ガールズちゃんねる

2023年にサブスクで聴かれた曲を集計したら「日本人の洋楽離れ」がより深刻な状況になっていた話

1237コメント2024/01/27(土) 22:43

  • 501. 匿名 2024/01/24(水) 19:47:51 

    Tiktokではたまに洋楽はやってる
    AuroraのCure for meだっけ
    娘が聞いてた

    +3

    -0

  • 502. 匿名 2024/01/24(水) 19:51:20 

    洋楽は苦手かな
    それに寄せた邦楽はダサいこと極まりない
    歌い手とかのオリ曲のほうがいい

    +2

    -13

  • 503. 匿名 2024/01/24(水) 19:52:16 

    >>502
    わかります
    シクフォニとか良いですよ

    +3

    -4

  • 504. 匿名 2024/01/24(水) 19:52:59 

    >>225
    そのうちに雨音や焚き火パチパチにいくのかな


    +21

    -0

  • 505. 匿名 2024/01/24(水) 19:53:19 

    >>4
    The Weekndが出てきたとき「おお!」と思ったけど
    まあまあ前だったわ…
    時間の流れが早すぎる

    +53

    -0

  • 506. 匿名 2024/01/24(水) 19:53:21 

    今日はドイツのバンドを聴きました

    +3

    -1

  • 507. 匿名 2024/01/24(水) 19:53:45 

    90年代前半辺りの洋楽が好きで、よく聴いてるよ。
    洋楽が下火になったからって、今の日本のオタクっぽいコンテンツに意味感じないし。
    聴こうと思えばYouTubeで、いくらでも聴ける時代だと思うんだけどねぇ。

    +9

    -1

  • 508. 匿名 2024/01/24(水) 19:55:06 

    >>365
    でもジェロとか面白かったけどな

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2024/01/24(水) 19:57:26 

    >>505
    ウィークエンドの曲作ってた人がKPOPの曲作ったりしてるんだってね
    国策なんだなーって思う

    +21

    -0

  • 510. 匿名 2024/01/24(水) 19:57:29 

    >>1
    ドラマのストレンジャーシングスとかも昔のヒット曲話題になったし海外でもそうなのかもね
    おばさんの私はラップが全然駄目
    何が良いのか皆んな同じに聞こえる
    歳なんだろうね

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2024/01/24(水) 19:59:42 

    >>432
    そうそう
    馬鹿にしたりしてないしそんな区別なかったよね
    両方好きなの聴いてた

    +16

    -1

  • 512. 匿名 2024/01/24(水) 20:00:08 

    私は逆だな
    邦楽は新しいの追えてないけど、洋楽はいい曲いいアーティストとどんどん出会えてる
    若者じゃないからか

    +4

    -4

  • 513. 匿名 2024/01/24(水) 20:00:15 

    >>509
    だから最近洋楽っぽい曲が多いのか
    納得

    +20

    -0

  • 514. 匿名 2024/01/24(水) 20:00:24 

    昔は洋楽を幅広く聞いたけど、ここ数年はピンポイントかも
    必ずアルバムが出たら買うのはウィークエンド、アデル、エド・シーラン、ビヨンセ。
    ずっとアルバム出してないけどリアーナ。
    こういう大物だけだわ。

    あぁこの曲いい!っていうのは少なくなった。
    どれも似たり寄ったりだしな。

    +11

    -1

  • 515. 匿名 2024/01/24(水) 20:03:01 

    >>513
    7Daysって曲だったかな?
    年末の歌番組でよく聞いた

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2024/01/24(水) 20:08:47 

    >>2
    洋楽いい曲もあるのにバカにしすぎじゃない?

    +53

    -8

  • 517. 匿名 2024/01/24(水) 20:09:58 

    洋楽って曲カッコいいけど歌詞の内容浅いよね

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2024/01/24(水) 20:11:58 

    >>510
    ラップは歌詞込みで楽しむものだから、ある意味落語みたいな感じで
    歌詞(の和訳)まで読むと面白いし曲とマッチしてるとかわかって好きになったよ

    Lizzo の ルーマー
    Lil Nas X の インタストリーベイビー
    Doja Cat の ウーマン
    とか面白かった

    +3

    -3

  • 519. 匿名 2024/01/24(水) 20:12:33 

    >>515
    自己レス
    ちがった
    多分SEVENって曲

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2024/01/24(水) 20:16:20 

    >>1
    映画もね。
    最近の若い人は洋画見ない。
    フランス映画とか良いのにな。
    金曜ロードショーもジブリとかなんかコメディ系の邦画がばっかり。

    +10

    -1

  • 521. 匿名 2024/01/24(水) 20:16:34 

    >>1
    ブルーノマーズさんは東京ドーム7日間公演ソールドアウトさせてるんだけどね。

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2024/01/24(水) 20:17:01 

    >>511
    そういうノリってネットが流行ってからなのかな?
    10年前はよく見かけた気がする

    +8

    -1

  • 523. 匿名 2024/01/24(水) 20:17:58 

    >>485
    曲調や声は良いよね
    歌詞やMV観なければw

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2024/01/24(水) 20:20:05 

    >>523
    MVだってニッキーより全然いいよ!なんか下品な中にも品wがある

    +4

    -3

  • 525. 匿名 2024/01/24(水) 20:22:06 

    >>509
    制作アメリカの韓国人の顔を持ったアメリカ音楽でkpopの要素がないってアメリカで酷評されてた
    似たようなものがあるのに、なぜ韓国人アーティストが必要かって
    韓国側は怒ってたけど

    +25

    -0

  • 526. 匿名 2024/01/24(水) 20:26:05 

    ベラポーチとかサブアーバンとか、ちょっとおたくっぽいのも面白い

    Sub Urban - UH OH! (feat. BENEE) [Official Music Video] - YouTube
    Sub Urban - UH OH! (feat. BENEE) [Official Music Video] - YouTubewww.youtube.com

    Buy tickets for my first headlining tour: https://www.thatsuburban.com/Listen to the new album 'HIVE' out now: https://suburban.lnk.to/hiveStream "UH OH! (fe...">

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2024/01/24(水) 20:27:19 

    >>198
    アデルは歌が上手いのは分かるけどキャッチーじゃないよね。邦楽でいえば五輪真弓の恋人よみたいな感じだけど五輪真弓は日本語だから慕情ぽくって当時の人達には響いてる

    +9

    -0

  • 528. 匿名 2024/01/24(水) 20:28:46 

    ガガ
    アリアナ
    テイラー
    ケイティー
    で盛り上がってた時代は良かったのになぁ…

    +9

    -0

  • 529. 匿名 2024/01/24(水) 20:30:26 

    >>13
    ね、なんでも自由に聴けるんだからそりゃ自由に聴くさ

    +13

    -0

  • 530. 匿名 2024/01/24(水) 20:34:30 

    最近有名な洋楽ってなに?
    ケイティペリーで止まってる

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2024/01/24(水) 20:36:58 

    >>520
    フランス映画って90年代頃のしか見たこと無いけど名作多いみたいだね。
    アメリカ映画は80、90年代が好き。

    邦画は60年代までの白黒時代が大好き。
    80年代の角川時代も好き。

    ここ10年の邦画がくだらな過ぎて。
    コメディ系でも面白いのはたくさんあったのに、最近のはヒネリも無い。

    +4

    -2

  • 532. 匿名 2024/01/24(水) 20:37:54 

    >>1
    昨日ビリージョエルのuptown girlとジャクソン5のdarling dear聴いたばっかりw
    今の洋楽はよく分からない…

    +4

    -0

  • 533. 匿名 2024/01/24(水) 20:39:06 

    >>365
    でもK-POPってテイストがアメリカでもアジア人が歌うから新鮮味はあると思うんだけどな
    声の音圧は人種によって違うし
    個人的には90年代や00年代の洋楽っぽい音の新しい楽曲が聴けるから好き

    +1

    -19

  • 534. 匿名 2024/01/24(水) 20:40:09 

    >>31
    ブッダブランド世代のおばちゃんだけど最近は日本発ばっかり聴いてる。
    台湾とかベトナム、アジアとのコラボもいいし。
    日本語ラッパーの母数が増えてる&フローが耳馴染みよくて、ビートもdrill流行れば日本でもすぐ出るし、時間差なくなった感じがするよ。

    +10

    -1

  • 535. 匿名 2024/01/24(水) 20:42:31 

    >>198
    アデルは日本でも人気だけど欧米に比べると全然だね。
    2ndアルバムの「21」以降のセールスも各国1位なのに日本は1位取ってない?っぽい。
    頑なに来日公演してくれないけど、そういった理由だよね。

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2024/01/24(水) 20:42:46 

    >>524
    当時あまり好きじゃなかったのに、今さらニッキーミナージュ聴いてるw
    カーディももちろん好き。
    あとイギーやスウィーティ。

    +5

    -1

  • 537. 匿名 2024/01/24(水) 20:44:20 

    >>2
    昔、洋楽より邦楽の方が日本語でわかりやすいから好きというのが大体の日本人。リズムや音楽は洋楽の方が先端をいってるというのが自称音楽好きで言われていた気がする。

    母国語でわかりやすく歌ってる方がわかりやすいのは世界共通だろうに、何故か、邦楽の曲を聴いていると自称音楽好きは横からダサイとかバカにしてうるさかった。

    +28

    -6

  • 538. 匿名 2024/01/24(水) 20:47:01 

    >>168
    1Dいいよね
    私もよく聴くよ

    +18

    -0

  • 539. 匿名 2024/01/24(水) 20:47:18 

    >>524
    横だけど二人とも好きw

    +4

    -2

  • 540. 匿名 2024/01/24(水) 20:51:05 

    >>5
    定期的に聴きたくなる音楽ってあるよね
    私はそれがサンボマスター

    +17

    -4

  • 541. 匿名 2024/01/24(水) 20:54:10 

    >>520
    フランス映画は好きなの多い
    特に昔のフランス映画
    でもフランスではコメディ映画人気みたいだけど、それは見てない

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2024/01/24(水) 20:57:05 

    洋楽アーティストが街中いても誰も気づかないよね
    j-popのほうが個性強くて好き

    +2

    -2

  • 543. 匿名 2024/01/24(水) 20:58:36 

    >>50
    Spotifyで勝手にすすめてくるなとりって人はなとり系と呼ばれるほどの人物だったのか

    +16

    -0

  • 544. 匿名 2024/01/24(水) 20:59:19 

    ジャスティンビーバーは最後のポップスターだったかもしれない

    +15

    -0

  • 545. 匿名 2024/01/24(水) 21:00:44 

    >>524
    確かにw

    +1

    -2

  • 546. 匿名 2024/01/24(水) 21:03:16 

    洋楽って新しいアルバム出たんだと思って聴くと前回と同じ曲のリミックスとかが多い印象。

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2024/01/24(水) 21:10:53 

    ベストヒットUSA見てるよ
    最近いいなと思うのはオリビアロドリゴ

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2024/01/24(水) 21:12:16 

    >>250
    2010年代はレディーガガもめっちゃ売れてたよね

    +24

    -0

  • 549. 匿名 2024/01/24(水) 21:14:17 

    >>540
    わかる!
    パワーあっていいよね

    +11

    -1

  • 550. 匿名 2024/01/24(水) 21:18:30 

    マネスキンいいよ!

    +6

    -4

  • 551. 匿名 2024/01/24(水) 21:19:19 

    >>546
    それはたまたまリミックスアルバムを聴いてるだけで、ちゃんとオリジナルアルバムだって出てるよ

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2024/01/24(水) 21:19:24 

    >>45
    アメリカ留学、英語嫌いで困る。共通テストの英語出来ない人
    多いんやろ?欧米文化に興味が無いと上達しにくいよな。
    40代だから洋画は好きで音楽は邦楽一筋だけど英語は得意じゃ。

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2024/01/24(水) 21:21:06 

    >>14
    なかなか美しい歌詞には出会えなくない?嬉しいとか悲しいとか愛してるとかそんなの美しくないよね?
    作文でしかないよね

    +0

    -5

  • 554. 匿名 2024/01/24(水) 21:26:51 

    >>160
    でも別に洋画好きが悪い訳じゃないじゃん

    +27

    -8

  • 555. 匿名 2024/01/24(水) 21:31:30 

    >>17
    3日間中1日だけリセールって感じかな?

    東京ドームは売り切れてるのかチケット情報出てこないや

    +4

    -0

  • 556. 匿名 2024/01/24(水) 21:34:01 

    >>1
    洋楽離れだといけないの?
    見た目も言葉も違う人種の音楽を意味もわからず聴いていた今までがどうかしてたんでしょう

    +3

    -2

  • 557. 匿名 2024/01/24(水) 21:34:04 

    >>332
    なんかBGMだよね。
    スティービーワンダーとか熱唱!!!って感じのもっと欲しい。

    +46

    -0

  • 558. 匿名 2024/01/24(水) 21:35:14 

    >>17
    京セラならめちゃくちゃ行きたいけど乳幼児いて無理だわ…

    +14

    -0

  • 559. 匿名 2024/01/24(水) 21:35:27 

    うちのセキセイインコをお留守番させるときに、寂しくないように、昔流行ったフランスギャルの曲をたまに流しているぐらいかな。最近自分では聴かない。

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2024/01/24(水) 21:35:35 

    >>189
    それは洋楽もじゃん

    +22

    -7

  • 561. 匿名 2024/01/24(水) 21:38:34 

    >>113
    マスコミがこぞってK-POPごり押ししまくってるから流されやすい人たちがまんまと引っかかってるからね

    +25

    -1

  • 562. 匿名 2024/01/24(水) 21:39:02 

    >>12
    悪い奴らはだいだいトモダチ、イェーみたいな歌詞ばっかりなんだもの。
    それか未だに社会悪と戦ってたり。何十年戦ってんだよ。
    女の歌は私はこの辺じゃイケてるグループで〜なんでも持ってるけど彼がいないと寂しいのみたいなの。マウントとり過ぎ。
    兎に角バッドボーイズ讃歌止めないともう今の日本じゃ受けないよ。トー横にいるようなのや田舎で燻ってる一部以外は今の子不良に憧れないしね。

    +27

    -1

  • 563. 匿名 2024/01/24(水) 21:39:34 

    >>22
    Anti-heroよく聴いてるけどなあ、順位低くてびっくりした。

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2024/01/24(水) 21:45:21 

    >>4
    久しぶりにダイアナ・キングのシャイガイ聞いたらまたハマった。

    +9

    -1

  • 565. 匿名 2024/01/24(水) 21:46:31 

    むしろ邦楽の詩の美しさが世界で人気になってるってマックでJKが言ってた。

    +1

    -1

  • 566. 匿名 2024/01/24(水) 21:48:47 

    >>1
    久しぶりにマライヤ・キャリー、エイス・オブ・ベイス聞いてみました。

    アレクサに、最新の洋楽をかけて、って言うとK-POPばかり流れてくるので困ってます。

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2024/01/24(水) 21:49:20 

    >>565
    どうだろうね
    邦楽を英訳すると子供の作文になるって聞いたことある

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2024/01/24(水) 21:49:35 

    >>1
    このランキングにあるOneRepublic聴いてる
    カッコいい
    Linkin Parkの新曲も良かった
    マイクの新曲も
    ブルーノ・マーズも好き
    書ききれないくらい洋楽色々聴いてる
    サブスクで手軽に聴けるんだし、好きなものを好きに聴いたらいいんじゃないの?
    邦楽も聴くよ
    ランキングとかどうでもいい
    好きな曲聴いてると心が満たされる

    +11

    -0

  • 569. 匿名 2024/01/24(水) 21:50:02 

    >>1
    へー。だからなんなの?
    としか思わないんだけど、洋楽離れで生じる問題って何かあるの??

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2024/01/24(水) 21:50:09 

    >>22
    懐かしい

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2024/01/24(水) 21:51:22 

    >>562
    インストバンドとかテクノ聴けば?

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2024/01/24(水) 21:53:05 

    >>567
    歌手によるんじゃ無い?
    ユーミンの春よとか美しいと思う。

    +4

    -1

  • 573. 匿名 2024/01/24(水) 21:54:29 

    >>566
    えー、洋楽にけーぽも含まれちゃうんだ?
    それは違うだろって思っちゃうね

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2024/01/24(水) 21:55:10 

    >>568
    リンキンの新曲?あれから動いてたっけ?って思って調べたけどこれの事?
    Unsupported browser
    Unsupported browseropen.spotify.com

    Listen to Already Over on Spotify. Mike Shinoda · Song · 2023.


    +0

    -0

  • 575. 匿名 2024/01/24(水) 21:55:37 

    >>8
    ビートルズ聴いてる
    子ども達も聴いたことある!って口ずさんでる

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2024/01/24(水) 21:55:50 

    >>17
    江戸シーランの良さはまじでわからん
    あの顔でパリピタトゥー大好きなのもセンス感じない

    +8

    -18

  • 577. 匿名 2024/01/24(水) 21:56:28 

    >>2
    というか日本人が好きそうな王道ポップスが、最近の洋楽ヒット曲に無いからだと思う

    +51

    -0

  • 578. 匿名 2024/01/24(水) 21:58:32 

    私は洋楽派
    歌詞が英語で
    何言ってるかわからない方がいい

    +3

    -0

  • 579. 匿名 2024/01/24(水) 21:59:12 

    >>574
    Linkinの新曲はLostとか2023に出たやつのこと
    6年ぶりだから新曲って認識だった
    紛らわしくてごめんなさい
    マイクのはそれ
    5ヶ国でやったセッションも良かった

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2024/01/24(水) 21:59:48 

    高校の時聞いてたのは聞きたいと思うけど
    今は邦楽で

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2024/01/24(水) 22:00:04 

    クイーンしか聴いとらんわ

    +4

    -0

  • 582. 匿名 2024/01/24(水) 22:00:04 

    最近は洋楽より邦楽の方が良い曲多いからなー

    +2

    -1

  • 583. 匿名 2024/01/24(水) 22:00:19 

    >>55
    洋楽好きでよくいろんなところで情報を得る。
    BSのベストヒットUSA見てる。
    あとは洋楽特集してるラジオ聴いたり、意外とラジオが昔の洋楽流れてたりしておもしろい。

    +10

    -0

  • 584. 匿名 2024/01/24(水) 22:02:02 

    洋楽のロックバンド少なくなったなぁとつくづく思う。
    最近だとマネスキンかな…

    +3

    -2

  • 585. 匿名 2024/01/24(水) 22:02:26 

    >>1
    日本の若い子は音楽の有料サブスクにあんまりお金使わないからね
    TikTokやインスタでサッと耳にして何度も聴きたかったら無料のYouTubeで聴く感じでしょ
    大して洋楽から離れてないっていうか、逆に流行ってる曲をよく知ってるよ(テイラーなんかSNSでどんだけ聞かされるか)

    こういう流行を語りたがるおっさんのサブスクデータへの異様なこだわりの方が不思議(ランキングが大事だった世代なのかなと思ってるけど)

    +4

    -1

  • 586. 匿名 2024/01/24(水) 22:02:29 

    >>526
    初めて聴いたけどかっこいい MVは時計仕掛けのオレンジみたいでシュールで好きな感じだった

    +0

    -1

  • 587. 匿名 2024/01/24(水) 22:03:36 

    >>583
    最近はCMやテレビの主題歌で何気に流れている。洋楽が寂れている
    からかな?

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2024/01/24(水) 22:03:59 

    >>83
    マイナス食らいそうだけどテイラーって何でここまで人気なの?曲作ってるから?

    +20

    -2

  • 589. 匿名 2024/01/24(水) 22:05:39 

    >>484
    若い女性は堂々とセクシーな格好してるのが媚びてなくてカッコイイと思うみたいよ

    +3

    -18

  • 590. 匿名 2024/01/24(水) 22:05:46 

    >>577
    キャッチ―な奴ね。昔は音楽オタクじゃ無くても知っている曲多かったよね。
    マライア、セリーヌ・ディオンとか。

    +22

    -0

  • 591. 匿名 2024/01/24(水) 22:06:05 

    邦楽でも洋楽でも、新しいのでも古いのでも、好きなの聞いたらいいと思います。でも日本はパスポートの保有率も下がってきていると言うし、国外の興味が減ってきてるという事なら少し寂しいかなと思いました。
    ちなみに私は最近Macarena聴きました!

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2024/01/24(水) 22:07:01 

    >>49
    おじちゃんおばちゃんしか洋楽ロック聞いてないからさ、まじでフジロックのメインアクトずっと90年代が全盛期のバンドだもんねw

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2024/01/24(水) 22:07:46 

    両方聴いてるよ〜

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2024/01/24(水) 22:09:43 

    洋楽好きというか日本でも子供から大人まで英語学習者が一定の割合で要るから勉強を兼ねて聞いてると思うんだけど、最新の曲は聞かないんだよね。

    +4

    -0

  • 595. 匿名 2024/01/24(水) 22:10:17 

    >>36
    わりかし少数派なんだろうけど私以外洋楽しかほぼ聞かない家で育ったんだけど
    洋楽好きな人って本当に邦楽の一部だけ切り取って邦楽を永久にバカにしたりするのが嫌い

    ただ親世代はやっぱり昔の洋楽は好きだと思う最近紅白出てたクイーンとかさ

    割と向こうは歌が上手いのメインで日本だと上手い人いるのにフォーカスされず歌下手なアイドルばっか推してるからそういうのが嫌な人は洋楽推しな人多いかも
    ただ白人や黒人好きならアメリカンミュージック聴いて向こうの有名なの贔屓するけど(1Dとかも割とアイドル売りなのに外国人だから許すし叩かない)
    やっぱほとんどの日本人はアジア人だから同じアジア人のkpopの方が外見も好きなのかそっち系聞く子多いなっていうのは思う

    +8

    -2

  • 596. 匿名 2024/01/24(水) 22:12:09 

    定期的に聞きたくなるのは「We Are the World」と「smile」。
    マイケルジャクソンの透き通った歌声も歌詞もメロディーも感動的で大好き。

    +3

    -0

  • 597. 匿名 2024/01/24(水) 22:14:14 

    >>579
    ごめんなさい。こっちも情報不足でした
    最新リリースの所しか見てなかった。シングル出てたんですね

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2024/01/24(水) 22:14:24 

    >>355
    逆にダサいよね
    いつまでも悪ぶってイキってる感じがクールとかさ
    学生のノリすぎるね

    +17

    -0

  • 599. 匿名 2024/01/24(水) 22:14:57 

    >>14
    悪くないし私はJPOPも洋楽も好きだけど、歌詞だけが音楽の全てじゃないからね
    特に共感しなくて感銘受けない歌詞でも、メロディが好きならその曲を楽しめることだってじゅうぶんある

    +22

    -1

  • 600. 匿名 2024/01/24(水) 22:15:01 

    私は、洋楽もjポップもあんまり好きじゃなくて、クラシックが好き
    でも周りと趣味が合わなすぎて辛い
    皆みんなみーんな、揃いも揃ってjポップやkポップが好きな人ばかり

    +7

    -1

  • 601. 匿名 2024/01/24(水) 22:15:30 

    >>562
    10年くらい前だけどLordeのRoyalsって曲が
    そういう風潮へのアンチテーゼみたいになってグラミーも取ってたね
    お金もないしイケてるパーティーにも誘われないけど贅沢なんて似合わないし私たちだけの王国で楽しもうみたいな曲

    あそこで変わるかなと思ったけど、曲調だけテイラーとかが取り入れただけで終わってしまったな

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2024/01/24(水) 22:17:10 

    >>1
    今KーPOPが流行ってるのって、J−POPが下がってK−POPが上がったみたいに言われがちだけど、実際はJ−POPはそのままで洋楽が下がってK−POPが上がったってことなんじゃないかと思ってる

    +21

    -6

  • 603. 匿名 2024/01/24(水) 22:17:36 

    >>168
    最近聴かなくなっちゃったけどタイトル見ただけでメロディーが甦ってきた。良い曲多いよね。また聴いてみよー🎵

    +9

    -0

  • 604. 匿名 2024/01/24(水) 22:17:36 

    最近は洋楽より邦楽の方が良い曲多いからなー

    +1

    -2

  • 605. 匿名 2024/01/24(水) 22:17:49 

    >>599
    横だけど、私は寧ろメロディ派だな
    歌詞はよっぽど、ん?って感じじゃないとあまり気にしてない
    メロディから入って好きな曲だなって聞いている内に、よく聴くと歌詞も素敵だなって思うことはあるけど
    歌詞から入ることはないなぁ

    +14

    -0

  • 606. 匿名 2024/01/24(水) 22:18:38 

    >>93
    ストーリーがあったよね
    情景が目に浮かぶというか…

    今の曲がダメって訳じゃないけど…
    流行るのはノリが良い曲が多い気がする。

    +5

    -1

  • 607. 匿名 2024/01/24(水) 22:19:17 

    >>554
    映画に関しては、約2時間で2000円近く。貴重な休みに1本選ぶとなるとどうしても洋画を選んでしまう

    +12

    -6

  • 608. 匿名 2024/01/24(水) 22:19:35 

    >>138
    テイラーは華があるしブルーノは踊れるから、ライブってことで優先度つけるとエドシーランが低くなっちゃうのかな?

    +6

    -3

  • 609. 匿名 2024/01/24(水) 22:19:57 

    >>2
    若い頃毎日仕事で疲れてる時期に日本語の歌詞で励まされたり諭されたりするのが嫌すぎて何言ってるか意味はよくわからないけどメロディとか耳障りが良いからって洋楽ばかり聴いてた。
    いまは歌詞も自分にぴったりの邦楽が簡単に見つけられるから意味がパッと頭に入ってこない洋楽に需要がないのかな

    +15

    -0

  • 610. 匿名 2024/01/24(水) 22:22:11 

    音楽業界自体もう深刻だろ
    総合的なエンターテイメントの発展で音楽に興味示す人も減ったし音楽はおまけになってる

    かと言って韓国みたいに日本にしょっちゅう出稼ぎに行く訳じゃないし
    好きな人だけの世界でしょ

    +7

    -0

  • 611. 匿名 2024/01/24(水) 22:24:07 

    >>567
    和訳でも翻訳者によって解釈が曲の変わるように、日本語の細かいニュアンスの違いを英訳して伝えるのはとても難しそう
    単語の多さもあるし、同じ言葉でもひらがなカタカナ漢字で雰囲気変わるから

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2024/01/24(水) 22:24:15 

    私は日本のシティポップが好き!
    YouTubeで聴きまくってる

    +5

    -1

  • 613. 匿名 2024/01/24(水) 22:24:32 

    家で仕事するときのBGMはボブ・マーリーだわ

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2024/01/24(水) 22:24:33 

    >>609
    これわかる気がする。
    日本語だと理解できるから歌詞が直球で入ってくる時あるね。

    でも何て曲か忘れたけど、好きな曲の歌詞みたらめっちゃ誘惑するような歌詞でびっくりした事があるw

    +13

    -0

  • 615. 匿名 2024/01/24(水) 22:26:18 

    >>600
    難関私大はオケをやっている人が多かったよ。
    90年代の話ですまんが。ミスチルオタの自分は
    恥ずかしかったなあ。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2024/01/24(水) 22:27:16 

    >>94
    アメリカナイズされてる国が多い中アメリカナイズの魔法が解けちゃってきてるから上が危惧してるとかなのかね

    けど一部の洋楽ファンは日本の音楽はアイドルばっかでクソだ!きしょい!って永久にドヤ顔でdisってる人いるから洋楽好きがなんか香ばしくかんじる(日本が嫌いだからベクトルが外国人に向いてるだけの母国で生きていけないタイプの人)

    わりかし異様に洋楽と外国人持ち上げる変な人が周りいるからこういう人にあたっちゃうけどそうじゃなくてきちんと視野持っててアイドル以外にも音楽はあるし音楽語る上でいろんな日本の音楽見てから評価できる人だったりする人が近くにいると割ともっと冷静なのかなって思う

    ただ売上的に洋楽と外国人崇拝してくれる人がいる方が向こうも金になるし流行らせたいのかもね

    +19

    -0

  • 617. 匿名 2024/01/24(水) 22:28:10 

    >>98
    声優オタ声優の声を聞きたいがために同じ映画を何回も見る現象があるらしい
    アナ雪もそう

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2024/01/24(水) 22:28:28 

    疲れてる時には邦楽聞きたくない気持ちは分かる。歌詞が幼稚だったり綺麗事だったりうんざりする。
    歌詞のないクラシックやドラクエのBGM聞きたくなるわ。

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2024/01/24(水) 22:29:16 

    >>556
    音楽に国境は無いぞ。ネトウヨかいな。
    自分は邦楽一筋だけどさ。

    +4

    -4

  • 620. 匿名 2024/01/24(水) 22:29:47 

    >>589
    自分の意思で着てるなら媚びてなくてカッコいいというのも分かるけどkpopは事務所にセクシーな衣装着せられてるから本末転倒

    +22

    -1

  • 621. 匿名 2024/01/24(水) 22:30:05 

    洋楽好きな層ってYouTubeで無料で音楽聴いてそう

    +1

    -0

  • 622. 匿名 2024/01/24(水) 22:31:03 

    大丈夫
    幼児はめっちゃくちゃベイビーシャーク聴いてるから。この世代は抵抗なく他言語の音楽聴くようになると思う

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2024/01/24(水) 22:32:01 

    おばさんなので00年代のUKロック好きだった
    もう今は音楽自体聞いてないや

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2024/01/24(水) 22:34:02 

    >>96
    体感では80年代から90年代の頭頃までかな?

    +10

    -1

  • 625. 匿名 2024/01/24(水) 22:34:41 

    >>621
    どういう事?SpotifyやApple musicで聴いてる人ばかりだけど

    +9

    -0

  • 626. 匿名 2024/01/24(水) 22:35:12 

    >>622
    昔の話だけどポンキッキーズや天テレ見てて
    往年の名曲とかそれのカバー流れてたのある意味良い音楽教育だったな

    +0

    -1

  • 627. 匿名 2024/01/24(水) 22:36:24 

    日本人が音楽を選定する基準って今も昔もずっとカラオケなんよ。
    カラオケで歌って気持ち良いかどうかで選んでるから、自分が歌うところを想像できない洋楽は取っ付きづらい。だってYOASOBIとかまさにカラオケで歌ったら気持ちよさそうなエモに特化した楽曲でしかないじゃん

    +5

    -2

  • 628. 匿名 2024/01/24(水) 22:40:33 

    いまアメリカでは何が流行ってるの

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2024/01/24(水) 22:42:29 

    >>4
    私なんて60年代70年代の洋楽ばっかり聴いてる。最近の洋楽も聴いてはみるけど繰り返し聴いたりがないなぁ。

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2024/01/24(水) 22:43:30 

    >>607
    映画館の設備で見るなら迫力があったり音が大事だったりする作品を見たいから大体洋画になっちゃう

    +7

    -0

  • 631. 匿名 2024/01/24(水) 22:43:39 

    >>386
    アイドルファンのいうスキルって音楽よりダンスを指してるイメージ
    だからあんまり興味持てない

    +12

    -0

  • 632. 匿名 2024/01/24(水) 22:43:58 

    別に好きじゃなくても問題無いけど貶す必要は無いよね、ってコメント多すぎん?

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2024/01/24(水) 22:48:21 

    だから最近チケット捌ける超大物以外の世界ツアーは日本飛ばしされるんだよね。
    日本のファンは韓国まで行かなきゃ見れないとか。日本より断然人口の少ない韓国の方がチケット捌けるってどういう事よw

    +3

    -2

  • 634. 匿名 2024/01/24(水) 22:49:07 

    >>626
    天テレ?グッチ祐三のやつでしょ?

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2024/01/24(水) 22:49:07 

    >>99
    洋楽は歌詞わからんし、むしろこんなのが好きだわ笑

    +2

    -1

  • 636. 匿名 2024/01/24(水) 22:53:32 

    >>634
    天テレの子役達も一時期洋楽カバーしてた時があったんだよ
    山崎邦正もカーマは気まぐれ歌ってた

    +2

    -1

  • 637. 匿名 2024/01/24(水) 22:54:03 

    >>623
    00年代のUKロックブームが最後だったよね。
    てかそのUKロックも日本人にとっつきやすいから流行った感じだし

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2024/01/24(水) 22:54:19 

    歌詞が分からないし

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2024/01/24(水) 23:00:18 

    >>633
    結構色々来てるけどな。自分は今年3月までに2本。去年後半辺りも行きたい海外アーティストのライブはあるけど、お金の関係やらタイミングが合わず行けてないのもいくつもあるし

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2024/01/24(水) 23:00:22 

    >>14
    むしろ日本人は歌詞を重要視し過ぎじゃない?
    楽しめれば、別に中身すっからかんの歌でも全然いいと思うのに、何が悪いんだろう。

    +6

    -6

  • 641. 匿名 2024/01/24(水) 23:01:47 

    >>395
    自分の時間があった若い頃は洋楽を目茶苦茶聴いていたけど今その世代は仕事や子育てに忙しくなったってのもあると思う。ケーポはいらない。

    +7

    -1

  • 642. 匿名 2024/01/24(水) 23:01:53 

    >>99
    寧ろ日本語の歌詞の共感を求め過ぎる歌詞がうざくてこういうの聞くパターンもあるわ。
    共感なんて求めてないから、英語のリズムというかライミング?が気持ち良くて聴いてるんだよ

    +26

    -1

  • 643. 匿名 2024/01/24(水) 23:04:30 

    >>640
    歌詞が分からないより、分かる方がいいだろうけど、歌詞がー歌詞がーって音楽の話してるのにそればっかりになるのも違う気がする

    +6

    -1

  • 644. 匿名 2024/01/24(水) 23:06:16 

    >>1
    洋楽聞かないのは悪いことなのか?理由がわからん。

    私は洋楽好きで聞くけど、各々聞きたい曲聞いたらいいやん。

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2024/01/24(水) 23:08:07 

    >>319
    かっこいいしポップな曲でいいね

    +5

    -0

  • 646. 匿名 2024/01/24(水) 23:08:51 

    >>460
    もう少しでアラフィフに足突っ込みそうなアラフォーね
    仲間よ

    +4

    -0

  • 647. 匿名 2024/01/24(水) 23:10:30 

    >>1

    ルセラばっかり聞いてるわ

    +0

    -6

  • 648. 匿名 2024/01/24(水) 23:12:19 

    >>195
    インドアキャットはなとり系だと思ってたんですが、違うかな?

    さよならのkiss (Official audio) - YouTube
    さよならのkiss (Official audio) - YouTubeyoutu.be

    Instagram https://instagram.com/indoorcats.official?igshid=YmMyMTA2M2Y=indoor cats. 1st digital single”さよならのkiss”music:indoor cats./瀧田 敏広Lyric:indoor cats.ar...">

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2024/01/24(水) 23:13:28 

    >>602
    でも洋楽聴いていた層がそのままKpopに移行したとは思わない。
    Kpopのレベルと洋楽のレベルが同じだと思わない。
    ずっと洋楽聴いていた層だけどもKpop好きじゃない。

    +15

    -1

  • 650. 匿名 2024/01/24(水) 23:14:54 

    Kpopを外したら洋楽がランクインしてない!っていうけど、ジョングクのアルバムとかもうK要素無いよね?いろんな洋アーとコラボしてるし。あれをK-popの括りに入れるのも暴論だと思う

    +6

    -2

  • 651. 匿名 2024/01/24(水) 23:21:38 

    >>649
    どっちの方がレベルが上かというより、単に洋楽自体がレベル落ちて勢いなくなったんだと思われる

    +13

    -1

  • 652. 匿名 2024/01/24(水) 23:29:57 

    >>651
    レベルが落ちたとか言えるほど、洋楽聴いてるの?

    +4

    -2

  • 653. 匿名 2024/01/24(水) 23:31:00 

    >>1
    むかしはFMで洋楽の新しい曲知って、CD買ったりしてたけど、いまFM聞いてても邦楽多い。たまに洋楽かかっても古い。新しいの教えてよ〜

    +0

    -0

  • 654. 匿名 2024/01/24(水) 23:31:15 

    >>168
    なんとかビューティフォー!

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2024/01/24(水) 23:32:41 

    >>96
    2000年代くらいでエミネムとかネリーとかブリトニースピアーズとかアブリル・ラビーンとか流行ってた気がする

    +69

    -0

  • 656. 匿名 2024/01/24(水) 23:34:06 

    >>655
    そして邦楽はモー娘とかだったから洋楽カッケーてなってたんじゃない?

    +15

    -0

  • 657. 匿名 2024/01/24(水) 23:34:10 

    >>2
    そんな時代っていつあったのか知らないけどダサい邦楽が多数あるのは事実だね

    +5

    -6

  • 658. 匿名 2024/01/24(水) 23:36:48 

    オタクだから最近の曲アニソン系しかわからない

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2024/01/24(水) 23:37:00 

    42歳で中学時代ラジオたくさん聞いて育ったんだけど、そう言われてみれば最近洋楽聞かなくなったな〜。
    初めて買ったCDはマライアキャリーだったし、ジャミロクワイとか大好きだった。カッコイイって思ってた。

    でも、ま〜聞いてみて好きなら何でも良くない?そんな深刻なことかなぁ。音楽は今どき国産品が流行りってだけかなーと。

    +4

    -0

  • 660. 匿名 2024/01/24(水) 23:38:22 

    >>653
    だから今音楽好きな人はサブスク使うんだって
    4月にコーチェラの配信もあるだろうし、それ観れば新しい音楽も分かるよ
    そこから好きな音楽見つければいいじゃん

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2024/01/24(水) 23:39:15 

    >>389
    もう一字一句同意です。spotifyのプレミアムに入って本当に幸せになりました。
    国も新旧も関係なく、自分の琴線に触れる音楽を簡単に探すことができて最高。

    +7

    -0

  • 662. 匿名 2024/01/24(水) 23:40:25 

    >>46
    確かに〜!!
    なんでもかんでもラップをフューチャーしてる感あるよね、してもいいからせめて10曲中の1〜2曲にしてほしい!
    あと、私は基本的に洋楽の歌詞の意味は調べない・考えない。
    昔、アッシャーの曲で浮気してゴメン許して〜(涙)みたいな歌詞があって、そんな事世界中にバラすなよって思ったw
    個人情報漏洩してる感ある。

    +29

    -0

  • 663. 匿名 2024/01/24(水) 23:42:17 

    >>250
    リナサワヤマに頑張ってもらいたい

    +5

    -0

  • 664. 匿名 2024/01/24(水) 23:43:02 

    >>573
    そうなんです。最近の洋楽も聞いてみたいのですが、アレクサ経由だと何と言えばK-POP以外の洋楽を聞けるのかわからなくて古いのばかりかけてます。

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2024/01/24(水) 23:45:12 

    >>652
    洋楽と言ってもテイスト、ジャンルが分かれるよね。
    英国か米国かにもよるし、ダンスミュージック好きなのか、エレクトロニカなのか、オルタナティブなのか、ギターバンドなのか、、、
    いろいろありすぎるし。
    私は古いと言われようが1960〜90年代の音楽聴くことが多い。
    たまに2000年代や最近の楽曲でも好みなものもある。

    +14

    -0

  • 666. 匿名 2024/01/24(水) 23:46:27 

    >>662ですが

    エミネムも離婚した辺りで元嫁に文句を言っている曲出してたw
    おまえみたいな奴いらねー、娘と生きていくー、みたいな歌詞、もっとヒドイ歌詞だったかな、ちょっとひいたw

    +13

    -0

  • 667. 匿名 2024/01/24(水) 23:49:43 

    >>255
    男性アーティストは米津玄師、藤井風
    女性アーティストはちゃんみなとかAimer,YOASOBIらへん?
    邦楽は若手で出来るソロアーティスト多い
    洋楽系は今RAP系ばかりだったりスキャンダルや裏側がブラックで萎えてあんまり聞かなくなった

    +13

    -0

  • 668. 匿名 2024/01/24(水) 23:53:10 

    >>665
    そうそう。洋楽って音楽のジャンルじゃないからな。
    簡単にレベルが落ちた!だの言える人ってアリーナやドームクラスの有名人所しか知らないと思う




    +9

    -0

  • 669. 匿名 2024/01/24(水) 23:53:57 

    >>457
    Hazel English私も好き!nine storiesはなんかハマってよく聴きました。
    今はALVVAYSが一番好き

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2024/01/24(水) 23:56:03 

    >>395
    ガル民は認めたがらないけど、そんなの他アジアのエンタメレベルが底上げされたからっていう理由しかないと思う。昔は主にアメリカイギリスか国内作品しか選択肢無かったけど、今は韓国のドラマ映画音楽はもちろん、中国のドラマやタイのBLドラマまで流行ってるんだよ。選択肢が増えたんだからしょうがない

    +4

    -5

  • 671. 匿名 2024/01/24(水) 23:56:05 

    >>620
    作り物を見て本物の媚びない女性になるならいいんじゃない?

    +2

    -12

  • 672. 匿名 2024/01/24(水) 23:56:25 

    >>4
    最近マイケル聴くと泣いちゃう。なんで死んでしまったんだろう……

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2024/01/24(水) 23:57:20 

    >>1
    YouTubeで見かけた翻訳付きの
    ドリアンエレクトラのフリークモードって曲だわ

    最近洋楽より、
    ロシア、中国あたりのばかり聞いてる
    あとは邦楽のファンタジー系の歌かなぁ。

    +1

    -0

  • 674. 匿名 2024/01/24(水) 23:57:24 

    >>457
    MGMTなら知ってる!昔フシロックで見たわ

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2024/01/24(水) 23:59:39 

    >>160
    でも別に洋画好きが悪い訳じゃないじゃん

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2024/01/25(木) 00:00:22 

    >>607
    洋画の方がレベル高いもんね、実際

    +9

    -0

  • 677. 匿名 2024/01/25(木) 00:00:52 

    >>4
    地元のテレビ局が洋楽絡みの
    番組をよく放送してるんだけど
    そういう番組のおかげで、
    アッシャーとかニーヨとか
    クリス・ブラウンとかが、
    今も曲出してるのを知る事が
    出来て嬉しかったよ。

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2024/01/25(木) 00:01:13 

    私の中で、2019年辺りでドカーンと当たった世界的な大ヒット(マドンナやマイケルジャクソン的な)曲がなくなったなって印象。

    まぁ、その後も沢山好きなヒット曲あるけど。

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2024/01/25(木) 00:01:16 

    >>96
    アラフォーだけど、中学高校生の頃って男子はそんな感じだったよね
    コピーバンドとか組むやつとか、ほとんど洋楽で聞くほうはポカーンだった

    +28

    -1

  • 680. 匿名 2024/01/25(木) 00:02:00 

    >>1
    海外の音楽業界がレンタルCD全盛期に日本から取りたいだけ取ってカモにしてくれたからね。あの頃に日本市場や日本のファンをもっと大切にして繋がりを残していたら違ったかも知れない。

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2024/01/25(木) 00:02:08 

    >>465
    いいですね~私も似たようなかんじでした。そこにリバティーンズとホワイトストライプスも加えたい!

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2024/01/25(木) 00:03:14 

    >>4
    ブルーノ・マーズ、デュアリパ、
    マネスキン、テイラーとか
    好きな人もいるにはいるけどね。
    やっぱり昔聞いてた洋楽に
    戻って来ちゃうな。

    +30

    -2

  • 683. 匿名 2024/01/25(木) 00:03:32 

    >>174
    同年代かな?
    最早その人たち大御所じゃない?

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2024/01/25(木) 00:04:44 

    メロディは無限なの?
    似たり寄ったりになるのは仕方ないんじゃない?
    単にネタ切れでしょ。

    +3

    -1

  • 685. 匿名 2024/01/25(木) 00:07:48 

    >>4
    ガガもリアーナも好きだけど、
    昔に比べると明らかに新曲出す
    頻度が減ってて寂しい・・・。
    ケイティペリーも自分の曲の
    著作権だかを手放してたし。
    (ジャスティンもだったかな?)

    +15

    -0

  • 686. 匿名 2024/01/25(木) 00:10:58 

    >>656
    横 でも2000年代初期の邦楽ってモー娘。とか単なるJ-POPだけじゃなくて
    スカパラとかEGO-WRAPPIN'とかも出てきて、あとはロックバンドもメジャーインディーズ色んなのごちゃ混ぜで楽しかったな
    まだ子供だったから楽しめたのかもしれないけど

    洋楽は洋楽でカッコいい!って思うのが沢山あって
    各々のジャンルが盛り上がってた気がする
    洋楽にモロ影響受けた邦楽バンドも多かったな

    +17

    -0

  • 687. 匿名 2024/01/25(木) 00:11:27 

    >>685
    書き忘れてた。
    ブリトニーも引退宣言したね。

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2024/01/25(木) 00:11:33 

    >>504
    ワイの事や

    もう波も小鳥も虫もいってる

    +10

    -0

  • 689. 匿名 2024/01/25(木) 00:13:01 

    仕事忙しくて最新の音楽聴く余裕なくなっちゃった
    10年前までは洋楽ヒットチャートチェックして聴いてたんだけどな
    その頃の曲は今聴いても良い曲多いと思う

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2024/01/25(木) 00:13:49 

    何でも聴いてるよ
    日本人だから邦楽じゃなきゃダメとかある?
    好きに聴かせてよ。なんのトピ??

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2024/01/25(木) 00:14:32 

    マドンナとかビヨンセとか
    今でも活動してる人はいるけど、
    昔に比べると全然話題にされないね
    正直私も最近の曲どんな感じか
    知らないし

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2024/01/25(木) 00:16:12 

    >>229
    ブルーノ大好きだけど、今回の来日のピカチュウ被ってる写真とかありがとう動画とか、親しみやすさ全開で日本での戦略わかってるな〜って感心した!

    ライブの映像もXでみんな流してたから、興味なかったけど見たくなって当日券買ってはまった人もいたし、次のライブは絶対行く!っていう人もたくさんいた。
    テレビも洋楽スルーだし、日本でも売れるにはSNSで話題作って聞いてもらうきっかけ作るのも今の時代重要なのかもね。

    +20

    -0

  • 693. 匿名 2024/01/25(木) 00:16:19 

    >>678
    ビリー・アイリッシュが最後かな
    最近オススメに流れてきたけど当時八代亜紀さんまでカバーされてたわ

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2024/01/25(木) 00:16:28 

    >>86
    凄い分かる


    洋楽しか聞かないってくらい洋楽ばっかだったけど、ここ最近の洋楽はホントにピンと来ない。そして聞かなくても全然問題ない事に気づいた。

    +21

    -0

  • 695. 匿名 2024/01/25(木) 00:16:45 

    >>4
    ケニーロギンスもKISSも
    最後のライブツアーを
    終えてしまった・・・。

    +9

    -0

  • 696. 匿名 2024/01/25(木) 00:17:38 

    >>454
    Feeling Goodのカバーしたのめっちゃ好き

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2024/01/25(木) 00:18:14 

    >>255
    男性アーティストは米津玄師、藤井風
    女性アーティストはちゃんみなとかAimer,YOASOBIらへん?
    邦楽は若手で出来るソロアーティスト多い
    洋楽系は今RAP系ばかりだったりスキャンダルや裏側がブラックで萎えてあんまり聞かなくなった

    +2

    -1

  • 698. 匿名 2024/01/25(木) 00:21:42 

    >>274
    サブリナカーペンターも
    その中に入るのかな?
    後、最近マイリーサイラスが
    ビルボードの1位獲ってたよね。

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2024/01/25(木) 00:22:40 

    最近の洋楽より一昔前前の方が好き
    最近では北欧在住のmina okabeは好き
    特にevry second

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2024/01/25(木) 00:23:04 

    >>17
    なんで大阪だけ2デイズなんだろうね
    東京2デイズの方がまだチケット捌けたんじゃない?

    +24

    -0

  • 701. 匿名 2024/01/25(木) 00:23:57 

    洋楽=ヒットチャートだけなの?洋楽聴くけど、ヒットチャートとか気にした事ない
    新譜で何でも聴きたいのを聴いてるから、それだけを洋楽と言われると何か違う気がする

    +3

    -1

  • 702. 匿名 2024/01/25(木) 00:24:42 

    >>668
    レベル落ちたというか、昔みたいに才能も華もあるアーティストがバンバン出てた時代からすると今の洋楽界はちょっと寂しいものがある
    個人的にイギリスのバンドが好きなんだけどここ10数年ビビッと来るバンドいないんだ

    +14

    -0

  • 703. 匿名 2024/01/25(木) 00:25:26 

    >>485
    メラニーマルティネスのDEATHすき

    +1

    -0

  • 704. 匿名 2024/01/25(木) 00:26:18 

    >>666
    2パックも、元カノのリルキムや
    親友のビギーの事をすごい
    ディスってる曲出してたね。
    命の危機に晒された後だから、
    誰を信じていいのか判断できない
    状態で作ったのかもしれないけど。

    +2

    -1

  • 705. 匿名 2024/01/25(木) 00:26:32 

    >>681
    リバティーンズ知ってる人いた!
    ここだと名前出してもイマイチ反応薄いことが多いから嬉しい

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2024/01/25(木) 00:26:58 

    >>3
    別に誰も困らないしいいよね
    何で洋楽を聞いてください!とか言われなきゃいけないんだ

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2024/01/25(木) 00:28:00 

    >>1
    当たり前やん。
    テレビで流れるのは韓国ばかり。
    昔は洋楽のCMもあったよね。
    今は韓国ばっかり。
    テレビ局が終わってんのよ、日本人洗脳するために局は在日ばっかりだし。ほんと気持ち悪い

    +11

    -2

  • 708. 匿名 2024/01/25(木) 00:29:01 

    >>3
    歌詞がわかるほうがいいし。
    日本人が作った曲の方が馴染む。

    +5

    -3

  • 709. 匿名 2024/01/25(木) 00:30:47 

    日本人が洋楽離れして、なんか問題あるの?
    洋楽がカッコイイって時代じゃないし。

    +9

    -0

  • 710. 匿名 2024/01/25(木) 00:30:58 

    >>506
    ラムシュタイン?

    +1

    -1

  • 711. 匿名 2024/01/25(木) 00:31:46 

    >>159
    海外のラジオをよく聴くんだけどデュアリパがよく流れる

    +7

    -0

  • 712. 匿名 2024/01/25(木) 00:31:48 

    >>14
    洋楽でも歌詞が美しい曲なんていくらでもあるけどなぁ…
    知らないだけなのでは
    そういうバラード的な曲って英語わからない海外ではヒットしにくいから

    +3

    -3

  • 713. 匿名 2024/01/25(木) 00:32:33 

    >>453
    私もみんな好きだけど復活はもういらないな
    バックストリートボーイズみたいにずっと継続してやってたグループならともかく1Dはもう何年も止まってて事実上解散したようなもんだしね
    集まっても何か違う感あるだろうし、あの頃の輝きをもう一度みたいなのもちょっと微妙

    +18

    -0

  • 714. 匿名 2024/01/25(木) 00:34:02 

    >>518
    ヒップホップ苦手だけど、
    リルナズXとドージャは好き。
    後、ニッキーミナージュも。
    ある程度ポップ要素ある方が
    好きなのかも。

    +0

    -0

  • 715. 匿名 2024/01/25(木) 00:34:20 

    邦楽が洋楽のレベルに追いついてきてるんじゃない?
    バウンディとか、なとりとかリズムの取り方洋楽だなって思う。

    +1

    -4

  • 716. 匿名 2024/01/25(木) 00:36:14 

    >>168
    懐かしー!
    最近のハリースタイルズの曲が良くて結構聴いてる!

    +5

    -1

  • 717. 匿名 2024/01/25(木) 00:36:22 

    >>702
    分かる気するけど、情報が溢れてる時代で好みも分散化してるから仕方ないのかもしれない
    後は好みの問題。ちゃんとワールドツアーでスタジアム埋められるバンドもあるし、レベルが落ちたわけじゃないと思う

    +6

    -1

  • 718. 匿名 2024/01/25(木) 00:37:06 

    >>205
    フィフスハーモニーの人達も
    今何してんだろ。というか、
    海外のアイドルグループって
    もう絶滅危惧種なのかな?
    バックストリートボーイズは
    まだ活動してるけど。

    +7

    -0

  • 719. 匿名 2024/01/25(木) 00:40:01 

    >>718
    アイドルの枠はそれこそケーポに取られてるんじゃないかな
    今の欧米アイドルグループいないこともないけど全然パッとしない
    フィフスはカミラ・カベロだけ売れてる。あとノーマニーもまあまあ

    +6

    -1

  • 720. 匿名 2024/01/25(木) 00:40:04 

    べつにいいじゃんなにきいても

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2024/01/25(木) 00:40:21 

    >>519
    ジョングクのやつ?
    Youtubeの和訳動画見たら、
    すごいド直球に「ヤろうよ」
    って歌詞あってびっくりした

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2024/01/25(木) 00:43:49 

    >>681
    アークティックモンキーズも流行ったよねー

    +2

    -1

  • 723. 匿名 2024/01/25(木) 00:47:22 

    >>707
    洋楽はせんのうじゃないの?

    +2

    -2

  • 724. 匿名 2024/01/25(木) 00:47:49 

    >>719
    ありがとうございます。
    デスチャとか、TLCとか、
    ウエストライフとか、
    プッシーキャットドールズとか
    20代だけどインスタの投稿で
    流れてた洋楽を好きになる事が
    結構あって、気になってたんです。

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2024/01/25(木) 00:48:39 

    >>530
    AvaMAXとか?

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2024/01/25(木) 00:49:50 

    >>86
    そうなんですね、、
    私は最近ビリー・ジョエルを聞くようになりました!
    やっぱ洋楽良いな〜って20年ぶりくらいに思いました!

    邦楽も韓国の歌も最近のは
    ついていけなくて、、

    +6

    -2

  • 727. 匿名 2024/01/25(木) 00:50:49 

    >>693
    あとケンドリックラマーも一時期話題になってなかった?

    +2

    -1

  • 728. 匿名 2024/01/25(木) 00:50:56 

    英語全然話せない私からしたら、日本でもKPOPでも英語で歌われたらどれが誰だか分からないレベルでネイティブに聞こえるから、よほど痺れるサウンドじゃなければ「洋楽じゃなくてもっていい」って感じなんじゃないだろか?知らんけど

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2024/01/25(木) 00:51:28 

    最近はアニメソングしか聞いてない

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2024/01/25(木) 00:52:58 

    >>703
    いいよね!
    VOICEだっけ、オーディション番組で優勝逃したメラニーだけど
    あの時1位になった子なんて誰だったか誰も覚えてないんだよ
    負けたメラニーのほうがキラキラしてたし絶対素質あったあの時から
    結果今や彼女はスター

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2024/01/25(木) 00:53:00 

    >>544
    ・ジャスティン
    ・アリアナ
    ・ワンダイ
    この人達がいた頃までは
    洋楽聞いてた。
    (みんなご存命だけど)

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2024/01/25(木) 00:53:41 

    >>1
    確かに。たまにざっと見るけど
    上位100位の中にK-POP8〜10、洋楽1〜2くらいのことが多いね
    2010年あたりまではCDの上位にちょくちょくいたよね

    +4

    -1

  • 733. 匿名 2024/01/25(木) 00:54:30 

    海外出身ってくくりでみるならbillboard Japanの年間ランキングでkpopグループが100曲中の9曲ある

    もともと英語も分からず洋楽聴いてたミーハー低知能層がkpopに流れただけ

    +3

    -2

  • 734. 匿名 2024/01/25(木) 00:56:10 

    >>173
    お母さんの影響!!
    そんな時代になったのね、、
    あの頃の鮮明な記憶はそんな昔に、、
    結婚披露宴のときに
    たくさんかけてもらいました〜

    +8

    -0

  • 735. 匿名 2024/01/25(木) 00:58:16 

    歌詞の内容もわからずメロディだけなら流し聞きになるしたいして感動もしない。そのために英語を学ぶ気もないし、洋楽聞かなくてもなんの差支えもないですが。

    +0

    -1

  • 736. 匿名 2024/01/25(木) 00:58:20 

    >>651
    レベルとかみんな気にしてるかな?
    よく流れてるから耳に残ったってのが1番大きい気がする
    今もほとんどの人TikTokで流れてたからハマった!みたいな感じだし

    +8

    -0

  • 737. 匿名 2024/01/25(木) 00:58:21 

    17歳のメラニーマルティネスがブランドオーディションで
    ブリちゃんのTOXICをカバーした時の映像なんだけど
    可愛いし個性的ですごいのよ
    彼女にしかできない表現って感じ

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2024/01/25(木) 01:00:14 

    日本で洋楽が一番聞かれたのが80年代かな。
    知ってる人には涙物の映像。
    Waiting For A Star To Fall: A Tribute to 80's Entertainment - YouTube
    Waiting For A Star To Fall: A Tribute to 80's Entertainment - YouTubewww.youtube.com

    Tribute to entertainment in the 1980s.PAY-PAL DONATIONS: https://paypal.me/hrptvt?country.x=EC&locale.x=en_USSome of the footage were taken from this awesome...">

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2024/01/25(木) 01:00:14 

    >>733
    その2つの層は被らないと思うんだけど

    +3

    -1

  • 740. 匿名 2024/01/25(木) 01:00:51 

    >>4
    確かにそれもあるよね、昔から洋楽好きで聴いてたけど

    +3

    -0

  • 741. 匿名 2024/01/25(木) 01:01:14 

    ワンダイレクション

    +0

    -1

  • 742. 匿名 2024/01/25(木) 01:01:46 

    >>29
    曲出してたじゃん...

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2024/01/25(木) 01:02:15 

    >>738
    90年代も結構聞かれてたジャミロクワイとか90年代だし

    +5

    -0

  • 744. 匿名 2024/01/25(木) 01:03:10 

    スーザンボイルは元気かな

    +2

    -1

  • 745. 匿名 2024/01/25(木) 01:03:12 

    アリアナ以来、歌姫が不在だわね!出てこないのかしら???

    +3

    -1

  • 746. 匿名 2024/01/25(木) 01:04:58 

    >>360
    そうなんだ。なんかフレディとか
    プリンスあたりじゃなきゃ、
    似合わないような衣装ばっか
    着るようになったよね。

    +3

    -0

  • 747. 匿名 2024/01/25(木) 01:07:27 

    ビリー・アイリッシュも
    オリヴィア・ロドリゴも
    合わなかった・・・。
    20代なのに・・・。

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2024/01/25(木) 01:07:28 

    >>733
    billboardの集計方法を改変したら一位だったのに直ぐ転落してた事あったね 

    +3

    -1

  • 749. 匿名 2024/01/25(木) 01:07:49 

    >>588
    フェミっぽいから?
    一時期リベンジソングみたいなのが多くて辟易してた
    ビデオもお友達のセレブ出しときゃいいんでしょみたいな

    +7

    -1

  • 750. 匿名 2024/01/25(木) 01:07:52 

    >>602
    確かに数字だけ見ると外国枠が入れ替わっただけに見えるけど置き換わった層は違う気がする
    10年以上前アイドル聴いてた一部の層が今K-POP聴いてて洋楽聞いてた層が今邦楽聴いてるような

    +4

    -1

  • 751. 匿名 2024/01/25(木) 01:08:56 

    歌詞分からないと聴いたらおかしいなら、英語圏外の音楽は更に聴くのが難しくなる
    アイスランド語と、造語のシガーロス何かは誰も聴けなくなる

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2024/01/25(木) 01:10:00 

    >>702
    イギリスのバンドも色々いるけど昔アクモン好きだったから
    最近だと邦楽バンドだけどNO BUSESとか結構良かった

    +0

    -1

  • 753. 匿名 2024/01/25(木) 01:10:46 

    >>321
    ミーガンのCMで
    流れてた曲、好きだよ

    +0

    -1

  • 754. 匿名 2024/01/25(木) 01:12:22 

    >>504
    波の音も好き

    +8

    -0

  • 755. 匿名 2024/01/25(木) 01:17:48 

    >>9
    CMとかテレビやYouTubeとかで見かける気がする。あとバスケの試合の合間のチアとか。
    自分が去年よく聞いてた曲も数曲あったから、何かしらみんな同じように影響してそうだね。

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2024/01/25(木) 01:19:41 

    >>651
    でもテイラースウィフトのコンサートフィルムが映画だけど凄い人気だよね、勢いある人は居そう

    +1

    -1

  • 757. 匿名 2024/01/25(木) 01:19:51 

    >>588
    歌詞が分かんない人にもそこそこキャッチーだよね?
    テイラースイフトがディズニーの曲を歌ってたのとか声も良かったよ。

    +9

    -2

  • 758. 匿名 2024/01/25(木) 01:20:07 

    >>60
    わからない…トー横系?

    +12

    -5

  • 759. 匿名 2024/01/25(木) 01:21:09 

    >>179
    短パン履いてるなら
    まだ良いんじゃない?
    Tバックだけ履いて、
    ケツ振ってるの見た事あるし

    +2

    -0

  • 760. 匿名 2024/01/25(木) 01:22:38 

    >>401
    また便乗作戦してるのかw何処でも便乗作戦やってるね

    +6

    -1

  • 761. 匿名 2024/01/25(木) 01:24:31 

    >>724
    横から失礼。
    45歳だけどTLCが流行ったのは10代の頃だった!
    20代も聞いて好きになるんだね。なんだか嬉しい。

    +2

    -0

  • 762. 匿名 2024/01/25(木) 01:24:33 

    >>332
    ドルチェアンドガッパーナもチル系?

    +1

    -4

  • 763. 匿名 2024/01/25(木) 01:26:55 

    >>711
    今歌姫と言われてる中で人気があるのはテイラーとデュアリパなのかな。
    デュアリパはLevitatingがもろパクリだし、最新曲も何かどこかで聞いたなーって曲なんだよね。
    本人がパクったというよりプロデューサーやレコード会社の人間のせいだと思うけど。

    +3

    -1

  • 764. 匿名 2024/01/25(木) 01:27:21 

    >>750
    あのね、普通に音楽好きは洋とかKとか気にせずに聴きますよ。だからK-popだって普通に聴いてる。アイドルだからとかじゃなく素直に分け隔てなく聴いてる。あと、2000年代に洋楽聴いてた層は今働き盛りだったり子育てで忙しくて新譜を掘る暇なんてない

    +4

    -7

  • 765. 匿名 2024/01/25(木) 01:27:46 

    >>1
    最近の洋楽終わってる
    韓国入ってからまじで腐った
    文化クラッシャーレベルだよ
    それにMVが最悪。皮剥ぎみたいなのとか、血が出てたり、虚無だったり、マネーマネーばっか。
    全く聴いても見ても楽しくない。

    +12

    -0

  • 766. 匿名 2024/01/25(木) 01:28:55 

    そのトピに貼られてるテイラースイフトの曲聴いても
    なにかひっかかりもない特徴ない曲だなと思った
    テイラースイフトの名前や綺麗で背が高い人だねとかは知ってても
    特に聞きたいとも思えないし
    ただ洋楽にヒット曲がないだけじゃないの?

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2024/01/25(木) 01:31:09 

    >>719
    メディアでも前はよく番組で取り上げたり宣伝したり番組で流したりしてたけど
    韓国の対日宣伝費からお金が流れて日本のメディアも金で振り切って洋楽の枠をkぽに鞍替えしたんよね

    +4

    -1

  • 768. 匿名 2024/01/25(木) 01:31:13 

    >>761
    ノースクラブスしか聞いた事ない
    けど、良い曲だなって思いました!
    後、あの曲のPVのTボズさんも
    好きで、ちょっとコスプレしたいな
    って思ってます。
    2023年にサブスクで聴かれた曲を集計したら「日本人の洋楽離れ」がより深刻な状況になっていた話

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2024/01/25(木) 01:31:30 

    >>719
    欧米アイドルって全然知らなかった
    いつぐらいに流行ってたんだろう

    +3

    -0

  • 770. 匿名 2024/01/25(木) 01:32:24 

    >>330
    逆にあなたは歌詞を聴くために音楽聴いてるの?

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2024/01/25(木) 01:33:21 

    >>763
    数年前くらいから?デュアリパヒットしてるけどあんまり好みじゃない

    +2

    -0

  • 772. 匿名 2024/01/25(木) 01:34:36 

    >>766
    私も邦楽とかアニソン好きだから洋楽はなんか盛り上がらないなーorいつの間にか終わってたみたいなのが多い
    それでも好きな曲は幾つかあるけど

    +3

    -0

  • 773. 匿名 2024/01/25(木) 01:36:00 

    漫画のセリフで50代の主人公が邦画の上映会場でカップルがいっぱいいて今のデートムービーは洋画じゃないの?って驚くシーンがあったけど、昔の人ってデートで映画といえば洋画が定番だったのかな?

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2024/01/25(木) 01:37:02 

    >>330
    邦楽聴いてる時も音先行だったから邦楽でも歌詞気にした事なかった
    大人になってから前から聞いてた邦楽でも、こんな良い歌詞だったんだって時もある
    歌詞は気にしない音先行タイプかな

    +7

    -0

  • 775. 匿名 2024/01/25(木) 01:39:00 

    >>749
    なんかリベンジソングでテイラー軍団の名前MVに出してたのあったよね。あれで見る目変わった
    お仲間で囲った女王様って感じなんだよなぁ

    +10

    -0

  • 776. 匿名 2024/01/25(木) 01:39:00 

    >>769
    ワンダイレクション、バックストリートボーイズ、インシンク、etc・・・

    +4

    -0

  • 777. 匿名 2024/01/25(木) 01:40:04 

    最近の若者向けのアメリカンポップスって猫も杓子もラップ入れとけみたいな感じになってるから似たり寄ったりで区別つかない
    映画のコンピレーションアルバム聴いたら全曲に無理やりラップねじ込ませてきててアメリカの音楽オワタと思った…
    なんかちょっとダサい旧ジャニの音楽みたいになってるんだよ本当に…どうしてこうなった

    +2

    -0

  • 778. 匿名 2024/01/25(木) 01:42:23 

    >>749
    アホだなって思ってるけど曲は聞いてる。初期の方が良かったけどブランクスペースやシェイクイットオフは好き

    +5

    -1

  • 779. 匿名 2024/01/25(木) 01:43:19 

    ベスト・ヒットUSAをみて満足してしまい、結局好きな洋楽リピートだな

    +1

    -0

  • 780. 匿名 2024/01/25(木) 01:44:14 

    >>757
    we are never everはキャッチーだったけどそれ以降は似たり寄ったりに聴こえるなぁ
    声は普通だし歌も上手い訳ではない
    そういえばディズニー好きな人ってテイラー好きな人多いかもしれない

    +7

    -2

  • 781. 匿名 2024/01/25(木) 01:44:27 

    >>160
    実際ほぼほぼ邦画はつまらん

    +35

    -4

  • 782. 匿名 2024/01/25(木) 01:47:58 

    ブルーノマーズの24Kマジック辺りが一番好きだったな
    最近そこまでどハマりした曲ない

    +7

    -0

  • 783. 匿名 2024/01/25(木) 01:48:50 

    この数日はチャーリープースにハマってるよ
    特にこれ
    alanwalkerも鬱曲ぽくて好き
    Charlie Puth - One Call Away [Official Video] - YouTube
    Charlie Puth - One Call Away [Official Video] - YouTubeyoutu.be

    Charlie Puth - One Call Away [Official Video]From Charlie's debut album Nine Track Mind!Download/Stream: https://Atlantic.lnk.to/NineTrackMindID Exclusive Ni...">


    アラフィフです

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2024/01/25(木) 01:49:11 

    テイラーはREDが1番好きだったなあ
    まだカントリーの名残があった時期

    +3

    -1

  • 785. 匿名 2024/01/25(木) 01:49:22 

    >>702
    私も
    もうずっとmuseばかり聴いてる
    あとは70年代のと90年代のばっか
    2010年以降はなぜかイギリスの音楽にも食指動かなくなってしまった。アメリカの音楽も然り
    やっぱりSNSとサブスクの影響かな?
    翻訳もすぐさまできたり全世界的に価値観の共有ができることと引き換えに一気に平均化しちゃった感じ
    今インド曲聞いてるけどインド感が全くなくて日本のドラマの主題歌みたいなのばかりだよ
    すごい不思議な感覚

    +7

    -1

  • 786. 匿名 2024/01/25(木) 01:52:41 

    中学の時step by stepのNKOTBが好きだった

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2024/01/25(木) 01:52:46 

    >>278
    デスペラードもよく使われてたw

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2024/01/25(木) 02:03:24 

    >>716
    harr's house好き。As It Was目覚ましにしてるw

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2024/01/25(木) 02:06:19 

    >>225
    チューリッヒがなぜかYouTubeで落ち着くBGM集出してて聞くようになった
    新海誠っぽいアニメ背景も綺麗

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2024/01/25(木) 02:06:30 

    >>257
    アメリカでも、今でも普通にスーパーとかでボンジョビとか流れてるんだよね
    他にないんかいと思っちゃうけど、今ロック自体海外で流行ってないもんね…

    +6

    -0

  • 791. 匿名 2024/01/25(木) 02:10:13 

    >>749
    カニエ事件後、セクハラ裁判あたりからヒートアップしたイメージ

    +6

    -0

  • 792. 匿名 2024/01/25(木) 02:10:46 

    スパイス・ガールズが懐かしい

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2024/01/25(木) 02:14:33 

    >>3
    でもガル民が言うには洋楽は流行っててKPOPは流行ってないらしいよ
    ここでも洋楽上げ邦楽はめちゃ下げられてたけど
    このトピはそうじゃないみたいね

    +1

    -3

  • 794. 匿名 2024/01/25(木) 02:15:21 

    >>785
    museって日本で撮ったMVの朝日がナチスと一緒だってクレームが来て
    謝罪して訂正したんでしょ?

    +2

    -1

  • 795. 匿名 2024/01/25(木) 02:15:25 

    >>134
    えー?、覚えられる?スラングばかりじゃん

    +8

    -1

  • 796. 匿名 2024/01/25(木) 02:19:09 

    >>96
    昭和の頃 国産なんだけどロックバンドみたいなのは「洋楽」に入れてた時期もあったわ

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2024/01/25(木) 02:20:14 

    昔ってカバーも多かったんでしょ?
    ダンシング・ヒーローとか

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2024/01/25(木) 02:20:41 

    ジャスラックが一生懸命やったので 街角から「音楽」というものが消えたからね

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2024/01/25(木) 02:20:53 

    >>33
    納得してなさそうだね洋楽信者さんは
    別にって付ける意味ある?沢尻エリカかよw

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2024/01/25(木) 02:23:07 

    >>795
    別にスラングばかり並べてるわけじゃあるまいし

    +1

    -1

  • 801. 匿名 2024/01/25(木) 02:23:38 

    ジャニーズの曲サブスク配信はよ!!!

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2024/01/25(木) 02:23:45 

    >>781
    興味ないからそう思うんだよ洋楽と一緒

    +11

    -1

  • 803. 匿名 2024/01/25(木) 02:24:25 

    >>800
    どっしにしろ覚えられないよ
    癖ありすぎて

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2024/01/25(木) 02:28:44 

    >>255
    J-popか人気は盛りすぎ日本の若い子に比べたら韓国の若い子は洋楽好きだよ

    +3

    -10

  • 805. 匿名 2024/01/25(木) 02:36:09 

    >>123
    日本のアニメ好きは異常
    は同意
    幼いよね大人もさもっと別のに興味持ってほしいわ

    +8

    -16

  • 806. 匿名 2024/01/25(木) 02:36:14 

    >>251
    アルバムBLACK SUNDAYめっちゃ聴いてた~

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2024/01/25(木) 02:36:20 

    >>562
    日本のラッパーやヒップホップ好きな連中も未だにそんな感じのが多いからな
    ラップバトルもビックリするほど低レベルだし、売れてるとされるラッパーの曲も軒並酷いクオリティ
    それとこれは日米両方に言えることだけど、タイプビートのせいでトラックがチープで飽きやすくなった
    そこにつまらんラップ乗せるんだから一部のアホ以外(アメカスはほぼアホばかりだけど)にはウケなくなったんだと思う

    +4

    -2

  • 808. 匿名 2024/01/25(木) 02:37:02 

    >>204
    あんただけ

    +7

    -4

  • 809. 匿名 2024/01/25(木) 02:37:44 

    >>204
    あんた一人の事実全日本人がそう思ってるみたいな勘違いはやめてくれる?

    +9

    -1

  • 810. 匿名 2024/01/25(木) 02:38:04 

    >>794
    MUSEついて知ってるのそれだけなんだろうな

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2024/01/25(木) 02:40:13 

    >>773
    アニメ(又は実写化)は見られてるけど邦画って見られてるのかな

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2024/01/25(木) 02:40:57 

    >>391
    洋楽が流れる機会が減ったんかな
    NBA JAPAN2022の公式ソングがゆずだったけど
    高齢者が決めてるのかNBAにゆずは違うだろ

    +11

    -0

  • 813. 匿名 2024/01/25(木) 02:42:08 

    >>502
    歌い手は結局のところカラオケマンでしかない奴が9割
    声も細いし未だにニコニコ全盛期の時みたいなネチョっとした歌い方の奴も多いし
    それなら普通の邦楽か昔の洋楽聴くよ

    +4

    -2

  • 814. 匿名 2024/01/25(木) 02:44:00 

    >>810
    鉄拳の漫画のコラボのは知ってる

    +0

    -1

  • 815. 匿名 2024/01/25(木) 02:47:51 

    >>540
    確実に元気もらえるよね
    毎年末紅白で観たいわ
    他は観ないしすぐ消すだろうけどw

    +5

    -1

  • 816. 匿名 2024/01/25(木) 02:47:57 

    >>444
    あんたらが持ち上げてる昔のギャルもそうだぞ
    大人が決めた流行りに乗っかって浮きたくないから流れて
    若者は昔も今も何も変わってないよ

    +4

    -4

  • 817. 匿名 2024/01/25(木) 02:48:09 

    私はよくモーツァルトやベートーベンのピアノソナタを聴いているよ

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2024/01/25(木) 02:49:00 

    >>1
    20歳の子供もほとんど洋楽聴かない。
    理由は私の世代と違ってレベルの差がないから。
    今の邦楽 感動的に素晴らしいです!

    +3

    -3

  • 819. 匿名 2024/01/25(木) 02:49:40 

    >>2
    ガル男だけど洋楽の方がカッコイイだろ。
    車で爆音で流す時に邦楽は流せないわ。
    アヴリールとアリアーナグランジュとジャスミンフィーバーやキュイーンやアロエスミスやブルーノマースー流すとハイになる。

    +1

    -11

  • 820. 匿名 2024/01/25(木) 02:51:15 

    >>516
    その言葉そのまま返すは邦楽バカにしすぎじゃない?

    +1

    -8

  • 821. 匿名 2024/01/25(木) 02:52:03 

    去年の洋楽ランキングTVで観たら女性アーティストはほぼ裸で男性と密着して踊ってるようなものだけだった

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2024/01/25(木) 02:52:25 

    >>176
    'あんたの娘'だからねそりゃそうでしょ

    +4

    -7

  • 823. 匿名 2024/01/25(木) 02:55:41 

    去年めっちゃ聴いてたのがRema, セレーナゴメスの Calm DownとハリースタイルズのAs It Was
    サブスクじゃないから落としてまで聴きたいのがそれ以降ないかも
    K-popのTXTのDo It Like Thatいいじゃんとなって落として最後
    NewJeansのETAあたりもいいなと思ったけどこれもK-popだもんね

    +3

    -1

  • 824. 匿名 2024/01/25(木) 02:56:12 

    J−rockが好き

    +5

    -0

  • 825. 匿名 2024/01/25(木) 02:56:29 

    知ってる洋楽で1番最近のBlinding Lights2019年だった
    5年前か…
    これもレトロな曲調だしなあ

    +2

    -0

  • 826. 匿名 2024/01/25(木) 02:57:17 

    >>810
    だろうね
    元コメ主だけどとある国に関しては超反応しちゃうに人に絡まれちゃったみたいだわ

    MUSEは日本に公演沢山来てくれるしやっぱりスリーピースなのにあれだけの音の分厚さ出すの凄いよね
    かつ美しいっていう
    マシューベラミー捻くれてるけどすごい綺麗な曲書く人だなって驚いてからずーっとファン
    プログレ好きになったきっかけのバンドだわ
    それから時代逆行してピンク・フロイドとか聴くようになったけど、MUSEいろんなジャンル入ってるからここから遡って音楽の幅かなり広がった

    イギリスもなんかまたカリスマバンドまた出てきて欲しいね

    +4

    -1

  • 827. 匿名 2024/01/25(木) 02:57:36 

    >>816
    コギャルとかヤマンバとか当時でも浮きまくってたよ
    そもそもY2Kファッションも当時はかなり系統があったし、今みたいにチープなアイテムで揃えないから金もかかった
    ただ流行りに流されてるだけじゃなくて自分の好きを表現してたから貴女のその指摘は違う

    +3

    -2

  • 828. 匿名 2024/01/25(木) 03:04:50 

    >>802
    邦画も日本の昔のアニメすごすぎて驚いてる
    まだフォトショップやクリスタすら導入されてない時代のアニメ見たら背景が絵画だった
    去年賞とったスパイダーマンが動く絵画みたいなアニメ作ってたけどそれより先に日本のアニメは絵画動かしてて凄かった
    鳥獣戯画とかも動かしてるんだよね
    よくあの筆捌きを当時の技術でアニメに落としこんで再現できたなって

    +5

    -0

  • 829. 匿名 2024/01/25(木) 03:05:51 

    >>16
    日本人がイキって洋楽を聞いてるの笑えるよね
    お前らは日本語しかできねーんだから邦楽聞いてろや

    +1

    -8

  • 830. 匿名 2024/01/25(木) 03:05:59 

    >>486
    ラップは寧ろ退化してない?
    リズム感も音楽センスもない奴がオートチューンで誤魔化してるだけみたいなのが多く感じる、日本もアメリカも
    何より好みの問題もあるだろうけどトラックがつまらない
    その時の流行りのトラックを皆が使ってて誰を聴いても大して変わらない
    日本のラッパーの場合は語彙力の無さや引き出しの少なさも顕著に分かるから尚更チープに感じてしまう

    +12

    -2

  • 831. 匿名 2024/01/25(木) 03:07:27 

    >>827
    いいやギャルは大人が売りたいものを売る為の流行りだったよ貴方の指摘のが間違ってる
    その証拠にガル民は元ギャルばかりじゃん今の化粧貶してよく持ち上げてるよ

    +1

    -3

  • 832. 匿名 2024/01/25(木) 03:12:44 

    >>827
    ヤマンバを持ち出すのは反則じゃない?

    +1

    -2

  • 833. 匿名 2024/01/25(木) 03:15:24 

    >>113
    おばさんターゲットにしてないんだからいいだろ

    +0

    -13

  • 834. 匿名 2024/01/25(木) 03:17:46 

    とりあえず今はCreepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」が
    頭の中で流れてる

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2024/01/25(木) 03:23:13 

    >>2
    80年代洋楽は大好き
    いまの洋楽は流行りもわからないや

    +10

    -0

  • 836. 匿名 2024/01/25(木) 03:24:47 

    >>2
    それはファッション音楽の人の流行り
    ランキングとかジャンル関係なしに探してみなあっこれこれってやつ結構あるよ。街頭BGMとかcmで多少刷り込まれあるけど大抵は探さないと見つからない曲がみつかる。

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2024/01/25(木) 03:31:18 

    >>25
    豊作!?

    +24

    -10

  • 838. 匿名 2024/01/25(木) 03:32:55 

    >>819
    名前、、、

    お前、ダサいよ

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2024/01/25(木) 03:33:55 

    >>818
    それね

    +0

    -1

  • 840. 匿名 2024/01/25(木) 03:34:15 

    >>531
    香港映画が好きだった

    +4

    -1

  • 841. 匿名 2024/01/25(木) 03:34:35 

    いわゆる産業ロックを今だに聴いてるや…w

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2024/01/25(木) 03:51:03 

    >>827
    そうやって惨めに否定してれば?おばさん

    +1

    -4

  • 843. 匿名 2024/01/25(木) 03:53:58 

    >>811
    洋画もアニメ(ディズニー)のが強いね
    あと古い作品の続編やリメイクみたいなの以外パッとしない

    +4

    -1

  • 844. 匿名 2024/01/25(木) 03:56:58 

    >>533
    今のkpopは完璧洋楽コピーだよ
    最初の頃は韓国的ダサさがあってすぐkpopって分かったけど今じゃちょっとわからない

    +12

    -1

  • 845. 匿名 2024/01/25(木) 04:05:23 

    >>160
    最近の洋画ファンは社会問題の扱い方で邦画好まないって人が多い気がする
    洋画垢や洋画好きの人の記事見るとほぼ社会問題含めた感想だね

    +10

    -1

  • 846. 匿名 2024/01/25(木) 04:11:43 

    >>842
    否定コメすらセンスないの哀れw

    +3

    -1

  • 847. 匿名 2024/01/25(木) 04:12:27 

    >>760
    向こうが便乗してんだよもう洋楽KPOPに変われてるから

    +1

    -3

  • 848. 匿名 2024/01/25(木) 04:12:48 

    >>846
    ガルにいる時点で同類

    +0

    -2

  • 849. 匿名 2024/01/25(木) 04:13:16 

    >>846
    センスもクソもないだろガルちゃんだよ?w

    +1

    -3

  • 850. 匿名 2024/01/25(木) 04:14:37 

    >>554
    邦画を下げなければね
    洋画好きって洋画好きな自分好きが多いからマウントとって邦画下がるから嫌

    +9

    -2

  • 851. 匿名 2024/01/25(木) 04:20:24 

    ほんと韓国って似せたり寄生するのが得意だな。
    平成あたりの頃は全部日本語で歌ったり、今はほとんど英語で洋楽に似せて。
    母国語オンリーだと聞かれないのをわかってるから売れたい国の言語で歌う。
    しかも昔から作曲者やダンス振付は外国人ばかり。
    kpopに限らずビルや車のデザインとか関しても外国人のデザイナーばかりだもんな。
    これで韓国はレベルが高いとか毎回言ってくるのが笑える。
    洋楽が聴きたいのに街中ではkpopのエセ洋楽などが流れてて耳にしたくないのに。


    +21

    -1

  • 852. 匿名 2024/01/25(木) 04:30:33 

    >>71
    職場に洋楽聞く人だけに話しかけて褒めちぎってる人がいていい思い出がない。
    そんなに洋楽かぶれが上なのか?みたいな

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2024/01/25(木) 05:01:45 

    >>98
    特典で釣ってないコナンを出されんのちょっとムカつくわ
    他の作品見てみなよ
    日本のアニメはもちろん洋画も特典祭だから

    +15

    -0

  • 854. 匿名 2024/01/25(木) 05:02:10 

    >>661
    389です。私もSpotifyプレミアム入ってます!
    音楽の入りがピアノで、親がクラシック好きでコンサートにも付き合ってて、小学校高学年から流行り曲を聴くようになりました。
    某アーティストのファンだった時期があり、そこでルーツとなる洋楽を聴いてみたことが影響してて、歌詞がどうのとか考えずに好きなものは好きという感覚になりました。
    更に旦那の影響を受け、邦楽も洋楽もあまり関係なく聴く習慣が身につき、サブスクがそれを手助けしてくれた感覚です。

    地方離島在住なのもありライブとは縁遠いですが、ただひたすらに、あんなのこんなのもいいなぁとなる感覚が好きです。

    歌詞がいいからとか、歌詞が軽いからとか気にしてる人がいまだに多いんだなぁとこのトピ見て思ったり…リズムやメロディー、私の場合は全体の音の雰囲気が好きであれば好きになります。
    あと洋楽至上主義は大の苦手です。また洋楽なんか意味分からないんだから聴きたくないと言って邦楽しか聴かないというのも苦手です。
    いがみ合わずに、こんなに自由に色々聴ける時代が来たんだから、自分の好きな音楽を聴くといいのになぁと思います。

    +8

    -1

  • 855. 匿名 2024/01/25(木) 05:02:22 

    >>607
    本当これ。邦画は洋画に比べて製作費もかかってないから脚本とか俳優の演技で魅せてくるけど、洋画はアクション、ロケーション、セットととにかく豪華で楽しめる。
    脚本イマイチでも映画館で観ると否が応でも興奮するから、アトラクション感覚に近いのかもしれない。最近だとRRRなんかがそんな感じ。

    +3

    -1

  • 856. 匿名 2024/01/25(木) 05:12:10 

    >>4
    Double Take(Dhruv)とか良いけどあれは洋楽のくくりかな?探せば全然いいのあるよ!!

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2024/01/25(木) 05:12:44 

    ブルーノの7日間ドーム連続公演て海外のアーティスト限定にするとマイケル以来の快挙なのに全然メディアで取り上げられないし、そりゃ洋楽離れなるわな
    邦楽が人気なのは日本人として嬉しいけど、kpopばかり取り上げるならブルーノとかテイラー取り上げて欲しいわ

    +25

    -2

  • 858. 匿名 2024/01/25(木) 05:26:41 

    だってSpotifyで邦楽聴いてたら、それに関連する邦楽ばっかり流れてくるし…
    同じ系統で洋楽のおすすめ流してくれたら助かる
    普通に生活してたら、海外で誰が流行ってるとか知る機会が無い
    昔の流行った洋楽アーティストの名前しか覚えてない

    +4

    -0

  • 859. 匿名 2024/01/25(木) 05:36:38 

    >>4
    ランクインしてるのってほとんどヒップホップだもんね

    +6

    -1

  • 860. 匿名 2024/01/25(木) 05:39:14 

    >>182
    あったよ
    戦後から最近まで

    +2

    -2

  • 861. 匿名 2024/01/25(木) 05:40:31 

    >>793

    K-POPは実際流行っていないでしょ。

    テレビマスゴミの執拗なゴリ推しと、在日韓国人、それらに流されている一部の若者やおばさんなどが、韓流やK-POPゴリ推しの朝のテレビなどでインタビューされている側としてよく見かけるから流行っている様に感じるだけ。

    +23

    -1

  • 862. 匿名 2024/01/25(木) 05:48:01 

    >>2
    洋楽→KPOPにマスコミ誘導によって変わっただけでしょ。

    +18

    -2

  • 863. 匿名 2024/01/25(木) 06:00:20 

    洋楽もだけど、来日した海外アーティストのテレビ出演もない。Kのためにメディアは洋楽を封印してるのかな?紅白で結果出てたけどK売れないみたいね。

    +24

    -0

  • 864. 匿名 2024/01/25(木) 06:09:09 

    >>670

    中国ドラマ好きでよく見るけど、
    中華圏とタイは昔の方が身近だったような。
    少林サッカー、チャンツィイーのアジエンスの広告、
    タタヤンのsexy naughty bitchyとか流行ったよね。
    今の人気はこいうライト人気はない印象。

    +0

    -2

  • 865. 匿名 2024/01/25(木) 06:09:50 

    >>1
    こっちがやる気あるんか?と聞きたい。
    少子高齢化で若い子がいないんじゃないよね?

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2024/01/25(木) 06:13:40 

    ちいかわ木の子生えて寄生されちゃったって言ってるね

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2024/01/25(木) 06:14:37 

    >>861
    コロナ禍にメディアと旅行会社が組んで"流行ってる流行ってる"言ってた「渡韓ごっこ」と一緒で、流行ってないのバレバレ。ゴリ押し方法が分かりやすくて助かる。

    +16

    -0

  • 868. 匿名 2024/01/25(木) 06:17:56 

    洋楽聴いたら洋楽かぶれって何?その女友達(別の学校)も留学行ってたのにそんなこと言っててびっくりした
    ポカホンタスとかの影響かな?

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2024/01/25(木) 06:26:40 

    洋楽流すのなんか恥ずかしい
    私だけですか?

    +2

    -9

  • 870. 匿名 2024/01/25(木) 06:26:54 

    >>864
    最近、中国ドラマの歌をよく聴く
    ラップが苦手で、中国ドラマの静かな曲が落ち着く

    +0

    -5

  • 871. 匿名 2024/01/25(木) 06:28:14 

    どんどんダサいキモオタ音楽だらけになっていくよ

    +3

    -5

  • 872. 匿名 2024/01/25(木) 06:32:00 

    洋楽は完全にk-popに取って代わられたよね
    容姿が日本人に近い、何回も来日してくれる、日本語も勉強して話せる人が多いから洋楽のアーティスト達よりも身近に感じられる存在だし

    +1

    -15

  • 873. 匿名 2024/01/25(木) 06:34:17 

    洋楽っていうかアメリカの音楽を聞かなくなったってことでしょ
    昔は好きだったけどhip hopとラテン系ミュージックが流行り初めてから興味なくなったわ

    +6

    -0

  • 874. 匿名 2024/01/25(木) 06:43:12 

    >>71
    なんかYouTubeでアメリカに馴染めなくて日本に移住したアメリカ人の男性が
    アメリカでゲイと間違われたくなかったら取り敢えずラップ聞いとけと言ってた
    男がジャスティン、ボーイズグループとか聞いてたら馬鹿にされるみたい

    +18

    -0

  • 875. 匿名 2024/01/25(木) 06:53:44 

    >>784
    ほとんどの国ではテイラーの1番人気あるアルバムは1989なんだけど日本だけREDがダントツで人気あるんだって
    不思議だよね。面白い

    +6

    -0

  • 876. 匿名 2024/01/25(木) 06:55:30 

    >>858
    フジロック、サマソニのプレイリスト聴いてそこから気に入ったアーティストのアルバムとか聴いてみたら?
    4月にコーチェラもあるし

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2024/01/25(木) 06:56:43 

    >>872
    おはようございます。
    Kなんて全く身近に感じませんけど?

    +7

    -0

  • 878. 匿名 2024/01/25(木) 07:01:44 

    そう言っておいて洋楽ばっか皆聞いて邦楽聞かなかったらまた大問題って取り上げそう

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2024/01/25(木) 07:06:08 

    >>60
    overdose系ってなんですの?

    +30

    -0

  • 880. 匿名 2024/01/25(木) 07:17:38 

    サムスミスどうしたの。
    ここ数年の洋楽はポリコレ汚染が酷くて。

    +9

    -1

  • 881. 匿名 2024/01/25(木) 07:26:39 

    >>1

    洋楽を以前ほど耳にする機会がないもんね、以前ならどこそこにあって自然に聴けたから知る機会も多かったでしょう

    本当に世の中は誰かの意志で左右されてる


    何かを流行らせよう廃らせようとするのは簡単、人次第

    +5

    -1

  • 882. 匿名 2024/01/25(木) 07:26:56 

    日本はカラオケ文化が強すぎるから最近の洋楽は特に合わないよね。盛り上がりに欠ける。

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2024/01/25(木) 07:29:55 

    >>771
    声が高すぎず聴きやすいなーとは思う

    +0

    -1

  • 884. 匿名 2024/01/25(木) 07:40:35 

    若者の洋楽聴く層がK-popにだいぶ流れたと思ってる。
    やっぱりK-popの売り方って上手いと思う。
    嫌がられる事も多いけど、マスコミやSNSの使い方、売り込み方、巻き込み方。
    昔のTKブームの時も同じようにそればっかりになってまたかよ…って思ってたから頑張って自力で好きな曲見つけるように頑張るけどヒット曲にはヒット曲にしか無いパワーがあるんだよな。
    日本の音楽界がグチグチ業界のあり方とか言ってるの見ると正直ひく。
    大変だと思うけど事務所もレコード会社も全力で突き抜けた本物のアーティスト、ゴリ押しでいいから猛プッシュしてほしい。

    +2

    -7

  • 885. 匿名 2024/01/25(木) 07:42:42 

    >>365
    なんで発狂するんだろ?
    英語でアメリカ風してアメリカ受け狙うのが戦略でしょ?

    +14

    -3

  • 886. 匿名 2024/01/25(木) 07:45:10 

    >>882
    カラオケって今も流行ってるのかな?
    昔の洋楽派はカラオケで歌ってたんだろうか
    邦楽に慣れてる人からしたら盛り上がりに欠けるってのはたしかだね

    +4

    -0

  • 887. 匿名 2024/01/25(木) 07:49:25 

    >>881
    知らない国のすごい人がたまたま世界に見つかって流行を生み出すことなんてないもんね
    これからも勢いのある経済大国の新しい何かが推され続けるだろうな

    +4

    -0

  • 888. 匿名 2024/01/25(木) 07:49:53 

    >>444
    そんなこと言ってるあなたがどんなファッションをしてるのか興味あります教えてください

    +1

    -1

  • 889. 匿名 2024/01/25(木) 07:51:56 

    >>147それ
    おばさんって何でこんなにKPOP嫌いなんだろうね😕

    +1

    -10

  • 890. 匿名 2024/01/25(木) 07:52:54 

    >>18
    私はカーディが流行って洋楽が
    廃れたと思ってる
    ラップが下手すぎる!!!

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2024/01/25(木) 07:55:54 

    >>874
    とりあえずエミネム聞いとけみたいな感じだよね

    +8

    -0

  • 892. 匿名 2024/01/25(木) 07:56:26 

    >>4
    アメリカもゴリゴリHIPHOPかテイラー・スイフトしか売れてないっぽいもんね。サブスクの影響で若手アーティストが出て来ない、出て来ても稼げないのかな。

    +14

    -0

  • 893. 匿名 2024/01/25(木) 07:56:32 

    >>884
    売り方めちゃうまいと思うガル民は洗脳とか言うし否定もしないけど若者の好きが詰まってるしそれを売り出すのがうまいよね実際アメリカでもKPOPは人気…なのにガルってそれを認めない海外白人至上主義多いくせに

    +1

    -9

  • 894. 匿名 2024/01/25(木) 07:56:48 

    >>857
    テイラーも話題になってないよね?
    正月番組で日本公演の経済効果360億円って言われてたけど

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2024/01/25(木) 07:58:40 

    >>869
    ここにいるよ
    英語理解すらしてない日本人がカッコつけて洋楽流すの恥ずかしくない?

    +2

    -8

  • 896. 匿名 2024/01/25(木) 07:59:02 

    >>18
    カーディは汚ならしさを感じるレベルの下品さだから苦手だわ

    +9

    -0

  • 897. 匿名 2024/01/25(木) 08:00:44 

    >>893
    どれもブームは洗脳みたいなもんなのに。
    洋楽だってそう。
    自分達が好きだったブームも踊らされてただけなのに、それでも楽しければ良いじゃんって人達が楽しんでるのに水をさすのも違うと思う。

    +1

    -3

  • 898. 匿名 2024/01/25(木) 08:02:51 

    >>881
    たまにイオンやアピタで洋楽流れてるよw
    わりと最新の曲かかってて、おっ!てなる時ある

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2024/01/25(木) 08:03:00 

    >>889
    歳を取ってる分、いろんな音楽を知ってるからだと思う

    +10

    -1

  • 900. 匿名 2024/01/25(木) 08:03:09 

    >>861
    無理があるわ
    海外行ってみ?比べ物にならないくらいKPOP人気
    J-popは聞かれもしないw

    +3

    -9

  • 901. 匿名 2024/01/25(木) 08:04:07 

    がるって異常に嫌韓おばさんが湧くけど
    洋楽聴く層とK-POP聴く層とは被ってなくない?
    あれはアイドルなんだからさ
    ジャニーズと洋楽を比較してる人いないじゃん
    K-POPは誰かのファンになって、ダンスが見て楽しい、曲が良ければ大衆にもヒットみたいな三毛作みたいな奴だからグループ売りするし。
    あとキャッチーな曲多いから聴きやすいよ

    +1

    -11

  • 902. 匿名 2024/01/25(木) 08:05:22 

    >>25

    Jポップもほぼ聴かないや
    アニソンのみ

    +7

    -6

  • 903. 匿名 2024/01/25(木) 08:06:12 

    >>897
    別にそれでもいいけど自分達の時代の流行は高明だった自ら進んで選んだみたいな言いかたするからモヤるんだよね
    あんたらの流行りだってゴリ押しじゃんって

    +1

    -3

  • 904. 匿名 2024/01/25(木) 08:06:23 

    >>83
    ブルーノ・マーズは芸能人がやたら行ってるイメージだけどタダで配ってるのかな

    +13

    -0

  • 905. 匿名 2024/01/25(木) 08:07:00 

    >>895
    YOASOBIのインドネシア公演の動画とか見たらそんなこと言ってるのも馬鹿らしく思えてくるけどね
    日本語分からなくても一緒に歌って盛り上がってたよ

    +7

    -0

  • 906. 匿名 2024/01/25(木) 08:07:24 

    >>837
    KPOP嫌いJ-pop認めない
    なになら好きなの?逆張りにも程があるでしょ

    +11

    -3

  • 907. 匿名 2024/01/25(木) 08:08:26 

    >>901
    嫌韓おばさんって実はKPOP好きだと思う
    いちいち絡んでくるし無駄に詳しいしw

    +2

    -12

  • 908. 匿名 2024/01/25(木) 08:12:15 

    >>884
    洋楽好きだった人達に好きな理由聞くと、のれるから好き、英語分からないからカッコイイ、日本にない曲のジャンルが好みとかだった
    K-POP好きはほぼ見た目や性格みたいな歌よりアイドルの話してる人が多いから層も求めている物も全く違うと思う

    売り方上手いのは同意

    +6

    -2

  • 909. 匿名 2024/01/25(木) 08:13:48 

    >>10
    Kポも洋楽も微妙

    +8

    -1

  • 910. 匿名 2024/01/25(木) 08:14:32 

    >>902
    邦楽(アニソン、ボカロ、アイドルその他全て)=JPOPって言ってるけど区別してる人のが多い?

    +3

    -0

  • 911. 匿名 2024/01/25(木) 08:17:13 

    女性アーティストは洋楽が好きだったけど、最近は日本アーティストで好きな人増えてあんまり洋楽聴かなくなってしまった

    +7

    -0

  • 912. 匿名 2024/01/25(木) 08:19:30 

    >>802
    邦画は極端に予算が少ないから面白くなりようがない。
    少ない予算でも頑張ってる!と言っても結局は監督の性強要やセクハラパワハラブラック労働やらが横行してたわけだし、もう無くなって良いよと思う

    +7

    -2

  • 913. 匿名 2024/01/25(木) 08:22:56 

    >>1

    何でみんな同じのを聴かないといけないんだよ!同じ大嫌い。

    +4

    -1

  • 914. 匿名 2024/01/25(木) 08:23:33 

    >>908
    いや同じだよ。日本にはない世界観に惹かれてるんだよ。
    結局Kpop聴く人はアイドルが日本語バージョン出してもオリジナルの韓国語バージョン聞いて日本向けの楽曲要らないよねって声が多い。Kpopアイドルがjpopを歌ってもダメなんだよ。あれは新規獲得のプロモーションなのかもだけど

    +0

    -2

  • 915. 匿名 2024/01/25(木) 08:25:40 

    >>5
    私自動再生でなとり系流れたら、口直しに岡崎体育の感情のピクセル聞いてる

    +14

    -0

  • 916. 匿名 2024/01/25(木) 08:25:42 

    べつによくない?

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2024/01/25(木) 08:26:45 

    >>25
    アラフォーだけど久々に音楽聴いてるもん
    Mrs.GREEN APPLE最高!

    +14

    -6

  • 918. 匿名 2024/01/25(木) 08:27:11 

    >>893
    白人至上主義者というか単に意地の悪い嫌韓なんじゃ?
    英語圏でラテン語のアーティストが人気でも何も言わなそうだし。
    いずれにせよ、BTSをはじめとするK-POPアイドル、外国で生まれ育ったわけでもないアジアのアーティストが外国語で歌い、人気を博し、ジャンルを確立するというのは本当にすごいよね。

    +3

    -7

  • 919. 匿名 2024/01/25(木) 08:28:54 

    聞きたいと思う曲がないから。今の海外ドラマでいいなーと思う挿入歌があって調べると、80年代90年代リバイバル採用だったりする。情緒的な音楽が少ない。

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2024/01/25(木) 08:29:50 

    >>454
    Feeling Goodのカバーしたのめっちゃ好き

    +0

    -1

  • 921. 匿名 2024/01/25(木) 08:30:35 

    マイケルは本当に最高
    昔は報道を信じてしまって今はすごく後悔してる
    Speechlessとか聴いて涙出るよ

    +4

    -0

  • 922. 匿名 2024/01/25(木) 08:33:11 

    >>198
    ビジュアルが日本人好みじゃないのと声がの太いからかな
    私この人もシーアみたいなのも好きだけど、五輪真弓もめっちゃ好きだった

    +8

    -0

  • 923. 匿名 2024/01/25(木) 08:35:02 

    >>914
    いやアイドルが好きな人たちだからKとJアイドルを行き来してるよ
    韓国語でいいって言うのはカタコトであまりいい音じゃないからだろう

    +4

    -2

  • 924. 匿名 2024/01/25(木) 08:35:16 

    >>479
    大丈夫!?本場のニューヨークでもクリスマス時期はずっとこれらが流れてるw

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2024/01/25(木) 08:35:28 

    アメリカでも昔の曲は良かったとか言われてるのかな?
    歌詞とかメロディラインとかさ明らかに聴きやすい曲が多かったと思う

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2024/01/25(木) 08:37:05 

    >>857
    今世界はkpopってごり押ししてるから洋楽あまり取り上げないのもkpop宣伝のひとつなのかと思う
    実際kpopが日本のランキングに入り出してから洋楽がランキングから消え出した

    +6

    -2

  • 927. 匿名 2024/01/25(木) 08:43:35 

    >>98
    コナンは特典なしでファンが何度も見に行くの凄いぜと思うけど、数種特典あり舞台挨拶りとかで回数稼ぐ邦画は最早新手のパチンコ産業やと思ってしまうわ

    +8

    -0

  • 928. 匿名 2024/01/25(木) 08:45:42 

    >>494
    タイアップ料高いんだよね

    +1

    -0

  • 929. 匿名 2024/01/25(木) 08:48:22 

    >>99
    ちょっと笑ってもたやんw

    +11

    -0

  • 930. 匿名 2024/01/25(木) 08:50:10 

    >>923
    好きなグループがそうなんだけど、日本語になると途端に力強さと勢いが落ちる気がして、曲によっては盛り下がる

    +5

    -0

  • 931. 匿名 2024/01/25(木) 08:52:19 

    >>138
    エド、YouTubeの再生回数も落ちて来てるよね
    好きだから上がったら一度は回してるけど、一見さんが来なくなったというか人気落ち着いたんかも
    結婚して子供産まれてパパになったし

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2024/01/25(木) 08:53:32 

    >>39
    日本におけるトラヴィススコットの認知度低すぎるよね。
    SZA然り。
    米は近年HIPHOP勢が人気で
    ロックが衰退してるから余計かな。
    HIPHOPは日本人には馴染みにくいんだろうねキャッチーじゃないと。

    +7

    -0

  • 933. 匿名 2024/01/25(木) 08:53:37 

    >>562
    あら、そんな歌詞ばかりなの?
    確かに最近聴いてないわ。
    でもAvicciは好きでよく聴いてたけど、歌詞よかったよ。マウントでなく孤独寄りな感じだった。

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2024/01/25(木) 08:55:18 

    >>489
    皆かっこよくて素敵だけど、キャッチーじゃないから日本だと難しいかも

    +1

    -0

  • 935. 匿名 2024/01/25(木) 08:55:50 

    今は無料でyoutubeあたりで検索かければコロコロ出てくるんで
    昔の曲を初めて聴いてみたりしてハマったりできるのはいい 洋楽邦楽問わず

    洋楽はラップばかりでってのはあるけど
    邦楽もどうかな・・・なんとなく紅白つけてたら
    「我爱你ーー」「無問題 ーー」とか歌ってて終わったなと衝撃をうけたw

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2024/01/25(木) 08:56:58 

    >>2
    実際oasisとかアブリルとかマルーン5とかカッコ良かったたからな
    邦楽の方がカッコいいわけでもないし

    +7

    -3

  • 937. 匿名 2024/01/25(木) 08:57:28 

    >>1

    予言。もう直ぐ日本でプチ注目されるのはソフィーエリスベクスターのマダーオンザダンスフロアでしょう。映画のリバイバル。
    PVがイギリスぽくて面白い。

    +2

    -1

  • 938. 匿名 2024/01/25(木) 08:57:39 

    久々にリンキン・パーク聴いてうぉぉぉぉお!となった。

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2024/01/25(木) 08:58:25 

    主語が大きいが、日本では
    カラオケで歌いたくなる曲しか流行らないと思うよ。実際にカラオケに行くか行かないかは別として。
    ふと、くちずさみたくなる、ならない。
    今洋楽の流行りはラップだけど、ラップって曲調の良さとかはなくて言葉遊び。言葉わからないとただの呪文やお経にしか聞こえないから流行らないのも仕方ない。

    +3

    -0

  • 940. 匿名 2024/01/25(木) 08:59:41 

    >>4
    わかる
    最近の洋楽ちゃんと聴いてないけど、ビリーアイリッシュとかドリルミュージックが流行り出してからなんとなくボーカルの元気がない気がするw

    最近だとTateMacRaeのgreedyとか、ジョングクのSevenは良かったな!

    +9

    -2

  • 941. 匿名 2024/01/25(木) 09:00:00 

    >>1
    超邦楽派の私が好きな洋楽リスト
    2023年にサブスクで聴かれた曲を集計したら「日本人の洋楽離れ」がより深刻な状況になっていた話

    +7

    -1

  • 942. 匿名 2024/01/25(木) 09:03:30 

    >>3
    ホントだよね
    洋楽を聴いてもらわないと都合悪いことでもあるのかよ?って感じ

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2024/01/25(木) 09:04:33 

    リズナズエックスとかはだめですか?
    最初は吐きそうになったけど
    なれたらすごくよくなった

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2024/01/25(木) 09:06:33 

    >>742
    活動休止以降は出てないはず
    たまに昔の未公開音源が流出してたことはあるけど

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2024/01/25(木) 09:09:48 

    >>119
    大体、チャーリープースぽいけど数人で歌ってるみたいなエフェクト掛かってるなって曲はK-pop

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2024/01/25(木) 09:12:05 

    >>908
    オタ活までする層はあまり被ってなくてもライト層はそこそこ被ってると思う
    気になるのはオタ活する層がランキングに上がるように大量買い大量回しとかしてランキング操作するから他の音楽的に良いものがランク外になっていく
    レコード会社もランキング上位に力を入れて更に良い音楽に触れる機会も減る
    層は違ったとしてもランキングとか一緒だから音楽好きには悲しい

    +6

    -2

  • 947. 匿名 2024/01/25(木) 09:14:25 

    >>1
    最近ではないですがマイケルがお好きなら、80年代ディスコソングはどうでしょうか

    君の瞳に恋してる、セプテンバーは有名ですが乗りの良い曲ですよ
    あと比較的新しめだとブルーノ・マーズ

    +1

    -0

  • 948. 匿名 2024/01/25(木) 09:15:48 

    >>939
    最近の邦楽もカラオケに向いてない曲多いけど 、歌詞分かるから楽しめるもんね
    洋楽は歌詞が分からないからとりあえずメロディがキャッチーじゃないと余計に入りにくい

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2024/01/25(木) 09:17:27 

    >>923
    違う
    日本オリジナル楽曲というものも出すけど、それは多分日本のレコード会社の取り分になるので契約上出さなきゃいけないんだろうけど、日本のコンポーザーが日本マーケット向けに作った曲だから途端にjpopになってファンからは概ね評判悪いのよ

    +3

    -0

  • 950. 匿名 2024/01/25(木) 09:18:48 

    >>910
    Jポップだと幅が広すぎるから分けてる、私はアニソンしか聴かないから

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2024/01/25(木) 09:19:01 

    >>876
    私はX(Twitter)で情報収集してるよ~
    サマソニ、フジロック、国内外のフェスのことも音楽オタクな人達は熱心につぶやいてくれるから、情報源としてはかなり便利です。

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2024/01/25(木) 09:19:59 

    >>900
    息を吐くように嘘をついたらいけないよ🇰🇷
    ケーポもLINEも世界で見たら大した需要はないレベル

    特にLINEなんて日本人以外に需要はない。
    LINEの祖国であるキムチ国家でさえ全然利用していない

    +14

    -2

  • 953. 匿名 2024/01/25(木) 09:20:58 

    Nu-metal
    Cinnamon Babe -
    Cinnamon Babe - "BARBIE" [Official Music Video] - YouTubeyoutu.be

    #metal #numetal #cinnamonbabe“Barbie” - Cinnamon BabeDirector @ stormimayaDP @ eunicetpamelaGaffer @ matteomartignagoMusicians @ definitelydude @ glasseyeoff...">

    +1

    -0

  • 954. 匿名 2024/01/25(木) 09:24:58 

    >>460
    自分ジェニファーローレンスやスカルスガルドファミリー位までは解るけどそれ以降がよく分からない

    +5

    -0

  • 955. 匿名 2024/01/25(木) 09:27:43 

    >>946
    イナゴの大群みたいやね 音楽文化食い尽くすっていうか

    +6

    -0

  • 956. 匿名 2024/01/25(木) 09:28:08 

    >>954
    ジェニローほどの演技派とは言えないかもだけどシドニー・スウィーニーが今アメリカで人気あって主演したラブコメがヒットしてる
    あとNetflixのウェンズデーの主役 ジェナ・オルテガとか

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2024/01/25(木) 09:29:27 

    >>918
    すごい事だと思うし、BTSは本当は人気無いなんてあり得ないと思う。だって世界の人口の割合的にアジア人が多いしアメリカにもアジア系多いんだからアジア人を応援したくなるのは当然の事だし、BTSを皮切りにもっと出てくるのも必然的だと思う。でもゴールデングローブ賞とか賞レースやっぱり白人至上主義だよね

    +2

    -6

  • 958. 匿名 2024/01/25(木) 09:29:34 

    >>25
    最近ってサブスクになってから以前と流行りが変わってあることをきっかけになれば20年前の曲もヒットすることあるよね。
    新作だけが全てではない時代になったと感じる。
    逆に新人は余程再生されないとCDで稼ぐのはアイドルだけだから大変になったね
    ライブかなりやらないとやっていけない

    +8

    -1

  • 959. 匿名 2024/01/25(木) 09:32:04 


    >>913

    令和の本来の意味だね、英訳ではbeautiful harmonyとして令の持つ意味を意図的に伏せられていて

    神、君主、上位者、役所、政府などの言いつけ、命令、指示、ありがたいものを下位者、国民は頭を下げてひざまづきありがたく受け取り従うべきであり

    拒否や異議や反抗、一人一人の立場や考えはなく同調しなければならない


    ガル民はマナーやルールや同調が関連しない時にも協調性だのと支離滅裂に結びつけて強要するよ、人を迫害するよ

    今回の場合は洋楽を落としみんな邦楽をあがめろ!





    >>1

    +1

    -4

  • 960. 匿名 2024/01/25(木) 09:32:34 

    まず情報が入ってこないし探しにくい
    昔のように旧作CDを100円で借りられるならともかく
    レンタルの取り扱いは遅すぎ高すぎ限られすぎ
    最初から門前払いしてるとしか思えない

    +3

    -1

  • 961. 匿名 2024/01/25(木) 09:33:35 

    >>195
    imaseは同じ系統だね。あとちょっと毛色は違うけどDURDNも好き。なとりが出てきた時にぼくのりりっくのぼうよみに似てると思った。

    +2

    -1

  • 962. 匿名 2024/01/25(木) 09:33:54 

    >>111
    洋楽の意味も分からんのがファンなのかw

    +9

    -0

  • 963. 匿名 2024/01/25(木) 09:36:11 

    >>932
    日本人にはライミングというものが分からないからな
    日本語話者だから英語のリズムが理解できないのよね。幼い頃からナーサリーライムとか聞いてた子は多分HIPHOP好きになれると思うけど。あと日本ってカラオケ文化だからエモい楽曲じゃないと聞けないからやはりロックバンドが良いんだと思う。オアシスやニルヴァーナやレディオヘッドはやはりエモかったもん

    +7

    -1

  • 964. 匿名 2024/01/25(木) 09:36:32 

    >>4
    わかる
    この前久しぶりにガガとかケイティペリーとかピンクを聴いてたらすごく良かった
    若者についていけないだけ?年なのかなー

    +5

    -1

  • 965. 匿名 2024/01/25(木) 09:36:40 

    >>960
    >>1
    JASRACが規制してまちで流せなくなったのが大きいよ
    結婚式も今はCD買わないと流せないらしい
    それじゃあのとき聞いたあの曲聞きたいとはならないよね
    エコバックもショップのバッグ掲げて歩くだけで宣伝になるのにやめてからアパレルより衰退した気がするし

    +6

    -1

  • 966. 匿名 2024/01/25(木) 09:38:31 

    海外の人の歌い方って、変なコブシみたいなのが入ってるか朗々と歌い上げるかばっかりで聞いてて疲れる

    +3

    -2

  • 967. 匿名 2024/01/25(木) 09:40:13 

    なんか最近は元気なくてBon Iver聴いてますよ。こんな感じの邦楽があれば逆に知りたい

    +2

    -1

  • 968. 匿名 2024/01/25(木) 09:40:46 

    >>939
    日本で流行る洋楽も、歌詞が聴き取りやすい曲ばかりだもんね。

    +2

    -2

  • 969. 匿名 2024/01/25(木) 09:42:11 

    >>960
    地元のTSUTAYAがついに音楽レンタル廃止になったわ…前は音楽に出会う入口だったんだけどな
    でも今はYouTubeのオススメだったりサブスクだったり、TikTokのダンス動画なんかでみんな聴き始めるんだろうな
    ただアルバムまるごと聴く体験は減ってそう

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2024/01/25(木) 09:44:10 

    >>966
    同じようなジャンルばかり聴いてるのかな・・・
    私は歌姫系とかは一切聴かずロック系(ニューメタル、ポストパンク、ポストグランジ、シューゲイズメタル、ニューゲイズ等々)ばかり聴くから、歌い方も色々あるなって思ってるけど。
    シューゲイズ系はかなり抑え目な歌い方で優しくて好き。

    +8

    -0

  • 971. 匿名 2024/01/25(木) 09:45:13 

    >>915
    ワニさんが仲間に入れない歌やねw

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2024/01/25(木) 09:46:33 

    サブスクはめんどくさいので、YouTubeで昔の洋楽を聴いてるよ
    アバ、ペット・ショップ・ボーイズとか洋画の主題歌とか諸々を流しっぱなし
    日本映画のウォーターボーイズに使われてた曲とかも
    最近の曲を全く聴かないのは何でだろう?年齢のせいなのか、若い人のを聴いてもピンとこなかったんだよね

    +3

    -0

  • 973. 匿名 2024/01/25(木) 09:46:44 

    >>952
    欧米人はラインの代わりのようなツールとして何を使ってるの?

    +2

    -1

  • 974. 匿名 2024/01/25(木) 09:47:29 

    邦楽がいいというより、洋楽のパワーが落ちてるのかな。
    同じ薄っぺらいなら歌詞解る方がいいしね。
    洋楽聴くにしても古いのしか聴いてないかも。

    +4

    -0

  • 975. 匿名 2024/01/25(木) 09:48:47 

    洋楽すきだから聞くけどポップスがすきだからやっぱり古めの曲になってしまう。ラップは洋楽も日本のもよく分からないのよね

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2024/01/25(木) 09:52:53 

    >>853
    >>927
    作品自体のクオリティが高いのはわかる
    でも100億の男って回し始めた時期からちょっとファンの風向きが変な方向に行った気がする
    自分もオタクだから興行収入で次に繋げようという気持ちはわかるけど…

    +2

    -3

  • 977. 匿名 2024/01/25(木) 09:53:13 

    >>60
    もっと謎が深まったからググったわよ
    なとりって歌手の曲がoverdoseなわけね
    こういう曲が今多いのね

    +6

    -0

  • 978. 匿名 2024/01/25(木) 09:53:55 

    ヒップホップ大好きだけど、知名度ある大物ラッパーばっかり聴いてるな
    トラヴィススコット、ラマー、カリファ、ジュースワールド、テンタシオン、リルピープ、50、スヌープ、エミネム、21サベージ
    とかの、もうすでに地位を確立してる人たち
    新人掘り下げようとまでは思わないんだよねー

    +0

    -0

  • 979. 匿名 2024/01/25(木) 09:55:23 

    >>1
    アプリのラジオでアメリカ最新ヒットチャートを流してるところがあるからそこで聴いてる
    ただ、前に人気だったヒットチャートも流れるから英語の苦手な私はこれいつのなのと分からなくなる時があります。
    American top40というラジオ番組
    後にあの曲よく聴いてたのはあの洋画の曲なのねと理解する時もあります

    +2

    -0

  • 980. 匿名 2024/01/25(木) 09:56:00 

    >>965 >>960

    タワレコがなくなっていった頃からじわりじわりと始まっているよね




    >>1

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2024/01/25(木) 09:59:29 

    >>874
    成人男性が堂々と女子アイドル追っかけてる日本なんてほぼゲイだよなw
    欧米文化だと女子アイドルも男子アイドルもファン層はティーンの女子かゲイで、未成年アイドルだったらロリコン野郎と確定されてしまう

    +8

    -0

  • 982. 匿名 2024/01/25(木) 09:59:41 

    >>955
    音楽文化が貢ぎの文化に侵食されていく
    疑似恋愛要素入れてくるしアルバム発売には抽選接触イベントやランダムトレカで何十枚から何百枚買う人も出てくる

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2024/01/25(木) 10:00:29 

    >>5
    サンボマスターとなとりが好きな私って。。

    +5

    -1

  • 984. 匿名 2024/01/25(木) 10:02:27 

    >>2
    昔はほんとに洋楽の方がかっこいい曲が多かった
    MVなんかも洋楽はかっこよかった
    最近は逆に洋楽の方がパッとしない曲が多い気がする
    邦楽の方がかっこいい曲が多い
    気のせいでなく
    どっかで逆転した気がする

    +7

    -1

  • 985. 匿名 2024/01/25(木) 10:02:34 

    >>52
    洋楽も邦楽もどっちも聴くけど、ここ数年は邦楽のほうがいいの多いと思う。好みもあると思うけど…

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2024/01/25(木) 10:06:33 

    >>273
    同じく!
    最近の邦楽は前奏のない曲がヒットする、と何かで読んだけど、ガンズの曲は前奏長くてかっこいい。You could be mine とか、Welcome to the jungleとか。

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2024/01/25(木) 10:06:48 

    >>973
    Facebook messenger、WhatsApp

    +6

    -0

  • 988. 匿名 2024/01/25(木) 10:07:06 

    >>983
    好きな音楽好きなだけ聞けばええねん
    私サンボみたいな邦楽バンドファンだったけど最近はSnowManばかり聞いてるよ
    それぞれの良さがある

    +4

    -0

  • 989. 匿名 2024/01/25(木) 10:09:04 

    音楽マウントとってる人ださすぎる

    +0

    -2

  • 990. 匿名 2024/01/25(木) 10:09:19 

    >>715
    そこら辺のパクリスト達を挙げた所で説得力がない

    +1

    -1

  • 991. 匿名 2024/01/25(木) 10:10:09 

    邦楽にそもそも海外アーが関わってることがあるからねw

    +2

    -1

  • 992. 匿名 2024/01/25(木) 10:10:52 

    >>874
    アメリカやヨーロッパはアイドルの扱いが悪いって聞いた。のど自慢大会のようなセットで歌うとか低予算な感じ。
    日本では若いアイドルが大御所並みの照明やステージセットで歌ってるのが異様らしい。
    日本の会場は豪華すぎて、本国のファンがあげたYouTube見ると夢から覚めた気分になる。

    +6

    -0

  • 993. 匿名 2024/01/25(木) 10:12:07 

    サブスク使ってるのなんてせいぜい40代までじゃね?

    +0

    -1

  • 994. 匿名 2024/01/25(木) 10:12:46 

    バカみたいに似たような名前をXに書いてる若者は多いなーとは思う

    +0

    -0

  • 995. 匿名 2024/01/25(木) 10:14:11 

    音楽あんま聞かない人は洋楽がほぼラップみたいになってることもしらんよ

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2024/01/25(木) 10:16:02 

    >>2平成の半ばくらいまではただ洋楽、英語カッコいいって感じだったけど、今は内容が分からないのに洋楽好きと思うとダサって思われるって感じがする。
    つまり、英語分からない歌えない人は聞かなくなった。
    今はソーシャルメディア発達してるからもっと英語身近なはずなんだけどなー😭自己防衛のためにもみんな英語分かるようになって欲しい

    +2

    -1

  • 997. 匿名 2024/01/25(木) 10:16:13 

    流行ってる邦楽、すごいディープな曲作ってる海外プロデューサーが関わってたりするよね
    そもそも売れ専で日本人だけで制作してる曲なんて少ないんじゃないの

    +2

    -3

  • 998. 匿名 2024/01/25(木) 10:17:16 

    ラップが増えてるのに英語がわからないからでしょ

    昔はメロディーラインの綺麗な曲が多かった
    歌詞は関係なかったんだよね...

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2024/01/25(木) 10:18:04 

    洋楽も邦楽も聴かずゲームミュージックのみ

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2024/01/25(木) 10:18:35 

    レトロブームもあるかも
    昔の人の歌唱力ってホントすごいと若者も気づいてる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。