ガールズちゃんねる

食費を「2万円節約」する人も!黒毛和牛に山盛りの野菜や果物!そして子ども靴まで…お得なサブスク生活をのぞき見!

76コメント2022/11/06(日) 16:37

  • 1. 匿名 2022/11/02(水) 23:46:59 

    食費を「2万円節約」する人も!黒毛和牛に山盛りの野菜や果物!そして子ども靴まで…お得なサブスク生活をのぞき見! | TBS NEWS DIG (1ページ)
    食費を「2万円節約」する人も!黒毛和牛に山盛りの野菜や果物!そして子ども靴まで…お得なサブスク生活をのぞき見! | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    値上がりなどが家計を直撃する中、サブスクを利用してお得な生活を送っている人が増えています。どんなサブスクを利用してどれだけ節約できているのか取材しました。


    実はいま、食品や日用品など普段使うものをサブスクに置き換えて、お得な生活を送る人が続出しているんです。

    ■桃子さん
    「お肉のサブスクをやっています。7種類のお肉とスパイスが入っています」

    きめ細かいサシが入った、国産の黒毛和牛や茨城県のブランド豚「美明豚」のロース、鳥取県の大山どりのモモ肉など7種類。
    肉屋大石の定期便は月額6480円で、創業50年を超える食肉の卸売業者が選んだ美味しいお肉が毎月3キロほど届くんです。

    ■4人家族の鈴木さん。こちらもサブスクで食費を浮かし、お得な生活を送っているといいます。

    鈴木さんが利用しているのは、野菜のサブスク「ロスヘル」。
    送料別で月2916円を払う(※鈴木さんの場合)だけで段ボールいっぱいの野菜や果物が毎月送られてくるんです。ネギに、大根、人参…全部で11種類80個!

    洋服、花、靴
    今はいろんなサブスクがあるんだな~と勉強になりました

    +19

    -35

  • 2. 匿名 2022/11/02(水) 23:47:37 

    のぞき見って下品な表現

    +25

    -28

  • 3. 匿名 2022/11/02(水) 23:48:08 

    野菜のサブスク良いな。気になる

    +157

    -9

  • 4. 匿名 2022/11/02(水) 23:48:40 

    野菜いいね
    色々まとめ買いすると凄く重たいし
    でも日持ちも気になる

    +168

    -1

  • 5. 匿名 2022/11/02(水) 23:48:41 

    宣伝?

    +20

    -3

  • 6. 匿名 2022/11/02(水) 23:49:14 

    野菜のほうが処理に困りそう
    冷凍しにくいのもあるし

    +112

    -1

  • 7. 匿名 2022/11/02(水) 23:49:14 

    >>1
    今はいろんなサブスクがあるんだな~と勉強になりました

    食品の定期購入って昔からやってない?

    +39

    -1

  • 8. 匿名 2022/11/02(水) 23:49:15 

    だっさ!

    +2

    -27

  • 9. 匿名 2022/11/02(水) 23:49:24 

    じわじわ値上げするんでしょ〜?

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2022/11/02(水) 23:50:07 

    ふるさと納税で家の家電全て揃えたよ
    いい家電沢山集まって嬉しいわ
    税金対策!!

    +48

    -0

  • 11. 匿名 2022/11/02(水) 23:50:19 

    正直2万円くらいであまり一生懸命になりたくない。10万くらい変わるなら食費も電気代も頑張るけど。多分うちは要らないお金たくさん払ってると思う。でも見直すのも面倒くさい。

    +86

    -13

  • 12. 匿名 2022/11/02(水) 23:51:14 

    >>1
    3キロ?1日100グラム?
    足らん…

    +72

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/02(水) 23:51:34 

    これ気になる
    してる人居ますか?


    20代
    「コスメと雑誌が2か月に1回一緒に届くサブスクをやってます」

    1600円ほどの料金を2か月に一度払うと、美容雑誌と化粧水やパックなどの商品やサンプル5000円分が届くサブスク。

    20代
    「使って肌に合わないとかあったら損しちゃうので、サンプルだと試せたりとかするのでいいかなって感じです」

    +8

    -11

  • 14. 匿名 2022/11/02(水) 23:52:20 

    3キロで6500円の肉ってたかいね。ブランド肉じゃくてもいい

    +60

    -3

  • 15. 匿名 2022/11/02(水) 23:53:08 

    サブスクっていうの?
    定期配送じゃない?

    ふるさと納税でいいや

    +39

    -2

  • 16. 匿名 2022/11/02(水) 23:53:47 

    >>11
    私も光熱費節約で1ヶ月三千円の節約に成功しました!とか絶対むり。三千円で辛い思いしたくない。

    +65

    -4

  • 17. 匿名 2022/11/02(水) 23:54:24 

    これ今日の夕方ニュースでやってたやつだよね
    節約して切り詰めないとやってけない人がこんな良い肉食わねーよっていうツッコミしかなかったわ

    +80

    -0

  • 18. 匿名 2022/11/02(水) 23:55:06 

    老後「住み放題」はやってみたい

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2022/11/02(水) 23:55:07 

    青汁もサブスクなのね

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/02(水) 23:56:36 

    たった3キロで6500円て節約にもなんにもならないんだがwww
    うちの近所鶏むね1キロ500円よwww

    +44

    -4

  • 21. 匿名 2022/11/02(水) 23:57:00 

    欲しい物を欲しい分だけ買った方がいいよ
    使いきれずフードロス発生しそう

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/02(水) 23:57:49 

    >>10
    結局は税金払ってるよー+2000円で。
    けど定期便のご当地牛を貰ってるけど
    すごく美味しいし自分では買わない値段だもんねw

    +2

    -13

  • 23. 匿名 2022/11/02(水) 23:59:58 

    どこが節約なのか分からない…
    まずこんなサシの入った高い肉日常使いしてる時点で余裕ある家庭でしょ

    +41

    -1

  • 24. 匿名 2022/11/03(木) 00:01:36 

    >>18
    医療相談は診察はないよね、こんな症状が気になるって言ったら何科に行っておいでみたいに相談乗るくらい?

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/03(木) 00:02:15 

    >>1
    11種80個の野菜?
    食べ切るまでの鮮度が気になります。
    切って冷凍保存も、私にはちょっと面倒くさい。
    サブスク、向いてないかも。

    +33

    -4

  • 26. 匿名 2022/11/03(木) 00:06:03 

    >>18
    家主も空き家として放置するより誰かに住んでもらう方がメリットあるもんなぁ

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/03(木) 00:08:19 

    >>11
    こういう人で働き者じゃない人は後々困るタイプ

    +2

    -10

  • 28. 匿名 2022/11/03(木) 00:08:53 

    ステマだなこれは

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/03(木) 00:14:41 

    >>18
    定住しない生き方ってことなの?住所不定にならないの?郵便物とかどうするのかな?

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/03(木) 00:17:04 

    >>8
    ダサい意味がわからないw

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/03(木) 00:23:29 

    >>6
    1ヶ月ぶんであの量だと数が持たないなー、と思いました。あと日持ちしないからか、葉もの野菜がないですね。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/11/03(木) 00:28:07 

    節約というより趣味

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/03(木) 00:28:37 

    野菜のサブスクって、ラデッシュボーヤとかが昔からあるよね?

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2022/11/03(木) 00:28:50 

    >>27
    でも働かなくてもあなたよりはお金持ちかも?!

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2022/11/03(木) 00:32:08 

    ふるさと納税はサブスク?
    旅行はふるさと納税の旅行券で行く。
    旅行券なら後から行き先選べる。
    六万円分の旅行券になるから、家族四人旅行が気軽に行ける。

    +4

    -3

  • 36. 匿名 2022/11/03(木) 00:35:06 

    野菜に10日間で送料含めて3500円ってたかっ😂

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/03(木) 00:36:00 

    >>1
    ニンジン多いね!

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/03(木) 00:36:31 

    >>35
    サブスクっていう言葉の意味を調べよう
    節約とかお得っていう意味ではないですよ

    +8

    -1

  • 39. 匿名 2022/11/03(木) 00:42:21 

    産地ってどうなんだろ

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/03(木) 00:45:52 

    >>18
    冬は温かいところ、夏は涼しいところに住めるのいいな!

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/03(木) 01:06:38 

    絶対割高やろ
    と言うか生鮮食品は自分の目で見て買いたい

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/03(木) 01:14:31 

    >>18
    この中では温泉がいいな〜

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/03(木) 01:16:06 

    全然節約になってない
    肉高すぎ
    野菜はにんじんとか偏りすぎだし必要なものだけを買わなきゃ結局残って捨てたりして無駄

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/03(木) 02:54:57 

    好みだけど、高級和牛のサシが入ったお肉なんてお得でもいっぱいは食べたいとか思わないわ。赤身のシンプルなステーキを山盛りサラダにのっけて食べたい。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/03(木) 03:12:40 

    >>22
    2000円であれだけ物がきたらかなり得してることになるよ。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/03(木) 03:38:25 

    食べ物の量見期限切れ間近とかなら買ったことがある。
    お得と言えばお得だけど、好みじゃないものも多い。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/03(木) 04:53:03 

    >>11
    わかる
    2万ってちょっと出掛けたら使う額

    節約したりして2万捻出するより、損してもストレス少ない生活のほうが合ってると思う

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/03(木) 05:04:31 

    野菜のサブスクのニュース見ていたけど、市場に流通しない形の悪い野菜が沢山毎月届いても、冷蔵庫で一ヶ月も保存できないから、すぐに調理して冷凍するんだよね…
    これを考えただけで面倒臭い。

    スーパーで3つ入りを購入しても一つ腐らせる人間なので、野菜はバラ売りで買いたいわ。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/03(木) 06:56:18 

    >>3
    写真の野菜詰め合わせだと重さ的に送料1000円前後だとしてやや高いと感じた。
    人参多いし葉もの野菜一個しかないし。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/03(木) 07:34:48 

    サブスクの食配って、初回無料なのもあるよね。
    4人家族3食分12000円分が、無料で届いて届いたあとは解約すれば実質三日ぶんの食材は無料だから、値上げの今助かるなとうちはやったよ。

    +1

    -3

  • 51. 匿名 2022/11/03(木) 07:49:26 

    >>11
    年間で考えたらけっこうな額になると思うけど

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/03(木) 08:07:27 

    >>18

    2回1000円のスーパー銭湯って
    そんなに安くないよね

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/03(木) 08:10:51 

    >>22
    楽天ユーザーだとポイントで大分黒字じゃない? 
    計算してないけど私3万円くらいポイント付いてると思う。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/03(木) 08:35:35 

    >>3
    産地も気にして買いたいから、サブスク無理だわ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/03(木) 08:52:57 

    >>45
    2000円で20000円の牛肉とかが届くんでしょ?
    20000円の牛肉食べないで500円の豚肉食べた方が特してない?

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2022/11/03(木) 09:12:07 

    お肉のサブスクは余裕ある人だな~と見てた
    うち毎月6000円もお肉買えないし
    サブスクって結局ゆとりある人がやってるイメージ
    だってそのサブスクするほど頻繁にそれを使わない(使えない)もの

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/11/03(木) 09:29:43 

    >>50
    それはどこのサブスクですか?

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/03(木) 09:43:39 

    義実家から不定期で野菜届くから問題なす
    これからは白菜と長ねぎと大根が届く
    昨日は柿10個きたw

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/03(木) 09:44:09 

    >>55
    それだけしか頼まないならね。
    枠が20万とかなら20万分寄付しても2000円だけしかかからんからお得。ふるさと納税の仕組み知らないのか。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/03(木) 10:06:12 

    野菜、この量だと安い店で買えば2000円ってとこだな。物価が高い都心ならまぁお得かもしれない

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/03(木) 10:18:07 

    >>59
    2000円納税すると20万円の牛肉が貰えるってこと?

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2022/11/03(木) 10:19:59 

    最近の日本は損得ばっかりの人が増えて嫌になってきた

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2022/11/03(木) 10:21:33 

    要はサブスクが得かどうかより、スーパーなんかに行く機会が減るから余計なものを買わなくなって、サブスクが無駄遣いのストッパーになってるんじゃないのかな?

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/03(木) 10:40:41 

    >>1
    月6480円で3kgの肉ということは、100gあたり216円
    セットに豚や鳥も入ってるから、普通にスーパーに行った方が安いと思うわ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/03(木) 11:14:22 

    >>12
    >>14
    これ夕方のニュースで見てたけど、夫婦二人ぐらしで買い足ししないって言ってた。
    絶対ウソ。
    すき焼きしてたけど、肉4枚と野菜や豆腐のすき焼き鍋とご飯だけでめっちゃ質素な夜ご飯だった。
    毎月7,000円肉だけに使って逆にエンゲル係数高そうとしか思えなかったわ。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/03(木) 11:59:03 

    100グラム200円くらいか

    全然安くないやんけ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/03(木) 12:13:56 

    >>2
    普通「拝見」を使うよね。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/03(木) 12:36:27 

    >>3
    2916円プラス送料って考えると別にそんなに安く買えてなくない?
    野菜が一度に箱いっぱい届くのも、冷凍処理したりするの大変そう

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/03(木) 13:31:44 

    >>10
    ふるさとは東京でしかも
    実家もなくなって
    東京に納税もしたくないし

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/03(木) 13:51:29 

    >>66
    ブランド肉を普段から買うなら安いっちゃ安い。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/03(木) 14:42:03 

    >>61
    手出し2000円で色んな自治体から返礼品貰えるってこと。
    食費を「2万円節約」する人も!黒毛和牛に山盛りの野菜や果物!そして子ども靴まで…お得なサブスク生活をのぞき見!

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/03(木) 14:52:34 

    >>7
    サブスクと生協はどう違うの?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/03(木) 17:26:59 

    >>71
    ありがとうございます。
    六万円払うと肉魚も貰えて58000円返ってくるんですか?
    それとも肉魚を58000円分もるえるんですか?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/03(木) 19:00:24 

    >>73
    六万円払うと肉魚も貰えて58000円返ってくるんですか? →そうです。貰えると言うより翌年の税金がその分引かれないってこと。

    収入と家族構成によるからシミュレーションで計算するといいよ。
    ふるさと納税 控除の目安と限度額の計算方法・シミュレーション - ふるさと納税の「ふるさとぷらす」
    ふるさと納税 控除の目安と限度額の計算方法・シミュレーション - ふるさと納税の「ふるさとぷらす」furusatoplus.com

    ふるさと納税を申し込み、確定申告することで税金の控除が受けられます。そのため寄附金額の実質的な自己負担額は2,000円に。自己負担が2,000円に収まる、寄附上限額の計算方法や、控除額計算の注意点なども詳しく解説します。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/03(木) 19:50:02 

    >>74
    なるほどーー!
    ご親切に教えてくださってありがとうございました。
    助かりました。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/06(日) 16:37:18 

    >>61
    20万も貰えるのは年収が相当高い人だから
    きちんと計算してやらないと失敗するよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。