ガールズちゃんねる

【対策求ム】文章を読まない人に読ませるには

231コメント2024/01/29(月) 11:20

  • 1. 匿名 2024/01/23(火) 18:21:34 

    伝達事項があった時、メールやメモ等の文章で伝えても読んでくれない人が職場にいます。
    読めないんじゃなくて読まないんです。

    例えばメールを開いてよく読みもせずに電話をかけてきて「これ、どういうこと?」と言われます。
    それから質問が続くので答えていくのですが、全部メールに書いてあることなんです。

    括弧や記号を使ったり、色を付けてみても文章を読んでくれません。

    正直、かなり疲れます。
    いい対策はないでしょうか。
    (ちなみに口頭での伝達もうまくいきません。だから文字で残しておきたいのです。)

    +106

    -5

  • 2. 匿名 2024/01/23(火) 18:21:50 

    離婚しな

    +22

    -27

  • 3. 匿名 2024/01/23(火) 18:22:02 

    伝まで読んだ

    +4

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/23(火) 18:22:22 

    【対策求ム】文章を読まない人に読ませるには

    +13

    -9

  • 5. 匿名 2024/01/23(火) 18:22:28 

    要点を3つまでに削って、それを箇条書きにする

    +63

    -4

  • 6. 匿名 2024/01/23(火) 18:22:34 

    空気を読ます

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/23(火) 18:22:37 

    >>1
    図にする

    +21

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/23(火) 18:22:39 

    狼煙で伝えてみては?

    +12

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/23(火) 18:22:42 

    発達障がいかも

    +44

    -15

  • 10. 匿名 2024/01/23(火) 18:23:12 

    どういうこと?
    電話で言ってみたらどうですか?

    +1

    -7

  • 11. 匿名 2024/01/23(火) 18:23:16 

    >>1
    上司に相談

    +21

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/23(火) 18:23:19 

    >例えばメールを開いてよく読みもせずに電話をかけてきて「これ、どういうこと?」と言われます。

    私ならこの時点で「メールに詳細書いたけど、読みました?」って言う
    主さん優しすぎるよ

    +143

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/23(火) 18:23:20 

    読んでくれとひたすら言い続けるしかないでしょうな

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/23(火) 18:23:23 

    多分無理だよね…

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/23(火) 18:23:32 

    簡潔にメモを残す

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/23(火) 18:23:49 

    読んだらまたご連絡くださいと言う

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/23(火) 18:23:56 

    >>1
    文章にしない。
    1
    2
    3
    のように、ポイントだけ書くとか?

    +36

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/23(火) 18:24:00 

    >>1
    文章が多いんじゃない?
    図にしたら?

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/23(火) 18:24:21 

    >>2
    旦那さん、とばっちりすぎる

    +39

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/23(火) 18:24:27 

    >>12
    そこで教えちゃうから調子に乗って甘えるのよね

    +65

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/23(火) 18:24:28 

    答えてあげるのをやめなよ
    答えてあげるから向こうはやめないんだよ
    「私はあなたのchatGPTじゃありません」って言いなよ

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/23(火) 18:24:40 

    短文にしてプリントする。
    聞いた方が早いと思ってる人なんだね。迷惑だよね。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/23(火) 18:24:43 

    読み上げソフトつかってもらう

    +11

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/23(火) 18:24:46 

    三行でまとめる

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/23(火) 18:24:54 

    >>9
    字が読めなかったり文章読めない障がいの人もいるよね
    上司に相談してそれとなく確認してもらうのがいいのかも

    +41

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/23(火) 18:24:59 

    >>1
    文章を簡潔に、そして箇条書きにしたら?
    それでも読まないなら上司に相談

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/23(火) 18:25:05 

    「どこまで読んで、どこが分からなかったんですか?」って冷静に聞いたら聞いてこなくなったよ。他の人にターゲットを移して「どういうこと?」って聞いてるかもしれないけど。

    +44

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/23(火) 18:25:25 

    ちゃんと読みたくないから電話かけてそうだよね
    そんな人に読ませるのは無理かも

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/23(火) 18:25:30 

    >>1
    その人と話合うしかないんじゃ。

    “質問された事は全部かいてあるのですが、読んでもらいましたか?”そして
    “毎回同じ事が繰り返されますので、できるかぎりまず読んで頂いてほしい”

    主さんがすぐ答えずに、私が渡したものになんて書いてありますか?って誘導するしかない

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/23(火) 18:25:39 

    文章の量によるかも。長々書いて、はい全部伝えましたからね!みたいな量の回覧とか、私読んでも頭に入ってこない。主の書いてる量はわからないけど。

    +10

    -3

  • 31. 匿名 2024/01/23(火) 18:25:46 

    自分ならもう諦めて口頭で伝えるのも手順に組み込んでしまいそう
    「今お伝えしたことはメールにも書いておきましたからそちらで確認をお願いしますね」
    で説明終えるとこまでがワンセットってことで

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/23(火) 18:25:57 

    >>19
    ほんとにwww

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/23(火) 18:26:22 

    >>1
    他の方も言ってるけど要点を絞って伝えた方がいいと思う
    なんとなく>>1の文章からも主さんは全部を文章で伝えようとする方な印象なので
    他の人の挙げる報告等見て、スッと入ってきやすい人の書き方を真似してみるといいと思う

    +5

    -13

  • 34. 匿名 2024/01/23(火) 18:26:41 

    文章は短く完結に

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/23(火) 18:26:42 

    「A社からBの件でCの対応が必要とのことでした、折り返し電話してください」
    という連絡事項だったら、

    ①A社に電話してください
    ②Bの件です
    ③Cが必要だそうです

    って感じにまとめると伝わりやすい

    +11

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/23(火) 18:27:07 

    私教える仕事してるけど、1️⃣読んで頭入るタイプ2️⃣図や絵で頭入るタイプ3️⃣音から頭入るタイプがいる。だいたいこのどれかに当てはまる気がする。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/23(火) 18:27:18 

    >>17
    読まねーよそれじゃ

    +0

    -10

  • 38. 匿名 2024/01/23(火) 18:27:28 

    >>2
    えっww

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/23(火) 18:27:38 

    読んでも分からなければ連絡ください、こちらも忙しいのでと電話を切る

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/23(火) 18:27:43 

    >>17
    それも読まないのだ!!!

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/23(火) 18:27:46 

    まず主のメールは上司等にわかりやすいと言われていますか?
    その人から着信があってもしばらく居留守を使って対応を後回ししてみたら?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/23(火) 18:27:56 

    >>12
    「読んでません」って普通に返してくるんだよなー…
    「この資料の⚪︎⚪︎ページの真ん中あたりに書いてあるのですが」って言っても
    「どこですか?」っていうよ。

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/23(火) 18:28:00 

    給料下げる

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/23(火) 18:28:11 

    メールを読んだ上で、不明点はメールで質問してもらえますかって言う
    電話には「今忙しい」で応じない

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/23(火) 18:28:31 

    >>9
    視覚での認識が弱いのかもね。
    字は読めるけど、頭に入ってこないの。

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/23(火) 18:28:36 

    >>1
    あなたが言葉足らずとかじゃなくて?

    +2

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/23(火) 18:29:00 

    >>9
    人の頭をあてにする人がいてかなり疑わしかった
    その人の子供は女児なのに?って驚くほど多動だった。ずいぶん落ち着いたみたいだけど

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/23(火) 18:29:22 

    >>9
    私も発達障害かな?と思った

    +12

    -4

  • 49. 匿名 2024/01/23(火) 18:29:35 

    >>17
    箇条書きだって文章みたいなもんじゃんそれ。
    このコメントにプラスしてる人がいることに驚き

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/23(火) 18:29:37 

    >>1
    活字が苦手で、じっとじっくり読むという動作も苦手なんだと思う。自分でかみ砕いてみるとか。

    あと環境的に私語とかしやすかったりする?和気あいあいと賑やかな所って会話する事に慣れていて、人の言葉で内容を聞きたいとか、その方が楽っていう癖がついちゃっていると意外と人ってじっくり読まずにすぐ喋ってコミュニケーションとろうとする・・という行動に出てしまう事もあるよ

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/23(火) 18:29:38 

    >>18
    かしこーい

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/23(火) 18:29:39 

    >>1
    書いてありますけどわかりませんか?よく読んでからお問い合わせください。
    って言いなよ。
    そういう人の対応したとき「主さんはちゃんと説明してくれるのに!」とか言ってこっちを悪者にする人いるんだよ。
    悪いのは読まない自分だと、ちゃんとわからせないとね。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/23(火) 18:29:46 

    >>42
    そんなに丁寧に言わなくていいよ
    全部読んでから聞いてくださいガチャ切り
    そこまでしないと迷惑かけてる自覚わかないと思う

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/23(火) 18:29:59 

    >>33
    主です。
    よかったら1を添削して書き直してもらえますか?

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/23(火) 18:30:18 

    >>1
    その人だけが「読まない解らない」なら、それ以上する事はないよ

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/23(火) 18:31:12 

    >>42
    書いてあるので自分で読んで解決してくださいって突き放すかな
    めんどくさいもん

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/23(火) 18:31:25 

    突き放すしかない。
    甘やかす人がいるから頼ってるだけだよ。
    頼る人がいなくなれば、自分で考えるはず。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/23(火) 18:31:26 

    その人もう読む気ないね
    「聞けば早い」とズルしてるだけ

    対策としては、電話に出ない

    読む選択肢しか与えない

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/23(火) 18:31:59 

    >>42
    まず読んでもらってから、わからない所を聞いてもらいたいっていうしかないよね
    あと、なぜ読んでないのですか?ってちょっとは怒ってもいいよ

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/23(火) 18:32:15 

    >>18>>51
    >>7で既出

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/23(火) 18:32:20 

    >>42
    腹立つね。
    フロアーに響き渡る声で、◯◯さんメール読んでないですか?!メール読んでから質問して下さい!ってキレるわ。

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/23(火) 18:32:39 

    >>5
    それも文だから

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/23(火) 18:32:50 

    いろんな人から「これどういう事?」て連絡くるなら
    主さんの書き方が悪いと思う

    一人二人の決まった人だけなら、相手の読解力がないから何しても無駄

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/23(火) 18:32:51 

    業務に支障をきたしている、と上司に相談

    やり取りの相違を無くすために文章化しているので要件を読んで文章で連絡ください、証拠保全の為です。

    と電話を切り、メールでやり取り
    を徹底する

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/23(火) 18:33:10 

    上司がさぁ、改行しない長ーい文章に指示や注意が入ってて、読みにくいし指示逃すし確認するために読み返すのも大変だし読みこぼすし…
    今度そういうメール来たら箇条書きにしてくれって言うつもり
    バカでもわかるように書いてほしい

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/23(火) 18:33:12 

    >>1
    ちょっと今手が離せないので、メール見て分からないことがあったらメール連絡下さい。
    とか言ってもダメかな?
    電話きて教えちゃうから、読まないんだと思う。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/23(火) 18:33:27 

    >>1
    お年寄りとかだったら
    でかい文字、太いインクで書くといいかも
    小さい字見たくないみたいな人がいるから

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/23(火) 18:33:47 

    【対策求ム】文章を読まない人に読ませるには

    +0

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/23(火) 18:33:48 

    >>1
    あ〜、聞きたいことのフォーマットがカッチリある人なのかな、、

    メールとか読むよりも、聞きたいことを聞いたほうが早いって人。
    この前診察してもらった医師もそうだった。
    それ全部、手元の問診票に書いてあるんだけど、ってね。

    飲んでる薬まで話が進んだところで、ここに書いてますよ?って言っちゃったよ。

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2024/01/23(火) 18:33:58 

    >>9
    シンプルに頭悪い人だと思ってた。
    学歴厨みたいな事言っちゃうけど、それなりに学があるのに文章読めない人って見た事ないし。
    文章読めなきゃ自分で勉強もできないよね。

    +26

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/23(火) 18:34:10 

    >>1

    動画添付で口頭説明したら?
    動画そのものだと重いから
    Google フォトのリンクとか
    非公開アップロードのYouTubeのリンクとかで。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/23(火) 18:34:14 

    >>1
    まず本人にメール、メモを読ませる、読んだ内容を声に出させる
    何を理解したか自分の言葉で説明させる
    何が分からないか自分の言葉で説明させる
    質問に対する答えをメモに書き足す

    これを目の前で何度も繰り返す

    離れているときの伝達方法にせず、まずは一緒にいるときに繰り返す
    ちょっとずつ距離を取りつつ、しばらくはフォローできる体制を維持する
    身についてもしばらくすると忘れるので、たまに上記を繰り返す
    ちなみに私は部下に対してメモを手にしたら無くさないよう
    (小さいクリアケースに入れて首にぶら下げる)を提案しました
    ここまでしないと無理でした、とても大変でした

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/23(火) 18:34:20 

    相手がオッサンなら、正直あなたがそいつより役職上でなおかつ舐められてない限り対策はない気がする。

    オッサンはもうオッサンというポンコツだから。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/23(火) 18:35:37 

    前いたパート先も、特に学生バイトの人たちが連絡ノート読まなくて困ったな。。
    学生だから仕方ない、みたいなのもモヤモヤした。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/23(火) 18:35:51 

    >>1
    主のこと好きとか?
    社会人としては終わっとるけど、ありえる。
    それか発達?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/23(火) 18:36:05 

    >>2
    なんでも言えばおもしろいと思ってるんだろうな
    馬鹿じゃないの

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/23(火) 18:36:19 

    >>4
    下手くそ汚い字だなー

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/23(火) 18:36:28 

    老眼で小さい文字が読めないのをプライドが邪魔するのか「読むのめんどくさい」って表現する人いるよね
    パソコンの設定いじって文字大きくしたら案外さくっと解決したりして

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/23(火) 18:36:40 

    >>1
    識字障害??
    文字を読むことは出来ても内容が理解できない

    それだと読め読め言っても無駄だと思う
    読んでも理解できないから電話してくるんだろうし

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/23(火) 18:36:48 

    一度本人に「どうして毎回最後まで読まないんですか?」的な事を聞いてみては?
    でもたぶんIQが足りない人なんだろうなとは思う

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/23(火) 18:37:06 

    最後に内容についての理解度テストを付ける(笑)

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/23(火) 18:37:44 

    簡潔な箇条書きで
    改行を効果的に使い
    読んで欲しい部分を目立つように

    【重要な部分には下線_や鉤括弧「」】を使うなど

    工夫してみたりする

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/23(火) 18:37:46 

    >>1
    箇条書き

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/23(火) 18:38:50 

    >>1
    わかるよー。うちの職場にもいるから。何とか読んでもらいたくて工夫しても工夫しても読まずにスルーなんだよね。
    言った言わないを避けたいから、文書で連絡取りたいんだよね。

    私もこのトピ参考にさせてください

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/23(火) 18:39:19 

    >>1
    何回かに一回は「今緊急の案件で忙しいので、質問事項はメールでください」で取り合わない。
    説明の時は「2行目に書いてある通りです」みたいに、こちらが声に出して説明しない。
    んで、徐々に電話の態度をダルそうにする。非常識と思われないギリくらい。
    ただの態度悪いと思われないように、『その人に困らされてる』って周りへの根回しは先にしておいてから。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/23(火) 18:39:20 

    >>17
    お世話するとアテにされるだけなので何もしない
    読まないことで起きるトラブル含めて自分で対策させたほうがいい

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/23(火) 18:39:24 

    >>59
    これ社会人の基本だよね
    自分で調べてそれでも分からなかったことは先輩なり上司に聞く

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/23(火) 18:39:39 

    >>30
    長々書いてあっても要所を読み取って概要把握するわ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/23(火) 18:39:54 

    簡潔にまとめて解決じゃないよね。
    とりあえず人に聞く人は読もうともしてない。文字に圧倒されて終わり。本や新聞やネットでさえ文章を読まない人たちっている

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/23(火) 18:39:58 

    >>2
    退職しな

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/23(火) 18:39:59 

    >>36
    聴覚優位の人と視覚優位の人で全然違うらしいね。私の場合は視覚優位っぽくて、メールや報告書で意思疎通しようとしがち。聴覚優位の人が電話や会議でたくさん話してくるとついていけなくて「???」となる。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/23(火) 18:40:09 

    >>76
    一回ウケたから味しめたんかな。
    ジジイのつまらん武勇伝聞かされてるような気持ちになる。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/23(火) 18:40:11 

    もう諦めてます。丁寧には教えないけど、さらっと要点は伝える。自分の伝え方も分かりにくかったと思うし、そうじゃなくても無理のない範囲で優しくした方がこっちも何かあった時に助けてもらえるから。バッサリ切る勇気はないです。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/23(火) 18:40:38 

    >>1
    男?女?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/23(火) 18:40:40 

    >>37
    じゃあどうすればいいか書けよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/23(火) 18:40:42 

    読みにくい文章ってあるよね

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/23(火) 18:40:49 

    >>81
    主です。
    クスッとなりました笑
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/23(火) 18:41:12 

    >>1
    文字が読みにくいとかじゃ?

    うちの上司文字汚すぎて誰も読めねー怪文書みたいなメモしか残さないよ。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/23(火) 18:41:39 

    >>1
    もし夫の事なら迷惑かけて申し訳ありません
    文章を工夫して下さっても無駄です
    箇条書きにして下さっても無駄です
    「まず読んで頂けませんか」と伝えても無駄です

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/23(火) 18:42:06 

    諦めてる。
    今その状態の人がいるけど困るのはその人であって私はもう知らね。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/23(火) 18:42:11 

    >>33
    私には要点がまとまっていて読みやすい文章だと思いましたよ。過不足なく情報が書かれていて、主の困っている事がよくわかります。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/23(火) 18:42:28 

    個人的にはメール内容についての質問する時って
    こちらの見落としで手間かけさせないように
    じっくり内容見るようにしてるし、
    質問も、すみません…もしかしたら書いてないかも…って低姿勢で聞くようにしてる。
    メール見れば分かることを「書いてないんですけど!」みたいな態度で聞いてくる人は
    メール読む気無いんだなと思っちゃう。
    そういう人って謝らないし。

    幸い、メール良く見ない人、1人くらいしか見たことないけど、沢山いると大変だね…。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/23(火) 18:42:38 

    >>54

    私は1コメで過不足無いと思うけど、33さんの添削は聞いてみたい
    たぶん主の職場にいる人と似てるタイプの人だろうから、そういう人の意見が聞けるのは貴重

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/23(火) 18:43:19 

    >>1
    聞けば答えてくれるからじゃない?

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/23(火) 18:43:26 

    >>11
    自分が上司の場合は?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/23(火) 18:43:31 

    >>54
    引き続き主ですが、純粋な疑問でした。
    私はかなり要点を絞って1を書きました。
    どの情報が不足していて、多すぎるのでしょうか。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/23(火) 18:43:49 

    >>1
    電話に出ない。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/23(火) 18:44:07 

    改行もなく、だらだらだらだらとやたら長い文章とかで、めちゃくちゃ読みづらい文章の人っているし

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/23(火) 18:44:21 

    >>1
    無理です
    そういう人は甘えてるんですよ
    最終的に何でも他人任せにする気でいるからなんでもちゃんとやらない
    なので放置が一番
    仕事ならメモの写真でも残しておいて上司に報告すればよいと思う
    上司に言う時は「こっちはちゃんと書いてるんだから出来てなくても放置します」で

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/23(火) 18:44:32 

    文章じゃなくて
    箇条書きにする。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/23(火) 18:45:28 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    ぜひ参考にしたいです。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/23(火) 18:45:47 

    >>1
    それは1人だけなんですか?
    1人だけならその人が悪いってことですよね

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/23(火) 18:45:49 

    >>33
    これ以上ないくらいスッと入ってきたけど

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/23(火) 18:46:01 

    >>105
    メールをよく読みなさい、齟齬があるといけないから質問はメールでよこしなさい。

    ↑と業務命令すれば解決

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/23(火) 18:46:25 

    >>33
    主の文章は普通に入って来るけど何の話?

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/23(火) 18:46:38 

    >>1

    その人もう自分の脳を使う気がないんだね。
    知的生命体として終わってる。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/23(火) 18:48:10 

    >>102
    うちの本部長、メールも言ってることも本当に暗号。
    一斉メール送られてくるたびに、皆で「これってつまりどういうこと…?」って解読してる。
    本部長相手に電話かけるわけにもいかなくて困ってる。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/23(火) 18:48:17 

    >>77
    私は上手!って思った

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/23(火) 18:48:26 

    >>1
    画像生成AIを使って漫画を生成する

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/23(火) 18:48:42 

    >>114
    パワハラになっちゃうし。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/23(火) 18:49:15 

    >>76
    ガル民って一度ウケたコメントを延々と繰り返すよね。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/23(火) 18:49:19 

    >>4
    中学生のまま止まってそう

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/23(火) 18:49:43 

    >>1
    もしかして、あなたのメールが全部を盛り込みすぎて長文で要点がよくわからないから電話してきてるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/23(火) 18:50:36 

    >>11
    主です。
    実はその人、上司なんです・・・泣

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/23(火) 18:50:40 

    >>1
    電話に出なかったらどうするのか様子を見てみる
    特に期限が有る事なら読まざるを得なくなるのでは?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/23(火) 18:51:15 

    >>1
    人間はそんなもんや
    諦めなさい
    期待するのをやめるの

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/23(火) 18:51:26 

    >>61
    わかりすぎて面白い🤣ww
    私も別のことだけど
    手を焼いてるとき、
    上司にわかってもらうべく、わざと大きい声で言ったりするww

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/23(火) 18:51:36 

    >>1
    うちの上司も
    メールや説明文などよく読まずに勝手に勘違いして1人で大騒ぎしていて疲れる
    さらに上の上司から何回注意されても直らない
    部下から書いてありますよ、と言われると逆ギレするし
    ボケたのか元からの性質なのか不明

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/23(火) 18:51:40 

    「文章で残しておいた」んだから、あとはその人(Aさんとする)の責任ってことで、考えなくていいよ

    主さんの送った文章が万が一分かりにくいとしたら、周りの人に「これどういうこと?」って聞くだろうし
    それでも相手(A)が「分かりづらい」とかゴネてきたら、他の同僚に「分かりづらくないですよね?」って確認してみたらいい

    要は、その人(A)、分かりづらいのでも、質問したいのでもないの
    ゴネたいだけ。あれこれ言いたいだけ。もっと悪く言うと、仕事したくなくて主さんの時間の無駄遣いをさせたいだけ。

    主さんじゃなくて、Aの人が頭が上がらない上司とかの名前で文章送ってみ?普通に受け入れると思うよ

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/23(火) 18:52:07 

    >>124
    主です。
    電話というのはフェイクで、隣にいるので質問がどんどん降ってきます。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/23(火) 18:52:17 

    >>106

    横だけど頑張ってみた

    会社でメールを読まないで質問するやつがいる。
    書いてあることを聞いてくる。
    読めばわかることばっかり聞いてくる。
    口で説明してもわからないバカだから困る。
    どうしたらいい?

    +5

    -4

  • 132. 匿名 2024/01/23(火) 18:52:21 

    >>1
    メールを読んでもらえるような人格者となる
    ビートたけしからのメールなら読もうってなるでしょ?
    主さんが新卒の場合は難しいかもしれないが

    +0

    -5

  • 133. 匿名 2024/01/23(火) 18:52:29 

    >>120
    便宜上強めの言葉で書いたけど、「◯◯さんメールよく読んでね、言った言わないだと困るからさ、文章でやりとりしようね」でパワハラにはならんでしょ。
    それでも出来ないなら諦めて説明する。そしてまともに業務ができていない人として査定を下げる。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/23(火) 18:52:52 

    >>124
    じゃあそのさらに上の上司に相談

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/23(火) 18:52:59 

    >>130

    かわいそうだけど、完全に上司の介護係だね…

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/23(火) 18:53:01 

    聞いたら教えてくれるから読む必要を感じてなさそう
    本人からしたらそっちの方がラクだもんね。もし失敗しても主さんのせいにできるし

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/23(火) 18:53:05 

    >>33

    私から見ると、主の文よりあなたの文の方がツッコミどころが多い

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/23(火) 18:53:13 

    書いてある通りです。しか答えない。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/23(火) 18:53:42 

    >>124
    頭が悪い人は本来、上に立てないはずなんだから無視だわ

    読めるけど読まずに噛みついてるだけだと思うよ
    ガル民ガー、って言いたくないけど最初からケンカ腰でいるガル民ってそうじゃん(読まずに言葉尻をつかまえてくどくど言う)

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/23(火) 18:54:40 

    >>1
    >>5

    どんなに文章を工夫しても、そういうタイプは読まない

    おそらく、主さんのことを根拠無く自分より下認定していて、自分の頭使って読むより主さんの時間と労力を奪う方が合理的だと思い込んでいる

    私なら、その人に口頭説明求められたら
    「メールの1に記載ありますように」
    「それについては、メールの2でして」
    と言ってから、メールを一字一句変えずに読み上げる

    一生懸命工夫して口頭説明すると「やっぱり直接聞いた方が早い」と、ますます勘違いしそうだから

    あとは、その人の先輩とかに
    「〇〇さんからいつも口頭説明を求められるで、私の文章わかりにくいのかな、と思うのですが…
    どういう風にすればわかりやすくできますかね?」
    と、相談する体でクレームつける

    +36

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/23(火) 18:54:54 

    >>132
    ならないわ。あなたはなるの?

    アイドルの名前の嘘メールとかでもまともに読んで信用しそうだね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/23(火) 18:54:57 

    長いと目がシバシバする

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/23(火) 18:55:17 

    >>1
    文章云々より、仕事自体をよく分かっていないとか?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/23(火) 18:55:20 

    >>131
    それだと「るーるーうるせぇな、文末同じで子供みたい。その文章力なら色々察するわ」って言われそうだな、と感じました。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/23(火) 18:55:40 

    工夫しても結局これな気がする
    【対策求ム】文章を読まない人に読ませるには

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/23(火) 18:55:41 

    >>7
    フローチャートにしたらいいかもね

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/23(火) 18:55:58 

    >>130
    文章をプリントアウトして指をさす

    他のコメントにもあるけど、邪魔してるだけだと思う

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/23(火) 18:57:11 

    >>33

    主の文は分かりやすいけど?

    それより、あなたの文の方が読みにくい

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/23(火) 18:58:03 

    >>130
    なら仕方ないかな、上司にわかるように報告するってのも業務の一つだから。
    一度聞いてみたら?文章わかりにくいですかって。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/23(火) 18:58:03 

    >>1

    とりあえずもう、質問されないようにするのは無理だから
    初めから質問される前提でメールは4行位にしたら?
    で、ちゃんとしたメールを作るのに費やす時間を説明に費やす覚悟を決める。

    たとえば、>>1が今主が作ってるメールだとしたら

    件名: たすけて!困ってます!
    本文:

    上司がメールを読んでくれません。
    しんどい。ヘルプ。


    くらいでいい。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/23(火) 18:58:33 

    >>106
    【コロす?】メールよく読まずに電話してくる奴【許す?】

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/23(火) 18:58:43 

    目じゃなくて耳からじゃないと理解しづらい人じゃない?
    頭の良し悪しじゃなくて、聞いた方が早いってタイプ

    用事、伝言あります
    電話ください
    とかにしたらお互いラクかも

    自分は伝えたい事をメモに殴り書きしとけばいいし

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/23(火) 18:58:44 

    「メールに書いてあるから落ち着いて読んできて」って帰す

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/23(火) 18:59:03 

    >>144

    でも、1の文章で情報が多すぎるって言われたら、もうTwitter(X)なみに減らすしかないと思うw

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/23(火) 18:59:03 

    >>1
    例えばメールを開いてよく読みもせずに電話をかけてきて「これ、どういうこと?」と言われます。
    それから質問が続くので答えていくのですが、全部メールに書いてあることなんです。

    メールをお読み下さい。その質問は完結しています。では失礼致します。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/23(火) 19:00:34 

    >>124
    じゃ、無理だ

    いつか聞かれなくなるまで、読んでもらえる文章を目指して努力をチマチマ重ねるしかないね

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/23(火) 19:00:50 

    >>124
    やっぱ老眼なんじゃないかな…
    大きめ、というかこれでもかと大きな字で簡潔に書いたメモだとどうなるか試してみてほしい

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/23(火) 19:01:16 

    >>155

    席が隣で上司だとそれは言えないんじゃない?
    上司だってその気になればちゃんと自分で読んで理解できるけど
    読んで考えるのめんどくさいから「こいつに聞いたほうが早いや」って思ってるんだよ。
    舐められてるんだよ。

    上司と部下じゃなくても、マニュアルにちゃんと書いてある解決方法を
    一切読まずに、コールセンターに電話する客なんていくらでもいるじゃん。

    ちなみに、私の友達はググれば一発でわかるようなことをすぐ私にLINEで聞いてくるよ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/23(火) 19:01:18 

    離職しな

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/23(火) 19:01:41 

    もしくは、口頭でどうーせ説明するんだから、文章で送らない
    責任も取らない
    知らず存ぜず

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/23(火) 19:01:45 

    >>131
    主です。ありがとうございます。
    簡潔で読みやすいですね。

    ただ、ここはガルちゃんなので、過度な感情要因(愚痴っぽさ)を付与してしまうと「お前の書き方が悪いんだ」とトピ主叩きが始まってしまいそうな気がしました。
    難しいところですね・・・

    実は「いかに叩かれないようにするか」も意識して書きました。

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/23(火) 19:01:52 

    >>12
    「他の人はメールだけで済むのに、
    あなたはメールと電話で人の2倍理解に時間がかかって、私の時間も無駄にしてるんですよ。」

    ぐらい言いたい。

    +36

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/23(火) 19:02:31 

    >>1
    添削しました

    メールをちゃんと読まない人がいます。
    そのくせ電話して聞いてきます。
    色などもつけて工夫しています。
    それでも読みません。

    そんな人にはどう注意すべきでしょうか。

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/23(火) 19:02:35 

    >>1
    >>54じゃない人だけど

    職場に伝達事項時にメールやメモを読まない人がいます。識字障害や視力の問題ではなさそうです。

    例えばこちらが送ったメールを開いても電話で説明を求められるので都度返答しますがこちらとしては二度手間で迷惑です。また口頭での伝達も上手く伝わっていない様子なのでこちらの不手際ではない証拠としてメモは残したいです。

    改善策として鉤括弧等の記号や色を使用して文章が目に入りやすいようにしましたが効果はありませんでした。

    正直かなり疲れます。


    かなぁ。
    ちなみに口頭での伝達もうまくいきません、だから文字に残したいって言うのが私にはよくわからなかったんだけど上の感じだよね多分。自分ちゃんとアイツに伝えといたで!って証拠にしたいわけでしょ?

    +4

    -3

  • 165. 匿名 2024/01/23(火) 19:03:05 

    しばらくガルちゃん続けてたら短文力つくんじゃない?
    長文だとよっぽどの内容でないと読まれなくて、
    2~3行ならただの相槌みたいな文でも+がつく

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/23(火) 19:03:08 

    >>131
    この書き方だと「主の説明が足りなくてわからないんじゃない?」ってコメで溢れそう

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/23(火) 19:03:28 

    >>117
    確かにそれは困りますね…

    上司の言ってること分からない時は、
    私も同僚と協力プレイします笑

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/23(火) 19:03:52 

    >>106
    なんとなく…このしつこさは主さんピキってるかも。>>33さん答えてあげてー

    +1

    -8

  • 169. 匿名 2024/01/23(火) 19:04:21 

    >>151
    主です。
    私はそのトピタイ大好きです笑

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/23(火) 19:05:47 

    >>161

    もちろんガルちゃんでこんな書き方する必要はないと思うよ。33さんのクレームに合わせて情報量を減らすとしたら、こんな感じかな??と言う試みでした!

    もしかしたら上司さんは、会話形式じゃないと頭に入らない人なのかもしれませんね。

    社内文書にはとても使えない手段だけど、こういうLINEチャット風の図解にすればもしかしたらわかるかも…?
    【対策求ム】文章を読まない人に読ませるには

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/23(火) 19:06:34 

    >>123
    私も良く電話する
    早いから

    +1

    -4

  • 172. 匿名 2024/01/23(火) 19:06:36 

    >>106
    横からすみません。内容(情報量?)としては過不足なくまとまっていてスッキリしていると私は思いました。あとは「構成」だと思いますが、ガルちゃんの投稿文としては、経緯の説明が必要だし、ある程度物語調になるのは必然だし、これ以上添削することないかなと…

    仕事のメールでは、
    ①箇条書きにする
    ②経緯を説明してから結論を書くスタイル(起承転結というか、物語調というか)ではなくて、結論を書いてから説明するスタイルにする

    という工夫ができると思いますが主さんはすでにやってそうな感じですよね。もし仕事のメールでも物語調になってるとしたら、②を磨くといいのかも?物語調って流れるように読める人にとってはわかりやすいけど、文章読むのが苦手な人は言いたいことを読み取るのが難しくて結論を聞きたがるかもしれない。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/23(火) 19:07:18 

    >>124
    さらに上の人に相談は無理?
    それか同じくらいの役職で話ができそうな人がいたらその人を通して言ってもらうとか

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/23(火) 19:08:58 

    >>120
    自分がメール読むあたりまえのことしないでいて、それを指摘されたらパワハラっていうんなら社会人向いてない

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/23(火) 19:10:35 

    >>5
    ・要点
    ・3つまで
    ・箇条書き

    つまりこういうことですね!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/23(火) 19:13:02 

    >>171
    相手の時間奪ってる自覚ある?

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/23(火) 19:13:48 

    面倒な上司がいて大変だね

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/23(火) 19:14:00 

    >>1
    「これ、どういうこと?」って言われたら「どういうこととはどういうことでしょうか?メールに書いてある通りですが。」みたいに返してたら聞いてこなくなりました。

    上司の方は主さんに聞けばメールを読まなくても教えてくれてるっていうのを覚えてしまってすぐ聞いてくるのだと思います。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/23(火) 19:15:23 

    上司だろうが席となりだろうが聞かれるたびに優しく教えてあげてるんだから改善するはずないよね。
    プリントアウトして渡してあげれば?
    聞かれたら「ここに書いてます」ってマーカーで引いてあげる。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/23(火) 19:16:37 

    >>4
    これがすぐ出て来るの凄いわw
    ハマタが本出したの忘れてた。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/23(火) 19:21:18 

    >>158
    ならもうメールの件名か本文の頭に【重要案件】とか書いておくしかないね。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/23(火) 19:23:57 

    >>176
    こちらが客の場合よ

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/23(火) 19:28:59 

    >>121
    それやってるの管理人だよ
    前は涙が止まるませんだったかなー

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/23(火) 19:29:41 

    たとえば…

    部署Aがこう言っていて、部署Bがこう言っていて、ただ社内規定ではCなので、Dで進めたいのですが、よろしいですか?

    と書くよりは、

    ○○の件です。各部署から意見が出ていて、社内規定を考慮して方針を固めました。ご承認いただけるかお返事お願いします。

    結論:
    D案「    」

    各部署の意見:
    A「  」
    B「  」

    社内規定:
    C「   」

    みたいに書く。的外れだったらごめん

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/23(火) 19:29:42 

    >>5
    今北産業みたいな感じかな?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/23(火) 19:32:16 

    >>181
    絶対最後までよむな!とかの方がいいかも笑

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/23(火) 19:35:26 

    >>18
    頭いい!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/23(火) 19:37:32 

    >>1
    馬鹿だもん。無理だよ。

    括弧をつけたり色を変えたり線を引いたり難しい漢字を控えたりしても無理だよ。
    馬鹿だもん。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/23(火) 19:39:10 

    >>186
    【愛のメッセージ】と書いておけばオッサン上司は全員熟読する。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/23(火) 19:39:54 

    >>162
    これぐらい言ってしまって良いと思うわ
    その後質問は受け付けない

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/23(火) 19:41:58 

    若い時って自分はちゃんとできている前提で自信満々だったりするし
    しこたま生意気だったりするし

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/23(火) 19:43:33 

    >>140
    こういう人は「メールの1に記載ありますように」まで言った時点で「つまり?」「まず結論から話して欲しいなあ」と被せてきて、主さんのほうが仕事できない風にみせてくる

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/23(火) 19:43:40 

    たぶんどこかパッと見て要点がわからない文章になってたりして

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/23(火) 19:44:24 

    >>139
    読んだら負けだよ

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/23(火) 19:45:05 

    電話できかれてもまずメール読んでください、で切る

    読むの面倒で聞けば良いしとおもってるし実際かけたら答えてもらえるから読むのさぼってるだけだと思う

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/23(火) 19:46:17 

    「。」句点で改行する
    と言われたわ、昔

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/23(火) 19:46:58 

    主の普段書いてる文章見たいと添削できないよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/23(火) 19:47:20 

    相手が上司なら頑張るしかないわな

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/23(火) 19:52:00 

    >>1
    伝達事項があった時、メールやメモ等の文章で伝えても読んでくれない人が職場にいます😭😭
    読めないんじゃなくて読まないんです😡

    例えばメールを開いてよく読みもせずに電話をかけてきて「これ、どういうこと?」と言われます😡
    それから質問が続くので答えていくのですが、全部メールに書いてあることなんです🥵

    括弧や記号を使ったり、色を付けてみても文章を読んでくれません🫠🫠🫠

    正直、かなり疲れます。😑
    いい対策はないでしょうか?
    (ちなみに口頭での伝達もうまくいきません😮‍💨だから文字で残しておきたいのです。)

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/23(火) 19:52:01 

    段ボールに太いペンで「○○子の夏服」「××太の冬服」とかでも読まないレベルの人ってどうしたらいいでしょう。2センチくらいの太字で段ボールの面部分全部に書いて何かのおまじないみたいになっていてもです。

    それで同居家族の服を勝手に捨てたりするトラブルがありました。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/23(火) 20:00:15 

    >>200
    色分けしたり大きなシール貼ったりして文字読まなくてもパッと見で誰のものかわかるようにするとか

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/23(火) 20:09:14 

    >>1
    「まずメールをしっかり読んでください。それでも分からない事があればまた連絡ください」で突っぱねていいと思うよ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/23(火) 20:09:30 

    メールの文章だけって読んでも頭にはいってこないよね。
    ダラダラ長く書かれても結局何が言いたいの?っておもう

    +2

    -7

  • 204. 匿名 2024/01/23(火) 20:13:19 

    質問を会話と捉えてコミュニケーションとってるつもりの人もいるんよね。特に年配に多いんだけど。人の時間を奪ってるなんて微塵も感じてない。むしろ気を使える自分偉いになってる

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/23(火) 20:16:19 

    >>1
    ボイスメモで送る

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/23(火) 20:27:06 

    >>192
    そこで動揺しない
    「ご質問の結論が、この1でして」
    と淡々と対応

    なぜなら、こういうタイプは、こちらが相手の為に工夫したり慌てて頑張ると、更に調子づくから

    何より、本当に主さんの文章が誰から見てもわかりづらいなら、上司や先輩から指導が入るはず

    でも実際にうるさいのは、その人1人だけ
    なら、その人1人だけの為に工夫するより身を守ることを考えた方が、合理的だと思う

    それに、一緒に仕事していれば似たような被害受けてる人いると思うから、周囲も察してるんじゃないかな
    知らんけど

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/23(火) 20:35:37 

    質問に答えないで、書いてあることを読んでと伝える。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/23(火) 20:52:20 

    >>1
    >読めないんじゃなくて読まないんです。

    いいえ、そういのを「読めない」と言うのです。

    +0

    -2

  • 209. 匿名 2024/01/23(火) 21:36:17 

    相手に合わせたやり方にしたら二度手間がなさそう

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/23(火) 21:52:10 

    >>6
    【対策求ム】文章を読まない人に読ませるには

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/23(火) 22:01:54 

    >>2の人に文章読ませるには…w

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/23(火) 23:07:02 

    >>9
    他部署の人が勝手に備品を持ちだすから備品の上にでかでかと注意書きを覆いかぶせるように貼ったのに、紙をめくって持っていこうとして、結局口頭で伝える羽目になった
    びっくりするくらい注意力と常識がない人っている
    そのあとの態度も微塵も反省してなかった

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/23(火) 23:13:11 

    >>130
    あなたも、上司が隣の席にいるのに、長々とメールするの?
    なんか変なの。

    隣の席でメールでやりとりしてるとか、まあ記録としてはありだけど、なんか変なの。

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2024/01/23(火) 23:26:11 

    電話でどういうことって聞かれたら、メールを棒読みしたら?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/23(火) 23:26:58 

    >>130
    うちの上司も同じだわ。読解するのが面倒なんだよ。50〜60代じゃない?

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/23(火) 23:28:04 

    >>213
    TOだけじゃなくCCとか複数人宛とか添付データとかあるんじゃない?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/23(火) 23:35:11 

    >>5
    四コマ漫画がええかも

    +0

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/24(水) 01:04:41 

    どうせきかれるなら書く方は簡素にして連絡をいれるようにしたら。
    臨機応変にした方がストレスは減るかも。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/24(水) 01:43:26 

    箇条書きにしてくれると読みやすい。
    モノを作る仕事してるけど、まるで小説みたいに一つの塊で書かれるより、箇条書きにしてくれてる人の方が入ってきやすい。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/24(水) 01:57:43 

    いるいる!
    シフト表みんなが見えるところに張り出してて、
    基本の休みも一緒なのに「お前いつ休み?」と
    何回も聞かれるとか、
    営業の提出物の下書きやマニュアル作成して
    事細かく書いてるのに聞いてくる

    1人どころじゃなかったので
    もう無理!と思って私は会社自体を辞めました笑

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/24(水) 02:46:51 

    >>213
    「メモ」

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/24(水) 04:35:05 

    書いてある内容を理解して、
    っていう手順を取りたくなくて質問してくる人多いよね。
    人の時間をなんだと思ってるんだ。特に高齢者に多くない?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/24(水) 07:58:03 

    実は根が深い問題かと。
    それコミュニケーションを言い訳にしてマウント取られてるんだよ。波風立てるつもりで立ち向かわないと難しいかと。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/24(水) 08:03:06 

    >>1
    質問のたび

    メールにも記載しました通り、○○です
    メールにも記載しました通り、□□です
    メールにも記載しました通り
    メールにも記載しました通り

    と言い続ける

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/24(水) 08:17:45 

    >>54

    >>33さんではないのですが…
    私自身が読解力が低く長い文章が苦手なので、少ない文字・情報量にしてみました。
    仕事ができて優しい人ほど丁寧(遠まわし)な文で情報量が多く、私のようなものには読解しにくいのです…

    ――――――――――――――――――――――――――――――

    【対策求む】職場の伝達(メール・メモ)を読まない人への対策

    現在、以下の状況です。ご意見をいただけないでしょうか。
     
     ・既に文章伝達した内容について、電話・口頭での質問が頻回にある(文章をよく読んでいない印象あり)
     ・相手が読解しやすいようメール文章は工夫済み(記号や色付け)
     ・伝達は文章で残したい(口頭伝達が難しい場合の伝達済みの記録として)

    ―――――――――――――――――――――――――――――

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/24(水) 11:48:43 

    「一回読んでください。読んでもわからないことがあるなら質問してください。本当に読みましたか?そんなこと書いてないです。しっかり読んでからまたメールください。」とかテキトーに返して、上司や周りの同僚やらに話す。
    絶対話が合う人が通訳した方が早いと思う。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/24(水) 12:39:27 

    >>21

    本当にこれ
    心の中でggrksとは思うけど言えない

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/24(水) 17:47:44 

    >>140
    全く同じタイプの先輩がいて、その人も原因の一つで病んで仕事やめました。

    相当な不安障害、もしくは読めば分かるはずなんだけど一緒に読む相手が欲しかったり、それを口実にして連絡してきて、陰口や愚痴を言ってきたり。
    ストレス発散してるようにも見えました。

    いいから読めって思いました。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/24(水) 23:32:22 

    >>213
    え、うちなんか隣にいてもSlackで会話することあるよ。それは、メールやSlackは相手の都合の良い時に読めるからだよ。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/25(木) 09:13:57 

    >>20
    まさしく今それ。
    飲食関係だけど65歳のパート男性がメモノートを読まない。なんでもかんでも質問してくる(多分私に多めに)こっちは仕事の手も頭も止められるし。そのくせ自分のミスとかを指摘されると「今、手が離せないから後でする!」って言っても忘れてること多々。先日とうとう私の我慢が限界に達して「自分の仕事は自分でしてください。出来ないなら社員に相談してください。フォローはしますが一度指摘して出来ないなら私がします(こっちのほうが早い)二度も三度も指摘したくないんで。」って言ったら翌日に社員に来月からのシフト変更してもらってたわ。辞める辞める詐欺の気もある人だけど辞めないらしいわ。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/29(月) 11:20:11 

    >>4
    松本人志よりマシ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード