ガールズちゃんねる

外食、惣菜多めの家庭で育った人!

126コメント2024/01/26(金) 18:49

  • 1. 匿名 2024/01/20(土) 17:39:35  ID:kjKsYV4via 

    外食、惣菜多めの家庭で育った人、健康状態はどうですか?

    主の家庭は幼少期から両親共働きだったため、惣菜や外食が多めで自炊は母が休みの日だけだった記憶です。

    ふと同じような家庭環境で育った方の健康状態が知りたくなりました。
    主は30代の今特に大きな病気もなく健康状態問題なしです。
    みなさんはどうでしょうか?

    +72

    -16

  • 2. 匿名 2024/01/20(土) 17:40:30 

    外食、惣菜多めの家庭で育った人!

    +31

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/20(土) 17:40:32 

    高校生の頃は親が共働きでいなくても自分で鯖の切り身を買って焼いて食べてました。

    +117

    -7

  • 4. 匿名 2024/01/20(土) 17:40:52 

    問題なし!

    +103

    -4

  • 5. 匿名 2024/01/20(土) 17:41:04 

    外食、惣菜多めの家庭で育った人!

    +58

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/20(土) 17:41:18 

    元気です

    +57

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/20(土) 17:41:21 

    母が忙しかったから、惣菜も冷食も外食もしょっちゅう食べて育ったけど、健康そのもので生きてるよ!

    +157

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/20(土) 17:41:31 

    育ち盛りの子供なら特に悪影響なくない?

    +19

    -4

  • 9. 匿名 2024/01/20(土) 17:41:36 

    >>5
    魅力的なものばかりやな!

    +60

    -2

  • 10. 匿名 2024/01/20(土) 17:41:43 

    外食かどうか、惣菜かどうか、よりもバランス良く食べてきたかどうかが重要だと思う。

    いくら手作りでも肉ばっかりとか野菜ほとんどないとか塩辛いとか油多めとか、偏ってたら良くない。

    +143

    -7

  • 11. 匿名 2024/01/20(土) 17:41:52 

    コンビニのパンとかじゃなく普通の外食やお惣菜なら自炊と何も変わらないよ。

    +13

    -17

  • 12. 匿名 2024/01/20(土) 17:42:13 

    母親がスーパーの惣菜コーナーでパートしてたから貰ってきた惣菜ばかりだったよ
    カップ麺やお菓子も特に制限は無かった
    40代の今でも至って健康だよ
    今は自分で自炊してるけど

    +81

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/20(土) 17:42:14 

    親共働きだけど小学生高学年ぐらいに自分で家族分作っていました

    +13

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/20(土) 17:42:28 

    >>1
    > 外食、惣菜多めの家庭で育った人、

    これの何が悪いのか全く分からん
    添加物が多いって事??

    +10

    -20

  • 15. 匿名 2024/01/20(土) 17:42:28 

    たまに親の手作り食べたいと思うな

    +5

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/20(土) 17:42:33 

    >>5
    どれもおいしそう
    こんな店近所にほしい

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/20(土) 17:42:42 

    コンビニ弁当とスーパーのお惣菜で育ったよ。

    健康には何の問題もないけど、濃い味付けで育ったから料理とか薄味にするのが難しい。
    外食しても調味料人よりよく使う。

    +10

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/20(土) 17:43:17 

    食生活が原因か分からないけど、私も妹も鬱気質で精神が原因で倒れたり、原因不明の持病があったりする。あとホルモン異常が2人ともある。
    ここ5年くらいは自炊するようになったんだけど、身体的な不調は相変わらずだけど、精神的にやられにくくなったよ。

    +18

    -6

  • 19. 匿名 2024/01/20(土) 17:43:17 

    健康だよ

    +6

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/20(土) 17:43:23 

    私も惣菜とか高校時代はコンビニ弁当が晩御飯の時も頻繁にあったけど35歳の今は健康。
    けど食がそれが原因かわからないけど不妊で悩んでいたり、基本的にイライラしやすい性格です。
    また自炊する習慣もないから今も外食、惣菜、カップ麺とかしょっちゅうです。

    +19

    -4

  • 21. 匿名 2024/01/20(土) 17:43:33 

    小さい頃から家で作るには手間がかかる美味しい物もたくさん食べさせてもらって育ったので、むしろ成長とともに私自身、料理が好きになったよ。

    +4

    -8

  • 22. 匿名 2024/01/20(土) 17:44:00 

    >>14
    そうじゃない?惣菜は塩分も多めだし野菜も中国産だし

    +31

    -4

  • 23. 匿名 2024/01/20(土) 17:44:41 

    旦那42歳で母親が料理大嫌い、キャッシングしてでもお惣菜やお弁当、外食で育った人です
    めっちゃ体弱くて34歳から高血圧の薬飲んでる
    20代で白内障の手術してる
    妹は巨漢
    一回り以上下の弟は若ハゲ

    +44

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/20(土) 17:45:19 

    買ってくる物が偏ってたからか、アトピー発症したり情緒不安定だったり色々あった。
    私が夕飯作る様になってからピタリとおさまった。

    ちなみに私が家出てからまた母親が惣菜買って来てるらしいけど、両親の喧嘩や母親の愚痴が増えた気がする。

    +16

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/20(土) 17:45:26 

    >>21
    分かりづらかったかも。

    小さい頃から家で作るには手間がかかる美味しい物も“外食や惣菜で”たくさん食べさせてもらって育ったので、

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/20(土) 17:45:28 

    大腸ガンになったけれど、添加物のせいだったのかな

    +13

    -2

  • 27. 匿名 2024/01/20(土) 17:45:33 

    慢性的に肥満でした。
    結婚してから、スリムで健康な夫のために、和食の料理を義母に教えてもらって作るように。
    ストンと標準まで体重が落ちました。


    +19

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/20(土) 17:45:35 

    健康状態は別に普通だけど自炊するようになってから体臭が激減
    にんにく成分強めの惣菜ばっかりだったし自分でも体臭いの分かって食べ物が関係するって当時知らなかったから悩んでた
    汗かいた時本当やばかったけど自炊生活後は全然匂わないの

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/20(土) 17:45:53 

    揚げ物や外食ばっかりだったからかなり太ってた
    うちの一家が太りやすいのもあるけど

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/20(土) 17:45:56 

    多めの基準がわからん…笑

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/20(土) 17:46:26 

    >>1
    私も主さんと同じような環境で育ったけど至って健康そのもの
    でもその反動なのか何なのか一人暮らしするようになってからお惣菜もジャンクフードもほぼ食べることなくなった

    +17

    -3

  • 32. 匿名 2024/01/20(土) 17:46:27 

    >>1
    共働きで外食が多かったけど健康状態は特に悪くはない。個人が経営してる定食屋や町中華が多かったからかなーと思ってる。お菓子がたくさんあったので口淋しくなったらすぐ食べちゃうしポテチとか食べ過ぎの方が心配

    +5

    -3

  • 33. 匿名 2024/01/20(土) 17:47:04 

    化学調味料ばかりの現代の食事。乳がんが年々増えている原因だと思っている。マンモグラフィは欠かさない。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/20(土) 17:47:43 

    因果は分からないけれど、成長期に軽度の側弯症になった。
    レントゲン見るとぐわんって背骨曲がってる。

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2024/01/20(土) 17:47:59 

    >>1
    見た目は太ってもないし健康体そのものなんだけど、血液検査すると両親も私も妹も高コレステロールだよ
    実家を出てからは自炊するように心がけて、少しずつ数値は落ちてきてる
    そんな中、父親は52歳で心筋梗塞

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/20(土) 17:48:08 

    >>11
    惣菜の煮物やきんぴらは甘過ぎてダメだった。
    揚げ物はベタベタで苦手だった。

    自分で作ったら惣菜と全然味違ってびっくりした。

    +14

    -4

  • 37. 匿名 2024/01/20(土) 17:48:36 

    >>1
    そんなに忙しいのにお休みの日に自炊してくれるなんて優しいお母さんだね

    +21

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/20(土) 17:50:56 

    >>23
    若年高血圧はありえる
    雑な食生活はあとからドカンとまとまってツケがくる

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2024/01/20(土) 17:51:20 

    >>3
    すごい!

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/20(土) 17:53:03 

    >>1
    実家が惣菜屋です。売れ残りを食べて育ちましたが40代の健康診断で問題ないです。血圧低いくらいですね。

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/20(土) 17:53:34 

    母が仕事帰りにデパ地下に寄るのが好きで、外食もしょっちゅう行ってたし、大人になって思えば小さい頃はめちゃくちゃ贅沢させてもらった。


    元気に生きてるよ。

    +11

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/20(土) 17:54:05 

    >>13
    料理本とか見てつくってたの?

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/20(土) 17:54:42 

    >>14
    悪いなんて言ってなくない?

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/20(土) 17:55:53 

    母が料理嫌いでお惣菜かレトルトかクックドゥーで育ってきた
    私40の今も、子供連れて帰省すると、朝はパン屋さんのパン、昼は外でランチ、夜も外食かもしくはデパ地下のお惣菜。
    健康は問題なし。

    +12

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/20(土) 17:56:30 

    >>14
    塩分、油分多く、ビタミン類不足しがちだからじゃない?

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/20(土) 17:56:38 

    家庭の手作りといっても、調味料に化学調味料使ってたり、何かの素(カレールゥとかシチュールゥとか)使った料理出されるぐらいならお店の物食べたほうが良かったりする
    ルゥもちゃんと作ってたり、出汁もちゃんと取ってたりするお店たくさんある

    +1

    -8

  • 47. 匿名 2024/01/20(土) 17:57:34 

    添加物の事や自炊が体にいいコメントにマイナスをつけまくってる人がいるけど自分が否定された気持ちになるのかな

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/20(土) 17:58:20 

    >>2
    メンチカツってコロッケみたいな小判型にしないのは何故なんだろう。私の中でメンチカツ=まんまるのイメージなんだよね。見分けかな。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/20(土) 17:58:31 

    >>5
    おいしそう

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/20(土) 17:58:56 

    >>40
    バラエティに富んだメニューで体に良さそう

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/20(土) 17:59:51 

    惣菜冷凍食品多く食べてた子供の頃は、いつもお腹壊してたし、口内炎も出来てた。
    大人になって自炊するようになったら、体調安定した。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/20(土) 17:59:53 

    >>14
    超富裕層。外食ばっかりしてるけど美味しいものたくさん食べて普通に幸せだわ。手作りがぁとか言う人ただの貧乏人。

    +8

    -18

  • 53. 匿名 2024/01/20(土) 18:00:21 

    >>35
    体質ですね。

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2024/01/20(土) 18:03:25 

    ほぼ外食&惣菜や出前だったけど健康。でもいつも「ダラけたら母みたいになるぞ…」と自分自身にプレッシャーかけがちで毎日手作りしないと気がすまなくなった。具合悪くて仕方なく出前したときに罪悪感を感じるようになってしまった。外食も記念日とかじゃないとソワソワするから無理。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/20(土) 18:03:26 

    きちんと作ってくれる母だったし自分で毎日作るようになると外食と総菜の味つけの濃さには驚かされて、あまりにも連日続きはどうかとやはり思う。事情により二年間銀座のデパ地下総菜を週の半分食べる生活をしていた頃は飽きも来たし味の濃さに食べる前からお腹いっぱいみたいな気分になって頭痛がするようになったから利用頻度減らしたことがあった。
    調達するお店を変えてもまず飽きが来るから不思議。自分で作ると同じメニューで同じレシピで作っても食材の僅かな差も反映されたりで食感が毎度微妙に違うから飽きにくいし、公開レシピより大概味は薄めに作ってちょうどいいし薬味を足したりして味に変化をつけることも可能。プロや業務提供食はそういう毎度の差を出さないように作ってくれるけど、それが飽きる素。

    +10

    -7

  • 56. 匿名 2024/01/20(土) 18:03:43 

    >>50
    残るメニューって決まってますよ…笑

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/20(土) 18:04:18 

    子供の頃から血液検査の結果がめちゃくちゃだよ
    貧乏なんだけどその割に外食とか揚げ物とかの惣菜多めで、血糖値もコレステロールも高い
    ちなみに高脂血症と糖尿病家系で、家族は太ってる
    健診の数値が前の年よりも悪いと、親にだんだん似てきたねと喜ばれてた

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/20(土) 18:05:17 

    友達の夫がそれで育ち、濃い味付けじゃないと満足しなくて、肥満。高血圧と言ってた。

    うちも共働きだったけど季節の野菜たっぷり自炊多め、作り置きもよくしてた。ちなみに私もよく手伝ってた。男兄弟は何もしなかったよ。

    外食は父親が母を労うために美味しいところに連れて行ってくれたのもありがたかった。
    まだ経済まわってた時代だからかもしれないけど…
    自分が働くようになって、めちゃくちゃすごいことだとわかった。

    たまにお惣菜でもいいと思うんだけど、やっぱり味が濃いし食べたいもの少ないしお腹壊すこと多い。なるべくチェーン店じゃないところと安すぎないもの選んで自衛。

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/20(土) 18:05:24 

    >>1
    平均より大きく太ましく成長しました。
    アラフォーですが元気いっぱいです。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/20(土) 18:06:50 

    >>57
    アメリカだと貧困層ほど肥満多いからね 貧乏人ほど炭水化物ばかりで太る

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/20(土) 18:08:11 

    実家が個人のホカ弁と惣菜屋やっててお店の物を食べてた。特に不調もなくスリムな体型だけど、普段そうじゃない食生活の人がいきなり家の食生活を続けると調子崩したりするのかな

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/20(土) 18:08:17 

    >>52
    外食も惣菜もピンキリだから

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/20(土) 18:09:24 

    >>26
    加工肉1日50g食べるだけで大腸がんリスク爆上がりするからね
    (ウインナーなら3本、ベーコンなら薄切り3枚)
    加工肉以外にも加工食品食べてたら癌不可避

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/20(土) 18:11:14 

    スーパーと百貨店のお惣菜屋さんで働いたことあるけど、生野菜は塩素を薄めた水でつけ置き洗いする。
    それを知って、高いから良いもの、と思わなくなった。
    どうしても買わないといけないときは半調理のもの。
    野菜足してかさましする。
    かさまし用のものをいつも用意しておく。

    コンビニ弁当ばっかり食べてて痛風になった人も知ってるし、やっぱり食べ続けて良いものではない。

    +12

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/20(土) 18:11:32 

    >>52
    超富裕層なら家にシェフか家政婦さんいるんじゃないの?笑

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/20(土) 18:12:12 

    >>65
    家政婦さんはいるよ〜
    シェフいるのはウルトラ富裕層じゃないかな!

    +3

    -4

  • 67. 匿名 2024/01/20(土) 18:12:32 

    >>61
    個人のだとスーパーの惣菜より体に良さそう

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/20(土) 18:15:46 

    朝→菓子パン
    昼→小・中の時は給食。高校以降はコンビニのおにぎりや菓子パン
    夜→スーパーの惣菜や惣菜の素が多めの夕飯、外食もちょこちょこ。冷凍食品の日もあった。

    家を出る20代前半までこんな感じだったけど、特に大病したりはした事ない。

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2024/01/20(土) 18:27:35 

    >>64
    がるはデパ地下なら良いとか特別とか思ってる人多そうだけど普通に働いて実情知ってたらそこまでいいと思わないよね

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/20(土) 18:27:49 

    体調は問題ないけど節約の意識がなくてすぐ外食とかウーバー使ってしまう
    特に自分では問題あるとも思わないが作るのが大切という意識は育たなかったかも

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/20(土) 18:29:11 

    >>1
    女性の食生活は「孫の代」に出ると言われているよ。

    +13

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/20(土) 18:37:56 

    いいな、体力ないから自炊心がけているけど疲れやすい。。体質なのかな。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/20(土) 18:42:11 

    週1マクドやケンタ
    パン屋のパンが昼ごはん
    晩御飯の半分以上が惣菜や弁当
    今30代半ばだけどまだ健康体です

    +3

    -5

  • 74. 匿名 2024/01/20(土) 18:49:36 

    インスタに半額惣菜ばかり食べてる家族がいるけど、その嫁が脂肪肝だって
    脂肪肝以外にも問題がありそう

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/20(土) 18:52:53 

    >>3
    うちも小学生のときから鍵っ子だったから
    自分でご飯してた

    今の時代だと有り得ないかも知れないけど

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/20(土) 18:58:19 

    >>10
    親が共働きな上に料理そこまで好きじゃない+偏食だったから、うちは茶色のお惣菜(ほぼ毎日揚げ物)ばっかりで、家で野菜とかほぼ食べたことがない…

    外食とかお惣菜が多い親って、多分親自体食に興味がないとか料理嫌いが多いから栄養バランスとかも偏ってる家が多いんじゃないかな…そもそも栄養気にする親は共働きでも毎日料理してるしなぁ

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/20(土) 19:11:30 

    親の惣菜メインの食事をとっていたときはデブだった
    晴れてひとり暮らしして自炊を開始したら、それだけで痩せ体質になった

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/20(土) 19:14:40 

    >>1
    給食ではなく弁当持参になってから健康状態が悪化した。サプリメントを摂り始めてマシになった。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/20(土) 19:15:16 

    >>14
    それかいわゆる一般的な家庭食の盛り付けとかバランスとかそういう基礎ってことかな、一汁三菜がきちんとそれぞれの皿に持ってある昔ながらの食卓を知っているか知らないかって、案外長年の習慣だからね。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/20(土) 19:24:19 

    >>3
    小学生の時から弟と2人でご飯食べてたよ!卵と納豆、ごはんですよ、ツナ缶、カニカマとかだった。親がいてもあんまり変わらなかったな。粗食のせいか健康です。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/20(土) 19:31:03 

    >>1
    アラフォーに突入した30代、健康!
    自分も母になったけど、お惣菜へのハードルめちゃ低い!笑
    基本は作るけど、自炊面倒くさいブームがきてしまうと2〜3日連続で買ってきたお弁当やお惣菜、外食しちゃうわ

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/20(土) 19:31:33 

    同級生の男の子がほぼ毎日外食だったけど身長がとにかく小さかった。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/20(土) 19:45:39 

    20代前半の頃、胃カメラで診てもらったときにポリープがあって、これは添加物摂取してるからだよって医師に言われたことある。
    今30代半ば、仕事もしながら子育て中だけど外食は月1,2回だし惣菜は買わない。自炊が一番美味しいし、落ち着く。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/20(土) 19:46:00 

    共働きの両親から与えられる食事は外食惣菜ばかりで育ちました!
    おかわり出来ないから食べすぎる事もないし太りもしなかったです
    栄養の偏りは感じた事無し
    仕事で忙しい分家事省略して構ってくれるので楽しかった
    祖母が面倒見てくれた時はしっかり作ってくれるけどずっとキッチンにいるからつまらなかった
    そんな手かけなくていいのになーって思ってた
    美味しかったけど言うて外食や惣菜カップラーメンもうまい

    +5

    -4

  • 85. 匿名 2024/01/20(土) 20:01:31 

    子供の頃は身体が弱かったです
    親元を離れてから丈夫になった
    今思えば食生活の他に色々原因はあったんだと思います

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/20(土) 20:09:29 

    どっかの国は賃貸アパートにキッチンないのが普通なぐらい、子供の時からみーんな外食らしい。
    フィリピン?ベトナム?
    どこだったかな。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/20(土) 20:11:58 

    >>22
    よこ
    突き詰めると、中国人は長生きしないのか、みんな病気持ちなのか?
    も考えるとちがうもんね。
    とはいえ、空気汚染とかやばくて病気増えてるらしいけど。

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/20(土) 20:13:10 

    >>83
    間違ってたらごめん。
    横だけど、胃のポリープは幸福ポリープとか言って胃がんになりにくいってのを聞いたけどな。
    私はピロリ菌いて除菌後毎年胃カメラしてるんだけどね。

    大腸ポリープはたしかにそうかもね。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/20(土) 20:21:13 

    自分は偏食でお惣菜よりトマト、フルーツ、ヨーグルト、シリアルが好きだったからいまのところ問題出てない
    お惣菜好きでよく食べていた兄と妹は健康診断引っかかってるらしい(兄は血圧とコレステロールと血糖値、妹はコレステロールと血糖値)
    お惣菜や外食は濃い味好きになることに問題多そう

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/20(土) 20:33:01 

    >>63
    よこ
    無塩せきって書いてるハムやソーセージを買うようにしてるけどそれならいいのかな?ちょっとマシ程度かな

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/20(土) 20:45:23 

    >>24
    具体的にはどう偏ってましたか?
    揚げ物が多いとか?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/20(土) 20:47:21 

    >>1
    母親が料理作らない人
    シングルになってから全くしなくなったから毎日出前、近所のマクド、コンビニだった
    カロリーは摂れてるけど隠れ栄養失調だったと思う
    元々痩せ家系ではあるけど高2まで163cmで38キロだった
    増えても42

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/20(土) 20:49:30 

    毎朝菓子パン、夜はお惣菜だったけど、健康だよ。
    社会人になってからは健康的な食事を心がけてます。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/20(土) 20:55:20 

    父の好みのせいか刺身が頻繁に食卓に上がってた
    結婚してから、よその家ではそんなにお刺身しょっちゅう食べないって知った

    母の味、って言うのがなくて、
    大人になって懐かしく思うのは祖母の味と父の味

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/20(土) 21:10:49 

    じじばば同居で、作る料理はじじばばに合わせてたから子供の私には惣菜のあげものとか出されてたんだけど今では惣菜嫌いです。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/20(土) 21:12:15 

    >>11
    それはいくらなんでも言い過ぎなような・・

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/20(土) 21:19:08 

    外食惣菜多めの家庭で育ったけど、それ以外は父も母も手作りのご飯とか伝統料理とかは冷食なしの手作りだったから特に気にしたことないよ〜。
    メリハリがあって飽きがなかったし、外食や地下の惣菜や家庭料理のメリットデメリットがわかって食育になったと思う。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/20(土) 21:28:28 

    自営で両親忙しく
    惣菜殆ど
    母が気が向いたら作るが段々作らなくなり
    味噌汁は作ってくれたかな
    私も時に料理したけどあまり美味しく作れなくて作ることはあまりしませんでした。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/20(土) 21:28:58 

    >>25
    外でいろいろな料理に触れるのいいよね。「これ、家でも挑戦してみよう」ってなる。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/20(土) 21:34:53 

    >>95
    祖父母と同じものを食べなかったの?

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/20(土) 21:35:36 

    全て母の手料理だった。塩シャケに更に醤油かけたりカレーにソースかける家庭だったよ。何でも醤油ドバドバ。

    反動なのか今は薄味のものが好きです。そして健康です。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/20(土) 21:49:36 

    >>73
    どうしてもその生活続けないといけない理由がないなら、35越える前に変えた方が良いよ。

    マクドの肉、ピンク色の粘土みたいなの焼いてる画像見たら食べる気なくした。
    薬品だらけ。つぎはぎだらけの屑肉使ってる。
    体に良いはずない…
    菓子パンも怖い。
    糖分とりすぎで認知症のリスクも上がる。
    40過ぎたら、不摂生の人はやはりそれなりの病気に罹っていくよ。習慣はなかなか変えられないから、せめて過信はしないでおいた方がいい。

    +6

    -4

  • 103. 匿名 2024/01/20(土) 21:54:08 

    >>84
    手伝ったら良かったのでは。
    私の母も激務でしたが一緒にご飯作ってました。
    母が遅い日はお米は私が洗ったり。
    いつかおばあちゃんのしてくれたこともありがたいと気づけると良いね。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/20(土) 21:54:34 

    >>102
    あなたは何食べて生きてるの?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/20(土) 21:56:13 

    >>102
    無添加自然派の知り合い、病気になりました。
    何も気にしてない私は健康診断でなんの問題なし。
    結局その人次第だと思うよ。
    健康な生活は大事だとは思うけど、マックを否定したりは違うと思う。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/20(土) 22:19:37 

    たまたま今病気になってないバカ舌の人たちがドヤってるの滑稽でしかない。。
    じゃあ死ぬまでその生活したらいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/20(土) 22:46:19 

    常識的に考えて、マック週一は多いかな…
    食育って大事だね!

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/20(土) 22:51:06 

    私は30代前半です。母は健康、父は定年間近で突然死、私は肥満、弟は少し血圧が高い
    食生活の影響か単なる遺伝か分かりません。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/20(土) 23:08:45 

    外食は、

    羨まし過ぎます‼️‼️‼️

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/21(日) 00:43:32 

    >>42
    ひとりでできるもん

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/21(日) 01:03:52 

    外食、惣菜、冷食ばっかだった。今30前半だけど身体は健康だよ。だけど不妊。20代で結婚したけど卵子の数が40代と一緒だった。ずっと不妊治療してる。食生活が原因かは分からない。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/21(日) 01:28:10 

    >>56
    ひじきとか切り干し、白和えなんかですか?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/21(日) 01:51:54 

    >>1
    惣菜はおかずという意味ですよ。
    自分でつくったおかずも惣菜です。

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2024/01/21(日) 04:26:15 

    結婚するまでほぼ外食、惣菜、ファストフード、コンビニで育った。親の自炊は週一あるか無いか。
    親は結局2人とも癌になった。
    今自分は結婚して頑張って子供と旦那のために自炊してるけど、やっぱり濃口で育ったから心配。
    仕事で疲れて本音はもっと外食に頼りたい。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/21(日) 04:40:41 

    手作りのポテサラ食べた事なかったから
    自分で作ったポテサラうますぎて
    市販のポテサラにはもう戻れない

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/21(日) 05:30:22 

    >>31
    同じく、母も仕事してたから子供の頃は冷凍食品やカップラーメンもよく食べてたし、お弁当も冷凍食品が多かったけど、
    だからといって大人になってからもそういう味覚が好きということは無く、健康志向が強くなり食べ物に気を使ってるから、もの凄く健康で風邪やインフル、コロナにもなかったことない。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/21(日) 05:55:44 

    30歳
    全然健康

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/21(日) 06:37:35 


    >>102
    あれ?これ子供の時の食生活ですよ!
    外食惣菜多めの家庭で育った人トピなので
    小学校の途中〜大学までの食生活を書きました
    今は結婚して子どもがいるので普通にご飯も作ります
    ジャンクフード好きなのは育った環境なのかマクドも普通に食べちゃってますが。。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/21(日) 08:40:12 

    >>1
    惣菜はおかずという意味ですよ。
    自分でつくったおかずも惣菜です。

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/21(日) 09:16:11 

    >>100
    糖尿病で醤油しか味付けに使ってないような美味しくない和食ばっかりだったから。
    一口は食べなさいって出されてたけど、あとは惣菜のもの食べてた。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/21(日) 10:05:33 

    >>1
    総菜も外食も、そのお店によりますね。
    チェーン店じゃなければ、自炊と大差ないお店もありそうだし。
    だから一概には言えなさそう。
    コンビニ食とかだったら添加物や保存料の問題があるだろうから、
    長年コンビニ弁当の人の体調とかだと興味はある。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/21(日) 15:36:33 

    母はあまり惣菜とかデリとか使わない人だったけど鶏の唐揚げとハモの天ぷらはよく買ってた。
    ハモの天ぷらはスーパーで150円ぐらいで売っていたので。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/21(日) 15:43:36 

    ツッコミどころ満載のトピ…
    質問しておいて、望む答え以外の意見受け付けないならそもそも聞かなきゃ良いのに。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/23(火) 15:03:57 

    貧乏だったから野菜をあまり食べずに炭水化物で生きてきたけどすこぶる健康。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/25(木) 02:32:47 

    私の父母ともに共働きで母が料理が好きじゃないので休日はレストランとかお弁当屋に行ってました。でも母の作るご飯は美味しかったです。 
    料理を全くしないまま一人暮らしを始めた時に肌荒れがひどいので自炊を始めたら肌の調子が良くなり、イライラも減ったので料理ってすごい!と感動してそれ以来ほぼ自炊するようになりました。 私自身料理は得意とは言えませんが、楽しんで作っています。お金のかからない趣味ですね笑 
    人間ドックはまだ何も以上はありません。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/26(金) 18:49:51 

    休日は基本外食か弁当屋、お母さんが体調悪くて料理できない時はお弁当屋さんに行ってた。 お母さんも料理が好きじゃなくて麻婆豆腐とかもクックドゥ使ってた。高校の時のお弁当も冷食と昨日の残りでした。朝ごはんはパン屋さんの菓子パンでした。
    今はそんな食生活の反発で(?)健康的な和食を好んで毎日作っています。流石にオーガニックの高い調味料は使いませんが、砂糖をてんさい糖、小麦粉を米粉に代用してるくらいです。私はお金持ちでないので高い調味料は買いませんが、お金に余裕があったら悪いのが入っていなくて、昔ながらの製法で作られたのを選びたいですね。
    そのおかげが実家にいた時よりも口内炎や肌荒れ、イライラが少なくなりました。(特に口内炎)
    今は子どもがいませんが、もし子どもができたら外食はダメとは言いませんが、なるべく健康的な手料理を食べて、外食ばかりだと何故身体に悪いのかと今後の体の影響について話していきたいですね。外食ともうまく付き合っていく方法も伝えていきたいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード