ガールズちゃんねる

2023年にサブスクで聴かれた曲を集計したら「日本人の洋楽離れ」がより深刻な状況になっていた話

1237コメント2024/01/27(土) 22:43

  • 1001. 匿名 2024/01/25(木) 10:19:13 

    >>908
    Kは売り方上手いよね、大体舞台裏とかドキュメンタリーをくっつけて私情を売り込んでくる。
    洋楽ファンも同じ年齢だと思う。
    ハイブランドブームで外国人に憧れたバブル層が、外車の助手席でマライアやホイットニー・ヒューストンをカセットで聞いてたんだと思う。今はサブスクで韓ドラ見て渡韓してるお母さんたち。

    +2

    -7

  • 1002. 匿名 2024/01/25(木) 10:19:31 

    日本らしい邦楽バンドが大好き

    +7

    -0

  • 1003. 匿名 2024/01/25(木) 10:20:12 

    テレビのKP0Pなんて誰もきゃー!っていってないでしょしらんけど
    踊りながらもそもそしゃべってるだか黙ってるだか分からん映像なんて
    若くてもみねーよ

    +7

    -1

  • 1004. 匿名 2024/01/25(木) 10:21:51 

    こういうの見てもへーしか思えないからビジネス的に音楽見れないんだろうな

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2024/01/25(木) 10:23:35 

    >>17
    いいなぁ
    北海道は洋楽アーティストがこないからまじでうやらましい
    江戸さんのautumn variationsのアルバム、めちゃめちゃよくてよく聞いてる

    +3

    -0

  • 1006. 匿名 2024/01/25(木) 10:23:46 

    >>819
    アロエスミスw
    なんか美味しそう

    +4

    -1

  • 1007. 匿名 2024/01/25(木) 10:25:39 

    最近のポップスって皆同じようなサウンドで面白みなくない?
    昔みたいにMTV(ヒット曲)垂れ流してるわけじゃないのも大きいけど、最近ラジオ流してても収穫なかった
    元々ロック好きだけどまずロックは下火状態だし
    最近は日本も才能ある人多くて面白いけど
    洋楽は最新じゃなくて昔の聞くことが多い
    フジロックのYouTube配信もうやらないのかな?
    フジはいいの知れるし無いとさみしい

    +4

    -0

  • 1008. 匿名 2024/01/25(木) 10:28:19 

    >>963
    フェスでもラップは微妙な雰囲気になる。リズム感が違うし、申し訳ないけど意味がわかんないからね。煽ってくれてるのにゴメンっていつも思う。そのバンドはニルヴァーナのカバーを用意していてその時だけ盛り上がった。
    クラッシック寄りの教育を受けてる日本人は、ビートよりメロディックな曲が受けるんだよね。

    +6

    -0

  • 1009. 匿名 2024/01/25(木) 10:28:50 

    コーチェラの配信これ見とけってアーティストいますか?
    楽しみなのsublimeとNO DOUBTだもん
    Doja catも見たい

    +1

    -0

  • 1010. 匿名 2024/01/25(木) 10:32:06 

    >>60
    わからん

    +6

    -0

  • 1011. 匿名 2024/01/25(木) 10:32:22 

    >>863
    日本のグループの音楽番組に出してほしい
    FAKYとか主題歌もしたりしてるし実力あるのに
    活動終了してしまった
    NHKなんて国民に半強制で金を取ってるのに韓国押し

    +5

    -0

  • 1012. 匿名 2024/01/25(木) 10:34:53 

    >>47
    なとりに限らず最近の男性歌手は声細い人多いよね
    流行りなんかな?

    +6

    -1

  • 1013. 匿名 2024/01/25(木) 10:35:47 

    >>1
    >>4

    もう破局してしまったけど、もしマライア·キャリーが日米ハーフでダンサーの恋人とゴールインしていたら、マライア·キャリーのヒット曲が注目される→洋楽に興味を持つ人が増えて少しずつ洋楽回帰の流れが起きる、ってことがあったかもしれない。
    (私はマライア·キャリーの曲ではWe Belong Togetherが好き)
    『恋人たちのクリスマス』が大ヒット中のM.キャリー、日系人の恋人タナカ氏と破局か(女子SPA!) - Yahoo!ニュース
    『恋人たちのクリスマス』が大ヒット中のM.キャリー、日系人の恋人タナカ氏と破局か(女子SPA!) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     毎年、この季節になるとあちこちから聞こえてくるマライア・キャリーの大ヒットナンバー『恋人たちのクリスマス』。1994年にリリースされたこの曲は、すっかりクリスマスの定番となり、今週の米ビルボード・

    +3

    -3

  • 1014. 匿名 2024/01/25(木) 10:38:12 

    >>182
    少なくとも私が知ってる80〜95年くらいはまわりもどっぷり洋楽聞いてたよ。今はアメリカが日本で売る気ないだけだと思うけど。。昔はタイアップにしてもCMにしてもバンバン洋楽の宣伝してたんだよ。

    +10

    -1

  • 1015. 匿名 2024/01/25(木) 10:39:34 

    >>195
    れん
    Dios
    とか?

    +1

    -0

  • 1016. 匿名 2024/01/25(木) 10:40:25 

    >>1
    昔洋楽が好きだったからまた聞こうと思ってテレビ神奈川のビルボードトップ40録画するんだけどMVがエロだったりグロだったりしてすぐ見るの止めちゃう…
    ラジオはぜんぜん聞かないから結局洋楽を聞かなくなった

    +4

    -0

  • 1017. 匿名 2024/01/25(木) 10:45:54 

    >>997
    流行ってる邦楽、シンガーソングライターやバンドは作詞作曲は作曲家混じえないで自分もしくは自分達だけで作ってるのが多いと思う
    一人で作詞作曲も出来るクリエイター力の高い人が多いから感心する
    プロデューサーとかまでは知らない

    +4

    -0

  • 1018. 匿名 2024/01/25(木) 10:46:10 

    >>16
    じゃなぜ韓流が流行ってるのか…
    (私も理解できない

    +3

    -6

  • 1019. 匿名 2024/01/25(木) 10:49:23 

    >>884
    ハイタッチ会含め特典とかあるし韓ドルを押した方がCDが売れるし
    日本のアイドルはJとAだけが活発だったし
    外国人がCDが売れない時代にタワレコの大きさに驚いてた
    ある日本オーディションで一番にコンタクト取ってきたのが韓国って言ってたけど
    何かは解らないけど貪欲だとは思う

    +4

    -2

  • 1020. 匿名 2024/01/25(木) 10:50:42 

    ○○離れは車や野球、ロックのように離れて欲しい願望の場合があるから要注意

    +4

    -0

  • 1021. 匿名 2024/01/25(木) 10:50:54 

    >>56
    暴力やレイプ?、やたら政治的な事を押し付けてくるからPV見てるだけで疲れてくる。音楽を楽しめない、あとほんとに大した曲がない

    +8

    -1

  • 1022. 匿名 2024/01/25(木) 10:51:07 

    >>990
    そこら辺の人盗作してるんですか?

    +2

    -2

  • 1023. 匿名 2024/01/25(木) 10:55:28 

    >>905
    一人でイヤホンで聴くけど流せない
    地味な私に似合ってないから
    人の目気にしちゃうから

    あーやだやだこんなこと言うの
    自由な性格に生まれたかった

    +3

    -1

  • 1024. 匿名 2024/01/25(木) 10:55:34 

    フィルコリンズ聴いてる。
    ジェネシスも。

    +1

    -0

  • 1025. 匿名 2024/01/25(木) 10:57:58 

    >>1

    d lightチャンネルも色々あって楽しかったのにあれもいつかの3月で終了しちゃったよね

    全くつまらなくなってそれもテレビを全く観なくなった理由の一つ

    観ないと言うよりつけられない
    アンテナがどこか行った笑
    テレビも邪魔

    +0

    -0

  • 1026. 匿名 2024/01/25(木) 10:59:27 

    ビヨンセアギレラリアーナアヴリル
    歌姫系が好きだったけど最近USで華やかさとオーラ持ってる人いないから聞いてない。
    ドゥージャキャット好きだけど憧れはしないし。
    ブラックピンクばかり聞いてる。
    それ以外のk-popは好きじゃない。

    +0

    -1

  • 1027. 匿名 2024/01/25(木) 10:59:51 

    >>997
    例えば?全くその印象は無いけど知らないだけかも

    +0

    -0

  • 1028. 匿名 2024/01/25(木) 11:00:38 

    昔から洋楽聴いてた人はkpop入って来てから質が落ちたと言ってたけど、何でなんだろう。聴かないからどう変化してるのか分からない

    +1

    -0

  • 1029. 匿名 2024/01/25(木) 11:04:13 

    >>1017
    海外だと自分で曲作らないアーティスト多いの?
    流石にバンドは自作だろうけど

    +0

    -0

  • 1030. 匿名 2024/01/25(木) 11:05:20 

    >>48
    嬉しいなー私も去年Spotifyの一番聞いたアーティストはブリトニーだった。ずっと好き。

    +2

    -0

  • 1031. 匿名 2024/01/25(木) 11:08:44 

    >>858
    ランキングとかリリースのまとめ見たら?洋楽の

    +1

    -0

  • 1032. 匿名 2024/01/25(木) 11:11:22 

    >>17
    東京ドーム平日だから行けないわ

    +3

    -2

  • 1033. 匿名 2024/01/25(木) 11:12:55 

    >>972
    えっ…めんどくさいじゃなくてわからないだけでは?YouTubeわざわざ流すほうが面倒くさい。
    イヤホンやBluetoothで直ぐに繋げるサブスク一択。

    +1

    -2

  • 1034. 匿名 2024/01/25(木) 11:15:40 

    >>955
    中身がないから日本のバンドとシンガーソングライターの領域には入ってこれないよ。
    だって見た目とダンスとノリだけだから。

    +4

    -1

  • 1035. 匿名 2024/01/25(木) 11:17:47 

    >>1022
    横 バウンディ好きだけど昔のこの曲に似てるってのが多い
    丸パクリではなくて、全体的な雰囲気が
    例えばチェンソーマンのEDはマイケル・ジャクソンのBeat Itっぽいねって海外のリアクターも反応してた
    でも好意的な見方が大半かな

    +4

    -2

  • 1036. 匿名 2024/01/25(木) 11:18:04 

    >>25
    いや、、豊作時代知らんやろあんた

    +1

    -4

  • 1037. 匿名 2024/01/25(木) 11:19:14 

    確かにライトリスナーの盛り上がりはもう無いよね
    「洋楽かぶれ」なんて言葉もあったのに全然聞かなくなったもんね
    若い子のそう言われてただろうなって層は韓国に吸われちゃった感じする
    SNS見てると韓国かぶれな言動繰り返してるもん

    +3

    -2

  • 1038. 匿名 2024/01/25(木) 11:19:20 

    >>608
    テイラーは時代の流れに乗ってて貪欲だから凄くヒットする。ブルーノは自分で価値を高めたタイプ、今見なかったらあのブルーノ見れないかも!と思わせるの上手い。
    エドは良くも悪くも変わらない。Shape of you、perfectかな洋楽好きでもしってるの。

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2024/01/25(木) 11:21:03 

    日本で人気あったアーティストに不幸があったり、活動停止したり、ガガもテイラーも路線変更してるもんね。そして最近のトレンドがHIPHOP。洋楽離れが起きたのも納得ではある。

    +1

    -0

  • 1040. 匿名 2024/01/25(木) 11:23:10 

    >>863
    だいぶ前だけど、ブルーノマーズがスッキリ出た時にスタジオで突然お相撲さんのコスプレさせようとした。
    ブルーノ優しいからヅラ被ってボケてくれたけど、まわしはさすがに笑いながら拒否してた。
    日本の歌手にだっていきなりそんなことしないだろうに、扱い酷すぎてびっくりした。
    前からそれ以外にも海外アーティストにあまり敬意払わないように感じて違和感だったけど、韓流スターとかNiziUのプロデュースした人は神扱いで、えっ?て思ってた。
    そこから今やもう封印なのかね。侵食されすぎて悲しい。

    +18

    -0

  • 1041. 匿名 2024/01/25(木) 11:23:51 

    私も洋楽聴かなくなっちゃったなぁ。おしゃれ用クラブ用なのかな、だりぃ〜感じのダウナー系っていうのかな?が多くない?

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2024/01/25(木) 11:24:17 

    昔は洋楽と邦楽って音が違ってあきらかに洋楽の方が楽曲やらが最先端だった
    外国の録音技術?のほうが進んでて、よく日本のバンドも海外レコーディングしていた
    でも今は違うよね
    言葉が違うだけで楽曲は一緒
    どっちもいい曲ある
    からこそだ楽曲が同じ分、歌詞が直ぐはいるから邦楽のほうをみんな聞くよね

    +0

    -0

  • 1043. 匿名 2024/01/25(木) 11:26:00 

    >>1041
    それちょっと前、今は80'90'のようなのがまた流行りだしてるよ

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2024/01/25(木) 11:26:15 

    >>932
    SZAキルビルって曲出してるし日本でももうちょっと話題になってもいいのにね

    +2

    -1

  • 1045. 匿名 2024/01/25(木) 11:27:41 

    >>1
    だって最近の洋楽良くないもん
    3年前くらいまでだぎりいいのは

    +0

    -0

  • 1046. 匿名 2024/01/25(木) 11:30:28 

    >>182
    あったよ

    +5

    -0

  • 1047. 匿名 2024/01/25(木) 11:34:21 

    >>68
    いやいや、チャートみて。あんまりアメリカ元気ないのよ。違う国ばっかりだよ。

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2024/01/25(木) 11:36:19 

    私なんて最近は昔のジャニーズ聞いてるv6とかタキツバとか
    別に好きなもん聞いてええやん

    +4

    -0

  • 1049. 匿名 2024/01/25(木) 11:37:52 

    >>1011
    昔は出てたのにゴリ押しkpopに取って代わった

    +2

    -1

  • 1050. 匿名 2024/01/25(木) 11:40:00 

    >>1048
    私は昔のKinKi聞いてる
    素人でも気持ち良く歌える曲って最近ないなと思う

    +4

    -1

  • 1051. 匿名 2024/01/25(木) 11:40:48 

    >>1043
    ディーバ系流行らないかな。
    マライア・キャリーやブリトニー・スピアーズのブーム見てきたから今の歌手のオーラが物足りない。

    +4

    -1

  • 1052. 匿名 2024/01/25(木) 11:40:59 

    >>5アラフォーだけど最近Do as infinityとYUI聞いてる、良い。サンボも良い。

    +5

    -1

  • 1053. 匿名 2024/01/25(木) 11:42:30 

    音楽を良く聞くのは若者で、外国の曲ならどうせなら見た目親近感のあるkポに行くからじゃない?あと邦楽の出来がいいから必要ないんだよ。

    +0

    -0

  • 1054. 匿名 2024/01/25(木) 11:43:01 

    昨日見た時点でここまで伸びるトピになると思わなかったけど
    昨今の洋楽シーンについてみんなやはり色々語りたいことあったのね

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2024/01/25(木) 11:50:04 

    >>1051
    Tate macrae流行らないかな、可愛いしダンス凄いよ

    +3

    -1

  • 1056. 匿名 2024/01/25(木) 11:54:12 

    >>1035
    似てる部分があっても丸パクリじゃないしオマージュ的なのもある
    色々言われても、それ以上に才能があるから

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2024/01/25(木) 11:54:58 

    >>484 >>124
    そのKポも洋楽丸パクリじゃんね

    +18

    -0

  • 1058. 匿名 2024/01/25(木) 11:55:35 

    90年代のヒット曲にどハマリしてるアラサーです。ビーイング系小室系ロックバンド系youtubeでリスト作って聞きまくってる。

    +1

    -0

  • 1059. 匿名 2024/01/25(木) 11:59:51 

    >>1
    クリスマス時期だったけど、小2の子がWHAMのラストクリスマスさいこー!と言ってYouTubeで何度もきいていたよ。初の洋楽体験。

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2024/01/25(木) 12:03:26 

    洋楽は歌詞を和訳して、価値観の違いにびっくりすることがある。
    メロディーラインとかは面白かったり惹かれるものが多いんだけど。

    +3

    -0

  • 1061. 匿名 2024/01/25(木) 12:04:36 

    >>938
    この曲?
    Lost [Official Music Video] - Linkin Park - YouTube
    Lost [Official Music Video] - Linkin Park - YouTubeyoutu.be

    Download/Stream Lost : http://lprk.co/lostVideo Credits: Directors: Maciej Kuciara, pplpleasrProduction Company: Shibuya - http://shibuya.xyzAI Production: K...">

    +0

    -0

  • 1062. 匿名 2024/01/25(木) 12:04:44 

    >>427
    子供の英語の授業で流れるらしく、家で口ずさんでたから
    「えっ なんで知ってるの?」ってなんか嬉しくて
    最近改めて聴いてるけど今聴いてもかっこいい歌

    +8

    -0

  • 1063. 匿名 2024/01/25(木) 12:08:26 

    >>1
    逆に、何が聴かれてるのか気になるわ。

    私は最近はアニソンかヒーリング系の音楽とかしかほとんど聴いてないな。

    +0

    -0

  • 1064. 匿名 2024/01/25(木) 12:10:17 

    歌うの専門からしたら洋楽は滅茶苦茶歌いやすい
    だからウォーミングアップは絶対洋楽
    張り上げ癖が付かないし張り上げられないし
    張り上げないで強い声がだしやすい
    洋楽に慣れると日本の歌は疲れて歌えん
    マジで張り上げたくなる咽にかかりやすいし
    話すだけでも日本語は疲れる
    英語全然うまくないけど洋楽は歌いやすい
    昔は上手い人は洋楽ばかり歌って格好つけて
    とか思ってたけど単純に咽にかからないか、
    歌いやすい張り上げもしなくていいし
    張り上げても咽にかかりにくい

    +0

    -0

  • 1065. 匿名 2024/01/25(木) 12:12:51 

    >>535
    19のリリースの時、日本来る予定がキャンセルなったんだよね。スペースシャワーTVかなんかで謝ってた記憶ある。chasing pavements当時すごいかかってたよ。昔はMTVとスペシャで洋楽見つけてたなぁ。

    +4

    -0

  • 1066. 匿名 2024/01/25(木) 12:16:41 

    2000年代ぐらいまでは洋楽ロックが盛んだったしね。
    アメリカでHipHopが覇権取ったのと日本ではHipHopが流行らなかったのが大きいかと。

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2024/01/25(木) 12:17:42 

    >>1043
    80、90年代までの洋楽は日本人にも親しみやすいメロディアスな曲多かったもんね

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2024/01/25(木) 12:18:33 

    >>47
    私はオネエなのかな?っておもった

    +5

    -1

  • 1069. 匿名 2024/01/25(木) 12:19:14 

    >>1035
    そうなんだ。似てる程度でパクリストなんて言われちゃうんだね。

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2024/01/25(木) 12:19:57 

    >>2
    新旧の洋楽聞いてたら、元ネタこれだったんだ〜ってのが幾つもありすぎてなんかがっかりした
    邦楽聞いてるようで、洋楽をローカライズしてるだけだったという

    +1

    -0

  • 1071. 匿名 2024/01/25(木) 12:22:42 

    >>636
    懐かしい!!
    モンキークイーンとか大好きだったし、自分の洋楽の入り口は確かに天てれの日本語カバーだったわ
    全員出演のスリラーとかも好きだった

    +1

    -1

  • 1072. 匿名 2024/01/25(木) 12:23:39 

    >>8
    私も昔のなら聴いてる
    ムソルグスキーとチャイコフスキーのアルバムよく流す

    でも最近の洋楽もかっこいいやつあったら知りたい

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2024/01/25(木) 12:24:04 

    >>15
    アニソンじゃないけど
    おかあさんといっしょ
    の歌にも何度か泣かされた。

    子供向けって侮れない。

    +2

    -0

  • 1074. 匿名 2024/01/25(木) 12:25:01 

    >>1
    2023年にサブスクで聴かれた曲を集計したら「日本人の洋楽離れ」がより深刻な状況になっていた話

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2024/01/25(木) 12:26:05 

    >>1066
    これ
    ロックが完全にオワコンになった
    日本だけアニソン・ドラマのタイアップになって残った
    たまにマネスキンとか若い子のロックが出てくるけどね

    +4

    -1

  • 1076. 匿名 2024/01/25(木) 12:30:56 

    ここまでMogan Wallenの名前が一切出てこない現状を見ると
    >>1 を実感するよ
    ひょっとしてガル民のお嬢さん達、誰も知らないんじゃないの?w

    ♪Last Night が2023年の全米年間チャートを制覇し
    『One Thing at a Time』発売時チャートのトップ100に36曲
    全てがランクインするという快挙を成し遂げてるのに…

    +2

    -1

  • 1077. 匿名 2024/01/25(木) 12:31:40 

    あんまりお金ない人はアニソン聴きがちって海外の研究であったな

    +2

    -2

  • 1078. 匿名 2024/01/25(木) 12:36:16 

    >>25
    どこがだよ。

    +1

    -1

  • 1079. 匿名 2024/01/25(木) 12:36:38 

    >>240

    もっと前(70年代〜80年代初頭)だと思う
    バブルの頃はバンドブームあったし邦楽盛り上がってた感じ
    90年代はビーイング系とかB'z、ミスチルも人気だったしもう邦楽ダサいっていう雰囲気あんまりなかった気がする



    +5

    -0

  • 1080. 匿名 2024/01/25(木) 12:37:24 

    >>1051
    デュアリパが流行ってるからいいんじゃない
    意外と1さんのランクにないからびっくり

    +7

    -4

  • 1081. 匿名 2024/01/25(木) 12:39:59 

    アーティストが邦楽を聴いて育った、ってハッキリ言う様になったよね
    昔は洋楽がルーツって言わないとダサいみたいな感じだった
    それもビートルズとかローリング・ストーンズじゃなくて、レッド・ツェッペリンとかラモーンズとかちょうど玄人受けするバンドの名前が出てた

    +2

    -0

  • 1082. 匿名 2024/01/25(木) 12:40:21 

    昔は映画タイアップの洋楽割と聴いてたけど最近あまり洋画もヒットしてる感じないな
    映画の曲は耳に残るし感情も乗ってくる
    あとはCMとかラジオとかで耳に慣れたメロディだと聴きたくなるかも

    +1

    -0

  • 1083. 匿名 2024/01/25(木) 12:42:34 

    傾向を述べるのならば、
    今は集計方法が変わり全米チャートのメインはカントリーが中心だよ
    ロングヒットになりやすくラジオに強い数字が重要になってる為
    カントリーが強い。そーなるとますます洋楽離れが進むし
    乖離するよなァと言うのが正直な感想。

    あとここで他に名前が出てないのは、、カントリー以外だと
    出せば必ず大ヒットするBad Bunny や Jack Harlow かなァ

    +5

    -0

  • 1084. 匿名 2024/01/25(木) 12:43:09 

    >>1040
    民放どころかNHKまでもK-POPゴリ押し凄くて驚く。2022年の紅白から明らかにK大量投入してたし、ジャニ問題で忖度を反省したと思ってたけど…舌の根も乾かぬうちにK-POPK-POP。震災のニュース、民放の方が長時間放送してるもの。もう受信料取る必要ないですよね。

    +11

    -0

  • 1085. 匿名 2024/01/25(木) 12:44:22 

    >>1055
    教えてくれてありがとう。ここ3年ほどが訳あって世の中に疎すぎて、がるちゃん見ててよかった。
    ダンスエリートなんだね、すごいかっこいい
    久々にソロでガッツリ踊ってる人見たかも。美しくてずっと見ていられる。

    +4

    -0

  • 1086. 匿名 2024/01/25(木) 12:45:54 

    >>404
    きいてみたけど、うーん
    好みはそれぞれね

    +1

    -0

  • 1087. 匿名 2024/01/25(木) 12:49:09 

    >>1
    もうすぐスーパーボウルのハーフタイムショーですが、アッシャーみたいですね!
    2022年はレジェンドラッパー達で、2023年ははリアーナで、2024年はアッシャーっていつの時代なのか!?って感じですよね…
    リアーナのことは大好きですけど、ここ最近は新曲なんて出してないし、最近は歌手より化粧品や下着などの実業家のイメージが強いですよね。
    アメリカの音楽シーンも変わってきているのかもしれませんね…

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2024/01/25(木) 12:49:22 

    >>1
    何をいわれてもK-popはきかないよ

    私は邦楽も洋楽も聞く

    +12

    -0

  • 1089. 匿名 2024/01/25(木) 12:54:19 

    私もいつもなんで日本人は洋楽聞かないんだと思ってた。
    だって、海外は自国だけでなく、他国の曲も聞くもんね。
    だから、YouTubeが億再生とかしてるもん。
    日本では億再生の曲知らなかったりするもんね。
    今、邦楽もレベル高くてかっこいいけど、その邦楽も洋楽の影響受けてるのが殆どなんだから。
    なのに、関ジャムでは、なぜか邦楽しか取り上げない。何故?
    鎖国してんのかと思っちゃうよ。

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2024/01/25(木) 12:54:49 

    そして来週の全米チャート首位は
    Ariana Grandeの♪yes, and? なんだよね 
    いや、この曲も正確に言うとMax Martinが首位獲得。


    邦楽や洋楽問わず、音楽には流行り廃りがあるけど
    90年代終盤から来週も変わらず約25年間ずっと実は彼の天下なんだよね
    邦楽しか聞かないキミの聞いてる音楽も彼の影響下にあるかもねw

    +7

    -1

  • 1091. 匿名 2024/01/25(木) 12:56:05 

    >>535
    確か、飛行機が苦手だから、って言ってた記憶。
    でも他国はツアーしてるよね?

    +1

    -0

  • 1092. 匿名 2024/01/25(木) 12:57:26 

    >>1076
    知らない

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2024/01/25(木) 12:59:32 

    >>1
    別によくない?
    国内アーティストやバンドが豊作の今は洋楽は不要なんよ。そのうち国内の音楽が行き詰まったり飽きがきたら、また洋楽再燃するから待ってたらいいんじゃないかな
    ぶっちゃけKポップだって輸入しなきゃしないで済むものを国挙げて必死で宣伝してくるから買う人がいるだけだし
    今はネット社会だし、本当に好きな人はネット輸入して聴いて、SNSで同士と盛り上がれば良い

    +1

    -3

  • 1094. 匿名 2024/01/25(木) 13:01:58 

    >>1066
    邦HIPHOP 流行ったじゃん
    今から20年くらい前
    それこそディーバ系と言われるアーティストとコラボしてたよね
    流行ったけど長くは根付かなかったんだよね

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2024/01/25(木) 13:02:06 

    >>14
    洋楽のほうが普遍性がありますよ。まず、聞いてね。

    +2

    -2

  • 1096. 匿名 2024/01/25(木) 13:02:50 

    昔は興味ない人でも洋楽に接する機会が沢山あったんだよね。特にテレビやラジオで洋楽の番組が沢山あったし、ディスコなんかの影響もあったのかな。
    今はYouTubeとか検索しない限り、ごくごく一部の音楽しか触れられないよね。

    +3

    -0

  • 1097. 匿名 2024/01/25(木) 13:05:33 

    2000年代初頭のUKロックが好きなのだけど
    リバティーンズが久々に新譜出るから嬉しいよ!
    見た目はだいぶ変わってしまったけど曲のクオリティは上がってると思う

    +3

    -1

  • 1098. 匿名 2024/01/25(木) 13:05:39 

    >>808
    あなた聞いたことないでしょ。多様性は洋楽ですよ。

    +1

    -0

  • 1099. 匿名 2024/01/25(木) 13:09:18 

    トム ミッシュかっこええで

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2024/01/25(木) 13:11:03 

    >>823
    デスチャやビヨンセが好きだった私が今NewJeansにはまっている

    +0

    -1

  • 1101. 匿名 2024/01/25(木) 13:13:14 

    >>1080
    ヨコ、デュアリパ知ってるの洋楽に詳しい人かと。日本だと有名じゃないし誰それって認識らしい。私も声が大好きなんだよな、ただ歌とダンスがもっと上手くなればなぁ…。新曲が微妙だったのでアルバムに期待!

    +5

    -3

  • 1102. 匿名 2024/01/25(木) 13:15:39 

    >>973

    LINEの代わりてw

    欧米や世界の国々の人からしたら客に「LINE?知らないなぁ」って人の方が圧倒的に多いと思うよ。
    2023年にサブスクで聴かれた曲を集計したら「日本人の洋楽離れ」がより深刻な状況になっていた話

    +7

    -0

  • 1103. 匿名 2024/01/25(木) 13:21:05 

    >>32
    え、私アラカンだけど、洋楽の始まりはカーペンターズなんですけど...カーペンターズで終わるという事は何で始まったのか知りたい🤔たしかにカーペンターズは良いですね💕

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2024/01/25(木) 13:21:45 

    >>1081
    海外のアーティストも邦楽ファン!って堂々と言う人増えたよ
    洋楽邦楽じゃなくて音楽って認識になっていくんじゃないかなぁ

    「80年代、日本のアイドルきみこが全米デビュー生放送目前に
    へそを曲げてスタジオから失踪
    代役として、きみこの曲を書いたアメリカ人青年が代わりに
    生放送で歌を歌わされる」…という設定の洋楽でカオス
    Ginger Root -
    Ginger Root - "Loneliness" (Official Music Video) - YouTubewww.youtube.com

    "Loneliness" is the first single off of Ginger Root's next EP, "Nisemono" out Sept 9th on Acrophase Records. The year is 1983, Ginger Root is asked to write ...">


    +1

    -1

  • 1105. 匿名 2024/01/25(木) 13:25:14 

    洋楽しか聴かないのは嘘だけど基本洋楽
    メタリカとマライアキャリー最近聴いてる

    +2

    -0

  • 1106. 匿名 2024/01/25(木) 13:26:54 

    ビリージョエルのライブ行きたかった

    +2

    -0

  • 1107. 匿名 2024/01/25(木) 13:30:26 

    >>1104
    これ誰?中国系?

    +0

    -0

  • 1108. 匿名 2024/01/25(木) 13:30:40 

    >>2
    私は洋楽世代だから聴くよ。
    ブルーノマーズのライブも、チケットが高額なのもあるのか客層は高かった。

    +4

    -0

  • 1109. 匿名 2024/01/25(木) 13:30:48 

    >>1106
    行けば?まだあるよね?

    +0

    -0

  • 1110. 匿名 2024/01/25(木) 13:31:11 

    >>1101
    でも逆を言うと、今は検索さえすればどんどんおすすめで
    昔は絶対聞けなかった国の音楽聞けるからほんとい時代
    洋楽も邦楽もジャンルも関係ない

    ナイジェリアのCKay聞いた後に
    釈迦坊主聞いて
    イスラエルのNetta聞いて
    JP THE WAVY聞いて…って
    なんていい時代だろうと思う

    +9

    -1

  • 1111. 匿名 2024/01/25(木) 13:32:26 

    >>1102
    自己レス

    客に ❌
    逆に ⭕

    打ち間違い失礼しました。

    因みに、2016年と2019年を比べるとLINEユーザーは若干ながら減っていますね。
    ここから4年以上経っている今現在は更に減っているんじゃないかな。
    (LINEユーザーはほとんどが日本人)
    2023年にサブスクで聴かれた曲を集計したら「日本人の洋楽離れ」がより深刻な状況になっていた話

    +7

    -0

  • 1112. 匿名 2024/01/25(木) 13:32:36 

    >>1107
    中国系のアメリカの人
    でも日本の昔の音楽大好きで、日本語独学でめちゃくちゃ上手よ
    去年日本ツアーもしてたし、フジロックとかも出てたんじゃなかったかな
    君に胸キュンのカバーもYoutubeにあるよ
    すごいいいよ

    +1

    -1

  • 1113. 匿名 2024/01/25(木) 13:34:33 

    >>1107
    張り損ねたわ
    君に、胸キュン。のカバーです
    良かったら見てみてね
    Ginger Root - Kimi Ni Mune Kyun | My Favorite ALFA: Play - YouTube
    Ginger Root - Kimi Ni Mune Kyun | My Favorite ALFA: Play - YouTubewww.youtube.com

    Ginger Root performs YMO’s “Kimi Ni Mune Kyun” at Germano Studios | The Hit Factory, New York City.MY FAVORITE ALFA is a series where we invite current artis...">

    +2

    -1

  • 1114. 匿名 2024/01/25(木) 13:35:03 

    >>1110
    ちょい昔ならネッタとか流行っただろうなぁ。あの感じいいよね。

    +1

    -0

  • 1115. 匿名 2024/01/25(木) 13:36:32 

    >>1114
    世界中探してもなかなかないよねああいうの
    カラフルで強くて
    難しくてよくわからないけどあのあたりの社会情勢が落ち着くといいね…

    +1

    -0

  • 1116. 匿名 2024/01/25(木) 13:36:57 

    >>1
    ガルちゃんではブルーノマーズは人気なのかと思ってたけど

    +0

    -0

  • 1117. 匿名 2024/01/25(木) 13:39:44 

    ティファニー、デビー・ギブソンの若かりし頃の曲をよく聞きます
    近年の人気アーティストさんはブルーノ・マーズ、テイラー・スウィフトかな

    あと、Spotifyを徘徊して聴くようになったのはフォールアウトボーイ、アーキッドモンキーてバンドです

    +0

    -0

  • 1118. 匿名 2024/01/25(木) 13:39:58 

    >>1116
    マイケル・ジャクソン聴いた世代や音楽好きやにわかでも聴けるんだと思う、けどブルーノだけ、じゃ流行りにはならないよね。

    +0

    -0

  • 1119. 匿名 2024/01/25(木) 13:40:55 

    >>654
    カツレツでしたっけ
    空耳されて注目された曲

    +1

    -0

  • 1120. 匿名 2024/01/25(木) 13:43:55 

    そうそう、Nettaも明らかに日本好きだよね
    歌詞にワサビとかピカチュウとかよく出てくるし
    着物っぽい衣装とかまねきねことか使ってた
    [和訳] ネッタ・バルジライ NETTA - Bassa Sababa 洋楽 歌詞 - YouTube
    [和訳] ネッタ・バルジライ NETTA - Bassa Sababa 洋楽 歌詞 - YouTubewww.youtube.com

    イスラエルのシンガー「NETTA」(ネッタ・バルジライ)の歌詞和訳動画です。2019年にリリースされた楽曲「Bassa Sababa」に日本語字幕を追加しています。この楽曲では他人からの体型に対する揶揄を吹き飛ばすようなエンパワーメントを披露しています。また彼女の作品...

    +4

    -1

  • 1121. 匿名 2024/01/25(木) 13:46:22 

    サブスクしないから洋楽が入ってこない。
    レンタルCD屋で洋楽を借りてた頃のが良かったな。

    +1

    -1

  • 1122. 匿名 2024/01/25(木) 13:46:31 

    テレビも洋楽流してないのもあるんじゃない?
    kポばかり推してるしね。

    +8

    -2

  • 1123. 匿名 2024/01/25(木) 13:46:55 

    >>1018
    作曲アメリカ人。歌詞が英語か日本語。
    あとはメディアのゴリ押し

    +6

    -0

  • 1124. 匿名 2024/01/25(木) 13:49:29 

    >>1084
    紅白の瞬間視聴率からもkpop求めてないの分かるのに反省どころか会長は言い訳がましい事言って今後は国民的番組にとどまらず世界に届ける番組にしていくって言ってた
    日本人の受信料でこれからも益々世界(韓国)に届けるつもりなんだと思う
    NHKの音楽番組venue101も韓国だらけ
    民放でも見かけないようなkpopアイドルまで出して宣伝してる

    +16

    -1

  • 1125. 匿名 2024/01/25(木) 13:50:45 

    >>347
    ほんとにこれ
    日本の芸能界やマスコミはK-POPばかり取り上げて英語圏のアーティスト全く取り上げなくなったよね

    +8

    -1

  • 1126. 匿名 2024/01/25(木) 13:51:37 

    >>84
    そうなのか?
    邦楽も一昔前の曲の方が好きだなぁ

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2024/01/25(木) 13:52:48 

    デュアリパが流行ったのは数年前じゃない?

    +2

    -1

  • 1128. 匿名 2024/01/25(木) 13:53:21 

    アリアナグランデの新曲オススメ

    +0

    -1

  • 1129. 匿名 2024/01/25(木) 13:59:07 

    洋楽気持ちいいよねー
    Kポップと同じで言葉が分からないからだよ!というのは違うんだわ
    洋楽には曲も歌いかたにもグルーヴ感がある
    邦楽ではこれある歌手凄く少ない

    +2

    -1

  • 1130. 匿名 2024/01/25(木) 13:59:14 

    >>1111
    We chatとQQは主に中国だと思うけど、2つ足しても2000万人いないのは意外すぎる

    +4

    -0

  • 1131. 匿名 2024/01/25(木) 13:59:45 

    >>1127
    去年バービーの曲ヒットしたよ

    +6

    -1

  • 1132. 匿名 2024/01/25(木) 14:03:00 

    >>1018
    これ韓国語じゃなければ洋楽じゃんみたいな曲が増えてるよ
    アメリカ市場を意識してるし
    あと若い子に流行るのはTikTokで多く使われてるから

    +6

    -2

  • 1133. 匿名 2024/01/25(木) 14:05:51 

    THE 1975好きでサマソニも行ったのにあのポッドキャストの炎上事件には本当ガッカリした

    +8

    -0

  • 1134. 匿名 2024/01/25(木) 14:06:19 

    ケーブルテレビでMTVチャンネル観れたときは垂れ流しにしてヒットチャート知れたけど
    最近は洋楽を紹介してくれる番組ないよね
    レディーガガで止まってるわ私

    +2

    -1

  • 1135. 匿名 2024/01/25(木) 14:06:43 

    >>19
    とか言ってて雅楽も演歌も聞かないんでしょ?
    君達が言ってる日本の音楽とやらはルーツは洋楽だし

    +3

    -3

  • 1136. 匿名 2024/01/25(木) 14:08:20 

    >>1121
    YouTubeやSpotifyなら無料でいくらでも入ってくるよ

    +3

    -0

  • 1137. 匿名 2024/01/25(木) 14:14:43 

    >>1101
    えぇ!?洋楽詳しいと言うより、普通に洋楽知ってるレベルの人では有名だと思うよ💦ブルーノマーズ知っててデュアリパ知らんとかいるの…?もう5年以上ヒット曲出してる気がするけど、映画の主題歌もあるし
    歌もダンスもうまいよ、充分
    ダンサー並みのダンス力はいらないし
    あの中性的な低めの歌声がいい
    スタイルも異物入れまくりじゃないナチュラルなダイナミックさでいい

    +7

    -2

  • 1138. 匿名 2024/01/25(木) 14:15:55 

    >>1001
    ハイブランドブームで外国人に憧れたバブル層が、外車の助手席で聞いたのは、ワム!

    +1

    -1

  • 1139. 匿名 2024/01/25(木) 14:18:02 

    >>1134
    番組とかふるいな
    Spotifyとかヒット曲も新曲もいろんなジャンルすぐわかるよ
    YouTubeでもいいじゃん
    あえて評論家の紹介コメントとかいらないし笑

    +4

    -2

  • 1140. 匿名 2024/01/25(木) 14:19:13 

    >>1136
    だよね、たまに広告はいるくらいで無料レベルで充分
    たぶんこの方お歳をめした方

    +3

    -0

  • 1141. 匿名 2024/01/25(木) 14:25:15 

    洋楽って歌詞見たらおかしいのばかり

    +4

    -3

  • 1142. 匿名 2024/01/25(木) 14:25:31 

    >>1127
    いや毎年だしてるよ笑
    levitatingからBarbieのやつから今のhoudiniもヒットチャート入りしてる

    +2

    -0

  • 1143. 匿名 2024/01/25(木) 14:26:16 

    >>1141
    日本も大概だよ

    +4

    -2

  • 1144. 匿名 2024/01/25(木) 14:27:02 

    >>819
    わざとだよね。

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2024/01/25(木) 14:27:21 

    深刻に思わなきゃいけないことか?
    聴きたい人は聴けばいいし、興味ない人はそれでいいのに

    +2

    -0

  • 1146. 匿名 2024/01/25(木) 14:27:39 

    若い子は韓国聴くの?
    ジャニーズと韓国は聴かないから洋楽と昔の邦楽聴いてるよー

    +1

    -1

  • 1147. 匿名 2024/01/25(木) 14:29:44 

    >>201
    懐かしい〜!
    TLC人気あったよね!

    洋楽好きで邦楽を全くと言っていいほど聴かなかったけど、今は邦楽を聴くようになったなぁ…。

    10年?15年?くらい前までは洋楽でかなり好きなのあったんだけどな。

    +4

    -0

  • 1148. 匿名 2024/01/25(木) 14:34:32 

    >>1089
    前に選んでる人いたけどここで洋楽選ぶの違くないかと視聴者ウケが悪かった

    +0

    -0

  • 1149. 匿名 2024/01/25(木) 14:49:22 

    >>976
    コナン観に行ってる層ってすごい幅広いよ
    興収のために観に行ってるオタクもいるけど9作連続40億超えてて複数特典つけてない作品ってコナンぐらいだからね
    あと宮崎作品
    そこを評価しない時点で偏ってるよ
    何回も観に行くって言うのを論点にしたいなら舞台挨拶も多くて複数特典の鬼滅やワンピースやスラムダンク 、新海作品を持ち出した方がいいと思うけどね
    100回観たなんてザラだし

    +2

    -2

  • 1150. 匿名 2024/01/25(木) 14:51:44 

    >>1067
    横だけど、この時代はディビッドフォスターの関わってる作品は大体当たる時代だったな

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2024/01/25(木) 14:53:12 

    >>12
    ラップとか出て来た辺りから洋楽離れ
    始まった気がする。メロディーや
    歌詞よりノリ重視になってしまったよね。

    +7

    -1

  • 1152. 匿名 2024/01/25(木) 14:58:09 

    >>461
    Kポップアイドルですら、日本の歌手好きな人結構いるよね。
    激しいダンス曲で踊ってると、違うジャンル聴きたくなるのだろうか。

    +5

    -3

  • 1153. 匿名 2024/01/25(木) 14:59:54 

    >>1141
    私は心揺さぶられるような歌詞は殆ど洋楽ばかりだけどな。感性の違いだね。

    +3

    -5

  • 1154. 匿名 2024/01/25(木) 15:01:17 

    >>1137
    ブルーノは知っててもデュア知らない人いるよ。ここは洋楽好きな人が集まるから知らないのが信じられないだろうけどね。

    +10

    -1

  • 1155. 匿名 2024/01/25(木) 15:03:05 

    >>201
    TLCとジャネットで来日公演やるよね。

    +4

    -0

  • 1156. 匿名 2024/01/25(木) 15:05:12 

    >>1141
    好きな洋楽ほぼ女金薬みたいな感じだし下ネタ多め

    +3

    -0

  • 1157. 匿名 2024/01/25(木) 15:11:19 

    >>1
    Weekendのサウンドトラック
    ドラマはクソだったけど曲と声はすごい好き

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2024/01/25(木) 15:15:09 

    洋楽ってやっぱり邦楽にない何かがある
    特にリズム感

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2024/01/25(木) 15:15:27 

    >>875
    私も1989よりredとreputationのほうが好きかも…

    +8

    -1

  • 1160. 匿名 2024/01/25(木) 15:18:24 

    >>1159
    私もそっち派、でさらにSpeak nowが一番好き♡

    +2

    -1

  • 1161. 匿名 2024/01/25(木) 15:29:38 

    >>293
    中高の頃アヴリル好きでライブも行ったなー
    懐かしい
    今行きたい洋楽アーティストのライブとかないかも
    あの頃は洋画結構流行ってたよね?
    私の周りだけかな

    +3

    -1

  • 1162. 匿名 2024/01/25(木) 15:30:25 

    >>1141
    しつこいくらい歌詞歌詞言ってるなら、これでも聴いとけ
    Unsupported browser
    Unsupported browseropen.spotify.com

    Listen to Wendorlan on Spotify. Squarepusher · Song · 2024.

    +2

    -2

  • 1163. 匿名 2024/01/25(木) 15:56:51 

    >>1032
    それ
    ブルーノマーズとビリージョエルとテイラーとエドって、日程がかたまりすぎ
    個人的に3月以降なら行きやすいのに全部見送らざるを得なかった…
    また3月以降に来る海外アーティストにはそこまで興味は湧かず…

    +5

    -2

  • 1164. 匿名 2024/01/25(木) 15:57:52 

    >>1157
    ドラマ未視聴なんだけどあちこちでクソドラマとかウィケンが浮いてると評判でかえって気になってるw

    +3

    -0

  • 1165. 匿名 2024/01/25(木) 16:05:45 

    ヒップホップはある程度しゃーないというか、国民の格差見たらそれで成り上がるしかないみたいな土壌だから現状と歴史を知ってると、ただ切なくなる部分はある
    日本とは全く違うもんね アメリカの貧乏な家の子でも成り上がれるかもしれん可能性がある教会行ったら無料で教えてもらえる音楽活動とかさ

    +6

    -1

  • 1166. 匿名 2024/01/25(木) 16:10:44 

    >>1133

    これだね…

    【騒動解説】日本人を侮辱したと批判、The 1975マシュー・ヒーリー出演のポッドキャスト番組が炎上中 (1/4) - フロントロウ | グローカルなメディア
    【騒動解説】日本人を侮辱したと批判、The 1975マシュー・ヒーリー出演のポッドキャスト番組が炎上中 (1/4) - フロントロウ | グローカルなメディアfront-row.jp

    ファン投票によってブリット・アワード2023の最優秀ロック/オルタナティブ・アクト賞を受賞し、来日公演も完売して追加公演が発表されるなど、大人気のThe 1975。しかし今、バンドのフロントマンであるマシュー・ヒーリーが出演したポッドキャスト番組が大炎上し、...

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2024/01/25(木) 16:11:10 

    >>1150
    リック・ルービンも凄かった

    +1

    -0

  • 1168. 匿名 2024/01/25(木) 16:11:18 

    >>484
    全然かっこよくない。ブばっか

    +8

    -0

  • 1169. 匿名 2024/01/25(木) 16:40:13 

    >>160
    だってほんとにつまんないんだもん。

    それをカッコいいと思ってそう、って勝手に思われてるだけで…

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2024/01/25(木) 16:41:40 

    >>560
    洋楽は例えダサくてもそれが味になったりサマになったりする

    そもそもダサい洋楽が思いつかないけど

    +1

    -5

  • 1171. 匿名 2024/01/25(木) 16:46:01 

    >>837
    豊作じゃないよね。
    本当にJPOPが豊作だったのは2010年代前半までだよね。
    若い人かなぁ。

    +9

    -3

  • 1172. 匿名 2024/01/25(木) 16:47:16 

    >>1137
    洋楽って一括りにしすぎなだけだと思うんだけど。
    私は洋楽も聴くけど、ロック方面でバンド系ばかり聴くから、名前は知ってても曲は知らないとかそんなもんだなぁ。
    色んなジャンル聴いてみたいと思ってるけど、ロックのジャンルだけでも果てしなくてなかなか別のに興味がわかないってだけなんだけど。

    +6

    -1

  • 1173. 匿名 2024/01/25(木) 16:48:31 

    >>1141
    リズム、メロディー先行型の人は、歌詞は邦楽でも気にしないから・・・

    +3

    -0

  • 1174. 匿名 2024/01/25(木) 16:49:36 

    >>1171
    好みもあるんじゃないかな

    +2

    -3

  • 1175. 匿名 2024/01/25(木) 16:55:26 

    >>1174
    圧倒的に量が違う。
    TVから歌手が流行りCDがあった時代の方が豊作だったのは間違いない。
    そもそも経済がまだ豊かだった。
    貧しくなればサブカルチャーも堕ちる。

    +5

    -1

  • 1176. 匿名 2024/01/25(木) 17:07:44 

    >>1171
    アイドル全盛期か終わっていろんなタイプのアーティストが出てきたから個人的には豊作だと思う

    昔のJ-pop全盛の時ってアーティストの数も膨大で楽曲の幅も広くはあったけど、けっこうダサい曲も売れまくってた印象ある。

    +7

    -2

  • 1177. 匿名 2024/01/25(木) 17:20:21 

    >>1175
    その時代の豊作を担うアーティストはどんな人達?

    +0

    -1

  • 1178. 匿名 2024/01/25(木) 17:23:27 

    邦楽の良さは歌詞の意味までしっかり聴けること
    感動できる

    +4

    -0

  • 1179. 匿名 2024/01/25(木) 17:46:02 

    >>1177
    そんなの60年代くらいから始まって無数にいるよ
    今は歌もアニメも堕ちたのが若者は分からないよね。
    日本が豊かだった良い時代知らないから…

    +3

    -3

  • 1180. 匿名 2024/01/25(木) 17:48:57 

    >>1176
    いやどう考えても今ほどkpopは無かったしゆたかだったよ。経済状況が貧しくなってるのに才能がバンバン出る訳ないしサブカルチャーだけが発展する訳ない。
    日本ディスじゃなくてこれは本当だよ。
    kpopがのさばってなかった頃やその前まではJPOP豊作だった。

    +8

    -2

  • 1181. 匿名 2024/01/25(木) 19:04:12 

    >>1178
    第二言語でも可能だよ、涙出るときもある

    +3

    -1

  • 1182. 匿名 2024/01/25(木) 19:07:31 

    >>1158
    そうなの英語のリズムがある。だからディズニーの曲とか、訳した人や歌ってる日本人の努力も凄くわかるんだけど、本場のバージョンで聴きたい。

    +0

    -0

  • 1183. 匿名 2024/01/25(木) 19:22:31 

    >>189
    ダサいというより日本人って歌そんな上手くないから聴きたいと思わなかった

    +3

    -4

  • 1184. 匿名 2024/01/25(木) 19:37:43 

    >>1175
    今はみんなが同じ番組や雑誌を見て、同じ情報を共有して同じCDを買う時代じゃないんだよ
    経済が豊かだったってバブル期か。何十年前の話だよ

    +5

    -4

  • 1185. 匿名 2024/01/25(木) 20:22:47 

    >>1181
    歌詞の翻訳読んだっていいんだもんね
    Lil Nas X の Sun Goes Downとか感動したよ
    逆に邦楽で誰もが知ってる歌手がここまでディープな問題に切り込んだ歌詞があるかしら?
    なかなかないと思う


    洋楽は歌詞が浅い、っていう人は
    キャッチーなとっつきやすい曲だけしか
    目にしてないんだと思う

    洋楽 和訳 Lil Nas X - Sun Goes Down - YouTube
    洋楽 和訳 Lil Nas X - Sun Goes Down - YouTubewww.youtube.com

    英語の勉強の一環で、洋楽の翻訳を行っています。邦楽もいいですが、英語を勉強しているうちに世界にはとても良い曲がたくさんあることを知りました。(特にLove song)お粗末ですが、見ていただければ幸いです。[世界はラブソングでできている]第897弾Lil Nas X - Sun...

    +2

    -1

  • 1186. 匿名 2024/01/25(木) 20:50:22 

    >>1135
    演歌や民謡も聞いてるよグルーヴが心地よい。
    昔の洋楽を訳詞で歌ってるのも好き。日本人のフィルター通してるからアレンジが垢抜けなかったり原曲より輝きが増してたり、なんかエモいのよ。

    +0

    -2

  • 1187. 匿名 2024/01/25(木) 22:19:53 

    >>25
    今の時代、
    vaundy
    ミセス
    King Gnu
    米津玄師
    ヒゲダン
    とか、天才的でレベチなアーティスト多いと感じます

    +7

    -4

  • 1188. 匿名 2024/01/25(木) 23:25:06 

    >>1187
    レベルの高いアーティスト多いよね
    そういう意味でかなりの豊作だと思う
    関ジャムとか見てると今後ドカンと来そうな若手でセンスのいいアーティスト沢山出てくるよね

    +2

    -2

  • 1189. 匿名 2024/01/26(金) 00:17:07 

    >>525
    いつも人気のあるものに乗っかる国民性だから、前にヨーロッパでも言われてた

    +0

    -0

  • 1190. 匿名 2024/01/26(金) 01:24:41 

    >>1184
    だけど豊かではないよ。昔は豊かだった。そして音楽も日本で生まれ日本人が楽しんでた。需要があるから供給が沢山あった。
    これは否定出来ない事実。
    今はJpopも昔より堕ちてるよ。

    +5

    -1

  • 1191. 匿名 2024/01/26(金) 03:47:53 

    嵐のあの曲はグリーンデイっぽいし
    米津玄師(というかモー娘?)の
    あの曲はシステムオブアダウン
    っぽかったな。だからといって、
    邦楽聞いてる人を責める気には
    ならないけど。

    +1

    -0

  • 1192. 匿名 2024/01/26(金) 06:06:31 

    >>1190
    今の時代の流れに着いていけてないだけ。あなたみたいのを老害って言うんだよ

    +3

    -4

  • 1193. 匿名 2024/01/26(金) 06:59:12 

    >>1120
    見てみたけどいいねw
    翻訳800万再生もされてるのに驚いた
    日本でバズったのかな?

    +3

    -1

  • 1194. 匿名 2024/01/26(金) 07:27:13 

    最近急に日本贔屓?なアーチストが増えて来たけど、単純に悦ばしい事なんでしょうか

    +2

    -1

  • 1195. 匿名 2024/01/26(金) 07:29:49 

    音楽好きで良く聴いてた人たちが上手く言っているみたいね

    +0

    -0

  • 1196. 匿名 2024/01/26(金) 07:50:26 

    音楽には容姿は求めてはないわ
    好きになれるかどうかかな

    +3

    -0

  • 1197. 匿名 2024/01/26(金) 08:46:39 

    >>1193
    日本語勉強してる人にもためになるからね

    +1

    -0

  • 1198. 匿名 2024/01/26(金) 08:51:20 

    >>1194
    考えが変わったり日本に興味を持つ人が増えたのは事実だね。昔みたいにナードだけ…ってイメージが減ってはきたような、実際に歳とってから旅行に日本に来たけど、避けてた自分を責めるよ、もっと視野を広げ早く日本を知れば良かったとか話してるような人もいた。昔の人はとっつきにくかったのでしょう。

    +3

    -1

  • 1199. 匿名 2024/01/26(金) 08:53:43 

    >>1171
    2010年代前半って1番JPOP死んだと言われてる時期じゃん
    良かったのって90年代のことかと思った

    +2

    -2

  • 1200. 匿名 2024/01/26(金) 09:11:34 

    「日本人の洋楽離れ」じゃないのよ。
    「在日メディアの洋楽封じ」なのよ。

    +9

    -0

  • 1201. 匿名 2024/01/26(金) 09:41:34 

    スヌープ出てきて草
    私、ラップでも歌詞が良いのは聴くよ
    Nas,ミッシー・エリオット,ニッキー・ミナージュ
    2023年にサブスクで聴かれた曲を集計したら「日本人の洋楽離れ」がより深刻な状況になっていた話

    +5

    -1

  • 1202. 匿名 2024/01/26(金) 09:44:58 

    >>1193
    日本ではバズってないと思うけどTOYっていう曲でユーロビートで優勝してるから、かなり知名度はある歌手なんだって

    アカデミックに音楽を勉強した人で、アコースティックもやるし機械を使って演奏するloopってジャンルで人気

    [和訳] ネッタ・バルジライ NETTA - TOY 洋楽 歌詞 - YouTube
    [和訳] ネッタ・バルジライ NETTA - TOY 洋楽 歌詞 - YouTubewww.youtube.com

    イスラエルのシンガー「NETTA」(ネッタ・バルジライ)の歌詞和訳動画です。2018年にリリースされた楽曲「TOY」に日本語字幕を追加しています。この楽曲では女性の人権や社会的地位について歌っています。また彼女の作品ではしばしば「wasabi」や「pikachu」など日本...

    +2

    -1

  • 1203. 匿名 2024/01/26(金) 09:47:59 

    >>1201
    ミッシー姐さん凄いよね
    ずっと走り続けててかっこいい

    DojaのWomanも歌詞良いよ!
    女性を変に神聖化したり矮小化して型にはめることへののNO!を、かっこいいアフリカっぽいビートで歌ってて

    +5

    -1

  • 1204. 匿名 2024/01/26(金) 10:18:59 

    >>209
    洋楽のライブの観客って外国人どのくらいいるもんなの?

    +5

    -0

  • 1205. 匿名 2024/01/26(金) 10:31:28 

    >>1202
    あー!この人招き猫のステージの人だったのか
    ユーロビジョン動画適当に見てて印象に残ったわ

    +0

    -0

  • 1206. 匿名 2024/01/26(金) 11:21:55 

    >>1192
    貧しくなった事から目を背けたいのか知らないけど、今みたいにkpopばかりいなかったし長い間男も女も日本製アイドルが大半でバンドも豊作、シンガーソングライターも新たな個性が沢山生まれてたよ。今は二番煎じが多い。それと私は老ではないよ。
    経済が堕ちて貧しくなってCDなくなってpv無料で見れて歌手にお金が入らなくなったのに音楽だけ発展して栄えるわけないでしょ。全員がyoutubeとライブだけで前ほど稼げてないよ。川本真琴も言ってたよね。

    +9

    -1

  • 1207. 匿名 2024/01/26(金) 12:16:52 

    >>8
    わかる。久しぶりに聞いたローリングストーンズやっぱかっこいいなと思った。

    +1

    -0

  • 1208. 匿名 2024/01/26(金) 12:39:25 

    洋楽が魅力なくなったって言う人多いけど他の国ではまだトップクラスの人達は聴かれてるよね
    日本はそれすらも無くなくなってて新規ファンが極端にいないんだと思う
    邦楽が盛り上がってたりK-POPとかの理由もあると思うけど日本人があまり世界の流行を気にしない性格なのも大きいかも
    宣伝されたら見るけど自分からは探しに行かない
    アメリカから流行りだしてヨーロッパはもちろん中国、韓国、台湾ですら見かけるミーム画像とかも日本では全く知られてなかったりする
    再生数の多い動画なんかも日本人の視聴者が少ないせいか他の韓国語や繁体字の字幕はあっても日本語は付けて貰えないことも多い

    +9

    -2

  • 1209. 匿名 2024/01/26(金) 13:44:28 

    >>1206
    ロックやポップスの時点で海外の模倣だから、純粋な日本産の音楽聴きたいなら演歌とか民謡を聴いてれば良いんじゃない?
    まさか、ロック、ポップスが日本発祥とか言わないよね?
    いつの時代も昔は良かった…今は駄目だ。とか言ってマウントとる奴はいてそういう奴を老害って言うんだよ


    +1

    -7

  • 1210. 匿名 2024/01/26(金) 13:57:03 

    >>1209
    経済がこんなに堕ちてるのに音楽だけ栄える訳ないでしょ?紅白だってMステだってkpopばかりでしょ?
    youtubeで今まで並に稼げますか?米津玄師レベルがゴロゴロいたら稼げてるでしょうけど。
    量が圧倒的に違うの分からない?
    お金がまわらないとサブカルチャーは栄えない。
    なんならアニメも堕ちたしね。
    あなたが豊かな時代を知らないから認めたくないのはわかった。

    +7

    -1

  • 1211. 匿名 2024/01/26(金) 14:02:02 

    >>1210
    えっと。私の言ってる事から、ズレてるんだけど。
    ちゃんと読んでる?
    経済の話や稼げる稼げないの話はしてないんだよ

    +1

    -7

  • 1212. 匿名 2024/01/26(金) 14:10:00 

    >>1210
    YouTubeとか言ってる時点で、現在の音楽事情知らないよな

    +2

    -4

  • 1213. 匿名 2024/01/26(金) 14:28:42 

    >>1211
    >>1212

    1人でレスするなら一つにまとめてくれませんか?

    +6

    -1

  • 1214. 匿名 2024/01/26(金) 17:48:49 

    >>1208
    最後のやつ痛いほど分かるわ
    海外メディアのチャンネルとか見るけど、中国語や韓国語やインドネシア語やタイ語はあるのに日本語字幕だけなくて悲しい笑

    +9

    -1

  • 1215. 匿名 2024/01/26(金) 19:46:23 

    今更だけど去年Despacito聴いて洋楽にハマったよ😆
    それまで音楽にあまり興味なくて、流行りの曲しか聴かなかったのに
    今はCNCOを聴いてる!ラテン系が好きかも

    +2

    -1

  • 1216. 匿名 2024/01/26(金) 19:46:51 

    >>15
    日曜のサザエさんw

    +0

    -0

  • 1217. 匿名 2024/01/27(土) 01:22:52 

    >>704
    西洋人はYES NOがはっきりしてるからこっちがひいちゃうよね、すれ違い様に抗争が勃発しそうw

    +3

    -1

  • 1218. 匿名 2024/01/27(土) 01:25:57 

    >>583
    夜中でもいいから地上波でやってくれないかなぁ

    +4

    -0

  • 1219. 匿名 2024/01/27(土) 01:28:04 

    >>1210
    K-POPはごり押しでしょ?

    +3

    -0

  • 1220. 匿名 2024/01/27(土) 02:09:50 

    >>693
    私、ガガ様がもっと爆発すると思っていたけど予想ハズしたw
    バイデンJr.と怪しい写真出回ったりとか映画に主演とか、なんかちょっと横道にそれた感じ?

    +4

    -0

  • 1221. 匿名 2024/01/27(土) 04:00:41 

    音楽自体あまり聴かなくなったかも?
    嫌味?な音楽多いし

    +7

    -0

  • 1222. 匿名 2024/01/27(土) 04:38:22 

    気分が上がる曲と聴きたいなと思うけど

    +2

    -0

  • 1223. 匿名 2024/01/27(土) 07:27:50 

    >>1222
    わたし気分を上げるために聴きますw

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2024/01/27(土) 08:28:52 

    経済おばさん、PVとか言ってるけど今はMVって言い方に変わってるの知らないくらい時代に取り残されてるな。サブスクもよく分かってないでしょ

    +3

    -4

  • 1225. 匿名 2024/01/27(土) 11:19:21 

    >>1166
    「日本にとっては自業自得だろう。彼らは人種差別者だから」

    こういうことをほざける時点でこいつ自身が救いようのない生ゴミレイシストなんだけど、そんなことすら理解出来ない頭の悪さと都合の良さは流石ブリカス
    こいつら自分達がやってきた侵略や殺戮についてはマトモに教えないんでしょ
    そのくせ偉そうに他国の差別をしてるのは滑稽を通り越して滅べばいいのに

    +6

    -0

  • 1226. 匿名 2024/01/27(土) 11:58:02 

    >>1187
    vaundyは既聴感ありすぎであれを天才とか言えるのは音楽をそんなに好きじゃない人だけ
    ミセスは歌は上手いけど曲自体はそんなに…
    後の3組は好みはあるけど上手いとは思う、レベチではないけど

    +6

    -0

  • 1227. 匿名 2024/01/27(土) 15:43:07 

    言葉尻ばかり突っかかるわ、サブスクで利益減ってるって歌手自身が言ってるのに今がJPOP隆盛って頑なに主張する人は、ちゃんと価値のある額払ってから聞かないと。
    何でも無料安いに飛びついて結果その産業を落としてるのに気付いてない。

    +5

    -0

  • 1228. 匿名 2024/01/27(土) 15:54:47 

    >>1227
    サブスクは無料じゃないですよ。YouTubeで無料でPV観てる!とか言ってるから突っ込まれてるんですよ

    +0

    -7

  • 1229. 匿名 2024/01/27(土) 16:05:56 

    >>1228
    コメ主はサブスクが無料とか言ってるんじゃなくない?歌手に還元される利益が減った事を言ってる。

    +5

    -0

  • 1230. 匿名 2024/01/27(土) 16:56:59 

    >>1229
    元々のコメ読んでみて?今の音楽は二番煎じだ、豊かじゃない。昔は良かったなんて言うマウント取ってくるのが悪い
    音楽の聴き方が変わったのと、音楽の質は別問題。
    今だって、良い音楽はいくらでもある。サブスクの問題点が言いたいならその事だけ言えば良い。
    私もJPOPは聴かなくなったけど、昔は良かったなんて事言いません

    +2

    -5

  • 1231. 匿名 2024/01/27(土) 17:16:43 

    >>1230
    コメ遡ったよ。あなたも聞かなくなったのになぜ質が良いとか豊作だって言い切れるの?kpopがのさばってる今の音楽業界は私も豊作だとは思えないな。

    +4

    -1

  • 1232. 匿名 2024/01/27(土) 17:31:17 

    >>1231
    マウントが好きじゃない。今の音楽を楽しんでる人達はいるし、昔だって同じ事言われてたはずだしね
    今のJPOPに自分の感性が合わなくなってるだけだから、下げるような事は言わないだけ
    今私が聴いてる音楽は洋楽中心だけど、昔の音楽も今の音楽も楽しんでます




    +2

    -4

  • 1233. 匿名 2024/01/27(土) 18:43:24 

    >>1232
    今と昔がどうこうじゃなくて今がJPOP豊作かと言われると「?」という感じって言ってるの。マウントでもなんでもない。あと老害という言い方で反論してるからお互い様ね。私はまだ老じゃないしね。

    しょうがないよ、経済が今こんなんで音楽の多種多様な消費の仕方の変化に適応出来ず上手く利益が出せない中で良いJPOPが昔ほどどんどんは出ないよ。
    市場の売り上げが伸びてるみたいだけどそれは円安もあるよね。9割サブスクだし。
    私だってJPOP大好きだし応援したいけど、そんな感情論で今の日本の音楽は豊作だ!って頑ななのは現実見えてないと思うよ。だって歌手自身が訴えてるのに。
    本当に豊かな時は批評が流行る。余裕があるから批評に対してムキにならない。あなたがムキになるのは本当は体感でわかってるからでしょ。

    +3

    -1

  • 1234. 匿名 2024/01/27(土) 19:11:58 

    >>1233
    マウントじゃなかったらなんの?今の音楽は二番煎じだ、昔はーなんてのはマウントでしょ
    いつの時代だって、前の世代に言われてる事だよ。
    豊作かとかより、自分の感性で否定するなって言ってるの
    フェスもたくさんあって、邦ロック界隈は元気だし今は生で音楽を楽しむ時代だと思ってる

    +1

    -3

  • 1235. 匿名 2024/01/27(土) 20:40:29 

    >>47
    若いからというよりちゃんとしたボイトレとかしてない素人だからでしょ

    +2

    -1

  • 1236. 匿名 2024/01/27(土) 20:45:24 

    >>1234
    だから今までとは違うでしょ
    今までの日本とは違って経済全体が落ちてる、どの産業も。車も家電も、アニメも低賃金で人材流出、音楽業界だけが今までより右肩上がりなんて事はないんだよ。マウントとか老害とかそういう話じゃないんだよ。
    洋楽だって弱った日本市場に旨味がなくなってきたから前ほど入ってこなくなってるけどアメリカは世界が市場だから日本ほど弱ってないしね。

    +4

    -1

  • 1237. 匿名 2024/01/27(土) 22:43:19 

    >>427
    それは大好きでカラオケで歌う。
    あとエターナルフレームって曲も。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。