ガールズちゃんねる

喋りすぎてしまう癖

292コメント2023/11/24(金) 20:57

  • 1. 匿名 2023/11/23(木) 19:56:59 

    主はアラフォーですが、友だちと会ったり趣味の集いに参加するとしゃべり過ぎてしまいます。
    悪口だけは言わないように心がけていますが、悪口以外なら良いかと喋っているうちに、悪口の波に乗っていることもあります。そんな自分が嫌で情けなくて恥ずかしいです。どうにかしたいのですが、集いの場などて、適当な挨拶が終わった後どう過ごしますか?
    喋りすぎを自覚している方は、喋り過ぎないよう、どのような対策をしていますか?
    喋りすぎてしまう癖

    +274

    -29

  • 2. 匿名 2023/11/23(木) 19:57:29 

    治らないと思う。

    +370

    -4

  • 3. 匿名 2023/11/23(木) 19:57:37 

    B型女子あるあるですね

    +28

    -121

  • 4. 匿名 2023/11/23(木) 19:58:01 

    それよりkアリーナ横浜で女性が刺されたそうですがトピ立たないんですか?

    +12

    -39

  • 5. 匿名 2023/11/23(木) 19:58:03 

    ADHDかな

    +180

    -55

  • 6. 匿名 2023/11/23(木) 19:58:10 

    分かる。
    美容院とか余計なことまで喋っちゃうわ。

    +319

    -7

  • 7. 匿名 2023/11/23(木) 19:58:13 

    相槌に徹する
    口は災いの元よ…

    +133

    -2

  • 8. 匿名 2023/11/23(木) 19:58:29 

    話題を思いついたからって言えばいいってもんじゃないのよね。

    +144

    -1

  • 9. 匿名 2023/11/23(木) 19:58:34 

    >>3
    血液は関係ないと思うな。

    +130

    -6

  • 10. 匿名 2023/11/23(木) 19:58:36 

    客観視する

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2023/11/23(木) 19:58:37 

    調子に乗らない
    話す前に一回考える

    +187

    -1

  • 12. 匿名 2023/11/23(木) 19:58:40 

    衝動性

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2023/11/23(木) 19:58:41 

    >>5
    それか積極奇異型アスペルガー
    うちの親父が喋りすぎでこれだわ

    +135

    -14

  • 14. 匿名 2023/11/23(木) 19:58:50 

    家帰って反省するときある〜
    今日は話しすぎないようにしよう!と心掛けている。客観的にみてよく話すなぁて人いるからそんな感じくらいに思ってもらえてたらいいな笑

    +234

    -0

  • 15. 匿名 2023/11/23(木) 19:58:59 

    >>4
    ね!立たないですね

    +8

    -9

  • 16. 匿名 2023/11/23(木) 19:59:06 

    聞き役に徹するよう努めてるよ
    結局話すけど
    でもその心構えがなかったら調子乗って余計なこと話してしまってると思う

    +137

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/23(木) 19:59:06 

    >>1
    雄弁は銀、
    沈黙は金ってことわざがあるでしょ。
    もう少しこの言葉の意味を知った方が良いと思う。

    +45

    -24

  • 18. 匿名 2023/11/23(木) 19:59:18 

    間が怖いとそうなるよね
    相手に質問してしゃべってもらうようにする

    +144

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/23(木) 19:59:18 

    わたし美容院に行くとメッチャしゃべるんだわ。賢くて話題豊富だからあわせてくれるんだろうと思ってるけど。

    +52

    -8

  • 20. 匿名 2023/11/23(木) 19:59:32 

    >>3
    何でも血液型に当てはめるの嫌

    +83

    -6

  • 21. 匿名 2023/11/23(木) 19:59:37 

    場を持たせようとして、ついひとりで喋っている時がある

    沈黙にならないように気を使ってしまうのよ

    +237

    -4

  • 22. 匿名 2023/11/23(木) 19:59:41 

    >>4
    こうやって違う場で違うこと言っちゃう人もそれだな

    +60

    -1

  • 23. 匿名 2023/11/23(木) 19:59:43 

    喋っているうちに余計な事
    言っちゃって後に後悔

    +140

    -0

  • 24. 匿名 2023/11/23(木) 19:59:45 

    口は災いしか生まないと心に刻む

    +36

    -0

  • 25. 匿名 2023/11/23(木) 19:59:56 

    同じくアラフォー。
    私も喋りすぎちゃうから困ってる。
    話さなくても心地いい相手ならそうならないんだけど、付き合いが浅い人だと沈黙にならないように話さなきゃって焦って余計なことまで話してしまう。
    職場でなんとなくやらかした感があったから、ボロ出さないようにもういっそあまり話さないようにしようとしたら逆に心配されるからもうどうしていいのかわからない。

    +111

    -0

  • 26. 匿名 2023/11/23(木) 20:00:00 

    喋る前に一呼吸おいて、これは話すべき必要な内容なのか考えてから話すと、少し言葉少なくなる。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2023/11/23(木) 20:00:24 

    >>1
    喋りが過ぎる人って
    沈黙が耐えられないだけでしょ?

    +99

    -6

  • 28. 匿名 2023/11/23(木) 20:00:28 

    >>3 私B型だけど主みたいにしゃべりすぎちゃう自覚あるから「聞き役…聞き役…」って自重するよう意識してる。すると多分ちょうどいい具合に喋ってる気がする。

    +48

    -8

  • 29. 匿名 2023/11/23(木) 20:00:37 

    >>22
    ホントそれ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/11/23(木) 20:00:43 

    喋るタイプのコミュ障だね
    私もそうです
    沈黙に耐えきれず喋っちゃう

    +132

    -3

  • 31. 匿名 2023/11/23(木) 20:01:06 

    >>6
    よこ

    美容院での私、3人の子を持つ主婦というウソ設定で話してるよ

    +24

    -9

  • 32. 匿名 2023/11/23(木) 20:01:42 

    >>2
    治る😡

    +10

    -5

  • 33. 匿名 2023/11/23(木) 20:01:54 

    「あんな調子のんなよ」と常に自分に言い聞かせる(脳内で)

    +20

    -1

  • 34. 匿名 2023/11/23(木) 20:02:17 

    >>3
    私逆に全然喋らなさすぎて周りからもっと話して欲しいと言われるよ。
    周りがトピ主みたいな人ばかり。
    血液型で決めてるとかいつの時代?w

    +50

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/23(木) 20:02:21 

    >>31
    なんで?

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2023/11/23(木) 20:02:27 

    なるべく独りの時間を多く持って
    過去の自分の恥を何回も見つめ直すべし

    辛い事だったが
    私はこれでいらぬ事を語らなくなった

    +24

    -1

  • 37. 匿名 2023/11/23(木) 20:02:29 

    >>1
    プロカウンセラーの聞く技術という本に
    話を聞かないと、相手の情報がわからない
    友だちを増やしたいなら聞いた方が良いよと書いてありました
    私も話したい側なんですが、それ以来聞けるようになりました

    主さんにも、良い本が見つかり
    聞く理由が見つかることを願います

    +67

    -1

  • 38. 匿名 2023/11/23(木) 20:02:31 

    私は逆に無口で人が離れていきます。
    おしゃべりな方がうらやましいです。
    多分、私は知能が低いからしゃべれないんだと思います。

    +54

    -2

  • 39. 匿名 2023/11/23(木) 20:02:35 

    人とうまく話せないって悩みはわかるんだけど、喋り過ぎの自覚があるのに喋るのをやめられないっていうのはどういう状態なの

    +26

    -3

  • 40. 匿名 2023/11/23(木) 20:02:37 

    >>1
    発達障害かな?
    アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)とか

    ちなみに私も軽度のアスペルガー持ちです

    +40

    -12

  • 41. 匿名 2023/11/23(木) 20:02:52 

    >>4
    5chにあったから行ってくれば

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2023/11/23(木) 20:02:54 

    >>3
    そうなんだ?
    B型って寡黙なイメージだったわ。余程心開かないと自分のこと話してくれない感じ。
    みんながそうと言うわけではないけど

    +18

    -14

  • 43. 匿名 2023/11/23(木) 20:02:58 

    >>3
    それを言うなら、まずは主の血液型を聞いてからだろ

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2023/11/23(木) 20:03:19 

    >>1
    気を使えるいい人なんだね。喋らない人って場を盛り上げてくれる人に頼るちょっとズルい所もあるからね。あなたの良さをわかってくれる環境なら問題ないと思います。

    +96

    -13

  • 45. 匿名 2023/11/23(木) 20:03:35 

    >>1
    自分が会話を回そうと思わないこと
    私も昔、沈黙に耐えられなかったときは身を切るように話題提供してた
    でも今はしてない
    黙ってても大丈夫って気付いた

    +87

    -2

  • 46. 匿名 2023/11/23(木) 20:03:38 

    >>1
    悪口言わなきゃいいんだよ〜
    悪口さえ言わないければOK
    そんなわけないじゃん

    どこどこのA子はこーでこうらしいよとか、こんなこと言ってたよとか
    個人情報暴露系もサイアク

    お喋り系ってみんなそうだよね
    相手を特定出来る暴露するな〜ガーシーかよ

    大失敗しないと治らないよ

    +7

    -6

  • 47. 匿名 2023/11/23(木) 20:03:40 

    口は災いの元
    よく考えてから口にしないと知らぬ間に人を傷つけてしまうこともある

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/23(木) 20:03:51 

    >>31
    多分バレてるからやめた方がいいよ。余程のペテン師で話が上手いとかでもない限り、嘘ついてる人の話って分かる。

    +64

    -0

  • 49. 匿名 2023/11/23(木) 20:03:53 

    気を遣っちゃってしゃべりすぎちゃう
    盛り上げなきゃみたいな
    で、家に帰ると何故だか頭がクラクラしちゃう

    +64

    -1

  • 50. 匿名 2023/11/23(木) 20:04:12 

    >>21
    私もそのタイプ
    反応薄いとか笑いのツボが分かりづらいタイプだと
    頑張ってしまい
    帰宅してヘトヘト

    +91

    -2

  • 51. 匿名 2023/11/23(木) 20:04:43 

    >>3
    自分はB型だが、大抵聞き役

    +18

    -4

  • 52. 匿名 2023/11/23(木) 20:05:41 

    >>1
    わかるー喋ると脳汁出るんだよねー

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2023/11/23(木) 20:05:49 

    つい最近、コロナ禍以前に入っていた主婦サークルの数人で会う機会があって、1番年長の人が一人ベラベラと喋っていて、正直つまらなかった。
    子供の病気を今は治ったからと、面白おかしく話していたけど、明らかに長いしみんな引いてるし、興奮してきて身振り手振り、割り箸落としたりツバ飛んでるしで、イライラした。
    全く周りの人の事など考えてないんだろうなと思った。

    +21

    -1

  • 54. 匿名 2023/11/23(木) 20:05:52 

    >>1
    その場の空気で話題を回すか聞き役にするか流れに任せる

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/11/23(木) 20:05:56 

    >>1
    学生時代のグループで今も時々会う仲間がいるんだけど、その中の1人は何かずーっと喋っててその子に会うと正直疲れる。出来ればその子抜きで皆に会いたい。

    +16

    -4

  • 56. 匿名 2023/11/23(木) 20:05:57 

    男には可愛いと言われて付き合えたり結婚出来るからそう気にしなくてもいいんじゃない?
    私の周りでは喋り過ぎは愛嬌あるとかで好かれてた。

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2023/11/23(木) 20:06:12 

    >>25
    自分のことだけ話してなよ
    趣味とか

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/23(木) 20:06:17 

    >>53
    その人はアスペルガーだと思う

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/11/23(木) 20:06:43 

    >>3
    確かに周りにいるB型女子は朝起きてから寝る寸前まで喋ってるような人が多いわ

    +6

    -16

  • 60. 匿名 2023/11/23(木) 20:06:55 

    職場にもいる。他部署からやってきてずーーーーっと喋ってる。
    家で誰とも話さないから寂しくて会社で喋るのかな、と思ってる。
    ずーっと喋ってると疲れない?

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2023/11/23(木) 20:07:14 

    自覚があるなら、治せそう。
    思ったことや、昨日のこととか全部喋ろうとする人がいる。周りは本当に疲れる。おしゃべりな人って、声も大きくない?

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2023/11/23(木) 20:07:23 

    >>26
    でもその一呼吸の間があると相手に悟られるからね
    都合悪くて考えてるなってわかるよ

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2023/11/23(木) 20:07:47 

    介護士だけど、おしゃべりな利用者さんがいた方がレクリエーション盛り上がったり、助かるし楽しい
    おしゃべり好きだって立派な長所だよ

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/23(木) 20:09:06 

    喋りすぎていいことなんて何もなし

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/23(木) 20:09:25 

    >>5
    私がそう。学生時代に診断されたかった。そしたら特性理解して言動に気を付けられたかも…
    要らんこと言って相手が引いたり傷付いたりしたことたくさんある。学生時代の友達いない。
    社会人になって、鬱かも?と思って病院行ったら鬱じゃなくadhdだった。

    +75

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/23(木) 20:10:09 

    口は禍の元とはよく言ったもんだ
    まったくその通りだ

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/23(木) 20:10:13 

    いい喋りと邪悪なお喋りがあるよね

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/23(木) 20:10:16 

    >>2
    ワロタwww

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/23(木) 20:10:17 

    ずっと質問ばかり喋る人が苦手
    まだ自分のことペラペラ言うだけなら楽なんだけど質問ばかりしてくるのに質問し返すと微妙な反応で謎

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2023/11/23(木) 20:10:22 

    >>1
    聞き役に徹する。
    プラス、なぜ喋り過ぎてしまうのかとことん突き詰めて考えると理由が見つかって冷静になれたよ。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/23(木) 20:10:38 

    >>63
    おしゃべりも内容だよね

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2023/11/23(木) 20:11:19 

    サービス精神で話題振ってくれる人は好きだよ。私の嫌いなお喋りタイプは週末に何をして過ごしたかぜーんぶ報告してくる人。相手の為か自分の為かで印象は違うよ。

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2023/11/23(木) 20:11:54 

    良い事言おうとか、ウケがいい感じに話そうとかじゃなく、
    自分を抑えていて他人から認められなくても良いと思えるようになると喋らなくても平気になったよ
    どうしても止まらないなら発達障害的な事もあるかもしれない

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/23(木) 20:12:17 

    >>69
    わかる
    なんか他所で喋るネタの仕入れされてる気分
    実際そうなんだろうけど

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/23(木) 20:12:48 

    主です。トピックが採用になりとても嬉しいです。ありがとうございます。
    皆さんのコメントをしっかりと読ませていただきます。アンカーのやり方がわからないので、ここに書かせていただきますが、私としては喋らないよう気をつけているのに喋る理由は、沈黙が嫌なのかなと思います。他には、自分がオープンになることで相手も喋りやすくなるかなと思ってのことだと思います。けれど本当は喋りたくないという自分の中のズレを感じています。

    +35

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/23(木) 20:12:50 

    >>5
    職場のおばちゃんがそうかも。ずっと喋りっぱなし。

    +40

    -5

  • 77. 匿名 2023/11/23(木) 20:14:01 

    ゆっくり話す練習してみたらどうかな?
    話しながら自分で確認しやすくなるかも。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/23(木) 20:14:56 

    喋る人の方がありがたいよ。全然話題を提供しない人ってずるいし、つまらん。

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2023/11/23(木) 20:15:19 

    >>75
    アンカーは、返信したい人の日付の辺り軽くタップすると返信コメ欄出てきて書き込めるよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/23(木) 20:15:39 

    >>1
    同僚で同じようなこと言ってる人がいた。確かに話しかけたら返事プラス会話が長い。ずっと話してる感じ。でも、すっごくいい人なのが伝わってくるし、私話し過ぎちゃう、ごめんって言ってくるところも可愛くて好感持てた。気になったら、話し過ぎかなごめんねーとか素直に思った通り伝えたら理解されると思うよ。意地悪な人のおしゃべりと、うっかり悪口に乗っちゃって後悔してるような主さんのおしゃべりは違うしね。

    +33

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/23(木) 20:16:04 

    >>30
    私も喋るタイプのコミュ障だけど一緒にされたくない
    悪口の流れになったら口閉ざすし
    沈黙に耐えられないからって人の悪口言うほど品格落としたくない

    +19

    -4

  • 82. 匿名 2023/11/23(木) 20:17:13 

    >>4
    頭悪そう

    +7

    -1

  • 83. 匿名 2023/11/23(木) 20:18:05 

    皆が大笑いしてくれるコメディアンに徹してくれるタイプなら良いけど女性のお喋りさんで
    そういう人はなかなかいない
    大概は周りが引いてるよ
    主さんはどっちだろう?

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/23(木) 20:18:17 

    >>75
    わかる。
    私もあまり自分のことは明かしたくないんだけど話しちゃう。
    相手に心を開いてもらうにはまず自分からって思うんだと思う。
    私の場合、本当の自分と違うキャラクターを演じてる時にそうなる。
    転職とか自分だけ新しい環境に行ったときにとっつきやすい人の方がいいかなと思って明るい人を演じてる。
    で、後で苦しくなってくるんだよね。
    自分で勝手にやってることなんだけどね。
    早く打ち解けようと焦っちゃうのかもしれない。

    +35

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/23(木) 20:18:38 

    喋りすぎてしまう癖

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/23(木) 20:19:04 

    >>1
    いや、今の喋りすぎてしまう主がいきなり物静かになるとそれはそれで周りもどしたんってなるし、怖くね?
    別に嫌われてないようなら、そのままでいんじゃない。

    +10

    -3

  • 87. 匿名 2023/11/23(木) 20:19:52 

    仕事中に関係ない雑談のために声かけてきて、話があまりに長い人は勘弁してほしい

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/23(木) 20:20:25 

    私は結構、話す量や内容を自ら制御しちゃうタイプだから、むしろ主さんみたいな人は無邪気で可愛らしいなと思うよ。マイナスなことばかりじゃないから大丈夫。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/11/23(木) 20:20:34 

    >>1
    相手の話を聞いてみるのはどうですか?
    最初は難しいかもしれませんが、相槌に徹底したら相手も気持ちよく話せると思います。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/23(木) 20:20:41 

    >>3
    B型両極端じゃない?
    喋る人はずっと喋るけど喋らない人はすごく静か

    +24

    -3

  • 91. 匿名 2023/11/23(木) 20:21:06 

    >>79
    返信できているでしょうか?
    教えていただきありがとうございます

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/23(木) 20:21:34 

    >>1
    私も散々やらかして、アラフォー寸前になってやっとマシになったよ。
    主さんはアラフィフまであがいてみるといいよ。それで駄目なら諦める。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/11/23(木) 20:21:38 

    立ち話の話の切り上げ方がよくわからなくて、「会話を続けなきゃ!」とつづけてしまう。

    自慢話と悪口ばかりを長々してきて苦手な人に「あなた話長い。私忙しいの。」って言われて気づいた。いい人でも話しかけてきた人から話が長いなって顔をされて申し訳なくなる。

    休憩中や化粧室で話しかけてきた人ってどのくらいの会話を希望してるの?もう全部「そうですね」の一言で済ませたい。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/23(木) 20:21:57 

    緊張で余計なくだらない事を喋ってしまう時もある
    でも基本笑顔で無口

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/11/23(木) 20:23:49 

    >>55
    それぞれ一対一で会えば?

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/23(木) 20:24:11 

    何度もやってしまうならもう治らないかと
    賢い人って余計な事喋らないから自己嫌悪とかもならない

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/11/23(木) 20:24:35 

    失言多い人って治らないと思う。

    間を持たせようと頑張ってるのはわかるけど、話題探して、見たまんまのことを口にするから不愉快になるときがある。(例えば太ったね、とか)

    強いて言うなら、相手から話題を探すんじゃなくて、ひたすら自分の話をすればいいと思う。
    それはそれで別の理由で嫌がられるかもしれないけど…。

    +20

    -3

  • 98. 匿名 2023/11/23(木) 20:24:53 

    喋りすぎる人って余計な一言も多いし空気読めてないんだよね
    たぶんずっと治らないと思う

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2023/11/23(木) 20:24:59 

    >>28
    B型の人ってこれやってるつもりなのもわかるのなんでだろう。
    しかもおしゃべりなのは自由だけど基本自分に甘くて人に厳しいこと平気で言うし。
    子供の事とかで休むのも多い割に後ろめたさもないのか、それとこれは別くらいすぐ自分に出来て人に出来ないことにムカつきがちというか。
    ムカついた態度出してないつもりないくらいの雰囲気出してるけどわかりやすくムカついてるの周り気づいてますよみたいな。
    私は空気読んでコミュとってますどや顔みたいなのも無自覚にしがちなのだいたいB型、特に母親がBに多い。

    +6

    -18

  • 100. 匿名 2023/11/23(木) 20:25:14 

    聞き上手じゃないんだろうね。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/11/23(木) 20:25:50 

    >>1
    私も後から「調子に乗って言わなきゃ良かったなー」と思うことあります。
    『口は災いの元、余計な事は言わないように』と口が✕印のミッフィーを見ては自分に言い聞かせてます。

    +23

    -0

  • 102. 匿名 2023/11/23(木) 20:26:03 

    >>5
    とにかくエンドレスで喋るよね
    いつも悪口言って嫌ってる人(私)相手でもそう
    喋れる相手が見つかるとずっと喋ってる
    あぁいう態度を見るとこっちが混乱するので辞めてほしいけど、特性だから辞められないんだろうな
    関わりたくない

    +47

    -2

  • 103. 匿名 2023/11/23(木) 20:27:45 

    >>1
    別に良いと思う

    誰かに迷惑かけてるの?

    +1

    -8

  • 104. 匿名 2023/11/23(木) 20:28:23 

    >>13
    「こんな喋る人見たことない」ってぐらいずっと喋ってる人と出会ったんだけど、別に引くこととかイヤなこと言ってくるわけじゃない。これは発達障害とは違うのかな?
    お喋りなだけ?
    お子さんに対してもマシンガントークでママがそれだからなのかお子さんは反対に無口。
    その真逆な様子がなんか不思議で。

    +38

    -0

  • 105. 匿名 2023/11/23(木) 20:28:42 

    >>1
    4人で集まってるのに(わたしは誘われた側)
    全然しゃべらない時間が続くとやってしまう
    誘ったのに喋らないとかなんなん?と思い次からは参加しなくなった

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/23(木) 20:29:13 

    >>104
    反面教師にしてるんじゃない?

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2023/11/23(木) 20:29:48 

    喋りすぎとか羨ましい。
    何喋ったら良いか分からなくて当たり障りのない話しか出来ないわ。
    何をそんなに話してるんですか?話題はどこから??

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/23(木) 20:29:50 

    >>25
    私も同じ。喋りすぎないように大人しく聞き役に徹してたら、元気ないね。とか言われるし…。なんか自分が嫌になってくる。

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/23(木) 20:29:54 

    >>62
    喋りすぎる人って「でも…」って言うよね。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/23(木) 20:30:00 

    緊張すると喋りすぎる。あと相手が話さないタイプだと気を遣って話しすぎちゃうかも。話さないタイプ側になりたい。。

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/23(木) 20:30:32 

    >>1
    いい歳してそれじゃ今後も無理だよ
    こういう人って本当関わりたく無いわ
    要はお調子者でしょ?
    信用できない
    自分の言葉に少しは責任もったら?

    +7

    -14

  • 112. 匿名 2023/11/23(木) 20:30:47 

    >>58
    確かにちょっとそんな気はした。
    久しぶりだから写真撮ることになって、移動してるのにウロウロして、結果的にド真ん中にいたり。化粧してないのにネックレスはジャラジャラとか、そんな感じで、うまく言えないけど何か幼い子が混ざってる感じがしました。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/11/23(木) 20:30:49 

    私が無口なのでお喋りな人がいると場が気まずくなくなって助かる
    それでもやっぱり悪口は勘弁して欲しいけど

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/11/23(木) 20:31:04 

    >>4
    立ってるよ!

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/23(木) 20:31:11 

    >>99
    あなたの周りに何人のそんなB型がいるの?ww

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/23(木) 20:31:41 

    >>1
    嫌われるね
    会話泥棒は嫌われ者

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/11/23(木) 20:32:08 

    >>11
    今日のことなんだけど、家で何か喋る前に一回考えるようにしてたら、ほぼ話さなかったw
    家族に心配かけたw

    +18

    -1

  • 118. 匿名 2023/11/23(木) 20:33:34 

    >>1
    お喋りな人見知りなのでは?
    沈黙に耐えられないとか

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2023/11/23(木) 20:34:34 

    まともな人からは信用されないよね
    自分や他人の事ベラベラ話す人に自分の話とか絶対したくないだろうし
    大体似た者同士でつるんでる

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/23(木) 20:35:41 

    根掘り葉掘りこちらのことを聞いてくる人よりも率先して喋ってくれる人の方が好きだけどな。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2023/11/23(木) 20:39:21 

    マシンガンで喋る、「会話」ができないタイプね
    そういう奴大っ嫌い

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/23(木) 20:40:09 

    >>111
    言い過ぎじゃね?
    1は喋りすぎてしまう自覚があるけど、あなたはキツい口調で人に言い過ぎる自覚はなさそうね。

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2023/11/23(木) 20:40:41 

    >>99
    全世界のB型に謝りなよー
    視野狭っ

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2023/11/23(木) 20:40:44 

    >>62
    別に話す内容考えてると悟られてもよくない?
    マシンガントークの人って何も考えず言葉が口から突いて出てて失礼なこと言うよ
    考えながら喋る人はむしろ好印象

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/11/23(木) 20:41:15 

    >>1
    自分がめちゃくちゃ楽しかった〜って思う時は、大体向こうが気を遣ってくれたんだと心に留めてる。

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/23(木) 20:41:16 

    >>1
    相手に喋らせるにはどうしたらいいか学ぶといいよ
    多分、無意識に空白の時間が怖いんだと思うけど、自分が喋ったほうが気持ちが楽なんじゃないのかな

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2023/11/23(木) 20:42:08 

    私も隠しごととかすることもないから喋り過ぎちゃう

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/11/23(木) 20:42:24 

    これ、更年期の一種のような気がする。
    私自身も周りでも、この年代、機関銃のように喋りまくって、家に帰ると気分が塞ぐ。
    家で黙ってると、そわそわして物悲しくなります。

    +7

    -5

  • 129. 匿名 2023/11/23(木) 20:43:15 

    よく言えばサービス精神旺盛だけど、お調子者なんでしょうね
    自分もそういうところがあるので分かります
    あまり人と関わらない様にするしかないのでは?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/23(木) 20:45:52 

    >>11
    私は逆にあれこれ考えすぎて話せないタイプ
    おしゃべりな人の話聞いてる方が楽だし、助かる

    +18

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/23(木) 20:47:19 

    >>31
    そのお店で虚言癖の人として名物キャラにされてるよ

    +36

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/23(木) 20:47:44 

    >>1
    こちらが話す隙を与えてください。お願いします。
    話そうとするそばから、被せて喋りまくったり、句読点無く延々と話しまくられるとうんざりします。。。

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/23(木) 20:48:37 

    人が笑顔になったり楽しい気分になるお喋りは好きだな

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/23(木) 20:50:35 

    喋りすぎてしまう癖

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/23(木) 20:50:47 

    >>1
    すっっごくいい人なんだけどずっと喋り続ける会社の人いるわ

    お茶とかランチとかしてると相槌うつまもなく一方的に喋り続ける
    そろそろ私のターンであれ話したいなと思っても話せないままランチ終わる
    こっちのネタが話せず不完全燃焼で疲れる

    一方的に話す人って『あれ私今話しすぎてない?』とか気づかないもんなの?

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/23(木) 20:51:24 

    >>111
    あなたみたいな物言いの人の方が関わりたくない

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/23(木) 20:51:25 

    >>21
    わかる

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/23(木) 20:51:45 

    >>128
    主です。128番さんのコメントに大変興味を持ちました。更年期に入ると機関銃になるのですね。だとすると、自分でコントロールするのは至難の業になりますね。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/23(木) 20:52:06 

    >>124
    分かるわ…マシンガントークの人は、話すべきか考える前に思ったことを全部話さないと気がすまないのかな。
    喋り続ける人がちょっと無言になっても、相手に気まずい感じは一切させないと思う。むしろほっとする。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/23(木) 20:52:14 

    >>121
    違うと思うよwwwwwwwww

    +1

    -5

  • 141. 匿名 2023/11/23(木) 20:52:47 

    >>122
    横だけどあなたは一言多いタイプだねw

    +0

    -5

  • 142. 匿名 2023/11/23(木) 20:53:21 

    >>122
    同類か

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2023/11/23(木) 20:54:16 

    主さんやここにコメントしてる人たちと仕事で一緒に過ごしたいわ~
    私はアラフォーなのに、人と話が続かないタイプなので…

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/23(木) 20:55:53 

    >>28
    血液型関係なくただのお喋りなんじゃないかな
    私Bだけど、あまり喋らない人って周りから言われる

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/23(木) 21:00:26 

    相手に喋らせないお喋りさんならダメかも!?
    基本無口だったり喋り苦手な人でも本当に聞き上手で話しやすい雰囲気作りしてくれる人の前では
    喋るし会話のキャッチボール出来る

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/23(木) 21:01:49 

    >>18
    間が怖いって何か原因があるのでしょうか?

    知り合いにも一人で喋って一人で笑ってる人がいるのですが、周りは沈黙が怖いんだろうねと推測していて。
    時や場所関係なく笑ってるから困惑する事が多くて対処法を知りたいです。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/23(木) 21:02:22 

    知り合いもこれ。めちゃめちゃ話す。ずーっと話してる。内容は全て自分の子供の自慢話。悪口は言わないから、悪い人ではないんだけど。私が少し話しても無反応。で、またすぐ自分の話に戻す。
    多分、私が話聞いてくれるから誘ってくるだけで誰でもいいんだろうなもわかってからは会わないことにした。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2023/11/23(木) 21:05:08 

    >>121
    相手は関係ない自己完結してる喋りをする人だよね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/23(木) 21:06:00 

    >>45
    そういうシチュエーションって結局その場にいる皆そこまでコミュ力が高くないってことだから自分を責めなくていいと思う。似たようなので「おとなしい(無口)ね〜」「人見知り?」とか言ってくる人も大したコミュ力ない人

    +19

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/23(木) 21:06:19 

    >>5
    私adhdでめちゃくちゃ無口だよ
    それだけで判別するのは無理
    最近適当素人の医者気取り多いんだよな…

    +65

    -6

  • 151. 匿名 2023/11/23(木) 21:06:19 

    >>135
    気付いてないと思う
    喋りもそうだけど、自分の事棚上げした悪口とか言ってて、自分も同じだって気が付かないのかなーっ思いながら聞いてる
    話の内容も薄っぺらくて軽くて関わりたくもない

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/23(木) 21:07:54 

    >>128
    なるほど!知り合いのマシンガントークの人も更年期世代だ…

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/23(木) 21:08:23 

    喋り過ぎてるって自覚あるならまだ良いと思う

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/23(木) 21:10:35 

    口下手だからベラベラ喋れる人が羨ましい
    言葉が出てこないんだよねー

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/11/23(木) 21:11:24 

    私、自分に注目集まるのが嫌で気付いたら自分から話を振るという事を覚えて、喋る癖がついてる。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/23(木) 21:11:24 

    >>65
    え、今まで発達とか疑ったことなかったけど私もそう。
    学生時代の友達、気づいたらほとんどみんな離れて行った。遊べる友達10人もいない。
    私が原因なんだと気づいてすごく言動に気をつけて最近は過ごしてるけど、何か余計なこと言ってないか後で1人反省会とかして鬱っぽくなる。

    +40

    -0

  • 157. 匿名 2023/11/23(木) 21:11:36 

    >>3
    B型発達障害女子だよ

    +6

    -13

  • 158. 匿名 2023/11/23(木) 21:12:37 

    >>1
    私も!
    会話が途切れたりしたら怖くて
    ついついどうでもいいこと言っちゃうと
    話が膨らんで止まらなくなるの。
    嫌われるよね。

    明日友達に会うから
    にっこり笑って聞いてるだけになれるようにする。

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2023/11/23(木) 21:13:09 

    >>108
    凄い分かる…
    多分最初のキャラ設定間違えちゃった感が、沈黙が怖くて無理に喋ってたらまあそう思われるのは仕方ないけど。
    それでも本来の自分に戻そうと喋り減らしたりすると「元気ないね?」と言われ、そんな事ないよ〜とまた話さなきゃならない…
    それでも少しずつ聞き役に回る様に意識する様にしてる、キャラ変上手くいくといいな。

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2023/11/23(木) 21:15:35 

    >>56
    確かにそうかも
    知り合いの躁っぽい喋りの人、男性には可愛がられてる
    喋ってばかりで全く仕事出来ないのにしょうがないなーみたいな雰囲気

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/23(木) 21:17:07 

    喋りすぎてしまう癖

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/23(木) 21:18:05 


    >>152
    >>128
    138です。やはりそうですか?
    私の先輩友達も、毎晩電話してきて、下手すると何時間でも喋ってきてたのに、60過ぎから、急に大人しくなりました。本人に自覚なしです。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/23(木) 21:21:37 

    >>135
    私の職場にもそういう人いる。
    もう止めど無く話し続けてるけど、内容か全く頭に入ってこない。周りの反応とか見えてないよ。聞いてる方はどっと疲れる。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/23(木) 21:22:01 

    >>21
    なんで沈黙は駄目なの?怖いの?

    +9

    -5

  • 165. 匿名 2023/11/23(木) 21:26:22 

    >>120
    率先して自分の事を喋る人、周りがどれだけ自分に興味あると思ってるんだろうと不思議に思ってしまう
    もしくはトーク上手だと自認してるとか?

    +15

    -3

  • 166. 匿名 2023/11/23(木) 21:27:57 

    ずーーーっと喋り続ける人はほんと無理。
    周りの空気も読まず、ひたすらこちらは聞き役。
    (いつその話終わるの.....)ってどっと疲れる
    疎遠にして切る

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/23(木) 21:28:00 

    >>164
    私もこれが分からない
    このトピでも、沈黙が嫌だ沈黙が嫌だって何度も書かれてるよね
    意味が分からない

    +10

    -10

  • 168. 匿名 2023/11/23(木) 21:28:35 

    >>5
    無口な人もいるし、普通の人もいるからね
    これだけでは判断出来ない
    最近、すぐそういうこという人いるけど、せっかく普通の頭を持ってるなら考えよう
    それが出来ないならADHD以下だよ

    +18

    -9

  • 169. 匿名 2023/11/23(木) 21:29:11 

    >>165
    そういう人って、自分が楽しい(喋り続けてるから)→相手も楽しい!
    と思ってるんだと思う

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2023/11/23(木) 21:30:06 

    カウンセラーの人がよく喋る人だった。9対1くらい。
    その人の子どもの話をずっと聞かされてる感じで、相槌打つ首が痛くて頭も疲れてきて終わるとグッタリ。相手に話す隙を与えないような話し方でよくカウンセラーとしてやってるなと。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2023/11/23(木) 21:31:03 

    >>168
    は?横

    +1

    -3

  • 172. 匿名 2023/11/23(木) 21:32:07 

    >>2
    ね、治らないよネ。相手が疲れてる空気な、相槌が、へー、とか、そうなんですねー、でシーーーーンとする回数増えたら自ずと静かにしようと思うもんネ。

    +20

    -1

  • 173. 匿名 2023/11/23(木) 21:32:56 

    それが原因で、喋り続ける彼氏と別れた事がある
    つまんない終わりの無い話をひたすら聞かされて、
    あのさぁ、聞き役疲れる、「会話」しようよ....
    って言ったけどやっぱ直らなかった
    別れました✋

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/23(木) 21:33:49 

    >>3
    B型かは知らんけどバツ付いてる人にも多い。

    +4

    -1

  • 175. 匿名 2023/11/23(木) 21:34:01 

    >>63
    わかる、シュチュエーションによるよね
    お葬式や、神社で静かな例祭してる間興奮してずっと喋ってくる知り合いとか場所さえ違えば煙たがれられないんだけどね

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/11/23(木) 21:39:29 

    >>164
    横だけど
    黙ってるとやたらソワソワする人いるよね
    んっんってしたり
    そういう空気感が嫌だから話さないといけないかなって話す感じ
    そうしたら相手のそわそわが止まるから
    話さないといけないプレッシャーをかけてくる人っていない?
    変な緊張感を与えてこない?

    +9

    -4

  • 177. 匿名 2023/11/23(木) 21:42:13 

    >>103
    古い例えだけど、薬物でキマッていたのりピーの動画見た事ある?あんな感じで喋る人が地区にいるけどどっと疲れるのよ
    周りは頑張って合わせてるけど

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/23(木) 21:43:51 

    >>176
    まったくそういうことに心当たりがない

    じゃあ相手の人が喋ればいいじゃん?って思う
    しゃべりすぎる人って楽しいんじゃなくて恐怖で喋ってるんだね

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2023/11/23(木) 21:46:42 

    >>125
    真理

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/23(木) 21:47:37 

    >>1
    その場にいる人達それぞれから、なにか一つ学んで帰るぞって思って聞くことに徹するようにしてる
    こういう考え方もあるのかぁとかこの人はこれが好きなんだな、ふむふむみたいに考えながら聞いてる。

    あと私は自分が好きな話題になると熱が入ってマシンガントークになるオタクなので、好きな話題が出ても一言話したら周りにふる。周りが話したら話す、みたいに回すようにしてる。

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/23(木) 21:51:02 

    >>178
    そういう人に出会わないなら幸せだね
    プレッシャーをかけられながらしゃべるからもちろん全然楽しくない
    でも不安そうにしてる人を無視できないから気を使いまくって話す
    私もできれば出会いたくなかったこんな人
    どっと疲れる

    +4

    -3

  • 182. 匿名 2023/11/23(木) 21:53:02 

    >>181
    はぁ…(分からんわ)

    +0

    -3

  • 183. 匿名 2023/11/23(木) 21:53:36 

    >>182
    図太い人はいいね

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2023/11/23(木) 21:54:15 

    >>27
    上手く伝えきれず 多めに話すことで内容を拾ってもらうようにしています

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2023/11/23(木) 21:55:16 

    仕事場や真剣な雰囲気の時に一人で喋ってる人に困ってます
    落ち着いてって言っても喋る
    場を盛り上げてるとか和ませてるつもりなのかな?
    その人が喋ると際限ないからみんな黙ってしまう

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/23(木) 21:56:10 

    >>183
    (ツンケンしてる人だなあ…)

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2023/11/23(木) 21:58:05 

    >>68
    2コメにしてバサっといったよねw

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/23(木) 22:00:59 

    >>61
    声が大きかったり、やたらアクセントがついた話し方する
    感情を抑えられない感じの喋り

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2023/11/23(木) 22:03:26 

    昨日そういう方とご飯言って本当に疲れた。
    悪い人じゃないんだけど、こっちが喋る隙を与えないくらいずーっと喋ってて、自分の話が終わったと思ったらその人の知り合いの家庭の話をずっと聞かされていた。こっちが興味ある話かどうかなんて全くお構いなし。本当に疲れて帰ってからぐったりしてしまった。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/11/23(木) 22:05:29 

    >>50
    反応薄い人、喋りたくないのに話しかけてこられて迷惑がってるんじゃない?
    その人と話したく無いのにグイグイ来られると困るよ

    +11

    -8

  • 191. 匿名 2023/11/23(木) 22:09:19 

    >>189
    それは大変でしたね。せめてコメ主さんが知ってる人の話じゃないと、なんの興味も持てないですね。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2023/11/23(木) 22:09:42 

    地域性とかあるかな?

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/11/23(木) 22:11:03 

    ベラベラと話すと色気がないわよん

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/23(木) 22:11:51 

    >>5
    ADHD的には衝動性ってところかなって。止められないみたいな。でもあとからやっちまった…てなる。

    +25

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/23(木) 22:14:30 

    >>39
    家庭で孤独だとか、話す事が楽しくてしょうがないとか?
    周りが合わせてるだけで本人だけが楽しいのに

    +6

    -2

  • 196. 匿名 2023/11/23(木) 22:23:07 

    >>99 私よく「気を遣いすぎ・考えすきだよ」って言われるよ。B型のだからってそんなそこまで一緒じゃないよ。笑

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/11/23(木) 22:26:45 

    相手の反応は見てますか?
    聞いてる方がうんざりしてる顔だったら話すのやめた方がいいよ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/23(木) 22:28:10 

    喋りすぎとは少し異なるけど職場の業務形態が少し変更になるのを先輩より先に精神的に厄介な社員に伝えてしまい(更年期?)
    思いの外その人が暴れておおごとになってしまった……
    先輩とその人の喧嘩を避けたいばっかりに余計なことをしてしまった 先輩にめちゃくちゃ叱られたあんた頭おかしいんじゃないの!?まで言われたわ相当怒ってた
    余計な気を回した出しゃばりな自分を止めたい
    なんで言っちゃったんだろ 軽口すぎるこんなん信用なくすわ 

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/23(木) 22:38:06 

    >>5
    がる民ってホントに発達障害診断好きだよね

    +30

    -3

  • 200. 匿名 2023/11/23(木) 22:43:34 

    >>120
    相手に質問ばかりして
    それをきくのが話し上手みたいな勘違いしてる人多いよね
    相手がその話題について全く知識ないとか
    頭の回転良くないと
    話してる方が延々と説明するだけみたいになって大変なだけなのよね
    最近は早めに察知してまるっと話題をスルーしてるけど
    初対面や相手の立場が上だと難しいよね

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/23(木) 22:46:29 

    >>164
    沈黙してても楽しそうにしてたら気にならないけど
    一人浮いてたり
    つまらなさそうにしてると気になってしまうのよ

    +7

    -4

  • 202. 匿名 2023/11/23(木) 22:50:18 

    >>200
    話し上手じゃなくて聞き上手

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/23(木) 22:51:50 

    >>164
    沈黙が気にならないぐらい仲が良ければいいけど、そうじゃなかったら普通沈黙は気まずいものだよね?
    全く気にならないのも感覚ズレてると思うけど。

    +32

    -1

  • 204. 匿名 2023/11/23(木) 22:53:50 

    >>1
    職場に主さんのような女性がいます。決して悪い人じゃないです。
    でも常に一方的に喋り続けていて、こちらの事は王様の耳はロバの耳に出てくる「地面に掘った穴」扱いしてるようなあ、と思っています。こちらの事全く興味が無いですよね?相手の時間を一方的に奪ってると自覚した方が良いと思う。
    カウンセラーや占い師だったら、30分3千円ぐらいで愛想良く話を聞いてくれるよ。

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/23(木) 22:54:12 

    >>1
    お主、登場人物や時系列の一から十まで喋らないと気がすまないタイプかな?それか、相手に相槌させない早押しクイズ的な感じか、もしくは連想ゲーム系かな?

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/23(木) 22:56:19 

    癖ってか、ただの自己愛自己中。

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2023/11/23(木) 22:57:18 

    >>97
    話過ぎると失言するはイコールじゃないと思う

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/23(木) 22:59:56 

    >>5
    話過ぎるだけで決めるなんてさすがガル民

    +21

    -5

  • 209. 匿名 2023/11/23(木) 23:38:18 

    >>149
    分かる
    喋らないね〜大人しいね〜元気ないね〜とか言う人はコミュ力低いと思うわ
    相手が口数少ないの指摘して追い込んでなんか意味あんのかな

    +16

    -1

  • 210. 匿名 2023/11/23(木) 23:39:12 

    >>13
    何れにせよ病気ってこと?

    +2

    -1

  • 211. 匿名 2023/11/23(木) 23:45:30 

    >>1
    沈黙は金

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/23(木) 23:46:25 

    >>3
    いや、私も喋りすぎるけどA型!血液型、関係ないー!

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/11/23(木) 23:47:29 

    >>106
    よこ
    同じ感じで私無口、母お喋りだったんだけど、私の場合は自分が話さなくても母が色々言ってくれるからすっかりそれにかまけて無口(受け身)になってしまった
    今は自分からも積極的にお喋りするよう頑張ってる。会話って難しいね

    +16

    -0

  • 214. 匿名 2023/11/23(木) 23:51:01 

    >>209
    自分がその場を盛り上げる(場を繋ぐ)力量はないけど沈黙は嫌だから自分ではなくてあなたのせいだと暗に言ってる感じ

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2023/11/23(木) 23:53:21 

    >>203
    よこ
    ね、付き合い長くてよっぽど親しい仲なら沈黙も平気だけど、そうでなければ「何か話さなきゃ(焦)」ってなるよ普通

    +19

    -2

  • 216. 匿名 2023/11/24(金) 00:17:36 

    >>1
    私も中学生ぐらいの頃に真剣に悩んだことがあります。
    思春期だったこともあり、喋り過ぎて軽く仲間外れにされたのがトラウマで、それから人前であんまり喋れなくなりました。
    とあるきっかけがあって、今は傾聴の気持ちを第一に、8割相手の話を聞いて自分の話は2割ぐらいにするような感覚で一呼吸おいて喋るようにしています。

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2023/11/24(金) 00:20:00 

    >>99
    B型あんまりいなくない?
    B型って〜とか語ってる人はこれまでに一体何人のB型と出会ってそんな事言ってるんだろう

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2023/11/24(金) 00:28:40 

    >>65
    私も全く同じ
    学生時代の友達いないし、今思えばめちゃくちゃ嫌われてた
    一回話しただけの人のSNSフォローしたり、親しげに話しかけたり、距離感が異常だったと思う
    攻撃性もあったからみーんな離れていった
    30になっていろんなことに気づいて発狂して鬱になったよ
    マンションの上から飛び降りて死んで頭が真っ二つに割れる妄想ばっかりしてる

    +23

    -1

  • 219. 匿名 2023/11/24(金) 00:42:17 

    実母が喋り過ぎる人。子どもの頃かららしい。自分語りが多く、あとは私が知らない人の話。こちらの話は、聞いても話がすり替わって行く。孫たちにも、ばあちゃん一人で喋ってるって思われてる。私が聞き上手になったのは、そのせいかもしれません。あ、認知症ではないですよ。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/11/24(金) 01:43:19 

    話過ぎるも色々あるんだね
    それこそ発達傾向もあれば沈黙や周りを気にしてもあるし
    1から説明タイプもいる
    話し手の問題の場合と聞き手の問題の場合
    両方あるし
    どっちが悪いとは言えないね

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/11/24(金) 01:59:42 

    ADHD

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2023/11/24(金) 05:09:49 

    嘘つきとおしゃべりは治らないと思う
    会社にいるおしゃべり、嘘つきはどんなに怒られても治らないどころか相手をパワハラ扱いして被害者になりすます
    喋って仕事終わらず人にフォローさせ、無駄な残業をし注意されたら「私は自分から喋ってない、私に話しかける人に注意して欲しい。その人に注意できないから弱い私ばかり怒られる!パワハラだ!」
    喋ってばかりいるからミスばっかりして怒られれば「それしたのは私じゃない、私のこと嫌いだからってなんでもかんでもかんでも私のせいにしないで!」
    いやいやいや、あんたしかしない仕事なんだよ…
    人のせいにしたり言い訳する事でさらに自分の評価する下げてる事に気づかないのかな?

    +4

    -1

  • 223. 匿名 2023/11/24(金) 05:48:30 

    テンションが高くなると、ばーっと一気に話してしまう💦あと聞かれたらありのまま話してしまうから、知らない間に職場で私の話した内容が広がってたりとかも。
    もう、引きこもってたい😢

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/11/24(金) 05:53:38 

    >>40
    だな。

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2023/11/24(金) 05:56:15 

    >>44
    そうとも限らない。 盛り上げを頼るんじゃなくて、単に迂闊な話題で墓穴を掘りたくない場合があるから黙る。あと、一緒にいる相手次第。合わないと判断したら話さない。

    +4

    -6

  • 226. 匿名 2023/11/24(金) 05:58:54 

    >>45
    ホンマそれな。
    無駄に話を展開したら相手にとっては不利だったり、自分自身を貶める結果になる。
    どこで告げ口されるかわからないし、話に尾ビレをつけられたり。他人は信用ならない。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/11/24(金) 06:01:33 

    >>1
    私もそうでした。基本的に相手の話を聞く、自分の事や意見は聞かれたら話す。話終わったら相手に話を振る。これを意識しておくと相手も気持ちよく話してくれてる感じがします。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2023/11/24(金) 06:02:01 

    >>46
    多分こういう系統は大ヤケドを受けても誤ちに気が付かない。気が付いても直ぐにコロッと忘れて同じ誤ちをする。そもそも自分自身の何が悪いのかさえわからない、相手が悪い、運が悪かったくらいの感覚。

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/11/24(金) 06:04:59 

    >>103
    迷惑というのは自分自身が迷惑かと判断するんじゃなくて、他人が迷惑だと感じたら迷惑なんだわ

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/11/24(金) 06:07:54 

    >>122
    どちらも嫌

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2023/11/24(金) 06:17:47 

    >>31
    それ面白いけど疲れない?私は子無しオバサンだけど初対面の美容師さんが子供いる前提で話して来た。いないんですよと訂正して微妙な空気になるの面倒だから適当に調子合わせたけど疲れたわ。

    +5

    -3

  • 232. 匿名 2023/11/24(金) 06:56:37 

    >>1
    だいたい噂話好きや悪口好きだよね。
    あと自分が中心になって人の上に立って
    他人は見下すタイプ

    いたいた
    嘘ばっかりついて次々と他人の噂話を
    拡めて知ってるふりから
    悪口にする人
    嫌われてたわ

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2023/11/24(金) 07:43:25 

    >>1
    会話泥棒はしてない?それをしてるなら、相手はすごい嫌だと思ってるはずだよ。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2023/11/24(金) 08:57:47 

    >>201
    それが迷惑だし自意識過剰

    +2

    -4

  • 235. 匿名 2023/11/24(金) 08:58:25 

    >>229
    ほんとほんと
    「かけてない」って思いこめるの何なんだろうね

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/24(金) 08:59:33 

    >>215
    「相手に話させる」っていう意識はないの?あなたたちが喋ってるから相手が喋れないんだよ

    +5

    -9

  • 237. 匿名 2023/11/24(金) 09:34:30 

    逆に羨ましいな
    私はあまり喋らないから

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/11/24(金) 10:10:31 

    >>31
    毎回行く美容室違うからって、嘘ばっかりついてるって笑って話してる友達がいたけど、人を見下して笑ってるのが気持ち悪くて縁を切るつもり

    +4

    -4

  • 239. 匿名 2023/11/24(金) 10:15:17 

    おばさんってさ、人に何か質問してくるくせに人の話を聞かずに自分でしゃべり倒して完結、解決してることない?

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/11/24(金) 10:35:17 

    プライベートなことまでペラペラ喋ってしまう。
    メンタルの薬飲んで副作用で母乳が出たって話を初対面の人にしてしまい、明らかにドン引きされたときはやっちまったと思ったし、今考えるとそんな話するってありえないよね…。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/11/24(金) 11:22:04 

    >>1
    喋る人がいてくれると助かる

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/11/24(金) 12:05:46 

    >>39
    職場のマシンガントークの人は、思い浮かんだこと全部話せないともやもやするから我慢できないって言ってた。途中で喋りすぎてると気付いても、気持ちが昂ってるから自分では止められないらしい。
    こういう自覚がある人でも、会議中とかにやんわり制止したときはやっぱり不服そうな顔してるし、会議後落ち着いてから「さっきは止めてくれてありがとう」って言ってくれる。メカニズム的には衝動的な怒りを抑えられない人と同じなのかなと思ってる。

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2023/11/24(金) 12:08:56 

    相手との沈黙とか微妙な空気になったりするのが申し訳ないから盛り上げる。そして疲れる。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/11/24(金) 12:17:26 

    場を盛り上げようとする為に頑張って喋るのと、ひたすら自分の話を面白おかしく聞いてもらいたがりな人の喋りは違うと思う。なんとなくその人の人柄でわかるかな。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/11/24(金) 12:27:07 

    >>1
    話がなくならないように話し続けるって人多いけど、一方的になんの間も無く話し続けてるって人にはみんな話したいこと我慢してると思うよ

    一方的な人の話を聞いてるとこちらの気持ちを伝えるタイミングが無さすぎて、30分でまじで具合悪くなってくる

    ちょっとたくさん話したらあなたはどう?って聞いてほしい

    ↑けどたいがい私が話し出すと、途中で私の時もそうだった!とかカットインされて会話奪われるけどね

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2023/11/24(金) 12:31:30 

    >>145
    そうそう会話のキャッチボールが出来るか出来ないか。
    キャッチボールが出来ているなら、そのお喋りも楽しい。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/11/24(金) 12:50:40 

    わかるよ…
    あとで後悔するのに無意識にまたやってる

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/11/24(金) 12:53:48 

    >>5
    友人にひたすら喋ってる人いるなー。病気というか自己中なだけなんじゃとも思う。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2023/11/24(金) 13:06:41 

    グループではいつも会話の中心にいて、自分の話しもするんだけど色んな人に話を振らなきゃ~と気張ってしまう

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/11/24(金) 13:21:09 

    私は話さないほうだけど、加減が難しいよね

    もうちょっと自分のことも話さないと、ガード固すぎるなと思いつつ
    曖昧にごまかすか、別の話題・相手の話題に誘導してしまう

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2023/11/24(金) 13:39:51 

    三碧木星なんじゃない?
    軽度の発達障害もあるかもだし、治らないと思うよ
    私がそう

    +1

    -3

  • 252. 匿名 2023/11/24(金) 13:44:41 

    アスペって一方的に話し続けるよな

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2023/11/24(金) 13:49:07 

    >>236
    横。相手が話すの待ってて沈黙が広がってからの動きじゃないのかな?自分がひたすら喋ってしまう場合だと沈黙が怖いって気持ちにもなれないのでは?だって喋ってて気付かないはずだし。皆が黙ってシーンとした空気があるからこそ気を使ってそういえばって振ったりするのでは。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2023/11/24(金) 14:09:32 

    司会者になったら?
    どんどん会話回していくのよ
    自分語り禁止の日一回作って試すとか

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/11/24(金) 14:30:19 

    >>1
    私も喋りすぎちゃう。

    先日、自分の会社(2,000人くらいの規模)の役員と話す機会あったから、ここぞとばかり現場の思いを主張した。こんな機会滅多にないし。

    そしたら最後に(悪い感じではなく)名前覚えとくねと言われて、今更ながらビビってて、主張しすぎたことを後悔してるw

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/11/24(金) 14:36:02 

    普段話合わない人ばかりだからつい優しい人や話しやすい人いると喋りすぎてしまう。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2023/11/24(金) 14:57:41 

    >>5
    あなたの思い込みでは?

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/11/24(金) 15:44:43 

    >>3
    化石かよ

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2023/11/24(金) 16:14:45 

    >>50
    話がつまらない(合わない)しあまり関わりたくないから反応薄くしたり笑わないようにしてるんだよ。

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2023/11/24(金) 16:20:22 

    >>259
    それなんだよね
    悪循環

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2023/11/24(金) 16:25:33 

    >>33
    私もこれからそうしよう。
    すぐ調子にのってしまう😭

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/11/24(金) 16:31:47 

    >>28
    私B型だけど、ほとんど喋らず1時間ぐらい人の話聞いてたりする。正直さすがに1時間聞くのは辛いけど、子供の頃ミヒャエルエンデの『モモ』読んでから考え方が変わった。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/11/24(金) 16:51:04 

    喋る前にひと呼吸おく

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/11/24(金) 16:59:42 

    >>21
    わかる。だから飲み会だと盛り上げないとって思ってお酒に頼ってしまう…負のループ…
    忘年会シーズンが怖い

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/11/24(金) 17:01:10 

    >>1
    私は、よく話す人好きだから相性にもよるんじゃない?明るくてわかりやすい人多いし1人で話して楽しそうにしてくれるからいいなと思う

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/11/24(金) 17:11:47 

    >>1
    まずは人が何を話してるかよく聞くそうすれば多様な意見も聞けるし人に不愉快な気持ちを与えない

    これを徹底すると肝に銘じる

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/11/24(金) 17:31:48 

    私ももともとおしゃべりなのか、後で帰ってから喋りすぎたなーってことあります。

    ついつい調子に乗って家族のこととかバラしすぎたなーって。

    最近はそれを頭に置いて気をつけてます

    気をつけるしかない!

    ちょっと話し足りないなーくらいが丁度いいって思っとくといい

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2023/11/24(金) 17:39:18 

    >>1

    傾聴という2文字を頭に思い浮かべる癖をつけるといいよ。その度、口数を減らす努力が身につくよ。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/11/24(金) 17:49:51 

    >>1
    友人が歳とってから自分の話99%でこちらが喋ろうとするとそうなんだ!へー!でね〜って遮ってきて口を挟ませない勢いでずーーーーーっと喋ってるから疲れちゃって縁切った。あれはなんだったのか未だに不思議。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2023/11/24(金) 18:01:02 

    >>2
    うちのオカンも寝る瞬間まで喋ってる

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/11/24(金) 18:03:08 

    前は喋りすぎていたけど、大人になるにつれて話さなくなったよ。理由はこれを話して誰かに話されたら嫌だなとか、自分の隠し事増えたからかも。なので何でも話す人は警戒心無いのかな、と思う。
    あと悪口は自分が話さなくても相槌うってるだけでも、自分発信にされる可能性あるから気を付けてね。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/11/24(金) 18:11:02 

    >>7
    そしたらこの人面白くないって次から呼んで貰えないよ

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/11/24(金) 18:15:09 

    >>243
    同じく疲れたからもうやめたよ。そしたら相手が話すようになった。今まで頑張ってきたからもう良いよねって思ってる。

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2023/11/24(金) 18:16:48 

    >>5
    ADHDです。(医師から診断済み)

    衝動的なやつです。

    まさに私もいつも喋りすぎてしまいます。
    誰にでも自分の情報全て話しすぎてしまいますし
    もはやそれが恥ずかしいとか思わなくなりました。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/11/24(金) 18:18:08 

    >>272
    ヨコ心掛けるだけで何も話さなくなるわけではないから、そこまで心配しなくて大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/11/24(金) 18:35:03 

    >>1
    職場にそういう派遣のおばさんがいる。機関銃みたいに自分の事とにかくずっと喋ってるよ。だからその人の過去の境遇から家庭環境、舅さんの病気の症状、先祖のお墓がどこにあるか、お子さん達の小学校から高校、職場がどこかとか、みんな知ってる笑

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/11/24(金) 18:52:12 

    >>5
    診断済みADHD(単一)だけども、
    喋り過ぎはその可能性あるけど、悪口言うのは性格と思う。

    この人はぶっちゃけ人の批判をしたい性格を治したいと本気で思うしか無いと思う。何でそんなに他人を批判したいのかとか、他人に文句が出てしまうのかとか自分の根本を見た方が良いのかと。

    悪口なんて言う気がしない、わざわざしたいって発想が無いと出てこないよ

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/11/24(金) 19:12:11 

    よく喋る人たちとの飲み会が好きー。絶え間なく誰かが喋ってて自分のしょーもないハナシも打ち消される感じが。最近そういう人減ってる(特に若い子)気がするから主さんみたいな人需要あると思いますよ!

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/11/24(金) 19:13:03 

    >>199
    自分ごとだからね

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/11/24(金) 19:31:43 

    >>5
    普段から喋りすぎがADHDならさんまもそう

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/11/24(金) 19:33:10 

    >>269
    躁鬱の可能性もなくはない

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/11/24(金) 19:34:38 

    >>273
    そんな被害意識になる?不思議

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2023/11/24(金) 19:36:55 

    喋りすぎる、とは違うかもだけどこの前会った友達は相槌のつもりかこちらが話してる途中でいちいち口を挟んでくるからストレスだった。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/11/24(金) 19:49:54 

    喋る人好きだよ、私があんまり喋らないから。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/11/24(金) 19:50:48 

    >>5
    沈黙恐怖症ってadhdなの?
    家族や親友は大丈夫だけど
    それ以外の人だと沈黙がつらい

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/11/24(金) 19:59:12 

    間が空くのがこわいから(本人談)とペラペラ喋るおばちゃんパートがいる。元夫にDV受けてたとか離婚してしばらく生活保護を受けてたとか聞いてもない深いプライベートをペラペラ喋るから正直引いてる。喋るにしてももっと話題選べよと思う。こちらも聞きたくないのに。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/11/24(金) 20:01:28 

    >>282
    友達といる時位は頑張らずに自然体でいたいだけで、被害意識とかないよ。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/11/24(金) 20:02:41 

    >>11
    それを忘れた頃に思いっきりやらかす。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/11/24(金) 20:06:57 

    >>5
    ただの個性でしょ。
    オチもない話をダラダラ話し続ける人なんてザラにいるよ。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/11/24(金) 20:07:28 

    >>75
    沈黙にならないようにしたいなら、誰かに質問すればいい。
    沈黙→自分のことをしゃべる
    じゃなくて、
    沈黙→質問して相手にしゃべってもらう
    にすればいいと思う。
    で、普通に気が遣える人なら質問に答えた後「あなたは?」ってなるから、そしたらあなたが自分のことしゃべる番。
    それが会話のキャッチボール。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/11/24(金) 20:51:58 

    >>1
    嫌われちゃうよ~人は話を聞く人を好むよ。嫌われて聞いてくれるお友達が居ないから話しまくる、のループでは?
    自分で気がついているだけいいのかも。正直うるさいのはウンザリかな。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/11/24(金) 20:57:15 

    >>21
    相手に話をふればいんだとおもう。〇〇さんはどう!?とか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード