ガールズちゃんねる

料理でしなくても平気な処理

181コメント2024/01/27(土) 17:42

  • 1. 匿名 2024/01/26(金) 16:14:25 

    主は
     ・ごぼうのあく抜き→あくを感じないから
     ・エビの背わた取り→取らなくても変わらないから
     ・ささ身の筋取り→有ってもどうってことないから
     ・買ったアサリの砂抜き→砂を感じた事ないから
     ・レバーの臭み取り→そのまま使っても臭くないから
    です
    料理でしなくても平気な処理

    +41

    -147

  • 2. 匿名 2024/01/26(金) 16:14:44 

    桐島聡逮捕されたね。

    +21

    -45

  • 3. 匿名 2024/01/26(金) 16:15:05 

    茄子のあくぬき。
    最近のなすは、進化しててしなくてもよいらさしい

    +211

    -10

  • 4. 匿名 2024/01/26(金) 16:15:13 

    きゅうりのあく抜き

    +157

    -5

  • 5. 匿名 2024/01/26(金) 16:15:34 

    そもそもあくって味わからない。

    +31

    -17

  • 6. 匿名 2024/01/26(金) 16:15:48 

    煮物のあく取り
    あくと一緒に煮込めばいい

    +75

    -34

  • 7. 匿名 2024/01/26(金) 16:15:56 

    レタスは栄養ないから食べる必要ない。だから下処理も当然しない。

    +3

    -22

  • 8. 匿名 2024/01/26(金) 16:15:59 

    もやしの髭とり
    油揚げの油抜き

    +255

    -6

  • 9. 匿名 2024/01/26(金) 16:16:00 

    失礼します。画像拝借します。
    これは明太子ですか?サケの切身ですか?
    なにこれ
    料理でしなくても平気な処理

    +16

    -5

  • 10. 匿名 2024/01/26(金) 16:16:03 

    レバーは臭いよ
    臭覚鈍い?

    +58

    -6

  • 11. 匿名 2024/01/26(金) 16:16:03 

    ささみの筋はコリコリが好きでむしろ取らない

    +49

    -11

  • 12. 匿名 2024/01/26(金) 16:16:22 

    面取りはしたことない

    +149

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/26(金) 16:16:22 

    >>1
    ささみの筋はむしろコリコリで美味しいよね

    +45

    -26

  • 14. 匿名 2024/01/26(金) 16:16:27 

    >>1
    リアルなササミね

    +12

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/26(金) 16:16:29 

    もやしのヒゲ取り

    +75

    -5

  • 16. 匿名 2024/01/26(金) 16:16:41 

    野菜を洗うこと
    生まれて1度も洗ったことない
    実家でもそうだった

    +5

    -38

  • 17. 匿名 2024/01/26(金) 16:16:51 

    >>9
    ささみでは

    +131

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/26(金) 16:17:02 

    人参の皮剥き

    +64

    -10

  • 19. 匿名 2024/01/26(金) 16:17:17 

    >>14
    明太子かと思った笑

    +19

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/26(金) 16:17:45 

    れんこんのアク抜きしない
    じゃがいも切った後に水につけない

    +25

    -10

  • 21. 匿名 2024/01/26(金) 16:17:47 

    >>17
    ありがとう

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/26(金) 16:17:48 

    こんにゃくの下茹で
    アク抜き済みのこんにゃく買う

    +96

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/26(金) 16:18:02 

    >>1
    ごぼうのアクは感じてしまう。

    +29

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/26(金) 16:18:05 

    おでん大根の下ゆで!
    試しに切ってすぐおでん出汁で煮たら遜色なかった。

    +16

    -16

  • 25. 匿名 2024/01/26(金) 16:18:38 

    >>1
    ごぼうのあくと言われているものはポリフェノールだから抜く必要が無いんだよね。
    アサリは確かに砂抜きしても全然砂が出てこないから私もこれからは省こうかなあ。

    +35

    -11

  • 26. 匿名 2024/01/26(金) 16:19:53 

    >>1
    エビの背ワタ、臭いしジャリってしない?

    +153

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/26(金) 16:20:02 

    >>1
    なんか野菜のプロ!みたいなよくわからん人がそもそも野菜にアクなんかない全部栄養だから取らなくて大丈夫みたいなこと言ってたからアク抜きなんか全然しなくなっちゃった
    肉類とかは臭みあるから取るけど

    +25

    -6

  • 28. 匿名 2024/01/26(金) 16:20:33 

    アク抜き
    面取り

    +6

    -3

  • 29. 匿名 2024/01/26(金) 16:20:43 

    >>16
    農薬とか心配じゃない?

    +9

    -6

  • 30. 匿名 2024/01/26(金) 16:20:54 

    面取り

    +17

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/26(金) 16:20:59 

    お菓子作る時に、粉はふるいにかけない
    ポリ袋に入れて空気入れて口を閉じてシャカシャカ振るだけ

    +8

    -4

  • 32. 匿名 2024/01/26(金) 16:21:16 

    >>24
    レンチンしてる
    出た水分も一緒に出汁に入れるよ

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/26(金) 16:21:25 

    ごぼうは昔(江戸時代)の巨大なごぼうの頃にアク抜きしてたのを今でも同じように真似してるだけで、現在の柔らかいごぼうにはアク抜きの必要はないとNHKで言ってたよ
    栄養流れちゃうし面倒だしやらなくてよし

    +31

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/26(金) 16:21:49 

    >>1
    野性的な人なんだねトピ主さん

    +8

    -4

  • 35. 匿名 2024/01/26(金) 16:22:21 

    玉ねぎのみじん切りをする時、水平には切らないです。

    +30

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/26(金) 16:22:27 

    油揚げの油抜き
    熱湯かけて油とるやつ、したことない

    +28

    -5

  • 37. 匿名 2024/01/26(金) 16:22:30 

    >>8
    油揚げはあの油が美味しいのにわざわざ油取る意味が分からない
    油揚げの油が嫌なら豆腐食べればいいのにって思う

    +22

    -13

  • 38. 匿名 2024/01/26(金) 16:22:31 

    >>1
    いくら何でも背わたは取るわ

    +75

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/26(金) 16:22:39 

    >>15
    あんなんやってられるか。

    +13

    -5

  • 40. 匿名 2024/01/26(金) 16:22:47 

    >>16
    農薬や虫の卵怖くないの?

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/26(金) 16:24:47 

    >>1
    ないけどご飯に絶対招かれたくない
    全部残す自信しかない

    +22

    -9

  • 42. 匿名 2024/01/26(金) 16:24:55 

    >>1が味覚音痴だと言うことはよくわかった

    +20

    -8

  • 43. 匿名 2024/01/26(金) 16:25:01 

    さつまいも🍠は水に浸けた方がいいのかな?
    皆さんどうしてる?

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/26(金) 16:25:05 

    >>6
    私はクシャクシャのアルミホイルで落とし蓋してついでに吸着する派
    煮魚のとき塩振ったあと、すすいで鱗と血合い取るのは省略してそのままお湯にドボンして少し長めに霜降りする
    塩は流れるし鱗とかは火が通ったほうが取りやすい

    +6

    -5

  • 45. 匿名 2024/01/26(金) 16:25:14 

    >>16
    土で育てられる野菜は絶対に水洗いしてくださいって農家の人が言ってたよ
    食中毒起こすって

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/26(金) 16:25:23 

    >>10
    むしろ鋭すぎてどれだけ下処理しても臭みを感じるのかもしれないからむやみに煽るのやめようよ

    +6

    -8

  • 47. 匿名 2024/01/26(金) 16:25:56 

    >>3
    切ってすぐ火にいれたら変色も気にならない。

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/26(金) 16:25:58 

    >>8
    もやしのひげは食物繊維だと思ってる。

    +39

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/26(金) 16:26:29 

    肉焼く前に塩コショウ
    焦げやすくなるし
    あとからかける方が少量で済むように思う

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2024/01/26(金) 16:26:48 

    ささみの筋は食う!

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/26(金) 16:26:50 

    カレー作る時に煮込んでアク取ってってあれやっぱいるのかな?
    味変わるん?

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/26(金) 16:27:40 

    >>1
    ええー、全部無理
    ちゃんとやった方が美味しいよ

    +29

    -5

  • 53. 匿名 2024/01/26(金) 16:29:46 

    >>2
    誰それ

    +5

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/26(金) 16:30:01 



    卵のカラザとかみんな取る人なん?

    めっちゃ食べてるけど

    +9

    -7

  • 55. 匿名 2024/01/26(金) 16:31:05 

    >>1
    衝撃すぎる。
    油揚げの油抜き程度かと思ったら、、

    主は獣族かなんか?

    +34

    -5

  • 56. 匿名 2024/01/26(金) 16:31:15 

    >>35
    ぶんぶんチョッパーが楽すぎてしばらくしてないなぁ

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/26(金) 16:31:22 

    >>52
    一手間だよね、茶碗蒸しの溶き卵もスイーツ作る時もこすと滑らか美味しい
    ケーキ買ったり外食しなくなった

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/26(金) 16:31:30 

    ピーマンの種は、レンジでチンしてそのまま食べてる

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2024/01/26(金) 16:31:45 

    >>46
    なら食わないだろ

    +5

    -0

  • 60. 主 2024/01/26(金) 16:32:01  ID:IVSfwjz7fC 

    >>26
    高価なエビは背わたがあるのかな?

    鶏レバーはハツに血を入れたままボイルします
    美味しいです

    +0

    -14

  • 61. 匿名 2024/01/26(金) 16:32:02 

    >>56
    うちのブンブンちょっぱー3代目だわ

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/26(金) 16:32:12 

    >>1
    バカ舌で草

    +12

    -4

  • 63. 匿名 2024/01/26(金) 16:32:27 

    >>5
    ほうれん草とかアク抜きしないとエグみ強いよ
    ほうれん草のアクと言われるシュウ酸って成分は身体にも゙よくない
    アクは味だけじゃなく他の食材が変色や変質(硬くなったり)するからね
    見栄えだけの問題ならアク抜き必要ないけどね

    +32

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/26(金) 16:32:34 

    しいたけの飾り切り

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/26(金) 16:32:53 

    >>7
    食物繊維があるって聞いたけど、栄養ない!?

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/26(金) 16:32:57 

    >>3
    最近はどの野菜も基本あく取り必要ない。

    +12

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/26(金) 16:33:03 

    >>29
    今69歳だけどなんともないから問題ないんじゃない

    +0

    -6

  • 68. 匿名 2024/01/26(金) 16:33:12 

    ピーマンの白いところもちゃんと取ると綺麗に青椒肉絲できるよ

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/26(金) 16:33:48 

    >>26
    するする
    背わた取らないと美味しく食べられないわ

    +60

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/26(金) 16:36:30 

    >>1
    ささみだけ賛同する

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/26(金) 16:36:31 

    >>51
    あれは旨味やろ

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/26(金) 16:37:19 

    >>70
    スジ取ってささみフライしてみ?
    うっまーだよ、全然違う

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/26(金) 16:37:27 

    >>5
    あくは食材のいらない部分
    小まめに取り除く方がいい

    人間にも例えられる
    「あの人はあくが強い人」とは
    良い例えではない

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/26(金) 16:37:49 

    >>26
    背わたって、、なんか毒というか悪いものなイメージがある

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/26(金) 16:39:35 

    >>1
    全部同意できない
    そのひと手間で全然違うよ
    主、鈍感なのかな?

    +18

    -5

  • 76. 匿名 2024/01/26(金) 16:39:38 

    >>60
    背ワタの有無は高価かどうかじゃなく養殖か天然かで違うらしいよ
    天然エビは背ワタめっちゃしっかりある←マジでグロいくらいのがある
    養殖は背ワタが少なくなる為に出荷前に餌断ちしてるんだって
    背ワタは消化器官らしいわ

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/26(金) 16:41:06 

    >>63
    レンチンの場合はどうしたらいいの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/26(金) 16:41:18 

    >>1
    ええー
    全部やってる
    ささみは筋も薄皮も取る
    とった筋を茹でて食べても美味しいらしいね
    ゴボウは軽く水にさらす程度だけどやっぱやっちゃう

    +8

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/26(金) 16:41:29 

    >>20
    じゃが芋は水に晒すと煮崩れしにくいよ
    逆にガレットやポテサラ作る時は水に晒さない

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/26(金) 16:42:12 

    >>74
    海老のうんこだよ

    +27

    -4

  • 81. 匿名 2024/01/26(金) 16:42:20 

    >>77
    レンチンしてちゃんと洗うとアク取れるらしいよ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/26(金) 16:42:42 

    >>38
    小エビやととらんかったりする。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/26(金) 16:43:12 

    >>67
    今からだよ

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/26(金) 16:44:14 

    >>63
    野菜のアクは胆石になるよ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/26(金) 16:44:41 

    大根ニンジンは皮むかなくなった
    じゃがいもも自宅で採れたものは皮むかない

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/26(金) 16:45:15 

    背ワタとりは養殖だと違いが分からないレベルで意味が無い
    天然ものは同じものと思えないくらいに差が出る。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/26(金) 16:45:40 

    >>24
    下茹でしないと、味が染み込むのに時間がかからない?

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/26(金) 16:46:02 

    >>77
    シュウ酸は水に溶け出すんじゃなかったかな 
    だから、茹でた時よりしっかり水にさらしておくとよいのでは?

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/26(金) 16:46:39 

    • こんにゃくのアク抜き
    最近はアク抜き不要があるから

    • ささ身の筋取り
    気にならない

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/26(金) 16:47:40 

    >>18
    皮ごと食べた方が栄養とれますもんね!
    きんぴらやにんじんしりしりは皮付きのほうが食感がよくてすき。
    カレーを皮付きで作ったらちょっと微妙だった

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/26(金) 16:48:05 

    水替え何度もして丁寧に砂抜きしてもジャリっとすることあるのに。
    主恐るべし!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/26(金) 16:48:06 

    >>1
    私結構適当だし雑だけど全部やってたからおどれーた

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/26(金) 16:49:05 

    >>83
    今からなら別にもういつ死んでも構わないかな

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2024/01/26(金) 16:49:07 

    切り干し大根は戻さず煮てる。
    水で戻してその水捨てて煮てたけど、ダシが出てると聞いてから、捨てるのがもったいなくて。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/26(金) 16:50:58 

    >>36
    油揚げも蒟蒻もおでんの具は何かも一度湯通しする
    何か菌が付いてそうで…

    +2

    -8

  • 96. 匿名 2024/01/26(金) 16:53:51 

    >>94
    サッと洗った方が良いって料理教室の先生言ってたよ、昆布は酢で拭くとか
    乾物は誇りやゴミがついてるからサッと洗って水につけた出汁は使ってる

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/26(金) 16:54:51 

    >>46
    「そのまま使っても臭くないから」って書いてるよ

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/26(金) 16:55:21 

    >>91
    一気に食欲失せるよね
    真水でしてる?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/26(金) 16:57:19 

    >>90
    分かる、、
    肉じゃがとかカレーは剥いた方が好き
    好みなのかな?
    ささみのコリコリは初耳だったわ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/26(金) 16:57:55 

    >>80
    うんこは尻尾の付け根の方にあるらしいよ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/26(金) 17:00:31 

    >>37
    買ってすぐなら良いと思う。
    私は使い切るのに2ヶ月くらいかかるから、先に油抜きしてから冷凍する。無意味なのかな?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/26(金) 17:00:43 

    >>6
    あくは雑味だけど、同時に旨味でもあるからね
    私もあくは取らない

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2024/01/26(金) 17:03:30 

    >>1
    あさりは「砂抜き」って言ってるけど砂というより砂を含む海水を吐き出させてるのかと思ってたけど…

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/26(金) 17:05:42 

    厚揚げの油抜き
    実家では必ずやってたんだけど面倒で…

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/26(金) 17:06:12 

    >>54
    物による、お菓子作るときは取る

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/26(金) 17:06:22 

    >>36
    油揚げはしないんだけど厚揚げ豆腐になったら
    なんかやってしまう

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/26(金) 17:06:30 

    >>41
    分かるー
    美味しいよね!て、キャベツの芯やほうれん草の根本も出されたことある…
    キャベツは良しとしてもほうれん草の根元が砂噛んで一気に職場失せた
    出すならもっと綺麗に洗ってと思う

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2024/01/26(金) 17:07:18 

    >>72
    わかった
    次は筋取ってうっまーするね

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/26(金) 17:07:22 

    >>12
    面取りした後のかすの方がもったいなく感じちゃう
    家庭料理ならしなくていいよね

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/26(金) 17:08:22 

    >>15
    豆もやし使ってるのでヒゲを取らないでは食べられない・・・
    なんで豆もやしはあんなに立派なヒゲなのかな

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/26(金) 17:08:33 

    >>55
    まぁでもごぼうはアク抜き不要とは言われてるよね
    昔からの流れでやっちゃうけど

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/26(金) 17:08:35 

    >>103
    貝も手で擦り合わせて洗わないとドロが付いてて汚いよ、てかみんな処理してある物を使ってるんじゃないかな

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/26(金) 17:12:49 

    >>65
    横だけど、ほぼ水分

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/26(金) 17:18:57 

    >>9
    アナゴさんのドアップ

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/26(金) 17:21:30 

    >>1
    確実に飯不味な家庭

    +4

    -3

  • 116. 匿名 2024/01/26(金) 17:21:35 

    >>12
    しなくてもなんにも問題ないよね

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2024/01/26(金) 17:22:32 

    >>4
    そういえば子供のころ母に
    「きゅうりはへたの部分を少し切って
    クルクル擦ってアク抜きしなさい」と言われたけど
    いつの間にかやらなくなってたわ

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/26(金) 17:23:41 

    >>8
    実際に研究されてた美味しさに変化があるのか
    油揚げの油抜きは変化なしだったよ

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/26(金) 17:29:50 

    >>6
    牛肉やすじ肉煮込むときあくとらないと
    見た目きったない煮物になっちゃうぜ......

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/26(金) 17:36:03 

    鶏ももの脂肪の部分
    お肌にいいと聞いて取らなくなった

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/26(金) 17:37:40 

    野菜は洗いません

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2024/01/26(金) 17:45:15 

    >>121
    野菜ってキノコ類だけだと思ってない?

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/26(金) 17:50:25 

    >>54
    卵かけご飯のときは取る。こだわりがあるから。
    他の時は取らない。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/26(金) 17:52:49 

    >>1
    分かる!アサリの塩だけは抜くけど。砂で歯が欠けるから。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/26(金) 17:53:07 

    >>18
    >>90
    うちもすぐ食べるなら皮付きのまま使ってるよ
    冷凍するのであれば剥かないと黒くなる

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/26(金) 17:56:04 

    トマトの湯むき

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/26(金) 17:56:27 

    >>26
    見た目がもう…。黒い筋入ってると、あ、手抜きしたんだねって思う。

    +15

    -2

  • 128. 匿名 2024/01/26(金) 17:58:22 

    >>7
    でも食感がいいよね
    ロメインレタスやサニーレタスなら食感は劣るけど、栄養はあるらしいよ

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/26(金) 18:00:35 

    >>31
    ホイッパーで混ぜるだけでも大丈夫だよ!

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/26(金) 18:06:08 

    >>37
    油抜きすると煮たときに味が染み込みやすくなる。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/26(金) 18:08:07 

    >>54
    気にしたことすらないや

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/26(金) 18:09:09 

    >>126
    私も〜
    食べられる皮は食べたほうが体に良さそう

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/26(金) 18:11:18 

    >>8
    分かるし私もやらないけどモヤシのひげは無いほうがシャキシャキして美味いのね

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/26(金) 18:11:20 

    >>117
    昔家庭科でやらされてたのをふと思い出して、あれは何だったの?って思った。で最近試しにやってるけど、味に変わりはない。でも泡みたいなのは出てくるね。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/26(金) 18:13:03 

    >>48
    むかし母が、もやしのひげを無くす発明したら大発明よーって言ってたのを思い出す。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/26(金) 18:13:19 

    >>20
    ごぼうはしないけど
    れんこんはアク抜きしないと変色するし
    えぐ味ない?
    しなくていいならしたくない!

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/26(金) 18:16:37 

    >>44
    アメリカ人やヨーロッパ系はアクも旨みのうちという考えだよね。日本人の私だけおたまでアクすくってた💦

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/26(金) 18:17:04 

    >>136
    料理次第じゃない?
    煮魚と一緒に煮たり焼きレンコンとかきんぴらはアク抜きしてないけど美味しく食べてるよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/26(金) 18:18:10 

    >>8
    油揚げは同意だけど もやしの髭は食感も見た目も段違いだから必ず取ってるなぁ

    +5

    -7

  • 140. 匿名 2024/01/26(金) 18:20:21 

    >>26
    私は感じた事無いのよね
    気になる人ってお刺身で剥いて食べる甘エビとか赤エビでも背ワタ取るの?

    +0

    -8

  • 141. 匿名 2024/01/26(金) 18:33:25 


    私大雑把だけど、主のは全部ちゃんとするしするしないで変わると思ってる

    しないのは、野菜を先にサッと炒めて後から足すとシャキッとします(どっちもしない)
    出汁をとる(ほんだし)
    具材いれる順番(変わんない)
    調味料を測る(テキトー)

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/26(金) 18:40:43 

    もやしの価格を考えるとひげとりに時間や手間かけたくないなと思っちゃう
    何ならもやし洗わない

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/26(金) 18:41:22 

    >>140
    コストコでエビ買うと太いのが入ってるよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/26(金) 18:44:02 

    >>117
    白ごはん.comにも「クルクルしてね」って書いてあるしそこまで手間でもないからついやっちゃう
    でもどう変わるのかはわからない

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/26(金) 18:45:18 

    >>140
    私が食べたことある甘エビはおそらく養殖だからか
    ほとんど背ワタない
    頭取る時、抜けるのかな
    赤エビの刺し身はほとんど背開きしてない?
    背開きだったら背ワタ取ってあるからね
    車海老も養殖だと背ワタほとんど透明な糸くらいよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/26(金) 18:48:09 

    >>142
    私はモヤシのひげ根取りは時間がある時の趣味みたいな感じでやってる
    テレビぼ〜っと見ながら無心でぷちぷちやると頭空っぽになっていいんのよ
    ひげ根取ったモヤシは贅沢品の気分だよ(笑)
    でも、人には絶対すすめません

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/26(金) 18:50:18 

    >>8
    今までの人生でもやしの髭とった事なかった
    どれだけ違うのか興味あるけど、今度やってみますとも言えない
    数が多すぎる

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/26(金) 19:01:20 

    大根と人参の皮を剥かない
    ジャガイモや山芋も剥かないときある
    ちゃんと洗うけどね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/26(金) 19:05:58 

    >>119
    プロの料理人の動画見るのが好きなんだけど、最初に茶色いアクを取って一度取ったあとに出てくるアクは取らなくて大丈夫みたい。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/26(金) 19:11:05 

    >>20
    じゃがいもは毒性があるから水に晒したほうがいいって聞いた。
    水に溶けやすい毒だから。気になる見た目のじゃがいもじゃなければ晒さなくてもいいかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/26(金) 19:13:04 

    >>43
    サイコロ状に切ってご飯と炊く時は晒さない。でも初めて作る料理で晒すように書いてある時は水に晒すよ

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/26(金) 19:13:32 

    蒟蒻
    あくぬきした事ない

    +0

    -5

  • 153. 匿名 2024/01/26(金) 19:20:19 

    あく抜き
    私的に、してもしなくても変わらなかったから

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/26(金) 19:29:51 

    ささみの筋
    取らなくても誰も気が付かず…取るのをやめた。
    豚汁に使う豚バラ
    切るの面倒でそのまま投入。
    セルフで噛みちぎってもらうことにしている。
    誰も何も言わないからそうしてるが、これは少し反省の気持ちはある。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/26(金) 19:43:31 

    >>1
    ささみとゴボウはわかる。
    昔と比べて今の野菜のアクは少なくなってるしゴボウはアク抜きをするとせっかくのゴボウくささが少なくなってしまうから私もゴボウのアク抜きはしない。

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/26(金) 19:45:17 

    >>67
    これほんと???😨
    ガルってすごすぎ。。
    うちのばーちゃん67歳だけどちゃんと洗ってるよ。

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/26(金) 19:47:16 

    ツナ缶の油抜き。油抜きしたものを使うより油が染みている方がサラダにしてもサンドイッチにしても美味しい気がして昔から敢えてしていない。
    ただ年齢考えると健康のために止めようかと思案中…。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/26(金) 19:50:10 

    >>82
    冷凍の小エビとか背わたとってないもんね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/26(金) 19:53:42 

    >>130
    味噌汁の時は油抜きしないけど、稲荷つくるときはするよね…

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/26(金) 20:20:35 

    >>159
    昨日お稲荷さん作ったけど油抜きしなかったよ
    味付けして煮込んでしばらく冷ましてから作ったからかちゃんと味ついてたよ
    ただ少しムラがあるなぁとは思ったけどそんなに気にならなかった

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/26(金) 20:46:14 

    ささみは結構太い筋が身から出てるからやり過ごせなくてフォークでズルっと取ってるけど、身が分裂してしまうのが難点

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/26(金) 20:55:24 

    >>37
    私はお豆腐屋さんでとか出来立ての油揚げを食べた事がないけど、スーパーで買う油揚げは油が臭いしいかにも体に悪そう。
    だからお湯をかけて油抜きではなく、ぐつぐつお鍋でお湯で煮て油抜きをしています。
    油が美味しいなんてよっぽどいい油揚げを食べてるんだろうな。。羨ましいです。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2024/01/26(金) 21:01:11 

    >>18
    大根の皮も剥いたことない!

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2024/01/26(金) 21:05:32 

    >>147
    うちはいつも取ってるんだけど絡まないから食べやすいよ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/26(金) 21:15:26 

    ササミの筋切は最初やってたけど今は火を通してから手で取ると簡単だし
    マナ板も包丁も洗わなくて済むので、そうやってる

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/26(金) 21:21:21 

    >>18
    農薬がついてるらしいから皮むいてる!!剥かなくていいのかな??無農薬は皮付きで食べられるらしいけど。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2024/01/26(金) 21:33:48 

    >>1
    私の場合
    ・ごぼうのアクは基本、軽く取るけど旨さになる時もあるので取らなくてもいい場合もある
    ・エビの背ワタは取らないとザラザラして食べた時に「うっ」ってなるよ
    ・ささ身の筋は火が通ってから手で取ったほうが簡単。まな板も包丁の洗わなくていいし
    ・あさりは砂が残ってる場合が多いので必ずやる
    ・レバーも臭みは残ってるので流水で手洗いして、そのまま10分ぐらい流水につける(牛乳に浸けても)

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/26(金) 22:20:22 

    >>138
    蓮根きんぴらの時、酢水に付けてから炒めないと鍋に引っ付かない?
    何度も失敗してイラついたから、炒めるときだけは酢水に付けてる

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/26(金) 22:21:50 

    >>29
    私は洗うけど、洗って農薬が取れるとは思えない

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/26(金) 22:33:13 

    >>168
    それ!

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/26(金) 23:42:07 

    ささみの筋取り難しい
    フォークでやるのもだいぶ力いるしネットでやり方調べてやってもうまくいかない

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/27(土) 00:38:11 

    >>11
    同じく!あの部分がささみの醍醐味だと思ってる笑

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/27(土) 01:01:24 

    >>126
    絶対要らん工程。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/27(土) 01:23:20 

    >>10
    好きな人には臭くないんじゃないの?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/27(土) 02:37:05 

    >>171
    フォークでやるの難しいよね!あんなに早く綺麗にとれればいいのにって思いながら私は包丁でとってるよー!

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/27(土) 02:48:34 

    >>114
    左横側だね笑

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/27(土) 07:05:06 

    >>80
    >>100

    あれが背中から尻尾まで降りてって、ウンコとして出てくるよ あれはウンコだよ
    飼ってるエビ見てるとウンコもりもりしてる

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/27(土) 10:57:33 

    >>1
    ごぼうとレバーだけ同意

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/27(土) 11:41:10 

    >>1
    明太子にしか見えないw

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/27(土) 15:35:43 

    >>140
    小さめのエビは取らなくてもあまり気にならないけど、ブラックタイガーとか大きめの海老は取らないとジャリってなるよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/27(土) 17:42:27 

    >>3
    これを知りたかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード