ガールズちゃんねる

おすすめの包丁(料理用)

96コメント2024/01/28(日) 00:36

  • 1. 匿名 2024/01/22(月) 19:54:46 

    一人暮らしスターターセットの安い包丁を使っていたのですが、卒業しようかと思います。
    安いからなのか、研いでもすぐに切れ味が落ちてしまい、ほぼ力技で肉や野菜を切っています。
    5000円〜10000円程度でおすすめの包丁ありましたら教えてください。

    +8

    -0

  • 2. 匿名 2024/01/22(月) 19:55:24 

    手刀なら0円

    +8

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/22(月) 19:55:29 

    おすすめの包丁(料理用)

    +4

    -1

  • 4. 匿名 2024/01/22(月) 19:55:29 

    ティファール定期

    +5

    -3

  • 5. 匿名 2024/01/22(月) 19:55:30 

    (料理用)の気遣い

    +29

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/22(月) 19:55:46 

    無印

    +1

    -6

  • 7. 匿名 2024/01/22(月) 19:55:50 

    おすすめの包丁(料理用)

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/22(月) 19:56:40 

    グローバル

    +48

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/22(月) 19:56:53 

    日本の包丁は世界一らしい
    他国の包丁は使ったことが無いので分かりません
    わざわざ包丁を買いに海外から料理人達が来るとか

    +25

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/22(月) 19:56:58 

    +26

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/22(月) 19:56:59 

    ツヴィリング

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/22(月) 19:57:02 

    関孫六

    +52

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/22(月) 19:57:23 

    関孫六の包丁

    洗い物用のスポンジすら切れる位しっかりしてるよ。

    +33

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/22(月) 19:57:35 

    >>8
    持ち手がいいよね、清潔に保てて

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/22(月) 19:57:40 

    ダマスカスは実物見て選びな

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/22(月) 19:57:52 

    ツヴィリング / ヘンケルス / 関孫六 これくらいしか知らない

    +23

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/22(月) 19:57:52 

    貝印の関孫六の万能包丁

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/22(月) 19:58:04 

    名刀を作ってた関孫六

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/22(月) 19:58:15 

    包丁は宮文で買っています。

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/22(月) 19:58:23 

    銀座渡利はいつから包丁屋になった?

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/22(月) 19:58:33 

    宮文
    メンテナンスもしてくれる

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/22(月) 19:58:35 

    >>1
    (料理用)ってあるけど、逆にそれ以外になにがあるの? 一般向けに

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/22(月) 19:59:08 

    >>9
    斬れ味を極めに極めた日本刀作ってた国だしね

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/22(月) 19:59:39 

    無敵のストーンバリア包丁
    おすすめの包丁(料理用)

    +6

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/22(月) 19:59:55 

    >>1
    おすすめの包丁(料理用)

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/22(月) 20:00:00 

    >>9
    日本スゲーーー!!!!

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/22(月) 20:00:12 

    日本製が優れてるのに外国製を使う人の意味が分からない

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/22(月) 20:00:53 

    >>8
    ステンレスの持ち手の中では1番いい

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/22(月) 20:00:54 

    >>9
    漢字がクールだしね

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/22(月) 20:01:37 

    関孫六とダマスカスはブランドだけ
    技術的進歩を辞めて広告と見た目に力入れてるコスパ考えればなまくら

    +3

    -6

  • 31. 匿名 2024/01/22(月) 20:03:47 

    >>1
    さかなクンのプロデュース出刃とか買いました。
    私はさばくので必要でしたがそうじゃないなら普通の包丁で魚肉野菜等一本あれば充分です。大体問題ない。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/22(月) 20:04:14 

    私は藤次郎

    ネット上で「同じ価格帯なら貝印より藤次郎の方がいい」っていう評判を聞いて使うようになって特に不満なくずっと使ってる。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/22(月) 20:05:32 

    >>1
    100均ので十分
    半年で買い換えて使ってる

    +5

    -14

  • 34. 匿名 2024/01/22(月) 20:05:37 

    貝印 関孫六 オールステンレス
    定価は結構するよ😅察してね😆

    +6

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/22(月) 20:07:07 

    >>22
    キャンプ用とか?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/22(月) 20:07:27 

    何を切るか
    カボチャは硬い
    おすすめの包丁(料理用)

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/22(月) 20:07:40 

    ニトリの包丁よく切れるよ
    2本目購入した

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/22(月) 20:09:37 

    日本橋木屋
    30年同じの使ってるよ。

    主はまず小まめに砥がないと駄目かもよ。

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/22(月) 20:10:06 

    >>9
    包丁やハサミや刃物は日本のものが人気あるみたいだよね

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/22(月) 20:10:06 

    ニトリで千円のやつ使ってますけど問題ありません

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2024/01/22(月) 20:10:58 

    燕三条藤次郎の『紬の三徳包丁』
    私はコレを使ってる。
    熟しきったトマトも潰れずに切れる。
    ミルフィーユも潰れずに切れるよ。
    食材の上に軽く置いただけで包丁が沈んでいく。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/22(月) 20:11:16 

    木屋の包丁

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/22(月) 20:11:36 

    >>1
    予算以下だけどこの包丁は使いやすいよ
    左は小さめで薄くて軽い、右は普通サイズで少し重め
    どちらも3年くらい毎日2〜3食作る時に気分で使い分けてて(南瓜とか硬いものを切る時は右)たまに包丁研ぎ(貝印)で手入れするくらいだけどトマトもストレスなく切れる
    その前は1万ちょいの包丁使ってたけど、高いの買っても結局は手入れ次第だからどうしても高いのが欲しい!!って訳じゃないなら安くても良いものはあるよ
    参考までに
    おすすめの包丁(料理用)

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/22(月) 20:12:28 

    >>8
    私も8年くらい毎日使ってるけどすごいコスパ良いよね
    まだまだ余裕で使えるし、見た目もシンプルだから買って良かった

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/22(月) 20:13:38 

    >>5
    なんか勝手にヒヤッとしちゃったw

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/22(月) 20:14:31 

    >>8
    私もグローバルを使ってます。
    3本持ってて長年使っているから切れ味が悪くなって来ました。
    自分で研いでますか?グローバル用の包丁研ぎ使っているけどいまいち。
    郵送すると製造元で研いでくれるそうで、それに出そうかなって思ってますが、利用した事ありますか?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/22(月) 20:17:20 

    グローバルいいよ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/22(月) 20:17:43 

    >>16
    ブラックフライデーでヘンケルス買ったけど、切れない包丁からのいきなり切れ味抜群に変わり、勢いあまって手まで切った(涙)
    オールステンレスだから、清潔を保てるし、気に入ってます。

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/22(月) 20:20:31 

    >>24
    トマトもすーっと薄切りできますよね。
    最初うっかり指を切ってしまい今も洗うとき緊張します。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/22(月) 20:24:46 

    >>13
    ふるさと納税で頼んでみたら本当に切れ味がすごい
    慣れてないとこわいよ(私は爪をやった)

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/22(月) 20:32:05 

    >>5
    料理以外の使い道とは…

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/22(月) 20:34:31 

    私、やまもとゆりさんの包丁を注文した
    届くの楽しみ!5月頃になるけど笑

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/22(月) 20:37:24 

    (料理用)がジワジワくる

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/22(月) 20:40:35 

    >>1
    どんな包丁も手入れが必要です。
    料理人何て毎日のように包丁研ぎますし、1日に複数回研いだり、予備の切れる包丁を用意してたりするそうです。
    私は包丁は3本使い。1本は肉・魚用で刃が太く物、1本は野菜用で刃が細いもの、もう1本は和包丁で魚専用(鉄製で使う前に研ぎ、使い終わったら手入れする)

    和包丁以外の2本は週1回砥石で研いで、毎朝1回茶碗やお皿の裏で軽く研いでます。肉魚用はすぐに切れ味が悪くなり鶏肉とか皮まで綺麗に切れなくなるので、料理の途中で再度軽く研いでます。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/22(月) 20:40:46 

    木屋です

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/22(月) 20:50:19 

    木屋さんとかならデパートで研ぎをお願いできるからよいかも。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/22(月) 20:52:56 

    堺の包丁をヨロシクお願いします。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/22(月) 20:55:09 

    >>1
    とりあえずツヴィリングか、グローバルでいいと思う

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/22(月) 20:59:22 

    >>2
    てとう

    国会で手当を「てとう」立憲民主党・田島麻衣子 - YouTube
    国会で手当を「てとう」立憲民主党・田島麻衣子 - YouTubeyoutu.be

    国会で手当を「てとう」立憲民主党・田島麻衣子">

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/22(月) 21:03:34 

    >>1
    守谷宗光(ヤスキハガネ)の手研ぎ仕上げ

    守谷宗光 / HISTORY
    守谷宗光 / HISTORYyasugihagane.jp

    安来鋼「ヤスギハガネ」の歴史や、守谷宗光のれきしについて特集しています。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/22(月) 21:14:16 

    >>1
    私もいい包丁が欲しい
    昔、母から貰った名前入りの日本の何処かの有名?な包丁はサビさしてしまい数年放置
    YouTubeとかで研ぎ方を学んで綺麗にしたら使い易くなったもののメンテがいる物は面倒臭いわ
    百均と無印は正直辞めた方が良き

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/22(月) 21:18:33 

    >>46
    横ですが研いでもらったことあります
    すごい切れ味で戻ってきますよ😊

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/22(月) 21:22:48 

    >>36
    有次ですね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/22(月) 21:25:21 

    みんな、なんの種類の包丁もってるの?
    志麻さんがペティナイフを愛用してるそうなので一本欲しいんです。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/22(月) 21:25:51 

    >>32
    わたしも。
    無事次郎ほ菜切り包丁持ってるけどほんとよく切れる。トマトが力入れずともスっと切れるのがとても気持ちいい😄

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/22(月) 21:26:50 

    >>41
    藤次郎好きとしては要チェック!しときます

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/22(月) 21:28:02 

    吉實
    鋼が切れるのでいいんだけど
    錆びないよう気を使う

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/22(月) 21:28:29 

    >>1
    町中の刃物店で買うとお勧め間違いないよ
    飲食店御用達だったりするから切れ味は確か

    けど中には納入迄に少し時間が掛かるものもあります

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/22(月) 21:42:33 

    築地正本の包丁使っている。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/22(月) 22:10:11 

    燕三条の藤次郎の三徳使ってます
    他にも包丁持ってますが、これは程よい重みにがあって使いやすいのでお気に入りです
    おすすめの包丁(料理用)

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/22(月) 22:12:56 

    関孫六
    オールステンレスで5千円くらいだった
    普段使いするには十分だよ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/22(月) 22:27:08 

    ツヴィリング&ヘンケルスの商品の商品が大好きすぎて、働きたくて面接受けに行ったことある。
    日本人としか面接ないって聞いて気楽に構えてたのに、社長(外人)出てきて焦ってまともに話せず、結局落ちたけど。

    今はグローバル使ってるw
    でもまあ今も好きです。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/22(月) 22:35:50 

    奈良の菊一文殊四郎の三徳包丁。刃が美しすぎてびっくりした。切れ味もとてもいい。重さもちょうどいい。使いやすい。1万円くらい。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/22(月) 22:54:22 

    >>64
    自分はずっと舟行包丁一本。
    祖父宅で貰い物のデッドストック発見して使ってる。
    もうない地元鍛冶屋の。青二鋼だったかな。

    次も似たもの買いたい。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/22(月) 22:59:08 

    >>62
    教えてくれてありがとうございます😊
    研ぎに出してみます。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/22(月) 23:12:05 

    >>1
    適当にホームセンターで買った2000円ちょいの包丁🔪

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/22(月) 23:22:55 

    ブランドの中でもシリーズ(金額)によって色々あるけど、ツヴィリングや堺刀司辺りは良いと思う
    木屋も昔はツヴィリングに造ってもらってた

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/22(月) 23:45:32 

    包丁は砥石でちゃんと研げば何年でも持ちますよ。包丁自体も大事だけど、研ぐのも大事。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/23(火) 00:06:55 

    >>1
    1ヶ月に一度は研ぐのが普通らしいよ。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/23(火) 00:46:59 

    最近見かけないんだけど30年程前に流行った(?)貝印の穴開き包丁が今も現役で頑張ってくれてる
    一昨年、探して探して漸くネットで見つけたので、複数買いしました
    個人的には穴開き包丁最高です

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/23(火) 01:25:08 

    >>51
    魚を三枚におろすとか大きな魚の飼いたいとか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/23(火) 01:36:05 

    砥石持ってるなら、関孫六の安土か桃山が一番いいよ
    安い砥石で十分
    上達する程、安い砥石で十分ってなる
    慣れて来るとセリアで100円で売ってる砥石だけですごい切れ味になるよ
    慣れてない内はちゃんとしたものがいいと思います

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/23(火) 02:45:28 

    >>80
    穴あき包丁って何の意味があるのでしようか?
    昔、流行ったのですね。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/23(火) 02:46:14 

    中華包丁でオススメありませんか?
    重いのかな??

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/23(火) 04:15:36 

    刃の黒幕て砥石が比較的初心者でも使いやすいって

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/23(火) 08:35:52 

    >>74
    知らなかったので検索しました。かっこいい包丁ですね。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/23(火) 08:53:26 

    >>83
    切った野菜とかが切ってるそばから離れるんだよね
    くっつかない

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/23(火) 13:05:59 

    >>1
    三徳包丁と出刃包丁は関孫六でどっちも四、五千円だった。
    牛刀はグローバルを使っている。これは9000円
    ペディナイフは関孫六のダマスカス包丁で12000円もした
    ほかに京セラのセラミックの三徳包丁 これは7000円くらい

    どれもよく使っているよ 一番出番が多いのはグローバルの牛刀
    ズボラしたいときは、セラミックの包丁 洗い桶に浸けっぱなしにしても問題ない

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/23(火) 14:36:08 

    >>87
    なるほど〜。
    なんで廃れたんだろ??

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/23(火) 15:17:49 

    刃物市で一万くらいで買った万能包丁使ってる
    サービスで自分の名前彫って貰ったから愛着湧くし半年に一回くらい研ぎに出してるからスパスパ切れるよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/23(火) 15:28:48 

    >>86
    両刃で薄い。刃渡り16.5。
    面倒だから一本しか使いたくない自分にはベスト。
    刺し身美味しいよ。

    そこまで手間いらないと思うんだけど、身内は早々に駄目にしてた。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/23(火) 15:38:59 

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/23(火) 23:19:30 

    これTwitterで見て買って切れ過ぎてビックリした
    宗近の包丁の切れ味がすごくて普通に切った人参がこんなことに「ここまで差が出るものなのか」
    宗近の包丁の切れ味がすごくて普通に切った人参がこんなことに「ここまで差が出るものなのか」girlschannel.net

    宗近の包丁の切れ味がすごくて普通に切った人参がこんなことに「ここまで差が出るものなのか」 ↓過去にはこんなツイートも…すごい アキポ on Twitter: "先日買った宗近の切れ味凄まじいんだけど手前が今まで使ってた包丁。これスベスベすぎて味染み込...

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/24(水) 09:55:16 

    >>24
    私も最近コレ買ったのですが、使ってる方は研ぎ器は専用のやつ使ってますか?
    専用じゃないのでも大丈夫かな?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/24(水) 13:29:44 

    >>1
    私もグローバルをオススメ致します。
    初めて届きスイカを切った時の切れ味にはゾッとしました。
    ちゃんと熟れた実の硬い種が移動せず真っ二つだったので。
    持ち手も一体型で清潔性も保て、重くなく使いやすいです。
    簡易研ぎ器も付属ですが、メーカーに研ぎを出す事も出来ます。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/28(日) 00:36:44 

    >>8
    柄のドットのエンボスに汚れがたまる、冬は持つと冷たい、というのがステンレス一体型包丁のデメリット。柄は樹脂のハンドルで挟んであるので冷たくない、口金付きの包丁の方 ( 汚れがたまらない )が衛生的で快適に使えるだろね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード