28 

    勉強しろって言われるとする気なくす

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/26(金) 19:15:55 

    >>32
    息子のように東京一工レベルではないってだけっぽい

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/26(金) 19:19:30 

    既に終わってる場合は・・・

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/26(金) 19:21:44 

    >>1
    東大出身の割にまともな人柄な理由が分かった気がする

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/26(金) 19:28:47 

    これは良トピ!勉強しろとか見直しさせようとするとヘソ曲げでこっちもブチギレで上手くいかない…
    賢く育った方の親のエピソードもっと聞きたい

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/26(金) 19:29:54 

    >>1
    また、母について「勉強がそんなに得意ではなくて、僕に勉強を教えられなかったんですけど、唯一やってくれたことがあって」と語り、
    「僕の解いたテストを見て、バツがついている問題だけコピーしてノートに貼っておいてくれたんです。復習できるだろ、同じ問題2度と間違えるなよと。間違った問題をもう一度間違えるのはもったいないし、“復習が命”なんだなというのを僕はその段階、小学生の段階で教わった」

    ↑これなら塾に通わせるお金がなくても低学歴の母親でも真似できる
    金を出さない(出せない)、自分の頭も手も動かさないくせに子どもの成績が伸びないと文句を言う母親たちに聞かせたい

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/26(金) 19:39:24 

    >>98
    私は子どもが低学年の頃は横に並んで一緒に復習までしてたよ
    でもそれで効果があったのは小学生まで
    中学生以後は本人の資質が大きい
    同じよう育てた上の子は理系国立大
    下の子はDラン文系私大
    手をかけても限界はある

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2024/01/26(金) 19:48:40 

    >>1
    ビートたけしの母親も勉強は大事だといつも鉛筆を削ってくれたとたけしが話していた。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/26(金) 19:54:10 

    >>2
    私も
    勉強が大嫌いで中退したくらい。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/26(金) 19:55:42 

    >>97
    そんなのバカ親子がマネしても結果出ないよ。
    元々頭がいいから伊沢家は上手くいっただけ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/26(金) 20:02:45 

    >>8
    それでもトーンダウンしてる時あるよ〜

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2024/01/26(金) 20:06:13 

    >>101
    え、どこを?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/26(金) 20:10:15 

    >>2
    まさしくお風呂の後のダラダラしてた時間に勉強しろって口うるさく言われてたけど、めちゃくちゃうざくて勉強する気にならなかったわ
    本当に私の事を考えて言ったわけではなく、今思いついたから適当に言ってるだけだと感じた

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/26(金) 20:12:00 

    >>1
    今やろうと思ったのに!やる気なくしたー

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/26(金) 20:21:46 

    >>90
    言うても才能なければ日当駒専止まり

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/26(金) 20:26:27 

    >>84
    消された後となり行ってこっそりテレビ見せてあげたいよーー

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/26(金) 20:27:31 

    >>8
    うちも延々と遊んでる。YouTube見ながら絵書いたり踊ったりSwitchしてるかps5しながらSwitchでYouTube見てスマホで音楽聞いたり何時も同時に何か3つしてる

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/26(金) 20:31:48 

    うちは言っても言わなくてもどうせやらないから
    空気悪くなるのも嫌だし、勉強しろは言わなくなった

    その代わりに、夕飯前に読書をするようにしたら
    「飯まだー?」とか言ってそのまま部屋戻って宿題だけはするようになったな

    その子その子によるよね、ほんと…

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/26(金) 20:32:49 

    >>4
    うちの子もそのタイプ。
    ってか、いつ言っても効果なしなんだけど。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/26(金) 20:38:51 

    >>10
    うちもだわw
    人間の質がそもそも伊沢さんとは違うと見せつけられた

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/26(金) 20:48:08 

    クイズノック好きで良くみてるけど、伊沢さんはお父さんが厳しくて東大に受からなかったらわかってるんだろうなという教育で緊張感半端なかったと語ってた
    お父さんがお母さんにもプレッシャーかけてそう

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/26(金) 20:50:07 

    >>14
    私も思い返してみたらないわ。
    宿題しろもない。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/26(金) 20:59:32 

    >>113
    知らなかった
    一人っ子だし余計にのし掛かるよね
    伊沢さんがあんまり結婚したがらないのは
    こういう背景があるからなのかな

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/26(金) 21:04:30 

    頭のいい子には通用する理論
    元々勉強の素質があるのよね

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/26(金) 21:17:02 

    「やらない子はやらないから何もしない!
    」で投げるような親の子はそりゃやらないだろうなw

    まあその親もそれで生きてこれてるんだから問題ないね

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/26(金) 21:24:22 

    >>20
    東大の伊沢さんからしたら得意ではないレベルってことでしょうね。
    本当に勉強の仕方が分からない人は復習や間違いやり直しの大切さなんて分からないだろうし。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/26(金) 21:34:26 

    >>28
    ほんとそれな
    ノートに間違えたところのコピー貼ったらうちの子激怒すると思うわ
    そしてさらにやる気なくしそう
    ズボラな母と完璧主義の息子だから相性悪くてお勉強は家庭教師か塾に行かせようと思ってる

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/26(金) 23:18:38 

    >>1
    え? 伊沢のお母さんって確か教師だと思ってたんだけど「勉強がそんなに得意ではなくて、僕に勉強を教えられなかった」という事は勘違いだったのか。お父さんは養命酒の会社の広報を定年退職されてるよね。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/26(金) 23:19:12 

    伊沢家にはコピー機があったのかな

    それともお母さんはその都度コンビニに行ってたのかしな

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/26(金) 23:22:38 

    >>1
    こういうのって人によって違うんだね。私だったらだらして見える時は疲れてたり、色々考えごとしてる時だから、勉強しろって言われたらキレちゃってたわ。

    私は学校の帰り道にプラン考えて、何時から何時まで休み&遊び、そこから勉強、そのあと読書・・・とか決めてた。決めてないにしても、帰宅後休憩しておやつ食べてる時が一番良いな。勉強、ピアノとか自分で始める前にプラン立てたり変えたりした方が良い。自分のプランで動き始めて、くつろいでる時に言われるのは苦手。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/26(金) 23:23:41 

    >>120
    新聞社のリサーチャーじゃなかった?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/26(金) 23:35:14 

    東大卒に言われるととても説得力があるんだけど、地頭とか才能とか努力できるパワーとかも違うからな…とかも考えてしまう。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/26(金) 23:38:06 

    >>123
    新聞社に勤められてたんだね。勉強が得意ではないってそんなはずはないと思ってしまう。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/27(土) 00:30:35 

    >>4
    自分なら、逆に一番言われたくないタイミングだと思った。
    遊んでるときに言われたほうがまだマシだわ

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2024/01/27(土) 01:35:27 

    伊沢君みたいな子どもがほしい。素直でいい子。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/27(土) 06:23:15 

    >>1
    良いお母さんだね
    自分が勉強出来なくても息子のためになんとかしてあげようって気持ちが伝わってくるわ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/27(土) 08:09:34 

    >>99
    1人は父親似でもう1人は母親似の知能だったということですね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/27(土) 08:11:36 

    >>121
    コピー機は全然高価なものじゃないよ
    自宅にPCとプリンタがあれば、そのプリンタにコピー機能が付いてると思うよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/27(土) 08:12:27 

    >>1
    言い方😠

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/27(土) 11:22:46 

    >>1
    勉強
    「勉」励む、つとめる
    「強」ちからがある、勢いがある
    勉強しろ!って何に頑張ればええのん??

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/27(土) 13:17:33 

    >>23
    そのダラダラしてる時間は、後から考えるとあまりプラスになってないんだよね
    人生を無駄にしてるだけ
    と、今ダラダラしながら思った

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/27(土) 13:22:00 

    勉強の目的が分かってないからやらない
    賢くなれば、世の中のことが分かって自分の進みたい人生が送れる
    ひいては良い暮らしができるようになる
    学校も親も、進学のためじゃなくてそれを教えるべきだよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/27(土) 20:05:03 

    >>113
    そのエピソードはどこで見られますか?

    志望校が東大になったのは周りが半分東大に行くような高校にいたからで一つ下の後輩にクイズで勝てなくなって半ば逃げるように受験勉強したというお話とか、お父さんについて「軽々しく絶対という言葉を使うな」と叱られたというお話は度々インタビューで拝見するのでそれ以外のエピソードがあるなら見てみたいです

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/28(日) 00:35:50 

    よーしそろそろやるかーって思ってる時にやりなさいって言われると、今やろうと思ってたのにやる気なくした!と怒っていた反抗期時代
    お母さんごめんち

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/30(火) 10:40:17 

    ご飯後即遊びだす私の子…ダラダラタイムないw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。