ガールズちゃんねる

遅刻癖治った人いる?

109コメント2024/02/12(月) 10:11

  • 1. 匿名 2024/01/21(日) 08:03:52 

    自身の遅刻癖だったり友達の遅刻癖が治った人いますか?
    治ったきっかけや出来事を教えて下さい。

    +13

    -7

  • 2. 匿名 2024/01/21(日) 08:04:05 

    遅刻癖治った人いる?

    +19

    -1

  • 3. 匿名 2024/01/21(日) 08:04:50 

    子どもができて。
    それでもたまに遅刻するけど、子どもからお母さんと行くと遅刻するから嫌だ。他の人と行くって言われて申し訳なくて頑張ってる。

    +51

    -24

  • 4. 匿名 2024/01/21(日) 08:05:18 

    遅刻癖って治る人いる?

    +34

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/21(日) 08:05:36 

    遅刻は甘え

    +89

    -6

  • 6. 匿名 2024/01/21(日) 08:05:45 

    信用をなくしてゆくことに辛さを感じて、早めに動くようになったよ。
    自分勝手な行動に付き合ってくれる人は段々いなくなるから。

    +106

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/21(日) 08:05:59 

    祖父が意識不明になって新幹線で行こうとしたら寝坊して死に立ち会えませんでした。それ以来、寝坊癖は全く治ってません

    +7

    -22

  • 8. 匿名 2024/01/21(日) 08:06:03 

    遅刻を死刑にすれば治ると思う

    +7

    -11

  • 9. 匿名 2024/01/21(日) 08:06:40 

    仕事なら役職就いてから
    元々は遅刻寝坊常習犯だったけど、役職になってからはそれだと部下に示しつかないからと私なりに必死

    +25

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/21(日) 08:06:58 

    遅刻する奴は信用されない

    +58

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/21(日) 08:07:16 

    遅刻は愛情不足

    +1

    -8

  • 12. 匿名 2024/01/21(日) 08:07:37 

    遅刻は良くないよ

    遅刻癖治った人いる?

    +71

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/21(日) 08:07:43 

    >>2
    おはようございます

    治ったというか、中学校の入学式の日に親が遅刻したことがきっかけで遅刻にものすごく慎重になりました
    (というより「勝手に一人で行け」と間際になっていわれて慌ててバスにのって行った)
    それがきっかけになってで3年間人間関係を作り損ねたし

    +25

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/21(日) 08:08:10 

    >>7
    仕方ないよね

    +3

    -5

  • 15. 匿名 2024/01/21(日) 08:08:52 

    仕事(出勤)限定で治った、逆に30分くらい早く着くように習慣付たらバタバタする事なくなって楽だったから
    着替えの時間まで使っちゃうので、支度する所のアナログ時計を早めておいた

    +17

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/21(日) 08:12:43 

    >>1
    治ったよ
    学生時代学校遅刻常習だったけど、社会人になって一回も遅刻してない
    学校は自分のために行くところで、遅刻しても自分の評価が下がるだけだった
    社会人は自分の評価だけじゃなく、社員の周りにも取引先にも色々迷惑がかかる
    要は学生時代のは甘えだったなと思った

    +65

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/21(日) 08:15:34 

    病気でそうなってる人は別かも知れないから
    そうじゃなければの話だけど

    遅刻は良くない、人に迷惑がかかる
    信用を失ったらなかなか取り戻せない、損するのは自分
    って、心の底から思ってるかどうかじゃない?

    ちょっとくらい待たせてもいいでしょー?
    だって起きれないし
    そのぐらいで信用なんか失わないよ、みんな許してくれるでしょ
    心の奥でこんな考えしてる奴は治らないよ
    口では治したいと言っていても

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/21(日) 08:15:36 

    >>1
    遅刻癖ある奴に限って、たまに相手が遅れるとネチネチ文句言うんだよね
    遅刻癖治った人いる?

    +3

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/21(日) 08:15:44 

    電車の遅延のせいで遅刻するのが納得できない
    日本の鉄道って時間も守れない底辺なの?

    +0

    -16

  • 20. 匿名 2024/01/21(日) 08:15:54 

    >>3
    遅刻させるお母さん草

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/21(日) 08:16:14 

    小学校から高校までに
    身につける教養

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/21(日) 08:17:02 

    >>8 増える可能性も…

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/21(日) 08:17:10 

    歳を重ねて、時間の管理の経験を積んで改善しました。

    若い頃はとにかく時間のゆとりをもった計算ができず、逆算したはずなのになんらかの自己的トラブルに見舞われ(服が決まらない見つからない水をこぼす鍵を忘れる等)、5分10分遅刻…みたいなことばかりで申し訳なかったです。
    ADHD気質なことを言い訳にするつもりはないけど、歳を重ねるにつれて自分との付き合い方がわかってきたのが大きい

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/21(日) 08:17:59 

    >>8
    じゃあ鉄道会社とバス会社の社員は全滅だな

    +1

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/21(日) 08:20:54 

    >>16
    主です
    遅刻は甘えってことですね
    友達に物凄い遅刻魔がいて働いていた時はまだ許容範囲の遅刻だったけど、専業主婦になってからその遅刻はもう時間泥棒だよねってレベルになって、もう会いたくないなとすら思ってしまって…
    長らく勤めに出てない人だから遅刻がどれだけ人からの信頼を失うって事が分からなくなったんだろうな

    +38

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/21(日) 08:21:36 

    雅子さんも克服中かな

    天皇家の遅刻は日常

    天皇家は遅刻も日常

    この5月上旬、両陛下は愛子さまと一緒にウィーン少年合唱団の公演を鑑賞された。そのときも、会場(サントリーホール、東京・港区)に入られるのが15分ほど遅れたという。

    「天皇ご一家のご到着が遅れたので、公演もスタートを5分ぐらい遅らせたそうです。さらに、会場から出られるのは、予定より20分ほど後ろ倒しになった。帰途には高齢者や子供を含む奉迎の人がたくさん待っていましたが、かなり時間が遅れたのでしびれを切らして帰る人が相当数いたようです」(皇室記者)

    予定変更をしてドタ出する天皇家

    実際、冒頭の愛子さまのお出ましも、直前になって突然、決まったものだという。

    「もともとは陛下だけの予定がご夫妻となり、最終的に愛子さまも加わりました。特別展の内容が、愛子さまが大学で学ばれている分野と関連していたからです。表向きは東京国立博物館がお招きしたことになっていますが、愛子さまのご希望を“酌んで”のことだったのでしょう」(前出・宮内庁関係者)

    雅子さま、周囲に負担をかける度重なる「遅刻」 どしゃぶりの園遊会で招待客が待ちぼうけ
    「雅子さまは昨今、体調管理のコツを掴まれたように思います。ご療養中の身ではありますが、『突然お出ましをキャンセルする』といったことはめっきり減りました。いまだ宮内庁から事前に『皇后さまはご体調次第で参加される』と案内される行事は多いものの、そのほぼすべてにご出席されています。ただ、それによって側近たちは“新たな課題”を抱えているようです」(皇室ジャーナリスト)

     宮内庁は5月12日、両陛下が全国植樹祭に出席されるため、6月3、4日に岩手県を訪問されることを発表した。

    「両陛下は3日に東京から空路で岩手県に入り、陸前高田市で、東日本大震災の津波に耐えて生き残った『奇跡の一本松』や、東日本大震災津波伝承館の視察などを行い、被災者とも懇談されます。

     翌4日の午前中は大船渡市で、震災後も仮設商店街などで営業してきた店舗が入る商業施設を視察されます。午後には、再び陸前高田市で全国植樹祭の式典に出席される。1泊2日のかなりの過密スケジュールです。

     このところ、雅子さまはお出ましに遅刻されることが多く、また、会話を楽しまれるので懇親の時間も予定を超えて大幅に長くなりがちです。遅刻したり、スケジュールが押したりすると、イベントの出席者や、両陛下を一目見たいと沿道で待っている人たちを待たせることになります。岩手の被災者の方の期待は大変大きいですから、落胆につながったら大変です」(前出・皇室ジャーナリスト)

    +1

    -16

  • 27. 匿名 2024/01/21(日) 08:22:00 

    水木しげるのエッセイ漫画を読むといい
    子供の頃から1時間目の授業に間に合ったことは一度もなく
    戦争中軍隊で見張りの時に居眠りして味方が全滅しても治らなかった

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/21(日) 08:22:17 

    絶対治らないと思う
    遅刻を遅刻と思ってないもの

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/21(日) 08:23:14 

    >>25
    主が遅刻魔で治したいんじゃないんだ
    会うときは友だちの家に行くとかにしてみては

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/21(日) 08:23:28 

    >>25
    友達を待たせるとか、人に迷惑をかける系の遅刻は甘え以上だと思う
    さすがに私も友達との待ち合わせまでは遅刻しなかった
    それは相手が人を舐めてるんだと思います
    そういう人とは距離をおいた方がいい気がします

    +45

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/21(日) 08:25:05 

    >>9
    遅刻常習犯なのに役職与えられるってすごい

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/21(日) 08:25:42 

    社会人になったらだんだんなおってきた

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/21(日) 08:25:44 

    >>29
    ごめーん準備できてないから待っててね〜
    みたいになる気がするw

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/21(日) 08:26:33 

    >>1
    学校には遅れたことなかったけど、友達との約束は10分ほど遅れがちだった
    社会人になってからと、親になってからは段階的に、早めに着いて待つ事ができるようになって、不意な遅刻もなくなった

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/21(日) 08:27:10 

    働くようになってからです
    学生時代は提出物の締め切りが間に合わなかったり遅刻を繰り返してたけどまだ守ってもらえて許してもらえる環境だったと思うけどそれが通用しなくなった

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/21(日) 08:36:13 

    大人になるにつれて
    睡眠が浅くなったからか
    時間には間に合うようになった。
    電車で化粧もやめれた。
    体はしんどいけどね……

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2024/01/21(日) 08:37:27 

    >>25
    必ず遅刻する友達に合わせて
    その子限定で私も遅くいくようになった。

    +10

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/21(日) 08:38:04 

    1本前の電車に乗ることを目標にしてる。
    が、いつも遅れてしまうので、結局はギリギリ間に合う電車に乗っています笑

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/21(日) 08:40:36 

    >>16

    これだよね😄
    後、志村けんの「遅刻されるとマイナスからの仕事になるから時間が勿体無い」も好き💓

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/21(日) 08:41:57 

    >>18
    長渕剛かと思った

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/21(日) 08:42:10 

    >>3
    直そうと頑張ってるけど遅刻しちゃう感じなのかな?

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/21(日) 08:43:02 

    毎回15-30分遅刻する友人がいて
    最初は許してたけど早めの時間伝えても遅刻するようになったから
    遅刻する時間あるなら、私も違うことできたんだけど!って
    普段怒らないけど強めに言ったら時間守るようになりました。
    それだけが理由ではないですが、友人への信用も無くなり疎遠気味です。

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/21(日) 08:43:45 

    性格の良くない方法ですまないけど
    友人の遅刻癖を治してあげたことはある

    5~20分の遅刻が当たり前になってる友人ともう縁を切りたい気持ちで
    なんてことない、ただ会うだけの約束のときに
    それまでされた遅刻の合計3時間超え(本当はもっと)を
    一度にまとめてこっちが遅刻してあげた
    友人がしてくるみたいにのらりくらり、LINEで適当にかわして。
    到着したら「人の時間をこれだけ無駄にしてきたんだよ」と

    その友人と縁を切れるかと思ったら
    自分は本当は遅刻しない人間だと言うことを証明したかったのか
    一応間に合う時間に来るようになった
    それでも5~10以上前には到着してる自分より遅いけど。

    でも治ったのは私の前だけかもしれない

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/21(日) 08:43:54 

    どこから遅刻?

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/21(日) 08:44:48 

    >>3
    子供に言われるてウケるww
    ほんと、待たされる相手は毎回そういう気持ちなんだよ。。

    +51

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/21(日) 08:45:17 

    >>1
    遅刻することを開き直るタイプなら距離おいた方がいい。
    遅刻を誇るひろゆき氏みたいなのは問題外。

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/21(日) 08:52:35 

    >>25
    私は働いてても専業主婦になっても相手を待たせることが申し訳ないからしないよ。
    むしろ専業主婦になった方が遅刻しない。働いてる時のプライベートの時間がどれだけ貴重なのか知ってるし。
     
    私が仲良くしてた遅刻魔何人かいたけど、職場で「言動が無神経すぎる。不愉快」と言われてたらしいし、もう一人は突然相手に怒られて離れていかれる感じの人だったから、やっぱりとは思った。他の人と待ち合わせのときは遅刻してるのかは知らないけど、自分の非を認めず無神経な言動は多かった。

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/21(日) 08:53:57 

    >>1
    出産してからかな。親がしっかりしてないことで子どもの心象が悪くなると思うと遅刻しなくなった。
    ちなみに忘れ物ぐせも治った。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/21(日) 08:57:23 

    >>19
    お前はさらにその下だ。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/21(日) 08:59:34 

    >>3
    逆に子供がまともな感覚でよかったね

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/21(日) 09:00:23 

    >>1
    関西出身で、割と周りも遅れる傾向だったから当たり前みたいな感覚だったけど、結婚して関東に嫁いでからそうじゃ無いんだなと感じて改善した。
    今勤務してる会社はみんな割とギリギリなんだけど、ギリギリ目指すとストレスだから、ちょっと早めに出勤してる。
    これは業務上必要なことじゃなくて自分の趣味だと思うことにしたw

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/21(日) 09:02:02 

    同棲してからだな
    精神的に安定したのと、人の目があるようになったからなんだと思う

    それまでは爆音のアラームでも起きなかったり、休んじゃおうかなって月一で休んだりクソ人間だった

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/21(日) 09:02:46 

    時間の段取りを見直すだけでも大分違うと思うけれども。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/21(日) 09:03:10 

    >>25
    専業主婦だとお金はないけど時間だけはありあまってるからね💦子持ちかどうかでも違うけど。
    主さんが最初から約束の時間の30分後に行くようにするとか…友達続けたいなら。
    もしくは図書館とか本屋とか喫茶店とかスーパーとか?時間を潰せたり自分が用があるところで待ち合わせては?

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/21(日) 09:05:38 

    >>1
    私は遅刻魔じゃないんだけど、出かける前に着替えてない??待ち合わせの1時間前に全て準備を終わらしてる。をやってみては??時間に余裕があると思ってるから遅刻するんだよ。余裕なんてないからね!!
    愚痴になるんどけど、遅刻って相手の時間を奪ってるんだからね。30分あれば洗濯物を畳んで出れたわ(怒)って苛つく。今は遅刻魔の子と約束がある日は、自分も遅れて行くように合してるけど。相手を舐めてんの??って感じてしまう。
    遅刻してしまう理由があるんだろうけどね。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/21(日) 09:05:59 

    >>2
    これが無理
    目が覚めてすぐには立ち上がれない
    夜中にトイレ行きたくなった時は数秒待ってから壁伝いだよ

    スっと起きられるコツとかあるのかな?

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/21(日) 09:07:11 

    「あなたを待つ理由は私には無いから次から待たないね!」って言ったら彼氏は直してくれた。
    友達は何回かは気を付けてみたいだけど、だんだんまた遅れるようになったから約束しなくなったよ。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/21(日) 09:09:49 

    >>46
    そう思うよ。こちらに迷惑かけても開き直る人と思っていい。これ本当に。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/21(日) 09:10:22 

    >>25
    なんだ友人を叩いて欲しいトピか

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/21(日) 09:16:54 

    夜行性だったけど
    早く寝たら早起きできる様になって遅刻もなくなった

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/21(日) 09:21:18 

    秋広さん?

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/21(日) 09:33:32 

    >>16
    まさにこれ!
    いまだに少し遅れてもどうにかなりそうな予定は5分10分遅れることよくあるし(友人との宅飲みとか)完全には直っていないけど、絶対に遅れられない予定は責任をもって30分前を目指していけば多少遅れたとしても約束の時間には間に合う。
    完全に自分の見込みの甘さとそれを許してる自分の甘さだと思う。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/21(日) 09:36:33 

    >>1 疑問なんだけど、何で遅刻するの?

    極論、よ?
    ふ極端な話、夕方に待ち合わせならその日の午前中から現地に居座っていれば間に合うよね(実際そんなことする人いないけど)?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/21(日) 09:37:25 

    何度も直らない人は
    この人発達障害なんだなって思ってる
    学習しない、人の気持ちを考えない
    そういう事よ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/21(日) 09:51:49 

    治りました。
    社会人になっても遅刻してたけど、近所に勤めだして遅刻しなくなりました。
    遅刻する人って待たされるのも平気な人が多いと思う。
    私は何時間待たされても別にって性格だったけど、殆どの人はそうじゃないんだなってことも気づいた

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/21(日) 09:57:20 

    >>53
    自レス。

    私はこれで遅刻癖が無くなりました。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/21(日) 10:02:31 

    >>5
    海外旅行行く時は遅刻しないのにね

    +10

    -3

  • 68. 匿名 2024/01/21(日) 10:05:15 

    >>10
    野球チームに必ず遅刻してくる二組の親子。
    お母さん2人共、お金と男にだらしなかった。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/21(日) 10:07:50 

    >>46
    勤務先の先輩社員、遅刻開き直り選手権やったら優勝しそうだな。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/21(日) 10:09:25 

    >>1
    言い訳に聞こえると思うけど遅刻する時はタイミングが何しろ悪い
    早めに家を出て余裕だと過信してると信号がすべて赤で引っかかる6分遅刻
    早めに家を出る余裕だと過信してると長い橋の大規模な工事の渋滞にはまり1時間遅刻
    子供がアトピーが辛くて癇癪をおこし泣きすぎて嘔吐を何回も繰り返し毎日遅刻、この時期は辛かったです
    出かけようとすると訪問客
    電車が止まり遅刻して怒られる
    不思議な事に余裕がなくて遅刻だーと焦ってる時ほど信号がすべて青で間に合ったりするのよね
    基本早めに出掛けてますが遅刻癖があると思われてると思います

    +0

    -10

  • 71. 匿名 2024/01/21(日) 10:10:48 

    >>48
    親がだらしないと周りのママからも距離置かれるからね。
    役員決めは来ない、役員になっても集まりに来ない親は総スカンだった。
    そういう人に限って、学校にアレコレ要望するからさらに嫌われる。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/21(日) 10:11:26 

    >>1
    自分で30分前集合って思い込ませた
    早めに来る子と遊ぶ時は45分前

    時間配分が苦手だから友達から注意されて治った
    今でも仲良くしてくれるの感謝してる

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/21(日) 10:13:14 

    >>5
    遅刻したら罰金とか罰則なんかのペナルティあったら絶対遅刻しないよねきっと

    +4

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/21(日) 10:20:59 

    >>18
    わかる。
    自分も遅刻してくる癖に他人が遅刻すると頭ごなしに文句を言ってくる人が何人いた事か。
    ひでぇ奴は約束の時間になっても来ないから寝てるのかな?何かあったのか?と心配して連絡すると「いつも、そっちが遅いからあえて遅くした」と怒鳴るように言われ頭の中が?マークでいっぱいになった。
    因みに私が遅刻する時は事前連絡して遅刻しているはず。連絡してこないで遅く来る意味が分からなかった。
    上から目線での「あえて」をつけたのが気に食わない。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/21(日) 10:27:13 

    大人になっても遅刻する人って全てにおいてルーズっていうかだらしがないイメージを持たれがち。身なりはちゃんとしててもダメ。遅刻ってそのくらい自分の中で印象悪い

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/21(日) 10:32:54 

    社会人になってトラウマになるぐらい
    イヤな経験すれば治ると思うよ、普通の人は

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/21(日) 10:43:27 

    >>50

    だよね。たまに「うちではこれが普通」と開き直る人がいる中で、遅刻が駄目な事だと子どもの時からわかっているのはいい事だよ。

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/21(日) 10:44:36 

    元カレに切れられて振られて直った
    いつか絶対に寝坊と遅刻でやらかすから信頼できない、と

    それまでは遅刻キャラで周りにも許されて来たけど、失恋で目が覚めた

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/21(日) 11:02:45 

    >>30
    遅刻癖の友達と縁切った。
    遅刻以外もルーズだし、人の気持ちわからないんだって発言増えてきて会うのストレスになって会わなくなった。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/21(日) 11:04:49 

    遅刻癖の友達は待つことが苦痛ではないらしくて「ゲームとかして時間潰すから嫌じゃないよ私は」って言ってて価値観違いすぎと思って遊ばなくなった。
    遊ぶ前に遅刻でいらいらするのもう疲れたからさ。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/21(日) 11:07:49 

    >>67
    ごめん
    遅刻しそうになる……。
    本人は相当焦ってるし自己嫌悪だし。
    甘えてるわけじゃないんだよ。

    遅刻する人には2種類あると思う。
    発達障害であるお薬もらってるけど
    お薬飲み始めてしばらくすると
    いろんなことが整然としてくる。
    きれると、優先順位がわからなくなっちゃう。

    もともとの生まれ持った仕組みでそうなる人と
    人を舐めてる場合の人がいるって感じる。

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/21(日) 11:08:20 

    私の場合は到着までの読みが甘くて遅刻だったので、きちんとかかる時間を逆算するようになってから遅刻しなくなった。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/21(日) 11:09:13 

    >>12
    かお!!!!!!
    なんの漫画!?😂元々のストーリー展開が気になる

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/21(日) 11:14:10 

    >>51
    東北もゆるかったよ〜

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/21(日) 11:15:49 

    >>1
    アラフォー過ぎると自然と朝目覚めるよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/21(日) 11:21:06 

    遅刻魔の友人に一度本気で説教した
    怒ったというより呆れて、「仕事とか自分の趣味(ライブや観劇)には間に合ってるよね?わたしなら遅れてもいいって思ってるのは、わたしのことを舐めてるんだよ」って伝えた
    「そんなことない」って言われたけど「下に見られてるかどうかはあなたが決めることじゃなくてわたしが判断すること」って言って、それ以降遅刻はほぼなくなったよ

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/21(日) 11:28:51 

    無職になったら時間に余裕ができて15分前に着けるようになった。
    でも予定が重なると遅刻してしまうから1日1つだけしか予定は入れない。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/21(日) 11:29:53 

    >>16
    社会人になって時間守るようになったのは、プライベートでも?

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/21(日) 11:58:34 

    10分以上遅刻したらデザートをおごる
    30分ならランチとか決める

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/21(日) 11:58:40 

    >>88
    他のレスにも書いたけど、元々学校以外で遅刻したことはない
    あくまで学校だけ遅刻してた

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/21(日) 12:17:59 

    治ってるかもしれない
    精神的に嫌だなと思うことが少ない職場に行けば、通うのもあまり苦にならない

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/21(日) 12:22:40 

    日本時って厳しいよね
    1分でも遅れたら遅刻w
    ありえない

    +0

    -3

  • 93. 匿名 2024/01/21(日) 12:28:30 

    >>44
    待つ側としては5分遅れたらかな

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/21(日) 12:46:40 

    おりませぬ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/21(日) 13:00:15 

    同期で親しくなった子が度を超える遅刻魔(寝坊で会社を遅刻は当たり前・待ち合わせにも食べ物片手に遅刻、これめちゃ美味しい!とか言いながら悪びれず現れる)
    人間として終わってるなと思って、自分は気をつけようと改心できた。
    今だに毎度誘いを断っているのに、しつこく連絡がくる。突然家にきたり、地元で待ってるね!と連絡が来る。
    精神疾患があるんだと思う。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/21(日) 13:06:23 

    >>12
    笑ったw
    金田一の明智じゃないよね?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/21(日) 13:16:49 

    学生時代からの友達が就職してからも遅刻常習犯だったんだけど、30歳頃に全く遅刻しなくなって驚いた。何があったのかは聞いてないけど、変われる人もいるんだと感心してる。
    よくそんな人と友達でいられるねって言われることあるけど、私は待ち時間に本屋で時間潰しするのがわりと好きだったから、まあいいかって思ってた。
    突然遅刻しなくなって逆に自分も絶対遅刻できないプレッシャーを感じるようになってしまったw

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/21(日) 13:42:53 

    >>3
    うちと同じ
    母親がギリギリ人間で私は10分前行動
    待ち合わせすると必ず人に迷惑かける母親が嫌で仕方なくて父親もいつもイライラしてて段々母親と行動しなくなった‥‥
    友達との待ち合わせはもちろん美容室や病院もほとんど遅刻してて毎回白い目で見られたり嫌味言われて嫌だったな
    個人懇談も遅刻するから担任が呆れてたよ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/21(日) 13:44:29 

    >>73
    お金と異性絡むと遅刻しなくなるよ

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/21(日) 13:49:05 

    >>33
    私それで外で40分待たされたことある大雨の中。
    帰れば良かった

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/21(日) 13:53:41 

    >>1
    遅刻グセあったけど、友人の遅刻グセのほうがひどくて待たされる方ってこんなに不快なんだなって気づいて直したよ。
    職場は、遅刻する毎に信用度が下がる事に気づいて直した。
    もともとプライド高かったので、自分の価値が下がることが辛かったのと人前で怒られる屈辱感と、あとは単純に甘えてたことに気付いたからでした。
    自分ひとりの用事だと予定時刻過ぎるのは変わらないけどね笑

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/21(日) 14:02:38 

    遅刻する人って会社とかでもとりあえず遅刻したことを謝らないといけないじゃん?
    アレ嫌じゃないのかな?って思うんだよね
    みんなにすみません!って。
    度が過ぎるとみんなの前で怒られて、恥ずかしくない?
    大人になって遅刻で怒られるとか。
    普段遅刻しない人ならどうしたんだろう?って心配されるじゃん
    遅刻いつもする人ならまたかーってなるし。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/21(日) 15:13:57 

    昔は時間厳守してたしなんなら15分前には着いてたのに鬱発症してから遅刻することがたまにある(仕事)
    遅刻するだろうから最近は誰とも遊んでない遊ぶ気力もない
    鬱治れば遅刻癖?も治るんかな

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/21(日) 16:08:39 

    ADDグレー診断済みだけど
    わたしは治ったよ
    過去に仲良くしてくれて
    遅刻した方々には本当に申し訳ないことしたと思う
    診断されて発達の本たくさん読んで
    生活に工夫できるようになったのがきっかけでなおせた

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/21(日) 17:50:28 

    >>70
    うん、言い訳だね
    子供の事は仕方ないと思うけど後はみんなそういう運が悪いことも時間に入れて動いてるからね

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/21(日) 18:27:24 

    娘は睡眠障害で寝起きがスムーズに行かない

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/21(日) 20:23:10 

    小学校の時から大学生まで遅刻ではなくて、チャイムがなる数分前に席に着くのを繰り返してきたので、学校の先生になっても勤務時間がはじまる数分前に着いて仕事することがほとんどです。いい加減治さなくちゃって思うけど…

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/28(日) 22:05:35 

    >>80
    私そのタイプ
    ゲームしてたら時間潰せる
    自分は遅刻癖やばいくせに自分の事は棚に上げて人に指摘しまくってた奴とは縁切った
    スッキリ
    一生関わりたくないキチガイだと思ってる

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/02/12(月) 10:11:39 

    >>64
    私も毎回遅刻して来る友達がいるけど、発達障害だと思ってる。
    でもそれを我慢や許容できるかというのは別の話。
    自分がいかに害を被らないようにつきあうかだなと思うようになった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード