ガールズちゃんねる

仕事のイライラを家庭に持ち込んだり、家庭のイライラを会社に持ち込んだりする事ありますか?

133コメント2021/02/09(火) 23:42

  • 1. 匿名 2021/01/27(水) 21:44:25 

    私は外面がいいので家庭のイライラを会社に持ち込む事はありませんが、仕事のイライラを家庭に持ち込む事は常習犯です。
    八つ当たりされる旦那よ、ごめんなさい。
    みなさんはどうですか?

    +118

    -36

  • 2. 匿名 2021/01/27(水) 21:45:15 

    >>1
    それはまずいんじゃないすか?

    +96

    -14

  • 3. 匿名 2021/01/27(水) 21:45:42 

    こういう人がいる家庭で生活したくない

    +111

    -13

  • 4. 匿名 2021/01/27(水) 21:45:55 

    旦那が全く持ち込まないし、愚痴は言うけど全然深刻じゃない感じで冗談まじりに話すから、本当に尊敬してます。
    自分の機嫌を自分で取れるようになりたいですよね

    +218

    -2

  • 5. 匿名 2021/01/27(水) 21:45:56 

    愚痴ることはあるけど八つ当たりはないかな
    当たっても関係ない人だから仕方ないし…可哀想

    +105

    -3

  • 6. 匿名 2021/01/27(水) 21:45:59 

    持ち込みたくないし持ち込まない

    +11

    -4

  • 7. 匿名 2021/01/27(水) 21:46:07 

    旦那がそうだけどまじでイラつくし気分下がってウンザリするからやめた方がいいよ。八つ当たりとか本当勘弁。

    +121

    -2

  • 8. 匿名 2021/01/27(水) 21:46:11 

    お互い多少はある。フォローし合えるのが夫婦ってことで。

    +17

    -1

  • 9. 匿名 2021/01/27(水) 21:46:12 

    イライラはどっちにも持ち込まないけど、落ち込んでるのはどっちにも持ち込む

    +18

    -0

  • 10. 匿名 2021/01/27(水) 21:46:22 

    仕事のイライラを家庭に持ち込んだり、家庭のイライラを会社に持ち込んだりする事ありますか?

    +9

    -2

  • 11. 匿名 2021/01/27(水) 21:46:29 

    私も旦那も持ち込んだりしない。
    八つ当たりされたら腹立つからね。

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2021/01/27(水) 21:46:48 

    >>1
    旦那に八つ当たりされる側から言わせてもらうとやめてください

    +65

    -2

  • 13. 匿名 2021/01/27(水) 21:46:49 

    祖父が認知症でひどかったとき、職場で急に泣き出してしまった
    バレてはないと思うケドバレてたらごめんなさい

    +29

    -0

  • 14. 匿名 2021/01/27(水) 21:46:51 

    生理前だけは本当に申し訳ないけど家庭にイライラ持ち込んでしまう。そしてひたすらヒートした後で落ち込む。。
    仕事に持ち込むのは迷惑だからなるべく気をつけてる。

    +40

    -1

  • 15. 匿名 2021/01/27(水) 21:46:59 

    毒家庭まっしぐら 

    +12

    -3

  • 16. 匿名 2021/01/27(水) 21:47:07 

    仕事のイライラより旦那に対してイライラのがでかい

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2021/01/27(水) 21:47:20 

    持ち込まない

    +1

    -3

  • 18. 匿名 2021/01/27(水) 21:47:47 

    自分のイライラは他の方には一切関係ないので、出さないようにするよ

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2021/01/27(水) 21:47:48 

    仕事に持ち込むのは有り得ないので基本顔には出しません!!でも旦那にはたまにお酒飲んでる時に愚痴聞いてもらって発散してます。聞く方が多いけど。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2021/01/27(水) 21:47:51 

    中学生です🐻こんばんは🐻
    私の大学生のお姉ちゃんがまさにそうです
    マックでバイトしてるみたいだけど、家に帰ってきたらサンドバッグにされる😭😭😭
    助けて😭

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/27(水) 21:47:55 

    職場に持ち込む。
    止めろと言われても無理。
    自分じゃどうにもと・ま・ら・な・い!

    +5

    -9

  • 22. 匿名 2021/01/27(水) 21:48:09 

    家にいたら仕事のことは考えない
    仕事中は家庭のことは考えない
    これがベストなんだけどなー

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2021/01/27(水) 21:48:13 

    八つ当たりはない、けど落ち込むと無理に元気に振る舞えないので両方に持ちこんでしまう

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/27(水) 21:48:36 

    >>1
    逆ならすぐにモラハラとか言うのにな

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2021/01/27(水) 21:48:59 

    仕事の愚痴は持ち込みたくないって人のが多いんじゃないの?
    だって関係ない人に言ってもわからないし
    それをわかって欲しいって人のが傲慢だと思う

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2021/01/27(水) 21:49:22 

    女性は生理前に職場の人や旦那彼氏に当たってる人結構いそう。男女逆パターンだと普通に別れる案件になるような

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2021/01/27(水) 21:49:44 

    愚痴を聞いてもらうのはいいと思うけど、八つ当たりは良くないよね。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2021/01/27(水) 21:49:51 

    いや、普通にある事だと思う。
    私は仕事のストレスとかイライラ、愚痴とか家族内で喋ってる。キレたりもする。何故、それに疑問を抱かないかと言えば親もそうだったしきょうだいもそうだから。
    逆に家庭やプライベートのストレスを会社に持ち込まれるほうが迷惑。
    当たり前の顔して当たり散らしてる奴居るし、社員が数時間も怒鳴り散らしてたり。。。
    なんでも有りな世の中だよね

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2021/01/27(水) 21:50:04 

    人生で一番大事なのが環境を整えることなのに
    わざわざ片方のネガティブを飛び火させるわけない

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2021/01/27(水) 21:50:05 

    >>1
    イライラは出ないんだけど、仕事でエネルギー使い果たして家事が何も手につかなくなることはある

    +43

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/27(水) 21:50:16 

    ないね。家に帰る途中で切り替える
    八つ当たりされるのは誰しも嫌いだから同じことを相手には絶対しない、それは当たり前のことだよ
    自分の感情は自分で整理をつける。それが大人です

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/27(水) 21:50:30 

    >>1
    その「家庭」に子どもも含まれるかどうかがすごく重要
    大人同士だけの話なら喧嘩やら話し合いやらすれば良いと思うけど、子どもはそれすらできずただ辛いだけ

    +23

    -0

  • 33. 匿名 2021/01/27(水) 21:50:35 

    でも我慢すると両方のストレスをどっちも消化できないままになっちゃうよね

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2021/01/27(水) 21:50:39 

    持ち込まないようにしてるけどたまたま子どもの癇癪と重なったときなんかはいつものように優しく諭せなくなってしまうことはある

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/27(水) 21:50:57 

    旦那は、グチは言うけど聞かない生き物だと思っていました。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2021/01/27(水) 21:51:07 

    >>21
    キックボクシングジムとか行けば

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2021/01/27(水) 21:51:10 

    仕事のイライラを家庭に持ち込んだり、家庭のイライラを会社に持ち込んだりする事ありますか?

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2021/01/27(水) 21:51:28 

    相手の立場になって考えられない人の多い事・・・。

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2021/01/27(水) 21:51:32 

    仕事なら家庭のが大事だから持ち込まない
    イライラする仕事なら辞める笑

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2021/01/27(水) 21:52:03 

    >>1
    もう30代なのでさすがにそういうことはない。
    ただ面白くないことがあった日はサービス精神がいつもより劣ることはある。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2021/01/27(水) 21:52:13 

    家でのイライラを持ち込んで挨拶無視したりすっごく不機嫌なパートさんがいる
    あれを見てからどっちもしないように気をつけてる

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/27(水) 21:52:16 

    仕事のイライラを家庭に持ち込むのはその家庭内で対処すればいいけど、家庭のイライラを仕事に持ち込まれたら最悪だよ。社会人として有り得ない。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/27(水) 21:52:39 

    >>1
    いつも職場の人に聞いてもらってる
    器が大きくて海のように受け止めてくれるその人のようになりたい

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2021/01/27(水) 21:53:00 

    >>38
    全員に同調しろって?
    それは無理だよ、主。

    +8

    -4

  • 45. 匿名 2021/01/27(水) 21:53:22 

    >>1
    夫に、弱音を吐いたりぐちったり慰めてもらったりアドバイスもらったりはするけど、
    八つ当たりはしないな
    発展性がないどころかマイナスにしかならないよね

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/27(水) 21:54:01 

    耐えなきゃ耐えなきゃ耐えなきゃ…
    って思っているうちにいつの間にか手がどこかにガン!と思いっきり動いちゃう。
    例えば重くないのにお茶を飲んでたコップを思い切って置いたり笑

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2021/01/27(水) 21:54:10 

    >>7
    同じく。

    帰ってきた瞬間から『喧嘩するぞ』って顔に書いてある。
    うんざり。
    知らんがな。

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2021/01/27(水) 21:54:15 

    >>1
    しつこそう。
    会社での事なんて家まで怒り続かない。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2021/01/27(水) 21:54:15 

    >>21
    本当ならやめた方がいいよ。空気悪くなるしみんなに嫌がられるよ

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2021/01/27(水) 21:55:30 

    >>24
    ガルちゃんってこのパターン多いよね。
    男ならボロクソ叩くくせに同性には甘い。

    こういう事言うと男は出て行けとか言われる。
    女なのにw

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2021/01/27(水) 21:55:40 

    家族に八つ当たりはしないけど
    仕事で散々話疲れてる時は
    やたら話かけてくる旦那や親を
    鬱陶しいと思い生返事をする事はある

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/27(水) 21:56:03 

    家庭のイライラを仕事に持ち込んでしまったことはある。PMSで感情コントロールできなかった。DV旦那と別れたから、もう大丈夫!…あの時はすみませんでした。

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2021/01/27(水) 21:56:15 

    >>20
    ハンバーガーのパティでサンドするぞ
    って言い返す🐻

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/27(水) 21:58:35 

    持ち込むっていうより引き摺る…
    コメント見てるとみんなきっぱりと切り替えられてるの?すごいや

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2021/01/27(水) 21:59:43 

    >>26
    生理だから仕方ないかでなんとか成り立ってるやつね

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2021/01/27(水) 21:59:49 

    >>41
    いるいる。
    見た目はおばさんだけど精神年齢あまりにも低すぎるよね。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2021/01/27(水) 21:59:59 

    私は義実家で同居なんだけど、夫と義母が主さんみたいなタイプだから精神的にしんどい。
    義母の方はこっちに八つ当たりしないだけまだマシなんだけど、機嫌悪い時は一人で文句言ってるのが聞こえてきたり、乱暴に物を扱ってがちゃがちゃ!って音たてたり、ドアを強くバン!と閉めるのが聞こえてくるからそれだけで気が滅入るし、「私が何か気に障る事したのかな?」と気になって胃が痛くなってくる。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2021/01/27(水) 22:00:22 

    >>1
    私は職場で解決して帰りたいタイプだから家には持ち込まない。家で仕事のこと考えるのが癪で。
    逆に、家でトラブルがあると仕事中散漫になったり、帰ったらやり残したあれやってこれしなきゃ…とか考えてしまうからどちらかというと家での感情を持ち込んじゃう。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/27(水) 22:01:42 

    先輩がプライベートで嫌なことあると会社で八つ当たりするタイプで最悪です。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2021/01/27(水) 22:03:37 

    どんだけ家庭のストレスがあっても、大好きな仕事で大好きなお客様達だから仕事に持ち込む事は絶対ない。

    仕事でストレスは無いから家庭に持ち込む事もない。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2021/01/27(水) 22:04:14 

    職場での嫌な気持ちは家に帰っても引きずってしまう。イライラではなく、憂鬱になる感じ。切り替えがすごく下手で、必要以上に悩みすぎる。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/27(水) 22:04:49 

    家のストレス職場で発散はマジ終わってる。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2021/01/27(水) 22:05:26 

    結婚前に保育士してた時に先輩でいたわー。月曜日の朝からすんごい機嫌悪くて、挨拶も聞こえる距離でしてるのに無視だし、子どもらにも気遣わせるような人。そうかと思ったらどうした?ぐらい機嫌がいい日があったりで周りが疲れさせられてた。その人見て私情持ち込むのやめようと思った。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/01/27(水) 22:06:04 

    >>20
    接客業だから大変だろうけど、マックのバイトってそんなストレス溜まるの?スマイル要求されまくるから?w

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2021/01/27(水) 22:06:07 

    >>1
    旦那様可哀想ですね。ないですね〜仕事で嫌な事があった方が家に帰ってきてホッとするので、機嫌良くなります。
    昔同棲してた人が1さんと同じタイプで、気丈の波が激しく苦労しました。帰宅時の顔色を窺って、、、、面倒くさかったな〜

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2021/01/27(水) 22:06:31 

    就業時間外で仕事の事考えたって1円ももらえないから、退社したら一切仕事の事は考えない。だから家に持ち込まない。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2021/01/27(水) 22:07:19 

    正社員でブラックで働いてた時は、ストレス溜まった状態で家に帰っていたから、家事との両立でイライラしてよく旦那と喧嘩してたな〜
    今は辞めて他で短時間のパートをしてるから喧嘩する事は無くなった。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2021/01/27(水) 22:07:21 

    >>61
    わかる!
    家に帰った方が素が出るから感情は露骨に出るよね。
    みんなのコメントが家族に八つ当たりもしないって立派すぎてびびる

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2021/01/27(水) 22:08:01 

    関係ない人に当たらないで。ってか人に当たるって子どもじみてる。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/27(水) 22:08:26 

    私も家庭に持ち込むタイプ。
    「イライラしてる。仕事が原因」と自己申告することで、ちょっとスッキリするし、夫も優しくしてくれる。
    詳細に愚痴ると、斜め上のアドバイスをされて、余計イライラするから言わないようにしている。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2021/01/27(水) 22:08:51 

    >>26
    生理ってなんでイライラしたりダルくなったりするの…?ホルモンなのはわかるけど別にイライラさせなくてもいいじゃん…意味わかんない (愚痴ごめん)

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/27(水) 22:09:10 

    うちの母だ。
    特に趣味もなく、毎日会社と家の往復。
    1人で出かけたり、友達や会社の人と飲みに行ったりする事も無い。
    仕事の愚痴、同居祖母の愚痴、近所の父方の親戚の愚痴、愚痴ばかり聞かされて育った。
    ストレスの発散先が無いし、超完璧主義者だから自分の思い通りにいかないと家でヒステリックに怒鳴り散らす。
    母のことが大嫌いでした。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2021/01/27(水) 22:09:26 

    みんなそんなに旦那さんに対して穏やかなの?
    旦那にこそ感情出さない?
    DVとかそんな極端な話じゃなくて、軽く冷たくあしらったり、何かのついでに文句言ったり…
    私は八つ当たりあるけどなぁ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/01/27(水) 22:14:01 

    『自分は持ち込まない』って言いながら無意識に持ち込んでる人、けっこういると思うよ。

    私の周りでも『個人的な感情を職場(家庭)に持ち込む人ってイヤだよね。自分の機嫌は自分で取れっていうの』みたく言ってる人自身が個人的な感情を職場に持ち込んでたりするから。

    みんな自分の事って見えてないんだなと思う。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/27(水) 22:14:24 

    >>1
    にんげんだもの。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2021/01/27(水) 22:15:02 

    >>1
    愚痴を言うのは私もしますが、八つ当たりはひどくないですか?

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2021/01/27(水) 22:15:34 

    仕事でどんな事があっても、家庭には絶対に持ち込まないし、あたる事は絶対にしないし、なんならしんどいも言わないようにしています。
    自分の親もそうだったので。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2021/01/27(水) 22:17:20 

    哀れな生い立ちアピールして不安定さや不機嫌さを許してもらおうとしてくる子いたけど甘えんなとしか思わなかった。
    結局自滅して辞めてった。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/01/27(水) 22:20:41 

    >>74
    そういうの大っぴらに言っちゃう人は持ち込むよねw
    持ち込まない人は弁えがあって全てわかってる人だから、普段からギャーギャー正論吐かない。
    腹にすえかねた時にようやく言うか、すっと会社辞めてく。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/27(水) 22:21:18 

    >>10
    それは石田衣良

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/27(水) 22:21:54 

    持ち込まない
    どちらも関係ないのでON/OFFしっかりつけます

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2021/01/27(水) 22:22:45 

    >>1
    しないかな。
    仕事自体のイライラって普段の生活と全く結びつかないもん。
    多分主さんのイライラって仕事じゃなくて仕事に携わってる人間へのイライラなんじゃないかなって思う。
    ぶつけたい相手にぶつけられないから旦那さんにぶつけてるんじゃない?まさに八つ当たりだよね。
    家族は自分の機嫌に合わせて好きに扱っていいお人形じゃないよ。

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2021/01/27(水) 22:24:22 

    職場での自分と家での自分が別人だから、基本的にどっちにも持ち込むことは無いかなぁ。
    ちなみに職場ではきちんとしてる人で、家ではダメダメ人間。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2021/01/27(水) 22:24:37 

    本当に働くの大嫌いで会社死ね!燃えろ!もうやだ!!って毎日旦那に話聞いてもらってました…
    今は妊娠して仕事休んでるので毎日愚痴ることなくなって旦那も嬉しそう(笑)

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2021/01/27(水) 22:24:53 

    >>4
    出たよ🤣
    自分の機嫌は〰️
    がるでこのコメント多くて食傷気味

    +2

    -15

  • 86. 匿名 2021/01/27(水) 22:25:02 

    上司が家庭内のイライラを職場に持ち込んでくるのを見て、私は絶対出さないようにしようと思っています。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/27(水) 22:26:11 

    旦那は八つ当たりはしないんだけど、リモートワークで同じ屋根の下にいると仕事のイライラとか進行状況、トラブルが起きた時とか筒抜けだし伝わってくるのが辛い

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2021/01/27(水) 22:33:08 

    イライラ持ち込む人って、もともと持ってる攻撃したい欲を、イライラしてるからって言い訳して八つ当たりしたいだけだよね。

    アドラー心理学じゃないけど、先にあるのは誰かを責めて攻撃したいという欲望。
    攻撃することで自分の幻想の優位性を感じられて気持ちいいから。
    誰でも追い詰められたらそうなるけど、日頃から頻繁にやってしまってる人はそこを理解して客観視できない野蛮な人ってだけ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/27(水) 22:34:26 

    >>1
    お子さまですね

    +1

    -2

  • 90. 匿名 2021/01/27(水) 22:37:00 

    2人とも在宅勤務で、夫が仕事中にプライベートの話してくるから上手く切り替えできず冷たくなっちゃってる時あるかも。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/27(水) 22:37:19 

    仕事家事育児ですごい疲れてて夫にいつもすごいイライラしてるって言われる。私も本当はイライラしたくないし仕事時短でしたいけど認めてくれなくて
    しんどくて夜な夜な泣いてる。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/27(水) 22:40:58 

    >>85
    気分悪くさせてごめんね。本当にそうなりたいなと思って

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2021/01/27(水) 22:41:47 

    >>85
    えぇ…何この人…

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2021/01/27(水) 22:42:39 

    こんなにしんどいことあったの、もうやだグダグダと晩御飯作る前に愚痴りはじめた日は、旦那が相槌うちながら晩御飯一緒に作ってくれる。数ヶ月に1回。普段はあれこれいったことをやってくれる人だけど、そう言う日は黙っていろいろしてくれる。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/27(水) 22:45:05 

    >>85
    うっざ(笑)

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2021/01/27(水) 22:46:56 

    八つ当たりしたりはしないけど職場の愚痴を旦那にめちゃくちゃ話してる。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/27(水) 22:48:41 

    努力してるわけじゃなくて、場面場面で勝手にスイッチ切り替わるからどっちも持ち込まない。イヤなことあっても会社出たら忘れちゃうからいいんだけど、明日までに考えなきゃいけないこととかもスパッと忘れちゃうから時々たいへんですw

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2021/01/27(水) 22:50:01 

    >>85
    多いコメントというか、
    もういい大人なんだから学生みたいに
    ふてくされたり、誰かにあたったり
    するんじゃなくて、迷惑かけない発散方法
    をしようって普通に思うけどね。

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2021/01/27(水) 22:50:48 

    仕事のイライラを家庭に持ち込んだり、家庭のイライラを会社に持ち込んだりする事ありますか?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/27(水) 22:57:26 

    年取ったらしなくなったね。
    年下の上司(30歳くらい)は夫婦喧嘩したら数日間会社で部下に八つ当たり。
    幼いな〜って内心鼻で笑ってる。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2021/01/27(水) 23:00:21 

    うちの母が外面よく家では八つ当たりし放題でした。子供のころから親の顔色を伺って辛かったです。。
    私は絶対しないと思ってるけどたまに母に似たとこがでてしまうと自己嫌悪になる。穏やかな旦那といることでだいぶ改善され、自分の本当の人格が見えてきた気がします。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2021/01/27(水) 23:02:05 

    >>1
    絶対にしない。
    されてイヤだった経験があるから。
    ほんとにしんどい。
    された方は本気で病む。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2021/01/27(水) 23:03:56 

    私が普通じゃないのかもだけど、小学生の時から学校であったこととか滅多に親に話さなかったんだよね。
    自分の学校での生活と家での家族の生活は別次元で関係ないと思ってたから。
    だから仕事の話とか学校の話とか家で出来る人って、私からしたら珍しい、というか不思議な感じ。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2021/01/27(水) 23:08:05 

    会社にも家庭にも持ち込まない
    自分がされたら嫌だし、なんだかんだ誰からも嫌われたくないから

    自分だけの時間が2時間くらいあるからそこでストレス発散してるから良いけど、そういう時間がない人はしんどいと思う

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2021/01/27(水) 23:12:32 

    旦那と家では互いの愚痴の言い合いよ。
    じゃないと会社でやっていけない。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2021/01/27(水) 23:14:38 

    母親がそうでした。
    中学生の頃、塾の送迎は頼んでもないですが夜遅くなので来てくれました。再テスト等で遅れると友人がいるときは優しいのに、友人を下ろすと謝っても何を言っても無視されました。それが何日が続くので家が地獄でした。塾以外にも許せないことがあるとよく無視されました。

    塾の再テストは塾側の判断だし、携帯も持ってなかったし私は親に伝える手段はありませんでした。仕事で疲れてるなら来なくていいと心底嫌でした。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/01/27(水) 23:32:37 

    仕事のイライラを家庭に持ち込む男が大嫌いです。男に限るので、主への悪口ではありません。

    私は家庭にも職場にもイライラは持ち込まない。

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2021/01/27(水) 23:34:33 

    不安を持ち込みあってしまうことはあるかも

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/27(水) 23:34:52 

    >>1
    夫がまさにそれ。
    結婚当時はムカついて言い返してたけど
    八つ当たりしてる人に言い返しても
    ヒートアップするだけだから辞めた。

    なんで八つ当たりしてくるんだろうと
    思っていたこともあったけれど
    所詮は他人!と言い聞かせて
    八つ当たりされてもスルーするようにした。

    ケンカもなくなったし楽ちん。
    八つ当たりされてイライラした時は
    美味しいもの食べて忘れる!
    ように努力する。


    +1

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/27(水) 23:44:01 

    聞いてあげてるけど、聞きたくはない人が大半だと思うよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/28(木) 00:04:24 

    職場のパートさんは
    コロナ禍で旦那さんの給料が
    ガタ落ちしてから
    周りに八つ当たりがスゴイ!

    幸せそうな顔をしてるからムカつく!
    と、取っ替え引っ替え相手を変えて
    無視したり文句を言ったりしてる。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2021/01/28(木) 00:20:04 

    旦那も私もそれはしない。切り替えて仕事は仕事。家は家で楽しく過ごしてるから、どんなに嫌な事あっても家に帰れば天国よ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/28(木) 00:35:48 

    仕事の愚痴は家庭で楽しく愚痴る!
    今日は愚痴があるんだ!ビール飲むぞっ!!って、今日な上司にこんな事言われたぁぁぁ!ってモノマネしながら。
    旦那もそんな感じで、お互いモノマネのモノマネして、それそれー!とかちょっとちがーう!とかやってる。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/01/28(木) 01:07:07 

    母親が帰ってくるとずっと仕事の愚痴言ってる

    ○○さん達がーああだこうだー、とか
    ✕✕の作業してるときにああでこうでー、みたいな。

    ○○さん達も知らないし✕✕の作業も知らないし
    何より興味ないから聞かされるだけで苦痛

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2021/01/28(木) 01:35:31 

    ないな。
    家庭のイライラを会社にぶつけるのは論外かなー。

    ちょっと違うけど、飼ってたウサギが死んで会社で泣いて沈んでるアラフィフの女性がいた。
    正直、仕事回しにくいし、それなら早退するなり休んでいいよってくらい戸惑った。
    家庭の問題、感情を仕事に持ち込むと本当に迷惑かかる。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/28(木) 02:56:55 

    >>31
    はあ(´;Д;`)
    この言葉旦那に聞かせたい
    私が言っても直らない

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2021/01/28(木) 06:37:48 

    弟がそれ
    しかも昔からで学校でのイライラも八つ当たりする感じで小学生になった頃から始まった
    外ヅラがよくて学校では温厚で穏やかな〇〇くんだったとか

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2021/01/28(木) 07:03:44 

    >>1
    うちの夫がそう。仕事のストレスを持ち帰ってイライラを私にぶつけてくるよ。
    もう慣れたけどね。
    でも主さん、仕事と家庭は切り分けたほうが家庭円満になるから気をつけてね。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/28(木) 07:04:19 

    >>4
    うちもよ〜

    だから私も話せない。
    なんか悪いし、そんな雰囲気がない。

    だから最近は、ごめんイライラ持ち込むから抱きしめて!って抱きしめてもらうw

    書いててアホだなと思うけどハグはなんか癒されるというかホッとするから、イライラはちょっとおさまる。

    そしてお風呂で湯船につかり、お風呂あがりにビール飲みながら旦那と一緒にバラエティ番組みて笑ってる。

    寝る前に思い出したりするけどねw

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/28(木) 08:05:08 

    >>114
    うちもそうだった。
    うちの母は私から見ても要領悪い非効率な人だから、絶対アンタが悪いんだろって思ってたわ。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2021/01/28(木) 09:14:16 

    >>1
    ない

    家庭のイライラは仕事をやると消える
    仕事のイライラは家庭にいれば消える

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/01/28(木) 09:55:40 

    持ち込まない。子供がいなかった時は
    1人飲みしてイライラを発散させてから
    帰ってた。配偶者に八つ当たりとから
    働く人間としてやってはいけないと思う。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2021/01/28(木) 10:10:25 

    ずっと在宅フリーランスで二人の子持ちで、去年から夫もテレワークで家にいる。
    仕事のストレスなのか子供や夫に対するストレスなのか、
    それとも更年期障害のイライラか、もはや分からない。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/28(木) 10:35:50 

    >>1
    仕事が好きなわけではないけど、家庭でイライラがあっても職場に行くと気持ちが切り替わるので、仕事があってありがたいと思ってる。
    逆に仕事でのイライラはなかなか解消できないよね…夫に愚痴を聞いてもらうことはあるけど、相手もストレスだろうから難しい。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2021/01/28(木) 10:45:26 

    >>1
    イライラするのはご勝手にだけど、それを誰かに当て付けちゃダメ。
    つらいんだ、悲しいことあったんだ、は伝えていいけど、当たるのは御門違い。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/28(木) 12:04:23 

    >>21
    退職してください。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/28(木) 12:49:10 

    家庭に持ち込むはあります。
    声をあらげたり、暴力とかはないけど、疲れたりイライラするとしゃべるのが面倒になって無口になる。
    夫婦でテレワーク中だけど、私の仕事がトラブルで日を跨ぐまで仕事する日もあります。
    今までは一旦お茶したりして落ち着いてから帰ってたのが今出来ないから、しばらくたっても頭の中が仕事のままで家にいるからイライラ、ソワソワしてしまう。
    外でも家でもニコニコしてろってのは難しいんだなぁ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2021/01/28(木) 18:39:53 

    >>50
    正論なんていらない必要なのは共感だけ
    ガル男は出て行け

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2021/01/28(木) 18:40:34 

    >>24
    逆なら5コメ以内に離婚しろってコメついてるよ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/28(木) 18:41:57 

    >>14
    最低なモラハラ嫁だね

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2021/01/28(木) 20:03:38 

    在宅ワークなので、仕事中の機嫌がそのまま現れてると思います。最近は疲れてるので、ため息ばかりになっちゃったりとか。

    みなさんは仕事好きですか?私は自分の好きなことをやってるはずなのに、すぐつらいとか辞めたくなっちゃいます…。忍耐力が足りないのかな。どうしたら仕事に対して前向きになれますか?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/29(金) 12:16:32 

    私も家の事は持ち込まないけれどパートの事は持ち込む!

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2021/02/09(火) 23:42:31 

    >>30
    私もです。仕事でのモラハラがつらすぎて帰ってからのご飯支度ができない時があります。コンビニかスーパーでお惣菜やおにぎりを買ってきて『ごめんね、みんなで食べてね』と言って、私は毛布にくるまって
    シクシクメソメソ泣きます(^^;;週に2、3回こうなってしまうので毎日美味しいご飯を作ってるお母様たちの事をとても尊敬しています。お疲れ様です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード