ガールズちゃんねる

仕事量多すぎor少なすぎ問題

107コメント2024/02/02(金) 10:26

  • 1. 匿名 2024/01/23(火) 17:08:25 

    派遣で働いています。今まではどちらかというと仕事を振られがちでキャパオーバーになり辞めてしまうということが多かったですが、今の職場では仕事があまりなく暇な時間が多いです。
    暇だと時間が経つのが遅く感じますし、自分がいる意味あるのかとネガティブに考えてしまいます。
    ネットも基本見ることができません。
    忙しすぎて辛かったはずなのに、ないものねだり状態かもしれませんが、暇すぎも辛くて次の更新迷います。ほどよく忙しいのは無理なんでしょうか。
    贅沢な悩みなのかもしれませんが、皆さんはどう思われますか?

    +123

    -3

  • 2. 匿名 2024/01/23(火) 17:09:20 

    離職しな

    +4

    -10

  • 3. 匿名 2024/01/23(火) 17:09:25 

    わたしもめっちゃ暇な1人事務
    暇は辛い...逆に何してると思ってるんですか?って聞いてみたいくらい

    +105

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/23(火) 17:09:35 

    仕事量多すぎor少なすぎ問題

    +52

    -2

  • 5. 匿名 2024/01/23(火) 17:09:39 

    少ないのを隠しながら真面目な感じで働いてるけど、引き継ぎしたらバレちゃうな、どうしよう。

    +70

    -5

  • 6. 匿名 2024/01/23(火) 17:09:42 

    多分だけど、主はキャパオーバーぐらいが合ってるんだと思うよ

    +15

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/23(火) 17:09:56 

    仕事量多すぎor少なすぎ問題

    +1

    -9

  • 8. 匿名 2024/01/23(火) 17:10:02 

    私の労働意欲が低すぎる問題

    +7

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/23(火) 17:10:14 

    暇疲れ。それが1番キツイ

    +134

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/23(火) 17:10:14 

    年がら年中程よく忙しいところってあるのかな。繁閑差はあるよねー。

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/23(火) 17:10:52 

    有能はやるべき仕事をみつけやらなくていい仕事をできるだけサボる

    +35

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/23(火) 17:11:17 

    コンビニで働いてます。本当に暇な日は1時間にお客さんが3人とかの時があって辛いです。バタバタ動いてるほうがやり切った達成もあり時間が経つのが早いのでたくさん仕事があるほうがありがたいです。

    +67

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/23(火) 17:11:42 

    事務になって超暇で仕事は楽だけど、
    人間関係の粗探ししてる人多い。暇だから人の事が気になるのかね〜
    忙しいとそう言う時間が無いから人間関係もアッサリだったから、忙しい方が精神的に楽。。。

    +90

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/23(火) 17:12:28 

    時間経たないのも辛いんだよね
    仕事中にスマホ見てもいいゆるいところなら天国だろうけど、ぼーっとしてるしか許されない場合本当にきつい

    +64

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/23(火) 17:12:32 

    >>1
    私も派遣。
    忙しいほうが好き。
    なにもやることがないと1分経つの遅いよねー。
    だから常に次に何やろうか考えてる。
    上の人間にも、一つのことを聞くんじゃなくてこれのあと〇〇していいですか?って聞いちゃう。

    +8

    -6

  • 16. 匿名 2024/01/23(火) 17:12:41 

    週6シフトの時と週2の時がある
    誰かが休んだらシフトもらえる感じ

    早く辞めてという意味だろうか

    +6

    -5

  • 17. 匿名 2024/01/23(火) 17:13:07 

    >>1
    なにをぜいたくなことを言ってるの~、この子は

    そのうち慣れるよ
    自分で見つけなよ、暇のつぶし方

    +4

    -20

  • 18. 匿名 2024/01/23(火) 17:13:34 

    副業とか何が向いてるかなとか、どこ節約したら貯金額増えるかなとな、痩せるにはどうするかとか自分が考えないといけないことノートにまとめたりしてた。

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/23(火) 17:13:54 

    私も同じ状況
    クソみたいな場所に派遣されると、修正作業終わった瞬間に設計変更を渡されてその修正作業やらされるという嫌がらせをされてた
    今はそんなことない。毎日定時であがれる

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/23(火) 17:15:06 

    程よく忙しいのが一番だよね
    とはいえなかなかそんなとこないのが現実

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/23(火) 17:15:25 

    あんまりにも暇だと居る意味ないよね。
    いつか人員整理になるよ。

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/23(火) 17:15:31 

    >>1
    どっちも経験してるけど、暇の方が辛かった

    +42

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/23(火) 17:16:09 

    どちらも経験したことあります
    私は断然ヒマな方がしんどいです

    +35

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/23(火) 17:16:16 

    少ない仕事をゆっくりこなして
    定時上がりがいいな

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/23(火) 17:17:04 

    >>17
    自分も暇な事務員なんだけど「贅沢」「仕事は自分で探せ」これ系言ってくる人は本当に暇の辛さをわかってない。
    暇つぶしも何も、本当に何もないんだよ…

    +62

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/23(火) 17:17:57 

    >>14

    暇ならスマホや好きなことしてもいいと思う。それが許されない職場なら「与えられた業務はすぐ終わるのできちんと業務分担設計してもらえませんか?暇に耐えるのはしんどいのでスマホとか見ちゃいけないって言うならやめます」って言えば。

    +1

    -8

  • 27. 匿名 2024/01/23(火) 17:19:15 

    >>1
    めちゃくちゃわかる。
    まさに今の職場。

    居る意味ないし、私ってなんだろうって思うよね。 たいして必要とされてない

    +49

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/23(火) 17:19:17 

    私は週4日間、4.5時間勤務だけど、銀行に行く日は2時間潰れて、そのあと、銀行の処理や小口現金やらないといけないから終わらない。銀行の日は2時間残業で、他の日に早く帰らせてもらってる。

    +1

    -7

  • 29. 匿名 2024/01/23(火) 17:19:30 

    >>1
    どっちも経験あるけど、暇な方が辛い
    派遣だとスキルも身につかないし、次の面接のときに業務の説明しづらくてちょっと盛った笑

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/23(火) 17:20:06 

    前職は暇すぎで、仕事が終わったら何やってもいい職場だったから資格の勉強してた。暇だったら自分で何かできる事探さないといけないとか、仕事してる振りしないといけない職場だったら病んでたわ。

    転職して今は忙しすぎ。中間が欲しい。

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/23(火) 17:20:55 

    >>13

    役所は仕事がそれなりにあっても、人を攻撃して陥れたり悪口言ったり嫌がらせしたりというイジメでうっぷん晴らししてる人がいるよ。無駄に夜まで残業してる正規職員もこういうのに参加してる人がいる。まあ無駄に夜まで残業してるといっても意味のある仕事なくて無駄作業が多いから、カリカリしてるんだろうね。いじめするためにいるとか、ほんと職場に何しに来てるんですかって感じ。税金の無駄遣いだわ、こんな人材しか採用できないんだね国家公務員の不人気すさまじいわ。

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/23(火) 17:21:04 

    小売店で暇してる
    閑散期はほぼただの店番
    副業探すにしても扶養内でやらなきゃいけないからガッツリできないし
    居る意味あるのかな、がいちばんキツい

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/23(火) 17:22:31 

    >>1
    わかるよ。私も派遣で両方経験あるけど、忙し過ぎるとプレッシャーできつい、暇すぎると存在価値あるのかなって自己肯定感低くなって辛くなるよね。

    程よく忙しい職場って意外とないよね〜
    私は今の職場は暇で辛いけど、とりあえず続けてる

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/23(火) 17:22:40 

    昔死ぬほど暇な部署に居て
    今はスーパー忙しい。
    フツーにどっちもツライ。笑

    暇+少人数小部屋+人間関係悪い職場が最悪だったかな。
    暇だから人間関係悪くなるというべきか。公務員とかこのパターン多そうだよね。
    今は仕事は地獄でキレそうだけど100人の大部屋でみんな忙しいしフリーアドレスで嫌な人からは離れられるし寄ってこないので、今の方が気楽かな。

    +12

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/23(火) 17:24:59 

    両方経験したけど
    忙しいと煽られたり、仕事押し付けられたり
    非番の日忙しいと嫌味を言われて病んだ
    暇な方がギスギスしないしいい

    +4

    -4

  • 36. 匿名 2024/01/23(火) 17:26:55 

    私は暇すぎて病んで辞めた。私の前任の人は小説読んだり漫画読んだりしてた。そのくらい神経図太くないと病むんだなぁって思った。

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/23(火) 17:28:17 

    生産管理事務。
    頭を使わない単純な黙々とした仕事だけどたまに頭を使うことがあるので混乱する。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/23(火) 17:28:28 

    >>5
    あなたは素直そうだから違うと思うけど、会社のお局でこういう人結構いる
    毎日文句ばっかり言って、自分は出来るアピール忙しいアピールしてるんだけど、長期休暇取る前に引き継ぎしたら30分ぐらいで終わる仕事だった

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/23(火) 17:31:04 

    >>17
    仕事してる風に見せる暇つぶしって何がある?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/23(火) 17:31:37 

    パート事務なんだけど、配属先は小さい部署で事務は私一人。業務量に波があって、先月末からすごく暇。仕事がないと、他部署にお手伝いすることありませんか?って聞いて回らなきゃいけなくて、地味に嫌だ。
    他部署は忙しいくらいだから余計に肩身が狭い。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/23(火) 17:32:56 

    >>25
    わかるよ
    経験したことないとわからないよね、暇の辛さは
    前に同じようなトピがあった時、暇な時は洗濯したり家の用事やってるよって在宅勤務の人が書き込んでてそういうことじゃないって思った

    +40

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/23(火) 17:35:02 

    >>4
    洗脳怖いわ

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/23(火) 17:44:56 

    >>1
    私もまさにそれ思ってた。
    15年くらい、暇な時間なんて1秒もないところで働いてた。短期集中で、それで定時で帰れればいいけど、仕事終わらずに帰れず。次の職場はその日にやらなければいけない仕事を必ず終わらせて、必ず定時で帰れ(残業代を払いたくないから)という職場だったから、死に物狂いで仕事してた。
    そんな毎日に疲れ、今は派遣の事務に転職したんだけど、今度は暇すぎてしんどい。忙しい職員さんのサポート役として派遣されてるんだけど、私にふれる仕事がないみたいで、ふれる仕事を探すのに必死な感じが申し訳ない。
    ちょうどいい仕事なんてないよね。
    そこの職員さんも、暇な人は暇そうで、仕事してる感じだして過ごしてるんだろうなって人もいるし。
    その人みたいに、その職場に慣れて、自分のテリトリーになってれば、そういう過ごし方ができるけどね。

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/23(火) 17:45:48 

    >>32
    お店だと座れないですよね?
    それがまたしんどいですよね
    私はひたすら店内をぐるぐる回ってたw

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/23(火) 17:57:58 

    自分も派遣だけど、暇だと余計な悩みとか考えてしまうからよくない。
    残業しない程度でやることがあるのが理想。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/23(火) 18:04:49 

    >>1
    私も派遣です。事務です!
    忙しい方が、働いた感があるなぁ。

    ペアの方が、年始から体調不良で、ず〜っと欠勤でした。
    一人で全事務は、めっちゃくちゃ忙しくて、毎朝胃が痛かったです😢

    が、ペアの方が体調復活して2人体制に戻ると、めちゃくちゃ暇になりました😂
    眠たくなるので、瞳の為にも遥か遠くの富士山を眺めたりしてます🗻雪増えたなぁ。

    +6

    -7

  • 47. 匿名 2024/01/23(火) 18:06:30 

    >>13
    暇になると粗探しとか悪口大会始めちゃう人って忙しくなるとイライラして周りに当たり散らす人多くない?
    うちのお局がそうなんだけど、どっちに転んでもろくな事ないから触らぬ神に祟りなし状態

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/23(火) 18:15:06 

    コロナで仕事量が激減していまだに戻らない自営業。
    義母と二人事務なのに暇という最悪な状態。
    実質、義母の世間話の相手が主な仕事みたいなもので、毎日嫌すぎてブツブツ出そう。

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/23(火) 18:16:45 

    >>5
    引き継いだあとしばらくはバレないけど
    慣れてくるとバレるかもしれない
    そしてそろそろわたしが暇だったことがバレる時期

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/23(火) 18:20:42 

    典型的な指示待ち人間

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/23(火) 18:21:06 

    >>34
    100人の大部屋?
    身バレしない程度に詳しく!

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2024/01/23(火) 18:23:07 

    スーパーの品出しなので納品が少ないとすぐ仕事おわっちゃう。そういう時に雑用する人とお喋りする人、どちらも給料は同じ。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/23(火) 18:23:17 

    内容が大量で濃く短時間
    内容が少なく薄く長時間

    どっちも選び難いけど自分は前者かな。

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/23(火) 18:25:27 

    >>51
    フツーの事務所だよ。フロアぶち抜きで全部署入ってるから。

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/23(火) 18:27:21 

    お弁当関連のパートなので、提供時刻が決まってる状況で注文数によって忙しさが全然違って仕事多すぎ少なすぎどちらもあります。
    でも短時間だし正直ぼーっとしている暇がないくらいの方が終業した時達成感があるかな。時給低いけど皆で助け合ってて最高の職場です!

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/23(火) 18:28:09 

    パート1人事務、基本ひま
    たまに繁忙期があるから繁忙期要員としてひまでもクビ切られない
    パートの時間増やしたいけど、なんせ仕事がないから…
    休みやすいし1人事務楽だし、辞めたくないけど収入は増やしたいのに

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/23(火) 18:28:47 

    60近いおばさんが見た目はおとなしそうなのに口を開けば悪口が多くて毎回苦笑いしてて困った。こちらは仕事上の問題点の話をしているのに、必ず悪口にもってく。Xさんがあの業務やりたいとか騒ぐわりにはちゃんとやらないし、やってほしい業務は難癖付けてやらなくて困るという話をしていたらXの顔が猿之助にそっくりだのブスだのとそういう話ばかりする。で今はXとそのおばさんは一緒に働いてるが、Xもおばさんのことを臭い、あんな60近いおばあちゃんがーwwwと年齢の悪口言ってバカにしてる。Xとその60近いおばさんは性格の歪み方がお似合いだなあと思った。




    +3

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/23(火) 18:34:42 

    >>54
    ありがと!
    たしかにあれは大部屋だね!パーテーションした環境に慣れて部屋という感覚なくなってたわ。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/23(火) 18:41:41 

    私は忙しいのが好き
    今いるところは暇すぎる
    おつぼねが暇な事をひた隠しにして、甘い汁だけすすろうとしてるから、暇な事をバラしてやった。
    カモン!仕事!!!

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/23(火) 18:48:23 

    >>1
    うちの保育園来てほしいくらいだわ🥹
    外に行くときももう一人分の目と手があるだけでどれだけ助かるか、、
    ないものねだりだね〜

    +1

    -3

  • 61. 匿名 2024/01/23(火) 19:04:45 

    暇な方が好き。

    前職が短時間の事務だったけど、3年勤めてる間に正社員が半分になって、こっちに仕事回ってきて、開始前に入れたコーヒー一口も飲む間もないくらい忙しかった。
    でもって、忙しいからギスギスしてるし。

    今は勤務時間の半分くらいで仕事が終わる、1人事務のお留守番要員。すごく気が楽だし、のびのびしてる。

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/23(火) 19:07:36 

    以前トイレ行くのさえ我慢するくらい仕事量多くて業務の難易度高い派遣先にいました。業務後も翌日のこと考えたり在宅の時は終わってからも仕事の復習をするなどして完全に病みました。
    その後の派遣先は逆にほんっとうに暇。1.2時間で終わるファイリングを1日以上かけたり、荷物の送り状を頼まれても1枚書いて終わり…みたいな感じで、暇すぎて暇すぎて本当にキツかったです。
    どっちもものすごくキツかったから、次仕事復帰するときはちゃんと見極めようと思います。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/23(火) 19:19:22 

    3人でしていた仕事を2人でしています

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/23(火) 19:54:23 

    まさに今
    事務員3人なんだけど、1人は昼までしかいないし、もう1人は休みがち
    私は仕事できないwので大変すぎて死にそう

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2024/01/23(火) 19:59:48 

    >>9
    ほんとそれ。
    今月、暇な部署から忙しい部署に異動した。
    忙し過ぎて、あっという間に時間が過ぎる。
    ヘロヘロだけど、私は性に合ってる。
    上司が昨日、ずっと忙しいけど大丈夫?って声をかけてくれて。
    はい。嫌いじゃないです。
    って答えたよ。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/23(火) 20:02:13 

    繁閑差がきつい。年中同じ量にしてくれー。

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/23(火) 20:02:37 

    派遣で2社続けてすごい暇だった。2社目は3ヶ月で辞めた
    ちゃんと仕事がある今よりも変に疲れてたかも
    忙しい方がいい

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/23(火) 20:03:04 

    >>5
    多くて終わってないのがバレるより全然いい…
    引き継がれる方も、少なくて安心すると思うよ

    +1

    -3

  • 69. 匿名 2024/01/23(火) 20:10:37 

    >>3
    私も1人事務。この毎月3週目はほんとすることなくて今日ずっとスマホこっそり観てたよ。
    ほんとみんな私今日何してたと思ってるんだろう…

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2024/01/23(火) 20:15:42 

    私も派遣
    出勤してる時は暇疲れが辛かったけど、今完全在宅だから暇な時間最高すぎる
    自分の存在意義とかどうでもよくなった
    やる仕事は全力でやってるしサボってる訳じゃないし

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2024/01/23(火) 20:30:55 

    入社したばかりの今の職場、今のところ上司が忙しすぎて教える暇が無く放置されがちだけれど、時給2900円だから暇でも全く文句無い。
    むしろ、本格的に仕事が降ってきた後が怖い。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/23(火) 20:31:38 

    暇な時、「暇だね〜。」って言える雰囲気の職場の時は良いけど、そうじゃない職場の時辛かった。仕事は作るもの、ないと思うことが人として足りない、みたいな雰囲気。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/23(火) 20:39:10 

    暇は暇でも、周りの社員が忙しいのに、臨時職員の自分だけ暇ってパターンが1番辛かったな。
    「何かやる事無いですか?」
    って毎日聞いても何もなくてさ。みんな忙しそうなのに、自分だけ暇で辛かった。
    掃除も業者が入るし、ネット、スマホ見れる環境じゃなくて、辛すぎた。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/23(火) 20:51:15 

    暇すぎるコールセンターから転職して、今は忙しすぎるコールセンターにいます。入ってみないと分からない!

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/23(火) 21:07:04 

    私も暇…春ごろ辞める人がいて多分その人から引き継ぐ仕事があるからそれまではこの感じが続きそう
    逆に今増えちゃうとそこからがしんどくなりそうだし

    +0

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/23(火) 21:12:27 

    私以外の皆さんは凄い仕事量抱えてるのに、私は馬鹿だからお手伝いも出来なくて申し訳なくて消えたい。自発的にやれる仕事も少ない。測量設計事務所でさらに相続とかも扱っててとにかく仕事が難しい。未経験高卒でいきなり測量CADや法務局へ新築の申請をオンラインでとか無理過ぎ。

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2024/01/23(火) 21:14:41 

    今は暇すぎて数時間何もしてない時もあるような店で働いてるよ
    飲食店だけど油使って調理することはないからマメに掃除するほど店も汚れないし、何もしなくて怒られることもない。
    さすがにここまで暇だと体鈍るから空いてる時間で他のバイトしようかなーでも忙しいのにもうついていける気がしないなぁと思って2ヶ月経った。
    前働いてた店もレストランにしては暇な方だったけど、発注やら掃除やら何かしらやることはあったのでまだマシだった。
    「この日のこの時間絶対暇だからあの仕込みしよー」ってざっくりスケジュール立ててたあの日々が懐かしい。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/23(火) 21:41:51 

    >>33
    全く一緒で、自分だけじゃないんだなぁと思いました。私は暇の方が辛かったです。
    私は今求職中です。

    人間関係で病んで辞めたので、仕事の暇さ忙しさも気がかりですが、クセ強い人や当たりの強いひと、性格悪い人の職場にはもうコリゴリなので、二の足踏んでます。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/23(火) 21:56:16 

    >>1
    私は派遣ですが、暇で精神的に病みそうになり辞めました。

    8:50出社→17:30退社
    朝、デスクについてもうやることないので、社長のブログを読む→ボーッとする→12:00ランチ→13:00午後もやることないので、ペン立てからペン等を出してもう1回いれ直す→ボーッとする→他の階にあるベンチに座りに行く→メールを見る(自分宛では無い。一斉メールみたいなもの。)→17:30帰る

    やることありませんか?と聞いていましたが、本当に無くて、担当営業にも相談しましたが改善はなかったので、2ヶ月は頑張りましたが居る意味が無く、自己否定感が強くなってきて辞めました。

    更に意味不明なのが、後任を募集していました。
    そして、3ヶ月後に同じ内容で募集が上がっていたので、また辞めたんだろうなと思いました。
    次の人とは被らなかったのですが、きっと暇すぎが原因だろうなと気の毒になりました。

    +8

    -3

  • 80. 匿名 2024/01/23(火) 22:03:05 

    暇なところに行きたい。残業なしだから暇だと思ったら忙しい。お茶飲む暇もないわ。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/23(火) 22:36:58 

    自分の仕事はほぼ午前中に終わってしまう。
    それが終わったら下手したら終業時間までずっと暇。
    前はマニュアル作ったりとかなんか仕事探してたけど、今はもう資格の勉強とかしちゃってる。
    私も程よく忙しいか、めっちゃ忙しいくらいが仕事してる!って感じがして好きだけど、ない物は仕方ないと開き直った。好きで暇してるわけでもサボってるわけでもないし。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/23(火) 23:13:10 

    多過ぎ・・・の方だと思います。
    販売で普段は売上げは落ち着いてる日か多いけど、事務仕事が何かと色々あります。
    周りの売場はほとんど無いみたいでよく客待ちの体制。
    その間めちゃくちゃこっち見てるので👀👀結構ストレスです(ーー;)

    隙はツライですよね💧

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/23(火) 23:37:36 

    真面目な派遣さんでうらやましい。
    うちの職場の派遣は何を勘違いしてるのか、仕事を振ると「これは○○さんにお願いできますか」と、私につっかえしてくる。こいつは知らないが派遣を入れたのは私を楽にするため。次の契約更新は無い。

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/23(火) 23:42:38 

    >>79
    資格の勉強とかやりたい人には夢のような職場ね

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/23(火) 23:42:40 

    >>83

    そういうのが相手に伝わってるからばからしくてやってられないと協力してくれないんじゃない?派遣を物のように扱って気に入らなかったら契約切ってやるって考えは相手にも伝わってる。そしたら手抜き一択だし、なんだったら悪評とかぼろくそ言いふらされるよ。
    派遣だって人間なんだから、あなたが粗末にすればそれだけの仕返しをするよ。

    +1

    -4

  • 86. 匿名 2024/01/24(水) 00:09:44 

    >>85
    まったく粗末にしてない。親切すぎるくらい親切にしてきた。仕事をつっかえされても「それじゃ私がやりますね」と受け取ってきた。自分の荷物を置く場所がないから荷物どかせと言われて、黙ってどかした。
    時間がないのかと思い、上司に彼女の業務のうち無駄と思われるところを削るように依頼もした。上司はめんどくさかったと見えて無反応だったけれど、私は部署のためにやるべきことはやった。
    私の業務量が多すぎて部署がうまく回らなくなるのを防ぐために雇ったのだから、自分の仕事を放棄してくる人は契約を更新しないのは当然のこと。

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2024/01/24(水) 01:15:27 

    >>47
    うちのお局もそれだわ。
    3時間のみの時短になってしまったから、今までお局が仕切っていたのに、他の人に上司が指示を出したり、知らない事が多くなってきたりしてるから、監視しながら人の粗探しをして嫌味連発。
    本当は他の人に引き継ぎをしなきゃいけないのに、全く教える気なし。会社もこの事はわかっているのに、何もしないから厄介。

    粗探しとか嫌味とか恥ずかしくないのかね。
    みんな最低限の話しかしたくないのに、1人でベラベラ話してるわ。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/24(水) 02:54:23 

    >>86

    契約切ろうが別にいいけどあなたの最初のコメントはあたかも腹いせに切ってやる!ざまあ!っていう感じが伝わってきたけど。何様なの?その彼女からこんな職場ごめんだと思ってもうやる気なくして契約期間満了まで我慢してるだけかもよ?派遣の人だってこんな職場失敗だった、最初からわかってたら来るんじゃなかった、でも途中で辞めると次紹介してもらえないから 我慢している だけかもしれないし。あなたが自分で業務整理をできなかったのが原因なんだから、そうやって当たり散らすのはお門違いなんじゃない?最初から担当してほしい仕事を時間内に終わるように組み立てて渡すべきだったのでは?あなたの便利屋じゃないんだよ?勘違いしてる。派遣を雇うからにはどの仕事を担当してほしいか、契約時間内に十分可能な量かをあらかじめ考えて渡すのが礼儀でしょう。

    +1

    -5

  • 89. 匿名 2024/01/24(水) 03:40:17 

    ちょっとでも暇そうな素振りしてたら今何やってたんですか?って監視して分かってるのにわざわざ聞いて即詰めてくる先輩がいて、その圧と空気感の中ずっと一緒にいるのが耐えれなくて上司に相談してポジション変えてもらった。

    程々に忙しいくらいの仕事量が一番いい。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/24(水) 08:50:46 

    >>47
    暇で人の悪口言ったり、不機嫌イライラ出されると逃げ場がないってケースだった
    まだ忙しいと自分の仕事に没頭出来て、知らんふり相手しなくて済むから個人的にはマシだよ
    暇って時間もたたないしすごい地獄

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/24(水) 09:53:47 

    全国の支店で業務量トップ3に入るところに配属されて忙殺されてる
    前の勤務地は出社後30分くらいでルーティン業務終わらせ、雑談しながら仕事してたまにケーキ買ってきてみんなで食べて…って感じだったのに
    忙しいと一日があっという間に終わるからいいんだけどね

    +1

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/24(水) 11:42:21 

    まさに今の職場。
    女の子(って呼ばれるような年齢じゃないけど)は大変な仕事しなくていいからね。って言われて2〜3時間で終わる仕事をゆーっくり8時間かけてやってる。
    お菓子食べておしゃべりしにきてるだけのような人も多い。
    男性社員は忙しそうで申し訳ない気持ちになるけど、女性には仕事ふってくれない。
    資格持ってたりこの業界で働きたいって気持ちが強い優秀な女性はすぐ辞めてく。
    自分もここいるとどんどん駄目になっていきそうだから転職考えるけど、こんだけ楽でそこそこの給料もらえるとこなんてないよなぁって思うと躊躇しちゃう。

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/24(水) 11:57:53 

    程よく忙しい時間と暇な時間があるから良い。
    暇過ぎ人間関係悪かったら最悪

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/24(水) 12:29:50 

    私も7.5時間中7時間が暇という環境に置かれたけど、リモートワークだから資格の勉強に費やして、晴れて転職活動してる
    あまり仕事で何したか記憶にない

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2024/01/24(水) 12:33:05 

    派遣でけっこう暇なポストに着任することあったけど、大企業はとくに部署ごとに派遣社員を何人置くか決めてたり、人件費じゃなくてその他の経費で雇っているらしく、改善されにくいんだよね

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/24(水) 19:17:57 

    >>10
    思い付きで仕事作ってくる上司がいると毎日繁忙期よ😉
    早出、残業続きでミスしてトイレで泣いたとこ😂

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/24(水) 23:26:52 

    >>88
    あのー…赤の他人の話に何をそんなにわかったように怒ってるのか謎だけど、そもそも私が派遣を雇ってるんじゃないんで。業務整理や業務分担を決めて指図するのは上司の役割で、私じゃない。
    私に事情があってこれまでと同じ時間数は働けなくなった、けれど、上司にとって私は唯一無二の部下なので、私の業務負担を楽にするために「上司が」派遣を雇ったの。雇った目的は私を楽にするためなので、私から依頼した作業を私につき返してくるような子は適任ではない。それだけの話。
    あなたが人生でどんな状況に置かれているのか知らないけど、私に対して怒るのはそれこそお門違いですよ。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2024/01/24(水) 23:41:14 

    前の職場、同僚がミスしまくるからかなぜかわたしのほうにばかりみんな頼んできて仕事多すぎてツラくなって辞めました。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/25(木) 00:14:52 

    >>79
    文才ありますね👏 笑わせていただきましたw

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/25(木) 01:04:48 

    >>99
    笑っていただきまして、ありがとうございます😊
    毎日こんな繰り返しでしたので、頭がおかしくなりそうでした。

    終いには、派遣の担当営業さんからも「先方に話しましたが、本当に業務がもう無いようなので、がる子さんは契約終了日まで出勤して座っていてくれればそれで良いです。」と言われました。

    なのに、なんでまた後任募集した???訳分からん…。となりました。

    契約終了日の定時を迎えて会社を出た途端、半端ない解放感に両手をあげて「終わったー🙌」と独りごちしました。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/25(木) 10:15:57 

    >>69
    横だけど私も1人事務で3週目はほんと暇だから気持ちわかる
    仕事してるフリできるようなものもないから上司が見に来たらいつも困る

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/25(木) 10:40:40 

    家電量販店を回るラウンダーやってるけど本当ヒマ
    自分のメーカーの商品の棚の飾り付けとかするんだけど
    毎回飾りがあるわけじゃないし
    今日のランチどこに行こうっていうのをモチベーションにしてる

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/25(木) 12:32:47 

    入社3ヶ月目

    教わったことをWordにまとめてるのだが、
    既に200ページを超えた。
    この話だけで、仕事詰め込まれすぎorそれくらい普通など判断つく?

    私的にはキャパオーバーで混乱状態。
    かつ残業していいと言われたからしてたらダメと言われたり言うことその時々で違いすぎて、
    昨日ついに部長に「今教育係の先輩からこのくらい教わってて、これを覚えてスムーズに遂行することを業務時間内に収めるのが今の私には厳しい、残業もダメなら、どうしたらいいのか。」と退勤時にメール送って、作ってる約200ページのマニュアルも添付してきた。

    でも、めんどくさい新人扱いになるだけかな。
    これまでニコニコ愛想よくやってきたんだけどもう限界で、
    今日はついに初めて欠勤した、、。

    私の能力が低すぎるのかな。
    他の職場では「あなたならどこでもうまくやっていけるわよ」とか「○○さんの事務処理能力は高いから自信持って」と、頑張る私を労る声をかけてもらったこともあった。

    でも今の職場は、
    がんばってる注意される。かと言って業務量は減らない。どんどん終わってないタスクが溜まってく。
    しんどい

    +1

    -2

  • 104. 匿名 2024/01/25(木) 15:53:17 

    >>79
    むしろそんなにやることないのに、なぜ人を入れてるのかよくわからないんだが。
    月初月末だけの業務や月中だけに処理しなきゃいけないことなどなにかあるんですか??

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/25(木) 18:57:16 

    >>104さん、コメントありがとうございます。

    謎なんです。

    3ヶ月間の期間限定の派遣で、人事部の新卒採用チームでの社員サポートでした。

    特にこれといって社員さんも忙しい訳でも無く、契約内容以外の業務は振れないとのことでした。
    (主観ですが、以前に外資が入っていた時もあるとのことで業務分担も縦割りでキッチリしていたからか、他チームの簡単なお手伝いすらもできず、とにかくお堅い感じです。)

    3ヶ月間のうち、実質3週間くらいは仕事があったのですが(面接アテンドとか面接準備とか)、2ヶ月ちょっとは全くありませんでした。

    そして、おっしゃる通り更に謎なのが、なぜ人を入れるのか…。
    私は短期でしたが、続けて長期でお願いしたいと言われました。
    断りましたら、後任を長期で募集していました。

    謎すぎる。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/30(火) 09:53:00 

    >>11
    無能はやりたい仕事だけマイペースに何時間もかけてやってやらなきゃいけない・やりたくない仕事は急ぎだろうが勝手に後回しにして誰かやってくれるのを待つ

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2024/02/02(金) 10:26:36 

    >>1
    特に周りの人たちが皆、多忙で朝から晩までドタバタ必死に働いているのを見ると病んでしまうかも
    実際にそれで辞めてしまった人も知ってる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード