ガールズちゃんねる

私立高校で驚いたこと

322コメント2024/02/16(金) 22:31

  • 1. 匿名 2024/01/21(日) 08:14:49 

    主は公立高校でした
    子どもが私立高校に入学してびっくりしたことは、
    上履きの他に、体育館履きとグラウンド履きを購入しなければならなかったことです

    よくよく考えると、ローファーで登校しているのだから、外の体育はそれ用のシューズがないと、
    ローファーでは無理ですよね
    でも、体育館履きは?上履きで体育ってしないんだなーと、思っているところです
    主は上履きでそのまま体育館で体育をしていました
    皆さん、
    驚いたことはありますか

    +28

    -215

  • 2. 匿名 2024/01/21(日) 08:15:26 

    私立高校で驚いたこと

    +12

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/21(日) 08:15:46 

    お金が掛かる

    +302

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/21(日) 08:15:50 

    先輩をお姉様呼び。

    +13

    -24

  • 5. 匿名 2024/01/21(日) 08:15:54 

    >>1
    コートも指定

    +261

    -7

  • 6. 匿名 2024/01/21(日) 08:16:04 

    私立高校で驚いたこと

    +10

    -28

  • 7. 匿名 2024/01/21(日) 08:16:09 

    授業料、備品など全てが高いです。

    +261

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/21(日) 08:16:26 

    上履きのまま体育するの?
    小学校でも体育館履きってあったよね?

    +329

    -39

  • 10. 匿名 2024/01/21(日) 08:16:33 

    ローファーとか履きにくいし嫌だった
    全部スニーカーでいいじゃんと思う

    +137

    -8

  • 11. 匿名 2024/01/21(日) 08:16:51 

    >>1
    校章の入った靴下を履かないと怒られた。しかも無茶苦茶高いの。

    +226

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/21(日) 08:17:04 

    掃除道具箱がなかった
    清掃員さんが常に校内うろちょろしてていつもきれい

    +146

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/21(日) 08:17:11 

    公立の中学校から体育館履きだったよ

    +166

    -6

  • 14. 匿名 2024/01/21(日) 08:17:28 

    修学旅行が海外2カ国

    +44

    -6

  • 15. 匿名 2024/01/21(日) 08:18:05 

    >>1
    それは私立公立関係なく、地域性だと思う

    公立で体育館シューズあったもの

    +329

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/21(日) 08:18:19 

    小学校からエスカレーターのとんでもない金持ちがいる。

    +107

    -3

  • 17. 匿名 2024/01/21(日) 08:18:21 

    子供が公立に行っているけど、私立も受かり公立に落ちたための保険?三万円払わされた。それだけでン億ガッポリだね…あと入学金だな。

    +22

    -21

  • 18. 匿名 2024/01/21(日) 08:18:26 

    >>10
    えー。私は自分が中学から私立だったから制服にスニーカーぎ嫌だった。

    +59

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/21(日) 08:18:26 


     警備職員が学校の周辺に数人いる

    +39

    -1

  • 20. 匿名 2024/01/21(日) 08:18:27 

    トイレがデパートみたいなゴージャスなトイレだった

    +73

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/21(日) 08:18:28 

    靴下まで指定される。

    +77

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/21(日) 08:18:32 

    ???
    あれ?普通の公立の小学校でも、上履きと体育館シューズは別だよ
    だから体育館で体育する時は体育館シューズ履いてやるよ

    +93

    -4

  • 23. 匿名 2024/01/21(日) 08:18:52 

    >>1
    修学旅行は海外

    +99

    -7

  • 24. 匿名 2024/01/21(日) 08:18:55 

    体育館シューズは
    小中高 公立でもありました

    +49

    -4

  • 25. 匿名 2024/01/21(日) 08:19:21 

    >>1
    うちは、ローファー、体育館シューズ、外履きシューズ、中履きスリッパ、ダンスシューズが必要だた。

    +58

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/21(日) 08:20:27 

    ケーオーケーオーケーオーケーオーケーオー
    ってスタンドから凄い歓声

    +2

    -12

  • 27. 匿名 2024/01/21(日) 08:20:53 

    >>1
    私、公立だったけど上靴、運動靴、体育シューズは指定で買ってたよ。通学はローファーだった。

    +89

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/21(日) 08:21:15 

    >>1
    小中高と関西の公立でしたが、体育館シューズありましたよ。
    高校はローファーで通ってたので、グラウンドで体育のある日だけスニーカーに変えていました。
    地域にもよるかもですね。

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/21(日) 08:21:53 

    >>6
    あっちゃん?
    一瞬、堀北真希に見えた

    +8

    -23

  • 30. 匿名 2024/01/21(日) 08:22:00 

    >>25
    私も公立だったけどそんな感じでした。
    あと指定のセーターじゃないと叱られた。

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/21(日) 08:22:05 

    >>11
    うちの子の校章入り靴下1足500円

    +38

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/21(日) 08:22:09 

    >>17
    うち30万

    +11

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/21(日) 08:22:40 

    公立中学だけど、上履き・体育館シューズ別で用意するけどな。あんなペラペラの上履きで体育は無理がある。
    私立で驚いたことは授業料と設備費がめっちゃかかるくらいかなぁ。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/21(日) 08:22:50 

    生理用品が空を飛ぶ

    +5

    -8

  • 35. 匿名 2024/01/21(日) 08:22:50 

    娘が中高私立
    生徒は校門で一礼するって最近聞いた
    あんま守ってないらしいが

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/21(日) 08:23:49 

    修学旅行のボストンバッグがヴィトンだらけだった事
    他にもブランド持ってる子がたくさんいた
    ちなみに私は普通の年相応って感じのピンクのナイロンバッグでした

    +43

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/21(日) 08:24:03 

    >>5
    高校生ってコート着ないよね。
    女子は着るのかな?
    首都圏で電車通勤してるけど、男子高校生のコート着用は見たことない。

    +13

    -18

  • 38. 匿名 2024/01/21(日) 08:24:53 

    >>5
    コートが45000円だった、高過ぎ

    +81

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/21(日) 08:24:58 

    参観日行ったら男子がみんなシャツをべろんべろんに出してて
    「私立って勉強さえできたら身だしなみあんまり言わないんだな^^」
    と思ってたら、卒業後何気にみた学生証に
    「シャツはきちんと裾をズボンに入れておくこと」
    と明記されていて笑った

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/21(日) 08:25:29 

    とにかく修学旅行が高い
    海外だから50万

    +44

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/21(日) 08:25:49 

    新幹線通学している子がいて、羨ましいな〜と思った。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/21(日) 08:26:03 

    PTA役員を、やりたがる人が多い。
    公立の小学校、中学校時代
    役員決めに難航したのがウソのよう。

    +63

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/21(日) 08:26:13 

    >>1
    全部買う必要はないけど、シャツ・靴下・セーター・ベスト・カーディガン・リボン・ネクタイのカラバリがある。
    ショップかよ!と思った。

    +42

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/21(日) 08:26:58 

    >>15
    うち公立小中は上履きのみ(と言っても指定の運動靴みたいなのが上履きだからちょっとお高い)

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/21(日) 08:27:12 

    >>1
    公立でも小学校中学校は体育館シューズがあったよ!

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/21(日) 08:27:24 

    水着が1万円だったよ
    競技用水着なので、レジャープールでも着れないし

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/21(日) 08:27:31 

    体育館履きというのもあるんだね
    いわゆる上履きがバレエシューズみたいなヤツで球技とか運動しづらいから?
    ああいう上履きって幼稚園とか小学校のイメージだったんだけど、中高もそうなのかな?
    それにグラウンドでの体育の時は普段ローファーでもその時だけスニーカーで通学とはならないのね
    ちなみにこちらは北海道なので、上履きは普通のスニーカーです

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/21(日) 08:28:09 

    >>1
    公立でしたが体育館履き、体育用シューズ、上履きは
    ありました。

    +18

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/21(日) 08:28:11 

    >>17
    私立校にとっての大きな収入源が入試だからね〜。
    中学入試の抑え校なんてそこでガッポリなのでは。

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/21(日) 08:28:13 

    >>37
    子供が私立高校 
    指定のコートがあるけど誰も着てない 
    入学時に買おうか迷ったけど上級生ママ友が買わなくていいと教えてくれてよかった

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/21(日) 08:28:36 

    >>17
    入学手続き金だよね?
    3万ってめちゃくちゃ安くない?
    良心的だよ

    +66

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/21(日) 08:28:36 

    >>15
    むしろ体育館シューズがないってことに驚き。
    私の時も、子供達の時も、小学校から必要だったよ。

    +78

    -3

  • 53. 匿名 2024/01/21(日) 08:28:41 

    女子校。
    一時期うちの学年で、「化粧品の交換」なるものが流行ってた
    交換ていっても自分が使ってるやつをあげるをけではなくて、自分が使っていいと思ったものの新品を買ってグループの子にあげ合うというやつ。
    6人グループだったから5人分の何か(チーク、アイラインとか)を購入してた。
    親は「女の子は大変ねー」と普通にお金出してくれてたけど、まぁまぁな金額になってたはず。

    今の御時世なら学校宛クレームが入って禁止になりそうなものだけど当時はなかった。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/21(日) 08:29:14 

    >>5
    春秋のコートと冬のコートで二着必要だった

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/21(日) 08:29:35 

    >>1
    そんなん、私立なんて学校指定のものありきなんだから仕方ないだろ。
    制服(上から下まで、靴もコートも指定)体育着、カバン、色々。
    靴のこと言うけど、公立中学でも体育館履き、上履きはふつうにあったし、一足多くなったくらいじゃない?

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/21(日) 08:30:53 

    学校直営の塾があった。
    塾では高3生は1月1日から授業があって、担任の先生が差し入れ持って来てくれたらしい。
    ありがたいけど、先生大変だなーと思った。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/21(日) 08:32:10 

    >>5
    コートもだし靴下も指定

    +52

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/21(日) 08:32:37 

    >>42
    わかる。
    うちの学校はすでに有志の方で決定していて、募集すらない。組織のご案内だけが来るw

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/21(日) 08:32:49 

    成績順にコースがいろいろある
    上のコースは優遇されて、それ以外の扱いは適当

    +20

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/21(日) 08:32:58 

    文化祭にミスドやモスとかの出店が学校にわざわざやってくる

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/21(日) 08:33:13 

    体育館とは別に式典時用のホールがあって椅子も映画館みたいになってて、さすが私立だなと思った

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/21(日) 08:33:16 

    卒業してからだけど、母校の文化祭やバザーに行くと10年20年経ってても当時の先生たちに会えること
    公立だと転勤があるからなかなか難しいよね
    全然変わってなかったり予想外の老け方してたりすごく懐かしい気分を味わえる
    卒業生が加入する〇〇会の年一機関紙で訃報があると切なくなるけど…
    あとは寄付のお願いが毎年来る笑

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/21(日) 08:33:39 

    修学旅行が海外。
    私は県立だから沖縄だったけど、弟は私立で台湾行ってた。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/21(日) 08:34:01 

    >>40
    プラス小遣い5万〜って感じだった。
    カナダ。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/21(日) 08:34:32 

    >>37
    そう!コート着ないよね
    当たり前に着るものだと思ってた

    娘が地方の公立だけど、修学旅行の時ボックスコートを着てくるように指定されて、制服店で2万以上出して買ったけどその時しか着なかった
    たった数日のためにどんだけ無駄使いなんだよ~!

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/21(日) 08:34:32 

    アラフォー弟の通っていた大阪の某私立高校
    修学旅行を三種類から選択するパターンで、
    当時、絶句した記憶がw

    ①イギリスに1ヶ月短期語学留学…100万円
    ②カナダに2週間…25万円
    ③北海道…10万円

    高いけどせっかくだから…と親が大枚叩いて②番にしてた
    ①を選ぶ金持ちさんも一定数いたらしい
    ※私は公立で、長野でスキー(確か4万円位)

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/21(日) 08:34:58 

    >>27
    私も九州のクソ田舎の県立高校だったけど運動靴、体育館シューズ指定あったよ。でも娘の都立高校はない。スニーカーで登校してるし上履きで体育館で体育してる。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/21(日) 08:35:26 

    高すぎ

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/21(日) 08:35:39 

    >>1
    私公立小学校だったけど体育館シューズというものがあった。
    今うちの子(私の地元ではない)の学校も上履きで体育館で体育する。
    私は体育館シューズいらないってのに驚いた。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/21(日) 08:37:10 

    >>1
    友達の通ってた学校なんだけど
    自転車は学校指定のものを買うとか聞いてびっくりした

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/21(日) 08:37:23 

    建物がホテル並みに煌びやか

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/21(日) 08:38:49 

    >>8
    満州事変?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/21(日) 08:39:10 

    >>8
    どれ、おじさんに詳しく聞かせなさい

    +5

    -4

  • 74. 匿名 2024/01/21(日) 08:39:54 

    >>31
    靴下って普通の靴下でも500円位するよね

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/21(日) 08:41:16 

    >>57
    校章入りだからたっかいよね。1足1200円くらいした。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/21(日) 08:41:28 

    >>11
    誰かが儲かる仕組みだよね

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/21(日) 08:41:49 

    ペルー出身の者ですが、私から見たら日本の学校は公立でもペルーの高級私学並み。 先生方の質も教育内容も、勿論学校指定の持ち物も。 学校行事も充実してる。 お金掛かるけどかけがいがある。 ペルーでは無料で部活を体験できることはなかったし学校行事も乏しかった。 

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/21(日) 08:42:11 

    出席日数に甘い

    公立高校なら確実に留年になるレベルで休んでても、進級できる
    生徒=お金だから確保に必死
    退学とか転校につながる案件には甘いんだと思った

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/21(日) 08:43:07 

    校則が公立より厳しい

    イメージは逆だった

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/21(日) 08:43:20 

    公立にはない部活にお金がかかる

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/21(日) 08:43:58 

    >>1
    そんなことで驚いてるの?

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/21(日) 08:45:00 

    >>15
    私も田舎の公立高校だったけど体育館シューズあった。
    学校指定というかシューズに入ってる線の色が学年で違った。

    +38

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/21(日) 08:45:14 

    旦那は上履きが無かったって言ってて、学校へ履いてく靴でみんなそのまま教室入ってたって言うんだけど、室内履きが無い学校は初めて聞いたわと思って、地域で違うのかしら?

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/21(日) 08:46:45 

    寄付金のお願い、任意だけどね

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/21(日) 08:47:47 

    年に何回か寄付金のお知らせが来ること
    一回も寄付したことない
    付属校だと寄付金で大学進学に影響あるのだろうか…(表向きにはもちろん影響ないとアナウンスはある

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/21(日) 08:47:49 

    野球で有名な大阪桐蔭、校舎が煌びやかすぎ。
    大阪外環状線沿いで、周辺は工場やホームセンターばかりの所なので違和感抜群。
    でも綺麗な校舎で勉強できるのはうらやましい。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/21(日) 08:48:17 

    >>29
    見えねーよ

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/21(日) 08:48:27 

    >>14
    うち選択制だったよ。
    オーストラリアか北海道か沖縄

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/21(日) 08:48:35 

    >>5
    質は良いんだろうけど、形がダサいんだよね。
    ロゴついてるし肩はガンダムみたいに張ってるし。
    ほとんど着なかったから無駄したなぁ

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/21(日) 08:48:57 

    >>1
    公立だったけど体育館シューズ、上履き、外履き、靴下(1足500円)、ローファー(モリハナエの13000円くらいのやつ)も指定だったよ
    通学カバンも学校オリジナルのやつだったし
    因みにアラフォー

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/21(日) 08:49:21 

    >>1
    先生たちがなんだか会社員的な感じ。わかるかな。
    公立中学までの「the先生、」って感じのある先生が少ない

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/21(日) 08:49:40 

    >>5
    公立でもコート指定だった

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/21(日) 08:49:59 

    公立だけど、体育館シューズある。
    中学校でもあった。
    外靴は自由だけど。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/21(日) 08:50:29 

    >>1
    それに加えてダンス用のシューズも。全ての服と靴はブランド品だった。クラスの子の多くが自営業の子が多くて、サラリーマン家庭の方が少なかった。友達づきあいにお金がかかるのでお小遣いが足りなくなりがち、それでも学校生活は楽しかった

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/21(日) 08:50:50 

    >>1
    逆に子どもが行っていた男子校は上履きがなく靴箱もなかった。いわゆる昇降口っていうのがなくて驚いた。
    当然教室はなんかジャリジャリしてた…

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/21(日) 08:51:19 

    >>9
    うちも体育館シューズって中学は普通にあった。
    グラウンドシューズは通学用の靴が白いスニーカーって指定されてたからそれで体育してたし

    +30

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/21(日) 08:51:36 

    >>51
    だよね。
    子供の中学受験の時、抑え校に30万払ったわw

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/21(日) 08:52:14 

    保護者会、参観日などの親の服装がそれなりのおしゃれなもの来てる人ばかり。何着ていくかすごく悩んだ記憶が。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/21(日) 08:53:34 

    >>1
    ウチも県立高校だけど体育館シューズは指定のあったよー、上履きが便所サンダルみたいなタイプ

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/21(日) 08:54:25 

    >>1
    制服はコートから靴下や靴バッグまで全て指定、体操着ジャージはもちろんシューズまで全て指定。自由にして良いのは傘とマフラーぐらい。
    ふざけんなって思ってたけど、高校卒業して制服のありがたみを実感。何も考えず着ていけるのはありがたかった。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/21(日) 08:54:46 

    >>10
    私が卒業した私立高校はダッサい指定靴だった。
    高いのに歩きにくくて魚の目出来て35年治らない

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/21(日) 08:56:30 

    >>98
    うちは保護者会は紺か黒。知らないで普段着で来ちゃった人は居心地悪そうにしている。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/21(日) 08:58:18 

    制服デザインがしょっちゅう変わる事

    自分の歳のせいもあるけど、
    もうどれがどの学校だか分からない、、

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/21(日) 08:58:35 

    >>3
    制服のオプション多すぎて全部で20万くらいするって言われてびっくりしたわ。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/21(日) 09:01:44 

    >>83
    私高専だけど、教室まで土足だった。
    新しくできた研究棟はスリッパだったけど。
    体育館は思い出せないけど、体育館シューズなるものはなかったから、普通に運動靴で入ってた気がする。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/21(日) 09:02:10 

    私立なのに学食が無くて購買部もショボかった事。
    入学する前にもっと確認しておけば良かったと後悔しました。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/21(日) 09:06:18 

    >>37
    今はコート着なくても昔ほど寒くないよね?
    ブレザーの中にセーターやベストで充分温かいみたい

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/21(日) 09:06:50 

    >>38
    ひえ〜…

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/21(日) 09:07:18 

    廊下がカーペット貼り 校舎がきれいで明るい 
    ホールがある 

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/21(日) 09:08:02 

    >>38
    有名なデザイナーに依頼したのかな?

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/21(日) 09:08:30 

    親の年齢層が高い

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/21(日) 09:12:33 

    >>104
    近所の公立中学もポロシャツチノパン長ズボンスカートって多過ぎる。
    いきなり増えてた。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/21(日) 09:12:50 

    >>1
    私公立高校だったけど通学はローファーだったし体育館履きもグラウンド履きも別でしたよ。逆に主さんにびっくりしました。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/21(日) 09:13:15 

    私は公立出身で校則ガチガチだったけど、子どもが行っていた中高一貫私立は制服着用以外の校則がなかった。
    自由で羨ましかったよ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/21(日) 09:13:17 

    >>11
    うち靴下じゃないけど、公立のしかも中学なのに、校章刺繍入りのカッターシャツ。夏のポロシャツも然り。

    これなければイオンとかで売ってあるやつとか、お下がりとか使えるのに。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/21(日) 09:13:24 

    >>16
    そんな金持ちの家に産まれてみたかった
    人生って不公平

    +20

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/21(日) 09:14:26 

    体育館シューズは普通専用のものじゃないのかな。
    床痛めないような靴底になってると思う。飴色のやつ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/21(日) 09:15:20 

    >>1
    そのくらい普通では?
    公立高校でも上履きの他に、体育館履きとグラウンド履きは指定購入でしたよ?
    その他、夏の上履きはナースサンダル(学年ごとに白、ピンク、水色)を買うし
    体育はバレエの授業もあるからレオタードとバレエシューズも買いました
    もう1回言うけど公立高校で。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2024/01/21(日) 09:15:43 

    私は女子校で子どもが公立の中学に通うんだけど、毎日体操服を制服の下に着ていくって聞いてビックリした。
    ビックリして色々みたら、そうでもないところあるけど、当たり前のところもある。
    学校関係者はおかしいと思わないのかな?

    思い出してみたら違う地域の私は小学校の時は男子と女子が別れて着替えるように先生がゆとりある時間を設けてくれた。
    子の中学は更衣室などないし、そんな配慮もないし、掃除のとき?に毎日着替えるからみんな制服の下に着ていくって。
    掃除のときに着替える必要性もわからん。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/21(日) 09:15:51 

    公立の中学・高校だけど体育館シューズってなかった。スニーカーみたいな靴だから上靴と兼用だったのかな。
    ハイキューとか見てても「なんでこんな靴履いてるの?」って思ってたんだよね。納得したわー。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/21(日) 09:15:57 

    仕事で私立校に行ったら、単純だけど校舎がとてもきれいで驚いた
    私自身は漫画に出てくる旧校舎!みたいな古い建物の公立しか行ってなかったから、お金がある学校はいろいろお金をかけられるのね…!って感動した

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/21(日) 09:18:40 

    >>11
    夏用(白)冬用(黒)に加えて、式典(始業式とか?)用の灰色の靴下があった。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/21(日) 09:18:52 

    上履きがバレーシューズみたいなやつだったら
    別で体育用の靴が必要なのはわかる気がする
    うちの地域は私立も公立も上履き自体ミズノとかアシックスとかの運動靴だから体育もそのまま

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/21(日) 09:18:54 

    >>51
    でも公立合格発表まで待ってくれる所が良心的で良いな

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/21(日) 09:19:01 

    >>37
    コート買ったよ
    指定でピーコート2万、ダッフル4万だった
    長く着れそうだからダッフルにした
    入ったらリサイクル会が熱心で中古で5000円とか2000円とかあった
    これで良かった
    リサイクル会ではたまに未使用もあり
    未使用がでると争奪戦になってる

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/21(日) 09:19:07 

    >>1
    公立とか関係なくない?体育館でやってるスポーツ見でもらったら分かるけど、上履きじゃ運動しにくいから別のシューズでやってるんだよ。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/21(日) 09:20:28 

    >>51
    大学なんて20万から30万だよね
    返金ないし
    寄付でしかないのに寄付金控除にならない

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/21(日) 09:20:40 

    >>31
    安〜い!1000円くらいしそうだけどね。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/21(日) 09:22:00 

    >>23
    公立校も海外あったけど、オーストラリアかニュージーランドでホームステイとかベトナムとかだった笑

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/21(日) 09:22:40 

    >>31
    うちは女子の靴下1000円だよ

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/21(日) 09:22:45 

    >>112
    スカートにスラックスが追加されるだけでも高いけど、ポロシャツのオプションも増えたもんね。

    公立で高いのはちょっと苦しいね。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/21(日) 09:23:56 

    >>3
    修学旅行、校外活動、部活

    何をするにも、お高い。
    授業料以外の出費が痛い。

    +17

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/21(日) 09:24:26 

    >>7
    父母会費、PTA費がある
    WiFiも一人当たり1000円(月)
    子によれば電波状態全然よくないらしい

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/21(日) 09:24:34 

    >>106
    学食ではなく、カフェテリアがあった。
    電子レンジも置いてある。
    入学式の時校長が「どんなに大変であっても、お子様へのご飯はきちんと用意してください。私共はお子様の食育を最も大切な教育であると捉えております」的なこと言ってた。
    慌てて食洗機やらサーモスやらを買いそろえたよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/21(日) 09:25:07 

    >>1
    なんか、すごい厳しい学校多くない?
    うちの学校ほぼ私服だったんだけど。(式典以外)
    大人になってど田舎からきた子に私服の学校?大学行ってないヤンキー?とか言われたけど…そんなことないから。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2024/01/21(日) 09:26:08 

    >>119
    子供も私自身も公立だけど、制服の下に体操服きてたね。

    自分の時は中学までは男女同室で体育準備だったから、体操服必須だった。
    高校いったら、流石に別れたから下だけ(当時はブルマ)履いて行ってたね。

    今もそんな感じなんじゃないのかな?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/21(日) 09:26:41 

    >>16
    幼稚園からあるような学校は、ガチのお金持ちが多いよね~

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/21(日) 09:27:56 

    私立関係なくうちの学校だけかもしれないけど、国旗と校旗が中庭に立ってて、毎日決まった時間に放送で君が代が流れていく中降納していくんだけど、その時間は何をしていても手を止めて起立してそっちの方向を見なきゃいけないって決まりがあったわ。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/21(日) 09:28:38 

    >>5
    質よくない、なんならユニクロとかの方がよくない?くらい生地も造りも良くないのに、上質なウール100%のコート買える値段取られる。
    学校にキックバックでも入ってんのかな…。

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2024/01/21(日) 09:28:50 

    >>10
    ローファーの方がいいー雨に強いし着脱楽

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/21(日) 09:28:52 

    >>8
    ガル男やろ?

    +13

    -3

  • 142. 匿名 2024/01/21(日) 09:29:25 

    >>66
    修学旅行じゃないけど
    ①あったよ
    参加者多かった
    イートン校滞在とか楽しそうだったけど予算120万くらい、、

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/21(日) 09:30:22 

    >>124
    今年高校受験だけど、今は頭金5万ぐらい入れたら、公立の結果まで待ってくれる所多いよ。
    100万払っても、返還手続きしたら70万はもどってきたり。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/21(日) 09:30:27 

    >>139
    うちは高島屋だった
    手触り普通

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/21(日) 09:32:15 

    子供が共通テスト利用(当時)で私立受験したけど、3万払った
    確かに人件費はかかるけどさ、受験しに行くわけでもないのにこんだけかかるのか…とは思ったな

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/21(日) 09:32:25 

    >>1
    制服類よりも、友達付き合いでのお金のかかりかたが公立と私立では全然違う。

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2024/01/21(日) 09:32:31 

    子供はお休み日曜日だけなのに先生だけ週休二日。
    子供が登校しても担任休みの日がある。
    あと何かあると直ぐ学校がお休みになるけどzoom授業の切り替えが早い。コロナの時もそうだったけどその辺の設備は公立行ってる兄弟との差は凄い。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/21(日) 09:33:28 

    >>1
    体育も出来る上履きってゴムついてるやつ?
    うちは公立で画像みたいな上履きだったよ(ピンク)
    これにポスカで落書きしてた
    私立高校で驚いたこと

    +6

    -4

  • 149. 匿名 2024/01/21(日) 09:33:42 

    >>3
    抜き打ちの持ち検がある

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/21(日) 09:34:08 

    サンダルの学校あるけどなんで?って思う

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/21(日) 09:34:42 

    >>16
    いるいる。
    運転手さんがお迎えにきて
    ごきげんよーと帰宅する姫いた。

    +15

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/21(日) 09:34:43 

    修学旅行のホテルが星のリゾート

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/21(日) 09:36:05 

    >>123
    主です

    主の公立高校は上履きがミズノのがっちりスポーツタイプでしたので、そのまま体育館で体育をすると言うスタイルでした
    なので、上履きと体育館履きが別にあって、わざわざ履き替えるんだ?と思ったからです
    ちなみに中学も公立で、上履きがミズノタイプでしたので、体育と兼用でした

    +6

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/21(日) 09:37:48 

    校内にスポーツジムがあるところがある。生徒なら誰でも使っていいやつ
    あとスポーツ系の部活に金かけるのはやっぱり私立だよね。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/21(日) 09:38:03 

    >>5
    靴下も校章入り指定だと悲惨だよね
    靴下って穴開いたら買い替えだし普通なら3足1000円で済むものなのにさ

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/21(日) 09:40:38 

    >>1
    上履きで体育館で運動したら滑ったり脱げたりしないの?
    そういう学校は体育館用のシューズが上履きに使用されてるって感じなのかな

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/21(日) 09:43:39 

    夏休みも学費取られる

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/21(日) 09:43:47 

    公立でも 上履きとは別で体育館シューズは必要だよ。
    登校時は、ローファーでもスニーカーでも良いけど
    外体育の日には、運動できるスニーカーが必要。

    私立は、無償化とはいえ別途必要経費が多い。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/21(日) 09:44:17 

    学校のグッズがある。
    説明会に行くとボールペンとかクリアファイルとかウェットティッシュとかもらえる。
    それを受験の励みにする中学生もいる。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/21(日) 09:44:41 

    3〜6年ごとに制服(夏/冬)と鞄、体操着、ジャージ、コート、靴下の内の何かが新しいデザインに変わっていた。基本的にお下がりは禁止で、注文時に本名が強制的に刺繍されるようになっていた(靴下以外)。
    入学式の後は親と一緒に予備の服含めて全て刺繍があるか検査され、刺繍が入ってなかったりお下がりだった場合は親子で呼び出されて何か提出させられてた。学校が認めない理由であれば新品を買い直さなければいけなかったらしい。
    在学中に何かのデザインが変わった場合は新旧どちらを着ても大丈夫だったけど、靴下は似たような色の履いてたら翌日以内に買うように請求書付きの注文書渡されてた。服で稼いでるのかってくらい厳しかった。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/21(日) 09:45:17 

    某有名大学附属高(男子校)のすぐ近所にある公立高に通ってました。
    最寄駅も同じ、通学路もほぼ同じ。
    そこの学校は制服がなく、みんな私服も通学カバンも凄すぎて…
    ヴィトン、ハンティングワールド、MCMとか当たり前。(30年前当時)

    ESPRITのバッグ買うためにお小遣い節約しまくった私たちとは、そもそも住む世界が違うと確信したわ。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/21(日) 09:47:03 

    ハイブラのバックで登校する子が多数
    ベルトまでハイブラだった...

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/21(日) 09:49:21 

    >>1
    修学旅行がロサンゼルスで驚いたw
    入学した当初は修学旅行って京都のイメージだったからその辺りかと思ってたら、先生がロサンゼルス行くぞーって
    アナハイムのディズニーも行ってめっちゃ楽しかった!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/21(日) 09:50:27 

    >>3
    中二の親です
    ちなみに私立だと
    3年間でいくら掛かりますか?

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/21(日) 09:54:13 

    >>1
    公立だったけど、

    内履
    体育館シューズ
    グラウンドシューズって3足買わされたよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/21(日) 09:55:30 

    公立中学から体育館シューズあります。
    ほとんど使わないのできれいなままサイズアップしていきます…

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/21(日) 10:00:36 

    >>23
    私立中学や私立小学校も海外よ。

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2024/01/21(日) 10:02:15 

    >>164
    3倍〜5倍と言われています…。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/21(日) 10:03:11 

    >>161
    ESPRIT懐かしい〜雑誌の通販ページで勝手に買ってお父さんに払わせて叱られた記憶w

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/21(日) 10:04:33 

    >>43
    女の子はそうだよね

    うちは男子だからセーターとベスト位しか選ぶもの無いから、制服代はブレザーの公立と変わらなかったけど、同じ高校の女の子のお母さんは10万近くかかったって言ってた。

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/21(日) 10:07:06 

    >>164
    親の収入によります。
    ただ、授業料以外も色々かかるし、修学旅行代も高め。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2024/01/21(日) 10:10:10 

    >>164
    私立に行ったら大ざっぱに年100万と思っておいた方が良いですよ!

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/21(日) 10:12:41 

    >>1
    上履きではなくサンダル
    学食が豪盛

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/21(日) 10:12:58 

    >>145
    今年共通テスト利用の私立払いましたが1.8万でしたよ
    一般は3.5万ですが。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/21(日) 10:15:19 

    >>1
    私じゃなくて息子がなんだけど、学食の席取り時、普通に高級ブランド財布を置きっぱなしにする事と、先日の募金でみんな普通に1000円札を硬貨感覚で募金箱に入れていることに驚いたらしい。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/21(日) 10:16:32 

    体育館の座席がボタン一つで現れ、あっという間に講堂になる。パイプ椅子は先生方が座る分の数個しかない。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/21(日) 10:20:36 

    >>172
    大学の学費と変わらんやん
    無理だわ

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/21(日) 10:26:51 

    >>177
    公立でも大学受験で塾通うなら高3で100万くらいはかかりますよ!
    受験代・私立の抑え含めたらプラス30万〜50万くらい。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/21(日) 10:28:35 

    >>37
    田舎の私立かよってたけど無駄に高いしダサいからみんな買ってなかった。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/21(日) 10:30:03 

    同級生に親が会計士の子がいた。
    毎年1000万円以上の寄付をしていて、お重のお弁当の日もあった。
    少し変わっている子でお風呂に入っていないのか臭くて不潔だったし勉強も全然出来なかった。
    でも裏口で◯智大学に行きました。偏差値50もなさそうなのに、お金があれば学歴も手にいられるんだと思った(笑)

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/21(日) 10:31:20 

    >>10
    ローファーも指定だからいっせいに移動したら入れ違いおきる。ほとんどの人が名前書いてないから分からん。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/21(日) 10:32:33 

    >>52
    マジで?
    私は小中と公立だったけど、体育館シューズなんてなかった
    普通に上履きで体育してたわ

    +6

    -3

  • 183. 匿名 2024/01/21(日) 10:39:25 

    田舎の私立校だったせいか、想像を超えるレベルで、勉強が出来ない人がいた
    例えば、小中学校で習う漢字が読めないから、国語の教科書を読めない人がいたり

    自分は中学時代、オール3とか、たまに4くらいの成績だったんだけど、そのレベルの学力で、学年トップクラスの成績が取れるってくらい、周りの学力レベルが低かった

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/21(日) 10:40:52 

    >>11
    何十年も前に卒業したけど、靴下の校章を切り取って白ソックスに縫い付けてる子たちもいた
    私も指定の靴のワンポイントの飾りが取れたらボンドで貼り付けたりしてた。とにかくなんでも高くて親に申し訳なかったのを覚えています。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/21(日) 10:41:54 

    >>1
    私も公立高だったけど、体育用の外履き中履きはそれぞれ下手だったよ。上履きはスリッパだったし。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/21(日) 10:42:16 

    >>38
    うちもそのぐらい!中高一貫だけど、絶対6年間着てくれー!

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2024/01/21(日) 10:45:27 

    >>36
    多分そういうことがあったからか、ブランドものは控えるようにと修学旅行の説明会で言われた

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/21(日) 10:47:09 

    >>1
    >上履きの他に、体育館履きとグラウンド履きを購入しなければならなかったことです

    いやそれは公立私立全く関係ないよ…

    名門私立だと、生徒全員が座れる「講堂」があるとかそういうのはびっくりするよね。(普通の学校では集会や式典の際に体育館に椅子を並べるしかない)

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/21(日) 11:03:53 

    学校債がある。事実上の寄付金。
    あと、特定の運動部が強いとスポーツ振興費というのが取られる。毎月数千円だったけど。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/21(日) 11:04:38 

    >>182
    どっかのトピでも見たけど地域性みたいよ
    靴もそうだけど、無いところは学校指定の体操着やジャージもなくて各々自前の物用意する所もあるみたいだし

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/21(日) 11:06:31 

    保護者会の幹部も結局そこのOBOGで固められている。校長様とも顔馴染みだったりして、2代3代でそこの私学出身というのが珍しくない。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/21(日) 11:11:41 

    制服のジャケットのボタン
    校章の模様の七宝焼で一個1500円する。
    袖のボタンとか全部取れて無くしちゃったら
    ボタンだけで6000円近くになるから気軽に無くせない……

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/21(日) 11:15:06 

    とにかく制服が高すぎる!

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/21(日) 11:16:13 

    懇談会、ポルシェ沢山駐車してた。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/21(日) 11:16:35 

    無償化の恩恵なしでした。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/21(日) 11:18:15 

    意外と、財布の紐がかたい子が多かった。
    無駄な出費をしない。
    ただ、誕生日プレゼント交換がある時は、デパコス。
    使う時は使うけど、普段は割と贅沢しない感じ。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/21(日) 11:18:50 

    >>12
    結構な人数だったわ。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/21(日) 11:19:34 

    >>17
    私立大学は、桁ちがうよ。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/21(日) 11:21:04 

    コロナ禍の時、いち早くオンラインに切り替えてくれたのは、ありがたかった。
    普段からiPad授業だから、切り替えもスムーズだった。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/21(日) 11:27:35 

    >>190
    主です

    地域性とかもあるんですね
    主は学生時代北海道で過ごしました
    小学校の体育着もありませんでした
    今、
    子どもは東京の私立高校です
    中学は区立でしたが、体育館履きはなかった中学でした

    私立高校、体育館の他に講堂なるものがあったり、
    設備はすごいなーという印象です
    なんでも指定なので、
    これもマーク入りか…となってます

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/21(日) 11:31:59 

    >>23
    沖縄と北海道を交互にだったわ。私の年は沖縄だった。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/21(日) 11:36:50 

    >>1
    自分はどうだったか大昔の記憶を手繰り寄せたら通学の靴は自由だったハイカットのCONVERSEが流行ってて9割ぐらいの生徒が履いてた
    上履きは便所草履みたいなやつ(学年で色違い)
    だから体育館シューズはあったな

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/21(日) 11:37:07 

    私立だからとかではないと思うんだけど、中履きかスリッパで冬は寒かった

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/21(日) 11:38:06 

    >>157
    冷房代も

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/21(日) 11:39:57 

    私も私立育ちだったからそれが普通と思ってたけど、下の子供の私立高校がクーラーが教室のみだった。
    建物入ったら靴箱のとこからクーラーがきいてるのが普通だと思ってたから驚いた。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/21(日) 11:40:00 

    スクールバス代払ってるんだから土日も登校しなきゃいけない時は運行してほしい

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/21(日) 11:41:13 

    親が金持ちという人達が多かったこと。
    バイトしないでも小遣いたくさんもらって、ブランド物を持つのが当たり前という子が多かった。
    制服が何パターンかあったけど、高いのにコンプリートしている子も結構いた。
    私は公立の滑り止めで私立に入学したので、驚きの連続だったし自分の立ち位置を知らしめられた。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/21(日) 11:41:29 

    >>157
    学費って年間を単純に12で割って毎月支払うようになってないっけ?

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/21(日) 11:43:20 

    >>1
    公立中学校だけど、体育館履きは別であるよ!!

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/21(日) 11:47:16 

    >>23
    うちの子、公立だけど海外。
    姉妹校との交流とか込みだけど。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/21(日) 11:47:25 

    >>182
    うちの方、小中高(公立)全部普通に体育館シューズあったよ〜
    子供たちの学校もあるよ。
    むしろ体育館シューズない地域があるって今まで知らなかった。
    特に中学高校は上履きじゃなくてスリッパだったからそのまま体育は無理。

    +3

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/21(日) 11:55:34 

    >>5
    公立でもコート指定だった。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/21(日) 11:57:08 

    >>9
    うちは上履きのままだった!

    +36

    -2

  • 214. 匿名 2024/01/21(日) 11:58:47 

    >>18

    えーって?
    コメ主も同じこと言ってるのに変な表現w

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/21(日) 11:59:49 

    >>214
    間違えた。
    すまん。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/21(日) 12:00:06 

    >>18
    間違えた。すまん!

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/21(日) 12:01:04 

    >>52
    むしろ体育館シューズだけあった。
    上履きはなくて土足だった。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/21(日) 12:03:52 

    >>31
    500円なら良心的な値段やん!

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/21(日) 12:04:59 

    >>15
    30年前ですけど、地方の県立高校卒ですが、校内は専用スリッパ、外用(体育用)靴、体育館用靴、ありましたよ。

    現在、うちの子も別の県立高にいってますけど、同じように揃えてますし、その他専用ベストとかもあります。私立だからってわけではないと思いますよ。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/21(日) 12:05:26 

    >>43
    公立もそうだったよ。
    あとズボンもあって選べた!

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/21(日) 12:08:12 

    高校生娘、都内女子校
    靴下指定、ローファーも指定、カバンも指定、コートも指定、ぜーんぶ指定
    地味に嫌なのは土曜も毎週授業
    たまに日曜に学校指定の模試が入ったりする

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/21(日) 12:08:59 

    >>212
    今校則を変えようという動きあるよね
    生徒主導で
    コート自由化やバッグ自由化
    変な校則をなくしたり。
    確かにコートはダウンの方が軽くて温かいからね
    学校もどんどん変わるべきだと思う

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/21(日) 12:09:14 

    >>137
    幼稚園から高校までずっといる子はお金持ちしかいなくない?
    幼稚園だけ入って小学校から地元公立とか高校から入学、このあたりは近所に住む普通の庶民

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2024/01/21(日) 12:11:51 

    都内私立中高一貫に子供が通ってるけど靴も鞄もコートも指定ではないよ
    色指定はあるけどどこのメーカー使ってもOK

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/21(日) 12:12:20 

    >>9
    上履きのままだと室内の砂とか(校庭から結構吹き込む)持ち込むから体育館の床を傷つけるんだよ。だから体育館ばきのある学校は公立でも結構あるよ。

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/21(日) 12:13:27 

    成績の良し悪しに関係なく長期休み中は補習
    スポーツの強豪校なので運動部用の寄付を半ば強制される
    仏教系の学校で校則違反をしてバレると写経

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/21(日) 12:13:51 

    >>222
    コートだけじゃなくウインドブレーカーも指定。
    しかも紫。
    血迷って買ってしまったけど、誰も着てなかったなー笑

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/21(日) 12:15:08 

    >>59
    ウチは逆。
    一番上は、国公立医学部コースで一般受験のみ。
    下のクラスは、指定校推薦でMARCHや関関同立。
    だから、下のクラスの子が偏差値高い大学に行くのあるある。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/21(日) 12:21:26 

    >>10
    制服が凄く可愛かったから、ローファーで良かった。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/21(日) 12:23:09 

    >>20
    音姫もついてる

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/21(日) 12:23:31 

    >>59
    全生徒からエアコン代を取ってた癖に、暑い日にエアコンつけていいのが特進クラスと職員室だけで、皆で抗議した思い出。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/21(日) 12:24:28 

    >>208
    なってますよー私は手数料分けたくないので初めに一括で払ってます。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/21(日) 12:28:13 

    >>1
    そのローファーも指定だし、上履き、グラウンドシューズ、体育館シューズって事なら当たり前だと思ってた。
    自分も私立だったから。
    コートもマフラーも指定だった。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/21(日) 12:29:09 

    >>208
    そうなの?
    うちの子の所は学期ごとの引き落としだわ。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/21(日) 12:43:48 

    >>1
    修学旅行がラスベガスだったこと。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/21(日) 12:58:03 

    >>1
    公立も体育館シューズにグラウンドシューズと両方あったよ

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/21(日) 12:59:48 

    >>52
    私もそう思った。上履きで運動って怪我しそう。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/21(日) 13:05:27 

    >>208
    うちは毎月だから払うのには助かってます…

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/21(日) 13:07:13 

    >>222
    ブラック校則だった公立は生徒主導って名目にしてシレッと校則を変えようとしてる。

    少なくとも娘の通う中学はそうだった。月一回女性教師による肌着チェックまであった公立中なのにテレビでブラック校則を取り上げた瞬間ガラッと変わった。セーラー服の襟ぐりから肌着が白か確認する。
    靴下の指定する長さも中途半端でこれは保護者から靴下を探すのが大変だからもう少し長さに幅を持たせて欲しいって要望も却下したのにいきなり色も華美でなければ自由。長さもハイソックスでなければ自由になった。

    ※月1回の風紀検査は内申に関わってくるから親も靴下丈ぐらいどうでも良いとは言えなかった。

    物凄く色々変わったが全部生徒会主導って形になったから。真実はテレビにリークされたくなかったんだと思う。
    ※子どもが当時、生徒会長だった。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/21(日) 13:07:14 

    私立なのにトイレが汚い。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/21(日) 13:08:20 

    寄付金をはらうか選択がある

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/21(日) 13:08:41 

    当時は珍しかったコンビニ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/21(日) 13:16:14 

    >>59
    授業料以外は特にないと思う?

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/21(日) 13:30:54 

    >>8
    チンカスだまれ。ケツアナ男子

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/21(日) 13:37:03 

    私立高校の進学クラスの子と近くの底辺公立高校の子が同じ大学に進学したのを見た時には私立の方を「効率わる…金ドブ…」と思ってしまった

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2024/01/21(日) 13:54:20 

    >>130
    うちも
    しかも公立なのに

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/21(日) 13:56:43 

    >>219
    そうだよね
    うちも親子とも公立だけど室内履きスリッパ、体育館シューズ、運動用外履きシューズ、ローファーが指定だったよ
    靴下やバックも
    公立私立関係ないと思うよね

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/21(日) 14:09:43 

    >>233
    公立商業高校もローファー、上履き、体育館シューズ、外用スニーカーが学校指定だと子どもが入学した友達が言ってた。コートも指定。

    うちの子も公立だけど、決まっているのは制服と体育館シューズと体操服くらいかな。
    あとは自由。
    うちの地域は進学校の方が自由。
    私立も公立進学校以上の偏差値の私立は私服だったり自由度が高い。

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2024/01/21(日) 14:18:37 

    生徒の家が火事の被害に遭ったら1人確か10円寄付

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/21(日) 15:05:00 

    >>1
    それは公立でもそんな気がするけど

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/21(日) 15:41:12 

    >>3

    息子の修学旅行先がハワイで、積立て60万かかりました。本当に意味がわからない。半年〜1年前からの予約でJALエコノミー、日系のラグジュアリーホテルに3泊、クルージング体験、コースディナー体験、バーベキュー、ゴルフ体験。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/21(日) 15:42:56 

    エレベーターがあった

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/21(日) 15:53:03 

    >>16
    私の友達、私立小からエスカレーターだけど、ごきげんようなんて言わなかった。
    普通に、まじ?とか、やば!とか使ってた。
    お迎え来ても乗ってくー?って言ってフレンドリーに運転手の人(30代ぽいオジサンを苗字で○○っちって呼んでた)
    運転手も普通に私服だし、ポッキーとかあげてて、普通だと思ってたけど、日本で誰もが知ってる製造業のお嬢様だった。私なんかと普通に友達してくれてありがとうって思う。

    +15

    -1

  • 254. 匿名 2024/01/21(日) 16:21:32 

    >>235
    そりゃ先生が行きたいだけやないかい?笑

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/21(日) 16:44:26 

    >>42
    授業参観とか部活の応援とか保護者会とか文化祭など学校行事とか親が積極的に参加する。父親も熱心で夫婦揃って来るのがデフォ。

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/21(日) 17:00:35 

    >>36
    今って公立中学からほとんどみんなコロコロついたキャリーやスーツケースだよね?

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/21(日) 17:09:46 

    父兄会に居たママさんがふつうにバーキン持ってた

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2024/01/21(日) 17:10:35 

    >>34
    女子校あるある

    +2

    -2

  • 259. 匿名 2024/01/21(日) 17:25:00 

    >>228
    地方だけど、息子(公立高校)が私立に行ってた友人(高校から入学して特進一般受験組)に聞いたら、指定校もらうのは中学から入学している子でおそらく親の寄付金の額も多いから、仕方ないねって感じだったらしい。私も成績順ではなく決まるのって如何なものがと思っていたけど、寄付金の額なら仕方ないかって思った。

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2024/01/21(日) 17:27:41 

    雛人形がずらずらと飾ってあった

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/21(日) 17:28:27 

    トイレにウォシュレットついてた

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/21(日) 18:00:49 

    >>42
    県でも学園祭集客1番の私立高校。
    PTA主催のお手伝いのみ参加。

    PTA専用の部屋があり
    役員さん和気藹藹で作業してた。
    *コーヒー飲みます?
    *あそこに紅茶とかあるから
     好きなもの飲んでください。

    旦那の出張のお土産~とお菓子が
    出てくることも。

    たまに『厚生部の⚪⚪さんの
    あの言い方、ちょっとイラッとしなかった?』
    「ちょっとどころじゃないよ!」
    とかもあったけど、手は動いてる。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/21(日) 18:04:06 

    私立女子高

    朝 校門にて、一礼
    帰りも振り返り一礼する

    吟唱の時間があり、意味も解らず吟を唱える

    挨拶は「ごきげんよう」

    クラスの名前が
    月、雪、花、梅、松、桜、星
    でした

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/21(日) 18:15:40 

    私立校出身なんだけど、言われてみれば学校用の靴たくさんあったわ
    上履きは指定でお嬢靴(パチンと留めるところがついてる革靴)と布の靴
    体育靴は外用と中用とバレエシューズ。中用は指定だったけど外用とバレエシューズは自由だった。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/21(日) 18:16:14 

    中学から大学附属だけど、学校のカリキュラムが独特。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/21(日) 18:22:15 

    むしろ体育館シューズがなかった主に驚き
    うん十年前でも購入したよ

    +3

    -3

  • 267. 匿名 2024/01/21(日) 18:23:50 

    特進クラスとスポーツ特待クラスでは
    校門も校舎も別だったこと

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/21(日) 18:27:00 

    >>9
    うちは上履きのままだけど、すぐにサイズアウトするから何種類も必要だと大変だよね

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/21(日) 18:27:41 

    >>263
    宝塚!

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/21(日) 19:16:09 

    修学旅行は海外

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/21(日) 19:55:10 

    都内の女子校とはいえ、都心でもないし地味な校風
    だけど芸能人の娘さんがいたこと

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/01/21(日) 20:16:02 

    私自身は公立小中→私立高校で、高校が古かったからトイレが和式しかなくて私立のくせに!!と思ってた。大人になって教える側になって、数ヶ月だけ母校ではない私立に代替教員としていったら様式どころか便座がウォシュレットで感激した。

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/21(日) 20:18:25 

    >>263
    月とか星のクラス名はなかったけど、松竹梅に桜や菊とか植物のクラス名だったわ

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/21(日) 20:19:55 

    >>263
    あら、私の母校かしら…前に女子校トピで先輩がいて少しやり取りした。ちなみに私の母校は共学になるらしい。

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/21(日) 20:20:14 

    ◯十年も前の話。
    親友が私立高校生で
    髪型は前髪…眉毛が見える長さか
    黒いヘアピンで留める、
    後2つに分けて三つ編み。
    16時?以降に買い物などで
    歩き回るのは不可でびっくりした。、
    違反して見つかると罰則があったとか。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/21(日) 20:44:52 

    男女交際禁止

    それでもこっそり付き合うカップルが一定数いて、彼氏との交換日記を先生に取り上げられて読まれた友人がかわいそうだった。

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/21(日) 20:45:30 

    創始者の銅像に敬礼。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/21(日) 20:45:54 

    >>230
    どこですか?
    お受験したいので

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/21(日) 20:53:22 

    私立なのに
    ボロい、不便が目についた
    建物が簡素

    やはり金の無い自転車操業のような高校でした

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/21(日) 21:04:26 

    >>1
    私も公立高校だったけど、体育館とグラウンドシューズは指定でしたよ。ちなみに中学もそうでした。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/21(日) 21:07:19 

    >>1
    公立でもそうだったよ
    高校もだけど、中学の時から体育館シューズあった
    上履きで体育やったのは小学校だけ
    私立だからってわけじゃないと思う

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/21(日) 21:09:54 

    >>95
    ようするに土足って事ね?

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/01/21(日) 21:13:57 

    靴下やブラウスが全部指定で制服も3年ごとに微妙に変わるからおさがりできないという地獄だった

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/21(日) 21:32:12 

    >>23
    修学旅行ハワイだった
    めっちゃ楽しかった!

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/21(日) 21:48:20 

    >>164
    親の収入による。
    あと交通費のかかる公立より私立の方が安く済む場合もあるしね。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2024/01/21(日) 21:51:01 

    >>1
    夏は外の通路に霧のミストが出る
    エアコンは教室に2つずつあり夏も冬もフル稼働
    トイレ掃除は業者がやってくれる

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/21(日) 21:52:24 

    >>198
    30万くらいって聞いたけどホントですか?💧

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/21(日) 21:59:13 

    >>148
    私が行ってた公立高校も上履きがサンダルだった。
    しかも茶色の。何でサンダルだったんだろう

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/21(日) 21:59:28 

    >>1
    公立だけど、体育館履きと運動靴の指定のあったよ。
    上履きはスリッパだし、登校はスニーカーでもローファーでもよかったけど、運動靴は指定。
    当たり前だと思うけど。

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/21(日) 21:59:37 

    >>3
    野球部への寄付をしなければならない高校があるから、そこへは子供を入れたくない。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/21(日) 21:59:56 

    >>124
    今年、娘は特色化選抜で公立受けるので受かれば私立抑えなくていいから受かって欲しいです。
    一応、私立の申し込みだけはしてますが...

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/21(日) 22:07:59 

    >>5
    私立のキリスト教の女子校 
    思い出したら面白くなってきたので載せます。

    指定冬コート、足首まであってダサい
    指定スプリングコート、OLみたい
    指定セーター、可愛い人気
    指定制服の下に着るババシャツみたいなやつ
    指定制服の下に着る薄いニット
    指定ソックス、電車乗る前にルーズソックスに交換
    指定ローファー、ハルタ。可愛い
    指定内靴、黒
    指定体育館履き、アシックス普通
    指定校庭履き、白×ピンクアシックス可愛い
    なんか他にもあったような?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/21(日) 22:27:40 

    朝のホームルームでスマホを預ける
    帰りのホームルームで返却される
    放課後の部活でまた預ける

    校内スマホ禁止なので

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/21(日) 23:10:25 

    >>287
    はい。大体20万から30万です。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/21(日) 23:37:07 

    >>6
    一瞬ブルゾンちえみかと思った
    構図のせいかな

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/21(日) 23:40:26 

    >>23
    中学はそうだったが高校は国内だったなあ

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/21(日) 23:53:33 

    私が私立高校出身で、母が行事で学校に来た時に「軽自動車うちだけだった(笑)」と言っていました。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/21(日) 23:59:07 

    >>1
    修学旅行先がイギリス。
    1週間で40万円。
    かたや姉の旅行先は青森。
    さすが私立だなって思った。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/22(月) 00:15:39 

    校内にコンビニがある
    近所の私立高校の文化祭行ったとき驚いた

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/22(月) 00:36:13 

    え??大昔、私が公立の高校でも、
    体育館シューズと、上履き、グラウンドの運動靴、
    指定で買わされたよ。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/22(月) 01:14:10 

    >>164
    中高私立の都内の学校に、高校から入りました。
    ざっと(手元に資料がないので本当にざっとです))
    授業料8万
    設備維持費(当時建設中の設備に回してたと思われ)約2万
    父母の会1万
    修学旅行積立金(3万)
    修学旅行は
    台湾(1週間)
    シンガポール(ボランティアレポート有り約1ヶ月)
    オーストラリア(ファームステイ 約1ヶ月)
    イギリス(英語特待生 2ヶ月)
    カナダ(数学特待生 2ヶ月)
    で、台湾だと1年で終わりだけど、選んだ修学旅行先で、その後の支払いが続く)
    うちは吹奏楽部入っていたので、夏にかかる旅行先は選べず、台湾にしました。
    特待の学費免除でしたので、授業料の負担はなかったのですが、成績落ちると特待から外れてしまうので、塾費用もかかりました。
    ただ、大学進学へのフォローが手厚かったし、ボランティアや海外活動に力を入れていた学校でしたので、稀有な経験が出来たようです。
    いまだに「あの学校に通わせてもらえて、感謝している」と言われます。

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/22(月) 01:53:21 

    息子の学校もコートから靴下まで全て指定で、肌着やインナーは必ず白と決められてます。あげくに、自転車通学の人は必ずママチャリ型で、スタンドは棒?タイプではなく、持ち上げて使うUみたいなスタンドにしなければなりません。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/22(月) 03:40:18 

    参観日に着物を着てるお母さんが何人かいらっしゃった事
    内部進学の生徒のお母さん達はエルメスのバッグを持ってらっしゃる、そして皆さん人当たりが良かった。
    公立の小学校中学校では見掛けませんでした。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/22(月) 04:08:42 

    自称進学校中高私立
    授業料も高いけど、修学旅行中学はアメリカ、高校はイギリス、親は中金持ちが多かった。ガッツリ共働きなんてうちくらいで。

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/01/22(月) 04:11:27 

    >>253
    真のお嬢さまだ!

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/22(月) 05:31:47 

    >>14
    うち幼稚園から一貫だったけど京都奈良だったわ

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/22(月) 06:19:05 

    >>294
    凄い...
    それは国公立に受かって行かなくても返ってこなくて抑えるなら払うんですよね?

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/22(月) 07:06:23 

    >>307
    そうです。
    もう、賭けみたいなもんです。
    私立受験だけでも、かなりの出費です。

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/22(月) 07:13:33 

    大学受験じゃ、だいたい30万ぐらい(入学金)
    抑えの保険にしては高いよね

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/01/22(月) 07:43:08 

    >>1
    上履きは危なくない?
    運動するのに靴紐なのは当然

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/22(月) 08:02:33 

    >>9
    20年前の小学校ですら外用、内用ってあったけどなー

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/22(月) 08:41:49 

    >>15
    うちの子は関西の公立だったけど
    校内は土足
    体育館は体育館用シューズ
    運動場は普通に体育用のシューズだった

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/22(月) 10:09:37 

    >>82
    田舎の公立中学校も学校指定の体育館用シューズあったよ

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2024/01/22(月) 17:42:47 

    私が私立高校(中学から一貫)に通った身だけど
    ダンス部があること、修学旅行が沖縄なこと(今は海外らしい)、部活を遅くまでやること、遠くから来る子が多いことに親は驚いてた

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/22(月) 18:36:48 

    >>274
    たぶん、一緒ですね!

    2025年くらいに
    共学にってなってる

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/22(月) 19:05:42 

    修学旅行が海外3ヶ国から選べる

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/22(月) 19:44:53 

    >>278

    東大阪大学柏原高等学校です

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/22(月) 21:04:53 

    >>148
    上履きがサンダルなの?
    災害とかでとっさに避難する時に危ない気がする…
    うちの子の学校(公立小)、その理由で上履きが昔ながらのバレーシューズタイプから白のスニーカーになったよ

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/23(火) 01:39:23 

    >>315
    関町ですね(^^)私のときは2クラスしかなかった時代です。今でもけっこう仲良しです♪

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/23(火) 10:17:32 

    高校時代に私立高校に英検受けに行った時、教室の廊下側の壁がガラス張りで窓みたいに開くようになっててびっくりした。フリースペースもかなりあって驚いた。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/23(火) 11:41:45 

    >>319
    武蔵関駅でしたね

    私の時は6クラスありました
    校章の色が学年によって色が違った

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2024/02/16(金) 22:31:07 

    >>172
    うちも私立いってますが、年100くらいです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード