ガールズちゃんねる

身についてて良かった癖、悪かった癖

29コメント2019/02/08(金) 21:24

  • 1. 匿名 2019/02/07(木) 22:27:24 

    癖って身についてしまうと治りませんよね。歳を取れば取るほど。
    皆さんの「昔からの習慣のおかげで今さら治らない悪癖、昔からの習慣のおかげで今さら矯正せずに済んだ良い癖」って何ですか?

    私は頬杖をついついしてしまいます。それとついつい間食。なかなか治らないです…。
    良かった癖は洗濯物を取り込んだら放置せず、すぐにたたんでタンスにしまったついでに次の日の着るものの用意をして寝ることかな。

    +24

    -1

  • 2. 匿名 2019/02/07(木) 22:28:56 

    良かった→平日だろうが休日だろうが自然と決まった時間に起きられる

    悪い→過剰な耳かきと首ポキ

    +45

    -2

  • 3. 匿名 2019/02/07(木) 22:29:15 

    立て膝ついて食べてしまう

    +6

    -9

  • 4. 匿名 2019/02/07(木) 22:29:37 

    30歳過ぎてから、言葉遣いをちゃんとしよう!と決めて、いつ誰に対しても意識して話してたらいい感じに癖になってちゃんと話せるようになってきた笑
    レベル低くてすみません笑

    +62

    -1

  • 5. 匿名 2019/02/07(木) 22:30:28 

    箸の持ち方
    気をつけてないとすぐ人差し指立つ…

    大人になってから苦労してます

    +29

    -1

  • 6. 匿名 2019/02/07(木) 22:32:24 

    一時停止で必ず止まる
    ちょっと進んで警官の姿が見えたときの安堵感といったら・・・

    +37

    -1

  • 7. 匿名 2019/02/07(木) 22:32:37 

    する事なす事何でも否定される家庭で育った
    いい加減にしな、私は知らないよ…など
    なので反面教師にしてました
    結果
    良い事→相手の気持ちを思いやれるようになる
    悪い事→人の顔色を伺ってしまう

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2019/02/07(木) 22:32:38 

    食事マナー。
    厳しく躾られた。
    子供の頃は嫌だったけど、大人になってありがたいと思った。

    +39

    -0

  • 9. 匿名 2019/02/07(木) 22:33:45 

    指の骨を鳴らすことですかね、
    女としては最悪ですよね。
    小学生からの癖で、鳴らさないと
    違和感というか、なんというか。
    おかげで指は太いし最悪です。
    でも鳴らしてしまいます、ポキポキっと。

    良かったことは、特に思いつかないかなー。

    +12

    -1

  • 10. 匿名 2019/02/07(木) 22:35:59 

    すぐに寝っ転がる、まるまる。
    身を守るための方法だったんだけど、よくない…

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2019/02/07(木) 22:36:19 

    無の境地を習得した、もう何を聞いてもされても無の感情で受け流す旦那が何やろうが受け流すストレス無い感情もない

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2019/02/07(木) 22:42:02 

    たとえ小さいことでもなにかしてもらったら、きちんと面と向かってお礼を言うこと。
    高校生になって初めてアルバイト始めた時も、先輩達に礼儀正しいって褒めてもらえた

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/07(木) 22:43:39 

    やっぱり、箸のマナー。
    渡し箸がダメとか箸袋を箸置きにするって知らなかったし、知っていてさりげなく出来る方は育ちがいいなって思います。

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2019/02/07(木) 22:44:14 

    悪い癖
    猫ちゃん見かけるとすぐ声を掛ける

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2019/02/07(木) 22:48:45 

    良くも悪くも動じない
    当事者なのに妙に客観的だったりかな

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2019/02/07(木) 22:50:10 

    初めてやったバイトがかに料理屋で、接客のマニュアルがしっかりしてたから、電話対応や言葉遣い、お辞儀の仕方やふすまの開け閉めまでみっちり叩き込まれた。
    そのあと他のバイトや実習先、就職先、どこ行ってもとにかく挨拶や言葉遣いを誉めてもらえてる。
    親の育て方が良いんだねと思われてるけど、バイト先のおかげです。

    +44

    -0

  • 17. 匿名 2019/02/07(木) 22:53:24 

    良くも悪くも すぐ取り繕って当たり障りないようにすること。
    お陰で人当たりよく 誰にも敵視されませんが、本音を出さない故 心を開ける人もいません。

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/07(木) 22:58:31 

    良い→言葉使い、字を綺麗に書くこと
    悪い→お箸の持ち方

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/07(木) 23:07:56 

    足のクセがすごい。
    第3の手と呼んでも過言ではないくらい、足で色んなことができる。笑
    これ、悪いクセだと思ってたんだけど
    妊娠中〜産後すごく役に立ってる。
    靴下も屈まずに履けたり
    床に落ちてるものもひと通り屈まずに取れる。
    信じられない安定感で。
    人には勧めないけど本当に便利です。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/07(木) 23:08:40 

    ウォーキング

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2019/02/07(木) 23:08:47 

    良い→お金にならないことは忘れる
    悪い→お金にならないことは覚えない

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2019/02/07(木) 23:29:02 

    姿勢が良いこと。
    学生時代、弓道部だったので、おばさんになった今も、背が高く見られるし、いつもきちんとしてると言われる。

    悪い癖は、パソコン見てると、口が開いちゃうことかな。
    姿勢よくても、間抜けになる。気をつけてます。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/08(金) 00:26:03 

    身について良かった癖は、一人暮らしの時についた癖で、帰ってドアを閉めると同時に鍵をかける。
    かけ忘れて寝たことは一度もない。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2019/02/08(金) 00:29:09 

    よくみんな箸の持ち方とか言うけど
    クワマンみたいにひどくなければ気にならない
    そこまで細かく見てない

    +3

    -2

  • 25. 匿名 2019/02/08(金) 01:18:09 

    子供の頃からおばあちゃんに、人に何かをしてもらった時は「すみませんやごめんね」じゃなくて「ありがとうございます」と言うように教えられてきた。「ありがとう」と言われた方が親切にしてくれた相手の人は嬉しい気持ちになるからと。昔はその意味を深く考えたことはなかったけどその教えをずっと続けていて、長年働いた会社を退職する挨拶の時に後輩から「○○さんはいつも私が何かしていると、○○してくれてありがとうと言ってくださって、その一言が本当はいつも嬉しくて仕事頑張れました」と言ってくれた。すると上司や同僚にも「うん、確かに○○はいつもそうやって言ってくれてるよね。何気ない言葉だけど嬉しかったよ」と言われた。それまで27年間おばあちゃんに言われた事の深さを実感することなく生きてきたけど、その時初めてその躾の意味が分かり、号泣。気付くのが遅すぎたし、もう早くに亡くなってしまったけど、その一言の大切さをずっと教えてくれてたおばあちゃんに感謝してます。だから、おばあちゃんありがとう!

    +24

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/08(金) 08:58:02 

    >>2
    自分が書いたかと思った

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2019/02/08(金) 10:24:07 

    お座敷のある和食屋さんでバイトして以来、必ず靴をそろえるクセがついたのはよかった。

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2019/02/08(金) 14:34:43 

    >>3
    直したほうが良いですよ。下品。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2019/02/08(金) 21:24:12 

    男に囲まれて育ったので子供の頃はガサツで、あぐら掻いたり姿勢も悪かったりで、学校でも椅子に座る姿勢が悪くて、よく注意されてたから直した。
    大人になった今も姿勢良いと褒められはするし、体幹が強い。
    でも、椅子に座った時に背もたれにもたれず脚を揃えて座っていると、顔が派手だからか水商売の人と勘違いされる。
    果たして、良かったのか悪かったのか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード