ガールズちゃんねる

派遣社員同士で語ろうよ Part13

2912コメント2024/02/25(日) 17:36

  • 1. 匿名 2024/01/25(木) 17:37:20 

    引き続き派遣社員同士で語りましょう
    派遣社員同士で語ろうよ Part13

    +37

    -3

  • 2. 匿名 2024/01/25(木) 17:37:46 

    時間になったらすぐ帰る

    +242

    -4

  • 3. 匿名 2024/01/25(木) 17:38:12 

    子持ちの派遣です。
    すごく気が楽なんだけど同じ方いますか?しかもパートより時給が全然高い。

    +216

    -10

  • 4. 匿名 2024/01/25(木) 17:38:28 

    なんで正社員にならないの?

    +11

    -46

  • 5. 匿名 2024/01/25(木) 17:38:29 

    タイムカード出し忘れが4回目くらいあって自分には面倒だと合いませんでした 

    +7

    -19

  • 6. 匿名 2024/01/25(木) 17:38:55 

    >>4
    仕事続かないの分かってるから。
    あといろんな仕事したい。

    +126

    -4

  • 7. 匿名 2024/01/25(木) 17:39:14 

    >>1
    正社員達に「派遣は仕事が出来ないorラクだよね」ってイメージがついてたまに愚痴や皮肉言われるのが辛い

    +101

    -8

  • 8. 匿名 2024/01/25(木) 17:39:25 

    独身アラサーだよ
    無期にしてしまったから、辞めるタイミングを失ってダラダラ続けちゃってる。副業でもしようかな。

    +100

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/25(木) 17:40:16 

    >>4
    私はプライベート優先したいし、
    フルタイム正社員になって働かなくてもいいかなって考えだよ!

    +52

    -12

  • 10. 匿名 2024/01/25(木) 17:40:57 

    新卒の新入社員の方が優遇されてて羨ましい。当たり前なんだろうけれど。
    夜勤なんか、ベテランの派遣しかいない。

    +13

    -11

  • 11. 匿名 2024/01/25(木) 17:41:28 

    独身一人暮らしの方いますか?

    +70

    -6

  • 12. 匿名 2024/01/25(木) 17:41:36 

    健康診断スルーしたいんだけど。

    +37

    -9

  • 13. 匿名 2024/01/25(木) 17:41:57 

    私、派遣社員。彼氏も派遣社員。
    結婚していいのか不安。

    +28

    -30

  • 14. 匿名 2024/01/25(木) 17:41:57 

    派遣って雇うメリット会社にあるのかな?
    賃金高くない?
    全然仕事できない人が入ってきた時はこの人にそんなお金かける必要あるのか?って思うんだけども…。

    +119

    -22

  • 15. 匿名 2024/01/25(木) 17:42:16 

    >>4
    残業ありきの就業内容、ノルマ

    +22

    -5

  • 16. 匿名 2024/01/25(木) 17:42:35 

    パート時代を経て派遣になった人いる?快適?

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2024/01/25(木) 17:42:38 

    >>4
    なる必要性を感じないし1つの職場をずっと続けるのも性に合ってないし辞めたくなったら気楽にすぐ辞めたいし残業休日出勤なんて絶対したくないから

    +70

    -8

  • 18. 匿名 2024/01/25(木) 17:43:05 

    ある程度の歳になったら選べる仕事が無くなるよね…
    もう正社員雇用なんて諦めてる

    +111

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/25(木) 17:43:48 

    派遣さんって時給?

    +20

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/25(木) 17:43:55 

    >>13
    それはたしかに不安だね。私が親なら正社員になってからと言うわ。

    +48

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/25(木) 17:44:40 

    >>4
    やりたくないの

    +11

    -6

  • 22. 匿名 2024/01/25(木) 17:45:05 

    正社員並みの仕事振られる
    正社員から下に見られる

    +126

    -6

  • 23. 匿名 2024/01/25(木) 17:45:06 

    退職金やボーナスの話聞いてると社員が羨ましくなる。

    +61

    -6

  • 24. 匿名 2024/01/25(木) 17:45:13 

    普段は仲良くやってるのに、飲み会に呼んでもらえない。。

    +13

    -18

  • 25. 匿名 2024/01/25(木) 17:45:21 

    >>14
    派遣会社に支払う料金が多少高くても社会保険料を負担しないので負担はそんなに重くない
    切りたい時に即切れるから便利で扱いやすい
    仕事が出来ないトラブルばかり起こすクズでも正社員の場合切るというのは本当に難しい

    +194

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/25(木) 17:45:29 

    条件明示書に就業時間の明記がなくて、シフトによる、とだけ書かれてる。
    250時間くらい働く月もあれば、月に80時間やっとくらいの月もあって、これって労働基準法的にどうなんでしょう?
    詳しい人いますか?

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/25(木) 17:45:38 

    みなさん年収どのくらい?

    私は派遣ナースで週4日350万だった
    正直正社員とそんなに変わらない

    +24

    -4

  • 28. 匿名 2024/01/25(木) 17:45:40 

    主婦が得する雇用なだけ。早く直接雇用ばかりに戻してほしい。

    +64

    -4

  • 29. 匿名 2024/01/25(木) 17:45:55 

    今月末で業務終了。次決まってない。どうしよう。

    +72

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/25(木) 17:46:13 

    正社員より派遣社員の方が仕事も速いし優秀な人が多い気がする。

    +110

    -33

  • 31. 匿名 2024/01/25(木) 17:46:34 

    仕事暇すぎand今朝豪雪で欠勤の連絡入れた

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/25(木) 17:46:49 

    時給が10円単位でしか上がらない。

    +27

    -3

  • 33. 匿名 2024/01/25(木) 17:46:52 

    >>24
    そんな飲み会行きたいの?
    私は職場での人間関係は社内だけで終わらせたいから絶対そんなの行きたくないから逆に羨ましい

    +102

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/25(木) 17:47:07 

    >>24
    若いのかな

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/25(木) 17:47:19 

    >>14
    飲食とか宿泊観光みたいな業界は、繁忙期だけ派遣大量に雇って閑散期は人件費抑えるやり方が多い

    +32

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/25(木) 17:47:24 

    >>19
    そーだよ!1000円から2500円くらいかな!

    私は1300円で派遣会社は2500円請求してたみたい

    +29

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/25(木) 17:47:32 

    >>4
    子育て中で残業出来ないから。

    いつかは就活したいけど、
    いつになることやら…。

    +28

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/25(木) 17:48:34 

    初回で終了に。扶養内と聞いてたけど全く終わらない。

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/25(木) 17:48:41 

    >>1
    最近きた派遣の人がすごく働ける
    前働いてた会社もすごいしやっぱできる派遣は助かる

    +62

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/25(木) 17:49:01 

    >>4
    大手で働ける
    大手の福利厚生の恩恵(もちろん一部)を受けられるのはメリット

    +61

    -4

  • 41. 匿名 2024/01/25(木) 17:50:00 

    派遣切りって昔よりはマシになったよね?
    昔は即切られたりもあったけど( ˊᵕˋ ;)

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/25(木) 17:50:04 

    派遣社員同士で語ろうよ Part13

    +3

    -35

  • 43. 匿名 2024/01/25(木) 17:50:25 

    >>39
    社員になってほしいけど転々といろんな会社行くのが好きみたいだから多分なってくれない
    お金ありきで働いてない人ほどよく仕事ができるのはなぜだろうね。学歴高いのもあるけど

    +50

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/25(木) 17:53:39 

    >>33 
    >>34
    今24歳 です
    ずっと引きこもりニートだったから飲み会とか人生で1度も経験なくて、憧れが強いのかも
    けど、陰キャだから自分からは絶対言えない

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/25(木) 17:54:19 

    >>3
    私も子持ちでパートなんですが、派遣に変えようか迷っています。三年しか働けないこと、3年後に仕事を紹介してもらえるかが不安で踏み出せません。どんな感じですか?

    +69

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/25(木) 17:54:19 

    >>4
    楽だから!
    結婚してるし

    +22

    -7

  • 47. 匿名 2024/01/25(木) 17:54:22 

    営業に時間内に終わらないと相談しただけなのに、そのまま終わりになったんだけど?

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/25(木) 17:55:25 

    私なんてアラフォー独身一人暮らしだよ。
    正社員になれる様なスキルもないし、面接吐くほど嫌いだし
    副業頑張るわ。

    +84

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/25(木) 17:55:31 

    ずっと派遣事務で50を過ぎてしまった。厚生年金ももらえる年数。

    派遣先もかなりの数だけど、経歴については派遣会社が上手にまとめてくれる。業種や職種に一貫性があるので、気にしないでいいと言われてる。

    30過ぎの頃は登録をしに行った派遣会社の人間にさえ「大した資格や経歴がないのに、35過ぎたらどうするの?」とまで言われたよ。

    結構ショックを受けたけど、振り返ってみたら、仕事が中々見つからないなんていう期間はなかったことに最近気がついた。都内だからかもしれないけど。

    +98

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/25(木) 17:56:12 

    >>43
    私も転々とするの好き!!
    社員のメリットがわからない
    なんなら会社掛け持ちしたいくらいだわ

    +32

    -4

  • 51. 匿名 2024/01/25(木) 17:58:08 

    面接が簡素なのが楽だよね

    普通の正社員面接は数回あるし時間長いし、テストあるし
    それだけ労力かけても中途採用だと何十人と受けて1人とか、よくて数人しか受からないし

    +70

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/25(木) 17:58:20 

    >>4
    年齢(50代前半)も有って高望みせず
    受けても受けても何処も採用され無かった
    先ず面接にすら進めない

    派遣登録したらすんなり大手企業で楽しく働けてとても有難い

    +111

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/25(木) 17:58:25 

    >>13
    よく派遣の男が派遣と付き合ったね
    作り話?

    派遣男性はブスめな看護師とか薬剤師とか狙いがちだけど

    +6

    -30

  • 54. 匿名 2024/01/25(木) 18:00:04 

    >>26
    週40が基本だっけ?法定労働時間。それ超えたら割増賃金が基本だけど、一定の期間をならして平均40もありだったような?社労士のテキスト見てみると良いよ!労基だけならそんなに膨大じゃないから。残業の上限が気になるけど。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/25(木) 18:01:38 

    >>4
    なりたくないから

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/25(木) 18:01:47 

    >>52
    そうなの?良いとこ決まるんだね。年齢が気になってなかなか先に進めないでいた。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/25(木) 18:02:07 

    >>3
    いっしょ!
    毎日4時間だけ働いてるんだけど楽すぎてもう遊びに行ってるみたいな感覚

    +24

    -18

  • 58. 匿名 2024/01/25(木) 18:02:30 

    仕事はお金を稼ぐ手段としか考えてないから
    愛社精神とか持てないし
    飲み会とか社員旅行とか絶対行きたくないし
    派遣の立場が楽すぎるんだよな

    +100

    -3

  • 59. 匿名 2024/01/25(木) 18:03:19 

    >>1
    ご飯行ってた男が派遣はあり得ない
    非正規なんて社会なめすぎと言ってたんだが
    ある日から派遣さんもすごく頑張ってくれてるし派遣さんありきだよ会社はといいだて
    どうしたのかなと思ったら付き合い始めた。

    そして私は断られた。ムカつく。私も派遣しようかな

    +14

    -11

  • 60. 匿名 2024/01/25(木) 18:04:10 

    >>4
    子供が小さいからだよ
    パートよりは時給高いし事務職が好きだし
    ある程度手が離れるようになったらその時また考えるわ

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/25(木) 18:04:12 

    >>4
    正社員はなれないと思う、私なんかが

    +56

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/25(木) 18:04:19 

    >>44
    それは弾けたい年齢だよね。
    お金貰うところと割り切る。
    まだ若いから今の所を経験にすれば正社員になることもできるよ。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/25(木) 18:04:31 

    >>53
    作り話に決まってるよ
    うちの派遣の男も金ある女と付き合ってるもん
    派遣の男が実家太くない限り派遣同士はないと思う。

    +14

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/25(木) 18:04:49 

    >>7
    むしろ仕事できないと早めに首切られるから、できる人しか残らないんですけどね

    +46

    -12

  • 65. 匿名 2024/01/25(木) 18:04:53 

    コミュ障で人嫌いゆえに面接が苦手で正社員は受からずずっと派遣
    今の派遣先はフルリモートだから楽だけどあと2年で終わり
    もう出社なんて無理…どうしよ…

    +45

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/25(木) 18:05:21 

    >>14
    人件費じゃないってメリットだと思う。

    +46

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/25(木) 18:05:48 

    >>13
    子供ほしいなら今のままでは大変そうだからやめておけばと思うけど
    子供いらないなら別にいいんじゃないかと思う

    +31

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/25(木) 18:06:25 

    派遣社員なんだけど、産休育休とった人いますか?💦

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2024/01/25(木) 18:06:25 

    転勤族で今は扶養内でパートしてるんだけど次の転勤先では派遣で働きたいと思ってます。今まで派遣で働いたことがないのですが何社か登録して紹介してもらう形なんですか?それとも一社のみで紹介してもらうのでしょうか。求人を見てるといろいろな派遣会社があるので、みなさんはどうしてるのか気になります!

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/25(木) 18:06:45 

    >>14
    1ヶ月で1人の派遣に40万円の請求書が届くんだけど
    1年で480万を派遣会社に支払ってる。
    社会保険料を抜いても元を取れてるか疑問。

    +18

    -9

  • 71. 匿名 2024/01/25(木) 18:06:46 

    >>14
    正社員1人雇うよりも、人件費抑えられるみたいね。
    ウェディングプランナーやってるんだけど、私が派遣されてるとこは、社員1人しかいなくて、あと5名は全員派遣よ。

    +56

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/25(木) 18:09:23 

    >>3
    つわりひどくて正社員退職したから、子供産んでから就活したけど当たり前に正社員なんて受からなくて派遣しばらくやってたけど理解あるとこ多くて助かった。

    +76

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/25(木) 18:09:50 

    >>11
    はーい
    アラフォーバツイチで非正規一人暮らしやってるよー

    +56

    -5

  • 74. 匿名 2024/01/25(木) 18:11:13 

    手に職持ってる派遣の人強いよね

    友人がITエンジニアやってるんだけど、
    正社員から派遣で転職して残業から解放されたって喜んでたと思ったら
    余った時間で資格とったりして、給料が正社員時代の倍以上らしい

    +43

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/25(木) 18:12:02 

    お金ある女性が派遣男なんて相手にするかな
    ゴキブリにしか見えてなさそう

    +3

    -4

  • 76. 匿名 2024/01/25(木) 18:13:54 

    >>22
    正社員に見下されることは全くないけど、普通に社員さんから業務引き継いでるわ。
    でも上長には0から1を作り出す業務はできませんと伝えているので、引き継ぎうける業務はどれも面倒なだけで簡単よ。

    +37

    -2

  • 77. 匿名 2024/01/25(木) 18:15:54 

    >>70
    有給とか慶弔とかその他もろもろやらなくていいから会社としてもメリットある。金額の問題ではない

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/25(木) 18:17:15 

    >>49
    ふむふむ。案外悪くないよってことよね。私もそう思うわ。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/25(木) 18:19:29 

    >>8
    独身だったら、正社員になった方が良くない?
    今は良いけど、年取ったら派遣はキツイ

    +44

    -4

  • 80. 匿名 2024/01/25(木) 18:20:54 

    >>11
    義姉がそう。しかも家賃光熱費旦那が支払いしている。

    +3

    -18

  • 81. 匿名 2024/01/25(木) 18:21:58 

    >>24
    呼ばれないね。派遣の悪口大会になるから呼べないのではと勘ぐっている。

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/25(木) 18:23:26 

    >>52
    私も時給の安いパートから派遣社員になろうと考えているところ
    52さんみたいにいい職場に恵まれたらいいな

    +29

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/25(木) 18:23:32 

    >>13
    どちらかでも正社員になる見込みはないの?

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/25(木) 18:26:30 

    >>30
    そうかもしれないけど、派遣社員は知る由もない情報を社員は言わないだけで沢山持っている

    +50

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/25(木) 18:26:32 

    >>69
    転勤先がどこかわかんないけど、働くとこ多いような都会なら一社でも充分かもだけど、私は田舎でなかなかいい求人ないから大手も小さい派遣会社もいろんなとこ登録してるよ。
    ただ、一度派遣会社で働いて、その次も派遣で働きたいと思ったら(勤務期間開かずにだけど)同じ派遣会社だと有給が引き継がれるし、勤務年数も引き継がれるよ。育休とかもし希望してたらそれも重要だと思う。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/25(木) 18:27:18 

    >>13
    派遣の男とかありえないわ
    止めときなよ
    その男のどこがいいの?
    悪いけど男で派遣は結婚するメリットないよ

    +38

    -10

  • 87. 匿名 2024/01/25(木) 18:27:49 

    トピ立てありがと~

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/25(木) 18:28:23 

    >>84
    情報を持ってたら派遣より仕事も速いし優秀なの?

    +20

    -11

  • 89. 匿名 2024/01/25(木) 18:30:40 

    >>8 それでも長く勤めてますってのは後々履歴書にも良い印象になるよ。副業も職場環境次第、いいとこだと気分転換になるよ。

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/25(木) 18:31:09 

    >>61
    そういう人は派遣だともっとやっていけなくなるから早めに社員になった方がいいよ
    派遣はスキルがあるからこそいろんな会社渡り歩けるわけで

    +16

    -7

  • 91. 匿名 2024/01/25(木) 18:32:29 

    >>3
    私も。社員も派遣も子持ちが多い会社なのでお休みも取りやすく助かってる。
    派遣だから定時で帰りやすいし有り難い環境。

    +29

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/25(木) 18:33:10 

    時給は1600円で安いけど、フルリモートなので辞めたくない

    +30

    -12

  • 93. 匿名 2024/01/25(木) 18:34:32 

    >>90
    その社員も今は薄給なところ多いよな
    必ず良いとは言えないよ
    ボーナスないけど、今は一定の時間働いたら社会保険入るし、交通費支給だし、既婚だったらさほど問題ない人もそれなりにいるんじゃない?育休も失業保険も対象だし
    そりゃ大手の社員だったら辞めなくていいが中小はボーナス入れても安くて融通効かないところ多数だもの

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/25(木) 18:35:23 

    >>22
    正社員から見下される感じはあるね
    今まで越権行為した事ないのに、「これから全員外出するけど、派遣なんだから出しゃばらないでね」と酷い言葉を直接言われたし、派遣の挨拶は絶対に無視するスタンスの人もいるし

    あと馬鹿にはしないけど、女性社員からは軽く扱われてると感じる
    この人にはわざわざ挨拶しなくてもいいや、お菓子渡さなくてもいいやみたいな

    +61

    -4

  • 95. 匿名 2024/01/25(木) 18:38:40 

    >>13
    やっぱりどちらか派遣はいいけどそれは不安だね。

    +16

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/25(木) 18:42:34 

    >>3
    50代突入した時の事を想像すると不安しかない

    +41

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/25(木) 18:43:38 

    >>61
    正直なのね
    みんななんか自分が望めば正社員なんてなれるけどみたいな感じだけど
    多分派遣してたおばさんを正社員として雇う会社は少ないと思う

    +35

    -2

  • 98. 匿名 2024/01/25(木) 18:45:06 

    >>54
    残業についてはともかく、稼働によって大幅にシフトカットされてることが気になってて…
    今月なんて手取り10万以下よ
    かと言って就業時間が契約書に書かれていないから「契約と違う」ということもできず、シフトも直前に決まったり変更ばっかりで副業もできないし。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/25(木) 18:46:50 

    >>45 3年間の括りではあるけど、派遣社員はだいたいが3か月更新制だし、しかも会社の業績次第で派遣切もあるし、職場環境が劣悪だったりする事もあるので、3年間で考えるよりまず1年間で考えた方がいいかも。従業員数の多い企業(ママさん歓迎)が急な休み取りやすい

    +75

    -3

  • 100. 匿名 2024/01/25(木) 18:51:04 

    派遣会社って沢山あるよね!

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/25(木) 18:51:26 

    >>11
    🙋‍♀️

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/25(木) 18:52:05 

    >>13
    ダメよ!あなたが何歳か分からないけど38のバツイチおばちゃんでも彼氏は年収650あるわ
    私より若ければもっといい条件の男と出会えるはず

    +4

    -14

  • 103. 匿名 2024/01/25(木) 18:52:13 

    >>11
    アラフィフバツイチ一人暮らしです

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/25(木) 18:53:47 

    大手通信の子会社で働いているけど社員がクソ
    そりゃ恨みつのらせた派遣社員が情報流出するわって思った わたしはしないけどさ

    +26

    -3

  • 105. 匿名 2024/01/25(木) 18:54:32 

    >>88
    横だけど正社員の仕事と派遣の仕事って種類が違うと思う
    全く同じ作業してるのは多分中小零細だけ

    +42

    -7

  • 106. 匿名 2024/01/25(木) 18:57:29 

    今の職場すごく働きやすいから嬉しい!
    満了まで頑張ろう〜
    そして次はどこにしようかな?
    転職も楽しみの一つ😊

    +36

    -5

  • 107. 匿名 2024/01/25(木) 18:57:44 

    >>84
    仕方ないよ
    正社員同士でも情報を持ってる部署と持ってない部署あるしね
    テレビの報道で初めて知ったり(笑)

    +6

    -6

  • 108. 匿名 2024/01/25(木) 18:57:52 

    私は派遣の面接すら落ちるんだけど、皆そんなにすんなり決まるの?

    +28

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/25(木) 18:57:56 

    >>74 最近は資格や実務必須の案件増えてる様な気がする。
    手に職系が人手不足なのかな。
    簡単短期とかうたいつつ実際入ったら研修有るくらいの事務処理が多いし、
    2~3か月間のみでもしんどかった。

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/25(木) 19:00:39 

    >>108
    受かる人は早いけど落ちる人は落ちるよー

    +19

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/25(木) 19:01:48 

    >>51
    一般事務で今時正社員って中小しかなくない?中小ですら派遣から

    +21

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/25(木) 19:01:55 

    >>27
    建設業の派遣
    フルタイム残業平均45時間程度で500弱
    資格とれたら本格的に転職活動する

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/25(木) 19:02:31 

    最近は下手に大手より中小の新しめの会社が1番働きやすい

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/25(木) 19:04:03 

    >>52
    スキル多めかな?
    私は26だけど大手は無理で今は小さい会社
    でもすごく働きやすいよ!
    私がイメージしてた中小企業じゃなかった

    +26

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/25(木) 19:04:23 

    >>22
    最近派遣の求人見てたけど正社員がやってるような内容や、経験求められる仕事も多くてビックリした。

    +57

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/25(木) 19:04:54 

    >>111 & お役所も。社員になれば手取り15あるかないかで窓口か徴収業務。
    「人と接するお仕事が好きな人歓迎」って書いてある・・・は!?

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/25(木) 19:06:17 

    >>70
    正社員にして380万で雇った方が得じゃない?

    +26

    -2

  • 118. 匿名 2024/01/25(木) 19:07:17 

    勤続30年のオジから無視されてます!
    昨年の秋に異動してきて何回かの席替えで隣の席になりました。

    無視されたきっかけは基本的なことができておらずミスしていたのでそのことについて指摘したためです。そのミスで仕事がストップしてしまったので。
    何回か派遣社員として会社を渡り歩いてきたので経験から派遣をよく思わない人がいることもわかっていたため言い方には気をつけたつもりでしたが…

    その方は異動前から前部署で嫌われていたため私が無視されてからすぐ上司に相談。
    年明けに席替えしてもらった。
    でも同じチームなのでやりずらい…
    次は更新しません。

    お前嫌われてるんだよ!
    好きな女の子だけお菓子あげてみんなから気持ち悪いと思われてるからな!!
    あ〜言いたい。言ってスッキリしたい。

    +39

    -5

  • 119. 匿名 2024/01/25(木) 19:07:25 

    前のトピで、今の派遣先、即日辞めたいんだけど、何か良い理由はないかな?旦那の転勤?でも住所変わらないしな。 と書いたものです。3人の人から返信いただいたみたいで、ありがとうございます。旦那の転勤を理由にして辞めて、やはりなくなったにしようと思います。

    +40

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/25(木) 19:07:47 

    >>1
    派遣社員同士で語ろうよ Part13

    +2

    -7

  • 121. 匿名 2024/01/25(木) 19:08:27 

    >>27 手に職ないから手取りで200客。

    +13

    -2

  • 122. 匿名 2024/01/25(木) 19:09:14 

    >>84
    例えばどんな?

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/25(木) 19:10:53 

    >>11
    寮で1人暮らししてるよ!

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2024/01/25(木) 19:12:41 

    >>96
    50過ぎたら体力も落ちるだろうから更新なかったら時短パートにしようかなと思っている
    無期雇用もいいかなとは思うけど体力とか頭の回転も心配

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/25(木) 19:14:58 

    時給が、相場より100円低いし、残業できないのに、仕事量が多い。派遣先は業務量は定時で終わるはずなのにとかぼやいてるらしい。慣れたら早くなると思うとか言ってたんだって。人は良いけど、と思ってたけど、良くない?

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/25(木) 19:15:05 

    >>70
    派遣会社が中抜きにしてるから損だと思う。
    100万くらい節約できると思う。契約にしたら

    +44

    -4

  • 127. 匿名 2024/01/25(木) 19:15:20 

    iDeCoをやっている派遣社員の方いますか?
    6年前からやっていて全てリスク資産で運用してます
    シミュレーションでは60歳になる頃には大卒正社員の退職金の平均金額と同じ額が受け取れそうです
    非正規にありがちな退職金の心配は無くなりそうです

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/25(木) 19:16:47 

    相談させてください。
    32歳の派遣社員です。転職活動をしていて、1社ベンチャー企業から事務職の内定もらいました。ベンチャー企業なので、先行きは不安定だし、お給料も福利厚生も良くありません。

    今の派遣先は、人がとにかく良い人ばかりで居心地が良いです。でも、丸一日やる事がなくて暇な時もあり、これで良いのか?と思っています。
    せっかく正社員で内定をもらったから、転職するべきでしょうか。それとも、このまま派遣を続けてまた1から転職活動するべきでしょうか。非常に迷っています。

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/25(木) 19:21:19 

    >>128
    お金に困ってないなら今のところ。
    そうでないならベンチャーの正社員

    +25

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/25(木) 19:25:26 

    >>85
    69です!お返事ありがとうございます!
    まさに私も転勤先が車必須の田舎ばかりなのですごく参考になりました!保険や有休のこととかを考えると出来れば同じ会社が楽そうだけど難しそうですよね。例えば、転勤に伴い派遣会社を変えなければいけなそうな場合だと次の会社が見つかるまでのブランク期間は国保に加入したりしてますか?質問ばかりですみません

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/25(木) 19:38:09 

    >>45
    わかる、それが怖くてパートしてるけど結局3年もいれば辞めたくなる不満出てくるし派遣のがいいのかなって思ってるけど主婦だし特にこれといったものもないし…の堂々巡り

    +64

    -1

  • 132. 匿名 2024/01/25(木) 19:39:18 

    >>108
    社内選考を経て、職場見学って名目でほぼ雇用確定前提で顔合わせしない??

    +21

    -4

  • 133. 匿名 2024/01/25(木) 19:43:09 

    >>22
    うちは業務委託も派遣も入り混じってるからかみんなでワイワイやってるよ
    ご飯とか行っても雇用形態関係なく全額社長持ち

    振られる仕事は正社員並みだけど若手でも時給2000円台、ベテランは3000円は突破してるし1年で正社員が基本だしね

    +21

    -3

  • 134. 匿名 2024/01/25(木) 19:47:03 

    >>3
    どんな派遣してるんですか?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/25(木) 19:47:26 

    >>44
    お金稼ぐ場所であってもドラマのように同じ職場の人とわいわいしたい気持ちも分かるしおかしくないよ。皆と仲良くやれてるなら陰キャじゃない気がする。軽く誰かに言ってみたら?

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/25(木) 19:49:49 

    >>128
    何でそのベンチャーを受けたのか謎。

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/25(木) 19:50:11 

    >>4
    派遣から正社員に昇格したのは1人しか知らない
    29歳のエンジニアで優秀な上に素直な人
    役員クラスが「なんで最初から正社員で入れなかったの?」と文句言ってた

    +31

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/25(木) 19:51:59 

    >>4
    がる主婦が正社員なりたいなんて少ないんじゃない?

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2024/01/25(木) 19:52:04 

    >>128
    せっかく内定がもらえたのだから職務経歴書に記載して評価される仕事をした方がよいと思うよ。そこでしばらく様子をみて場合によってはまた転職してもいいんだし。

    +20

    -4

  • 140. 匿名 2024/01/25(木) 19:54:56 

    今の派遣先良いけどフルリモートにしてほしい。
    私の願いはそれだけ。
    たまにやらなきゃ行けないことがあるけどそれは社員さんでやってもらってフルリモートにしたい。

    +9

    -5

  • 141. 匿名 2024/01/25(木) 19:55:23 

    >>45
    本人の能力にかかわらず場合によっては3年経たずに切られるよ。

    +70

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/25(木) 19:55:44 

    >>128
    ベンチャーは何でも1から考えろみたいなところもあるから注意を
    例えばエクセルで書類を作るんでもそれなりの企業は実績があるからフォーマットあったりする
    でもそれがベンチャーならできるよね?じゃあ売上集計特に決まりないから自分で自由に作っていいからやってみてみたいな事あるかもしれない。
    その場合、凄く大変。
    向上心やゼロから何でももとめるところでないかそうでないかで派遣とどちらにするか選んだほうがいい

    +24

    -2

  • 143. 匿名 2024/01/25(木) 19:56:49 

    今度職場見学があるんだけど、オンライン。。
    なるべく現地に行って会社を見たいんだよね。
    人の雰囲気も分かりずらいし。
    もうカメラで会社の中ぐるっと写して欲しいw

    +17

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/25(木) 19:57:18 

    >>98
    少ない方が。それも困るね。次行く?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/25(木) 20:02:16 

    >>1
    ハローワークだと「派遣なんてやめたほうがいいです。やるなら契約社員か直雇用のパートがいいです」って、言われるけど、確かに切られる可能性はあるけどこっちも気楽に辞められるし時給高いし、子持ちに対して理解あるとこも多いし残業せず定時でキッチリ帰れるしいいことしかない

    +32

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/25(木) 20:02:44 

    わしゃ正社員になりたくないから程々にやるよ
    真面目にやったところでね。
    派遣なのにというか社員でも真面目にやってる人は愛されるより愛したいタイプの人だと思う。

    +21

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/25(木) 20:03:31 

    >>146
    配偶者としてはいいな。そんな男見つけよ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/25(木) 20:04:02 

    みんなは長期派?短期派?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/25(木) 20:04:24 

    仕事が暇なときどうしてますか?

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/25(木) 20:07:28 

    >>24
    むしろ飲み会に行きたくないから派遣やってるわ私

    +29

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/25(木) 20:09:22 

    >>45
    契約満了の2か月前から就職活動始めてるから、今のところ空白期間が開いたことが殆どない
    1か月前から有休消化のために半休、休暇だらけになるから面接も余裕で行ける

    +25

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/25(木) 20:10:20 

    >>150
    断りやすいよね
    社員だと断りづらい

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/25(木) 20:11:14 

    >>149
    できることないですか?っていう
    それでもないならマニュアル更新してる
    我ながら良い派遣だなと思う

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/25(木) 20:13:36 

    入って即日終了になった人はいますか?

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2024/01/25(木) 20:14:33 

    >>141
    そうそう。会社都合で切られることもあるから直接雇用のパートの方が安心感はある。

    +40

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/25(木) 20:16:42 

    >>45
    そもそも三年も働けないことも多い。切られることもあるし、こっちから終わりにすることもある。あと、派遣だと契約期間守らないとダメで、嫌になってもすぐ辞められないよ。パートならすぐ逃げられるけど。パートの方が良いかもね。

    +60

    -2

  • 157. 匿名 2024/01/25(木) 20:17:05 

    >>132
    私は手応えあり!って職場見学でも5社は落ちてる…

    +13

    -2

  • 158. 匿名 2024/01/25(木) 20:18:05 

    >>108
    派遣会社で働いてる友達曰く、顔がいいと決まりやすいらしい
    美人が来たら本人が辞退しない限りほぼ就業決まるって

    非正規ですら顔なの…?と思ったわ

    +38

    -3

  • 159. 匿名 2024/01/25(木) 20:20:11 

    今の職場が緩すぎて、次の職場で使い物になる気がしない...

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/25(木) 20:23:56 

    質問したいことがあります。
    今の派遣先が4ヶ月の契約で1月31日に一旦契約期間が終わるのですが、契約更新について派遣会社から一切連絡がなく、そんな中、今日 派遣会社から封書が届いていて、更新についてかと思って開けてみたら源泉徴収の紙でした。
    契約終了まで1週間もない今の段階で更新についてのアナウンスがなく源泉徴収が届くというのは、契約更新は自動的に打ち切られたということでしょうか?
    無知で恐縮なのですが、どなたかご存知の方教えていただきたいです。

    +6

    -11

  • 161. 匿名 2024/01/25(木) 20:23:59 

    >>132
    そうだと思ってたけど最近はそうでもないことが多いみたい

    +21

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/25(木) 20:25:54 

    >>127
    やってるけど、派遣会社変える度に手続きしなきゃならないのが手間
    今なら新NISAの方が手軽じゃないかな

    +21

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/25(木) 20:25:55 

    >>160
    速やかに派遣会社に問い合せた方がいいと思う

    +34

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/25(木) 20:27:31 

    >>132
    今は数社競合が多い
    顔合わせした数人の中から選ぶ

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/25(木) 20:29:02 

    >>160
    源泉徴収票は今一斉に届いてるところだろうから関係ないかと

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/25(木) 20:29:44 

    今40歳でそろそろ2年になるのですが、このまま派遣続けるか、パートでも何でも長期のところ探すか迷ってます。50過ぎでも派遣できてる方いますか?

    +19

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/25(木) 20:30:01 

    ほぼ、あまり途切れる事なく派遣で働いている。同じ派遣会社から2ヶ月派遣で行くと、保険証がもらえる。れっきとした保険証ゲットした。
    4月半ばで契約満了になる。今がいいとしても、すぐ来るよね…。皆勤目指して、今を頑張る。

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/25(木) 20:30:32 

    >>104
    社員への当てつけで他人の情報流出させるのは迷惑すぎるわ。

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/25(木) 20:33:55 

    >>149
    在宅だから遊ぶ

    +8

    -3

  • 170. 匿名 2024/01/25(木) 20:35:37 

    >>158
    昔の方がその傾向があったね
    今は無くなった方だよ
    採用にルックスは全然関係ない
    そもそも美人はおろか、若い人は派遣社員なんてやらないし

    +39

    -3

  • 171. 匿名 2024/01/25(木) 20:35:46 

    >>158
    最近は女性の管理職が増えてて顔だけじゃなくて人を見てるよ

    +13

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/25(木) 20:35:49 

    >>166
    はい
    50すぎても派遣してる自分に驚いている

    +27

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/25(木) 20:38:55 

    正社員3年ちょっとしたけど、正社員時代楽しくなかったな。体を壊してアルバイトになって、ちょっとは楽になったものの経済面では苦し過ぎて…。
    2つの派遣会社に登録しに行って時給上がって労働時間増えて、給料上がったよ。ちょっと動いて良かった!派遣も派遣で不安だけど、正社員、アルバイターだった頃より楽しい。

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/25(木) 20:41:41 

    >>158
    顔って言うより、清潔感や身なり髪型じゃないかな?
    同じようなスキルで拮抗したら陰気で不潔な感じの人よりも、清潔感があって明るそうな人を採ると思う

    +33

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/25(木) 20:42:11 

    >>172
    私も(笑)
    派遣社員30歳限界説とかあったよね(笑)
    今では派遣社員はおばさんばっかりだね

    +43

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/25(木) 20:42:36 

    >>169
    横だけど日報どうしてる?もしくは日報がない派遣先?

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/25(木) 20:44:29 

    >>160
    源泉徴収票に書いてある年を確認してください

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/25(木) 20:44:40 

    >>166
    むしろ派遣が1番多い年代じゃない?

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/25(木) 20:46:05 

    >>45
    子供いるなら3年後は生活環境変わってるから気にしても仕方ないよ。パートに戻ってるかもしれないし。

    +23

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/25(木) 20:47:46 

    4月に新卒入社に備えて仕事の担当をどうするかとか正社員がみんなで話してる
    わたしは4月で終了だから蚊帳の外って感じ。共通の掲示板みたいなやつにみんな意見し合ってたからなんとなく見てたら「見なくて大丈夫ですよ。気にしないでください」って隣の人に言われた。逆に私のこと気にしなくていいから

    +36

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/25(木) 20:48:29 

    >>166
    職場に何人もいる
    就活生人気ランキング上位の会社だけあって年齢差別が無いんだろうと思ってる
    満了した時に他の部署に空きがあればスライド可

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/25(木) 20:49:03 

    初めて派遣で働く時、派遣会社に保証人は求められますか?
    アラフォー独身で、身内は母(同居、年金生活者)、妹(既婚、会社員)しかいません。おじおばは全員年金生活者です。
    今の正社員の仕事が辛く、異動希望を出すも無理そうで、退職して派遣で生活費を稼ぎたいのですが保証人がいないと無理でしょうか。
    独身が自分自身の責任なのは重々承知してますが、お教え下さい。

    +1

    -8

  • 183. 匿名 2024/01/25(木) 20:50:35 

    みなさん、派遣でなんの仕事してますか?
    私は新卒採用アシスタントです。
    今、死ぬほど忙しくて定時で帰れない。

    +20

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/25(木) 20:52:53 

    >>182
    緊急連絡先だけ登録させられるよ
    あなたの場合は同居のお母さんでいいはず
    大手派遣元4社で就業したけど保証人は不要だった

    +15

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/25(木) 20:53:31 

    >>49
    じゃ問題ないじゃん

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/25(木) 20:54:28 

    >>48
    副業何されてるんですか?

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/25(木) 20:56:53 

    >>184
    ありがとうございます、助かりました!

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/25(木) 20:57:05 

    >>183
    多分庶務だと思う。経理、総務、法務をちょびっとずつやってる。経理事務って書いてあったから経理を経験出来ると思って来たけど、全然経理じゃなくて残念...でも飽きっぽいから意外と合ってるような気がしないでもない今日この頃。

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/25(木) 20:57:57 

    >>150
    同じく。会社のイベントとかも絶対に参加したくないから派遣やってる。

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/25(木) 21:03:06 

    次のところでは
    紹介予定派遣狙ってるんだけどどう思いますか?
    経験者いたら教えてください、

    アラフォー独身なので、派遣卒業しなきゃと思ってて。。

    +16

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/25(木) 21:06:13 

    >>166
    41さい。
    不安しかない
    ずっと仕事あるのかな

    +19

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/25(木) 21:08:09 

    パートから派遣に転職しようか迷っているんですが
    英語を使う派遣で皆さんはどれぐらいの時給で働かれていますか?

    今のパートは英語でチャットがメインの時々会話があるカスタマー業務で1,100円です。

    +5

    -5

  • 193. 匿名 2024/01/25(木) 21:14:02 

    事務

    社員からのレクチャー諸々、準備もできてなきゃ
    グダグダすぎてやってらんないです。

    なんで体制整わない内に雇ったの?レベル

    しかも一カ月以上必要だろって言う内容
    1週間で詰め込まれる

    めちゃくちゃ頑張ってるけどついて行けない





    +44

    -2

  • 194. 匿名 2024/01/25(木) 21:17:53 

    契約時の仕事(社内広報のための制作物)と今の仕事内容が全然違う。制作物を作る前段階が全然終わっていなく手を付けられない状態。
    なので色々な部署の手伝いをしているけど、ノーコードツール使うとはいえツール開発やら多量のエクセル処理やら色々やってる。
    別に帰る時間に影響なければ出来る範囲で何でもやるんだけど、時給と見合わないのでは…?と思っている。

    これ時給交渉していいやつ?

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/25(木) 21:19:20 

    >>176
    そんなものないよ!

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/25(木) 21:21:49 

    >>164
    そうそう。本当はダメなんじゃなかったっけ?
    これだと結果出るまで待たされることあるし、ダメだった時また探し直すから時間かかる。

    +7

    -2

  • 197. 匿名 2024/01/25(木) 21:21:51 

    派遣の求人で、正社員登用実績ありな案件てどうなのかな?
    期待していいやつ?あくまで仕事ぶり良ければ?まさか、正社員ていう人参ぶら下げて正社員並みにやらして捨てる悪質なやつ?

    +14

    -3

  • 198. 匿名 2024/01/25(木) 21:27:41 

    >>164
    1週間待たされて落ちた。
    他社の人に決まったらしい。
    超ブラックだったっぽいから、落ちて良かった。

    +32

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/25(木) 21:28:42 

    >>195
    返コメありがとう
    羨ましいです...

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/25(木) 21:29:54 

    経験したことある話だけど、
    他者の派遣と平行して探していて、1社目が今週職場見学、2社目が来週職場見学って場合
    志望度は同じぐらいというか、何とも言えない

    1社目の職場見学が終わり、来週に他社の方でも職場見学なのでそのあと決めたいと営業に言ったらOKしてくれたのに、数時間後に電話きて『先方さん、ぜひ貴女をと言ってくれていて、本日中に答え出さないと別の方を探すと仰るんです😫どうしますか?』と

    悩ましいけど、来週のが受かる保証はないから1社目を承諾して開始したら地雷で早期に逃げた😱ってのが2回ほどあります

    一概には言えないけど、早くしないと次を探すぞ~と脅してくる派遣先にはご注意を
    ただの急募もあるから見極めは難しいけど

    +34

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/25(木) 21:31:48 

    >>45
    一旦飛び込んで嫌なら辞めるって手もある
    私はパート事務6年やったけど任される仕事どんどん増えて変に権限持たされて明日入ってくる子と時給30円しか変わらないってなった時もう無理だ、と派遣に切り替えた
    近年最低時給up率が凄いから、もう会社側もギリギリなのかもしれないけど…

    業績落ちたら真っ先に切られる事も、働ける保証がない事も分かってるけど時給400円upだもん…
    前の職場を思えば仕事は楽だし時給は高いし多少の事なら我慢できる
    そんな派遣先でとりあえず1年続いてる

    +57

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/25(木) 21:36:27 

    >>199
    良いよね~
    ちなみに、開始と終了連絡、昼休み入ります連絡もなしです(笑)

    外資だからそこらへんは良くも悪くも自己責任なんでしょうね
    過程より、結果みたいな

    でも、私もコロナ以降複数在宅の派遣先行ったけど、日報書くとこもあれば、逐一席はずすときチャット必要なとこもあるし、酷いのは勤務中にずっとZoomオン必須なプライバシーのかけらもないとこもあるし(これは紹介時に断った)、在宅のやり方も色々(笑)

    +15

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/25(木) 21:44:20 

    長年専業主婦から派遣、正社員になり昇格もしたけど、やっぱり求められる事が多いし、人間関係とか評価面談とか、面倒なことが多い。
    人を大事にしない会社だったし、やりたい事やりたいなと大手企業の派遣に転職。気楽な上に残業ほぼなく年収500万以上なので満足。いつ切られるかはわからないけど、同じ職場で長くできる人間でもないので、私には派遣が合ってた。

    +30

    -1

  • 204. 匿名 2024/01/25(木) 21:44:51 

    >>174
    最近は大変失礼ながら、そこそこおばあさまなかたも多いが…

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2024/01/25(木) 21:47:48 

    >>203
    派遣で年収500万円以上、羨ましいです!資格職ですか?

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/25(木) 21:51:07 

    >>41
    大手でも業務を集約していってる所も多い。派遣で行った大手企業入って1年くらいで所属してる部署が本社に集約されてなくなるから更新されなかった。そういうの前もって教えて欲しい。

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/25(木) 21:52:59 

    >>197
    まさか、正社員ていう人参ぶら下げて正社員並みにやらして捨てる悪質なやつ?
    →ほとんどがこれですわ!

    +44

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/25(木) 21:56:08 

    >>204
    60歳以上の派遣?
    3年縛りないからかな

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/25(木) 22:01:41 

    >>14
    既に回答ついてるお金の面以外だと、正社員がやりたくない、ストレスはかかるが成果として認められにくい仕事を押し付けたり、個人情報漏洩時に派遣社員が漏洩したからと責任回避に使える。

    +25

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/25(木) 22:17:34 

    >>205
    エンジニア職です。どこでもやっていけるスキルを身に着けて、柔軟な働き方をしたくて事務職から飛び込みました。

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/25(木) 22:25:52 

    やっと決まったと思ったら初回で切られた😂😂😂

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/25(木) 22:32:20 

    中途社員が来たよ
    そんなに忙しくないのに雇ったってことは私が切られるんだろうな

    +18

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/25(木) 22:33:22 

    >>207
    私は正社員の人参ぶら下げて残業も休日出勤もしたのに「愛想が良くないから」という理由で最後は退職推奨されました。
    クソだなと思いもう辞めますが😀

    +39

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/25(木) 22:38:34 

    >>41
    え?即日切られた人がここにいます。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/25(木) 22:44:39 

    派遣で役所事務されてる方はいますか?
    明日面談で郵送請求事務の仕事らしく、もし通ったら私に出来るのか不安です

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/25(木) 22:48:04 

    役職打診されて、あーいやわたしはみたいなん言ってたのに年齢的にもねとか色々言われてほぼ押し付けられて電話切られて役職与えられた。やめる。わたしはわるくない

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/25(木) 22:50:14 

    >>183
    製造業で組み立てや検査してる。めっちゃ楽しい。同じ製造業でも力なしなので梱包は大変だった。体壊しそうになったので一回更新しただけで辞めました。小さくて軽いものを扱うところを選んでいます。

    +11

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/25(木) 22:55:01 

    >>190
    以前紹介予定派遣から正社員になりましたが、正社員になった途端に女上司から嫌がらせがはじまりました。派遣の時はそんなことなかったのでなんで?と思いましたが、派遣から社員になった途端に態度?が変わる会社もチラホラあると知りました。とはいえ、そんなこともない企業もあると思うので、運なのかなーと思います。

    +29

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/25(木) 23:01:54 

    >>213
    コメぬしです
    教えてくれてありがとう!

    やっぱりか、、
    なんか、プリンにやたらとそういう案件あるからどうなのかな?と微妙に期待したけど、期待できないに近いみたいだね😅
    本当に正社員目指すなら紹介予定派遣1択だね

    最初から履歴書書いたり、面接あったりだるいけど

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/25(木) 23:04:03 

    >>27
    月残業10時間で390万くらい。
    在宅事務です。

    派遣てさ、言われるほど悪くないよね。
    プライム上場企業で働いてた時より給与がいいっていう…

    +18

    -6

  • 221. 匿名 2024/01/25(木) 23:08:46 

    >>197
    先日、保険会社の事務(データ入力、電話応対、来客応対、営業なし販売なし)の求人に応募した。よく見なかった私が悪いんだけど紹介予定派遣だったみたいで半年後に正社員ですって話だった。ただ派遣として事務の仕事したいだけだったので断ったけど、ほぼほぼ半年後に正社員になるような雰囲気というか話っぷりだった。

    あと前に行ってた派遣先の工場は派遣社員→契約社員→正社員みたいなかんじで雇用実績はあった。ただし仕事のできる20代男性のみだった。

    あるところはあると思う。

    +17

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/25(木) 23:09:08 

    >>127
    今年の年末か来年かに確か企業の証明要らなくなるよ。
    私はそれからにしようと思う

    +10

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/25(木) 23:10:07 

    >>219
    でも、他部署の仲良くしてる派遣仲間の人は正社員登用されましたよ。

    私は結局配属部署の社員によると思ってます。
    私の場合は社員・パートVS派遣の構図でした。

    仕事のできないパートのお世話係を社員に押し付けられてメンタルやられてます 泣

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/25(木) 23:13:33 

    >>218
    ほんとそういう話聞くと悲しいよね。
    いじめとかさ(経験あり)

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/25(木) 23:16:20 

    社員から嫌がらせを受けている。
    挨拶しても無視されたり、ある日突然グループチャットから強制的に退出させられたんだけど…証拠だけでも集めておくか。

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/25(木) 23:18:55 

    >>150
    派遣の分もお金出すから親睦会強制参加って言われたw
    職場に嫌いな人がいて、そういう飲み会とか死ぬほど嫌いだから強制不参加通します!

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/25(木) 23:19:17 

    >>210
    エンジニア職、やはり理系出身でしょうか?
    どちらにせよ、専業主婦から事務職を経て今のお仕事・年収を獲得されている経歴が素晴らしいですね。私も派遣の形態が心地よいのですが、年収を上げることも考えねばと思い始めたもので。

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/25(木) 23:45:55 

    >>225
    私なら辞めるかな
    病むタイプなので
    そこは自分ファーストでいきたいな

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/25(木) 23:49:26 

    確定申告用に源泉徴収票が何枚もある。
    それ見ると昨年は色んなとこ行ったなあ。と

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/26(金) 00:00:41 

    >>128
    ベンチャーて微妙やな。マイナス面しか見えない会社ならすぐ辞めたくなるんちゃう?何度も転職する行動力があるならいいけど、違うならもうちょいがんばったら?暇な今の方が活動しやすいやろ。

    +16

    -1

  • 231. 匿名 2024/01/26(金) 00:02:27 

    >>6
    わかる!
    コミュ障なので、人間関係築くのが苦手で、ずっと同じ職場が無理
    どうせ変わるしと思うと気が楽

    +25

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/26(金) 00:07:07 

    みなさんの辞める基準は何ですか?

    私はコミュ症気味で基本1人行動をしていて、コミュニケーションも全く取っていません

    なので人間関係は楽は楽なのですが、挨拶は無視やお辞儀だけだったり、コピー機を長時間使ってると謝っても目の前でグチグチと言われます

    仕事もあまり人と関わらないので自分に向いているのですが、悪口言われたり、何もしていないのに人に嫌われてることに心が少し折れています

    ですが、どこへ行っても人と仲良くはなれないので、仕事が変わる分、新しい職場の方がストレスなのかなと思ったりもします
     

    +13

    -3

  • 233. 匿名 2024/01/26(金) 00:10:41 

    >>4
    な「れ」ないの

    +11

    -6

  • 234. 匿名 2024/01/26(金) 00:16:53 

    わからないことはきいてね、とは言うけど
    そもそも業務説明しなさすぎ
    こっちから聞かないといけないことが多すぎて
    なんでいちいち聞いたらなあかんねんと思うから
    適当にやるわもう知らん

    +32

    -2

  • 235. 匿名 2024/01/26(金) 00:46:55 

    >>234
    社会人ってそんなもんだよ

    +4

    -9

  • 236. 匿名 2024/01/26(金) 00:55:56 

    >>232 40にして友達もいないに等しいくらいぼっちだけど
    一人好きだし(一人暮らし)気楽と思ってやってきた
    ボスがいる派遣先だと必ず目をつけられて子分とともに嫌ってくる
    今のとこに限らずどこに行ってもこんなでもう色々とあきらめてる
    ずっと一人だと私は自分で気付けてない欠点だらけかもって今更辛くなってる

    +10

    -2

  • 237. 匿名 2024/01/26(金) 01:14:03 

    明日初めて職場見学(Zoom)があります
    専門的な事務職なんですけど、派遣会社から打ち合わせと言う名の面接対策がありました

    熱心で面倒見の良い営業担当さんだとは思いますが、職場見学なのに実質面接なのが気になってます
    どこもそんな感じですか?

    +12

    -1

  • 238. 匿名 2024/01/26(金) 01:15:39 

    >>30
    過大評価だね。
    そういう人は他の人を蹴落として残るよね

    +20

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/26(金) 01:26:53 

    >>232
    派遣社員が殆どいない職場や、喋る暇が無いほど忙しい職場や、雑談とかおしゃべり禁止に近い職場を選んだらどうかな?

    私は初めての派遣先が社員並みに働かされて(社員さんは次々倒れていく)、他の派遣さんとも1度も一緒にランチ行く余裕が無かったし、雑談してる暇も無かったから人間関係は楽だった
    その次の派遣先は、暇だし、派遣メンバーのみでデスク固められてて、低レベルの会話内容に付き合うのが無理で2ヶ月で辞めたよ

    +23

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/26(金) 01:28:39 

    来週久しぶりに派遣会社の営業さんが訪問してくることになっていて
    今の就業先はオフィスビル内にあるためロビーで会うことにしました。
    応接室に通すこともできるけど今回は就業先での不満話を聞いてもらいたいのもあり
    社内の人に営業さんと一緒にいるところをみられたくないんだよね。

    +4

    -5

  • 241. 匿名 2024/01/26(金) 01:30:33 

    >>30
    確かに正社員でもアレ?って人はたまにいるけど、正社員って派遣社員が知らない業務とか課題を与えられてるんだよね
    それを知らずに派遣社員の方が〜って勘違いして態度に出しちゃう人が多いから、ハケンって馬鹿にされるんだよ

    +34

    -10

  • 242. 匿名 2024/01/26(金) 01:34:40 

    >>30
    そういう会社にしか派遣されていないのでは?そのセリフ言う派遣は、大体難あり

    +22

    -1

  • 243. 匿名 2024/01/26(金) 03:00:08 

    >>92
    いいなぁ…
    田舎だからその時給は高く感じるよ…

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/26(金) 03:10:13 

    >>196
    うん、派遣法でそもそも面接は禁止されてる。
    だけど結局顔合わせと言う名の面接もどきがあるんだよね。
    他社競合とか何社にも声かけて。
    派遣会社も仕事欲しいから企業の言いなりだし。
    なら正社員雇えよって思うよ…

    +38

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/26(金) 06:09:23 

    >>6
    中小企業はともかく、大手で社員で働ける人は派遣にはならないのでは?転職するでしょ、普通。
    大手と派遣の給与の差は歴然。内容?休出したくない?大手ならそもそもその辺りも今は対応してるから労働時間も残業も抑えられている。給与はベースだけだけどプライベートは充実。副業ができる会社なら良し!やる気があれば…と大手で派遣をやって25年。今は定年後の元社員の方々が私たち派遣のライバルとなっています。
    そこまで働きたくないとか言ってると簡単に切られると思いますよ、所詮派遣なんで…

    +1

    -11

  • 246. 匿名 2024/01/26(金) 06:14:13 

    >>47
    営業に相談する→すべて派遣社員に問題あり、本人は辞めたがっているというストーリーを作られるだけ
    相談後、次の更新が決まっているのに派遣元から契約解除のご提案を頂いた時は呆れてものが言えませんでした。

    +5

    -5

  • 247. 匿名 2024/01/26(金) 06:16:50 

    >>241
    今は言われたことを全うして、余計なことは言わずに聞かれたことだけ答え、にこやかに過ごしています。
    年下の管理職のプライドを尊重してます。
    先回りや助言、意見は、若い時ならしっかりしていると重宝されますが、35歳過ぎたら一気にウザがられますね。

    +16

    -4

  • 248. 匿名 2024/01/26(金) 06:29:15 

    >>127
    正社員20年→派遣なので確定拠出をイデコに移管してやっていますが、NISAの制度がよくなったので運用はNISA優先に変えます。
    イデコの受け取りの課税が心配で。
    ただ毎年の控除があるから積立てはそれなりに続けます。

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2024/01/26(金) 06:30:04 

    >>14
    派遣社員を雇う費用は、人件費として計上しなくても良いんだよね
    外注費として計上して、税金を減らすことができるよ

    +39

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/26(金) 07:01:51 

    >>160
    源泉徴収票は去年の収入の年末調整だから関係なくない?
    1月に働いた給料が出るのは2月じゃん

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/26(金) 07:02:38 

    >>246
    安易に営業に言わない方が良いね。これ2回目。辞めたいと思ってて悩んでますと言ったら勝手に終わりになる。で、次の人決まってるとか意味不明。

    +12

    -3

  • 252. 匿名 2024/01/26(金) 07:09:19 

    >>153
    それはとても良い派遣社員ですよね。
    私のとこはマニュアルは基本社員さんが作ることなっているし、1日何にもやることない日があって辞めようか検討中ですが、せっかく無期雇用になれたし辞めるのもったいないかなとか色々と悩んでいます。。

    +7

    -2

  • 253. 匿名 2024/01/26(金) 07:19:06 

    >>226
    健康のために断酒しているキャラで断ってる
    お酒は百害あって一利なしだから

    +6

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/26(金) 07:33:25  ID:p5yDiGSlSI 

    >>227
    文系、中退です。たまたま面白いなーと思った言語があり、のめり込んだ結果ある程度できるようになりました。でも、理解力の限界は感じています。AIの進化も凄まじく、近い将来中途半端なスキルの人は淘汰されるでしょうね。

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/26(金) 07:41:21 

    今日も辞めたいと思いながら出勤します...

    +30

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/26(金) 07:42:28 

    色んな派遣に属して来たけど、今の派遣の面談は立ち話みたいにさくっと終わらせてる感じなんだけど、普通なのかな

    +15

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/26(金) 07:54:29 

    >>96
    もう突入しました。
    この間リモート職場見学で落とされた。
    でも落とすなら書類で落とせよと思う。
    たかだか1ヶ月半の仕事なのに。
    面接禁止だと言いたい。

    +53

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/26(金) 07:57:35 

    >>236
    やっぱりどこに行っても同じですよね…
    なら新しい職場で1から仕事を覚えるよりも、と考えてしまいます

    私も友達もいなくて、普段から人と会話を全然しないのですが、職場で人と話すのが苦手で、だったらこのままでもいいのかな、と思ってしまいます

    大人しくて口下手だからか、勝手に嫌ってきたり、見下してきたりで、結構嫌な思いをしていて、いじめられてる訳ではないですが、結構心にきてます

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/26(金) 07:57:51 

    >>43
    スキルアップしたい人は、いろんな会社で働いて経験値や出来る事を増やして学べることがなくなったら次の職場に行く。
    私も今の職場で使っている技術を使いこなせるようになったら次にいくつもり。

    +20

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/26(金) 08:02:17 

    >>256
    普通じゃないと思う
    派遣先の人の扱いが雑すぎるよ
    疑問に思うなら、これは普通なのか営業に聞いたら?

    +8

    -2

  • 261. 匿名 2024/01/26(金) 08:02:28 

    昔、派遣の事務職で2名で会社見学という名の面接へ行ったけども1人の枠に複数名で行く場合は結構有りますか?その時は現場に行って初めて1人事務職だと解って絶対受かりたいと頑張った。もう1名は車に乗らないので通勤が不便だと仰っていたので運が良かった。また戻りたいけど月〜土の実働6時間半で効率の悪い働き方だった‥

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/26(金) 08:03:11 

    >>231
    逆じゃない?また1から人間関係築くの大変だよ…
    できれば派遣から社員になりたい。それか3年更新2回してもらって6年くらい居座りたい。
    仕事覚えるのも大変だし教えてもらうのもコミュ力がいる…

    +17

    -2

  • 263. 匿名 2024/01/26(金) 08:03:23 

    >>42
    ここまでひどくないけど、仕事の指示出すの雑で質問すると不機嫌な態度をあからさまに出す社員に腹が立ったから、派遣会社に相談してその社員の上司から注意してもらったら、あからさまに翌日から態度変えてきて笑った。
    人によって態度変えるやつ最低。

    +35

    -1

  • 264. 匿名 2024/01/26(金) 08:06:41 

    >>153
    っていう意識高い系派遣社員がうざいと聞いたことある。
    別に社員に頼まれてやってないんだよね?
    私も気がきく!ドヤァが本当は迷惑である事を自覚した方が良いです。マイナスかな?

    +7

    -15

  • 265. 匿名 2024/01/26(金) 08:07:28 

    >>153
    出来る事ないですか?って聞くの禁止の派遣先あった 笑

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/26(金) 08:10:46 

    >>11
    はーい。アラフィフ、バツなし、一人暮らし。
    気楽で楽しい。

    +15

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/26(金) 08:11:34 

    >>149
    ひたすらボーっとしている。
    ノートと鉛筆支給されてたので、1人山手線ゲームしてます。田町が最後まで思い出せませんでした。笑

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/26(金) 08:20:22 

    >>2
    こないだ派遣会社の営業と面談したんだけど、私が毎日定時で帰ってると派遣元からクレームが来たらしい
    時間内にきっちり仕事を終わらせて帰ることの何が悪いんですか?って言ってしまった

    +53

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/26(金) 08:35:16 

    >>247
    私も何十社と行ったけどまさにそれ。
    何社も行くからこうした方がいいのにと思う事あるけど、郷に入っては郷に従え精神でやってます。

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/26(金) 08:37:58 

    仕事の説明をされたら何回ぐらいで覚えることができますか?
    職場に必ず1回では覚えられない、マニュアル見てもフリーズしたり勘違いしたまま行います。
    そして正しいやり方を説明しても同じミスを繰り返します。しかも私よりも2年以上前に入社した大先輩です。
    本人曰く今まで1回で理解して覚えたことがないらしいです。私自身や他の職場で私が説明した人も1回の説明でマニュアルまたはメモしたノートを見ればできるようになってたからそんな人居るんだという驚きです。

    今まで私はただ周りに恵まれてただけなのでしょうか?
    それとも大先輩の理解力やスキルが無いだけ?

    +5

    -5

  • 271. 匿名 2024/01/26(金) 08:40:38 

    >>258
    私も。隣に座ってるのに、ファックス送る時に2人体制で送らなきゃなんだけど、(誰でも良い)前の人がいなかったら斜め前の人に声かけてた。察した。斜め前の人と隣の人は別に仲が良いわけでもない。

    +2

    -3

  • 272. 匿名 2024/01/26(金) 08:40:53 

    >>260
    そうですね、派遣会社に問い合わせしてみます

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2024/01/26(金) 08:44:02 

    >>263
    なんでこんな簡単な事もわからないの?とかいうからその次から聞けなくなり怪しかったけど書類提出した。(やり直しはきく)
    大事になったからその次から聴きに行ったら教えてくれるようになった。その人は意地悪してた自覚あったみたい。
    朝の挨拶も無視。

    +23

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/26(金) 08:44:40 

    >>45
    私の会社は3年以上の派遣さん多いよ
    派遣会社の無期雇用になって働いてる
    会社の状況で切られるのは直雇用でも一緒だし正社員でもわからない時代だから考えすぎない方がいいかも

    +18

    -3

  • 275. 匿名 2024/01/26(金) 08:47:10 

    >>268
    派遣会社の営業と面談して派遣元の派遣会社からクレームきたの?派遣先じゃなくて?
    仮に派遣先だとしても無駄なお金(残業代)の請求をしなくてあなたの分は安く済んで良いと思うんだけど。

    +32

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/26(金) 08:59:26 

    だいたいどこの派遣先にもコイツよくこんなので正社員なれたなというヤツがいる

    +34

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/26(金) 09:02:56 

    みなさんどこの派遣会社に登録してますか?
    何個も登録した方が良いのか、一つに絞ってその中でずっと、働いた方が良いのでしょうか

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/26(金) 09:14:43 

    50代になってしまった。今から派遣だと3年後また職探しで、その時の年齢は50半ば。期間の定めなしのパートとか探した方が良いのかと悩み中。

    +19

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/26(金) 09:17:21 

    アラフィフ独身のおじさんが派遣の子にガツガツしてて本当に気持ち悪い。私の時もそうだったけど気付いてもらえるように在席してる時に机の端の角に黙ってお菓子を置いてさりげない優しさアピール。周りの男性社員に気付かれたくないのかお礼いったら指でシーッとするのが本当に無理。少年ぽさアピール、独身なのを戸籍が汚れてないとドヤ顔。
    私の後に入った子はそのおっさんが気持ち悪いからと入って1ヶ月で来なくなった。次に入った子も最初はおっさんに優しくしてたけど、今は仏頂面で接してる。私が派遣辞める時はその子も辞めるらしい。おっさん社内でもヤバい人扱いされてるけど、本人は愛されイジられキャラと思ってそう。

    +15

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/26(金) 09:32:59 

    >>155
    パートも6ヶ月更新だったりする。時給安いし…。他の部署のパートさん達は長くやってるけど私の部署は同じ立場の人が居ないからどうなるかわからない。何かの繋ぎの可能性も。都合によってすぐ切れるのがパートだしね。派遣も同じだけど。でも時給がいいんだよなー。

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/26(金) 09:33:19 

    >>276
    若さかもね

    +5

    -2

  • 282. 匿名 2024/01/26(金) 09:33:58 

    >>277
    派遣会社によって持ってる案件違うことがあるから何社も登録するけど、社会保険と有給が引き継げるから仕事決まったら一社で続けて働きたい

    +20

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/26(金) 09:44:59 

    >>149
    暇な時はExcelの勉強していい(参考書持ち込み可、勉強ならネット使用可)と許可もらってるからVBAを勉強してる。

    +12

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/26(金) 09:55:36 

    >>277
    複数にしてると経歴更新するの面倒なので1つにしてる。
    派遣会社のフォーマットがバラバラだからコピペも難しいし、そもそもそんな事に時間かけるのが勿体ない。
    1つにしとけば自分が更新しなくても派遣元がシステム的に更新してくれるから楽。
    あと有休や保険が引き継げるからというのも理由の1つ。

    そもそも派遣登録する時点で何社かに候補決めて合う会社に絞ればいい。個人的には派遣登録をあちこちしてる人って目先の事しか考えてなくて物事を俯瞰で全体的に見えなくて仕事の要領も悪い人に思えてしまう。

    +8

    -19

  • 285. 匿名 2024/01/26(金) 09:58:17 

    >>232
    私も似たような感じ
    割り切ってしまえば楽だよ
    挨拶無視やぐちぐち文句言う方がおかしいけどすいませーんとか適当にいなしておけばOKだよ
    私たちみたいなタイプは環境変わる方がしんどい気がするよ

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/26(金) 10:01:38 

    >>274
    無期雇用にしてもらえるかどうかもその時にならないとわからない会社が多いと思う
    大体三年いたい職場じゃ無い場合だってあるしおっしゃる通り深く考えない方がいいかもね
    心配なら正社員目指した方が一番リスクは少ないと思う

    +14

    -1

  • 287. 匿名 2024/01/26(金) 10:06:11 

    >>251
    口に出して言ったならその言葉に責任持たないと。
    じゃあ先方にお伝えしますねと営業が言わなかったのなら確認しない営業ももちろん悪いけど、あなたは「辞めたい」と伝えてるのだから営業は自分の仕事をやっただけだよね?むしろ仕事が早い営業じゃん。

    あなたはこう言えばよかったんだよ。
    「契約更新するか悩んでます。いつまでにお答えすれば間に合いますか?」
    仮に営業に相談して辞める後押しが欲しかったとしても2回も同じ事をして辞めさせる判断を複数の営業がしたなら派遣先からのあなたの評価は引き止めたいと思える程でもなくあなたの代わりはいくらでもいるというその程度の事になるし。

    +6

    -2

  • 288. 匿名 2024/01/26(金) 10:06:21 

    >>284
    後半部分そんな言い方しなくても良くない?

    +24

    -3

  • 289. 匿名 2024/01/26(金) 10:08:16 

    >>288
    思った
    決めつけ酷いよね

    +19

    -2

  • 290. 匿名 2024/01/26(金) 10:13:34 

    最近、派遣元の営業の質おちてない?
    平均年齢が下がったからとも思うけど、面接時に答えに詰まる質問されても助けてくれないで、一緒にどうですかね?と問いかけてくる使い物にならぬパターン、、

    まぁ、この仕事若いうちじゃないときっついんだろうな

    +26

    -1

  • 291. 匿名 2024/01/26(金) 10:16:41 

    外資系のコンサル会社で働き始めたけど、みな頭よすぎてしんどい😱
    みな頭に英語インプットされてるのかレベルにペラペラだし公用語は英語、システム英語
    抵抗なければ、全然OKと言われたが無知だと中々不便なレベル

    だからとスキルアップに私興味なし
    言語なんか日本語だけで充分!
    いつまで持つかな~

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/26(金) 10:16:43 

    >>3
    パートは直雇用長期
    派遣は3ヶ月ごと
    前者のが良いです。。

    +4

    -10

  • 293. 匿名 2024/01/26(金) 10:17:26 

    >>289
    決めつけじゃなくて事実だから。
    そういう人仕事できない人やミスが多い。
    そして1年未満で派遣先に切られてたから。
    だから同じ事ぐるぐる繰り返しで根本的な原因を理解できない。

    +4

    -26

  • 294. 匿名 2024/01/26(金) 10:20:02 

    >>276
    新卒採用や、20代中途入社ならみんなかわいい時に教えてあげた思い出があるから優しいんだよ。
    たいして仕事できない中年はイラネ

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/26(金) 10:30:01 

    今の若い子は少子化かつ人手不足で正社員なれるから派遣なんかやらないよね
    パソコン出来ない子も多いらしいし

    +13

    -1

  • 296. 匿名 2024/01/26(金) 10:41:52 

    >>13
    辞めた方がいい。
    非正規男とかかなりの高収入じゃない限り、付き合おうとは絶対に思わないかも。

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/26(金) 10:42:43 

    >>239
    希望通りの場所なら良いですけど、前の方がマシだったと思うことは避けたくて躊躇してしまいます

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/26(金) 10:42:52 

    >>209
    最悪だね。
    ならもっと金よこせよと思う

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/26(金) 10:45:38 

    >>285
    やっぱり環境が変わる方が大変ですよね…
    私もそれは思っていて踏み出せずにいました

    業務に支障が出る様ないじめはないですし、私も割り切っていきたいですね

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2024/01/26(金) 10:48:58 

    >>166
    かれこれ20年近く派遣。
    超大手。
    会社の利益を左右する仕事をさせられている。
    社員が無能だらけで日本がオワコンになっていくのは、必然と実感する日々。

    +13

    -2

  • 301. 匿名 2024/01/26(金) 11:01:51 

    >>264
    そういう意識高い系の人ってケアレスミス多くない?

    本当に気が利く人ってさり気なくサポートしてるんだよね。あとミスも少ない。

    +12

    -4

  • 302. 匿名 2024/01/26(金) 11:03:47 

    >>13
    私ならその男をセフレに降格させて新しい男見つける。

    +0

    -7

  • 303. 匿名 2024/01/26(金) 11:10:11 

    >>242
    そもそも派遣は難アリ。

    +4

    -12

  • 304. 匿名 2024/01/26(金) 11:11:44 

    小さいところでも働きましたが
    派遣なら絶対大手派です!

    休みも取りやすいし、
    人が多いといじめとかない!

    派遣なら大手以外では働かないと決めてます

    +38

    -1

  • 305. 匿名 2024/01/26(金) 11:13:36 

    ネットできる環境なら暇最高です。

    今週暇なので(忙しいときは昼とってない)
    ひま満喫してる

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/26(金) 11:13:55 

    初めて3年以内に派遣切りになってしまった
    理由は多分、派遣嫌いの上司に気に入られてなかったことが大きいかも
    こういう事はよくあるとガルとかで見て知ってはいたけど、職場環境や仕事自体は気に入っていた職場だけにショックが大きくて今凹んでいます…
    こういう時どうやって気持ちを立て直していますか?

    +22

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/26(金) 11:16:11 

    >>294
    仕事できてもできなくても中年にはまず塩対応が多いと思う
    仕事できるってわかると適度に気を遣われる感じ

    +10

    -1

  • 308. 匿名 2024/01/26(金) 11:20:23 

    >>306
    残念だけど新しい仕事見つけて頑張るしかないよ
    いい職場に出会えるといいね

    +25

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/26(金) 11:23:58 

    一年に一回しかやらない仕事で、来年はこうしてね。と言われたんだけど
    3か月更新の派遣なのに何言ってるんだと思った
    来年もいる保証ないよ

    +55

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/26(金) 11:27:10 

    >>264
    私は別に意識高くはないけど手が空くのが嫌だから雑用とかはやってる
    祖母が会社やってて、仕事は自分で探して学べ
    給料発生してる時間はサボるな、タダ働きで自分を安売りするなって何回も言われてきたから
    周りに強要はしないしありがた迷惑と思われないようには気をつけてるけどやる事いくらでもあるのに喋ってばかりの人はモヤモヤする

    +3

    -14

  • 311. 匿名 2024/01/26(金) 11:47:45 

    >>304
    私もです。
    大手、複数名派遣勤務とかだと最強ですよね。
    休み取りやすいしマニュアルしっかりしていて。

    以前
    少人数
    ベンチャー
    意識高いくせにアットホーム
    という超地雷に当たってからこういうところを外すよう心がけています。


    +32

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/26(金) 11:48:50 

    3年満了で退職するけど何かすごく寂しいし虚しい
    辞めたいと思った時期もあったけど3年満了まで頑張ったし仕事も覚えて親しい人もいたりで辞めたくないような気もして自分がよく分からない
    3年ルールって何か悲しいですね。皆さんどうやって気持ちに折り合いつけてますか?

    +25

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/26(金) 11:56:13 

    >>310
    へぇ~。じゃあ今日お休みかなにかなのかな。
    普通なら今って就業中の時間だよね?
    それなのにコメントしてるのって変なの~。

    +2

    -7

  • 314. 匿名 2024/01/26(金) 11:56:43 

    >>312 3年も頑張れたってすごいし羨ましい。

    無期雇用ってどこにでもあるわけではなく、その派遣先も派遣終了か、
    次は新たな派遣を入れるのかな?

    3年間は最初から分かってたルールだから当然だと気持ち割り切って次へ進むしかない。

    +19

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/26(金) 12:16:39 

    >>18

    正社員になりたいなら、諦めずに動いてみたら? 今日のあなたが一番若いよ。一年後三年後には今よりもっと不利になる。

    +12

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/26(金) 12:19:41 

    >>310
    別に人に強要しなければ手が空いた時に雑用とか手伝ったりするのはいいと思う。
    でもそれを良く思わない人もいるから難しいよね。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/26(金) 12:20:55 

    >>314
    そうなんですよね、最初から分かってたことなんですよ。
    でもいざその3年が来ると今まで築き上げた物を終わらせるのかとどうしようもない気持ちになってしまって。
    今行ってる派遣先はほとんどが派遣の方は最長でも3年満了で終わっています。
    しかしイレギュラーなのかよく分かりませんが無期雇用になってる方が1人いて、そういう方もいるのに私は特に何も言われなかったので3年でいらないと言われたような気がして少し落ち込んでしまいました。

    でも新しい環境に行けるのも不安な反面少し楽しみではあるので前向きに気持ち切り替えて頑張りたいと思います

    +25

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/26(金) 12:25:19 

    資格なしの高卒
    簡単なパソコン入力程度しかないスキルないコミュ障なんですが派遣でやってけますか?

    +6

    -2

  • 319. 匿名 2024/01/26(金) 12:26:13 

    >>68
    私の義姉や、友達はとってましたよ。復帰後はまた新たに派遣先を探さないといけないみたいですけど、普通にとれてました。産休入る前に1年くらいの勤務実績が必要?とか決まりあったと思うので調べてみてください。

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/26(金) 12:27:25 

    >>203
    派遣で年収500万って時給いくらなんですか?都心部?

    +0

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/26(金) 12:35:25 

    >>318
    ここで聞くよりもどこでもいいから派遣登録しに行きなよ。ここで聞いても答えなんて出やしないんだから。

    +8

    -3

  • 322. 匿名 2024/01/26(金) 12:37:33 

    >>233
    なりたくないの

    +7

    -1

  • 323. 匿名 2024/01/26(金) 12:37:47 

    政府ってさ非正規雇用者をもっと働きやすく~って言ってんのに週休3日制をしようとしたりしてるよね。
    頭の中スカスカなのかな?

    +16

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/26(金) 12:38:13 

    >>320
    聞いてどうするの

    +0

    -8

  • 325. 匿名 2024/01/26(金) 12:42:16 

    >>8

    無期は副業NGなはず。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/26(金) 12:43:21 

    >>288
    思い込み激しそうだよね
    自分と違う人はみんな○○って思ってそう
    派遣会社の使い方なんて自分の都合に合わせて上手く使ってる人が殆どだろうに

    +23

    -1

  • 327. 匿名 2024/01/26(金) 12:44:59 

    派遣社員を置くポストがそもそも条件が悪いって学んで、もうエントリーするのも気が進まなくなってきた
    働くって生きるってつらい

    +22

    -1

  • 328. 匿名 2024/01/26(金) 12:45:01 

    >>320
    こういうこと聞く人ってさ聞いたところで今の自分には無理って気付けないんだよね。
    だってどう見ても事務じゃないもん。
    派遣で年収500以上なんてエンジニアとかでしょ?
    しかも結構ハイレベルの。その人が学生時代からか社会人になってからかは知らないけど頑張って勉強して経験したトータルがその年収なんだから。

    +9

    -2

  • 329. 匿名 2024/01/26(金) 12:45:30 

    >>324
    ホントそれ。

    +2

    -6

  • 330. 匿名 2024/01/26(金) 12:48:35 

    >>310
    雑用とかないのよね。そういうの搾り出すのが面倒くさいって言われた

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2024/01/26(金) 12:52:53 

    スタッ○サービスは営業最悪すぎるからやめとけ。

    +18

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/26(金) 12:56:10 

    >>32
    時給上がっていくの!?
    知らなかったー

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/26(金) 12:58:02 

    >>158
    ルックス関係あるよね。
    おデブな派遣さんは次の職探しの面接何社も行っててなかなか決まらなそう。
    そして基本うちの会社に入ってきて正社員まで行ってるのは普通体型の顔も整ってる人。

    +6

    -7

  • 334. 匿名 2024/01/26(金) 13:11:47 

    初めての派遣で、契約満期で終了して次探したんだけどタイミングとか重要だし次決まるかドキドキすぎた、、、。とりあえず決まったけど、もう40だし並行して就活しようって思った。

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/26(金) 13:12:41 

    派遣とパートの違いがわからない
    工場に時短パートで働きに行ったけど働き始めて、派遣の人と言われて派遣って気づいた笑
    働く場所と面接会社が違えば派遣になるの?
    人間関係がよくなくて辞める時電話で一言言ってすぐ辞められたし時給もいいから派遣のほうがいいなって思うんだけど

    +0

    -2

  • 336. 匿名 2024/01/26(金) 13:19:11 

    >>158
    顔で決まってすぐ契約更新されなくて終わった人知ってる。
    顔はたしかに可愛かった。でもスキルも無くて、非常識な振る舞いしかしなかったからすぐバイバイした。
    そして派遣先は学ばず繰り返す。それを知って顔じゃなくてスキルで入った私はそっと離れた。
    でも運が良かったのか次がすぐ決まったよ、

    +10

    -1

  • 337. 匿名 2024/01/26(金) 13:20:55 

    >>333
    おデブさんでもスキルや経験があればすぐ決まると思う。
    私顔良くないけど今までのスキルや経験ですぐ決まるもん。

    +12

    -2

  • 338. 匿名 2024/01/26(金) 13:22:35 

    >>203
    同じく
    派遣会社が労働法とかきっちりしてるし、守られてる感ある
    派遣から正社員になったことあるけど正社員になった途端セクハラパワハラ凄かった
    結婚していて夫が収入高い人なら正社員を目指す必要はないと思う

    +14

    -1

  • 339. 匿名 2024/01/26(金) 13:24:00 

    >>337
    同じような経験とスキルをもつ人たちがきたら容姿で選ぶよ

    +10

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/26(金) 13:28:05 

    >>170
    あなたが知る仕事の系統がたまたまそうなの?
    都会程、美人とか若い子とかいるよ
    お金持ちなら派遣でも困らない

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2024/01/26(金) 13:32:56 

    >>258 わかります、それも同じです。私も職場で話すの凄く苦手だから、下手に輪に入ろうとするとすぐギクシャクして辛い。気にしない癖をつけたいです。

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/26(金) 13:32:56 

    >>263
    よくわからないから聞いたのにムッとした顔された時は気まずかったな…
    たぶんこれでいいと自分で判断して間違ってたって後からなるのが嫌だったから聞いただけなんだけどね…
    その後はこちらにわからないでしょう?って連発されてイライラした。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/26(金) 13:33:41 

    >>320
    都市部だって庶務だけなら時給はそんなに上がらない。若い人も多いから、条件良い仕事は争奪戦になるし。SE系や経理の特殊な端末の操作技能がある人、TOEIC高得点でビジネス会話が日常レベルとかスキルある人は時給が高い。今は看護士や保健師の派遣もあるから、技術ある人は高収入もあり得ると思う。

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2024/01/26(金) 13:36:13 

    >>64
    切られるのはよっぽどできないやつじゃん

    +2

    -7

  • 345. 匿名 2024/01/26(金) 13:37:38 

    >>86
    非正規女もだよ。結婚はいいけど双方子供持つ資格は無し

    +2

    -7

  • 346. 匿名 2024/01/26(金) 13:38:57 

    >>333
    顔が良くても相手が若い子だと負けるよね。

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2024/01/26(金) 13:42:15 

    >>251
    派遣会社は次の人を入れた方がマージン入るからね。派遣の友達が言っていたけど、営業さんが悩み事を聞いてはすぐ次を紹介するそう。親切に見えて実は怖いな~と思った。

    +7

    -1

  • 348. 匿名 2024/01/26(金) 13:43:06 

    >>328
    派遣で500万すら超えないって派遣でやる意味なくない??

    +2

    -16

  • 349. 匿名 2024/01/26(金) 13:52:08 

    >>45
    三年過ぎて、無期雇用になって喜んだけど、業績悪くなり解雇です。無期だって3ヶ月更新だし簡単に切られます。永遠に雇用されるわけではないですよ。

    +17

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/26(金) 13:55:52 

    保育士で派遣として働いてる人いますか?

    今まで園と直接雇用で働いてきましたが、
    人手不足が深刻だったりパートなのに正規と変わらない仕事内容だったり、辞めたいなと考えることが増えてきました

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/26(金) 13:58:12 

    >>5
    それぐらい出来ないのでは社員なんて無理じゃない?

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/26(金) 14:02:40 

    >>308
    返信ありがとうございます
    優しい言葉をいただけて少し気分が上向きになりました
    次がいいところを願ってまた頑張ります

    +17

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/26(金) 14:11:01 

    >>325
    派遣会社による

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/26(金) 14:33:30 

    >>313
    世の中には夜勤もあるし土日仕事で平日休みあるの知らない?
    暇な時求人サイト見てくれたら色んな職種やシフトがあるのにわかるよ!🙂

    +1

    -7

  • 355. 匿名 2024/01/26(金) 14:42:12 

    >>73
    全く同じ

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/26(金) 14:49:01 

    >>45
    私、子持ちの派遣社員。
    もう4年半も在籍してて、
    たぶんもうすぐ無期雇用に切替だよ。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/26(金) 14:49:49 

    >>64
    派遣の仕事できるやつ<正社員のダメダメ

    +0

    -11

  • 358. 匿名 2024/01/26(金) 14:54:28 

    最近新しい会社に入社したばかりで今日退職者慰労会及び新人歓迎会があるんだけど、風邪移されたらしく出社したら寒気と頭痛と関節痛がする。

    給料良いから悪印象残したくないしどうしよう。

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2024/01/26(金) 15:04:22 

    >>32
    ほんとだよね~。寂しいもんだよね。
    毎年4月は昇給時期だけど、
    どのぐらい上がるんだろう。
    最近の物価上昇に合わせて
    100円上げて欲しいわ!

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/26(金) 15:08:27 

    仕事は増やされるのに時給はビタイチ上がらない

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/26(金) 15:11:07 

    正社員のおばさんに派遣は気楽でいいわよねーとか言われる
    お友達紹介カード差し上げましょうか???

    +33

    -3

  • 362. 匿名 2024/01/26(金) 15:41:52 

    >>4
    だまれよゴミ!

    +2

    -4

  • 363. 匿名 2024/01/26(金) 15:45:52 

    >>186
    Webライティングです。釣り系の記事とかは書きたくないのでかなり選んでますけど、今のところちょっとしたお小遣いくらいにはなってます。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/26(金) 15:49:11 

    >>7
    派遣は個人の意志だと思ってるよ
    正社員として働くのと派遣のメリットを天秤に掛けた結果、派遣を選択してるんだと思ってる
    私の会社にいる派遣の方々は優秀だし

    トピ覗いてすみません

    +23

    -2

  • 365. 匿名 2024/01/26(金) 15:50:19 

    派遣で年収200万円って安い?それとも普通?

    +9

    -1

  • 366. 匿名 2024/01/26(金) 15:55:55 

    >>233
    本当はそこだよね
    正社員より稼ぐ派遣社員なんてごく僅か
    色々理由をつけたところで非正規だよね

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/26(金) 15:57:35 

    >>7
    正社員とかただのごみじゃん!
    ただの給料泥棒!

    +6

    -10

  • 368. 匿名 2024/01/26(金) 16:01:14 

    >>333
    おデブさんは相当おデブさんじゃないと、リモート面接だとばれないこともあるよ
    顔に肉つかないタイプとかさ

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/26(金) 16:02:18 

    >>86
    確かにね
    女はお金大好きだもんね!男もだけど!
    はぁ大地震でも起こって大量に死んでくれないかな?

    +2

    -8

  • 370. 匿名 2024/01/26(金) 16:04:10 

    >>302
    だまれよごみ!

    +0

    -1

  • 371. 匿名 2024/01/26(金) 16:07:34 

    >>13
    不安なら結婚すんなよ!
    実際きついし・・・
    結局この世はお金なんだよなぁー
    気持ち悪い世の中だなぁ!はぁー

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2024/01/26(金) 16:08:46 

    早く妊娠してフルタイム派遣辞めたいなー
    それで、子ども生まれて幼稚園か小学校になったら子どもいるの理由に扶養内の派遣で働く

    とにかく仕事が嫌いw

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/26(金) 16:11:36 

    結局みんなお金のことしか考えてないんだね!
    仕事があるだけで自分はうらやましいけどね!

    +0

    -2

  • 374. 匿名 2024/01/26(金) 16:14:55 

    ロクな派遣会社ない

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/26(金) 16:20:20 

    >>124
    50過ぎたら求人少ないよ
    職種にもよるだろうけど

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/26(金) 16:21:12 

    >>360
    そりゃ上げて欲しいって言わなきゃ上げないもの。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/26(金) 16:21:15 

    >>372
    派遣で扶養内なんてあるの?

    +0

    -3

  • 378. 匿名 2024/01/26(金) 16:21:54 

    私はもう二度と派遣などでは働かない。
    嫌な思いばかりした。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/26(金) 16:22:18 

    >>369

    流石に死んでくれない?はドン引き

    +6

    -1

  • 380. 匿名 2024/01/26(金) 16:26:37 

    >>73
    実家が太いとか、既に資産があるとかなのですか?
    私はビビリで派遣は不安で…

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2024/01/26(金) 16:29:15 

    >>377
    プリンでは、そこそこ求人見かけるよ
    倍率は知らんけど

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/26(金) 16:29:18 

    >>369
    能登で大地震が起きたばかりなのに。
    今も大変な人が多いのによくそんな酷い事を言えるよね。

    +10

    -1

  • 383. 匿名 2024/01/26(金) 16:32:59 

    >>3
    わっかるー!
    私もだよー。派遣会社と担当者の方がきちんとしてくれてるので安心だし、パートに比べると変な人が少ない。
    ありがてぇ、でも毎日眠い。笑

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/26(金) 16:35:26 

    >>48
    アラフォー独身派遣社員でした
    長年派遣やってて特別なスキルも無いので正社員なんて無理だと思ってましたが、まさかのお声がかかり正社員登用されました。

    人生何が起きるかまだ分からないと思います!

    +23

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/26(金) 16:38:04 

    >>369
    いや、介護だったり、会社の倒産とか、本当に地震で大変な目に遭ったりして派遣で働いてる方もたくさんいるからね今。
    男性は介護きっかけで派遣で繋いでるって人たまに見るよ。
    仕事できるから社員になる人多いから、昔の一般職的な感覚の女の子に比べると最初から期待されてるのか責任重い仕事任されてて、やっぱり男性ってハードモードなのかもしれないって感じる。
    体壊したらどうしようもないんじゃないかなって。

    その方々に死なれては困る。女だけじゃ絶対に世の中まわらない。うまくできてんだよ。

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/26(金) 16:40:34 

    >>377
    よこだけど、たくさんあるよ!!
    むしろ喜ばれることもある。
    社会保険入らない派遣さん貴重だし、派遣会社としても負担軽くていいのでは?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/26(金) 16:41:26 

    >>379
    死んでくれない?は確かに言い過ぎだけどね!
    いいよね仕事があってお金を稼げてる人は!
    人間なんて困ってる人がいても誰も助けないじゃん!
    自分の気に入った人間だけ助けてるだけ!
    みんな自分の事しか考えてないもんね!

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2024/01/26(金) 16:42:36 

    >>96
    でも、50歳って団塊ジュニアで人数多いんだよね。派遣先はとにかく若い人欲しいって言うけど、若い人は就職良いからすぐ辞めて転職して正社員になってる。派遣なんて氷河期がこぞってなっているのに。

    +24

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/26(金) 16:45:54 

    派遣同士で結婚ってどー思います?
    時代が時代だから仕方ないですか?

    +0

    -6

  • 390. 匿名 2024/01/26(金) 16:45:59 

    >>376
    去年から3ヶ月毎に依頼してるけど、派遣だけ時給上がらなかった。正社員は何万か上がったみたいだけど。そんなもんだよ。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/26(金) 16:46:17 

    2回無期雇用派遣で働いてたけど辞めた
    1社目は派遣元のせいで、2回目は派遣先のせいで適応障害なった

    +12

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/26(金) 16:47:09 

    >>1
    1年ほど前に初めて派遣社員になりました。
    以前も非正規の仕事でしたが直雇用。
    夜勤で残業もある所を選んだから収入はアップした☺️⸝⸝
    でも、派遣の仕組みがまだよくわかってないので手探り中。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/26(金) 16:47:21 

    >>112
    建設業の派遣て下請みたいな扱いだよね…
    長くやる人が少ないのも納得

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2024/01/26(金) 16:47:25 

    >>268
    派遣先からそのクレームが来てるとしたら派遣先もちょっとあれだし、それをそのまま伝えてくる派遣会社の営業もアホだね。
    クレーム言われた時点で営業が言い返せばいいのに。

    +19

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/26(金) 16:47:41 

    >>377
    結婚してからはずっと扶養内で探して勤務してる。数少ない上に主婦に人気だから争奪戦。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/26(金) 16:48:07 

    20代前半未経験で事務職の派遣落ちました…。
    他社との競合が6、7社あったらしく。たかを括っていたのですごく落ち込んでます。
    事務職の方、派遣会社は何社くらい登録してますか?(しましたか?)
    顔合わせして不採用になることは多いですか?

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2024/01/26(金) 16:49:40 

    >>336
    それわかる。
    結局入口でしかないから本人の努力次第だよね。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/26(金) 16:50:42 

    >>382
    人間なんてどうでもいいんだよ!
    会社が自分を不採用にし続けても、会社は平然としてるし!
    他人の人生が不幸になろうと興味ないんだよ!
    自分と仲がいい人さえ幸せであればね!

    +2

    -1

  • 399. 匿名 2024/01/26(金) 16:54:23 

    >>389
    他人の生き方だから否定はしないけど
    それでいいのか?とは思う

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/26(金) 16:59:18 

    >>124
    50過ぎたら事務派遣ってどうなるの??

    +5

    -2

  • 401. 匿名 2024/01/26(金) 17:02:14 

    >>384
    職種なんですか?

    +8

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/26(金) 17:05:37 

    正社員なかなか受からないからまた派遣に戻ろうか悩む。。

    +16

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/26(金) 17:21:26 

    >>396
    未経験でもいい若ければすぐ覚えるだろうからというところに当たるまでは厳しい状況かと

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/26(金) 17:23:40 

    >>389
    しつこい
    トピ最初から振り返ってみて

    +5

    -2

  • 405. 匿名 2024/01/26(金) 17:26:40 

    >>201
    ほぼ私もそんな感じです!
    ビックリ!なんやかんや派遣になり一年経ちます。
    パート時代が懐かしい

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/26(金) 17:29:31 

    >>390
    上がらない理由は聞いたの?
    もしかしたら営業が対応してないだけじゃない?

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/26(金) 17:29:56 

    都内の一般事務で1600円て安いですか?
    交通費全額にしてもらうとマイナス50円時給が減ってしまうみたいです。

    +6

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/26(金) 17:31:15 

    >>389
    あなたはどー思います?

    +5

    -1

  • 409. 匿名 2024/01/26(金) 17:33:01 

    >>407
    えー・・・安っ。
    Excel使いこなせたり事務経験が豊富なら1,900~2,000円超えなんて余裕でいけるでしょ?

    +2

    -17

  • 410. 匿名 2024/01/26(金) 17:36:26 

    >>348
    んでも、日本の場合、派遣は年収350前後がボリュームゾーンなんでしょ。300いかない人もいるでしょうし。
    アメリカは非正規はリスクがある分、その分給与が上乗せされてて高めって聞くけど…

    +13

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/26(金) 17:36:58 

    >>348
    煽りが下手

    +6

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/26(金) 17:37:52 

    >>7
    そんな事を言う正社員なんて無視無視。
    仕事できない自分と派遣を比較して見下して楽しんでる子供なだけだから。

    「ありがとう」とか「助かる」や「またお願いしてもいい?」など前向きな事を言う人にだけ耳を傾ければいいのよ。

    +22

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/26(金) 17:43:35 

    >>333
    もし巨デブなら難しいかも
    派遣で巨デブは会ったことない

    +5

    -5

  • 414. 匿名 2024/01/26(金) 17:44:11 

    >>276
    結局正社員は簡単にクビにならないから、
    あぐらかいちゃうのが多いんじゃない。
    日本経済停滞の原因の一つなんだろうけど。

    +19

    -1

  • 415. 匿名 2024/01/26(金) 17:44:27 

    このトピ、性格悪い人いるね(笑)

    +15

    -2

  • 416. 匿名 2024/01/26(金) 17:48:58 

    >>288
    わかる、派遣会社の内勤の人かもね。

    +12

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/26(金) 17:50:34 

    >>335
    わからないならやらないほうがいいよ
    知らないと自分の身を護れない
    明らかに違法な扱いされてるのに違法と知らない人が時々いるけど自分の労働環境に関することは知ってた方が良いです

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2024/01/26(金) 17:50:57 

    >>290
    派遣の営業も人材不足で離職率高いから、
    門戸が広いから変な人やすぐ辞める人が結構いるみたいよ… 

    +20

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/26(金) 17:54:33 

    >>309
    いるいる、私は半年に一回の業務説明されたけど、
    半年後もいるって思うその自信どっから来るのって感じよね笑
    そこは結局短期で終了にしたけど笑

    +24

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/26(金) 17:55:32 

    >>331
    過去に担当してくれた営業は当たりが多かったよ
    特定の営業所所属の人は100%当たりだった

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2024/01/26(金) 17:56:30 

    >>312
    3年もいれたって凄いと思うよ!
    割り切れないなら正社員になるしかないよね…

    +13

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/26(金) 18:02:14 

    >>407
    安い
    コロナの頃その時給で求人が増えたタイミングで辞めた
    非課税交通費全額で月々の所得税の計算してみて全額にするか決める
    50円安いと社保のランクが下がって逆に手取りが増えるパターンもあるから試算お勧め

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/26(金) 18:02:35 

    >>92
    私もー。出社なんてもうできないよ…

    +4

    -2

  • 424. 匿名 2024/01/26(金) 18:30:42 

    >>365 スキル不要の事務だとそれくらいが相場年収だと思います。ここにも500貰ってますって言う人いたけど資格や技術系の人かもね。私は一人暮らしなので楽ではないです。

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/26(金) 18:30:58 

    >>413
    私は会った事ある。
    優しくて気さくで社員の人からの信頼も厚かった。
    めちゃくちゃ仕事ができて、業務説明も凄く分かりやすかった。私が勝手にこの人みたいになりたいって憧れて色々と学ばせてもらった。

    +14

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/26(金) 18:36:04 

    >>396
    いっそ正社員を探したらどうだろう
    その年齢ならあると思うけど

    +11

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/26(金) 18:48:47 

    >>202
    在宅のやり方って面談時に確認しましたか?
    たまにとんでもない監視のとこもあるんではないかと心配で

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/26(金) 18:52:30 

    CMバンバン打ってて海外に支社もある大手で派遣やってるけどイジメは普通にある
    転職会議に「◯◯部のお局にいじめられて辞めました」と書いてあるぐらい笑

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/26(金) 18:53:40 

    うちは在宅開始と終了をTEAMSで報告と日報を提出するだけだな

    +8

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/26(金) 18:54:49 

    >>409
    え💦そうなんですか💦
    事務経験は若い時(20年前)に5年ほど
    ブランク(他の仕事)があって
    最近2年ほど簡単な事務をやってました。

    エクセル使いこなせいと、選択肢がなくて
    1600円で妥協しそうです

    実際、1700円以上だと、大卒じゃないと無理みたいで。

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2024/01/26(金) 18:57:17 

    >>158
    私はよく容姿を褒められる方なんだけど、派遣の顔合わせで相手が男な時は落ちたことない。
    女だった時は結構落ちてる。。。

    +18

    -4

  • 432. 匿名 2024/01/26(金) 19:05:25 

    >>269
    我関せず…の方に若い時は不満を抱いたこともありましたが、結局、長く勤めあげ、誰にも嫌われず、尊敬されている方が身近にいます。賢いんでしょうね。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/26(金) 19:08:10 

    >>407
    そこから信頼度と仕事をこなせばアップするかと。
    私は派遣で2350円まで上げてもらいました。高卒です。
    今は派遣会社の契約社員になって同じところで働いてます。

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/26(金) 19:18:44 

    >>45
    私もずっと正社員でしたが、今年から派遣で働き始めました。アラフィフ5歳子持ちです。
    色々不安はありましたが、たまたまとても良い職場に恵まれ条件も良く仕事内容も合っているので、今のところは満足しています。

    今後解雇も有り得るし、3年後にどういった扱いになるかはわかりませんが、正社員の時のプレッシャーや面倒臭さなどからは解放されストレスは減りました。年収はもちろん減りましたが苦笑。

    派遣先は一応昔からある有名企業なので、いきなり業績下降での解雇はないかな、とは思ってます。
    更新続けてもらいながら長く働けたらいいなあ。

    +17

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/26(金) 19:20:00 

    >>420
    うちは当たりじゃなかったよw都内の人気エリア担当の女性営業。明らかにコンプラ違反してて、コンプラにクレーム言ったら厳重注意処分との報告を受けた。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/26(金) 19:37:47 

    こんな妄想しても無駄なんだけど、竹中・小泉が派遣制度を発案しなければ今頃日本は景気よかったのか、不況で自死する人いなかったのかと考えてしまう

    +12

    -2

  • 437. 匿名 2024/01/26(金) 19:47:36 

    >>409
    都内でも23区内でも場所によらない?
    大阪も同じ大阪でも同じ大阪市内でも場所によって違うよ

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2024/01/26(金) 19:48:23 

    4ヶ月で切られたぁ😭
    理由は、指示すればその通りにこなしてくれるんだけど応用力がないだってさ

    指揮命令の女性が、バリバリのキャリアウーマンで厳しい方だったんだけど、習ってもないのに知ってるものとして業界用語や部内特有の用語で言ってきて、それなんですか?と聞いたら嫌な顔されたり、『こちらも色々と過密で、0からすべて教えて行くことは難しいです。周囲の動きや飛びかっているメールなどでノウハウを習得してしただけますか?それでも分からなければ聞いてください』と言われて折れた😢

    まさに1教えたら、5~10は理解してくださいみたいな人

    案の定、次の更新で切られて派遣元に愚痴ったら、それは大変でしたね😅派遣にそこまで求める企業様はあまりないし、切り替えて次行きましょうと言われた

    +38

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/26(金) 19:51:14 

    >>92
    私もー
    この先、リモートの仕事をやり続けたい

    +3

    -3

  • 440. 匿名 2024/01/26(金) 19:52:54 

    エクセルのデータ集計って難しいのかな?
    勉強したら覚えられる?

    これ出来ると、在宅の求人結構みかける

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/26(金) 19:54:01 

    今日職場見学だったけど、営業からの圧が強過ぎて引いてしまった

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/26(金) 19:56:46 

    >>440
    だいたいVlookとピボットで事足りる

    +12

    -1

  • 443. 匿名 2024/01/26(金) 20:05:22 

    >>430
    時給は場所による
    マウントしたそうな相手はレスしなくていいですよ

    +19

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/26(金) 20:17:07 

    >>437
    スキルや経験じゃなくて、場所で時給なんですか?

    +0

    -4

  • 445. 匿名 2024/01/26(金) 20:23:58 

    気になる仕事があるんだけど、仕事内容の詳細欄に「優しく丁寧に教えてくれます。穏やかで優しい女性社員の方が同じポジションです」って記載が。

    こういうのって素直に取るべき?それともわざわざそんな事書いてるって何か訳ありと取るべき…?

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/26(金) 20:33:50 

    >>395 勤務日数も時間も短いのに、毎回求人出てくるところある…2週間とか1か月単位で辞められてる派遣先か~…色々察してしまう。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/26(金) 20:39:21 

    >>374
    どこが良いとかあったら教えていただきたいです

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/26(金) 20:39:58 

    >>396 大手3社に登録してます。未経験Okの20代30代活躍中の会社もたくさんあるからめげずにファイト。

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/26(金) 20:40:30 

    面接受けても不採用だし、
    もう仕事するのやーめた!
    不採用にする面接官なんてこの世から全員消えちまえ!

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/26(金) 20:45:28 

    >>442
    それかぁ、、
    ピポット難しそうやなー
    派遣会社の講座で習得できるのかな?

    +7

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/26(金) 20:50:59 

    >>427
    もちのろん!
    連絡したい時はチャットか電話か?
    昼休みは固定時間か?自分の都合で1時間か?
    朝開始、夕方終了、昼休みの連絡は必要か?
    などね😁

    上記だけでも、自己責任型の在宅か監視型の在宅か何となくわかる

    ちなみに、Zoom監視があるのは先に派遣元から教えてもらえるよ(笑)
    逆に教えないと、1日でやめる人絶対いそうだもんw

    +11

    -2

  • 452. 匿名 2024/01/26(金) 21:02:50 

    >>234
    分からないことは聞いてねスタイルを用いると教える方は実はメリットだらけ。
    自分で説明考えなくても聞いてくるのを待ってそれに答えればいいだけだから楽だし、そんな教え方して新人が仕事できるようにならなくても上司に「分からないことは聞くように言ってるんですけどねー」と言えば新人が悪いことになって自分は悪者にならずに済む。
    タチが悪いよね。

    +19

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/26(金) 21:05:00 

    去年の10月から初めて派遣で働き始めたんだけど、環境よすぎて辞めたくない。
    部長始め、ほぼ女性のチームで入る前は不安もあったけど、
    みんな穏やかで雰囲気よくて、他の派遣さんたちも長くいるみたいで働きやすい。
    30過ぎて下の名前でガル子ちゃん、ガル子ちゃんって呼ばれるのはちょっと恥ずかしいけど、
    この会社は役職関係なく下の名前とかあだ名で呼び合ってるのも新鮮だった。

    そして直属の上司がめっちゃいい人。
    いつ話しかけても笑顔で「なあに?どうした?」って振り向いてくれて、
    忙しいときも「10秒待って!」とか「このメール1本送るの待って」とか言ってくれるのも有難いし
    仕事の指示も、その作業が何に繋がってるのかまで丁寧に教えてくれるので、
    今自分が何やってるのかすごくわかりやすいのと、自分もメンバーとして大事にされてる感がある。

    今までは月曜日が憂鬱だったけど、今はそうでもなくなったし週2~3の出社日が楽しみだよ!

    +37

    -11

  • 454. 匿名 2024/01/26(金) 21:06:09 

    >>400
    ほんとにそれ知りたいです
    今の時代健康だったら70まで働けるじゃないですか
    でも、仕事がなかったら働けないし。
    パートで探した方がいいのかなあ

    +1

    -1

  • 455. 匿名 2024/01/26(金) 21:26:30 

    >>384
    48です。おめでとうございます‼️🎉✨
    私もチャンスを掴める様に頑張ります💪🏻

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/26(金) 21:34:03 

    >>445
    行ってみてここで報告してください

    +3

    -1

  • 457. 匿名 2024/01/26(金) 21:35:21 

    >>348
    私、300も行かないんですけど…

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/26(金) 21:35:47 

    >>444
    都心で検索した後
    他府県で検索してください

    +0

    -0

  • 459. 匿名 2024/01/26(金) 21:36:01 

    >>400
    うちの会社は50歳過ぎた人でも入ってくる。都内の事務派遣。

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/26(金) 21:41:00 

    >>458
    その範囲でしたか。
    それならわかります。

    +0

    -1

  • 461. 匿名 2024/01/26(金) 21:50:48 

    >>440
    在宅関係なくそのぐらいの初級関数だと事務ならできて当たり前だよね。

    +3

    -4

  • 462. 匿名 2024/01/26(金) 21:52:40 

    >>453
    もしかして就業先渋谷だったりする?

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2024/01/26(金) 21:56:50 

    社員が私の悪口チャットで言ってるの見えてしまった
    来週から行きたくないよお

    +26

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/26(金) 22:09:08 

    >>463
    それはパワハラです。派遣先の人事に言って対応してもらったら?

    +16

    -1

  • 465. 匿名 2024/01/26(金) 22:21:22 

    パソナのハローキティの付箋かわいい

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/26(金) 22:27:06 

    入ってから服装に指定があること、扶養内の派遣なのに仕事量が多くて終わらないことを私が慣れてないせいにされたことで、初回でやめることに。2月末まで契約があるけど、ブッチしたい。なんか良い方法ないかな。派遣会社に連絡して、明らかにミスマッチなので、終わりにして欲しいと言うか、コロナになった→後遺症がやばいと言ってそのまま最後まで凌ぐか。どっちが良いと思いますか?

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/26(金) 22:33:50 

    >>451
    なるほど!ありがとうございます!
    上手い聞き方ないかな〜と思ってたので参考にさせていただきます!

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/26(金) 22:40:14 

    みなさん派遣会社はずっと同じところですか?
    私は保険証変わるのが面倒くさくてずっと同じリク○ートなんですけど、エン派遣で良さげな求人見るとテン○とかなので、諦めちゃいます(一応登録だけはしてます)

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/26(金) 23:08:13 

    >>468
    リクルートだと健保安いからね。テンプは良い求人多いのは確か!

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/26(金) 23:10:57 

    >>307
    私の今がこんな感じ
    最初は塩対応されて、スキル持ちって分かると気を遣われる
    中年で派遣やってるとその人の本質がよく見えるよ
    最初から丁寧に接してくれる人には同じように対応するけど、最初は塩対応でスキル持ちって分かった途端に掌返した馬鹿社員には最低限のことしかしないし、その人のミスに気が付いても黙って放置してる

    +18

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/26(金) 23:19:05 

    長く働いて欲しい
    部署一つしかない会社だけど、
    部署あることにして
    長く続けて欲しいと面談で
    営業に言われた。
    それなりに働きやすいし
    意地悪な人はいない
    ただ、派遣でというのがモヤる

    +15

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/26(金) 23:32:08 

    >>418
    横だけど担当の入れ替わり激しいよね、1年半就業してもう担当3人目。ちなみに自分の派遣先は変わってない
    さほどやり取りしてないからわざわざ挨拶しに来なくていいのに...と思っている

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/26(金) 23:36:01 

    テンプは交通費の基準おかしくない?
    最寄駅からかなり遠い駅を指定されたわ
    リクは逆にゆるゆるでJRと地下鉄どっちも行けるルートあるけど交通費高い地下鉄のほうで経路設定されてた

    +9

    -1

  • 474. 匿名 2024/01/26(金) 23:48:02 

    わかる人いたら教えてほしいのですが
    もうすぐ3年満期で、無期雇用はダメでしたが異動して3年また働く話をもらってます
    派遣会社の営業が「ダメ元で直接雇用の交渉をしてみます」というのでまあダメでしょうがまかせてます

    この場合、直接雇用の交渉をしたことによって異動の話がなしになることってありますか?
    営業にそこを聞いたのですが、「直接雇用がダメだった場合の選択肢は、直接雇用の結論が出てから話しましょう」と言われて、それもそうかと流したのですが今になってちょっとモヤモヤしてきました

    派遣先がすごくいい会社で、派遣でもわりと自由に働けるので残りたいんですが…

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/26(金) 23:48:21 

    >>430
    何それ?派遣は学歴とか関係ないでしょ。
    そもそも学歴関係なく仕事できる人できない人分け隔てなく居るのに。

    大手の会社はお金に余裕があるから比較的業務内容は簡単で時給高めだよ。(その分競争率も高いけど)

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/26(金) 23:48:34 

    今の派遣先に来て1年くらいしか経ってないのに「3年以上働いてくれるよね?無期雇用とか興味無い?」みたいな話を上司から何度かされた。長く働いて欲しいわりに絶対に直接雇用にしないという強い意志を感じて非常に萎える。チームリーダーからは私にしか分からないような地味で陰湿な嫌がらせをされてるし、こんな扱いしてくる会社で長く働きたいわけないだろと思いながら「そうですねー」って適当に流しながら次を探してる。嫌な対応をする派遣先なんか繋ぎとしか思ってないし、私が働いてる間だけ存続してくれたらそれで良い。辞めた後にその会社がどうなろうと興味無い。後任に八つ当たりや意地悪はしないけど。

    +20

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/26(金) 23:51:18 

    >>473
    それは営業による。私もテンプでそれやられて、営業に抗議したら、変更してもらえたよ。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/26(金) 23:52:08 

    正社員登用試験を受けてほしいとかぜひ正社員になって残って欲しいとか言ってくるくせに突然サクッと契約打ち切ってきた派遣先一生恨む

    +23

    -1

  • 479. 匿名 2024/01/26(金) 23:54:38 

    在宅やってる人PCの持ち運び重くないですか?
    元々腰痛持ちの私いつもギックリ腰になってしまうから在宅を免除してもらえないか上司に相談したらギックリ腰wアハハwで真剣に話聞いてもらえなかった

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/26(金) 23:57:49 

    正社員でずっと働いていたけど何度か転職した中で3回裁判起(残業代未払い、不当解雇)こしてるし酷いパワハラにも遭った。
    子供が出来て派遣になったけど滅茶苦茶楽だわ…時短週短できるの助かる。正社員の時短と多分給料もそんなに変わらなそうだし。

    自分が正社員だった時に派遣が一斉に切られた現場2回くらい見ていて怖かったけど、やってみて良かった。

    +3

    -10

  • 481. 匿名 2024/01/27(土) 00:06:08 

    >>1
    色んなところ行くけど、中小企業の社長ってなんであんなにクセ強いんだろう。賢くても一般企業で働けないような人ばかり。

    サラリーマンは、ある程度の規模だと男性達は男芸者だなって思う。上司のためによいしょよいしょ。クセある人はよっぽど仕事ができないと生き残れない世界。

    +16

    -1

  • 482. 匿名 2024/01/27(土) 00:09:00 

    >>413
    タイミーで派遣バイトで飲食行くと男女問わず巨デブ多いww

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/27(土) 00:09:43 

    >>478
    潰れろ

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/27(土) 00:11:37 

    正社員で働きたいけどなかなか採用されないから仕方なく派遣やってるのに、社員のおばちゃんに「ガル子さん旦那さんいるし派遣でユルく働いてるんだと思ったわー」と言われてイラッ

    +12

    -2

  • 485. 匿名 2024/01/27(土) 00:21:48 

    >>463
    まだログ残っているならスクショ取って証拠として提出するんだ

    +6

    -1

  • 486. 匿名 2024/01/27(土) 00:23:54 

    >>472
    羨ましい…
    うちの担当営業は40代の女性なんだけど、全然変わらない
    4年ずっと同じ人だから変わってほしい

    圧が強くてマシンガントークだから人の話聞かないし、さりげなくムカつく事言ってくるから大嫌い

    +16

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/27(土) 00:24:10 

    >>474
    それは派遣先による

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/27(土) 00:25:57 

    >>413
    うちの会社に派遣の巨デブいるよ
    コミュ力高くて誰とでも仲良しだけど性格悪い

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/27(土) 00:30:47 

    >>3
    普段は気楽だけど、更新時期がストレス。
    あと、正社員間で疎まれてる人が派遣達に来るから、話し相手疲れた

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/27(土) 00:31:49 

    >>6
    更新されなかった時のあのいたたまれない雰囲気が苦手…

    +4

    -1

  • 491. 匿名 2024/01/27(土) 00:32:56 

    >>14
    いつでもキレるから⭐︎

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/27(土) 00:36:32 

    >>480
    それはたまたま良い派遣先なだけよ

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2024/01/27(土) 00:43:44 

    >>438
    お疲れ様!
    業務に必要な事を教えないってパワハラにも該当するじゃん
    コメ主さんが身体やメンタル壊れる前に切られて良かったと思う!!

    そしてそんな環境なら派遣は定着しないと思うし、その女性社員の社内評価下がりそう

    +17

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/27(土) 00:45:57 

    >>347
    そうなの。親切に見えて自分たちの売上しか考えてないからね。
    だからお洋服を選ぶ時の『どっちがいいと思う?』みたいな感覚で辞めるか続けるかの相談を営業になんてしちゃダメ!自分の中で答えが出てから「結果を伝えるだけ」でいい。営業は伝書鳩みたいなものなんだから。

    +17

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/27(土) 00:53:52 

    同じ部署に派遣がいる場合は、揉めごと起こさず淡々と働いてくれる人が重宝される。私はそれが嫌で派遣は自分一人の部署ということだけを条件に探してもらった。

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/27(土) 00:57:47 

    >>480
    私は独身だけど正社員から派遣社員に変わりました
    同じく給与未払いや、大手外資なのに過激なセクハラ被害に遭って弁護士入れました

    元々人事考課とか、社内のワーキンググループとか昇進に向けた試験とか本当に嫌だったから、派遣の方が目の前の業務に集中できて楽しいです

    正社員の時にリーマン、コロナ以外で派遣切りを決める側だったこともあり、自分も突然切られる可能性は覚悟してる
    とりあえず前職の傷が癒えるまで派遣で働くつもりです

    +18

    -1

  • 497. 匿名 2024/01/27(土) 00:58:29 

    >>481
    まさにそれですね。
    上司の思うままに動く。失敗も全部上司のせい。
    周りで見てると派遣の私でも気の毒に思います。

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/27(土) 00:58:47 

    >>207
    正社員にするする詐欺
    何度も被害に遭ってます、、、

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/27(土) 01:00:20 

    >>12
    バリウムが嫌すぎてアレルギーだって嘘ついて拒否した

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/27(土) 01:01:27 

    >>23
    朝礼で「ボーナスありがとうございました」と言う社員ぶっ56したい

    +6

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード