ガールズちゃんねる

年金支給額、2.7%プラス 24年度、2年連続目減り―厚労省

119コメント2024/01/21(日) 16:12

  • 1. 匿名 2024/01/19(金) 17:17:49 

    年金支給額、2.7%プラス 24年度、2年連続目減り―厚労省:時事ドットコム
    年金支給額、2.7%プラス 24年度、2年連続目減り―厚労省:時事ドットコムwww.jiji.com

    厚生労働省は19日、2024年度の公的年金の支給額を前年度から2.7%引き上げると発表した。


    政府は物価と賃金がプラスの場合に適用するマクロ経済スライドを2年連続で実施。伸び率の小さい賃金上昇率から0.4%分を抑制するため、最終的な改定率は2.7%引き上げとなった。この結果、年金の伸びは物価上昇に追い付かず、実質目減りする。

    +16

    -5

  • 2. 匿名 2024/01/19(金) 17:18:50 

    本当に払い損

    +120

    -8

  • 3. 匿名 2024/01/19(金) 17:19:02 

    今は年金貰うより生活保護の方が絶対いいよね

    +173

    -7

  • 4. 匿名 2024/01/19(金) 17:19:08 

    名目で増えれば国民は満足する

    +5

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/19(金) 17:19:18 

    頑張って納めるけど自分でも準備しないとね

    +30

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/19(金) 17:19:26 

    岸田政権終われ!

    +68

    -4

  • 7. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:04 

    老後2000万問題、みんなクリアしてる?

    +22

    -23

  • 8. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:09 

    ヒキニートが課金出来なくなる

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:09 

    据え置きで良いでしょう。ただでさえ払い込み額が少ないんだから。

    +5

    -5

  • 10. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:17 

    そのうち廃止されそう

    +20

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:19 

    年金貰ってる両親は大丈夫だろうか…
    二人とも65歳超えたけど、まだ短時間で働いてるわ

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:37 

    ガルちゃん名物与党叩きトピ

    +1

    -5

  • 13. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:49 

    >>3
    ていうかそれもう一本化したらいいのにと思う
    ○歳以上になったら、働いてなければor働いてても収入が生活保護費以下なら生活保護、って
    お金持ちのお年寄りは貯金で生きてもらう

    +71

    -14

  • 14. 匿名 2024/01/19(金) 17:20:54 

    >>7
    全然クリアしてないし、何ならまだこれから教育費かかる

    +17

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/19(金) 17:21:07 

    アラフォーの私、年金はもう半分あきらめてます。せめて安楽死させてもらえないでしょうか。

    +40

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/19(金) 17:21:12 

    また世の中の人が年金、税金とピリピリする時期がきたね。

    +2

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/19(金) 17:21:44 

    働けない証明もなく3年以上無職の💩を強制収容所へ

    +4

    -12

  • 18. 匿名 2024/01/19(金) 17:22:16 

    >>7
    余裕でクリア それより2000万で足りるのかどうかの方が問題

    +36

    -5

  • 19. 匿名 2024/01/19(金) 17:23:40 

    自分等の報酬は世界でトップレベルのままで国民の税金奪い過ぎ

    報酬と議員へらして節税しろよ

    +81

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/19(金) 17:23:49 

    公務員年金支給額は月額30万とかだけどね

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2024/01/19(金) 17:24:06 

    >>7
    結婚と子供をあきらめたけど、間に合うか心配

    +6

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/19(金) 17:24:27 

    >>7
    あと10年働ければ教育費と老後資金の目処がつくけど、それまで病気も災害も何もなく平穏に暮らせればって感じかな。
    アラフォーだから自分が受け取る時には年金の受給開始が68歳とかになってるんだろうな

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/19(金) 17:24:55 

    >>3
    生活保護をあてにする人が増えたらどうなるんだろう
    市役所では対応しきれずに警察案件になったりして

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/19(金) 17:25:04 

    >>18
    だよね、物価上がってるし

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/19(金) 17:25:14 

    2.7%引き上げでも、日本の半分以上の会社員よりいいんじゃないの?

    +7

    -4

  • 26. 匿名 2024/01/19(金) 17:25:46 

    >>14
    教育費もだんだん上がっていくよね、、、

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/19(金) 17:26:25 

    >>21
    自分一人ならなんとかなるよ、大丈夫!

    +4

    -2

  • 28. 匿名 2024/01/19(金) 17:27:11 

    >>22
    だよね、、、ズルズルいきそうだね

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/19(金) 17:27:19 

    >>26
    あー、だよね…
    頑張って健康に気をつけて働き続けるしかない

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/19(金) 17:28:09 

    >>7
    お陰様で
    旦那が資産家だからノープロブレム
    まだ旦那だけ働いてるけどリタイヤ後の青写真は今から相談してる
    お姫様みたいな生活させてくれる旦那様に感謝💕

    +13

    -15

  • 31. 匿名 2024/01/19(金) 17:28:11 

    >>1
    日本人に国家運営は無理だったね

    円安マンセーしてたネトウヨはやっぱりただの売国奴だったね

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/19(金) 17:28:54 

    物価上昇率より株価上昇率の方が高いが平気です。

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/19(金) 17:28:55 

    すごく余裕のある高齢者ももらってて、なんでこんなに貧乏な若者が支えていくんだろうと思うわ

    +14

    -7

  • 34. 匿名 2024/01/19(金) 17:30:48 

    >>1
    どんどん減らしてくせにさ
    実際に年金減らしてるじゃないか
    親だって年金払ってきたんだよ

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/19(金) 17:31:24 

    だから消費者物価指数も捏造しちゃんだよこの国は

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/19(金) 17:31:30 

    >>22
    70歳だと覚悟してる

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/19(金) 17:31:31 

    >>31
    ネトウヨは公務員の遊び

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/19(金) 17:31:59 

    マクロ経済スライドとか言っておきながらデフレの時は年金下げずにインフレになったら上げるの?
    それで年金が維持できるなら良いけど支給開始年齢は引き上げるんだよね
    ちょっとふざけすぎ

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/19(金) 17:32:20 

    >>2
    専業と扶養パートは払ってないけどね

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2024/01/19(金) 17:33:31 

    >>23
    今、増えてるんじゃないの?年金の額じゃ生活なんか出来ないだろーし

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/19(金) 17:35:33 

    >>39
    あなた、間違ってるよ

    +2

    -4

  • 42. 匿名 2024/01/19(金) 17:36:44 

    数年以内に大変な事態になるが皆自分が逃げ切りたいだけ
    何もしないままそれを迎える

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/19(金) 17:36:57 

    >>7
    クリアできても施設入れなかったらツラいな
    それどころか数千万じゃ施設はムリだよね
    寿命が決まってれば計画的に使うのにな
    貯めても貯めても不安
    それじゃ生きてて楽しくないよ

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/19(金) 17:38:05 

    >>3
    うちの職場の人の人生プランは今凄い働いて使い果たして生活保護受けますって言ってた
    バカバカしいのでって😂

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/19(金) 17:38:06 

    >>1
    今、受給してる人達は貰い得世代だからね。
    別にいいんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/19(金) 17:38:12 

    >>39
    私は扶養されてるパートで専業主婦だけど、1号だから年金払ってるけどw
    払ってないのは会社員の妻だけだよ。

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/19(金) 17:38:26 

    >>7
    30代2000万では単純に足りなさそう。会社の個人年金始めたけど、年金額が予想できないから3000万くらいはいりそう。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/19(金) 17:38:47 

    老人ホームなど入れるのは公務員だけ

    +0

    -5

  • 49. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:04 

    >>23
    生活保護になるには、車もてない、住む家賃の値段も決められるだったから住む場所も自ずと決まるし、それのほうが管理もしやすくていいかもしれないよ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/19(金) 17:39:22 

    >>11
    76の父は週3でマンションの管理人やってるよ
    月5〜6万くらいもらってる
    いつまで働くだろ、とは思うけど、辞めてもお金がないとすることないしね

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/19(金) 17:40:04 

    >>10
    もし廃止ってなったら、どうやって着地させるんだろう。
    今まで払ってた分満額返金なら賛成だけど、無理だよね。
    年金あてに生活してるお年寄りもいるし。。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/19(金) 17:41:50 

    >>7
    2000万は割りと余裕でクリアできるけど、子供の進路がどうなるかだなぁ。うちは二人いるから。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/19(金) 17:43:03 

    >>3
    生活保護だと民生委員には知られるし訪ねて来る
    基本、財産は持てないからまとまった買い物や海外旅行とか楽しめない。
    生活するのがやっとくらいのお金しか貰えませんよ。
    認知症や寝たきりならともかく70歳くらいで元気ならお金少ないのは惨めですよ。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/19(金) 17:43:52 

    三号はどうなりますか?

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/19(金) 17:46:37 

    >>46
    3号のこと言ってるってわかるよね?
    1号はお呼びじゃない。

    +3

    -4

  • 56. 匿名 2024/01/19(金) 17:48:53 

    >>55
    思い込みの間違いを、ごまかそうと必死やん

    +2

    -4

  • 57. 匿名 2024/01/19(金) 17:49:08 

    >>30
    いいなー旦那さん何かで捕まらなきゃいいね

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/19(金) 17:49:24 

    >>2
    右肩上がりの経済成長に依存した制度なんてもう終わりにするべき
    子が墓を守る前提も時代の流れで無理で墓じまいなんだから、年金じまいしたらいいのに
    万博やめて議員の給料しばらく半分にしたらできるでしょ

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/19(金) 17:49:30 

    >>2
    いくら払ってる?
    今月誕生日ではがき来たけど支払額600万弱で予定が年間130万だから5年以上もらったら得するわ
    まだ10年以上先だからもっと増えると思う

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/19(金) 17:50:11 

    ははは

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/19(金) 17:50:24 

    >>55
    横だけど何でそんなけんか腰なの

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/19(金) 17:51:14 

    >>54
    3号制度は無くならないから安心しなさい。

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/19(金) 17:53:36 

    年金額が生活保護より少ない場合は差額は補填して貰える?
    それでも医療費無料とかお手当とか考えたら生活保護の方がお得だけど。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/19(金) 17:53:54 

    >>52
    大学無償化って3人からだっけ?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/19(金) 17:54:42 

    >>33
    納税額も大きな差があるのに年金までってさすがに所得が多い人が可哀想だと思うわ

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/19(金) 17:55:35 

    >>5
    これが正しい考え方
    もともと年金は老後の小遣いの位置づけだから掛け金安いのに、それだけで生活費賄おうとしてる基礎年金だけの人が多すぎ

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/19(金) 17:56:04 

    >>56
    無職が怒り狂ってて笑うわ

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/19(金) 17:56:04 

    >>3
    生活保護も見直した方がいいね

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/19(金) 17:56:10 

    >>22
    石川県の方なんて計画狂いまくりだよね。明日は我が身だし

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/19(金) 17:56:31 

    >>61
    お荷物専業と扶養パートは国民の敵だから

    +1

    -4

  • 71. 匿名 2024/01/19(金) 17:56:52 

    >>56
    3号が偉そうに

    +1

    -5

  • 72. 匿名 2024/01/19(金) 17:57:51 

    >>33
    うちは高所得ではないけどこれは賛同できない
    多く納めてないのに恩恵がない高所得な人に申し訳なく思いながらも少額の納税頑張ってる
    年金もらってるなんで?とは思わないわ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/19(金) 17:59:41 

    >>70
    お前だろ地方公務員

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/19(金) 18:00:00 

    >>71
    だから1号だって書いてるのに。字が読めないの?

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/19(金) 18:00:12 

    >>64
    「扶養内の子供」が「三人」いる場合のみ適用。
    つまり一番上が就職して扶養から外れた時点で制度は利用できない。
    最大恩恵を受けるには三つ子を産むこと。
    最低でも年子で三年連続子供を産まないとこの制度のメリットはほぼ無い。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/19(金) 18:00:14 

    >>39
    もう全員一律の納税額にすればいいと思うのよ
    不公平だから高所得者も収入がない人も全員一律に

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/19(金) 18:00:52 

    >>56
    3号のことを言ってるのに勘違いしてコメしてるのはお前だよ。

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/19(金) 18:02:10 

    >>77
    めっちゃ連投して3号が3号が!とか言ってるけど、ちょっと落ち着こうよ。トピずれだよ。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/19(金) 18:03:18 

    >>13
    生活保護、若い人のセーフティーネットとしては必要で大切だけど、老人に関しては不公平だよね。
    国民年金払ってくれば国民年金のみ、そこから保険料とか引かれて病院も負担あり。
    国民年金払わなければ国民年金より多い生活保護費、まるまるもらえて病院も無料。
    アリとキリギリスでキリギリスの方がずっといい生活することになるじゃん。
    老後は全員同額にしたらいいのに。家持ってる人には家賃手当分を払わなければいい。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/19(金) 18:06:17 

    >>78
    まあ要するに3号が羨ましい、と。
    しかしそれは3号嫁になれなかった自分が悪い。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/19(金) 18:07:24 

    >>61
    すぐ返信して暇そう

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/19(金) 18:08:24 

    >>76
    3号廃止どころか
    厚生年金は解体して、国民年金との一本化の議論が前倒しで進んでるけど。
    2025年の年金改正でほぼ確実みたい。

    一本化して国民年金の赤字を、厚生年金で補填するんですって。

    3号廃止なんて
    そっちを問題視させない為のスケープゴートでしょ
    簡単に騙されて乗せられてる時点でアホだわ

    +3

    -3

  • 83. 匿名 2024/01/19(金) 18:10:34 

    >>22
    更年期に元気で働ける気がしない…

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/19(金) 18:12:40 

    >>80
    お荷物

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2024/01/19(金) 18:14:21 

    >>75
    浪人とか休学とかどういった扱いになるのかな?ややこしいね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/19(金) 18:14:50 

    >>83

    私は若年性の早期閉経だったんだけど、更年期の症状むちゃくちゃツラかったよ…
    人によるんだろうけど重い人は本当に重いよ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/19(金) 18:16:03 

    >>80
    この公務員とか公務員属性外し慣れたものだよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/19(金) 18:18:36 

    >>78
    鉄人って28号だよね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/19(金) 18:18:38 

    >>13
    えー、真面目に生きてきた人が損するよ。

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/19(金) 18:20:16 

    >>85
    23歳未満じゃないの?
    扶養控除も23歳だよ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/19(金) 18:23:31 

    障害年金もお金が上乗せされるの?

    誰か教えてください

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/19(金) 18:28:19 

    >>51
    日本人の事だから中国と戦争して有耶無耶にしそう

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/19(金) 18:29:09 

    >>66
    小遣いにしては高すぎるけどバカなの、

    +0

    -6

  • 94. 匿名 2024/01/19(金) 18:41:29 

    >>12
    そりゃ叩く、というか批判するよ。
    こんなあからさまな売国棄民政策ばかりやられて、
    何で羊みたいに大人しくしてなきゃならんの?
    国民がおとなしいから、政府が調子乗るんでしょうが。
    舐めてんのよ、上級国民は庶民を。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/19(金) 18:48:40 

    >>7
    2馬力、退職金合わせて5000万くらいあるから、なんとかなるかなぁ。それでも足りるとは思ってないけれど。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/19(金) 18:50:00 

    >>1
    10万円で2700円しか上がらないのか、そういえば今まで何%下がった?あと20万円の人が5400円上がるとしたら10万円の人損してない?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/19(金) 18:50:21 

    >>7
    ゼロ。
    今32歳で単純計算したら、今から月6万貯金しないといけなかった。
    終わった…。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/19(金) 18:56:16 

    世代間格差…

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/19(金) 19:04:21 

    >>3
    財産全てボッシュートされるけど

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/19(金) 19:21:29 

    >>89
    生保になればいいんじゃない?
    大体、お金もちって真面目でコツコツ働いてお金もちになった人よりも生まれながらにイージーだったり搾取して金持ちななった人の方が多そうだから生きる為の逆搾取くらいいいんじゃない?

    +2

    -5

  • 101. 匿名 2024/01/19(金) 19:26:20 

    >>13
    働いたら負け理論の人と同じ考えの人ね

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/19(金) 19:29:38 

    >>97
    月6万頑張ろう!

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/19(金) 19:36:32 

    >>7
    自分たち夫婦は大丈夫だけど、子どもの分(障害児)が間に合うか分からない。
    いつ病気になるか分からないし働けるうちに沢山稼ぐしかないと思ってる。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/19(金) 19:41:06 

    >>34
    かなりの額の年金納めてきた父親が亡くなって母が遺族年金受け取ってるけど、少な過ぎてびっくりしたわ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/19(金) 19:59:35 

    年金払ってる分、自分で貯めた方がよっぽどマシ。
    国が払い損の保険を強制撤収ってひどいわ

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/19(金) 21:40:58 

    >>2
    長生きしたら損ではないよ

    計算してみたらわかる

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/20(土) 00:17:38 

    >>11
    元気なうちはずっと働いた方がいいよ。
    家にいたら単調な日々になって痴呆症になるよ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/20(土) 01:56:00 

    >>107
    負担が少ない慣れた仕事をやって体を動かした方が健康的かもね。ソースは正月休み明けの私。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/20(土) 04:35:54 

    一応、生前贈与でもらったお金を年金にぶっ込んだけど、生活保護の方がマシだからね。
    無駄な事したなって思ってる。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/20(土) 08:21:03 

    >>5
    準備もするけど、環境整えて欲しいわ。
    育児、介護、住居のお金も貯めないといけないし、
    老後まで準備って、本当しんどい。
    特に氷河期世代は支援もスルーされて今まで冷遇されてるから、将来介護位手厚くしてもらえないかと思ってるけど、人材も減るし明るい話はずっと無さそうだ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/20(土) 09:20:28 

    >>1
    物価に追いつくのは無理なのに。
    ちょい上がった分に「年金生活者支援給付金」が加わるだけ御の字だな。障害年金も同じだから。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/20(土) 10:45:17 

    生活保護というのは禁治産者で人権剥奪される
    公務員のサンドバッグになること
    頻繁に呼ばれて侮辱され就労をせかされ数ヶ月で再審査打ちきりなど
    年金とは別物ですよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/20(土) 11:39:06 

    >>44
    義両親がそれだけど結婚前に言ってほしかったわ
    絶対に結婚しなかったのに

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/20(土) 11:40:52 

    >>13
    貧乏人一族が分かりやすいから
    孫が結婚できなくなるよ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/20(土) 14:00:26 

    >>75
    うちは、3歳差、二歳差で3人いるけど、六年制の学部に行かせるよ。2人で9年分恩恵受けられる。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/20(土) 16:31:03 

    >>100
    それはぶら下がる側だから言える事だよ。生保にならない側が納得できるわけない。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/20(土) 18:07:17 

    >>116
    納得できなくとも政治家の私欲の為に血税散々貢献してるじゃん。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/21(日) 02:28:16 

    >>110
    支援もスルーって、、、。他人の受ける支援に目が向いちゃううちはいつまで経っても不満は収まらないよ。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/21(日) 16:12:29 

    >>118
    でも実際氷河期世代はスルーされてるから、どこかしらで支援策打って欲しい。
    男女雇用均等法も始まり、何もかも(労働、結婚、介護、育児)当たり前に要求され、取り残された人達は努力が足りないと放置されていた時代。
    結婚、出産も社会的にしてない方がマイノリティ。
    年金は期待するなと言われる。
    氷河期世代の就職は難易度高くて今になり企業内の中堅どころが居ないとか騒いでるけど経済的に皺寄せを受けてる時代。大卒でも高卒枠を狙って就職こぎつけた人もいる。
    そんな中でも投資とか団塊世代からの遺産でどうにかラッキーな人と、節約して頑張ってる人とことごとく試練の二極化してると思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード