ガールズちゃんねる

派遣社員同士で語ろうよ Part9

3670コメント2023/10/24(火) 12:34

  • 1. 匿名 2023/09/23(土) 12:37:22 

    派遣社員同士で引き続き語りましょう。
    1ヶ月よろしくお願いします。

    +69

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/23(土) 12:38:02 

    居心地良すぎて無期になってから辞めるタイミングを見失った

    +194

    -5

  • 3. 匿名 2023/09/23(土) 12:39:32 

    派遣の品格

    +2

    -20

  • 4. 匿名 2023/09/23(土) 12:39:43 

    >>2
    辞めなくていいんじゃないの?

    +168

    -1

  • 5. 匿名 2023/09/23(土) 12:39:45 

    派遣社員同士で語ろうよ Part9

    +211

    -1

  • 6. 匿名 2023/09/23(土) 12:39:57 

    >>2
    辞めなくていいなら辞めないほうがよくない?

    +182

    -1

  • 7. 匿名 2023/09/23(土) 12:40:03 

    今残業20時間なんだけど、まだ任せたい業務があるって言われた
    これ以上増えると厳しいので慣れてからでお願いしますと言ったけど、本音はこれ以上増やさないでというところ

    +217

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/23(土) 12:40:15 

    >>1
    こちらこそよろしくお願いします!

    +17

    -1

  • 9. 匿名 2023/09/23(土) 12:40:38 

    おら契約社員になるだ

    +56

    -2

  • 10. 匿名 2023/09/23(土) 12:40:41 

    ハケンの品格みたいな目に遭った人っているのかね
    会社によるのかもしれないけど、派遣の人は社食食べられないとかないし、正社員の人とも普通に楽しくやってる

    +149

    -10

  • 11. 匿名 2023/09/23(土) 12:41:02 

    テンプスタッフで新人付けられた。
    メールの返信してこないし、質問しても全部分かってないし、仕方ないけど最悪ー

    +140

    -5

  • 12. 匿名 2023/09/23(土) 12:41:17 

    自分には派遣っていう形態が合ってると感じるんだけど、やっぱり年齢上がると就業先見つかりづらいのかな?一生派遣は無理?
    今は30歳です。

    +126

    -2

  • 13. 匿名 2023/09/23(土) 12:41:32 

    派遣なのに正社員並みの情熱を持ってそれを他にも押し付ける人
    正社員になればいかがですか?と思う

    +170

    -11

  • 14. 匿名 2023/09/23(土) 12:41:33 

    >>2
    出来たらこの状態がベスト

    +102

    -1

  • 15. 匿名 2023/09/23(土) 12:42:50 

    >>2
    居心地いいならいいじゃーん!

    +119

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/23(土) 12:42:58 

    >>2
    私は研修中だけど既に居心地良すぎてやばい。

    +65

    -5

  • 17. 匿名 2023/09/23(土) 12:43:36 

    >>12
    今34です。
    今までの職場事務職は派遣のみって会社ばっかりだったんだけど、寧ろ年上のが多かったよ
    40代後半くらいまでは普通にいる

    +129

    -3

  • 18. 匿名 2023/09/23(土) 12:44:06 

    >>12
    その職場の求める人材かどうかにもよると思う。派遣会社によってスキルアップサポートしてくれる所もあるからそれも相談してみては?

    +38

    -0

  • 19. 匿名 2023/09/23(土) 12:44:49 

    前の派遣先は横の席の人が頻繁に舌打ちと悪態ついてて嫌だったけど
    今の派遣先はめちゃくちゃ穏やかな環境で働けてる
    精神病む前に辞めて良かったと思う

    +134

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/23(土) 12:44:55 

     
    派遣社員同士で語ろうよ Part9

    +128

    -1

  • 21. 匿名 2023/09/23(土) 12:45:27 

    >>12
    50代まではいける

    +89

    -3

  • 22. 匿名 2023/09/23(土) 12:46:27 

    >>1
    マージンいくら取られてますか?
    40%くらいですよね?

    +2

    -5

  • 23. 匿名 2023/09/23(土) 12:46:41 

    精神的に日々クタクタ。
    パートに比べたら時給いいけど、荷が重すぎて安く感じる。他の派遣の方から業務を教えてもらうんだけど、サラッとしか教えてくれないし、質問に対する答えは不明瞭だし、適当だし、とにかく不安しかない。唯一のメリットはテレワークがあること。

    働き方変えたいけど、年齢的・キャリア的に厳しそうなので一歩踏み出せずにいる。
    抜け出したい。

    +89

    -2

  • 24. 匿名 2023/09/23(土) 12:46:54 

    勤めて一年半、どんどん仕事が重くなるけど、業務範囲なんて「付随する業務」と言われたらそれまでだし…って思って言われたことはハイハイやっている。自分のスキルにもなるし。
    同僚の派遣になんでもかんでも受けすぎじゃない?ってチクチク言われるけど、どうしたもんかって感じ。
    文句言って切られたり気まずくなったりしたくないんだよなあ。。

    +99

    -6

  • 25. 匿名 2023/09/23(土) 12:46:57 

    派遣で女子アナってあったよ、、、、、
    ◯◯ぷ です

    +5

    -6

  • 26. 匿名 2023/09/23(土) 12:47:12 

    テンプで営業担当さんからブリンちゃんのマスキングテープ2個セット貰ったんだけど、こんなんくれるより数円でもいいから時給上げろやってなった。
    使い道なさすぎる
    無地の方がマシw

    +251

    -5

  • 27. 匿名 2023/09/23(土) 12:47:48 

    >>25
    今 芸能界の登竜門になってるから
    若い子とか憧れるのかな、、、
    女優になった子もいるしね

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/23(土) 12:48:02 

    派遣って事務系ですか?

    私は看護助手の派遣です。
    看護師さんも正職員の助手も皆さん親切で優しいから居心地良いけど人手不足でやること多くてバタバタ!
    毎日夜はすぐ寝てしまいます。

    +51

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/23(土) 12:48:16 

    私とペアのおばさん、早く色々仕事できるようになってほしいわ。まだそんな事しかやってないのに、何ヒィヒィ言ってんだか。

    +4

    -24

  • 30. 匿名 2023/09/23(土) 12:48:45 

    >>22
    それを知れる人はごく僅かだと思うよ。
    私は業務の関係上知ってる。そんなに取られてないよ。

    +5

    -6

  • 31. 匿名 2023/09/23(土) 12:49:39 

    >>26
    クッキーとボールペンとカレンダーしかもらったことないや。
    クッキーマジでいらん。

    +70

    -5

  • 32. 匿名 2023/09/23(土) 12:50:28 

    >>12
    ゼロとまではいかないけど、見つかりにくくなりますよ。
    20代では20社紹介できるものが30代後半で10社、40代で7社、50代で5社とか。
    希望やスキルによってもちろん数は前後するけど割合的にはこんな感じです。
    よっぽど無能じゃなければゼロになることはないですよ。

    +94

    -3

  • 33. 匿名 2023/09/23(土) 12:50:59 

    >>12
    オフィスワークで50代の派遣さんいましたよ!
    特にスキルが高いとか難関資格持ってるとかではなく、地道にコツコツ続けてこられた経歴と人柄だと思います。

    +146

    -2

  • 34. 匿名 2023/09/23(土) 12:50:59 

    正社員登用が約束された派遣形態があると聞いたんだけど本当…?採用試験はもちろんあるよね?

    +3

    -9

  • 35. 匿名 2023/09/23(土) 12:51:17 

    >>29
    私かしら
    ごめんなさい
    メモしまくってなんとかがんばります!

    +21

    -2

  • 36. 匿名 2023/09/23(土) 12:51:52 

    >>12
    事務センター系は余裕で50代60代の方たちいますよ。

    +78

    -2

  • 37. 匿名 2023/09/23(土) 12:52:48 

    >>26
    クッキー美味しいじゃん!!
    あれ大好き

    +99

    -5

  • 38. 匿名 2023/09/23(土) 12:52:57 

    >>29
    あなた誰か分かっちゃった

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/23(土) 12:53:04 

    >>12
    うちんとこ60代いるよ

    私も30だけど旦那転勤族だから派遣しか考えてない
    子なし派だし

    +69

    -5

  • 40. 匿名 2023/09/23(土) 12:53:09 

    >>30
    マージンって公表しないといけないんじゃなかったっけ。

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/23(土) 12:53:16 

    >>11
    アプリ入れてる?
    テキストは打てないんだけど、スタンプみたいので連絡出来る機能があるよ

    +7

    -3

  • 42. 匿名 2023/09/23(土) 12:53:56 

    たまにおばさん歓迎の企業があるからありがたい。派遣の方限定だけど40代後半でも若い方😅
    若さより即戦力になる人、子育て一段落してる人を採用してるのかな。大手です。

    +102

    -3

  • 43. 匿名 2023/09/23(土) 12:54:04 

    自分のしてる作業が馬鹿みたいに思えてつらい。
    けれど転職するエネルギーはない。

    +20

    -3

  • 44. 匿名 2023/09/23(土) 12:55:23 

    タイミーってどういうシステムなんだろう、あれも派遣って扱い?それともウーバー的な状態?

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/23(土) 12:57:29 

    >>34
    普通に自己PR文書かされたり、直接雇用で企業面接受けるくらいハードル高かったよ。
    その会社の口コミ読んでどうしようと悩んでるうちに他の派遣が決まって辞退した。担当者にすごくネチネチ言われたけど。

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2023/09/23(土) 12:57:39 

    仕事探し中なんですが、職場見学で地雷踏む事が多くなりました。
    この質問NGだよね?って事も平気で聞いてくる企業多すぎ。そして同行の営業も何も言わないし、ただ居るだけ。あと面接の時点で初めて聞く業務内容とかもあって、派遣会社しっかりしてくれって思う。
    陸だけど。

    +139

    -2

  • 47. 匿名 2023/09/23(土) 12:58:08 

    >>20
    声出てるシリーズ?笑

    +45

    -2

  • 48. 匿名 2023/09/23(土) 12:59:11 

    パート事務3年目
    時給1300でやってます
    契約社員打診されましたが、結局話が流れて
    派遣にしようか迷ってます
    40代でも登録したら見つかるものですか?

    +30

    -4

  • 49. 匿名 2023/09/23(土) 12:59:26 

    >>5
    知り合いの写真です。
    できれば差し替えてください。

    +4

    -29

  • 50. 匿名 2023/09/23(土) 13:00:46 

    >>30
    派遣先がいくら払ってるかちゃんと書いてあるよ

    +22

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/23(土) 13:00:52 

    >>12
    50代半ばですが派遣してます
    コロナ前の短期派遣だった時、60近い人と一緒に派遣してたよ

    +86

    -2

  • 52. 匿名 2023/09/23(土) 13:00:57 

    >>10
    もちろん派遣と正社員でやってる仕事の内容も違うけど、うちの会社正社員の給料が高くてヒラ社員でも派遣社員の3倍くらい貰ってる。
    経理だから分かっちゃうんだけど、他の会社でもこういうので気まずくなったりしないのかな。

    +71

    -3

  • 53. 匿名 2023/09/23(土) 13:02:09 

    >>34
    とりあえず紹介予定派遣でググってください。

    +26

    -3

  • 54. 匿名 2023/09/23(土) 13:03:08 

    どこの派遣会社がオススメ?

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/23(土) 13:03:25 

    >>2
    私も無期雇用になった。ボーナスはないけど一応退職金は出る。

    +61

    -2

  • 56. 匿名 2023/09/23(土) 13:03:50 

    >>52
    経理も派遣なん?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/23(土) 13:05:03 

    10/2からWEB系の会社(リモートメイン)で技術者として働き始めます
    派遣は初なのですが、現場に早く馴染む・打ち解けるにはどうすればいいでしょうか

    担当者からはとにかく無理しないでと言われています

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/09/23(土) 13:05:41 

    >>28
    私も派遣で看護助手してます
    仕事は嫌じゃないけど5人でしてた量を1人でしなきゃいけなくて潰れそうです

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2023/09/23(土) 13:07:25 

    エントリーせずでしばらく様子見してたとこ
    若干文面変えて新規募集みたいなていて新たに出てる…
    人が来ないんだってのがわかるとエントリーするの怖くなる

    +48

    -1

  • 60. 匿名 2023/09/23(土) 13:08:49 

    >>56
    そう

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/23(土) 13:09:08 

    >>50
    実際の人身売買の額がわかっちゃうってことですね?

    +1

    -10

  • 62. 匿名 2023/09/23(土) 13:09:55 

    >>34

    紹介予定派遣かな? 正確には正社員じゃなくて直接雇用。

    以前、USJが出してた時は派遣後にアルバイト雇用に変わるというわけわらかん内容があった。
    まあ、大抵の求人は正社員だけれど。

    キャリアに傷をつけないための試用期間的に利用するって感じかな。

    筆記試験あるのかな? あまり聞いたことない。

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/23(土) 13:11:42 

    変人の掃き溜め

    +5

    -18

  • 64. 匿名 2023/09/23(土) 13:13:57 

    週5フル在宅の仕事してるけど、数ヶ月前から母の介護もしてて週末の度に実家行ってて、平日は勤務終われば旦那に夕飯も作らないとだし、この生活もうつかれて無理だと、ダメもとで次回更新から週4勤務はダメか営業に相談したら交渉してくれて派遣先がOKしてくれた🥺

    本音は1日だけ自分の時間が欲しい、でないと持ちませんと営業には正直に話したが、平日1日お母様のサポートが始まると上手く交渉してくれた

    また仕事探しかなと覚悟していたから、有難い

    もし、人間関係などではなく勤務体制を理由に更新をためらっているなら、相談してみるものだなと思いました!

    +126

    -2

  • 65. 匿名 2023/09/23(土) 13:15:32 

    10月からの仕事が決まりました
    半年以上間が空いたのと引っ越して初めてたくさんの人と関わるのが恐ろしいです
    あと前の派遣先がゆるゆるだったから反動が怖い

    +70

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/23(土) 13:15:50 

    やっとリモートワーク用の椅子を購入した。
    2日分の給料がなくなりました!

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2023/09/23(土) 13:18:13 

    >>26
    私テンプの頃、障がい者作ってるクッキーよくくれたよ、営業の人。そして意外と美味しいんだな。

    +98

    -1

  • 68. 匿名 2023/09/23(土) 13:18:54 

    外資系コンサルで働き始めたけど、みな優秀すぎて何のスキルもないアラフォーは私萎縮する日々
    社員の方はみなビジネス~ネイティブレベルに英会話できる人ばかり、システムも英語表記、用語もイチイチ横文字w(それが、入社条件なんだろうけど)

    来るとこ間違った感がすごい😂

    あと思うんだけど、語学が飛び抜けて堪能な人って日本語文が素っ気ない人が割りといる、、
    気質も海外寄りなんだろうな~

    +50

    -1

  • 69. 匿名 2023/09/23(土) 13:19:20 

    >>66
    それで環境と効率良くなるなら安い買い物だよ!

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/23(土) 13:19:39 

    1年3ヶ月、営業派遣で働いたけど12月で契約更新せずに終わる予定
    冬は派遣の仕事が少ない時期だけど今のところで働き続けるよりまし

    +31

    -1

  • 71. 匿名 2023/09/23(土) 13:19:53 

    >>2
    その方がいいよ
    今後転職することがあっても、前職で長く勤めてる人の方が印象いいし

    +59

    -3

  • 72. 匿名 2023/09/23(土) 13:20:00 

    >>26
    シミ取りペン貰った!
    これはなかなか便利だった

    +28

    -2

  • 73. 匿名 2023/09/23(土) 13:20:32 

    >>67
    わたしもクッキーおやつに食べてました

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/23(土) 13:22:01 

    >>12
    ちゃんとシフトに入れて、真面目に働いていればどこかでは働けると思う
    少子化はこれからもっと加速するから若者がいいとか言ってたら人集まらない

    +78

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/23(土) 13:23:04 

    >>68
    わたしも IT系の大手のとこ営業事務で入ったとき
    ガチのよくわからん会議とかに出て
    大勢の前でたかが派遣Olが挨拶して恥ずかしかった
    でもみなさん真剣に挨拶を聞いてくれていました

    +31

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/23(土) 13:23:09 

    >>46
    陸は業務内容違うこと本当に多い
    年齢上がるとともに増える
    不人気案件へのねじ込み要員
    派遣もう辞めようと思った大きな要因

    +98

    -2

  • 77. 匿名 2023/09/23(土) 13:24:06 

    >>2
    どんな職場ですか?羨ましいです。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/23(土) 13:24:33 

    入る時は、ExcelはSUM関数程度でOKと聞いたのに、いざ始めたら◯◯関数わかる?とか規格外なこと言われるケースが割とある  

    Excelって出来て嫌がる会社はない位、大きいスキルなんだなと最近感じる
    でも、私苦手、、派遣に期待すな

    +76

    -5

  • 79. 匿名 2023/09/23(土) 13:25:47 

    >>26
    私は花柄のペンケース貰った。
    もう10年近く前だけど、今もしっかり使ってる。クッキー美味しかったなぁ

    +22

    -3

  • 80. 匿名 2023/09/23(土) 13:26:19 

    短期の派遣ってどんな感じなの?1ヶ月半くらいの短期で始めたんだけど初日から仕事詰め込まれて飲み物飲んでる時もあれこれ説明されて、短期だとそうなのかな?

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2023/09/23(土) 13:30:44 

    派遣同士で結婚できますかー?

    +1

    -11

  • 82. 匿名 2023/09/23(土) 13:31:41 

    >>80
    事務の短期は即戦力になる覚えの早い人しか無理かも
    忙しい時期に募集するんだろうし
    その期間で使えないと意味が無いから

    +28

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/23(土) 13:33:02 

    >>12
    知らない苦労より慣れた苦労の方がマシ、と思う私には想像もつかないや

    新しいとこに行くの、緊張しまくらない?
    それをしょっちゅう繰り返すのってストレスMAXって感じだけど、同じとこにずっといる方があなたにとってはストレスなのかね

    +34

    -1

  • 84. 匿名 2023/09/23(土) 13:33:51 

    ワクチンのコールセンターの派遣をやった事ある人いないかな
    時給が結構いいんだけど、どうなんだろう
    地雷臭もするけど

    +28

    -2

  • 85. 匿名 2023/09/23(土) 13:36:51 

    >>42
    そういう会社ありますね。
    社会人の基本部分や、基本的な仕事の流れを教える必要がない人が助かるとおっしゃってました。

    +31

    -0

  • 86. 匿名 2023/09/23(土) 13:44:51 

    >>80
    繁忙期に短期派遣入れるとこで働いてたけど、そういうもんだよ。
    2日間くらいで詰め込み教育してよろしくー!みたいな
    その時期だけ毎年やってくる短期レギュラーメンバーみたいな人たちもいた

    +30

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/23(土) 13:46:47 

    短期で入って10月末に契約満了。
    延長の可能性もあるって言われたけど、休みにくいのが難点。

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2023/09/23(土) 13:47:36 

    >>11
    私なんて、そこで営業さんにあったことないよ。問題はないが。

    +28

    -1

  • 89. 匿名 2023/09/23(土) 13:49:31 

    >>80
    短期は派遣先の繁忙期だったりしてたいへんな部分はあるけど
    終わりが決まっているのは気持ち的に楽だと思った

    +30

    -2

  • 90. 匿名 2023/09/23(土) 13:49:40 

    派遣先三社目だけどどこ行っても下に見てくる社員いるなー。思うのは勝手だけどマウンド取りたいんだろうなって割り切ってる。

    +58

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/23(土) 13:53:00 

    来月の2週目から勤務開始なんだけど1週目が空いてしまうので
    1週間だけできる短期バイトないかな・・・って探したら今はそういうの無いんだね
    変な法律作って働きにくくして税金はたんまり取るって凄い国だよ

    +55

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/23(土) 13:53:41 

    いわゆるSSと略されるところの派遣社員です。

    去年10月より今の職場に派遣され、
    以来大変居心地良く、仕事も楽しく
    とても有り難く働かせていただいております。

    が、入社以来一度も担当が会いに来ないと言うか様子も見に来ないのが気になっております。
    去年初めて派遣に登録したので、
    まだどんなものなのか良くわかっておりません。

    健康診断も未だ受けておりませんが
    有給休暇を使うのでしょうか?

    +35

    -1

  • 93. 匿名 2023/09/23(土) 13:54:32 

    今月末で辞めると知ってからみんなが冷たい
    お疲れ様って顔見て言ったのに無視された

    +22

    -1

  • 94. 匿名 2023/09/23(土) 13:54:40 

    派遣のおばちゃんとパートのおばちゃんが仕事中口論になって派遣のおばちゃんが事務所に乗り込んであの女どうにかしてよ!って凄んでいたと聞いたんだけど派遣の人がパートに移動しろとか権利あるのかな?

    +2

    -6

  • 95. 匿名 2023/09/23(土) 13:57:48 

    >>12
    自分は50代前半ですが登録後直ぐに色々紹介いただき
    今のところに落ち着いてもう直ぐ一年です。

    担当が言うには年齢がそれなりでも
    職歴がゴチャついていなければ割と紹介しやすいとか。

    +39

    -2

  • 96. 匿名 2023/09/23(土) 13:57:57 

    今の派遣先正社員が責任感なさすぎてびっくりするわ
    役職ついてる人が突然数日休んで部下がアタフタ仕事滞る
    休んでる間全くメールも見ないって何
    中小企業だと「熱計るから悪いんだろ熱計らなければ発熱しない」っていう風潮だったからこんなんで役職つくの羨ましい

    +12

    -3

  • 97. 匿名 2023/09/23(土) 13:57:58 

    >>2
    ずっといればよくない?
    別に派遣だから絶対辞めないといけない義務なんてないし

    +56

    -1

  • 98. 匿名 2023/09/23(土) 14:01:40 

    派遣薬剤師として働き始める予定です🙋‍♀️

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/23(土) 14:02:34 

    >>26
    あのキャラデザイン、私の友人です。

    +14

    -9

  • 100. 匿名 2023/09/23(土) 14:02:45 

    >>10
    昼は社食の利用者が多いから非正規は使わないよう言われた
    遅出の時は使っても良かった

    +41

    -6

  • 101. 匿名 2023/09/23(土) 14:03:47 

    最近就業したばかりなんだけど、教育係がちょっとキツい人で精神的に辛かった
    そしたら指揮命令者が見かねたのか「話聞きますよ」って相談に乗ってくれて、やんわりと教育係に注意してくれた
    教育係の人が改善されたのか微妙なところだけど、ちゃんと派遣なのに対応してくれたのが嬉しかったな

    +82

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/23(土) 14:03:52 

    >>66
    私も買うべきか迷ってるけど、ワンルームマンションに、よく見るようなゲーム椅子置いたら部屋が埋まる…

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/23(土) 14:05:01 

    >>92
    私マイナーな派遣会社だけど
    担当者に会ったの初出勤の日が最後だわ
    全部電話相談だし電話も更新の時しかかかってこない
    むしろ営業が介入すると大袈裟感が出て私のイメージが悪くなるから出てこないでって思う。

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2023/09/23(土) 14:05:06 

    今月から働き始めたんだけど毎朝憂鬱で仕方ない。仕事もそこで働いてる人とも合ってない気がする。ひとまず3ヶ月は頑張る。
    短期で辞めた人、次の職場の面談や面接では理由なんと言っていますか?

    +51

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/23(土) 14:05:31 

    >>88
    そんなこともあるんですね
    私は更新面談時に担当変わりましたのでこれからよろしくお願いしますーて挨拶して、2回目に会った時に次から担当変わりますのでーを繰り返してる

    +38

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/23(土) 14:08:39 

    自分以外の派遣2人電話取らないなぜ

    +33

    -1

  • 107. 匿名 2023/09/23(土) 14:08:57 

    初めての業界の事務なんだけど、正社員の人の出入りが激しくて驚いてる。短期間にどんどん退職するし、同じくらいの新採用。派遣社員よりも入れ替わりが早い

    +51

    -1

  • 108. 匿名 2023/09/23(土) 14:09:42 

    >>50
    リク電子交付になってから記載が無くなったのよね
    昭和の人間だからpdfだと不安なので紙でくれって言おうかな

    +3

    -5

  • 109. 匿名 2023/09/23(土) 14:12:23 

    WDBで働いてる人いますか?

    今は結果的に希望通りのところに就業できたけど、何社も落とされたから次が決まるのか不安
    しかも断り方が「先方の求めるスキルを満たしませんでした」ばかりで、社内選考やってるのかよく分からない
    それとも釣り案件が多いのか…

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2023/09/23(土) 14:12:30 

    >>55
    一応派遣は退職金あるってことになっているので…

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2023/09/23(土) 14:16:12 

    >>91
    いまはもうできないんだ
    5年前に派遣先決まってから3週間空いてたから短期バイトしたなぁ
    意外と楽しかった

    +10

    -1

  • 112. 匿名 2023/09/23(土) 14:17:14 

    都内で契約社員で1300円
    更新も3ヶ月おき。責任もだんだん増えてく

    これなら派遣の方が稼げますよね?

    +47

    -2

  • 113. 匿名 2023/09/23(土) 14:17:16 

    違う派遣会社の人からそっちの方が時給高いんだよねって言われるけど、実際はそんなに差がないらしく(あるとして業務の内容による差)、何か面倒
    求人見ても差があると思えないし
    事あるごとに適当に聞きかじったような金の話で嫌な感じ
    そこまで言うなら思ってるようにはならないだろうけど、派遣会社変えればって思う
    全然仕事してない人がお金の話ばかりするのがイラっとくる

    +27

    -1

  • 114. 匿名 2023/09/23(土) 14:17:41 

    >>23
    サラッと教えて、メモ取らなくてもいいですよかんたんですよーとか言って、その人ができるかどうか、じーっと観察して、できたら、「さすがです!」とか言ってくる人いるw普通に教えてはダメなのかしら
    私は試されている?って思うことあるw
    私は新しく入った人に教える時はむちゃくちゃ親切にする方だけど、「自分のやり方でやりたいので!」と言われた時は社員に頼んで教える役は代わってもらいました

    +37

    -0

  • 115. 匿名 2023/09/23(土) 14:17:47 

    >>110
    なんか時給に退職金分を入れてるとかいう絵に描いた餅的な扱いじゃなかったかな?

    +66

    -0

  • 116. 匿名 2023/09/23(土) 14:18:40 

    >>1
    ピンハネされてかわいそう

    +0

    -10

  • 117. 匿名 2023/09/23(土) 14:19:27 

    >>115
    時給にボーナス分も入っているって聞いた。

    +55

    -0

  • 118. 匿名 2023/09/23(土) 14:20:16 

    >>42
    残業とかも子ども大きいとできるもんね
    やはり小さい子がいると保育園お迎えや熱出したりでなかなか大変だよ

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2023/09/23(土) 14:20:44 

    主婦・主夫向けの扶養内をメインに扱っている派遣会社のお世話になっています。
    パートと同じ勤務体系で時給がとても良いので、腰を据えて働きたいです。

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2023/09/23(土) 14:20:52 

    >>44
    タイミーって契約書見るとアルバイトって書いてありました。だから同系列店での雇用契約されてる人は二重雇用になるから応募は不可だと書いてあるところもあります。
    でも派遣みたいな感じですよね。
    名札に派遣とか書かれる時あるし。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/09/23(土) 14:21:53 

    >>50
    隅から隅まで見たけどなかった
    事業所単位の平均額は書いてあるけど
    IT系部署や研究職系部署は当然高いからあれでは判断できないなーと思うんだけど違うの?

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/09/23(土) 14:22:37 

    >>50
    凸と人で募集してる案件同じで時給違ったから派遣会社の取り分は違うのよね 同じ会社でも他の人には内緒で増やしてもらえた人もいる

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/09/23(土) 14:23:26 

    >>59
    大手なら部署違いの募集かも
    落ちたら同じ会社の別の部署を勧めてくる営業がいた
    落ちた会社なんか嫌で断ったらしばらく募集してた
    業務によってはマッチする応募者がいなくて大変らしい
    連れていけば選り好みされるしね

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2023/09/23(土) 14:26:45 

    >>51
    60以上の人もいた
    年に数ヶ月繁忙期とか監査の時だけ来る
    取引先には社員の上司かと思われて名刺を先に出されてしまうため、いつも名刺を…となると後ろに下がって手で合図を送ってたw

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/09/23(土) 14:26:46 

    >>48
    首都圏か地方にもよるけど、offce系のソフトや経理経験があれば見つかります。
    ただし時給は首都圏でも同じ位かも知れない。
    拘束時間は7~7.5で週5勤務の案件が多いです。

    +0

    -3

  • 126. 匿名 2023/09/23(土) 14:28:35 

    >>102
    ゲーム椅子も考えたけど耐久性に疑問があってオフィスチェアにしたよ
    メーカー直販でセールしてた時に高いのを買った
    ゲーム用は高さが電動で変えられるデスクに惹かれる

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/09/23(土) 14:29:19 

    >>52
    うちは逆で、正社員の給料「やっす」ってなる しかも課長になれずに主任で終わる人や主任にもなれない人もいる
    まあボーナスや退職金はあるだろうけど
    正社員と結婚した派遣が、「思ってた以上に安い」ってぶつぶつ言ってたw

    +51

    -0

  • 128. 匿名 2023/09/23(土) 14:29:52 

    プリンの所で、正社員になりたい訳じゃ無かったのに、仕事内容だけでエントリーボタン押しまくってたら紹介予定派遣の案件で社内選考中になった。
    でも先方の書類審査で落ちる→営業から同じ会社の別部署を勧められる→また先方の書類審査で、結局1ヶ月間ずっと止まってる状態。
    もうこの会社見込みないんですかね。
    派遣長くて分かる人はもしかして知ってる企業かもしれませんが、紹介予定後は3年と期間限定の契約社員という名の事務スタッフの所です。

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2023/09/23(土) 14:30:05 

    >>56
    役員秘書も派遣だから、派遣はいろいろな秘密を知っていると思います

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2023/09/23(土) 14:30:29 

    >>64
    そんなこともあるのですね。営業さんやオッケーして下さった派遣先ありがとうございます。週4だと手取り金額減ると思いますが、大丈夫なのでしょうか?

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2023/09/23(土) 14:30:53 

    >>32
    年齢が上がると新しい環境に馴染む気力が段々なくなる。
    イチから新米で始めるのってしんどくなるから
    50歳手前くらいで定住先を見つけられれば理想。

    +49

    -0

  • 132. 匿名 2023/09/23(土) 14:31:49 

    >>31
    えまじか。クッキーめっちゃ美味しいって思ってたw

    +42

    -1

  • 133. 匿名 2023/09/23(土) 14:31:58 

    >>66
    どんな椅子?私もゲーミングチェアほしいなーって思ってる

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/09/23(土) 14:32:06 

    週3以上の在宅勤務の人良いなあ
    私もオフィス系普通に使えるから在宅ワークしたい
    天候や体調多少悪くても在宅ならできるし羨ましい

    +34

    -0

  • 135. 匿名 2023/09/23(土) 14:32:42 

    >>112
    今の派遣先も契約社員時給それで派遣の私1800円
    同じことしてるからええ???ってみてて思う

    +15

    -0

  • 136. 匿名 2023/09/23(土) 14:33:38 

    >>84
    献血ルームの派遣なら
    ホワイトよ ただ休日も勤務あるけどまたやってもいい

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2023/09/23(土) 14:34:22 

    >>92
    健康診断は土曜に行くか休みたければ休む
    そろそろ受診券と案内が届くだろうからそれで確認

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2023/09/23(土) 14:35:03 

    >>87
    休みやすい職種って何があるのかなあ

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2023/09/23(土) 14:35:39 

    >>104
    私の場合リクルートで初回2ヶ月で辞めたところはスキルシートに記載されませんでした。
    前のところを3年満了で終えて現在も求職中という体裁でした。
    ブランクも3ヶ月だったので特に何も聞かれなく終わりました。

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2023/09/23(土) 14:37:16 

    >>92
    うちはMP 担当は異動のときにだけ来ます

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/09/23(土) 14:39:03 

    >>104
    プロジェクトが終了したとか、部署自体がアウトソーシングされたとかなんか自分に原因がないことを言っておけばよいかも

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2023/09/23(土) 14:40:25 

    3連続で、初回更新無しで辞めてる。忙しいところばかり紹介されてる気がする。いずれも前任派遣も初回更新してなかったりバックレてたり。
    過去には長続きした派遣先も多いから、ハズレを引いてしまってるだけだと思ってるけど、本当にツイてない

    +58

    -1

  • 143. 匿名 2023/09/23(土) 14:41:06 

    >>115
    そうだよー

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2023/09/23(土) 14:42:45 

    >>2
    居心地良い会社なんてそうそうないから羨ましい
    私も今の派遣先が今までで一番居心地が良いけど無期転換はされないだろうから次が不安

    +69

    -1

  • 145. 匿名 2023/09/23(土) 14:46:20 

    >>26
    >こんなんくれるより数円でもいいから時給上げろ

    分かる…会社のグッズなんて使いどころに困る(というか、ない)だけだから、せめて寸志でもくれたら良いのに。

    +56

    -0

  • 146. 匿名 2023/09/23(土) 14:47:34 

    >>24
    バランスが難しいよね
    24さんが信頼されてて頼みやすいお人柄なんだろうね
    スキルになるし好奇心旺盛なタイプで飽き性な自分ならラッキーくらいに感じちゃうパターンだわ
    同僚の派遣がチクチク言うのも結構あるだよね。よく他人の仕事まで把握しようとするなって思うんだけど
    案外同僚の派遣って社員よりめんどくせーって思う事がある
    ここでみんなで派遣あるある語るの好きなんだけど、求めてるものって皆違うからわざわざチクチク言ったりするのは派遣だろうが社員だろうが嫌だなーってなる

    +36

    -1

  • 147. 匿名 2023/09/23(土) 14:48:49 

    >>115
    そうそう
    貰ってる金額変わってないのに、内訳に名目が追加されただけw

    +37

    -0

  • 148. 匿名 2023/09/23(土) 14:51:03 

    >>101
    中途入社の社員に引き継ぎさせられてる時
    社員の態度が悪くてこっちもフキハラ気味になってきて
    人事総務の人に私ハラスメントしてますって自首したのを思い出した

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2023/09/23(土) 14:53:01 

    >>64
    その営業さん話の持って行き方が上手で有能だね
    きっとあなたが出来る人だから派遣先がOKしてくれたんだと思う
    介護大変だと思うけど、少しでも自分の時間が持ててそういう会社で長く働けると良いね

    +70

    -0

  • 150. 匿名 2023/09/23(土) 14:53:31 

    >>92
    SS以外の派遣会社数社使った
    今プリンだけど、三か月更新のたびに営業との面談があるよ、5分で終わるけど
    もっと頻繁だったのは陸、1か月に一度ぐらいふらっと来たって感、こちらも気さくに話できたよ
    登録or初日同行のあと会ってないのは、経験してないけど
    過去スレみたら時々見かけるね

    健診は土曜日に行ったり、有給取ったり
    私は土曜日に行くことが多いけど、派遣同僚は有給つかってたな

    +27

    -1

  • 151. 匿名 2023/09/23(土) 14:55:02 

    >>142
    私も立て続けで初回で辞めてます。
    全て聞いていた内容と違う業務&環境だったので初回で契約終了していますが、正直派遣会社からの信用は(このスタッフはどこ紹介しても続かないレッテルみたいな)失くしてる気がして落ち込んでます。また来月から無職で仕事探さなきゃです😭

    +45

    -1

  • 152. 匿名 2023/09/23(土) 14:56:25 

    引継ぎに、怖ろしく端折ったマニュアルを渡されて
    質問はリモートとメールのみで受付け。
    あまりに分かり辛くって、電話でも問い合わせてみたけど、
    前任者も丁寧に教える気はないみたい。

    後出しジャンケンばっか追加されて私のメモはぐちゃぐちゃ。
    「仕事を覚えない後任は嫌だけど、仕事を早く覚える後任も嫌」
    っていう人。
    時々こんな人いますよね、
    こっちも派遣長いので「またこのタイプか」と覚悟してるけど。
    社員も頼りにならないし、あと2か月が長いなあ。

    +52

    -2

  • 153. 匿名 2023/09/23(土) 14:57:31 

    リクルートにめちゃくちゃクソな男の営業に出会った。そいつのせいで私の前任も嫌な思いしたし、他の人も被害にあって遠くに飛ばされた。私はセクハラ会社を紹介されて勝手に契約も長くされて苦情をあげたのに逆ギレされて無理やり働かされた。そのお詫びに良さげな案件紹介されたら勤務前日にその話がなくなり、2ヶ月間待機。またまた、そのお詫びに紹介された案件がかなりの地雷でめちゃくちゃいじめられて精神疾患を患い、今はメンクリ通いながら働いてる。まじで許さない。今はテンプに変えて、ホワイト案件だけど、そこも年内で終わりだわ。次も良いところでありますように。

    +30

    -0

  • 154. 匿名 2023/09/23(土) 14:57:36 

    >>150
    プリンは面談あるけど、中身がスカスカ。
    何か困ったことがあったら言って下さいって言われて、これこれの事務手続きがされてません、て言ったら、私は担当でないからわかりませんでスルーだった。

    +34

    -0

  • 155. 匿名 2023/09/23(土) 14:58:39 

    凸に連続して騙された。求人内容がよくてエントリーしたのに実際訊いたら全く違う希望してない業務だった。しぶると職場見学だけでもと説得され行ってみたものの高圧的な派遣先で即辞退。
    そんなことが何回も続いてる。求人内容と全く違うってどういうことよ。時間返してよ

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2023/09/23(土) 14:58:58 

    >>92
    こないだまで私もSSでしたが様子見も無かったですよ
    更新確認も電話だけ
    ヘタしたらメールのやりとりだけもあったり
    他の派遣会社だとだいたい更新確認には会社まで来てた。コロナ禍はリモートだったかな

    +12

    -0

  • 157. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:01 

    >>154
    150です
    まるっと同意
    別に面談しなくてもいいのになあって思いながら会っているよ

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/09/23(土) 15:06:25 

    ホテルの派遣です!
    今年の繁忙期はホント酷くて、連続6時間以上勤務の休憩義務もなく、8時間ぶっ通しからの2時間休憩挟んでまた5時間とか…
    残業100時間超える月も多々あり。
    三六協定なんて守られないし、人手不足でただただ辛いです。

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2023/09/23(土) 15:07:25 

    最近面接なしでいきなり見学行かせてくれるとこ多くて楽でいい
    見学で営業と初顔合わせみたいな

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2023/09/23(土) 15:08:55 

    >>125
    ご丁寧にありがとうございます!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/09/23(土) 15:09:47 

    >>10
    派遣 事務室内スマホ持ち込み禁止 
    社員 業務中スマホ見てもOK
    みたいに明確な線引はいくつもあった。情報保護のためらしい。信頼されてないのさ。

    +73

    -0

  • 162. 匿名 2023/09/23(土) 15:11:57 

    >>154
    わかるw
    よくスルーできるるよね
    他の分野の営業ならありえないけど、やっぱ派遣会社と派遣社員っていう人を物として扱うってこういう側面があるよね
    面談不要だから必要か不要かメールで確認して欲しい

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2023/09/23(土) 15:15:20 

    >>127さんの例だと逆ですが、どちらにせよ給与レンジに開きがあって、それをお互い(社員と派遣社員)が分かってしまう状況だと気まずいですよね。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/09/23(土) 15:17:56 

    >>46
    私も派遣の職場見学で職歴から退職理由をかなり細かく聞かれたり志望動機聞かれたけど、派遣だとエントリーの段階で会社名ないよね
    志望動機っていうか条件から選んでるだけなんだけどって困ってても同行営業さんも見てるだけ
    大手企業さんの職場見学で落ちたけど、CM見るたびに嫌な思い出が蘇る

    +71

    -0

  • 165. 匿名 2023/09/23(土) 15:20:48 

    >>133
    お値段以上ニトリです笑
    沢山種類があってなかなか良いです

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/09/23(土) 15:22:24 

    >>102
    ニトリで午前中いっぱい吟味して選びました。
    リビングでリモートワークしてるので、なんか椅子の存在感ありますが、子供が大きくなったら学習机としても使えるかなと思って。
    それよりも、私の腰が限界を迎えてたので(笑)

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/09/23(土) 15:25:01 

    >>10
    派遣と正社員って差別してくれて構わないから、仕事量を軽くして欲しいな〜
    うちは、社員も派遣もそんなに仕事量変わらないから。

    +135

    -0

  • 168. 匿名 2023/09/23(土) 15:40:24 

    専門職、完全リモートですが派遣初日のPCの環境設定がめちゃくちゃ苦手です。
    マニュアル通りに設定してもpcのバージョンによって出てくる表示が微妙に違っていたりして設定が終わってもこれでいいのか?という不安がいつもあります。

    昔は技術部?の人が設定しに来てくれましたよね?
    自分はパスワードだけ考えればいいみたいな感じで・・

    今後派遣初日の「PCの環境設定が苦手なのでお願いしたい。」と派遣先に言ったら仕事自体断られちゃいますかね。
    切実な相談です。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2023/09/23(土) 15:41:07 

    >>5
    この画像大嫌い!

    +3

    -21

  • 170. 匿名 2023/09/23(土) 15:45:55 

    12月で満了になるけど早く終って欲しいー! いろんな場所でデータ入力スタッフとして働いて今の派遣先が一番しんどいかも。教育係は口うるさいネチネチタイプだし、業務毎に時間計るから手を休める余裕が無いし心身ともにキツイわ。長期じゃなく数ヶ月限定の短期派遣でよかった(それでも同期の何人かは早めに辞めた)次はもっと楽で自由でゆるい職場に行きたい!

    +46

    -0

  • 171. 匿名 2023/09/23(土) 15:48:26 

    >>10
    今までいろんな大手企業いったけど、どこも派遣は社員食堂で食べられたよ。
    社員には補助があるとかそれぐらい。
    社員の人とも仲良くしてた。

    正社員でもアットホームな古い体質の中小の方が辛かった。正社員なら何でもいいわけではない。

    +72

    -1

  • 172. 匿名 2023/09/23(土) 15:50:27 

    >>26
    私同じのもらったけど、仕事で重宝したよ!
    適度にかわいいし、お気に入りじゃないからケチることなく使えるし大手に派遣されてるからかうちの社員さんプリンちゃん知らなかったし。
    もう無くなっちゃってもう一回ほしい…

    +12

    -3

  • 173. 匿名 2023/09/23(土) 15:56:15 

    >>151
    正直、実際働いてみないとわからない事ってたくさんあるよね。聞いてた話と仕事内容が全然違ったりめちゃくちゃ残業ばかりだった、なんてザラ。はっきり言って派遣会社の確認不足なのを、続かないヤツだとこっちのせいにしないでほしい。

    +74

    -0

  • 174. 匿名 2023/09/23(土) 15:57:13 

    >>158
    残業100は想像を絶するな。私は稼ぎたい派だけど40hが限界だわ

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/09/23(土) 15:57:26 

    >>1 派遣って例えば2ヶ月で切られたとして、その後の仕事決まらないとどうなるの?

    あと決まらないとかあるの?

    紹介された仕事はとりあえずしなきゃいけない?

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/09/23(土) 15:59:30 

    自己評価と派遣先からもらう評価ってのがあるんだけど、意味あるの?って思う。こちらは変わらず同じ仕事してるだけなのに評価者(課長)が変われば評価が全く違うし。
    評価が良いからって時給が上がるわけでもないし。こちらだけ一方的に評価されてリターンないんだから心象は悪いよね。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2023/09/23(土) 16:03:33 

    >>94
    言う権利は誰にでもあるっていうか、言うなって言っても言う人は言う。ただそれを受けて会社がどう判断するかはまた別問題。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2023/09/23(土) 16:04:44 

    何ヶ月働けば、最低限次を見つける時にマイナスの印象じゃなくなる
    みたいな目安はありますか?

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/09/23(土) 16:09:33 

    >>5
    このパターン本気で多すぎて笑えないよね…

    +79

    -1

  • 180. 匿名 2023/09/23(土) 16:09:48 

    >>11
    私の担当🍮は返信が遅い。
    平日夕方や金曜は連絡つかないことが多いし、話があるとメールしてもアポが何日も先になる。

    ようやく電話で話すことになったら、後ろでテレビの音聞こえてて、担当本人があぁ…ん…それは大変ですねぇ…ん…っていちゃいちゃしてんなって声で返事してきて、こっちは真面目な話ししてるのにアホかと思った。

    🍮は案件の数は多いけど、担当者は無能というか仕事舐めてる。
    ハイブランドのジュエリーつけてて、ピンハネでいいお給料もらってる。

    +67

    -2

  • 181. 匿名 2023/09/23(土) 16:12:08 

    派遣先で嫌われてる男性社員、同僚の女性社員の人が相手するなとか、いろんなフォローするなって言うけどさ…派遣の身だとそうはいかなくて…板ばさみでツライ

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2023/09/23(土) 16:14:36 

    社員も派遣も執務室は携帯禁止でトイレに行くとしょっちゅう満室
    トイレで携帯も禁止してよ

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2023/09/23(土) 16:15:44 

    >>169
    こんなにつまらないのにまた貼られた

    +1

    -12

  • 184. 匿名 2023/09/23(土) 16:15:49 

    >>113
    会社は派遣に高い金払ってるみたいでこういう類いのことよく言われるけど…

    自分の時給は…なんだよね
    市民税引き落としじゃなくてあと払わないといけないし…休みの分はお金発生しないし…惨めだわ

    +22

    -1

  • 185. 匿名 2023/09/23(土) 16:16:02 

    産休に入る社員さんがいるのですが、その方の仕事をすべて私がやらないといけないことになりました。
    新しい派遣を雇ったりするものだと思っていたのですが、これが普通なのでしょうか…
    2人でやっていた仕事を1人でやる自信が無く、辞めたいです。

    +35

    -1

  • 186. 匿名 2023/09/23(土) 16:22:26 

    >>179
    元社員のポジを派遣に置き換えて安く済ませようって企業が増えたからね

    +62

    -1

  • 187. 匿名 2023/09/23(土) 16:25:28 

    派遣営業を通して相談(質問)して、派遣先担当者から派遣営業に回答→派遣社員(自分)に伝えられるって流れが慣れない
    1回派遣営業から確認してもらったことがあるけど、普通に派遣先担当者から直接回答をくれて微妙な空気になったことある(その後派遣営業にも回答してくれて、派遣営業からも回答がきて)派遣先担当の人めちゃくちゃ忙しいのに、仕事増やしてごめんってなった
    でもそれが普通なんだよね?

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/09/23(土) 16:25:54 

    派遣は最長3年となった割には、派遣に求めることが増えてる会社多くない?

    色々求められて、時期が来たら捨てるとかほんとに馬鹿馬鹿しいなぁ

    +87

    -2

  • 189. 匿名 2023/09/23(土) 16:26:41 

    >>2
    羨ましい!理想!

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2023/09/23(土) 16:32:36 

    派遣で在宅の電話対応なしの仕事で電話嫌いだから最高だったのに、別の派遣の人が電話使えないと先方からメール返信がなくて不便なので私達(派遣)も電話設定してくれませんか?と提案して通ってしまった、、

    こーいう意見する仕事熱心な派遣社員いると、困るなぁ
    余計なことすなと思うが、私の意識低すぎ問題かなw

    +52

    -0

  • 191. 匿名 2023/09/23(土) 16:33:10 

    >>26
    クッキー結構楽しみにしてたw
    イヤホン、入浴剤、ハンドクリームとか色々貰ったな。

    +25

    -0

  • 192. 匿名 2023/09/23(土) 16:33:50 

    >>185
    契約と違うのでとてもやっていかれないと営業に相談しましたか
    言って先方が考え直すか時給が上がって
    あなたが納得できる状況になったら続ければいいし
    変わらないなら辞めるでいいと思いますよ

    +37

    -0

  • 193. 匿名 2023/09/23(土) 16:36:18 

    外資系(アメリカ)企業だけど、上司も外国人で社員はみなファミリーって考え、、、

    で、正規も非正規も関係なくどんどん色々なことにチャレンジしてほしい!って、だからと派遣に色々求めないでくれ
    スキルアップしたい人ばかりじゃないの、言われたことだけ淡々とやりたい人もいるのよ

    +51

    -0

  • 194. 匿名 2023/09/23(土) 16:37:03 

    >>91
    タイミーでアルバイトするの効率的でオススメですよ。

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2023/09/23(土) 16:38:53 

    >>151
    2日行ったけど、無理だと確信した!
    業務内容の相違や、社員の態度とか…
    さっき営業とコーディネーターに
    「就業辞退」メールしたわ
    土日だから、返事は月曜かな

    +39

    -0

  • 196. 匿名 2023/09/23(土) 16:39:40 

    >>12
    専門スキルがある人は何歳になってもあるなあって思います。同じ派遣会社から何年も派遣されている人も派遣会社から信頼もあるので仕事の紹介が途切れないですね。

    +15

    -1

  • 197. 匿名 2023/09/23(土) 16:40:25 

    >>50
    ○1000円で●1500円みたいな感じ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/09/23(土) 16:42:06 

    >>64
    私の以前の派遣先にもそういう方いましたよ〜。

    その人はなんとダブルワークの為に週5勤務を3にしてもらってました。その穴に私が入ったという。(週5)

    交渉次第で可能な場合もあるようですよ〜。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/09/23(土) 16:45:15 

    >>30
    バカな派遣先が全員がアクセスできるファルダーに派遣会社に払っている時給を記載したデータを保管していたので、自分がいくら支払われいるのか見た。およそ30%ぐらいだった。

    +25

    -0

  • 200. 匿名 2023/09/23(土) 16:46:39 

    >>151
    営業担当が業務を把握していないから、ミスマッチが起こるんです
    私も心身がおかしくなる前に途中で辞めました
    辞めたのは正解だったけれど、自信を失い、これから働き方をどうしようかと思っています
    新しい職場に行くのが怖いです

    +35

    -2

  • 201. 匿名 2023/09/23(土) 16:48:34 

    >>12
    57歳です。
    派遣で働いてます。
    周りの派遣さんも50代前半ばかり。
    もうみんないい歳なので人間関係も良好で楽しくやってます。
    事務系で時給1480円で雇ってもらっているので不満もあるけど満了までいます。

    +82

    -1

  • 202. 匿名 2023/09/23(土) 16:49:21 

    >>78
    私もありました!!Excel初級でOKの条件で入ったのに上級の関数の作業あった上に指導者のオバサンに聞いたら「パソコン教室じゃないから。」とか言われてブチキレるかと思った。

    挙句同じ質問を男社員にされたら丁寧に教えてるし!!他にも色々あってそこはすぐ辞めた。

    +49

    -4

  • 203. 匿名 2023/09/23(土) 16:55:11 

    >>92
    前いたマイナー派遣会社では仕事の時間使って検診行ってた。そのまま仕事に来る感じで業務内。

    派遣会社によるんだろうね。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/09/23(土) 17:05:25 

    辛い立場だよね。名前も覚えてもらえなかった…総合商社丸◯さんよ💢おぼえてろよ!

    +3

    -2

  • 205. 匿名 2023/09/23(土) 17:05:58 

    >>42
    今の会社辞めようかと毎日モヤモヤしてる。
    40代で子なしなんだが、そんな所に転職したい。

    +27

    -0

  • 206. 匿名 2023/09/23(土) 17:07:01 

    >>190
    無駄に仕事を増やさないでほしいですね。

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2023/09/23(土) 17:08:07 

    >>193
    >正規も非正規も関係なくどんどん色々なことにチャレンジしてほしい!
    いや、それっておかしいだろう。非正規に多くを求めないでほしいですね。

    +47

    -0

  • 208. 匿名 2023/09/23(土) 17:10:05 

    >>202
    出来ない側がキレるって…
    初心者でもネットで検索したら操作方法出てくるのに、調べずに何でもかんでも聞いてたら、「パソコン教室ちゃうわ!」って私も思う

    +18

    -19

  • 209. 匿名 2023/09/23(土) 17:13:39 

    >>193
    そもそもチャレンジ精神のある人やスキルアップ求めてる人が3年でバイバイの派遣やるわけないやろ…と思わないのかって感じですね。

    +65

    -1

  • 210. 匿名 2023/09/23(土) 17:14:41 

    短期間でやめた方、最終日皆さんの前で挨拶しましたか?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/09/23(土) 17:17:49 

    >>193
    私も淡々派
    日々仕事を淡々とこなし、休日を楽しく過ごせればいい。

    +34

    -0

  • 212. 匿名 2023/09/23(土) 17:19:06 

    >>208
    ?入社時の条件と違うという所と指導者に共有されてないのが問題なのでは?条件外の事をどんどん受け入れていたらそれこそ良いように使われるだけだと思う。

    +24

    -1

  • 213. 匿名 2023/09/23(土) 17:20:53 

    >>208
    男性と態度が違う件については?

    +23

    -2

  • 214. 匿名 2023/09/23(土) 17:24:32 

    >>185
    やれると思ってるから押し付けられてるだろうが、スピードアップする必要もない。
    定時で帰りたいなら「出来ませんでした」もしくはお金が必要ならガンガン残業しまくるでいいと思う。

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2023/09/23(土) 17:27:08 

    >>188
    3年ルールすごく困る。貯金も多めにしなきゃいけないし、有給はリセットされる。
    同じ派遣会社でタイミングよく次の仕事が決まれば有給そのままだけど、そんなのあまりないよね~

    3年も働かせるなら正社員にしなさいってのが目的だけど、企業がそんなことするわきゃないじゃん。
    ずっと非正規を雇いたいだけなのに。

    +86

    -0

  • 216. 匿名 2023/09/23(土) 17:29:30 

    >>52
    派遣にそんな仕事やらせるのが驚き

    +9

    -3

  • 217. 匿名 2023/09/23(土) 17:31:37 

    >>207
    ほんとこれ
    でも最近派遣を勘違いする正社員増えすぎてない?

    +45

    -0

  • 218. 匿名 2023/09/23(土) 17:31:44 

    派遣先にもよるけど、派遣社員は人間。ロボットでもないしAIでもない、スーパーマンでもなければエスパーでもない。なのに最新AI能力やエスパー能力を求めてくるところが多すぎる。そちらはマニュアルすらないくせに。仮にAIだとしても必要情報を的確に入れてくれなきゃトンチンカンな事ばかりするに決まってんのに。

    +44

    -0

  • 219. 匿名 2023/09/23(土) 17:32:49 

    >>209
    ですよね~
    ここにいる内にこういうスキルつけておくといいよと言ってきた正社員いるけど、大きなお世話w

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2023/09/23(土) 17:33:07 

    >>193
    外資系の方が意外にも人間関係濃くて疲れる気がする
    ワークショップとか好きでみんなで〜しよう!みたいな価値観や思想共有みたいな力も感じるし派遣も当たり前に巻き込まれてしまう
    日系と違い大手でも派遣から正社員には簡単になれるけど
    地味めな職種ですらこれだからITとかもっと濃そうw

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2023/09/23(土) 17:33:31 

    >>211
    同じく😂笑

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/09/23(土) 17:35:37 

    顔合わせに営業2人ついてくることある?この前それだったんだけど、1人は新人1人はベテラン。一応前の日に連絡あったけれど、初でびっくりした。どうせ落とされるだろうって人の顔合わせに新人教育かねて同行させてるとかだったらどうしよう

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/09/23(土) 17:39:44 

    >>84
    したことあります!
    研修があるし、基本マニュアル読み上げるだけだし大丈夫。最初はテンパるけど、5人くらいこなせば結構慣れる。そしてひっきりなしにかかってくる!
    忙しくてあっという間に一日終わったから私はよかったかな。
    でも当たり前だけど電話しながらPC入力しなきゃだし、ワクチンの予約が1人なら簡単でも、夫婦2人分とか、家族5人分とかだとテンパったりする人もいた。
    何かイレギュラーな質問されて、少々お待ちくださいを繰り返ししてしまって暴言吐かれたりとかもあった。私は動じない性格だからできたけど、それで凹んじゃって次の電話取るのこわい、ってなっちゃう人は大変かも。

    +17

    -1

  • 224. 匿名 2023/09/23(土) 17:43:21 

    フルリモート(出社はたまに必要な日だけ)で働きながら、不妊治療してます
    採卵や移植の日は麻酔もするし休むけど、他は夜間診療日に間に合うし有難い
    ただ、夜間診療がない日に通院当たると、定時より前にクリニックつかないといけないから、こっそりパソコン持ちこみしてやってる

    ただ、そーいう日に限って突然正社員から『頼みたいことあるんですが、今からteams通話できますか?』と来たりして焦る。。
    だから、今急遽自宅に来客がきて通話は難しいです。メッセージでくれませんか?と言ったら、じゃあ明日にしましょうとなり何とか逃げ切れたけどたまに、こんなビクビクがあるから次からは堂々と早退しようかな

    不妊治療する限り、フルタイム勤務はリモートしか出来ないからこの働き方に感謝

    +0

    -33

  • 225. 匿名 2023/09/23(土) 17:44:43 

    >>131
    三年ルールがなければずっと派遣でいいんだけど問題はこれなんだよね
    就活も面倒だし新しい環境に馴染んでいくストレスが年々増えてきてる

    +47

    -0

  • 226. 匿名 2023/09/23(土) 17:48:42 

    前トピにあったこのコメントに元気もらってます。書き込んだ方、みてるかな?


    『派遣は座敷わらしみたいなものだと思います
    居心地が悪くなったら「川向こうの家さ行くだ」と出ていけば良い

    大事にすれば会社も大きくなるし、粗末にする会社は、ビックモータじゃないけど、今はよくても、いずれ運もなくなり傾いていくと思います 早めに出ていきましょう

    実際前にいた会社は、部署自体が無くなったり、赤字続きで身売りしたり、リストラで正社員も切られたりしています』

    +64

    -0

  • 227. 匿名 2023/09/23(土) 17:52:43 

    CAD専門の派遣会社。
    何もかもずさんでウンザリしてる。

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2023/09/23(土) 17:54:07 

    >>12
    そう思ってたけど、40代になっても毎回すぐ紹介されて、見つからなかった事は無いです。

    外資系の秘書でもうすぐアラフィフだけど今の会社は5年目だよ。

    +7

    -6

  • 229. 匿名 2023/09/23(土) 17:55:07 

    >>208
    確かにパソコン教室じゃないけどできなくてokで入ってるからなぁ
    学ぶ事は大事だけど出来ない前提で雇ってるんだからあれこれ出来るからってやっちゃったらスキルのただ売りになっちゃうじゃん…?

    +27

    -2

  • 230. 匿名 2023/09/23(土) 17:56:06 

    何の不満もなかったところ、3年満了で無期の話が出たけど3年もいて十分、またいいところ探そうと思って断った。
    そして今、雰囲気も仕事内容も合わないところで毎日憂鬱な気分。
    なんで無期にしないと早々に決めてしまったんだと後悔。
    なんの不満もなかったんなら居続ければよかったのに。
    未練が断ち切れないので、こっちが無期を希望しても先方は無期の計画はなかったんだと考えるようにしてる。
    それくらいしかできない。
    今の派遣先は嫌だけど次見つかる自信ないから続けてる。
    ロボットのように感情を無にして「1時間過ぎたからいくら貯まった」と考えてる。

    +52

    -0

  • 231. 匿名 2023/09/23(土) 18:01:04 

    >>224
    それは早退にすべきでは…
    夜間診療じゃない日は例えPC持っていってても勤務時間中に通院してるって事だよね?
    もしくは病院行きたいから朝1時間早く仕事始めるとか無理か交渉してみてもいいかもね

    +30

    -0

  • 232. 匿名 2023/09/23(土) 18:02:26 

    >>32
    54歳派遣です。
    すいません、無能で

    +7

    -2

  • 233. 匿名 2023/09/23(土) 18:03:40 

    >>225
    私も今の所で居させてもらえる限り働きたいわ…
    前トピでも書いたけど社員にしてなんて言わないからさー
    時給多少上げてくれるなら今よりもっと頑張るしw

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2023/09/23(土) 18:04:59 

    >>210
    それこそ就業先によるけど、本当の短期なら限られた人だけに挨拶すれば良いでしょ。
    短期なのに皆んなの前で挨拶ってよっぽど小さな会社じゃない限りあまりないはず。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/09/23(土) 18:08:36 

    >>213
    横だけど男性「社員」でしょ
    育てる必要があるし、外部から来てる派遣とは違っても仕方ないと思う

    +14

    -3

  • 236. 匿名 2023/09/23(土) 18:08:49 

    >>208
    個人情報うるさい業種はネット自体繋がってないよ

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/09/23(土) 18:11:47 

    凸です。今月末で今のところ辞めるんだけど、先月末に更新するかキャリアコーチの方に打診された時に、更新しませんって言ったのに、でも次の就業先決まってないままだと大変だと思いますし、一旦派遣先には待ってもらうよう言っておきますね。って言われたけど、数日後に、やっぱりそんなの派遣先に申し訳ないし更新しませんって伝えてくださいって言って、かしこまりました。営業担当に伝えておきますねって言ったからもう周りの社員さんには伝わってると思ったら、昨日社員さんに、10月の仕事の話されて、えっ?!ってなったけど、自分からは更新の話は派遣先にしないように言われてるからまたキャリアコーチにそれ伝えて、再度営業に伝えますね。って言われたけど、おいおい…って感じ。
    私がいる体(てい)でプロジェクト進めちゃってるし、派遣先にも大迷惑だし、私はかなり気まずいし最悪すぎる。

    +26

    -1

  • 238. 匿名 2023/09/23(土) 18:13:28 

    >>151
    私も1週間行って腰痛と膝とで辞退したいと言いましたが、担当から11月末までは次の人を見つけなきゃならないのもあるんで、なんとか頑張って欲しいと言われてしまった。

    +12

    -0

  • 239. 匿名 2023/09/23(土) 18:19:52 

    >>222
    あったよ。
    私は、支店長の男性と新入社員の女性が来た。
    仕事紹介されてから支店長の男性(支店長が営業兼ねてる)としか電話で話してなくて、当日にいきなり新入社員の女性がいたからびっくりした。
    見学とはいえ実質面接だし、そんな場にいきなり勉強のためとかで連れてこられて、良い気はしなかったよ。
    こっちは緊張してるから前もって言ってほしかった。
    ちなみにその新入社員の女性が名刺くれたんだけどその時けっこう派手なネイルが目に入って、気楽で良いな〜と羨ましかったわ。

    私達派遣がというより、派遣先の窓口になってる人が話しやすい感じの時にそういうことしてるんだろうなと思った。
    この派遣先との面談なら新入社員連れていっても何も言われないだろうみたいな。

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2023/09/23(土) 18:21:33 

    >>22
    まさかの46%だよ
    5年前に聞いた時は35%って聞いたんだけど
    雇用契約書に金額書いてある

    +7

    -0

  • 241. 匿名 2023/09/23(土) 18:28:41 

    >>222
    え、全然あるw
    今後窓口になるのはその女性で、面談とかも全部その女性だからって紹介された
    営業さんはあくまで企業への営業や折衝をする人で、派遣スタッフの管理はその人、みたいな

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/09/23(土) 18:29:46 

    >>241
    ついでに言うと紹介電話くれたコーディネーターさんはまた別の人で随分細分化されてるんだなと思った

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/09/23(土) 18:29:58 

    >>22
    派遣になりたてで分からないので教えてもらいたいんですが、それって自分のお給与の中から引かれるんですか?

    +2

    -3

  • 244. 匿名 2023/09/23(土) 18:30:16 

    >>239
    お返事ありがとう!
    そういえば、私も何年も前に1度全く同じことあった。当日、突然もう1人いてびっくりした。
    動揺するよね。私の場合は逆にその新人さんが緊張感でガチガチで。私も巾着してるけど、新人さんの緊張もつたわってくるしカオスだったw
    ほんとやめてほしい。
    しかも派遣先も気むずかしそうなおじさんだったんだよね。。。
    そしてその顔合わせ落ちた。記憶が一気に蘇った。
    今回のところは前もって教えてくれたしまだよかったってことか。
    ただ、落ちてそうで怖い

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/09/23(土) 18:31:36 

    >>241
    派遣先との面談に営業以外の人もきたということ?

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2023/09/23(土) 18:35:34 

    >>240
    それ、平均の金額からじゃなくて?
    その話題上がってたから確認したけどそこの事業所の平均支払い額って書いてあった
    そこから計算したら私も45%取られてるw
    ちなみに私のお給料いくら派遣会社に払ってるか見れてしまうんだけど()、明示書の金額よりは低く約33%だった

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/09/23(土) 18:37:03 

    >>245
    そうか、ごめん!
    私のは面談じゃなく初日の話だったわ

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/09/23(土) 18:38:13 

    >>243
    あなたの時給からは引かれません
    時給は引いた後の金額です

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2023/09/23(土) 18:50:41 

    >>1 まずはトピ立ててくれてありがとうございます。

    +6

    -1

  • 250. 匿名 2023/09/23(土) 18:51:05 

    >>167
    なんかあっちもこっちも仕事させられそうになってて嫌になってきた

    +23

    -1

  • 251. 匿名 2023/09/23(土) 18:52:28 

    >>26
    新しい担当が行動遅い、返事遅い、メールもいつ友達になった?ってくらいくずして送ってきたり本当最悪
    前の担当は訪問の度にクッキーくれたけど今の担当になってから無くなった
    しかも育児だかで忙しくて来れない(派遣先から聞いた)と更新前の面談なしでいつの間にか派遣先と話してて更新になってたw
    あまりにも連絡ないからこっちから連絡したらそうなってたwwマジ○○過ぎて前の担当に戻してほしい

    +26

    -1

  • 252. 匿名 2023/09/23(土) 18:54:26 

    >>244です。
    私も巾着してるし、ではなく
    私も緊張してるし、です。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/09/23(土) 18:56:09 

    >>248
    教えてくださり、ありがとうございます🙇
    安心しました。

    +2

    -1

  • 254. 匿名 2023/09/23(土) 18:56:27 

    >>34
    職務経歴書用意してって言われたよ
    そんなの書けるなら派遣じゃなくて正社員探すわ
    書くのが難しいから派遣やってんのに

    +43

    -2

  • 255. 匿名 2023/09/23(土) 18:58:09 

    >>26
    20年位前は懐中電灯にラジオが搭載されてる災害グッズだったよ。自分ではなかなか買わないから、またあれを貰いたい

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2023/09/23(土) 18:59:39 

    >>223テレオペの仕事に暴言はつきものだよね…
    相手はいきなりキレてくるし。でも質問内容によっては、
    即座に逆の立場(何度も保留されたら自分でもイラつく)を考え、
    しゃーないと一旦落ち着けるようになったけど、
    まずは何が言いたいのか、言ってる事自体かわからない人も居て
    理不尽にキレられたりもするもんね。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2023/09/23(土) 19:01:11 

    >>46
    長所短所、仕事をする上で大切にしている事、
    将来のビジョン!まで聞かれた事ありました。
    長くても3年後には無職なんですけどー!

    +80

    -0

  • 258. 匿名 2023/09/23(土) 19:05:24 

    小さい事務所で女1人、しかも派遣は私だけ。
    半年いるけど馴染めないし空気みたいな扱いで
    自己肯定感下がる

    +30

    -0

  • 259. 匿名 2023/09/23(土) 19:06:22 

    長年銀行で働いてきた61歳の知り合いの女性がいるけど、今は派遣で外資の銀行で働いてる。60になると3年縛りもなくなるようで、すごく人手不足で忙しいから好きなだけいてほしいって言われてるらしい。

    +38

    -0

  • 260. 匿名 2023/09/23(土) 19:07:24 

    >>1
    派遣は辞めた方がいい。日本社会だと、社員の方がいいよ。世の中社会的地位でしか人を見ていないから、派遣で入って社員より仕事が出来ていたとしても、社員から社会的地位でいびられますよ。社員より仕事できてなくても気にしなかったらいいですけど、日本社会はまだまだ学歴社会なので、自分より仕事が出来ない社員にわんちゃん、いびられるし、日本人特有の足の引っ張り合い多発ですよ。

    +11

    -10

  • 261. 匿名 2023/09/23(土) 19:13:13 

    派遣社員最高です!

    +7

    -4

  • 262. 匿名 2023/09/23(土) 19:14:14 

    派遣社員で育休産休取れた方?取れなかった方どれくらいいますか?

    私の周りは半々です!

    とれた人 ➕
    とれなかった人 ➖

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2023/09/23(土) 19:18:38 

    >>95
    長く派遣やってると、どうしても職歴はごちゃついてこない?
    ずっと事務だけど、いろんな業界を渡り歩いてるから、それでたまに嫌味ぽい事も言われる
    仕事探す時は、時給と通いやすさと職務内容でしか決めてないから本当バラバラ

    +69

    -0

  • 264. 匿名 2023/09/23(土) 19:19:32 

    >>92
    同じ派遣元だけど月イチか二ヶ月に一回は来るかな
    あの子がマメなだけかも

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/09/23(土) 19:20:02 

    >>1
    物流事務やってる人いないですかーーーーー

    +0

    -1

  • 266. 匿名 2023/09/23(土) 19:20:25 

    >>257
    私も将来のビジョンを聞かれたよ
    それと仕事で想定される困難への耐性があるかをチェックするような質問もされました

    ちなみに職場見学に出てきたのは
    社長、取締役(指揮命令者)、総務部長、人事課長
    紹介予定派遣ではなく、バックレ正社員の穴を埋める急募の一般派遣

    +21

    -0

  • 267. 匿名 2023/09/23(土) 19:22:05 

    歓迎会で辞めないで欲しい、長く働いて欲しい的なことを言われて、この派遣先地雷だと思った。三年で終わりのくせに。こんな理由で辞めたら紹介されなくなりますかね?

    +26

    -3

  • 268. 匿名 2023/09/23(土) 19:29:31 

    >>231
    ですよね
    今回のことで次回からは堂々と早退しようと思いました😅

    ま、クリニックでたまに明らかに仕事してる人いるけどねw
    ただ派遣か正社員か、会社に許可とってるか否かまでは知らんけど

    +0

    -19

  • 269. 匿名 2023/09/23(土) 19:29:55 

    >>258
    私2年以上いるけど、いまだに馴染めてなくて空気だよ!

    +26

    -0

  • 270. 匿名 2023/09/23(土) 19:30:09 

    >>260
    辞めたいけど37歳スキルなしが正社員なんてなれないよ。

    +23

    -0

  • 271. 匿名 2023/09/23(土) 19:33:01 

    >>201
    私もそんな環境で働きたいです
    50代前半ですが、前回、地雷案件でした
    ちなみに職種は何ですか?

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2023/09/23(土) 19:34:18 

    >>19
    舌打ちとかイライラを外に出す人は伝染するから最悪だよね〜!
    私もあたったときは最悪だった。
    新しい環境がマッチしてて良かったですね!

    +29

    -1

  • 273. 匿名 2023/09/23(土) 19:35:53 

    最近、派遣で働き始めましたが引継ぎで前任者がスピリチュアルや占い、セミナーとかの話を頻繁にするので引継ぎが進みません。業務の話が全くないわけではないのですが脱線してばかりなので、全体像やつながりが見えずこの先、仕事をこなせる自信がありません。
    まだ慣れてないという問題ではない気がします。
    3か月で初回の更新をせずに辞めたいのですが、転職で今後不利になるでしょうか?

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2023/09/23(土) 19:36:46 

    >>46
    私がビックリしたのは、いきなり長所や短所聞かれたのと、初対面の人とどうやって人間関係を築いていくかを聞かれた

    営業は人事部で年中面接してる方々だから、そういう質問するのが癖になってるんだと思いますよと言うけど、注意してくれよ、、

    +44

    -2

  • 275. 匿名 2023/09/23(土) 19:39:28 

    派遣の面接なのに、正社員経験はあるか聞かれたことある
    なんで?あったほうがよい?

    まぁ派遣は正社員の補助だとしても正社員の大変さを知ってるほうが気が利くイメージあるのかな?

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2023/09/23(土) 19:40:10 

    >>225
    私は今の派遣先でずっと働きたいから
    3年経ったら「雇用形態は何でもいいから何とかここで働かせてください。」と懇願するつもり

    +8

    -3

  • 277. 匿名 2023/09/23(土) 19:40:31 

    >>267
    長く働いて欲しい、はだったら直接雇用で募集をかけたらどうなんですか?って思っちゃうよね。
    派遣は都合でまっさきにきられるし、更新期間の区切りがあるし。
    事前に聞いていた業務内容と違っていたとか、通勤時間が思った以上にかかって負担だとか理論的な理由を開示できれば大丈夫なんじゃないかな。

    +24

    -0

  • 278. 匿名 2023/09/23(土) 19:43:38 

    地元の小さい派遣会社だけど数年前に働いてて、当時の営業のおっさんがすごい馴れ馴れしくていやな人がいたんだけど、そんな人のことすっかり忘れてて、今回気になる求人があったからそこの派遣会社に問い合わせたらそのおっさんから電話来て、おつかれー!元気ー?え、なに?今仕事探してんの??今のとこだめだった?ww
    とか言われて、え、きも。って思って、いえ、もう別のところで決まったので。って切ったけど、たとえばダンディーで素敵なおっさんならまだしもエロジジイみたいな顔してよくその態度で来れるな。って思った。

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2023/09/23(土) 19:45:18 

    >>227
    アットなんちゃら~ですか?私も働いてたけど辞めましたよ
    あとあの会社、空求人多くないですか?

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/09/23(土) 19:46:27 

    >>267
    それを言われただけで人や環境、業務内容が苦じゃないところなら辞めないかな

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2023/09/23(土) 19:51:09 

    残業も多い仕事で毎日ヘトヘトだしこんなに頑張っても正社員になれるわけでもない
    派遣先の正社員は私に仕事押し付けて有給とったり在宅してる
    本当にバカらしくなるけど私が正社員になれるレベルの会社では簡単に有給取れなかったり在宅もないし問題多い会社しかないのがわかったから派遣やるしかないのかな

    +32

    -0

  • 282. 匿名 2023/09/23(土) 19:52:23 

    >>258
    下がるよね!
    そして私は仕事くれなくなって病んだよ!

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2023/09/23(土) 19:53:09 

    最近あまり残業したくなくて困っているんだけど、どうすればいいのかわからない。

    家が遠くて乗り継ぎの運が悪いと2時間近くかかり、残業なしでも結構平日時間なさすぎ+体力面がツラくなってきた。
    1年少しやったので、次は更新しないでもう終了にすべきかどうするか。

    もともと正社員よりは時間でスパッと帰れるかなー?と思って派遣にしたのに、なんかそんな仕事ではなかった。
    職場環境は悪くないけど、年単位ではやったからもういいかなーという気持ち。
    残業ありが嫌なわけじゃないけど、家が郊外寄りだからもう少し近くないと時間が厳しい。
    (未だに朝が遅刻しないか寝坊しないかすごいヒヤヒヤで、平日熟睡できん。)

    +18

    -1

  • 284. 匿名 2023/09/23(土) 19:56:45 

    >>271
    事務と電話応対半分くらいかな。
    最初、必要な知識覚えるまで大変だったけど覚えてしまえばルーティーンワークだからなんとかなる感じ。
    電話が苦手と言う人も多いし私もずっと避けてきたけどやってみたら思ったより自分にあってた。年齢重ねると、電話応対も意外と出来るもんだな〜って感じ。まぁ、嫌なお客さんもいるけどそこはもう、年の功でテキトーにやる。

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2023/09/23(土) 19:57:16 

    派遣の価値観の変移(女性)

    30年以上前
    本当にスキルのある人が効率よく時間内に働いて帰るプロフェッショナル職

    20年以上前
    正社員を辞めた若い女性が、結婚相手探しのために一時的に働く、からの良い男いなければ次!
    または、半年働いてあと半分は旅行という自由な生き方を繰り返す金持ちの娘がいたり、この頃から正社員になれなかった人が仕方なくやるパターンも増えた

    10年以上前
    正社員を諦めた人が、零細正社員よりマシだと妥協して働くのが多数
    あとは、時給の高いパートの延長感覚で子持ち主婦や、妊娠までの繋ぎとか
    要は、たいしたスキルなくても責任の少ない仕事で時給高く気楽にやれるから養ってくれる男がいる人には最高な仕事

    近年
    10年前と基本的には変わらないが、派遣だからとお味噌にしてくれる派遣先が減ってきた感じはする
    現に、辞めた正社員の穴埋めとか正社員と同じ責任のポジションが増えてる😱
    これで3年限定とかアホすぎる

    +54

    -2

  • 286. 匿名 2023/09/23(土) 19:59:02 

    >>275
    ハッキリ言うとたぶん教育しなくていいというか、手取り足取り教えなくていいから。
    バイトでもそうだけど、若手じゃないのに懇切丁寧にビジネス基礎的なことを1から10まで教えてくれる会社はないと思う。

    若手でもないのに、電話も取れない・ビジネスメールも書きかた知らない・お客様対応出来ないetc では厳しいってことかと。

    +15

    -0

  • 287. 匿名 2023/09/23(土) 20:08:38 

    >>224
    それは早退で良くないですか?
    私も今体調がそんなに良くなくてたまに通院してますけど、夕方に1時間ぐらい早退してその日の一番最後の予約枠あたりを予約して行ってますよ。
    わたしのところは1〜2時間なら前もって言っておけば、全然嫌な顔されず早退できます。

    正社員じゃないから、前もってのおやすみの打診や早退ならまぁ大丈夫じゃないかな?と思いますけどね。
    気がかりなら普段の仕事ぶりでカバーしましょ!

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/09/23(土) 20:10:21 

    >>34
    結構面倒だよ
    いきなり登用試験しますとか言われたので
    辞退しました

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/09/23(土) 20:19:21 

    派遣は基本忙しい所が雇うし仕事に慣れても最長3年しかいられないし
    求人の段階でどこの会社なのかわからんし中抜き率も契約書に記載されないし
    朝礼終礼45分刻みではない休憩での余った時間とか給料発生が不明な部分もあるし
    交通費や病欠時の有給の使用があったりなかったりでもボーナスは必ず出なかったり
    年末年始お盆ゴールデンウイークで収入激減するし
    職場見学なんかどうでもいいからこれらを事前にちゃんと説明すべき

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2023/09/23(土) 20:23:09 

    >>64
    え、いいですね!
    わたしも今正直残業1時間するなら30分でも1時間でもいいから早出でなんとかしたいなと思ってるのですが、契約時間外を働くことになるから言い出しづらくて悩んでます。

    コメ主さんの場合、
    当初の契約条件を変えてもらった
    という話なので、それが可能なときもあるんだと思いました。たぶんコメ主さんの仕事ぶりが優秀なんでしょう。
    わたしも営業に早出の件、聞いてみます。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2023/09/23(土) 20:23:17 

    わたし41歳独身
    10年間勤めた正社員やめて ただいま派遣で事務やってます。
    半地方で時給1400円。

    +24

    -0

  • 292. 匿名 2023/09/23(土) 20:26:01 

    >>285
    近年 正社員のポジションに入れてるところが多いし正社員並みにやらされるよね。やってられない。

    +41

    -1

  • 293. 匿名 2023/09/23(土) 20:29:02 

    >>270
    本当にアドバイスしたら、外国人と結婚した方がいい。日本人男性は顔をみてるけど外国人男性は、なでしこすきだから、沖縄に行って軍人と結婚した方がいい。

    +2

    -18

  • 294. 匿名 2023/09/23(土) 20:30:56 

    >>217
    横だけど
    私の今の派遣先、育成枠の若い子は3年ルールも知らなかった…。

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2023/09/23(土) 20:33:54 

    ボ込み350万福利厚生、組合員、家賃補助ありのポジションを250万くらいの派遣非正規にやらせる流れが出来上がってるよね

    +39

    -1

  • 296. 匿名 2023/09/23(土) 20:34:31 

    >>195
    就業辞退ってできるの?
    ガッツリ契約交わしちゃってるのでは?

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2023/09/23(土) 20:37:59 

    >>224
    こっそりとかダメだよ…
    セキュリティとか問題でしょ…。業務中に来客が来て業務ができないっていうのも言い訳になってるのか疑問だけど…。社員さんの方もチームズのマークで薄々気づいていて試してるのかもよ。ちゃんと事情伝えて早退なり半休なり取らせてもらいなよ。

    +48

    -0

  • 298. 匿名 2023/09/23(土) 20:38:23 

    >>265
    国内ですか国際ですか

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/09/23(土) 20:46:07 

    >>161
    前いた会社は社員しか見られないフォルダがあり、会議資料とか見積資料作ってと言われたら、そのフォルダの資料見られないから社員にお願いしないといけなかった
    そしてword資料くれる社員はいいけど、なぜかあえてPDFにして、必要な資料の一部分だけ渡してくる人がいて、これじゃなくて、この資料がフォルダに入ってませんか?と聞いても、こないだ渡した資料でできるでしょと意地悪される
    結局全く違う部署の優しい女性社員に泣きついて見てもらって、やはりあるってまた頼みに行ったり、なんで自分が頼んだ資料作れないような邪魔をしてくるのか本当に理解不能でした

    +60

    -0

  • 300. 匿名 2023/09/23(土) 20:50:09 

    仕事内容とかがなかなか重めの派遣先(そんなに重いなんてきいてなかった)に入って数日で、派遣先でのキャリアアップ(社員への道)についてどう考えてる?て、派遣先の上司から聞かれたことある。
    紹介予定派遣でもなんでもないただの派遣として入ったのにキャリアアップについて考えてないし、正社員の男性にも、仕事内容重いけどうちは社員への道があるよ!と言われ、いや、おたくの会社で社員なりたいなんて一言も言ってねーわと思った。

    半年で社員への道ありとかの紹介予定派遣てまだ親切だと思う。

    超個人的な考えだけど、やばいのは、紹介予定派遣でもないのに、派遣社員に正社員並みのプレッシャーかかる仕事させながら社員の道あるよーってにんじんぶら下げて、ずるずる1年以上~雇ってやっと契約社員、そこから5年後やっと正社員、もちろんその間に何かあれば容赦なく正社員にする前に契約満了で雇い止めにする会社。
    派遣の間は、時給にふさわしい仕事だけさせろや。

    +41

    -0

  • 301. 匿名 2023/09/23(土) 20:55:32 

    私が秘書していたとき、むちゃくちゃ残業していて、昼休みにも仕事頼まれていた

    あるときもう一人採用することになったので、私は多少残業できる人じゃないと無理だと思うって派遣先にも伝えていた
    初出勤の日に新しい秘書が「残業は基本的にできません。」と言ったので私が驚いていたら「そっかーじゃあ朝は早く来れますか」「無理です」「うーんじゃあ仕方ないね」結局その人は残業しないでOKになった。
    なんか、私だけ残業してなんだろう、モヤモヤした 新人さんは何も悪くはないんだけど、派遣先の考えることもよくわかんないよね

    +32

    -3

  • 302. 匿名 2023/09/23(土) 20:58:02 

    >>279
    私はアツトなんとかではないんですが、アットなんとかから来ている人のところによく面談に来ている印象がありますよ。

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2023/09/23(土) 21:02:44 

    >>199
    私も同じ状況にあったことある。かんぽ生命って会社だったけど。
    自分の時給が他の人に丸見え状態なのに憤慨したからそのファイル消してやった。
    ふざけんなって思った。仕事もないし(他のジジイ社員が横取りした)3ヶ月で辞めた。

    +14

    -1

  • 304. 匿名 2023/09/23(土) 21:03:58 

    申し訳ないですが、優秀な派遣の人に会ったことないです。

    +6

    -22

  • 305. 匿名 2023/09/23(土) 21:04:42 

    >>298
    国内でございます

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/09/23(土) 21:05:19 

    >>301
    頑張るからじゃないかな
    貴方もできないって言えばいいと思う
    ハッキリ主張出来る人って強いよね
    他のひとにどう思われるかは分からないけど、多分どう思われようが気にならないんだろうな

    +19

    -0

  • 307. 匿名 2023/09/23(土) 21:07:03 

    半年前からアデ⭕️で働いていますが、面談の時以来、営業のかたにあっていません。
    初日も同行なしでした。
    今まで派遣で他の会社を使っていましたがそんな事はありませんでした。
    なんとなく固い派遣のイメージでしたが、かなり適当です。
    有給も五日しかないし、、、

    後悔してます

    +23

    -0

  • 308. 匿名 2023/09/23(土) 21:08:11 

    >>180
    ハイブランドのジュエリーw
    面談で🍮の営業さんが職場訪問に来ると、毎回派遣仲間が〇〇さん今日はカルティエのダイヤのCハートだった!ヴァンクリだった!ブシュロンだった!って騒いでたな。

    +8

    -2

  • 309. 匿名 2023/09/23(土) 21:09:48 

    >>304
    優秀な社員も滅多にいないよね

    +47

    -3

  • 310. 匿名 2023/09/23(土) 21:11:43 

    >>270
    なれるよ
    派遣で色んなところ回ってたらスキルなんて気が付いたらついてる
    38歳で直雇用正社員になった

    +9

    -9

  • 311. 匿名 2023/09/23(土) 21:14:36 

    >>1
    実家暮らし?

    +0

    -4

  • 312. 匿名 2023/09/23(土) 21:15:03 

    >>304
    優秀ではない人が、優秀な人のことを優秀ではない、と評価する滑稽な様子を何度かみたことあるんだけどその時のこと思い出した

    +44

    -2

  • 313. 匿名 2023/09/23(土) 21:15:50 

    >>305
    そっかー国内でしたか
    私は商社で貿易事務なのでもし国際なら多少お話しできるかもと思ったんです
    国内の物流事務でお話しできる人がきてくれるといいですね

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/09/23(土) 21:20:36 

    >>307
    凸には固いイメージなんかないけどな
    同行は他社でも無いときある

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2023/09/23(土) 21:22:58 

    >>279
    時給はフェイク。
    今度は更新しないことにしました。
    とにかく、適当すぎて。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/09/23(土) 21:23:33 

    >>315
    求人の時給はフェイク

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2023/09/23(土) 21:24:52 

    >>12
    今の40代50代は寿退職や就職氷河期で元々派遣の人は多いけど、この先は職種やスキルによるんじゃない?
    コールセンターとか、受付、物流系はAIの発達でどんどん仕事なくなると思う。
    大手の営業事務も簡単に見積ができるソフトを導入したから派遣は必要なくなったとか、そんな話も聞きます。
    これから先は語学や理系、法務系、ITの専門知識と経験がないと仕事が見つかりにくくなると聞いたので、子育てしながらTOEICや中国語、SEの勉強をしている30代の友達も多いです。
    私も社労士の勉強始める予定です。

    +15

    -9

  • 318. 匿名 2023/09/23(土) 21:25:28 

    3年たって無期雇用派遣で働ける場合、お給料って上がりますか?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/09/23(土) 21:26:01 

    >>292
    ほんとにね、、
    しかも派遣て結局は派遣畑な人がほとんどだから、いきなり次の派遣先で正社員ポジに回されて戸惑う派遣社員多いんじゃないかな
    下手したら、自分のスキルが低くなったのかなと勘違いして自己肯定感下がる人もいるかも

    しかし、派遣がしていた気楽で単純な仕事は誰がやるようになったんだろう?

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2023/09/23(土) 21:26:37 

    >>312
    私もある、優秀な人の粗をなんとか探して仕事出来ない仕事出来ないと印象づけようとする一重の女やエラの張った自己中

    +26

    -4

  • 321. 匿名 2023/09/23(土) 21:26:44 

    >>293
    ヒモにされるよ
    金なきゃ借り、風俗勤め
    外国人と結婚すれば幸せになれるなんて発想がお花畑過ぎて草

    +16

    -1

  • 322. 匿名 2023/09/23(土) 21:27:16 

    テンプスタッフ 病児保育のお金補助してくれるの助かります いい会社

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2023/09/23(土) 21:28:39 

    >>307
    初回契約更新後にキャリアコーチがつきませんでしたか?
    キャリアコーチがついた後はよっぽどのことがない限り営業と直接のコンタクトはなくなります。

    週3日勤務なら最小限の有給が5日というのはわかるんですが、週5日勤務で有給5日は変ですね。
    凸に聞いた方がいいかも

    +13

    -0

  • 324. 匿名 2023/09/23(土) 21:28:43 

    婚活パーティで知り合った男性
    大手企業に勤めているとは言っていたが、派遣で派遣社員の正社員www
    底辺じゃん

    +8

    -13

  • 325. 匿名 2023/09/23(土) 21:28:59 

    >>26
    クッキー普通に美味しいからめちゃ楽しみにしてたよ!
    1番いらなかったのはイヤホンw
    イヤホンなんてみんなこだわりあると思うのに、なんであれを粗品にしたんだろうw

    +14

    -2

  • 326. 匿名 2023/09/23(土) 21:31:30 

    >>323
    変換ミス失礼しました
    ✕ 最小限
    ○ 最初

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/09/23(土) 21:32:35 

    私、結構前にMOSエキスパートまで取得したけどもう完全にExcel中級以上の使い方忘れたw
    だだスキルシートには書かれたか、入った後にやり方わかりませんと言ったらえ?って顔されて、当日に派遣元から◯◯さんExcelって今どうですかね?先方さんから怒ってるわけではないけど、問い合わせがきまして😅と言われたから、検定は確かに昔取りましたが、それ以降実践してないから忘れましたと言ったら、あー😱って感じだった

    何がいいたいかって、学んだことあってもその場でパッと実践できないスキルは、スキルシートから消してもらうべきですかね?

    +25

    -2

  • 328. 匿名 2023/09/23(土) 21:32:51 

    >>299
    その光景が目に浮かぶようだわ…
    派遣に対して「私はセキュリティ意識してるので部外者に必要以上に情報与えません」ってフリした意地悪する社員けっこういる。

    +45

    -0

  • 329. 匿名 2023/09/23(土) 21:33:33 

    >>319
    嘱託社員とか?
    あとはシステムの進化とかで雑務自体が無くなったとか、雑務が社員に按分されたとか

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/09/23(土) 21:37:01 

    3年ルール見直してくれないかな
    みなさん書いてるけど、満了だから直雇用で働いてくださいなんて会社がどれだけあるだろうか
    3年の間に直雇用にしないならその会社に不利になるような仕組みとかがなければ、
    その間安くこき使う便利屋にされてるだけな気がする

    +49

    -1

  • 331. 匿名 2023/09/23(土) 21:38:56 

    >>195
    それは辞退じゃないよ
    もう仕事始まっちゃってるから

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2023/09/23(土) 21:38:59 

    >>22
    35%らしいです

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2023/09/23(土) 21:39:30 

    >>169
    確かに毎回貼られてる

    +0

    -3

  • 334. 匿名 2023/09/23(土) 21:40:19 

    >>319
    >派遣がしていた気楽で単純な仕事

    それを社歴10年超、アラフォーの正社員が独占しているんですよ・・・

    +38

    -2

  • 335. 匿名 2023/09/23(土) 21:43:17 

    >>12
    自分は派遣だからこのトピにいるんだけど、正社員は結婚してるとか、何か理由があって選ばないの?もしいずれ社員って思ってるなら今動いたほうがいいよ。年齢制限かけた募集多いから。30ならまだいける。

    +7

    -3

  • 336. 匿名 2023/09/23(土) 21:45:31 

    >>19
    派遣でストレス溜めてまで働きたくないよね。私も色々理由というか事実を伝えて更新しない。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2023/09/23(土) 21:47:24 

    >>52
    入力はやくてハケンの品格の人くらい早すぎてドンドン片付けてくれるギャルと話してた時に私今2300円ですよ。ってスマホで派遣の明細?みたいなの見せてきてくれた。英語、中国語もできるし新卒とか中途の教育係もやってて2300円って安いなーって思ったよ。昔アルバとか着て着ぐるみとかやってたみたいでたまに話し方にギャルが出てるのが可愛らしい。
    若い男女から○○さんまじギャル!!うけんだけど!
    って言われてたり○○さんが居るなら飲み会参加しまーす!○○さんに教えてほしいですーってみんな言ってる。仲良くやってる。この人は絶対にやめてほしくないわ。

    +45

    -0

  • 338. 匿名 2023/09/23(土) 21:49:23 

    >>318
    プリンは変わらなかったよ

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2023/09/23(土) 21:52:52 

    職場にいる派遣仲間が事務所に来てくれる業者さんに対して、正社員に相談もなく業者にクレームを入れるのでとても困ってます…。

    「何でこんなに遅いんですか!?困ります!」
    →午前中であれば時間に決まりはない
    「マスクしてください!」
    →今はマスク強要はNG、自衛するしかない
    「前回も同じミスありましたよね?学習してください」
    →ミスにはこちらにも過失あり

    先方から謝罪の電話が入るので、逆に正社員さんが謝るというループです。

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2023/09/23(土) 21:52:57 

    >>195
    おそらく月曜に派遣会社から電話きますよ。
    明らかな業務相違であれば即終了となる可能性もあるけど、基本は初回契約は守るように言われるはず。どちらにせよあと数日は出社しなくてはいけないかも。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/09/23(土) 21:58:05 

    >>104
    同じ派遣会社なら同行した営業が上手いこと言ってくれるか、触れずに就業に関してのトークで進めると思うけど。気にしなくてヨシ。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/09/23(土) 21:59:11 

    契約更新しない旨って営業にメールじゃなくて、直接面談の場を設けてもらって伝えたほうがいいんでしょうか?
    実は私が前任者の同僚の派遣から業務をバタバタ引き継いですごく大変だったので、もう次更新しないと決めたなら早く伝えたほうがいいと思いまして。

    本来ならば来月の中旬ぐらいが面談の時期なんですが、後任を探す時間も必要になるのでもう伝えて後任を探して欲しいんです。
    メールだとマズいですかね??

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/09/23(土) 22:01:04 

    >>292
    時給2000円ないとなんかやってられんわ
    なぜ正社員と同じ仕事しなきゃいけないのか

    +13

    -6

  • 344. 匿名 2023/09/23(土) 22:04:48 

    >>161
    変な疑いかけられないから良くない?何かあったとき派遣先も直雇用だけ疑えばいいし。

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2023/09/23(土) 22:06:40 

    >>307
    私もアデ◯で働いてるけど有給はちゃんとついてるよ。
    週何日勤務ですか?出勤日数によって有給日数は決まるし違っているなら違法では。雇用契約、確認してみたら?
    おかしかったらすぐに営業に言った方がいいですよ。営業が使えないなら支店に連絡とった方がよい。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/09/23(土) 22:12:12 

    >>342
    どちらにせよ、派遣先は引き継ぎ期間なんて規定日数しか用意してくれないんだから引き継ぎは変わらないと思います。それより派遣先に直接伝えると上手く立ち回ってくれる上司じゃない場合、派遣先→派遣元へ連絡いって派遣元派遣先の心象も悪くなるし、派遣元の信用失くすと次の紹介も良いところはないかもだし、下手して派遣先を怒らせたら「もう明日から来なくていいです」って言われる場合もあるので順番は守った方が良いかと思います。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2023/09/23(土) 22:13:13 

    >>190
    分かる
    時給が上がる訳でもないのに、そういういらんことしないでよって思う
    当初と聞いてた条件が違うって文句言っても良いと思う
    何でもやってしまうと派遣先が無駄に派遣社員に甘えて安くこき使われるからそういう意識高い勘違い派遣社員って凄い迷惑

    +33

    -0

  • 348. 匿名 2023/09/23(土) 22:15:40 

    有給休暇が半休にできないのが不満
    半日休んで用事を済ませ、後の半日は働きたい日もあるのに
    派遣会社は不親切

    +13

    -2

  • 349. 匿名 2023/09/23(土) 22:15:52 

    今月で経営状況の悪化で派遣切りになります。お菓子配りたくないんですけどいいですか?

    +46

    -0

  • 350. 匿名 2023/09/23(土) 22:19:30 

    >>193
    >正規も非正規も関係なくどんどん色々なことにチャレンジしてほしい!

    じゃあ単価20%アップして下さい、そしたらやりますって言ってしまいそうw
    聞いてた仕事内容と違って来るし、そんな意識の高さを求めるならそれなりのお金を払うべき
    最近、どこの派遣先も金出さない癖に高度なことを平気で求めて来る
    若手は勿論、これから労働人口減って来るのにいつまでもそんな殿様商売出来ると思うなよって思ってる

    +27

    -0

  • 351. 匿名 2023/09/23(土) 22:19:32 

    >>267
    正社員には3年いてもなれない事が分かりきってる所でこれ言われて、同じこと思ったよ。1年保たずにやめます。聞いてないけど机に残ってたブツから見るに短期間で結構な人数が辞めてる感じ。暇すぎた。他の人の辞めた理由は分からないけど、そんなに続けて欲しいんだったら新卒でも入れろよと思った。

    +36

    -1

  • 352. 匿名 2023/09/23(土) 22:21:34 

    >>285
    お味噌が分からない、教えて。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/09/23(土) 22:22:24 

    >>34
    無いとこもある。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/09/23(土) 22:23:40 

    夏季休暇、年末年始休暇なぜない?
    ホワイト派遣先正社員との格差がすごい

    +7

    -2

  • 355. 匿名 2023/09/23(土) 22:24:53 

    不安定なのに時給安い!

    +10

    -1

  • 356. 匿名 2023/09/23(土) 22:26:01 

    >>307
    時短勤務とか週5勤務じゃないとか…?
    パート時代は週4勤務、フルタイムじゃなかったから有給は5日からスタートだったよ

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2023/09/23(土) 22:27:25 

    >>354
    夏季休暇は9日あった。でもその分収入が減るし社員の人達のように旅行に気楽に行ける経済的な余裕もないしいいんだが悪いんだかね。

    +28

    -0

  • 358. 匿名 2023/09/23(土) 22:27:44 

    >>354
    逆にうちはホワイト正社員のカレンダーに合わせてちょくちょくしっかり連休が入ってきて収入も年休も減りまくりで困る。なかなかうまくいきませんよね。

    +22

    -0

  • 359. 匿名 2023/09/23(土) 22:29:13 

    >>349
    派遣切りは渡さなくていいと思うよ。3年近くいたり良くして貰って感謝してれば持っていけばいいけど。

    +37

    -0

  • 360. 匿名 2023/09/23(土) 22:31:20 

    >>348
    テンプやリクは半休で有給とれるよ
    SSはたしか無いんだったかな?
    会社ごとにまちまちじゃなくて統一して欲しいねこれ

    +17

    -1

  • 361. 匿名 2023/09/23(土) 22:35:04 

    >>360
    テンプとリクいいな
    マイナビはとれない
    いけてないわ

    +5

    -1

  • 362. 匿名 2023/09/23(土) 22:35:25 

    >>354
    数年ぶりに派遣で働いて、ホワイト企業で年間休日125日前後有るところで、8月分の給料がカツカツ過ぎた。市県民税も払わなきゃだったし。働いてる人はいい人ばかりだけど、派遣で働くなら年間休日少ない所がいいなと過去も思ってたんだった、とお盆の長期連休の時に思い出した。

    +12

    -2

  • 363. 匿名 2023/09/23(土) 22:37:24 

    >>357
    有給の夏季休暇のことだよ

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/09/23(土) 22:41:04 

    派遣も月給制にしてほしい

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2023/09/23(土) 22:41:05 

    >>349 しなくていいと思いますよ。
    でも最終日はお疲れ様でした言う前に「お世話になりました」の一言添えて退社。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/09/23(土) 22:42:37 

    >>364 春頃にPSNが4月から月給制って話あったけど実際どうなのかな?

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2023/09/23(土) 22:43:09 

    長期休み月の給料が低いのはもう諦めた
    やっぱりお休みは嬉しいよ
    いまの派遣先は13連休とか普通にあるからのんびりしてるよ

    +11

    -1

  • 368. 匿名 2023/09/23(土) 22:43:21 

    >>349
    切られるなら持ってかなくていいかも

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2023/09/23(土) 22:46:17 

    >>299
    派遣を困らせたって何にも得な事ないのにね。
    派遣辞める、新しい派遣来る、また辞めるの繰り返しだけだと思うけど、自分のストレス発散で派遣虐めないでほしい。

    +48

    -2

  • 370. 匿名 2023/09/23(土) 22:46:31 

    >>350
    企業側からは、自分達の会社で働かせてやってるって思ってるんだろうな。どんどん新しい仕事にもチャレンジして経験を積ませてあげる的な、良い事言ってる良い会社、とでも思ってそう、
    アホか。正社員雇わず安くこき使うつもりなのがミエミエ。

    +35

    -0

  • 371. 匿名 2023/09/23(土) 22:49:35 

    >>352
    簡単にする、とか、多めにみてあげる、とかそんなニュアンスかなぁ

    余談だけど、子供の時に鬼ごっこなどで◯◯ちゃんは走るの苦手だからミソにしてあげよう?(あまり捕まえないようにしてあげよう?)とか、いう風に使わなかった??
    もしや、地域差ですかね?

    +4

    -5

  • 372. 匿名 2023/09/23(土) 22:50:18 

    >>318
    隣の席の無期雇用の人は下がったって言ってた。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2023/09/23(土) 22:51:46 

    >>266
    もう正社員取れよって感じの内容ですよね。
    派遣に何求めてるんだか。

    +49

    -0

  • 374. 匿名 2023/09/23(土) 22:52:37 

    今の派遣先、3年満了後に契約社員になれるんだけど、契約社員になると残業と休日出勤ありになる。今は毎日定時に帰れるから、すごく悩む。

    +12

    -0

  • 375. 匿名 2023/09/23(土) 22:52:54 

    今日は休日出勤してきました。明日はゴロゴロします~。

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/09/23(土) 22:53:34 

    若い人は派遣なんてやめた方がいいよ
    いろんな意味で搾取される

    +27

    -2

  • 377. 匿名 2023/09/23(土) 22:59:06 

    >>354
    うちは年末年始はやすみだったけど、夏季休暇はなかった。
    もともと最初は実は一年未満の案件って話だったから、一年のやすみを確認してなくて失敗したと思ったわ。業界柄あまり定休日がないところが多いのもあり、次はちゃんと確認しようと思う。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2023/09/23(土) 22:59:27 

    >>195
    途中で辞めると派遣社員が責められる風潮がおるけど、そもそも契約内容の相違があるなら派遣会社の責任だよね?って毎回思う。
    派遣社員は実際就業してみないと分からないもんね。
    どうせ頑張っても3年。その前に切られる可能性だって多いにあるんだから、無理して心と体を壊す前に辞めた方が絶対にいいと思う!
    所詮、派遣だから。

    +55

    -1

  • 379. 匿名 2023/09/23(土) 23:07:40 

    みなさん派遣で何社目ですか?
    3年もいたこと一回もないんですけど

    +8

    -1

  • 380. 匿名 2023/09/23(土) 23:08:33 

    342です。

    >>346
    私の書き方が悪かったですか?すみません。

    直接伝える は『派遣元の営業に面談の機会を設けてもらって、直接伝える(メールではなく)』の意味です。
    派遣先に直接言うことだと取られたならこちらの書きかたが悪かったですね、申し訳ない。

    引き継ぎはたぶん通常は一月ぐらいあるんですが、私が本当に日数にすると一週間ぐらいでバタバタ前任者から引き継がれてしまって…
    すごく嫌だったというか大変だったので、早めに伝えたらたぶんその時点で人員の調整に入るはずなのでしっかり一月ぐらい引き継ぎ期間が取れると思います。人がすぐ決まらない場合もありますし、早め早めにしておきたいということです。

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2023/09/23(土) 23:12:39 

    >>349
    どのぐらい勤めたかによるかなー?年単位ならまぁ渡すかな?人情的に(笑)

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2023/09/23(土) 23:15:17 

    >>11
    テンプスタッフの担当者さん優秀な人しかあたったことないから意外すぎる。

    +13

    -19

  • 383. 匿名 2023/09/23(土) 23:17:44 

    >>380
    そういうことなんですね!
    すみません。勘違いしてました。それなら早めに動いた方がいいと思います。絶対グダグダ引き止められて日数が減ってしまいますもんね。

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2023/09/23(土) 23:20:45 

    >>346
    横だけど、「明日から来なくていいです」とむしろ言われたい笑
    更新しないと伝えてから約1ヶ月半気まずい思いをするくらいならその方が楽。でも、よっぽどのことじゃない限り今時そんなこと言う会社ないと思う。

    +16

    -2

  • 385. 匿名 2023/09/23(土) 23:25:23 

    >>283
    営業に相談してみた?
    派遣先によっては、残業なしや就業時間を短くしてもらうこともできると思う。そのぶんお給料も減るけど。
    1年働いたんなら普通に終了でも良さそうだけど。職場が遠いって辛いから

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/09/23(土) 23:26:39 

    >>379
    派遣では5社目

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2023/09/23(土) 23:27:08 

    あと半年ほどで三年の契約満了になる。
    人間関係よくて休みも取りやすい職場で、子育てしながら働きやすい。ただ仕事内容が電話対応多くて苦痛 。。
    無期雇用で働いてる人も多くて、無期になれるかわからないけど希望出すか凄く迷ってて毎日モヤモヤしてる。

    +9

    -1

  • 388. 匿名 2023/09/23(土) 23:27:09 

    >>104
    陸で3年満了→3ヶ月半→1ヶ月
    スキルシート見たら3年満了のところが最終職歴になってたし、
    色々調整されて3年満了から1ヶ月もたってない事になってた

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2023/09/23(土) 23:30:08 

    >>128
    不動産系ですか?

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/09/23(土) 23:30:26 

    なんか最初に説明された仕事の5倍くらい覚えることあるんだけど、、あるあるなの??

    直接雇用ならまあ分かるんだけど、派遣なのにこんなにガッツリ覚えるなんて。。

    正直ダルいわ。

    +24

    -3

  • 391. 匿名 2023/09/23(土) 23:33:00 

    >>1派遣さーんて呼ばれる。
    悲しい。

    +7

    -6

  • 392. 匿名 2023/09/23(土) 23:34:22 

    >>354
    年末年始は5日休み、夏季休暇は固定でなく各自業務を調整して取るように、という派遣先だから夏季休暇は無いに等しい。でも個人的には1週間休みだと思いっきり給料に響くからこれで良いやと思ってる。お盆時期はどこも混んでるから9月か10月に業務調整して2~3日連休取ってリフレッシュしてる。

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2023/09/23(土) 23:34:46 

    >>384
    ありますよ。詳細省きますが、私の後任だった方派遣元の担当が来るのが待てなくて派遣先にも「辞めたい」って伝えてしまったらしく、その日のうちに面談になって結果その日がラストになってしまいました…。引き継ぎの期間だからなのか、面談で何か言ってしまったのかは分かりませんが…。因みにその会社は派遣社員側から申し出が無い限り契約が更新される会社でした。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2023/09/23(土) 23:35:37 

    >>169
    通報して剥がすのに協力してください。

    +1

    -7

  • 395. 匿名 2023/09/23(土) 23:36:50 

    >>360
    パーソルは半休取れるよ
    あと、健康診断を(平日に)受診する時用の、有休とは別の健康診断特別半休がある
    だから健康診断を平日にする時は午後休取ってそれを特別休暇にするか、特別休暇+半休で1日休みにする
    個人的に凄く助かってる

    +21

    -1

  • 396. 匿名 2023/09/23(土) 23:40:06 

    派遣社員同士で語ろうよ Part9

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/09/23(土) 23:40:30 

    派遣初めてですが、派遣先からのジャッジが厳しいと感じています。
    今まで言われたことないような注意を受けるので、精神的にキツいです。
    要は要領よく文句言わずにやってくれ、ってことなのでしょうが、自分のキャパを超えているので、更新はしないことを考えています。
    早めに辞める意思を伝えれば、更新期限通り辞められますよね?
    残された人のことを気にして無理してしまいそうですが、早めに辞めたいです。

    +35

    -1

  • 398. 匿名 2023/09/23(土) 23:41:38 

    >>51
    わたしも50代前半で派遣で事務やっています
    同じ派遣会社で契約満了ごとに変わってるから
    わたしの希望も知ってるし
    気が楽になります

    +8

    -1

  • 399. 匿名 2023/09/23(土) 23:42:07 

    >>371
    教えてくれて有難う。東海ですが無かったなぁ。
    そういう場合じゃないけどクソミソに言うみたいなのは何か聞くか見るかした事はある気がするけど。

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2023/09/23(土) 23:44:44 

    >>24
    あー
    こうやって変な前例作って、派遣は何でもやるものして皆に迷惑かける人いるわ。
    自分さえ顰蹙かわなきゃそれでいいんだよね。

    +36

    -9

  • 401. 匿名 2023/09/23(土) 23:47:08 

    >>274
    これすごく全うな質問に思えるけどな
    普通じゃないの

    +12

    -19

  • 402. 匿名 2023/09/23(土) 23:48:57 

    >>276
    社員さんと信頼関係築いて頑張ったらわんちゃん続けられる
    みたいなところで、社員さんに嫌われて直前で
    ぽしゃったことがあります

    +5

    -2

  • 403. 匿名 2023/09/23(土) 23:52:19 

    >>11
    テンプスタッフの担当って面談の時会社オリジナルクッキー?配ってるよね。
    うちの担当の男性なにも話しは聞いてくれないわかってくれない、ただクッキー配るだけだけだから、ステラおじさんって呼ばれてる。

    +83

    -2

  • 404. 匿名 2023/09/23(土) 23:53:46 

    最後に戸締りとかfaxの紙補充しなきゃならない。
    最初に帰る人がやることらしいくていつも最初だからしょうがないけど、定時ギリギリで仕事終わった後もやっていかないといけない。
    この前は時間に余裕あったのに「まだちょっと時間あるからいいですか?」ってどうでもいい仕事の説明されて結局5分以上過ぎて帰った。
    わざわざ台車で箱でfaxの紙持ってきたり定時過ぎてまでやることなのか。
    みんないつも残業してる感じだし、定時で帰れない事を変だと思ってないんだろうな。
    他にも変なとこあるしちょっとストレス

    +19

    -0

  • 405. 匿名 2023/09/23(土) 23:54:22 

    >>403
    ステラおじさんw

    +51

    -0

  • 406. 匿名 2023/09/23(土) 23:58:01 

    独身で派遣の方いますか?
    今34歳で正社員経験なしなんだけど、不安しかない。
    きっと結婚も出来ないだろうからボーナス出る正社員目指さないとお先真っ暗だ...

    +14

    -4

  • 407. 匿名 2023/09/23(土) 23:58:43 

    コメ主です。

    >>383
    そうなんですよねー!グダるのも嫌なんですよね。。。派遣先のかたがたは結構気にかけてくれてるから、更新しないとなるとなにか聞かれるかもしれませんが。

    ほんとにバタバタ引き継ぎでツラかったので、次のかたにはちゃんと引き継ぎ一月ぐらい取ってあげたいなと思いました。早めに伝えます!

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/09/23(土) 23:59:52 

    >>349
    1年半で切られた所は、ヨックモックの1000円くらいのは持って行った
    お餞別に5000円分のスタバカード貰ったから、持って行って良かったとは思った
    半年で辞めた(これは切られたわけではなくて自分から更新を断った)所はそれなりの物を持って行った
    ここは盛大に送り出されて、お餞別の品もかなり貰ったから持って行って良かったと思った
    切られた所は最低限、それなりにお世話になったと思ったら5000円くらいは使ってる

    +7

    -5

  • 409. 匿名 2023/09/24(日) 00:00:49 

    >>403
    テンプのクッキーさ、前はもっと手作りの味がしたんだけど
    それが薄れてちょっと味落ちた?
    大量生産寄りの味になったというか…何か物足りない味になった。

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2023/09/24(日) 00:01:26 

    >>384
    気持ちはわかりますが、契約期間は満了したほうがいいですよ。明日行きたくないぐらいツラければ、別でしょうけど。

    +2

    -3

  • 411. 匿名 2023/09/24(日) 00:01:48 

    >>304
    優秀な派遣は時給が高い会社に行きます。

    +30

    -1

  • 412. 匿名 2023/09/24(日) 00:04:16 

    >>308
    お給料いいんだね

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2023/09/24(日) 00:04:55 

    >>2私もそうだったんだけど、派遣先が支所だったから廃止になって次の会社が嫌すぎて無期雇用辞めたよ..
    結局無期雇用てことは、派遣先で直接雇用にはしてもらえないんだよね

    +19

    -0

  • 414. 匿名 2023/09/24(日) 00:06:53 

    >>304優秀な派遣を雇う金が会社にないんだろうね。

    +22

    -2

  • 415. 匿名 2023/09/24(日) 00:08:02 

    >>137
    働いて半年だとこないのかな
    まだ来てなくて
    でも有給は全部使った

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2023/09/24(日) 00:08:40 

    >>406
    独身30代後半で今は派遣ですけど、20代はずっと正社員でした。
    正社員なったほうがいいんですかねー?私は正社員時代の最後は体調崩して辞めたから、未だにまた正社員になりたいとは思えないでいます。
    でも正社員経験がないなら、一度目指してみてもいいかも?

    +21

    -0

  • 417. 匿名 2023/09/24(日) 00:09:13 

    >>1
    営業のパワハラありませんか?嫌われたら最後

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/09/24(日) 00:13:15 

    >>21
    60代でもいる

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2023/09/24(日) 00:13:43 

    >>401
    正社員の面接なら分かるけれど、馬券の顔合わせだとあまりされない質問のような気がする

    +20

    -2

  • 420. 匿名 2023/09/24(日) 00:14:01 

    >>4
    独立するかもしれない

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/09/24(日) 00:14:26 

    >>325
    イヤホン、立ち上げる時の音がうるさすぎて使えなかった
    音漏れもひどかった記憶がある

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/09/24(日) 00:17:06 

    >>283
    給料減っても良いのなら就業時間の相談してみたらどうだろう
    私は通勤時間が少し長かったのと始業が早くて辛かったから、担当営業に相談して終業時間を30分前倒しにして貰ったよ
    それと、その派遣先での仕事が全然無くて毎日暇で仕方無かったから苦痛だったってのもあったw
    給料減るのが嫌なら、1年頑張ったんだし更新断って近場で探すのが良いかなと思う
    通勤時間の長さってストレスだものね

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2023/09/24(日) 00:23:12 

    >>304
    と優秀ではない社員が言っている

    +7

    -2

  • 424. 匿名 2023/09/24(日) 00:24:50 

    ここを読んでると、大体は最長3年で、無期雇用や直雇用になるケースってあまり一般的ではないんですかね?

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2023/09/24(日) 00:29:23 

    >>19
    舌打ちは最悪だね

    他の派遣はずっとお菓子食べていて、飴をぺちゃぺちゃ音を立てて舐めるから気持ち悪くてたまらない
    直接注意すると角が立つし、どうしたもんだろう
    ちなみに社員の方々に注意してもらうようお願いしてもスルーだと思われます

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/09/24(日) 00:32:08 

    >>385
    職場が遠いというか想定してたより実際は時間がかかることは営業には言いました。
    使ってる路線の遅延もひどくてギリギリだとヒヤヒヤするのと混雑を回避したくて、一番最初に想定してたのより45分も早く家を出てます。

    残業は最初から残業ありの案件の募集だったんです。普段はそこまででもないですが、特に繁忙期は残業になると。だからそれは交渉してもどうなんだろうって感じです。
    派遣先ももっと家近くて残業出来る人を見つけたほうがWinWinでは?って気が。

    ですよね、1年働いたからもうこれ以上はいいかなーと思ってきてます。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/09/24(日) 00:32:15 

    >>404
    定時過ぎた場合はその終わった時間でタイムシート入力したほうがいいよ

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2023/09/24(日) 00:39:54 

    アラフォーです。某エンタメ系列の事務で時給1,650円(都内だとかなり安い)、仕事はひたすらExcelで集計だけの求人なのに顔合わせで不採用だったことがある。営業事務とかなら若い子がほしいのは分かるけど、淡々とした作業に何を求めてるのだろう。
    今は時給2,100円で別の企業で働いています。

    +18

    -3

  • 429. 匿名 2023/09/24(日) 00:42:03 

    >>422
    給与は正直別に減っても構わないんです。想定していた額は残業しなくてもあるので。

    就業時間や勤務日数の相談をされてるかた、結構いるんですねー。最初にこの募集要件でって出てるので、なかなかよほどの事情がない限り変えるの難しいのかと思ってました。
    あと派遣なので、終業条件の変更を願い出てまで働くのもそれってありなの?と思い。
    人によって違うとは思いますが。

    平日時間がないのと朝も想定していたより早いので、すごく行動が仕事に縛られるようになってきてしまってそれもネックでストレスなんですよね。土曜日はもうグッタリで何もやる気が起きません。
    1年やったから、もういいかなーというほうに気持ちが傾いてます。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/09/24(日) 00:44:25 

    >>406
    それはボーナスの額による。
    今は派遣でも交通費が出るから、正社員との違いはボーナスと有給の日数くらいかな。仕事の責任の重さや残業の多さに耐えるくらいなら派遣の方が楽って考え方もできる。

    +6

    -1

  • 431. 匿名 2023/09/24(日) 00:55:26 

    >>46
    以前、職場見学前日に担当営業から「 志望理由、今までの会社に入社した理由、退職理由、今までの仕事で大変だったこと、周囲からどんな人間と言われるか、今後どんなキャリアを身に着けたいか」などの質問があるかもしれないから回答考えておけって言われたよ。しかも夜19時くらいに。
    こっちは普通の職場見学で聞かれるであろう質問しか考えてなかったから、かなり焦って前日回答考えたわ。当日先方に渡した職務経歴シートも、以前派遣で働いてた会社を派遣じゃなくて正社員で働いたことにされてた。(実際正社員で働いてたことにしてって言われた)
    結局上に書いたような質問も少しされ、無駄に緊張して変な感じになったし、挙げ句の果てに落とされて最悪だったわ。

    +38

    -0

  • 432. 匿名 2023/09/24(日) 00:57:45 

    >>428
    めちゃくちゃ高時給だけどなんの仕事??
    私の会社も昔からいる派遣さんが同じ仕事なのにすごい高時給で、待遇昔から変わってないと言ってたから昔はそれぐらいの時給が普通だったのかな

    +15

    -0

  • 433. 匿名 2023/09/24(日) 01:00:36 

    私に指導をする正社員が、私の派遣採用に反対だったらしく、私が入社してから出勤をボイコットしております…。その人でないと引き継ぎが出来ないらしく、どうしたものか…

    +29

    -0

  • 434. 匿名 2023/09/24(日) 01:02:30 

    >>424
    無期雇用はわりといると思うけど
    直雇用になった人はたまにきくけど、たぶんこのトピ見ないんじゃない?

    +13

    -0

  • 435. 匿名 2023/09/24(日) 01:03:28 

    >>432
    普通に事務だよー。ちょっと英語を使うくらい。
    タイミングもあるかな。急募だと時給上がって、入った後に下がることはないからそのままみたいな。
    同じ仕事でも派遣会社が違うと時給も違ったりするし。

    +3

    -4

  • 436. 匿名 2023/09/24(日) 01:04:10 

    そういえば、私以外の派遣社員は3年満了近くに直雇用になったけど、私は直雇用にはされなかった。多分持病があるからだろうけど
    クーリング期間おいてまた派遣されることになって
    、その時は私も新しい派遣先に変わるのが不安だったからまあいいかって戻ったんだけど、結局足元見られてこき使われただけだった
    来週からの派遣先はそういうのが無いような職場であって欲しい

    +24

    -0

  • 437. 匿名 2023/09/24(日) 01:11:44 

    >>433
    業務できないよねそれ…
    てか、反対だったらしいって、他の社員さんがあなたに教えたの?だとしたらもう会社全体としておかしいわ。

    +23

    -0

  • 438. 匿名 2023/09/24(日) 01:12:00 

    >>2
    そうなるのがイヤだったから、無期になるタイミングで断って、つい最近正社員転職したよ

    +7

    -1

  • 439. 匿名 2023/09/24(日) 01:15:46 

    WDBってどうですか?

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2023/09/24(日) 01:15:51 

    >>46
    NGなことを聞いてくる職場はやめましょう!こっちから願い下げ!!
    最近はハラスメントとかも厳しいのに、そういうこと聞いてくるのは賛同できない。
    次行きましょ!次!

    +15

    -1

  • 441. 匿名 2023/09/24(日) 01:17:18 

    >>433
    反対ちゅーたって、知らんがな。
    業務命令じゃんねー!
    ボイコットって…首にならないのかい?その人。

    +14

    -0

  • 442. 匿名 2023/09/24(日) 01:18:54 

    >>406
    独身派遣32歳です。
    私は一年半社員経験、入院したので辞めましたが、正直派遣の選考に影響ない気がしました。
    正社員時は営業事務(商談、受発注、企画)約320残業代ボーナス込み、断れない残業20時間、休日のやりとり、断れない飲み、人間関係。
    今の派遣先は270+副業バイト20で社員時のような付随一切負担なし。
    手が空く時間も多くて時間給にしたら倍くらいなので、私は派遣でも良かったと思いました。
    専門職だとまた給与が違ってくると思いますが、紹介予定で入ったり、もしくは2.3年正社員やってみて体調とか問題なければ続けてみるのも良いかもしれませんね。
    私も給与が不安なのですが、後遺症で無理がきがないため以前のような負担のある働き方はできないので、正社員になろうかこのまま緩く行くか悩んでいます。
    健康体の人ならどんどんチャレンジしても全然良いと思います。

    +7

    -4

  • 443. 匿名 2023/09/24(日) 01:21:05 

    >>433
    凄いなその正社員、そんなの初めて聞いた。
    業務放棄で懲罰対象になりそうだし、査定下がりそうなものだけど、上司は何やってんのかな。
    私ならその馬鹿正社員の望み通りに仕事降りてやるから契約期間分補償しろって派遣元を通じて抗議するかもw

    +22

    -0

  • 444. 匿名 2023/09/24(日) 01:26:30 

    >>71
    派遣が長いのは特に印象は良くないよ、残念ながら
    派遣のまま歳をとると、特別なスキルのある専門職以外は詰むよ
    事務派遣とかでズルズルは危険

    +12

    -0

  • 445. 匿名 2023/09/24(日) 01:36:13 

    >>374
    契約社員になっても5年で切られるとかなら、やめとくかなぁ。
    そういうのがなくてずっと働けるなら迷うね。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/09/24(日) 01:39:56 

    誰でも知ってるような超大手企業に派遣されてるんだけど社員の人にめちゃくちゃ気に入られて、うちの社員になりな!中途受けな!って言われるけど私高卒なんだよねぇ〜。早慶レベルの人しかいないから高卒なんでとか言えなくて愛想笑いで流してるけど、精神的にくる。w

    +39

    -1

  • 447. 匿名 2023/09/24(日) 01:41:38 

    3年以上同じとこで派遣として働いてる人いる?

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2023/09/24(日) 01:55:29 

    >>406
    アラフィフ独身の私が通りますよ(すでにこの言い回しで年がバレる)
    正社員からフリーランスまで経験してる
    ちょっとでも将来に不安を感じて正社員になりたかったら、今から動いた方がいい

    やっぱり社会的信用ってのは大きい
    普段はなくても生きていけるけど、例えば大きなお金を動かす時に有利に働く
    あと、まだまだ女性ってだけでナメられる

    +30

    -0

  • 449. 匿名 2023/09/24(日) 02:18:42 

    育休中です
    前の職場は契約満了してます。育休開けって派遣先が決まらなくて大変だったりするのかな?

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2023/09/24(日) 02:20:21 

    >>447
    無期じゃないけど部署を異動して同じ派遣先で3年以上働いてるよ
    希望して社内で空きがあれば紹介してもらえるパターンと、働きぶりを評価してくれて近隣部署からお声が掛かるパターンがあった
    長い人だと20年以上いたり、一度他の派遣先へ行ったけど出戻りしてくる人もいるらしい
    自分ならさすがに出戻りまではする気にならないけどね

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2023/09/24(日) 02:43:31 

    >>167
    正規と同じように仕事させたいならそれなりのお賃金だよね
    私のところは自分がやりたくない仕事は「何それ!知らない!」とすっとぼける契約社員と
    私物スマホいじってるか居眠りしてるかのパートと同じチームなのが本当に嫌
    最近は若い社員さんもこの2人に何か頼もうとせず全部私に回ってくる

    +24

    -2

  • 452. 匿名 2023/09/24(日) 02:46:01 

    >>374
    それって契約社員という名前だけで、派遣よりも都合よく使われるパターンだよね。
    正式な正社員ならしっかりボーナスと退職金出るけど、契約ならボーナス出る所あるけど、退職金まで出ないし。

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2023/09/24(日) 02:53:20 

    エントリーした際の折り返しの電話で、営業から長所と短所をいきなり聞かれた
    何とか答えたけど、面接でもないのに急に聞くのやめてほしい

    バッ○スグループ

    +7

    -1

  • 454. 匿名 2023/09/24(日) 02:58:40 

    入って1ヶ月なんだけど、2ヶ月後に繁忙期を迎える。
    それは事前に知ってたから大丈夫なんだけど、
    引き継ぎの時に、繁忙期に短期派遣が10名ほど来るからその人達へのレクチャーとマニュアルを作らなきゃいけないって派遣の前任者から聞いた。
    ただでさえ思っていた以上の細かい仕事が多く、ボリュームも凄い。さらに社員も分かってない仕事。
    自分の仕事で手一杯なのに、教える時間ないし、私だってマニュアル渡されてないのに、作れるはずない。
    そもそも私も理解してないのに教えられるはずないんだけど!!
    というか、そんな話聞かされてたら契約しなかったんですけど!契約途中だけど辞めると思う。

    +38

    -0

  • 455. 匿名 2023/09/24(日) 03:02:41 

    >>389
    不動産系ではないです。

    よく勤務地が日本橋とかの不動産系も求人出ていますよね。あれは派遣が居着かないからよく求人出ているのか、単にポジションが多いんでしょうか?

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2023/09/24(日) 03:06:28 

    >>403
    マーガリンたっぷりのおいしくないやつね。入浴剤とかもいらないし、そんなんで喜ぶと思われてるのがなめられてるなって思う。

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2023/09/24(日) 03:18:08 

    >>403
    テンプスタッフって中抜きすごそう
    印象として、もっと時給出せそうな仕事でも低い気がしてるんだけど。
    オリジナルクッキー作れる財源あるなら派遣社員に還元して〜

    +34

    -6

  • 458. 匿名 2023/09/24(日) 03:18:15 

    今月から新しい派遣先で働いているのだけど、過度のストレスで過食になり2週間で3.5キロも体重が増えてしまいました。職場環境が全然合いません。
    これまでも合わない職場はあったけど、こんな短期間で3.5キロも体重が増えるほど身体に出たことは初めてで自分でもビックリしています。
    辞めたいけど、次が決まらなかったらどうしようという不安から悩んでいます。

    +16

    -3

  • 459. 匿名 2023/09/24(日) 03:24:09 

    >>454
    それそのまま就業先に相談したらどうだろ?
    自分もまだ不安でマニュアル作成も人に教える自信もないと。
    さすがにわかってくれそうだけどな。
    繁忙期に短期派遣10人も入れるのわかっていてマニュアルが準備されてないって企業側の責任だよね。
    それを就業して1ヶ月の派遣に押し付けるって酷すぎるよね。

    +38

    -0

  • 460. 匿名 2023/09/24(日) 03:34:29 

    >>403
    3年満了にそろそろなるけど、一度も面談に来ないクズ会社。話もいいかげん。2度とプリンでは働かない。ほかの派遣会社より、200円くらい時給安い。

    +34

    -3

  • 461. 匿名 2023/09/24(日) 03:51:12 

    >>454
    それって社員の仕事じゃない?
    なんで派遣に押し付けてるんだろう
    引き受けたら後々教育係までやらされそうだからマニュアル作る段階から断った方が良くないかな
    契約内容にない仕事なら派遣先ではなく派遣会社の人に相談した方がいいと思う

    +32

    -0

  • 462. 匿名 2023/09/24(日) 04:00:46 

    製薬会社の地方営業所で、営業アシスタントとして一人事務だけど、今年の12月で雇い止めになったー。
    全国各地の営業所に一人ずつ派遣のアシスタントが設置されているんだけど、その全員が契約終了になるとのこと。
    アシスタントが担っていた業務は所長と管理職で分担するらしく、引き継ぎ面倒臭い。。
    あと3ヶ月、もう行きたくないよー。

    +7

    -2

  • 463. 匿名 2023/09/24(日) 04:06:44 

    あまりにも理不尽な扱いされたらトンズラする
    大事にされたら誠実にきちんと仕事こなす
    我ながら地雷だと思う

    +25

    -2

  • 464. 匿名 2023/09/24(日) 04:06:56 

    >>128
    広告ですか?基本的に1週間で書類の審査結果出る印象です。

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2023/09/24(日) 05:51:55 

    >>13
    こんな会社に残る気ないと思ってるかも

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2023/09/24(日) 05:52:03 

    >>463
    派遣はそれでいいと思う

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2023/09/24(日) 05:56:44 

    >>81
    ベーシックインカムが始まればできるんじゃない?

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/09/24(日) 06:07:57 

    超ブラックな正社員を15年やって辞め、53歳から派遣で働き出した。そして今は無期の58歳。
    前職正社員で15年というのが、派遣先に受けが良かったらしい。

    因みに派遣先は建設業の事務です。若い子は続かないらしく、周りも50代ばかり。和気あいあいとやってます。

    建設業の男性は年増のおばさんにも優しいので、お勧めです。

    +43

    -0

  • 469. 匿名 2023/09/24(日) 06:10:47 

    >>46
    職場見学で「なぜ正社員を目指さないんですか?」って聞かれたことがあります。
    そんな質問されると思わず、びっくりして口ごもってしまったのがとても悔しい。

    +29

    -0

  • 470. 匿名 2023/09/24(日) 06:11:04 

    >>460
    私も。プリンでは二度と働かない。
    プリンで働くまでこのトピ見てなんでプリンってこんなに評判悪いんだろ?って思ってたけど
    自分が働いてよく判ったわ。

    +9

    -2

  • 471. 匿名 2023/09/24(日) 06:14:45 

    がんばったらいいことあるっていうのは、漫画やドラマの話だなぁって最近思う

    長く働いてる人はみんながんばっていないもん

    明日のためにも頑張らない これで行こう

    +24

    -0

  • 472. 匿名 2023/09/24(日) 06:28:34 

    >>365
    私も、たとえありがとうもお世話になりましたもいいたくない派遣先でも一応持って行った
    でも持っていかなくても別に何も問題ないと思う
    もし何もくれない人がいても気にならないし、最終日にお世話になった人や寂しくなるよ残念だねとか声かけてくれた人にだけ、そっと渡すために持っていくテもある

    私は最終日に、〇〇さんは今日で最後です 一言お願いしますとか、お花くれるとか何か送別されたら気まずいと思い、一応持っていきましたが、全く何も無しでした
    部署を、ぜんぶ請負化するため一斉に派遣を契約終了したので、社員は気まずかったのか、派遣を完全無視でした
    なので、お先に失礼します と言って帰りました

    +32

    -1

  • 473. 匿名 2023/09/24(日) 06:31:55 

    >>380
    社長や総理大臣がしんじゃっても世の中回るんだから派遣が引き継ぎしないで辞めても会社もつぶれないよ
    見てたら社員だって引き継ぎなんかほぼしてない
    引き継ぎは、契約外よ

    +34

    -0

  • 474. 匿名 2023/09/24(日) 06:32:37 

    他人をまったく信用しない社員とペアだから最悪
    表面上はタスクの一覧を渡してきたがそれの半分も教授してくれず全部その人がやっちゃう
    その人が有給を取っても何かしらの方法でパソコンにアクセスしメッセージを送ってきたりエクセルの作業も先にされた 違反じゃん、休めよ

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2023/09/24(日) 06:38:14 

    >>301
    契約書に書いてある時間は拘束されるけど、それ以外の時間を売るかどうかは、契約書に書いてないなら、残業は断る権利がある
    契約に残業週5時間って書いてあればそれを超えたら断われるし、稼ぎたいから残業するのも自分から決めたことならいいと思う

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2023/09/24(日) 06:39:52 

    >>304
    きっと丈夫で長持ちして何も文句言わない何かあればその人のせいにできるあなたの理想の派遣をみたことがないだけなのでは

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2023/09/24(日) 06:39:53 

    >>11
    テンプが良い派遣会社だった時代は終わった

    +17

    -1

  • 478. 匿名 2023/09/24(日) 06:40:03 

    >>406
    小泉、竹中という悪の枢軸が生み出した少子化、貧困大国

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2023/09/24(日) 06:40:44 

    >>428
    それは年齢というかオーバースキルだったんじゃなくて?単純な仕事だったら色々できる人を選んでも長続きしないから敬遠されただけだと思う。

    +11

    -0

  • 480. 匿名 2023/09/24(日) 06:41:56 

    >>167
    わかります。こう書くと正社員と派遣の仕事が同じなんてあり得ないなんて返信くるけど、今は正社員が少ないから状況が違う。育休やら時短、個人都合の長期休職やリモートで社員さんが現場にいない。日時によっては役職者と派遣のみという時もある。

    +38

    -1

  • 481. 匿名 2023/09/24(日) 06:45:31 

    >>428
    年齢で弾かれる事はありますよ。職員さんが20~30代が多い部署はやはり40代の派遣は敬遠される。ただの事務であっても。エンタメ系なら若い社員が多そうですし。

    +20

    -0

  • 482. 匿名 2023/09/24(日) 06:49:03 

    >>180
    これまでプリンで担当してくれた人はもれなく貧乏臭かった(失礼)から、「お給料安いのかなあ」と思ってたんだけど、そんな人もいるんだね。

    +13

    -1

  • 483. 匿名 2023/09/24(日) 06:49:47 

    >>395
    それはいいね
    半休使わせない派遣会社は派遣社員のことを思いやれない会社だと思う

    +13

    -1

  • 484. 匿名 2023/09/24(日) 06:50:22 

    >>304
    申し訳ないですがって最初に言い訳して悪口言えば許してもらえると思っていて、自分の周りが世の中全てだと思ってる視野の狭い方であることを短い文で表現できるあたり、きっと自分に自信がない方なのね
    あなたがもっと自分でも仕事を覚えて親切にすればあなたを支えてくれる派遣も見つかるかもしれませんよ

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2023/09/24(日) 06:52:39 

    >>424
    無期雇用は最近は多いと思います。私はそれを目指して3年耐えましたが、時給もさほど変わらないし、3ヶ月毎の更新確認で、何が変わったかわかりませんでした。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2023/09/24(日) 06:58:16 

    7月からの就業先がしんどすぎて毎週末モヤモヤしています。
    12月末まで契約があるのですが、1月以降の契約更新の確認は10月にきますか?
    更新しない旨早く伝えてスッキリしたい...

    +5

    -1

  • 487. 匿名 2023/09/24(日) 07:18:53 

    >>437
    >>441
    >>443
    職場見学の段階から、「この人ちょっと怖いなー」とは思っていたのですが、入社後に同じ課の派遣さんから「実は…」とこっそり教えてもらいました。
    業務を一人で抱えて周りに渡さない(明かさない)ことで実権を握るタイプのお局のようで、その人が来ないことには業務が滞るし、かと言って私を辞めさせるわけにもいかないらしく、上席の人も困っております。
    パソコンで過去の派遣さんの勤務歴が見れてしまったのですが、みんな短期離脱っぽくて「Oh…」って思いました…。

    +19

    -1

  • 488. 匿名 2023/09/24(日) 07:20:50 

    >>406
    実質、中途採用は35歳までが多いから、悩むなら正社員に転職した方が良いかと。職場にいる20代で優秀な派遣さんは皆が正社員に転職した。いつ氷河期になるかわからないし、今は若い人はとにかく良い条件で再就職できる。むしろ条件を望まなければ派遣で働く事はまた出来る。

    +20

    -1

  • 489. 匿名 2023/09/24(日) 07:27:02 

    >>284
    271です
    まさに年の功ですよね
    教えてくださってありがとうございます
    涼しくなってきたので、求職活動頑張ります

    +9

    -0

  • 490. 匿名 2023/09/24(日) 07:30:06 

    >>486
    うちの場合11月上旬です。テンプスタッフだけど

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/09/24(日) 07:40:31 

    >>469
    やだねその質問。
    単に好奇心で聞いてきてるよね、派遣の面接で聞くの失礼だよ。
    何て答えるのが正解なのかな。
    介護や育児など家庭の事情でやむを得ず系じゃないとダメとかかな。
    ほんと余計なお世話だね。

    +24

    -0

  • 492. 匿名 2023/09/24(日) 07:43:28 

    >>450
    ちょっと話がずれますが、部署異動の際お菓子配りましたか?

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/09/24(日) 07:48:44 

    >>312
    まず何に対して申し訳ないのかがわからないですもんね。元コメ主がどう思っていようが私達の生活に何ら影響はないです。適切な言葉選びができていない時点で察して余りあります。

    +3

    -2

  • 494. 匿名 2023/09/24(日) 07:55:39 

    >>103
    自動更新制の私は電話連絡すらないよ笑
    放置されすぎだ

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2023/09/24(日) 07:57:28 

    >>395
    それはどうやって出来ますか?
    調べても有給を使ってくださいとしかなく、、

    +6

    -1

  • 496. 匿名 2023/09/24(日) 08:00:33 

    >>489
    284です。
    求職活動頑張って。
    私も今の職場は好きだけど3年しか働けないのが派遣だから辛いよね。
    60歳になったら3年縛りはなくなるから、また違う働き方出来るかなと今から楽しみです。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2023/09/24(日) 08:01:57 

    >>487
    その社員、>>487さんが辞めるまでボイコットし続ける気かな。
    そんなことしたら出勤しづらくなると思うけど、今までの派遣も短期離職が続いてるということは、そのやり方を繰り返してきたのかな。
    在宅勤務で他の業務はやってるけど>>487さんと関わる業務だけ滞ってる状況ですかね。
    まともな企業だとそのままその状態が続いたら、いくら派遣の立場が弱いとはいえボイコット社員の方が立場危うくなりそうだけど、もし>>487さんに対して「申し訳ないが辞めてほしい」と派遣先企業から言ってきたら、他の人も書かれてたように補償貰いたいですね。

    +13

    -0

  • 498. 匿名 2023/09/24(日) 08:06:34 

    >>42
    今の派遣先も、40代派遣スタッフが多い。
    大手企業で社員の年齢層も50前後だからそれに合わせて派遣スタッフも若い子よりミドル層にしている、って営業マンが言ってたわ。

    +14

    -0

  • 499. 匿名 2023/09/24(日) 08:10:33 

    >>485
    そのくせ、派遣元から派遣先への請求額は
    あがるんだよね。
    だから、普通は時給少しあげてくるけど
    それも無いなら、派遣会社悪徳!

    +17

    -0

  • 500. 匿名 2023/09/24(日) 08:11:01 

    >>449
    2回取得させてもらったんだけど、両方ともなんとかなったよー!4月復帰だったからかもしれないけど。案件の多さと運の良さにもよるかもしれない。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード