ガールズちゃんねる

高校で留年した人いますか?

147コメント2024/01/23(火) 19:08

  • 1. 匿名 2024/01/22(月) 23:57:43 

    高校留年しそう…留年したらどうしましたか?
    困ることはありましたか?

    +9

    -18

  • 2. 匿名 2024/01/22(月) 23:58:32 

    したから単位制に変更したよ。

    +16

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/22(月) 23:58:46 

    恥ずかしい

    +85

    -11

  • 4. 匿名 2024/01/22(月) 23:58:48 

    YouTuberになればワンチャンあるよ

    +2

    -14

  • 5. 匿名 2024/01/22(月) 23:58:57 

    偏差値はどれくらいの学校?
    偏差値で話しは変わる

    +3

    -14

  • 6. 匿名 2024/01/22(月) 23:59:14 

    同じクラスの先輩とかどう接すりゃいいのか
    クラスメイトは困るだろうな

    +39

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/22(月) 23:59:33 

    高校で留年した人いますか?

    +16

    -3

  • 8. 匿名 2024/01/22(月) 23:59:55 

    救済ないの?
    嫌いな同級生内申1ばっかりで留年するかと思ったのに、救済されて進級してた

    +21

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/23(火) 00:00:02 

    高校で留年した人いますか?

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/23(火) 00:00:10 

    クラスの子が留年して一個年上だった。
    本人に言われるまで2年くらい全然気付かなかった。
    普通に仲良かった

    +56

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/23(火) 00:01:04 

    今は多いの?

    +3

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/23(火) 00:01:16 

    浪人よりイメージ悪い

    +13

    -10

  • 13. 匿名 2024/01/23(火) 00:01:27 

    1年の7月に留年確定したよ
    その場で即辞めた
    何も困ってないし後悔もない

    +4

    -21

  • 14. 匿名 2024/01/23(火) 00:02:07 

    普通に1個下の子たちと仲良くしてたよ
    男子の話だけど。

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/23(火) 00:02:48 

    留学して留年する子が各学年に1~2人いたよ

    +40

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/23(火) 00:02:58 

    兄貴は定時制に編入
    わたしはそのまま手に職つけて就職
    友達も定時制に編入

    +1

    -12

  • 17. 匿名 2024/01/23(火) 00:03:04 

    バカだったけどさすがに留年はなかったな
    追試ばっかりだったけどw

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/23(火) 00:04:14 

    >>7
    なにわ男子の高橋くんの彼女だっけ?

    +2

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/23(火) 00:04:29 

    >>8
    実際高校は成績で留年することは少なくて、大体レポートとか補習でなんとかなるんだよね

    どうにもならないのが欠課数
    留年する人は大抵出席が足りない

    +78

    -5

  • 20. 匿名 2024/01/23(火) 00:05:39 

    周りで留年した子はみんな通信制に転校してたよ

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/23(火) 00:06:20 

    >>6
    他のクラスだけど、部活の先輩が留年して同じクラスになった子は可哀想に思ったな
    気まずいだろうよ、お互いに(ー_ー;)

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/23(火) 00:06:32 

    >>1
    友達は留年確定で高校辞めてたw
    違う友達は留年でもきちんと行ってた!

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/23(火) 00:06:59 

    >>5
    変わんないよ
    偏差値が高い学校だとしても留年なんて相当

    +35

    -3

  • 24. 匿名 2024/01/23(火) 00:07:34 

    私自身じゃないけど、私が高3の時、同じクラスに留年してきた人がいたよ。

    男の子だったけど、なぜか学年でその人だけがっつり口髭生やしてて(男子は髭禁止なのにその人だけ先生は髭スルーだし、なぜ生やしてるのか誰も勇気がなくて聞けなかったw)、男女ともお互いを呼ぶときは苗字呼び捨てだったのにその子だけ「君」呼びしてた…(みんな髭にビビってw)

    話しかけたら普通に答えてくれてヤンキーって感じでもなかったし謎人物だった…

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/23(火) 00:08:24 

    県立の進学校に通っていたけど
    3年のとき不登校気味になって出席日数足りなくて留年した子がいた

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/23(火) 00:08:28 

    >>1
    うちの息子も留年かもと学校から呼び出されたわ。
    なんとかなりそうだけど‥。
    偏差値の高い高校へ行った友達の息子も学校から呼び出されたらしい。
    そんな時期なんだな‥

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/23(火) 00:09:53 

    >>18
    そうよ

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/23(火) 00:10:46 

    クラスの男の子が遊んでばっかで留年して、卒業式の在校生代表で挨拶してたけど「みんなと一緒に卒業したかった」って泣いてたのが印象的だった。

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/23(火) 00:12:24 

    >>1
    主が留年しそう?留年しそうな子のママ?

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/23(火) 00:14:11 

    >>1
    私自身はしていないけれど、同級生になった人に留年した人がいました。
    ちなみに進学校です。
    性格にもよると思うけど、その人は1歳下のクラスメイトになじめずに浮いてしまって、結局、途中で退学してました。その後はどうなったのか知りませんが、たぶん大検でも受けたんじゃないかと思います。

    留年ってけっこうきついと思うし、怪我で長期間休んだとか真っ当な理由でもない限り、就活の時とかその後の人生にも影響すると思うので、何とか回避できないか、補習受けるとか課題をやるとかで何とか進級させてもらえないか頼んでみた方がいいと思いますよ。

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/23(火) 00:14:26 

    >>19

    ほぼ皆勤だったはずの子が高1の時に留年決定して辞めてたけど、よっぽど酷かったってことか…

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/23(火) 00:14:35 

    >>1
    病気で一年留年しましたよ
    そうですね16歳多数の中17歳がポツンみたいなもんです、後何故留年なのか知らない人達も一杯なので怖い人?悪い人?なんか問題ある人?みたいな扱いを初期受けます

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/23(火) 00:14:36 

    原因は成績なのか、出席日数なのか

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/23(火) 00:15:24 

    クラスメイトが留年してたけど真面目に通って卒業したらしい
    辞めるより通い続けるの大変だと思うけどすごく努力したんだなと思ったよ

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/23(火) 00:15:58 

    20年ちかく前だけど姉妹が留年した
    高1を二回してたけど、普通に立派な社会人~職場結婚〜ワーママになってる

    私は同じ高校ストレート卒業なのに正反対だよ(泣)

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/23(火) 00:16:27 

    留年確定して通信制に編入して、こんなのだから通信制も単位足りなくて結局中退した
    大人になってから高認取った
    主は何年生なんだろう
    意外と単位取ってたから免除になった学科あったよ
    中退して高認取るのも良いかも

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/23(火) 00:17:43 

    >>3
    理由によりますよね。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/23(火) 00:18:02 

    >>1
    留年になり、しかたなく公立に転校したよ。

    +1

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/23(火) 00:18:36 

    >>1
    大卒でも車の免許の卒検の筆記に何度も落ちるバカがいるくらいだからいるでしょ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/23(火) 00:18:48 

    >>1
    ジャージ全色コンプリートの強者もいました

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/23(火) 00:19:50 

    単位制高校で3年留年した

    1が全日の普通の学校でこの先通い切れる自信がないならそこを中退して、通信入るとか高認取るとかの道でもいいんでない?

    留年だけが選択肢では無いと思うな
    友達に転学した子、中退して最終学歴が中卒の子、留年して卒業した子、色々いる。
    そこから幸せになるも不幸になるも自分次第よー

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/23(火) 00:21:44 

    高一の時に学校に親呼ばれたけど仲良い子みんな呼ばれてて
    あ、うちのママです〜wなんて紹介し合ってたら三者面談でこのままですと留年しますって言わらてビックリした事ならある
    そのあと家庭教師つけてもらって無事に進学したけど
    留年してきてる子もチラホラ居たけどマイペースで全然気にしない子と来て気まずそうだけどほどほどの距離感でやってい子と途中で辞めちゃう子がいた

    +1

    -4

  • 43. 匿名 2024/01/23(火) 00:23:06 

    >>1
    高校生で一つ年下の子と今後学校生活するけど大丈夫?女子はめったにいないよ
    いやなら追試とか頑張りなさい

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/23(火) 00:25:14 

    >>1
    先生にいじめられて、不登校になって留年したよ
    その先生、無責任で性悪な人だった

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/23(火) 00:27:03 

    高校ダブり芸人を思い出した
    高校で留年した人いますか?

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/23(火) 00:29:05 

    1歳下と同級生になる

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/23(火) 00:29:39 

    >>1
    高一のクラスメイトにいた。(一年生二回目)
    一度も会わずにいなくなった。(退学した)

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/23(火) 00:30:57 

    >>1
    本人がどうしたいかじゃない?
    留年しても卒業したいとか学びたいって気持ちあれば1年伸びても頑張れると思うし、恥ずかしいとか嫌だとか思うなら退学して別な学校行くなり通信なり今は色々方法あると思う。ちなみに30代後半世代の私が在学中に留年した一個上の先輩は普通に面白おかしく私たちと学校生活送ってたけど部活の試合には出られないから悔しいって嘆いてた。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/23(火) 00:33:35 

    隣のクラスにいたけど、理由は聞いちゃいけない雰囲気があって聞けなかった

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/23(火) 00:34:14 

    >>1
    この時期に焦るって事は夏休みの補習授業にも出ていないんじゃないの?理由は?メンタル?病気?それともサボり?
    私はバカ高で勉強はしたくないクセに卒業はちゃんとしたいし補習は嫌だから知恵を出してクラスの中でもお勉強ちゃんとする子にカンニングさせてもらってたんだよ
    せめて計画性を持って如何に上手く生きてくかもっと考えな

    +0

    -15

  • 51. 匿名 2024/01/23(火) 00:35:53 

    >>1
    高校の時に一浪して入った子がいたんだけど
    本人は隠してた?みたいで周りは卒業してから知った人がいる。

    +0

    -4

  • 52. 匿名 2024/01/23(火) 00:36:55 

    小学校の同級生が高校を留年したと言ってた
    海外行ってそのまま一年くらいあっちで過ごしたようで
    その後卒業して大学行って国際結婚してまた海外で暮らしてるようだけど

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/23(火) 00:37:04 

    うつ病で入退院繰り返してたから留年しました。
    途中で通信制に転学しました。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/23(火) 00:39:50 

    >>5
    元旦那は偏差値38くらいの県立高校で留年
    腎臓悪くて入院してたから
    でも、大手企業に入れたよ
    地方なので本社とかではないですが

    +5

    -14

  • 55. 匿名 2024/01/23(火) 00:40:10 

    >>50
    不正行為が努力みたいに言わないで下さい

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/23(火) 00:42:10 

    半年くらいで行ったり行かなかったりになって、行く日は午後からとかシスターと話して帰る(カトリック系だったのでw)とかになってしまったけど、2年に進級できたよ
    その後辞めてしまったけど…
    それでも留年はしなかったから、留年って相当なレベルだと思う

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/23(火) 00:43:36 

    ヤンキーやバカ、闇バイトは留年するよ

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/23(火) 00:44:29 

    殆ど学校行かない人は留年かな

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/23(火) 00:46:23 

    >>40
    親が泣くでェ…

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/23(火) 00:48:20 

    >>55
    努力じゃない
    知恵だよ

    悪知恵働かせて生きてくのがどれだけ賢い、て事が分かんないのかねぇ…

    +0

    -6

  • 61. 匿名 2024/01/23(火) 00:51:12 

    体育でプールに入った回数足りなくて留年しそうになったけど、3月に泥だらけのプールに入って許してもらった。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/23(火) 00:51:28 

    日中バイトしまくってる人は留年

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/23(火) 00:52:33 

    高校生の時留年した人何人かいたけど、欠席多い人だったよ。授業出ててればテストの点悪くても追試でや補講でなんとか留年免れてたイメージ。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/23(火) 00:54:25 

    出席日数で留年しかけた。
    好きな趣味あって1週間とか平気で休んでた。
    趣味で休んでる時に大会で入賞して昼の
    ニュース番組に映ったからヒヤヒヤした。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/23(火) 00:57:53 

    >>61
    何て楽しそうな高校だ

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/23(火) 01:11:44 

    >>13
    親の気持ちにもなれよ。

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/23(火) 01:11:54 

    >>50
    とんでもないクズでびっくり。釣りコメントか?

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/23(火) 01:17:21 

    >>1
    あいみょんは高校留年してるよね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/23(火) 01:19:55 

    バカ高の方だったけど女の先輩で1人いたよ
    ギャルぽい人だったけど毎日きてて頑張ってたしみんな普通に友達ではないけど先輩って感じで受け入れてた

    偏差値70とかの超進学校の友達がいたけど、基本難しいから単位落とすやつ結構いて留年するやつ結構いると言ってた

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/23(火) 01:31:26 

    >>1
    残り単位一つで留年しかけました。
    成績は問題なかったけど、
    遅刻が多かったし、学校を途中で
    抜けて違うクラスの友人とカラオケ
    行ってたのが卒業手前で効いてきた。
    出席日数が2教科赤点になってて、
    うちの高校は、3教科が出席日数が
    赤点になると留年が決定する。
    卒業間近だけは無遅刻無欠席の
    優等生を演じましたよ。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/23(火) 01:35:40 

    >>1
    学力が問題なのか、出席日数が足りないのかで対処は違うよね。
    私は数学が全くダメで、2年生の時に留年警告の通知が来た。
    数学の先生に相談して、毎回ちゃんとノートとって提出したら加点してくれることになったよ。そのために真面目に授業聞いてたら、最終的には合格点が採れた。
    出席日数足りなかった子は、春休みにほぼ毎日学校通ってギリギリ間に合わせてた。
    きちんと相談すれば、学校だって出来るだけ進級させたいから協力してくれると思うよ。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/23(火) 01:36:39 

    >>62
    普通、学校終わりにバイトだけど?日中にバイト
    する人なんて全日制高校生ではいないよ。
    夜間ですか?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/23(火) 01:40:21 

    >>67
    クズ呼ばわりはしないでねwどこの誰だか分かんないあなたの顔面殴りたくなっちゃうww

    釣りじゃないよ?!進学しないから別に勉強しなくて良かったんだしとりあえず楽しい夏休みを補習で邪魔されたくないじゃん?せっかく高校に行ったんだから卒業しないと勿体ないじゃん?
    カンニングさせてと了承を得ているんだし別に良いのよ、バレなきゃさ
    勿論バレたら見せてくれてた子の事は言わないよ
    見せてくれてた子は進学希望だったからお安いご用意って感じだったの
    体育祭の時はその子の事誰より応援してあげたよ

    +0

    -6

  • 74. 匿名 2024/01/23(火) 01:48:29 

    >>13
    うちのクラスにもダブりの先輩が3人もいた。
    高校一年で既にダブり先輩がクラス内にいる
    環境だったから、高校生ってこういう環境
    なのかぁ、って思った。
    全クラスにダブり先輩はちらほらいたが、
    その中の半分くらいは高校中退していった。

    学区内で、普通科では真ん中レベルの高校
    でもこういう状況。商業、工業はもっと
    下の偏差値なので省く。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/23(火) 01:57:21 

    >>57
    出席単位だな。成績で留年はあまり聞かない。

    +2

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/23(火) 01:57:36 

    >>7
    高校で留年した人いますか?

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2024/01/23(火) 02:08:02 

    もう20年前だけど、バイト&遊びまくって起きれなくて休みと遅刻繰り返してたら見事にダブり決定。2年生を2回やったけど、やっぱりなじめないし友達はみんな3年で受験に目が向き始めてつまんなくて嫌になって結局行かなくなってやめたよ。成績はいいのに…もったいないと先生に言われた。
    通信編入して卒業、専門学校行って、派遣で入った大手で社員になったうえに夫と出会って子どもも生まれ、専業主婦からの今パート。
    ただやっぱり高校中退は汚点だし留年しないようがんばって行っておけばよかったと今でも思うよ。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/23(火) 02:10:01 

    >>6
    留年した先輩が学年に3人いました。2人は病気、1人は成績が悪かったからと聞いてます。
    私は同じクラスではなかったけど、みんな馴染んで仲良くやってたらしいよ。
    まあ、でもできれば留年は避けたいよね。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/23(火) 02:22:21 

    >>37
    留年しそう……という相談は普通に考えたら恥ずかしい理由でしょ。たとえば、やむをえない闘病生活などで留年せざるをえないなら、「しそう」という相談にはならなくない?笑

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/23(火) 02:24:14 

    >>5
    変わらない。
    超名門の進学校で留年したら、「身の丈に合わない学校だったのね(クスッ」になるだけだと思う。まあ、底辺校で留年したら、あそこで留年かよwwwと最大級に笑われるけどね🤣

    +6

    -8

  • 81. 匿名 2024/01/23(火) 03:34:14 

    弟と同級生の子が生死に関わるほどの大病して、1年遅れで高校進学したってパターンなら見たことある

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/23(火) 04:02:47 

    >>56
    私立かな?

    公立高校は出席日数(各教科の単位数)に厳しいから、同じだけ休んだら確実に留年する
    私立の子はかなり休んでるのに進級してて、そこは甘いんだなと思った

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/23(火) 04:10:30 

    同級生で留年した人何人かいたね、身体悪くして留年した人は可哀想だったけど出席日数がどうにもならんかった
    それ以外は結局退学した人多かったな、でもその後通信制へ行って卒業した人とかもいるから1回くらい留年したからって長い人生の中では大した事ないって事で

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/23(火) 04:18:18 

    >>13
    早くない?テスト受けなかったとか?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/23(火) 04:26:05 

    公立校1年夏休み明け即退学した子いた
    見たことないレベルのものすごいデビュー、何かふっきれたらしく爽やかに辞めていった
    ポジティブに見えたから特に気にしてなかったが、もしかして留年だったのかな

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/23(火) 04:42:15 

    >>3

    超進学校だと普通にあるらしい。
    それで亡くなった子の話も聞いたことある

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2024/01/23(火) 05:03:56 

    >>76
    ロリータアイドル?

    松本が好きそう

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/23(火) 05:17:45 

    成績がどんなに壊滅的でも、出席さえしてれば大丈夫。
    逆に言えば成績が悪くなくても、出席日数が足りないと手のうちようがない

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2024/01/23(火) 05:34:56 

    >>6
    正直、人柄だと思う。
    留年なんて絶対しない方がいいけど
    私が生涯1人だけ会った留年経験がある人は
    それさえもカバーする人間力があったからクラスでも人気の先輩だった
    でも留年カバーできる人間性持った人なんてそれこそひと握りだから病気とかならまだしも
    絶対しない方がいい。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/23(火) 06:52:46 

    私立だからかな
    留年した子は圧力的なのを先生から感じるらしく辞めるしかないみたいな状況になるみたい
    留年なんて…みたいな目で見られるらしい
    それなりに偏差値ある学校だったけど

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/23(火) 07:08:45 

    >>88
    ごめん、間違えてマイナス押しちゃった🥺

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/23(火) 07:15:31 

    進級テスト受けてどうにか合格した

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/23(火) 07:21:58 

    >>1
    女の子はちょっとキツイ事が多いよ。
    男子はみんなの兄貴分みたいな感じになることもあるけど。
    この時の1学年大きいからキツイ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/23(火) 07:28:18 

    サボリすぎて1年生の時、留年したよ。
    1つ年下の子達と授業受けるのは恥ずかしかったけど頑張って卒業した。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/23(火) 07:30:43 

    >>6
    うちの学校は結局辞めてる子が多かったよ。
    高校の一学年差はでかいよね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/23(火) 07:31:19 

    留年した時親からエゲついほど怒られそう 風潮的にも学費的にも

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/23(火) 07:42:33 

    >>1
    うちの妹。
    留年したけど、居づらくなったのか、中退。

    大検受けて、専門学校行って、専門学校も留年。

    なんか、こう逃げ癖がつくんじゃないかと思ってる。ちなみにそれなりに頭は良くて進学校だったし、大検も一発合格。だけどサボっちゃうタイプ。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/23(火) 07:44:00 

    >>43
    留年ってなった事ないから知らないんだけど、追試受けたら大丈夫なの?いい点数取らなきゃダメだろうけど 

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/23(火) 07:51:47 

    不登校でそのまま在籍してたら留年だったけど単位制の通信高校に編入してなんとかなったよ
    通信に行くことは元から検討してて、編入の話の際に通常だと単位が足りてないって言われたから急遽単位が取れる学校を探してギリギリ単位取って進級した
    2月からっていう本当の土壇場だった。親は留年してもいいんじゃないって言ってたけど謎のプライドで留年は絶対したくないって思ってたから必死になれた。結果留年しなくて本当よかったと思う

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/23(火) 07:54:04 

    >>1
    留年しても食らいついて卒業した人は本当凄いと思うわ
    自分は追試で難を逃れたけど出席日数で引っ掛かって
    留年した同級生はカナダの高校に行っちゃった

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/23(火) 07:54:50 

    >>98
    それは学校によっても違うし各教科ごとの基準も違った

    定期テストの年間合計点数150点以下の場合と、3学期の最終内申で1が付いた教科がある場合も留年って聞いた
    あと欠席日数が多くて単位が取れなかったら、もう学校側もどうにもできないから留年

    当たり前だけど義務教育じゃないし、結構厳しいんだなと思った
    ちなみに進学校

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/23(火) 07:56:29 

    高校一年生で留年したので入学式を2回行進しました

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/23(火) 08:01:21 

    >>101
    追記

    年間合計点数150点は1教科でね
    つまり定期テストで1教科につき31点以上は取り続けないといけない
    もし20点だったら、その分次以降のテストで挽回しないといけない
    苦手教科だと厳しい場合もあるよね

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/23(火) 08:03:08 

    子供が3年次から通信に転校して、その後大学進学しました。
    2年までの単位が認められたので、現役の子と同じ3年間で高校卒業出来ました。

    通信制だと、全日制より通う日数が少なかったり、
    取らなくていい授業もあるので(家庭科や音楽はなかった気がする)上手く単位取れていれば3年間で高校卒業が可能。

    ただ、留年するから退学してそれから通信だと単位が認められないので、
    今の高校を辞めるにしても、転校と言う手続きを取って単位を引き継いでから通信制に変わらないといけない。

    今は沢山通信制高校があるし、本人のやる気次第で進学も出来るし、
    留年するからもうダメだ、って考えずに頑張ったらいいと思う。

    うちの子はちょっと後ろ向きになってしまって、大学進学したけど卒業出来るかな、と心配ではありますが、
    最低限の高校卒業資格は持っているので、そこからはまた子供が考えて行動するのでは?と見守っています。


    +8

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/23(火) 08:07:03 

    大学もだけど、高校を推薦とかで本来の学力より上の学校に入ってしまったり、内申点で稼いでギリギリで入学すると、勉強面で付いていくのが大変だよね
    学校によって教科書もワークもレベルが違うから、最初からわからなくてつまづくパターンが結構ある
    そうすると学校に行き渋るようになって、授業はますますわからなくなるし、欠席数が嵩んで単位が危うくなり留年

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/23(火) 08:07:29 

    >>6
    高校の頃男子で一人いたけど周りの男子から長老って呼ばれてた。
    私含め女子たちは○○くんとは呼びづらくて○○さんって呼んでた。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/23(火) 08:10:19 

    >>1
    同じクラスにいたわ。はじめは怖い人扱いでみんなちょっと避けてるけど、途中から普通に仲良くなってたよ。
    はじめの避けられる雰囲気に耐えられなかったり、後輩と同じ目線になるのはプライドが許さないって人は退学してる。
    逆に年齢で垣根をつくらず仲良くできる人は留年しても普通に楽しく学生生活送ってた。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/23(火) 08:17:53 

    >>1
    そうなる前に、かなり学校側からアラート出されてると思うけど、なぜ対策しなかったの?と思う。

    そこまでやる気ないのに、いざ留年ってなって焦るのは遅いよ。
    なんとか回避できる方法ないか、先生に懇願してみるとか?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/23(火) 08:19:32 

    >>3
    すぐにこういうこと言う方が恥ずかしくない?
    人生いろいろだよ

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/23(火) 08:20:09 

    >>80
    これにプラスなの?ガルちゃんよ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/23(火) 08:22:07 

    自分が高校生の時に学年に3人いて、うち1人は同じクラスだった。みんな当たり障りなく接っする感じ。先輩!と呼んでた人もいたけど、むしろその接し方も良かったのかも?
    3人ともちゃんと卒業したので、今考えたらすごい事だなと思う。体育祭とかも真面目に参加して修学旅行も来てた。
    自分だったら、耐えられずに退学してるかもな。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/23(火) 08:22:35 

    昔より留年とか退学多いよね
    同じレベルの学校でも昔はこんなに多くなかった
    まあ不登校が増えたってのが大きいんだろうけど

    今の高校生だとコロナの影響もありそうだね
    学校を頻繁に休むことに抵抗がなくなった世代

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/23(火) 08:26:54 

    >>54
    病欠と例えば単にサボりで出席日数不足又はテストの点が取れないとでは違うでしょ

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/23(火) 08:31:44 

    うちの子(高校2年)前期で成績「1」がついて留年の危機。
    親はヤキモキしてるのに本人めちゃくちゃ呑気。
    このトピ参考にさせていただきます。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/23(火) 08:36:06 

    >>106
    先輩じゃなくて長老🤣

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/23(火) 08:36:47 

    >>97
    勉強が簡単すぎてつまんなくなっちゃうのかな?頭良いだけに勿体無い気もするけど、取る気になればまたすぐ簡単に資格取れるだろうしね 

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/23(火) 08:50:46 

    >>116
    つまんなくなるんじゃなくて、頑張らないって感じですかね。
    あと、逃避癖があって、その後も退職に付かないでバイトしては行かなくなり、バイトしては行かなくなり、正社員になっても行かなくなり…みたいな。

    親はずっと仕送りしてたみたいです。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/23(火) 08:51:25 

    >>103
    ありがとう!150点とか楽じゃんと思ったけど、そうよね落とすのは苦手教科だもんね… それで挽回できないと留年なのかな?
    一教科落として留年はキツいね…

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/23(火) 08:51:48 

    自分の実力より偏差値の高い高校に行ってついていけずに留年ってあるの?
    出席日数さえ足りてれば救済措置で卒業できるのかな?

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/23(火) 08:54:53 

    >>112
    子どものバカ校 今の高2の子、入学時と2年になってからの人数比べたら10人減ってた。うちの高校2クラスしかないのによ。ビックリ!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/23(火) 09:16:20 

    実力より上にいってしまい留年、大学はいたな
    リッチィ〜♪と思ってた
    うちなら〆られる

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/23(火) 09:19:03 

    >>1
    社会に出たら1~2年の差、無いも同じよ。
    気にしないでこれから頑張れば良い。

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/23(火) 09:23:00 

    >>120
    私の高校12クラスあったけど3年になったら1クラス分減ったよ
    底辺校あるあるらしい

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/23(火) 09:33:38 

    高校のかなりイケメンな先輩が1年留年したおかげで
    4年連続ミスター○○に選ばれるという前代未聞の珍事を起こしてたw

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/23(火) 09:45:50 

    >>86
    私の友達の子も進学校が合わなくて精神面でボロボロになってしまったらしい
    高校を卒業する事が目標になって大学は浪人でいいって
    お母さんもぼろぼろで辛そうだった。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/23(火) 09:46:56 

    >>119
    高校による

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/23(火) 09:47:47 

    高校で留年した人いますか?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/23(火) 09:51:37 

    >>103
    高校によってはそれでも補講だったりプリントやワークをきちんと全てやって期日までに出せばなんとかしてくれる所もある
    友達の子はワーク提出でなんとかなってた。
    ただその期日っていうのが2日後とかで量も多く直ぐに出さないといけなかったらしい。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/23(火) 09:52:19 

    怪我か病気で留年してた先輩がいた
    車椅子使っていたので
    ずっと校舎は一階だったな
    自家用車で自分で運転して通っていたから
    18歳は過ぎてたんだよね
    仲良く馴染んでいたけど
    やはり老けて見えた…

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/23(火) 09:53:40 

    >>128
    世界史の教科書 全部丸写し10回とかあったよ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/23(火) 09:58:12 

    2年生を2回したわ。
    留年するもんじゃないよ

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/23(火) 10:03:36 

    うちの高校、結構進学校なんだけど落ちた子が滑り止めの高校に1年通って次の年に受けるいわゆる中学仮面浪人して来てたよ。3人ほどいて何故か全員モテてた。高校1年の1歳年上って大人に見えるみたい、まあ見た目も良かったけど。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/23(火) 10:43:35 

    >>31
    真面目にやってるのに高1の時点で成績が壊滅的でレポートなどの提出物もお粗末だと無理に進学させても高2高3でどうせダメになるから、早めに新しい環境でリスタートした方がその子のためだよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/23(火) 10:51:01 

    >>108
    世間ではのんびりエスカレーターみたいに見られがちな早慶の附属なんて高校だけでなく中学から留年あるよ
    もちろんアラートはあるが留年自体珍しくないからちょっと麻痺してるかも
    そのままもう一度同じ学年をする人、転校する人、留学とか対処はいろいろ

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/23(火) 10:54:57 

    >>6
    私留年した側だけど誕生日が4月2日で一番最初に歳をとるから余計気まずかったよ。
    体感的に1〜3月生まれの子達とは何歳も離れてる感覚だった。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/23(火) 10:56:16 

    >>6
    同級生が留年したけど一ヶ月も経つ頃には馴染んでいた

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/23(火) 10:59:33 

    留年ほぼ決定した時点で親御さんの命令でアメリカ留学に行き、「馬鹿だから留年したんじゃありません、留学のために留年しました」という体裁を整えた人はいた

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/23(火) 11:10:23 

    >>1
    私立というのもあるかもしれないけど、後輩は進学先が決まっている高3ということもあって先生に泣きついて課題+特別テストをこなして留年回避していた
    成績表の遅刻回数が実際とはかなり差がある人もいたし、Aランク大学のAO受けるために底上げ(これは大幅な底上げではなく、副教科の4に近い3を4にしてもらっていた)してもらう人もいたし結構自由ねと思った

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/23(火) 12:42:00 

    >>50
    でも社会に出たらこういう人達のほうが要領よく生きられて、カンニングさせてくれてた子が1番損する
    それが日本社会

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/23(火) 13:00:51 

    >>134
    第一子が早慶附属
    第二子がマーチ附属
    でしたが、学年の人数に対して7パーセントぐらいがどこかの段階ですんなり卒業できなくなるイメージです
    怠けていたのでなく、単位が提携交換するシステムにはなってない海外のハイスクールに留学後本格的に籍を移してしまったり、医学部に進学したくなり退学して大検から一般受験したりの人も

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/23(火) 13:05:57 

    私は偏差値42の高校だったんだけど、よっぽど学校休みまくる人以外は留年してるの見たことない。
    赤点取りまくっても補修とか受ければ進級できてた。
    高専はめっちゃ厳しいらしくて、バンバン留年させられるみたい。レベル高いテストなのに赤点は59点以下とかキツイわ。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/23(火) 13:15:26 

    >>104
    退学しても前籍校の単位は引き継げるよ
    ただ編入の場合、入学時期が限られてるのと辞めた学校に手続きで行かなくてはいけないから、転学の方が合理的

    でも今の時期だと通信制でも今年度の単位は取れないか取れても僅か、そもそも受け入れすらしていないところもあるので、年度末まで現籍校で取れる単位が多そうなら新年度で転学の方が良いかもしれない

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/23(火) 15:10:33 

    小嶋陽菜は留年したけど卒業したよね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/23(火) 16:21:34 

    >>1
    進学校とまではいえないレベルの普通科の高校だったけど、同学年で約200人中2人留年したよ。どっちも男子。不登校ではない。単純に成績わるかっただけ。
    大学だとそうでもないけど、高校だと後輩と一緒になるわけだから気まずいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/23(火) 16:23:46 

    高校1年から2年になった時に1クラス消失
    2年から三年生になった時も1クラス消失

    うちの高校しかわからないけど、出席単位ギリギリでストレートに卒業でました。
    かなりサボったけど、成績は全く問題なしでしたから。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/23(火) 16:27:18 

    留年しようと同じ学校で卒業まで頑張って
    ダブりも楽しい経験かもよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/23(火) 19:08:30 

    おりませぬ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード