ガールズちゃんねる

“一人っ子は兄弟姉妹多い子より高い幸福度”米中の中高生1万8000人調査

3330コメント2024/02/19(月) 09:36

  • 1. 匿名 2024/01/19(金) 10:22:11 

    “一人っ子は兄弟姉妹多い子より高い幸福度”米中の中高生1万8000人調査 | Narinari.com
    “一人っ子は兄弟姉妹多い子より高い幸福度”米中の中高生1万8000人調査 | Narinari.comwww.narinari.com

    一人っ子は、兄弟姉妹が多い子供よりも幸福度が高いという。


    同研究を指導したオハイオ州立大学のダグ・ドーニー教授はこう話している。

    「親のリソースをパイと考えた場合、一人っ子はパイを丸ごと頂けるということです」
    「しかし兄弟姉妹が増えると、それぞれの子供に充てられる両親からのリソースや世話が減ることとなり、メンタルヘルスに影響を及ぼす可能性があります」

    +1202

    -172

  • 2. 匿名 2024/01/19(金) 10:22:54 

    それって子どもの感想ですよね?

    +126

    -462

  • 3. 匿名 2024/01/19(金) 10:22:59 

    >>1
    先進国の話してなんか意味あるの?

    +50

    -267

  • 4. 匿名 2024/01/19(金) 10:23:52 

    そりゃあ親の愛情を独り占めできるし
    それなりの収入があれば塾や学費もそれなりに出してもらえるし

    +3246

    -37

  • 5. 匿名 2024/01/19(金) 10:23:52 

    きょうだいがいると捻くれるよね
    ソースは自分
    いつも誰かのために時間を使い親の愛情もお金も満足に貰えない

    +2256

    -181

  • 6. 匿名 2024/01/19(金) 10:24:01 

    まぁ、中高生くらいならそういう感想だね

    +1033

    -45

  • 7. 匿名 2024/01/19(金) 10:24:03 

    当たり前だと思う。
    うち両親医師の一人っ子だけど、遺産も全部自分のものだよ。

    +1988

    -99

  • 8. 匿名 2024/01/19(金) 10:24:08 

    一人っ子は将来の親の介護するのが100%自分だけ
    まぁ子供の頃に100%親を独占してたことを考えればしょうがない

    +166

    -248

  • 9. 匿名 2024/01/19(金) 10:24:11 

    だろうね〜。一人っ子羨ましかった。

    +1069

    -69

  • 10. 匿名 2024/01/19(金) 10:24:16 

    両親仲良しのひとりっ子ってメンタル安定してて最高だと思う

    +2096

    -54

  • 11. 匿名 2024/01/19(金) 10:24:17 

    少子化が加速する結果だな

    アメリカと中国の調査結果だけど日本もそうなのかな

    +514

    -18

  • 12. 匿名 2024/01/19(金) 10:24:20 

    >>1
    でも全愛情を向けられるデメリットもあるよねえ。
    私のように心配性タイプの親なら、過保護になってしまうと思う。
    個人的には2人くらいがベストなのかなと思う。

    +1382

    -140

  • 13. 匿名 2024/01/19(金) 10:24:27 

    そりゃ親の愛情を独り占めだしね。
    私も両親の愛情が弟に偏ってたから分かる。

    +549

    -10

  • 14. 匿名 2024/01/19(金) 10:24:30 

    一人っ子アゲアゲガル民大喜び

    +96

    -91

  • 15. 匿名 2024/01/19(金) 10:24:58 

    >>1

    ガル民って以前一人っ子は自己中とかワガママなところがあるって言われてる時は怒り狂ってワーワー言うコメントが絶え間なかったけど
    その他の偏見や差別的感情、レッテル貼り、固定概念に関してはやりまくりで赤文字になるよね笑

    +318

    -38

  • 16. 匿名 2024/01/19(金) 10:25:00 

    >>2
    幸福度聞いてんだから当たり前じゃない?

    +514

    -5

  • 17. 匿名 2024/01/19(金) 10:25:06 

    わかる。
    愛情独り占めだし、お金の余裕もある。
    親子の相性良かったら、本当に最高。

    +643

    -10

  • 18. 匿名 2024/01/19(金) 10:25:07 

    >>3
    ワークニは一応先進国じゃないの?

    +49

    -12

  • 19. 匿名 2024/01/19(金) 10:25:34 

    >>8
    自分は良いけど、配偶者からするとちょっと大変そうだと考えてしまうかも。

    +145

    -76

  • 20. 匿名 2024/01/19(金) 10:25:46 

    親のリソースをパイと考えたら、パイの大きさがそもそも違うよね
    経済的にも愛情的にも

    片親とか共働きとかによっても違うし
    その場合、兄弟いた方が助け合えるし寂しくない

    +38

    -42

  • 21. 匿名 2024/01/19(金) 10:25:52 

    家庭環境にもよるでしょー
    私一人っ子だったけど色々と最悪だったよ

    +537

    -37

  • 22. 匿名 2024/01/19(金) 10:25:54 

    >>1
    え?私、ひとりっ子の女の子に執着されて怖かった事ある。

    何人兄弟だろうが親次第だよ。

    +48

    -86

  • 23. 匿名 2024/01/19(金) 10:25:58 

    きょうだいは他人の始まり
    介護で揉める、揉めてないと思うのは、あんまり関わってないほうの都合のいい思い込み

    +582

    -12

  • 24. 匿名 2024/01/19(金) 10:26:01 

    >>8
    一人っ子の親は子供少ない分自分たちの施設代貯めてるよ~

    +565

    -34

  • 25. 匿名 2024/01/19(金) 10:26:02 

    一人っ子の親戚が、「子供が自分一人だから親の期待がぜんぶ自分にのしかかって来てて、絶対に失敗出来ないプレッシャーがしんどい」って言ってた

    +187

    -71

  • 26. 匿名 2024/01/19(金) 10:26:04 

    >>2
    中年にも聞いて欲しいね

    +98

    -15

  • 27. 匿名 2024/01/19(金) 10:26:27 

    >>5
    それあなたの親だけでしょ

    +76

    -130

  • 28. 匿名 2024/01/19(金) 10:26:30 

    自分自身が5人兄弟出身でうるさいと思ってたし兄弟で子育ておなかいっぱいだから一人っ子にした

    +279

    -16

  • 29. 匿名 2024/01/19(金) 10:26:32 

    >>8
    介護はあれは運だから。
    両親ぽっくり早く亡くなる場合もあるし
    一人っ子だからとか関係ない

    +634

    -10

  • 30. 匿名 2024/01/19(金) 10:26:38 

    一人っ子だけど…。
    要素がパイだけじゃん。
    他の要素、家庭の経済とか両親の不仲とかを考慮に入れたら、必ずしも一人っ子は幸福度が高いとは言えないよ。

    +69

    -57

  • 31. 匿名 2024/01/19(金) 10:26:40 

    昔は「一人っ子はわがまま」とか言われたけど、個人的には兄弟姉妹で揉まれて嫌な思いをする子どもより、親の愛情ひとりじめ出来ている一人っ子の方がまっすぐ育ってるイメージ。

    3姉妹の末っ子として生まれて、色々後回しにされた私は見事にひねくれてる。
    率直なところ、親によるとしか。

    +705

    -27

  • 32. 匿名 2024/01/19(金) 10:26:41 

    >>5
    私も。ひとりっ子にずっと憧れてたし
    常に不満を持っていたと思う

    +510

    -27

  • 33. 匿名 2024/01/19(金) 10:26:49 

    うちは逆でお兄ちゃんか弟いたらと
    結構言ってたし、将来結婚したら子供二人は
    絶対ほしいと言っている

    +27

    -18

  • 34. 匿名 2024/01/19(金) 10:26:56 

    兄弟の仲が良いかでもかなり左右されるよね

    +319

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/19(金) 10:27:01 

    >>1
    知ってた

    +64

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/19(金) 10:27:11 

    >>8
    今は自宅で介護する人は少ないのでは?
    ひとりっ子なら尚更親は施設代貯めてるでしょ

    +268

    -7

  • 37. 匿名 2024/01/19(金) 10:27:17 

    >>2
    「親のリソースをパイと考えた場合、一人っ子はパイを丸ごと頂けるということです」

    +98

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/19(金) 10:27:19 

    私は4人兄弟で何でも分け分け。おやつも足りない。おかずも足りない。
    欲しいものがあってもお下がり。
    一人っ子の従兄弟は何でも持ってて、どこでも連れて行ってもらって羨ましかったなぁ!
    でも、従兄弟から見たらいつも兄弟でキャッキャ遊んでいる私たちが羨ましかったらしい。ゲームも1人でやってもつまらなかったと。
    結局無いものねだりなんじゃない?

    +567

    -9

  • 39. 匿名 2024/01/19(金) 10:27:29 

    >>26
    日本だと兄弟がいてよかったという中年が8割だった

    +62

    -64

  • 40. 匿名 2024/01/19(金) 10:27:31 

    >>12
    私もー

    +155

    -24

  • 41. 匿名 2024/01/19(金) 10:27:42 

    >>24
    人によるのでは?
    施設代あっても、一人にリソース全振りして労力かけて育ててきたから、介護も子供にしてほしい親もいるしね

    +33

    -41

  • 42. 匿名 2024/01/19(金) 10:27:46 

    子供の頃はそう思うよね
    兄姉いるけど、自分が大人になってからかな、兄弟いて良かったって思えたの。

    +50

    -43

  • 43. 匿名 2024/01/19(金) 10:27:51 

    >>8
    介護に関わるのは結局1人のケースが多い

    +345

    -10

  • 44. 匿名 2024/01/19(金) 10:27:54 

    現状ではひとりっ子だけど、教えてもいないのに、もらったお菓子やお土産は周りの大人に分けようとしてくるから、勝手に満たされてるんだろうと思う。
    行きたい場所はどこでもつれて行ってもらえるし、欲しいおもちゃはなんでも買ってもらえるし、もらうものが多すぎて困っちゃうみたいな感じに見える。

    ただ、もうすぐひとりっ子ではなくなるから、どうなるか分からないけど、ひとりだとつまらない、きょうだいが欲しいと言ってくる時もたまにあるから、良し悪しはどの選択肢でもあるんだろう。

    +44

    -20

  • 45. 匿名 2024/01/19(金) 10:28:07 

    >>30
    経済を考えると1人がいいんでないの?

    +20

    -12

  • 46. 匿名 2024/01/19(金) 10:28:09 

    私は2人姉妹で育ったけど、一人っ子の友達はおっとりしていたし、やっぱり年が近い(1~4歳差)兄弟がいたら対抗心というか他人を気にするようになる気がする

    +214

    -7

  • 47. 匿名 2024/01/19(金) 10:28:14 

    >>8
    でも親が金持ちなら介護費用も親持ちだし、一人っ子で貧乏より、兄弟いても親が金持ちがいいんじゃないかな。

    一人っ子か兄弟がいるかより、親の裕福度が重要。

    +313

    -12

  • 48. 匿名 2024/01/19(金) 10:28:22 

    >>5
    私は姉と兄に虐められてたー
    お父さんだけが優しかったけど、大人になって兄弟で話してたらお父さんはアンタだけに優しかったって言ってたわ

    +302

    -14

  • 49. 匿名 2024/01/19(金) 10:28:51 

    資源が集中するからね。昔は兄弟がいる友達がうらやましかったけど、一人っ子の方が楽。

    +101

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/19(金) 10:28:54 

    >>32
    ないものねだりやで
    居たら居たで、色んな不満があるんよ
    でも居なかったら居なかったで欲しくなる

    +154

    -9

  • 51. 匿名 2024/01/19(金) 10:28:55 

    >>8
    兄弟がいても助け合えるかというのわからない
    我が家がそう

    +251

    -3

  • 52. 匿名 2024/01/19(金) 10:29:02 

    >>1
    これわかる気がする
    私は3人きょうだいだったけど幼い頃からきょうだいに振り回されてたしそれプラス友達に振り回されるのが本当に嫌で1人大好き人間になってしまった
    人間がうざい!みたいな
    一人っ子の人って人への思いやりの容量が余ってるからか許容する能力が高い人が多い

    +306

    -15

  • 53. 匿名 2024/01/19(金) 10:29:06 

    >>22
    それは一人っ子関係なさそう

    +82

    -4

  • 54. 匿名 2024/01/19(金) 10:29:10 

    >>39
    親の介護や葬式で兄弟助け合えれたらね
    そうじゃない家族は地獄

    +156

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/19(金) 10:29:12 

    真ん中っ子が一番やばい。もれなく捻くれてる。

    +203

    -21

  • 56. 匿名 2024/01/19(金) 10:29:14 

    親次第じゃないのかな
    自分は3姉妹だけど親がアレだからもし一人っ子だったら耐えられないと思った、二人も仲間がいるから耐えられてるようなもん

    +13

    -8

  • 57. 匿名 2024/01/19(金) 10:29:15 

    >>3
    先進国の意味わかってなさそう

    +55

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/19(金) 10:29:23 

    >>41
    それは兄弟いたとしてもクソ親

    +36

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/19(金) 10:29:31 

    お金持ちで頭の良い夫婦ほど一人っ子らしい。
    ヤンキーで早くに結婚した所は子だくさん。
    たぶんお金の問題が大きいのかな。

    +179

    -15

  • 60. 匿名 2024/01/19(金) 10:29:35 

    私は弟いて良かったけどなー。

    自分の子供ももう1人欲しいけど、悩む。

    +18

    -16

  • 61. 匿名 2024/01/19(金) 10:29:38 

    >>8
    兄弟みんなで見るの?良い家庭だ

    +92

    -2

  • 62. 匿名 2024/01/19(金) 10:29:44 

    >>8
    子どもが親の人生を背負わなくてもいいんだよ
    子どもは自分の人生を生きたらいい

    +145

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/19(金) 10:29:57 

    兄弟がいたら喧嘩もするし、そこからものの譲り合いとか交渉とか経験積んでいくけど、一人っ子はそれが無くて全部自分で独占できるのが当たり前だから、学校とかで多少苦労した

    ↑と、友人の一人っ子が言っていた

    +22

    -39

  • 64. 匿名 2024/01/19(金) 10:29:58 

    >>8
    親を100%独占してたのが悪いことのようなコメントだな

    +100

    -4

  • 65. 匿名 2024/01/19(金) 10:30:08 

    >>1
    パイを一人で食べられる…ってそんな貧乏くさい程度の低い話?

    一人っ子じゃその辺貧乏なのかどうかもわかんないじゃない?それは比べて初めて判ることであって最初から一人ならそれが当然だからそんなもの関係なくない?

    +7

    -53

  • 66. 匿名 2024/01/19(金) 10:30:09 

    2人か3人が一番いいと思う
    4人以上はちょっと多い
    1人はやっぱり嫌だな
    ガッチリギッチリって感じで

    +24

    -42

  • 67. 匿名 2024/01/19(金) 10:30:22 

    >>8
    このコメント要約すると
    「親の介護はしたくないけど親の愛は欲しい」
    幼稚だね

    +126

    -12

  • 68. 匿名 2024/01/19(金) 10:30:28 

    >>55
    周り見てると、3人って賭けだよね。
    3人なら4人産んじゃった方が良さそうといつも思うよ。

    +30

    -33

  • 69. 匿名 2024/01/19(金) 10:30:47 

    確かに親の出せるものを全力で一旦集中出来るけどかかる期待も大きい分大変な事もあると思う。

    +7

    -9

  • 70. 匿名 2024/01/19(金) 10:30:52 

    要は金よね
    子供が多い家庭でも十分な金があれば幸福度はあがるのでは

    +114

    -10

  • 71. 匿名 2024/01/19(金) 10:31:06 

    友人はひとりっ子だけど、毒母だから幸せじゃなさそう。

    +42

    -6

  • 72. 匿名 2024/01/19(金) 10:31:07 

    >>8
    母が4人姉弟だけど介護でめちゃくちゃ揉めてるよ(笑)何人姉弟いようが絶対誰か一人が割りを食うことになる

    +231

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/19(金) 10:31:36 

    >>24
    きょうだいがいれば介護の分担や方針で揉めるかもしれないけど、一人っ子なら全部一人で決めちゃえばいいもんね。

    +191

    -9

  • 74. 匿名 2024/01/19(金) 10:31:36 

    >>15
    選択一人っ子至上主義のガル民が大喜びするトピだなと思った

    +145

    -42

  • 75. 匿名 2024/01/19(金) 10:31:46 

    中間子だから程よく放っておかれるところが自由でよかった
    でもそれを寂しいと感じる子供もいるし、性格や受け取り方でだいぶ変わるんだろうな

    +64

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/19(金) 10:31:55 

    >>1
    こういうのも少子化煽りな気がする

    +32

    -5

  • 77. 匿名 2024/01/19(金) 10:32:02 

    親がね、最悪の場合はそれも1人で受け止めないといけないってのもあるよ。

    +16

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/19(金) 10:32:06 

    三人兄弟で子供の頃は楽しいとか兄弟多くて嬉しかった記憶があるけど思春期の頃は本当に嫌だったし、アラフォーになって改めて合わないと感じて縁切りたいくらいだから一人っ子の方がいい気がしてる。家も広くてお金もたくさんあって両親仲良くて兄弟仲も良ければ兄弟いた方がいいけど。

    +76

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/19(金) 10:32:10 

    兄弟って仲良いかそうでないかで価値が全然変わるよね
    家を出てからも仲良く付き合いがあるならその後の人生にも大きな存在となるけど、疎遠なら親が弱った時に一緒に考える程度の価値じゃないか?

    +98

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/19(金) 10:32:11 

    >>1
    私はそれが分かっていたから子供一人にしました。
    私自身も幸せです。
    経済的にも精神的にも時間的にも余裕があります。

    +180

    -15

  • 81. 匿名 2024/01/19(金) 10:32:20 

    アメリカ人ではそういう説もあるかもしれないが、日本だと一人二人兄弟がいた方がいいという説が優勢になる気がする

    +11

    -20

  • 82. 匿名 2024/01/19(金) 10:32:30 

    >>8
    一人っ子だけど20代前半で両親亡くしてるから後の介護とかはないけどその分キツかったよ。
    母親の愛情はあったけど父親からはなかったし。

    +73

    -5

  • 83. 匿名 2024/01/19(金) 10:32:32 

    >>15
    何人か一人っ子の人知ってるけど、ワガママというか確かに全員マイペースではあった。

    +40

    -44

  • 84. 匿名 2024/01/19(金) 10:32:40 

    うちの場合は一人っ子の予定が、子供が家でも旅行でも子供一人ではさみしい、つまらない、嫌だ、なんで私だけ一人っ子なのと何年も泣かれて、年の差で産みましたが、
    めちゃめちゃ毎日嬉しそうにふたりでキャッキャウフフしてます。本人が欲しがったことと、年の差があるのは大きい気がしますが、姉妹になれてよかったと心から思います。

    +50

    -45

  • 85. 匿名 2024/01/19(金) 10:32:43 

    >>5
    だから兄弟を平仮名て書くな
    誰の影響だっての
    くだらない

    +8

    -68

  • 86. 匿名 2024/01/19(金) 10:33:12 

    親による

    +11

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/19(金) 10:33:16 

    一人っ子だと親にお金あるみたいな言い方してる人多いけど、統計上、親に金があるほど子供も複数が多く、逆に親に金が無いと一人っ子でいっぱいいっぱいのケースが多い、と言うのはデータで出てる

    だから親に金があるから介護は施設入れる、と言うのはちょっとどうなのかな?とデータ見ると思う

    +19

    -49

  • 88. 匿名 2024/01/19(金) 10:33:18 

    そりゃそうだよね

    一人っ子や兄弟姉妹がいる人それぞれにいい面と悪い面があるしどっちがいいとかない

    +48

    -3

  • 89. 匿名 2024/01/19(金) 10:33:31 

    >>72
    3人姉妹の知り合いは1人しか介護しなかったのに、遺産問題で介護しなかった2人がめちゃくちゃうるさく言ってきて大変なことになってたらしい。
    これが2人姉妹なら、一対一だから、また少し違うんだろうな。
    3人だと、介護した一人vs二人となりかねない。

    +114

    -3

  • 90. 匿名 2024/01/19(金) 10:33:31 

    >>42
    大人になっても兄弟がいて良かったなんて思った事ないなぁ

    +79

    -24

  • 91. 匿名 2024/01/19(金) 10:33:38 

    一人っ子だけど幸せでは無い。両親の仲も悪かったし。

    +11

    -13

  • 92. 匿名 2024/01/19(金) 10:33:40 

    >>8
    ケアマネだけど複数の兄弟姉妹で分担して介護してるところなんてほとんどないに等しい。
    他の兄弟は地方にうつり住んで経済的にも身体的にもだいたいは兄弟の中の1人が担ってる。
    もしくは子供たちみんな疎遠で結局独居

    +195

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/19(金) 10:33:57 

    >>90
    私はいつも思ってる。
    ずっと仲良いからかも。

    +26

    -18

  • 94. 匿名 2024/01/19(金) 10:34:04 

    1万8000人調査してその傾向があるって話なのに
    私はこうだった、あの子はこうだったって話は少数意見にすぎないと思う
    全体的にひとりっ子は幸せなんだよ
    可哀想ね〜って義母に言われ続けた人よかったね

    +131

    -3

  • 95. 匿名 2024/01/19(金) 10:34:08 

    >>1
    結婚とかのプレッシャーもあるし兄弟で色んな相談もできるし私は一人っ子じゃなくてよかったなと思ってるけどなー

    +17

    -22

  • 96. 匿名 2024/01/19(金) 10:34:13 

    子供の頃は仲良くも悪くもなかったけど大人になってから仲良くなった、そして、介護を経て疎遠になった。きょうだいに期待すると手間がかかるだけでマイナスしかなかった

    +40

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/19(金) 10:34:28 

    >>52 >>1


    それはあなたの狭量さ人格、品の悪さ育ちの悪さによるものじゃない?
    兄弟がいる人達だっているからこそ寛容で能力の高い人達だっているしそれはその人が持って生まれたもの

    許容する能力の高い人は兄弟関係なくいます
    あなたの奇妙な持論で他者を卑しめないように

    +4

    -52

  • 98. 匿名 2024/01/19(金) 10:34:30 

    >>65
    パイの意味分かってなくて草

    +85

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/19(金) 10:34:30 

    >>5
    三人きょうだいの人が、他のきょうだいいるせいで親のお金が独り占め出来ないって度々言ってた。
    その人もじゅうぶんお金かけてもらってたと思うけど、それでもまだ自分だけで独占したかった思いがあるみたい。

    +221

    -22

  • 100. 匿名 2024/01/19(金) 10:34:32 

    >>1
    親が愛もお金もたくさん持ってて兄弟姉妹が仲良くて、友達みたいな関係だと本当に楽しそうだなって思う

    +28

    -2

  • 101. 匿名 2024/01/19(金) 10:34:33 

    >>87
    貧乏子沢山って言葉を知らないのかな

    +60

    -7

  • 102. 匿名 2024/01/19(金) 10:34:41 

    兄弟いる方が絶対いいわ

    +10

    -28

  • 103. 匿名 2024/01/19(金) 10:34:45 

    >>22
    私も一人っ子の執着恐ろしかった。
    しかも家で甘やかされてるから、何でも私!私!だし、自分のペースでしか動かないから周りのことなんて考えてもくれない、縁切るのも一苦労でした。

    +25

    -61

  • 104. 匿名 2024/01/19(金) 10:35:02 

    >>101
    昔そんな言葉あったよね
    今は死語だけど
    昔からワープされて来たの?笑

    +6

    -14

  • 105. 匿名 2024/01/19(金) 10:35:11 

    >>1
    子宮に問題があって一人しか産めなかった事を子供に申し訳ないと思ってたからこういう記事は嬉しい。

    +225

    -7

  • 106. 匿名 2024/01/19(金) 10:35:12 

    >>73
    おまえも
    兄弟で良し

    +0

    -21

  • 107. 匿名 2024/01/19(金) 10:35:14 

    >>55
    上は初めての子だから大事に気遣われ、下は末っ子で甘やかされ。しっかりしてるからと言われるのは強くないとダメだったから。
    かなり拗らせてるなと自覚してるよ。コミュニケーションとるのは得意だけど、どこか人との距離を取ってしまう。

    +117

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/19(金) 10:35:34 

    >>65
    ごめん、本気で言ってる?
    パイを奪い合うとかpie chartとか聞いた事ない?

    +70

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/19(金) 10:35:39 

    >>52

    よっぽど兄弟に恵まれなかったんだね
    あなたのその性格だから他の兄弟も変な人達なのだろうそれは親から血筋では?


    +5

    -34

  • 110. 匿名 2024/01/19(金) 10:35:44 

    弟二人いる。かけてもらえる教育費も奪い合いで弟とも揉めたし、いてよかったなというエピソードもあるけどデメリット>メリットだよ。今は弟たちと10年以上あってないし、それで何も困ってない。
    きょうだい多い意味が21世紀の日本では全然ないと思う。
    ・産後の乳幼児死亡率が高い時代に言い方悪いけど予備を産んでおく必要があった時代とは違う
    ・子育てコストが上がった
    ・大卒が当たり前
    親なんてただの公務員で継ぐような仕事も財産もないのにマジで意味がわからない。

    +108

    -4

  • 111. 匿名 2024/01/19(金) 10:35:44 

    >>1
    毒親の元育ったから支え合える兄妹欲しかったわ

    +16

    -16

  • 112. 匿名 2024/01/19(金) 10:36:00 

    >>55
    真ん中だけオーラ違う。黒黒しいオーラ。スピリチュアルでもなんでもないんだけどw
    今まで出会ってきた真ん中っ子大体変。

    +101

    -26

  • 113. 匿名 2024/01/19(金) 10:36:02 

    >>87
    子どもが港区の私立御三家に行ってたけど、確かに7人兄弟もいたけどレアケースだったよ
    二人が多かったけどひとりっ子もかなりいた
    メンタリストの人の弟がいたけど、あそこは5人だっけ?

    +41

    -3

  • 114. 匿名 2024/01/19(金) 10:36:08 

    >>63
    兄妹喧嘩とかないから喧嘩とかはしたことないから仕方が未だに解らないわ。

    +30

    -4

  • 115. 匿名 2024/01/19(金) 10:36:18 

    親より兄弟が好きな子供だったから兄弟いないとかありえん
    親も割と放任だったから余計に兄弟いて最高

    +7

    -14

  • 116. 匿名 2024/01/19(金) 10:36:18 

    >>101
    いやだからデータで出てるって言ってるじゃん
    貧乏で子沢山な人が一人も居ないとは言わんけど、多数派なのは裕福で子沢山、貧乏で一人っ子

    +11

    -23

  • 117. 匿名 2024/01/19(金) 10:36:19 

    >>15
    うちの子は一人っ子だか我儘だよ
    典型過ぎて困っちゃうなw

    +11

    -29

  • 118. 匿名 2024/01/19(金) 10:36:23 

    >>63
    兄弟のいる子達より少し出遅れるだろうけど学校で学べたらそれでいいと思うわ

    +39

    -2

  • 119. 匿名 2024/01/19(金) 10:36:33 

    >>90
    お互いそんなに友達多くないし、気が合うから、結婚しても毎年二回姉と一緒に海外旅行行ってます。
    親友であり、家族でもある、幸せ過ぎます。

    +41

    -25

  • 120. 匿名 2024/01/19(金) 10:36:39 

    >>2 当時子供産んでもない友達に、一人っこ可哀想じゃない?て言われた

    その子は、一生お兄さんと暮らすのかな?

    と思ってたら、結婚して家出て高齢出産して、今一人っこ育児中~

    きょうだいいたら、どう幸せな人生なんやろな。私も実家遠方だし姉とも会わないんだが

    +97

    -10

  • 121. 匿名 2024/01/19(金) 10:36:41 

    >>1
    旦那は三人兄弟の中間子
    放置で育てられたらしい(末っ子が一番可愛がられた)
    私は姉弟
    弟が可愛い可愛い
    なんでアンタなんか産んだんだとオヤに言われて育った

    子供は女の子ひとりっ子
    本人も兄弟ほしいと一言も言わなかったし全くさみしくも不便もなく満足してるらしいです

    +108

    -7

  • 122. 匿名 2024/01/19(金) 10:36:47 

    >>116
    ヤンキー子沢山

    +24

    -8

  • 123. 匿名 2024/01/19(金) 10:36:51 

    >>15

    ガルちゃんは『一人っ子ママ』が多いからね。

    +41

    -38

  • 124. 匿名 2024/01/19(金) 10:37:01 

    >>12
    私も。逆にすっごい過干渉で苦しかった。
    姉妹の友達が多くてみんな大人になっても仲良いから羨ましい。

    +289

    -34

  • 125. 匿名 2024/01/19(金) 10:37:12 

    そんなの人それぞれでしょ。

    +9

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/19(金) 10:37:13 

    >>55
    分かる。。きのう長女トピ見てお姉ちゃんと言われて大変だったみたいなコメント多かったけど私なんて都合のいい時だけお姉ちゃんなんだから、妹なんだからと我慢が多くて色々気を遣って姉みたいに大人になってから捻くれる事もできないんだぞ?なのに姉からは要領良いとか言われて・・・って心の中で捻くれながら眺めてたわ。

    +93

    -2

  • 127. 匿名 2024/01/19(金) 10:37:22 

    >>122
    居るけど少数派。
    データググって。

    +6

    -6

  • 128. 匿名 2024/01/19(金) 10:37:30 

    >>89
    親の介護問題が出るまでは一切ギスギスすることなく仲がいい4人姉弟だった
    今祖父が90歳で4人姉弟が58~70歳
    私はもう腰が痛いから~俺は仕事があるから~って結局下2人が押し付けられてる
    現状2対2になってるぽいからまだ3人よりはいいのかなw

    +55

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/19(金) 10:37:44 

    >>52
    私も3人きょうだいで、今は一人大好き人間だな。振り回されてはないけど、一つの家にスペースを共有して住む、一つのお風呂の順番で入るとか共同生活って人間が多ければ多いほど煩わしくなるので。

    +105

    -2

  • 130. 匿名 2024/01/19(金) 10:37:55 

    親も可愛がる用の子供と、虐めて介護させる用の子供を分けるしね。可愛がられた方が介護するなら分かるんだけど。一人っ子最強だな。

    +64

    -4

  • 131. 匿名 2024/01/19(金) 10:38:02 

    わかるなあ。長女は3歳差で第二子長男が生まれて、「私だけのママだったのに!!」ってしばらくマジギレしてたもん。多分今でも根っこにあるし私を独り占めしたいから喧嘩もある。もう二人共小学生だけど仲良くしつつ、息子の幼稚さにいつもぶちギレてるし、いなきゃ楽だよねっていうのは否めない。居ることの良さもそりゃあるけど。

    +63

    -2

  • 132. 匿名 2024/01/19(金) 10:38:04 

    >>90
    兄弟いてよかったとしか思わない
    喧嘩したこともないからかな

    +20

    -22

  • 133. 匿名 2024/01/19(金) 10:38:11 

    >>52

    みんながあなたみたいな狭量で能力が低い人じゃないよ
    ガル民に多い人格の悪い狭量で心の汚い人は兄弟関係ない、そもそも親からそういうイヤミくさい人格の血なんでしょうよ


    いつも人の悪口ばかり言ってるじゃない?そのくせ落ち度や非やクズさを指摘されると憤慨する

    +2

    -27

  • 134. 匿名 2024/01/19(金) 10:38:28 

    >>104
    昔を知っているあなたもワープされて来たのね

    +6

    -3

  • 135. 匿名 2024/01/19(金) 10:38:36 

    パイ丸ごともらえるのは嬉しいんだけど、1人で食べれないから分ける
    食べて〜って言う

    そういうのがたまに鼻について嫌われることあったのかも

    +1

    -18

  • 136. 匿名 2024/01/19(金) 10:38:38 

    >>5
    2番目以降は兄弟いて良かった派が多いみたいだけど長子で兄弟いて良かったと思ってる人少ない気がする。私も長子で一人っ子がよかったな。
    ずっと世話係だったし妹たちが全員自立した後も両親は私に頼ってくるし疲れた。

    +330

    -27

  • 137. 匿名 2024/01/19(金) 10:39:07 

    >>7
    羨ましいけど子供一人だと遺産の税金多く取られるよね
    あれやめて欲しい

    +26

    -67

  • 138. 匿名 2024/01/19(金) 10:39:15 

    >>134
    えー歴史とか勉強しないんだ…
    そっかなんかごめん!笑

    +1

    -7

  • 139. 匿名 2024/01/19(金) 10:39:18 

    わかるな
    一人っ子時代の方が周りからの愛情も独占出来たし幸福度高かった
    妹が産まれてから悪い方に人生が一変して捻くれた

    +60

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/19(金) 10:39:27 

    >>110
    異性同士はどうしても疎遠になりやすいですよね~。
    周りで仲いい人達は同性同士ばかり。

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/19(金) 10:39:45 

    >>22
    それ親に問題あるケースだよ。一人っ子は人にも物にも執着しないよ、1人が楽だと思ってるし物に溢れて育っているから

    +77

    -8

  • 142. 匿名 2024/01/19(金) 10:40:18 

    姉に精神的に虐待され両親にスルーされ、毎日オドオド暮らしてた私からしたらひとりっ子最高に羨ましいよ

    自分の物をに置いておけること
    大切なものは自分の部屋に隠さなくてはいけないこと
    それすらも取られ、壊されても何もいえないこと
    自由に語り歌い踊れること
    好きな物を持ったり、好きなことを語れること
    進学も友人関係も邪魔され壊されないこと

    私は姉妹で辛い思いをしたから、自分の子は1人目が娘だったから怖くて怖くて2人目は産めなかった

    +54

    -3

  • 143. 匿名 2024/01/19(金) 10:40:18 

    >>101
    頑張っても複数子供持てなかったのか…
    それか子沢山なのは何が何でも貧乏でいてほしい人?

    +5

    -12

  • 144. 匿名 2024/01/19(金) 10:40:26 

    >>55
    ほんそれ。
    親の愛情一切感じた事ないし甘えた事もない。
    前に仲良かった人が同じ真ん中っ子だったけど、同じく真ん中っ子の義母にお互い大変だったねぇと共感されたらしいw

    +70

    -2

  • 145. 匿名 2024/01/19(金) 10:40:29 

    >>8
    うち一人っ子だけど、
    母親亡くなってから父親は付帯施設や食事付きのシニア住宅を買って悠々自適にやってる
    住まなくなった実家は私がリフォームして住む事になってる
    割合的に一人っ子の方が親はお金あるパターン多いと思う

    +90

    -2

  • 146. 匿名 2024/01/19(金) 10:40:31 

    >>138
    ごめんね、昔の仲間よ

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2024/01/19(金) 10:40:32 

    兄弟が仲いいなら幸福度は上がると思うけどね。
    私はいまいちだから低いよ。

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/19(金) 10:40:38 

    >>99
    3人にしてはお金かけてもらったって感じなんじゃない?
    世帯年収1500万3人兄弟は世帯年収1000万2人兄弟と同じような暮らしぶりになってると思う

    +57

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/19(金) 10:40:40 

    >>5
    ガル民は、兄弟多い(そういう世代)から
    ひねくれる人多いよね

    +107

    -7

  • 150. 匿名 2024/01/19(金) 10:41:11 

    >>43
    その場合のきょうだい間での問題のが大変だと思う

    +70

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/19(金) 10:41:22 

    >>8
    去年ずっと施設にいた夫の父が亡くなったんだけど、施設のことやお金も全て夫の3人兄妹で折半、葬儀のことも兄妹でやってくれたから、私は長男嫁だけどあまり負担なく済んだ。
    もちろん微々たる遺産も折半で文句なし。
    これ夫が一人っ子だったら、私にもすごい負担だっただろうなと思ってゾッとする。

    +7

    -27

  • 152. 匿名 2024/01/19(金) 10:41:37 

    >>43
    ほんっそれ!!
    金も出さない手も貸さない手続き丸投げ、なのに年に数回ちょこ〜っと覗きに来て「施設に毎日は可哀想…」とかのたまう。
    亡くなったら「介護したあんたに実家(ボロボロ負動産)はあげるね、あげるんだから綺麗に管理してね、たまに思い出に浸りに帰りたいから。あ、家あげるから現金は私ね」だってさ!!

    実体験だから鼻息荒くてごめん。介護1人じゃなくて良かった〜って言ってるのは、きょうだいに押し付け成功した奴だけだから!これマジだよ!!

    +202

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/19(金) 10:41:37 

    >>137
    生前贈与しとけば大丈夫。
    孫、子供、旦那さん年300万は無税

    +40

    -5

  • 154. 匿名 2024/01/19(金) 10:41:52 

    きょうだいと比べられて貶されてきたから一人っ子良いなと思う。いつも問題児として叩かれてしんどかった。

    +49

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/19(金) 10:42:01 

    >>101
    昔は子供も働き手の1人だったからね 私の親は80代で長女の6人兄妹だけど働いて下の兄妹の面倒見てた。

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/19(金) 10:42:12 

    >>63
    それはある
    最後の一個を躊躇なく食べるのを友人間で見られたから(息子幼稚園〜小学生、いや中学生くらいまでそんな感じ)
    まあでも大きくなるにつれ学んでいくでしょ
    うちの旦那も一人っ子だけどいつも譲ってくれる

    +28

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/19(金) 10:42:18 

    >>1
    2人目なかなか出来なくて落ち込んでたから、こういうの見ると少しだけ気持ちが救われるし、もう諦めてひとりっ子でも良いかなって思える。

    +114

    -5

  • 158. 匿名 2024/01/19(金) 10:42:29 

    一人っ子なのにネグレクト
    親は貯金せずすべて浪費するから進学も出来ず
    親は今50代だけど、貯金100もないと思う
    結婚して実家出てるけど「金ないから旦那連れて戻ってこい」と連絡あって拒否した
    ガルでも貧乏だから国立行ったとか簡単に言うけど中学生で「高校?制服も買ってやらないし、自分ですべて払えるなら行けば?保護者のサインもしないから親戚に頼みな」って言われたら選択肢ないよ
    しかも母親の兄妹8人のうち母以外の7人が生保だし

    +4

    -14

  • 159. 匿名 2024/01/19(金) 10:42:39 

    >>42
    ひとりっ子だけど、大人になればなるほどよかったと思ってるよ

    +75

    -6

  • 160. 匿名 2024/01/19(金) 10:42:44 

    割と裕福で
    親以外の周りの環境もいいとね~

    +22

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/19(金) 10:42:52 

    >>83
    兄弟いるけど目茶苦茶マイペースです。

    +39

    -4

  • 162. 匿名 2024/01/19(金) 10:42:53 

    明らかに親に向いてない人は、一人でもいいと思う
    何と無く世間体で二人以上作って兄弟仲悪い子どもたちを見かけてる気がする

    +66

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/19(金) 10:42:53 

    >>142
    自己レス
    私が出来なかったことと、したかった事がごちゃごちゃになってしまった
    訳わからない文になってごめんなさい

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/19(金) 10:43:10 

    >>15

    こうやって何がなんでも負けず嫌いに卑しく浅ましくくらいついてなんとしても屁理屈こじつけてこねくり回すようなアンカーつけなければ気が済まない人がガル民には多いけど
    これはこれで事実だし間違っていないんだからいちいち人のコメントに噛みついてつっかからなくていいよ
    自分の意見は自分の意見で別に書きなよ見苦しい、みっともない
    人の意見は人の意見


    >>1

    +6

    -10

  • 165. 匿名 2024/01/19(金) 10:43:18 

    >>5
    あなたとか他のガルとかねじ曲がった人だけだよ

    +10

    -18

  • 166. 匿名 2024/01/19(金) 10:43:37 

    >>5
    下にいるか上にいるかで変わるかも
    私は末っ子なんだけど、みんなの愛情を全部もらってきたから素直だと思う
    欠点は過保護で育てられたから決断力がないことと人を疑うことがないから何かしらのトラブルに巻き込まれること。

    +12

    -34

  • 167. 匿名 2024/01/19(金) 10:43:43 

    >>1
    でた!
    日本人の出生率下げ記事

    +6

    -10

  • 168. 匿名 2024/01/19(金) 10:43:44 

    うち兄弟三人だけど仲がいいよ
    子供のときもお菓子取り合いとかなかったし、おもちゃも教育費も平等にかけてもらっていたから不満もない
    更に大人になってからは本当に心強い
    やっぱり兄弟っていいよ

    +16

    -14

  • 169. 匿名 2024/01/19(金) 10:43:46 

    >>15
    年齢離れてると、どっちも一人っ子ぽくはなるよ

    +31

    -3

  • 170. 匿名 2024/01/19(金) 10:43:49 

    >>8
    うちのばあちゃん息子2人産んだけど介護したの孫の私。父は仕事忙しいで祖母の部屋に近づきもしない。叔父は年に何回か泊まりで手伝いに来てはくれたけどずっと居るわけじゃない。
    そんなもんだよ。

    +70

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/19(金) 10:43:57 

    >>123
    本当それ。
    一人っ子の投稿は絶対に荒れる。
    仲いい前提なら兄弟姉妹がいたほうがいいに決まってる。
    一人っ子の結婚率が圧倒的に低いって記事には一人っ子親が大暴れしてたのを覚えてる。

    +32

    -31

  • 172. 匿名 2024/01/19(金) 10:44:02 

    >>1
    でも国内の医学部の研究結果では、異性の兄弟のいる人の方がメンタルヘルス的には一人っ子より安定していてスコアも高い結果というのを見たけどなあ

    +12

    -15

  • 173. 匿名 2024/01/19(金) 10:44:12 

    置かれる立場によるんじゃない?
    親や兄弟に可愛がられた末っ子は兄弟いた方がいいに決まってる
    親のほかに年上の兄弟からも可愛がられてるんだから
    面倒を見なきゃいけない立場だった長子なんかは幸福度はそりゃ下がるだろうね

    +18

    -4

  • 174. 匿名 2024/01/19(金) 10:44:16 

    うちの娘も一人っ子
    一人っ子関係無いかもだけど‥
    本当に欲しいものしかねだらない。
    小さい頃から、買う?って言ってもいらないって言う。物欲薄いんだよね。
    嫌々期もほとんど無くて、スーパーとか一緒に行くの楽だった。

    +74

    -4

  • 175. 匿名 2024/01/19(金) 10:44:29 

    >>5
    40代になって知ったけど親からの愛情やお金の取り合いって親が死ぬまで続くらしいよ。もちろん全ての家庭では無いけど自分たちの親世代が兄弟間で揉めた話結構あるあるで最近友達と話した。うんざりだよね。

    +200

    -5

  • 176. 匿名 2024/01/19(金) 10:44:30 

    >>162
    世間体で産む人なんてかなり少ないよ

    +2

    -18

  • 177. 匿名 2024/01/19(金) 10:44:32 

    >>3 日本は既にね…

    +13

    -21

  • 178. 匿名 2024/01/19(金) 10:44:39 

    >>15
    ガルは子なしや選択1人っ子が勝ち組って価値観だから。そもそも反出生主義者多いしね。

    +42

    -18

  • 179. 匿名 2024/01/19(金) 10:44:44 

    >>63
    うちの子ひとりっ子だけど、そこまで譲らなくても良いのにと親の私が歯痒くなるくらい譲ってばっかりだよ

    +33

    -1

  • 180. 匿名 2024/01/19(金) 10:44:58 

    >>140
    2人の同姓同士は仲良いケースよく聞くね
    3人以上となると歳を重ねるにつれてなんか色々問題起きて大変そうなケースのがよく聞く…まぁ人数多けりゃそれはそれで色々あるんだろうけど

    +3

    -7

  • 181. 匿名 2024/01/19(金) 10:44:59 

    >>8
    それは子供たくさんいれば絶対面倒見てもらえるって言う幻想。

    +61

    -2

  • 182. 匿名 2024/01/19(金) 10:45:40 

    >>1
    何でも極端なんだよ。何で子沢山と1人っ子を比較するんだよ。2人とか3人とか普通の人数もいるだろうに。

    +35

    -3

  • 183. 匿名 2024/01/19(金) 10:45:45 

    4人きょうだいだった私
    本当の自分を取り戻せたのは社会人になって自立してから
    早く一人になりたくて大学行かなかった
    それをまた家族から四の五の言われ…
    もう実家での暮らしは思い出したくもない

    +45

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/19(金) 10:45:46 

    子供は親を独占できていいけど、大人側はひとりっ子は可哀想とか、子供に兄弟を作ってあげたいとか言うよね。私はひとりっ子が良かった!と言って親を困らせてたタイプです。

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/19(金) 10:45:46 

    >>5
    4人兄弟だけどみんな仲良いから人によるよ〜
    4人のラインあるけど、ここ最近は一番下の弟が反抗期なのか既読スルーするようになったけど...

    +27

    -32

  • 186. 匿名 2024/01/19(金) 10:45:55 

    >>151
    例えばそれがひとりっ子だったとしたら
    大体子供一人にかかるお金は独立するまでに3000万かかると言われてるから、
    6000万で介護費用賄ってあなたの家庭の負担なかったかもよ
    だから、子供の数と資産て反比例する場合も多いよ

    +30

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/19(金) 10:46:06 

    一人っ子寂しい兄弟姉妹いて羨ましいなって言えば悪く言われないのよ笑

    +18

    -2

  • 188. 匿名 2024/01/19(金) 10:46:09 

    >>175
    いや親が亡くなった後も続く。

    +56

    -3

  • 189. 匿名 2024/01/19(金) 10:46:09 

    >>10
    揉まれ慣れてないから案外そうでも…

    +38

    -134

  • 190. 匿名 2024/01/19(金) 10:46:09 

    >>174
    性格だよ性格
    うちは一人っ子のときから兄弟ができてもずっと物欲が強い
    お金はあるからなんでも買ってあげるからかな

    +11

    -14

  • 191. 匿名 2024/01/19(金) 10:46:09 

    >>151
    いや、一人っ子だったら子供にお金かからないから、子供達に老後費負担してもらうほど金がないってことはないと思うよ。

    +38

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/19(金) 10:46:16 

    母末っ子
    私はひとりっ子
    子どもの頃から母に姉代わりにされて甘えられてきたから、そこに本当の妹なんて生まれたらどうしようと思ってた
    ひとりでよかった

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/19(金) 10:46:22 

    >>154
    そう
    で、マイペースに適齢期よりやや遅く結婚、不妊治療して妊娠したときに親はやっとこっちに擦り寄ってきたけど
    それまでは長男教だったことを忘れてないよ?今こどおじになって、腫れ物扱いされてる兄のこと

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2024/01/19(金) 10:46:46 

    >>168
    親が、兄弟平等にしてあげてるのが良いんだよね。
    兄ちゃんばかりずるい、弟ばかりずるいってなるから精神的に良くないんだよ。

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/19(金) 10:46:57 

    >>189
    周りを良くも悪くも気にしてない人多いよ 

    +93

    -3

  • 196. 匿名 2024/01/19(金) 10:46:59 

    >>4
    でも良くも悪くも親の愛情が1人に集中してしまうから嫌だわ。自分が1人っ子だったら?って想像すると恐ろしい。絶対に県外に嫁ぐ事なんて認めてくれなかったと思うわ。

    +15

    -96

  • 197. 匿名 2024/01/19(金) 10:47:00 

    一人っ子だけど人生詰んでる

    +1

    -12

  • 198. 匿名 2024/01/19(金) 10:47:13 

    >>4
    そりゃそうだよ。兄弟姉妹の為に色んな事我慢してる人多いし不況でそんな人がもっと増えるだろうし…

    +262

    -1

  • 199. 匿名 2024/01/19(金) 10:47:15 

    >>55
    やっぱりそうなのかあ。
    私は一番上大変だと思ってたけど、確かに真ん中大人になってからも親が色々手をやいている。子供の時の弊害があったのかな。
    子供3人目欲しかったけど、諦めようかなと思えた。

    +55

    -5

  • 200. 匿名 2024/01/19(金) 10:47:18 

    >>42
    私は兄弟いて良かった!なんて1ミリも思ったことないな

    +44

    -7

  • 201. 匿名 2024/01/19(金) 10:47:21 

    >>178
    優生思想主義者ガル民

    +4

    -5

  • 202. 匿名 2024/01/19(金) 10:47:30 

    >>43
    手続きとか、世話とか丸投げのくせにお金も出さない兄弟がいるくらいなら一人でなんとかしたほうが気が楽そう

    +93

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/19(金) 10:47:40 

    >>179
    それはお子さんコミニケーションが苦手か仕方がわからないのかもです!

    +13

    -4

  • 204. 匿名 2024/01/19(金) 10:47:43 

    >>153
    税金多払って贈与の方がお金ありならお得

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/19(金) 10:47:50 

    >>157
    可能ならそうした方がいいかもしれないね
    存在しない子に目を向けて悲しい思いする親を見るのは子供も辛いよ

    +43

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/19(金) 10:47:56 

    >>43
    ほんとそれだよね
    結局親から近いところにいる子、同じくらいの距離なら頼みやすい子に集中するだけだわ

    +85

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/19(金) 10:47:59 

    親との相性が良ければ一人っ子も良さそう

    私は親との相性が悪いのでなるべく距離を置いているが、全く関わらないわけにはいかないので、親のことをきょうだいと愚痴り合ってる
    こればっかりは同じ立場じゃないとわかり合えないので

    +12

    -2

  • 208. 匿名 2024/01/19(金) 10:48:03 

    >>195
    横。だから周りは困ること多い。え?気づかいの?ということ多い

    +1

    -20

  • 209. 匿名 2024/01/19(金) 10:48:04 

    >>189
    自己肯定感が高くなるから良いと思う
    あと、人は人って思える子が多いイメージ

    +132

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/19(金) 10:48:07 

    >>162
    それは兄弟の仲が悪いというか母親に問題がある
    毒親育ちだから言うけどすぐにキレたりすぐに手が出るタイプは子どもを生まないで欲しい
    アラフィフだけどいまだに生き辛い

    +24

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/19(金) 10:48:11 

    >>39

    自分の人生を肯定してみんな前向きに生きてるんだからそうなるのは自明な気もする。
    一人っ子だとしても肯定すると思う。

    +39

    -2

  • 212. 匿名 2024/01/19(金) 10:48:33 

    >>5
    自立してない父親と祖父母の世話も入ると実質5、6人兄弟みたいなもんです。

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/19(金) 10:48:44 

    >>200

    でも8割が兄弟がいてよかったと思ってるんだよ

    +11

    -18

  • 214. 匿名 2024/01/19(金) 10:48:44 

    >>168
    兄弟がきちんとしてる人だといいものなんだろうね

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2024/01/19(金) 10:48:45 

    自分の父の両親は2人とも70代でコロッと逝ってしまったんだけどその後にまさかの兄介護(嫁、子供には離婚して捨てられた)が待っていた
    3人兄弟の末っ子

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/19(金) 10:49:09 

    >>157
    いいところだけつまんでると後悔しますよ!!
    一人っ子って言葉は子供に永遠とつきまとう。

    +2

    -37

  • 217. 匿名 2024/01/19(金) 10:49:12 

    私は10代から下の兄弟を亡くして、ひとりっ子状態。幼児期のときは親を独占したかったけど下の兄弟ばかりかわいがって、10代からは親が下の兄弟のぶんまで!って期待?とかなんか背負ってしんどかった。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/19(金) 10:49:19 

    >>7
    一人っ子は親の遺産総取り出来るから最強
    実家が大豪邸でも家なき子制度活用すれば最大で80%実家の相続税減税される
    実家の土地と建物が大きい人は家なき子制度覚えておいて
    以下の条件満たせば適用される

    ・亡くなった人(被相続人)に配偶者や同居の相続人がいない
    ・相続開始前の3年間、持ち家に住んだことがない
    ・相続した宅地を、相続開始から10か月間所有し続けている
    ・相続開始時に居住している家屋を、これまで一度も所有したことがない

    両親が高齢になったらお前に実家を譲るって子供に所有権移すパターンあるけど、絶対ダメ
    家なき子制度使うには相続まで実家には一才関わらないこと

    +199

    -5

  • 219. 匿名 2024/01/19(金) 10:49:30 

    >>189
    我が道を行く人が多い
    揉まれなれてない分危機回避能力が高い

    +93

    -7

  • 220. 匿名 2024/01/19(金) 10:49:32 

    >>208
    そうではなくて、あまり深く傷ついたりしないってことよ。比較されたりして生きてないから。
    気遣い出来るできないは、持って生まれたものだから、兄弟有無関係ない。

    +40

    -3

  • 221. 匿名 2024/01/19(金) 10:49:53 

    勝手に幸福度の優劣つけないでほしい

    +11

    -4

  • 222. 匿名 2024/01/19(金) 10:49:59 

    >>1
    海外の研究だけど海外って一人っ子って珍しいんじゃない?

    +5

    -5

  • 223. 匿名 2024/01/19(金) 10:50:08 

    言うて一人っ子って少数派だもの
    たまにはこんな記事に救われてもいいでしょと思う一人っ子親です
    実際幸せだしね
    何人子供いても幸せならそれでいいと思うので、二人目は?とか一人っ子可哀想とかわざわざ言うやつは消えてほしいわ

    +84

    -4

  • 224. 匿名 2024/01/19(金) 10:50:48 

    >>111
    気持ちがすごくわかるけど、大体の毒親って生贄は1人にするから
    甘やかされるきょうだいの傍らで自分だけ酷い目に遭わされて
    余計惨めな気持ちになったかもしれないよ。
    更に酷いと親と一緒になってきょうだいまで危害加えてくるし。

    野田と目黒の虐待死でも虐待されてたのは上のお姉ちゃんだけで、
    下の子は母親に庇われて酷い事されてなかったよね。

    +47

    -2

  • 225. 匿名 2024/01/19(金) 10:50:57 

    >>206
    うわー毒母から物理的にも離れて良かった

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/19(金) 10:51:00 

    >>155
    逆に言えば、その頃の言葉であって現代の言葉ではないのよね

    +5

    -2

  • 227. 匿名 2024/01/19(金) 10:51:07 

    >>220
    それはわかった上で。周りのこと見えてないデメリットです

    +1

    -15

  • 228. 匿名 2024/01/19(金) 10:51:10 

    中高生の時に聞かれたらないものねだりで一人っ子羨ましいって答えたと思う
    でも大人になってからは兄弟がいて良かったと思えるよ
    親を一人で見なくていいし、なんでも話せて相談し合える。いろいろ分かち合えて孤独にならない。お金の話も病気の話もくだらない話もできてしばらく会ってなくても縁が無くならない安心はかけがえがないなあって思います

    +2

    -15

  • 229. 匿名 2024/01/19(金) 10:51:20 

    >>136
    わかる
    下の姉弟の面倒させられて親が年取ると親の面倒させられて、ずっと実家に縛りつけられてる感じする。
    子供のときは下がいるからと我慢させられて。
    どうせ親の面倒を押し付けられるならひとりっ子の方が良かった

    +150

    -3

  • 230. 匿名 2024/01/19(金) 10:51:25 

    それなのに昔の人は兄弟がいないと可哀想って言ってたよね
    なぜ?

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/19(金) 10:51:44 

    >>152
    うちの実家将来これになると思うわ
    施設に入れたら可哀想、実家は思い出だから取り壊すな(60年経っててもはや耐震性も不明)、田舎の膨大な土地やるから現金はうちだみたいに言われると思うわ

    +57

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/19(金) 10:51:45 

    >>208
    人に興味がないから、必要以上に口を出したり絡んだりしないクールな人が多い

    +28

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/19(金) 10:51:47 

    >>218
    横だけど、一人っ子でも庶民の一人っ子と金持ちの三人なら後者の方が相続財産が多いよね
    結局は親の収入や資産じゃん

    +100

    -17

  • 234. 匿名 2024/01/19(金) 10:52:03 

    >>39
    つまり2割が介護押し付けられた人ってことか

    +29

    -2

  • 235. 匿名 2024/01/19(金) 10:52:30 

    >>224
    うち兄弟で猛毒浴びせられてたよ
    社会に出てからも兄弟揃ってストレス耐性に弱い

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2024/01/19(金) 10:52:35 

    >>153
    継続して贈与してたらカウントされるよ

    +21

    -4

  • 237. 匿名 2024/01/19(金) 10:53:07 

    >>208
    相対評価より自分の気持ちと向き合う事を重視するって事だよ
    だから、人と比べてマウント取ったり卑下したり嫉妬したりという感情になりづらい
    私がそうだけど、別に羨ましがられたくて何かやるって事はなくて本当にやりたい事やってる
    陰口とか噂話は無駄って思ってる

    +39

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/19(金) 10:53:24 

    >>227
    幼い頃の話?
    普通であれば歳を重ねたら周りも見えるようになるよ…

    +18

    -2

  • 239. 匿名 2024/01/19(金) 10:53:27 

    >>195
    周りの環境にもよる
    恋愛もマイペースだから競走を避けるか損しがち

    +0

    -2

  • 240. 匿名 2024/01/19(金) 10:53:27 

    >>232
    クールは冷たい印象だからこの場合はドライだと思う

    +0

    -5

  • 241. 匿名 2024/01/19(金) 10:53:27 

    >>83
    ワガママとマイペースは違うと思う

    +59

    -2

  • 242. 匿名 2024/01/19(金) 10:53:27 

    >>5
    私自身3人兄妹だけど、それは家庭にも時代にもよると思うよ。
    今だと年収高くて子ども2,3人って家庭もけっこうあるけど、教育にお金かけてたり、お互いに認め合って高め合ってる兄妹もいる。

    +15

    -11

  • 243. 匿名 2024/01/19(金) 10:53:34 

    >>189
    揉まれ慣れてないのって下がいる第一子だと思う
    1人目だから2人目以降よりチヤホヤされるから自己評価だけが高くなり、外で何かあると落ち込んでしまう
    「他と比較し優遇されて来た人」がいざとなったら弱いんじゃないかな
    ひとりっこは比較する相手がいないから意外と強いのでは

    +86

    -9

  • 244. 匿名 2024/01/19(金) 10:53:37 

    >>152
    介護したから分かるよ、きょうだいは何事もなかったかのように付き合いを続けようとしたけど疎遠にした。今は、性格が似てるほうの親の介護はして良かったとさえ思ってる、老いた状態が分かるから。きょうだいに関しては、人間の最後を知らずに老いるのは大変だなと思ってる。

    +53

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/19(金) 10:53:49 

    仲が悪いとそうなるよね
    お年頃だからそう思いやすい時期でもあるよね

    +0

    -3

  • 246. 匿名 2024/01/19(金) 10:54:11 

    >>54
    お金あれば高い施設でも入れればいいし
    葬儀はこれからは家族葬だから一人でも問題ない
    結局お金

    +16

    -2

  • 247. 匿名 2024/01/19(金) 10:54:17 

    2人子供産んだから、家族楽しいって思うような環境を作れるように頑張る

    +6

    -8

  • 248. 匿名 2024/01/19(金) 10:54:29 

    うちは姉妹仲いいし私が生涯独身ほぼ決定なのに対して姉が子供3人いて親に孫の顔見せてあげられたし、子供がもう少し大きくなったらまた旅行行こうね〜って話してる
    3人目の産休中は産まれたら暫く行けないから2人でたくさんレストランとか行った
    姉の旦那が姉に対してちょっとでも横柄な態度取るとすごいむかつく

    +5

    -12

  • 249. 匿名 2024/01/19(金) 10:54:31 

    >>216
    あなたのためを思って一人っ子にしたと親に言われ続けてきましたが、親の自己満足なだけだと大人になって気付きました。
    兄弟姉妹がいる友達ばかりで遊びにいくたびに羨ましかったし、旅行中も一緒に楽しめる兄弟姉妹がほしかった。一人っ子だから旅行も沢山行けたでしょ?って言われたけど、周りは大人ばかりでつまらなかった。
    どんなにお金を使っても兄弟は手に入らない、
    一人っ子コンプレックスを大人になってから拗らせてます。

    +7

    -27

  • 250. 匿名 2024/01/19(金) 10:54:40 

    行方不明の事件とか、公園やお店で迷子になってる子ってもれなく兄弟いる子だよね
    仮にお金があったとしても、親の目や手が子の人数に応じて増えることはないから一人っ子の方が幸福度が高いのは当たり前

    +29

    -3

  • 251. 匿名 2024/01/19(金) 10:54:41 

    >>189

    イジメは一人っ子とかどうかなんての関係なく降りかかるから、揉まれ慣れてないと決めつけるのは浅はか

    +73

    -1

  • 252. 匿名 2024/01/19(金) 10:54:41 

    >>122
    既にデータ出てる話なのに、いつまでも少数派持ち出されても反応に困る
    会話が噛み合ってない

    +4

    -5

  • 253. 匿名 2024/01/19(金) 10:54:47 

    >>10
    騙されやすいと思う
    他人を疑うこと知らないから

    +18

    -88

  • 254. 匿名 2024/01/19(金) 10:54:53 

    >>1
    うちなんて上が連れ子だから本当迷惑

    +4

    -16

  • 255. 匿名 2024/01/19(金) 10:54:53 

    >>186
    特殊な例だけど、義父は義祖父の遺産も全てギャンブルで使い切って義母とも離婚、義父母揃って失踪したりしてたから、そもそも子どもの数関係なくお金はなかったんだけど、なんだかんだ父だからと見捨てず兄妹みんなで協力してた感じ。
    夫自身も、親がクズで頼れないと兄弟で結束するしかないから兄弟いてよかったと思うと言ってた。
    この状況で一人っ子だったら、もしかしたら義父母は見捨てられてたかもしれないけど。

    +0

    -15

  • 256. 匿名 2024/01/19(金) 10:54:55 

    きょうだいいないと可哀想勢涙目ww

    +30

    -4

  • 257. 匿名 2024/01/19(金) 10:55:01 

    >>236
    継続してというよりも死ぬ前の7年間ね。
    あと定期贈与となるのは、同じ額を同じ日付で毎年の場合のみ。
    基本1人につき年110万以内は非課税

    +21

    -1

  • 258. 匿名 2024/01/19(金) 10:55:16 

    >>1
    調査対象が米中の子供となってるけど、中国は一人っ子率すごく高いよね?
    偏らない?

    みんなプライドも自尊心もあるから幸せですって言いそう。

    +8

    -2

  • 259. 匿名 2024/01/19(金) 10:56:07 

    >>213
    多くの人は自分の環境が心地良いから
    きょうだい居てよかったって思う人が多いの当たり前
    ひとりっ子も、ひとりっ子でよかったって思うのよ

    +15

    -4

  • 260. 匿名 2024/01/19(金) 10:56:08 

    >>230
    昔の人=現代人と違って考え方が古い

    昔は子どもも労働力のひとつとして見てたからじゃない?

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2024/01/19(金) 10:56:12 

    基本的に人生の価値って苦痛と快楽で決まるよね
    子供(苦痛を観じるであろう有感生物)が一切苦痛を感じない最も有効で唯一の方法は非存在なんだよね
    出生は強制的で取り消し不可能だから、苦痛を感じさせたくないなら、親の欲は我慢されるべき

    +11

    -6

  • 262. 匿名 2024/01/19(金) 10:56:19 

    >>233
    それはそうなんだけど、兄弟多いと相続揉めるし手続きも大変よ
    一人っ子は相続めっちゃ楽
    私、弁護士事務所でリーガルアシスタントとして働いてたけど兄弟多い相続は揉めに揉める人が多かったから

    +85

    -3

  • 263. 匿名 2024/01/19(金) 10:56:28 

    >>38
    おやつやおかずが足りないって…そういうのは明らかに両親が悪いよね。

    +119

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/19(金) 10:56:48 

    >>155
    現代はヤングケアラーとか問題になるからね。昔は幼くして亡くなったりするパターンも多いし、貧乏だからこそ沢山子供作って家事育児農作業手伝ってもらって、中学出てすぐに仕事して家にお金を入れるとかしてたりとかね。

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/19(金) 10:56:59 

    >>5
    私の70の父親、4人兄弟だったけど子供の頃のことずっと私が実家にいた時話してたよ
    次男でパンツまで使いまわし、習い事もさせてくれなくてほとんど独学だったと
    おそらく人生の大半忘れられないくらいなんだろうね
    子供複数いて幸せなガルは恨まれないようにね
    まあ今は何でも買ってあげられる裕福な家庭しか子供持たないし問題なさそうだけど

    +92

    -7

  • 266. 匿名 2024/01/19(金) 10:57:03 

    一人っ子だと親を施設に入れるのも自分の判断だから楽で良い
    きょうだいがいてその中に施設は可哀想派がいると一気に面倒くさくなる
    しかもそういう奴ほど何もしない

    +55

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/19(金) 10:57:17 

    >>258
    一人っ子政策以降の調査?

    +1

    -1

  • 268. 匿名 2024/01/19(金) 10:57:35 

    私は三姉妹で、兄妹いる弊害を知ってたから子供は1人っ子にしたけど、1人っ子はいつも親の愛情独り占めだから、そのありがたみが兄妹いる人よりわかってないと思う。

    +30

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/19(金) 10:57:39 

    >>257
    それもやられちゃうんだな。
    毎年同じ行動してると、調査が入ると理屈で負ける。

    +4

    -13

  • 270. 匿名 2024/01/19(金) 10:57:56 

    またこうやって少子化煽ろうとする…

    +7

    -9

  • 271. 匿名 2024/01/19(金) 10:57:56 

    >>230
    昔の人は兄弟は支え合って生きるものだと思ってたから
    困ってたら兄弟が助けてくれるだろうと
    実際はそんな甘く無いんだけどw
    今は社会人になったら、ほとんど兄弟姉妹と会うことも無いし、何してるのかも知らんって感じの人の方が多いだろうね

    +49

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/19(金) 10:58:20 

    >>220
    揉まれないからメンタルは弱いよ 虐められてたし。

    +4

    -15

  • 273. 匿名 2024/01/19(金) 10:58:29 

    >>7
    貧乏両親の一人っ子は悲惨よ。
    本人もいい教育受けてないから
    年取った親のボロ屋、慎ましい年金で介護して生活してる。

    +334

    -13

  • 274. 匿名 2024/01/19(金) 10:58:48 

    >>269
    やられないよー。
    この前、税理士に聞きに行ったから

    +21

    -1

  • 275. 匿名 2024/01/19(金) 10:58:49 

    >>262
    とくに揉めないよ
    揉めるのは一部じゃない?
    揉めてない世帯と比較すると揉めた人の割合かなり低いよね

    +4

    -26

  • 276. 匿名 2024/01/19(金) 10:59:00 

    >>233
    地方だと大変だよ
    今は色んな地方に移り住んだきょうだいが親が亡くなったことをきっかけに今はいなかで価値のない土地も遺産相続として話し合わなければならない
    墓のことも揉めた
    別に貧乏ではないよ

    +27

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/19(金) 10:59:02 

    >>1
    中高生にきいただけでは一時的な結果だと思うけどな…とは思う。
    兄弟がいてよかったとも、一人っ子で良かったーとかも自分のライフステージで結構変わるよね
    幼少期(兄弟で遊べて楽しい)、思春期(兄弟うざい)、独立後(自分の子と遊べるいとこもいるので賑やか)、親が亡くなったあと(親類がいて心強い、あるいは遺産で揉める)みたいな

    +41

    -5

  • 278. 匿名 2024/01/19(金) 10:59:03 

    >>230
    多数派が常識みたいになるからね
    昔は一人っ子はレアだったから、かわいそうっていわれる
    これからはひとりっ子増えてるから、
    きょうだい多い人がかわいそうって言われてたりするのよ

    +39

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/19(金) 10:59:11 

    >>253
    世間知らずよね

    +0

    -19

  • 280. 匿名 2024/01/19(金) 10:59:51 

    >>219
    避けすぎて真面目系クズの出来上がり

    +0

    -23

  • 281. 匿名 2024/01/19(金) 11:00:09 

    >>230
    親が子育てを投げるために産んでたんだよ
    柱に縄で縛り付けたり、子供に子育て押し付けて働いてたんだから
    道具として必要だった

    +29

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/19(金) 11:00:13 

    こんなのあてにならないと思う
    一人っ子でも兄弟姉妹多くても幸せな子は幸せだし、そうでない家庭もある

    うちは一人っ子だけど、兄弟姉妹と遊んだり喧嘩したり兄弟たちから学ぶことも多いだろうからそういうのはいいなと思うし、親の愛情は重要だけどそれが1番ではない
    一人っ子だとその子ばかり見すぎて過干渉や過保護の家庭もわりと多い

    +8

    -11

  • 283. 匿名 2024/01/19(金) 11:00:16 

    >>278
    兄弟多い人は羨ましいだけだよね

    +2

    -6

  • 284. 匿名 2024/01/19(金) 11:00:18 

    >>19
    配偶者側に「甥っ子姪っ子がいるから結婚しなくてもいいもん」と豪語して貯蓄もせず実家から独立もしない兄弟姉妹がいる方が恐怖を感じる

    +58

    -5

  • 285. 匿名 2024/01/19(金) 11:00:21 

    結局何でも親次第。
    鍵っ子で1人の時間多かったし、殴られ・物ぶつけられの虐待もあったし、親戚に預けられたり、親に振り回され心細い思いばかり。

    こういう時、支えられる兄弟が居たらどんなに良いだろう?とばかり思ってたよ

    +9

    -5

  • 286. 匿名 2024/01/19(金) 11:00:28 

    >>258
    中国のひとりっ子は確か小さな王様?とか言われてて、祖父母4人、父母2人から蝶よ花よと育てられてお金もたんまりかけてもらえるからかなり幸せなんじゃなかった?

    +17

    -1

  • 287. 匿名 2024/01/19(金) 11:00:28 

    >>1
    その分、親からの期待を一人で背負うことになるがよろしいか?

    +10

    -15

  • 288. 匿名 2024/01/19(金) 11:00:38 

    >>253
    自分はかなり疑り深いよ。色々な事を頭に巡らせてる。

    +24

    -1

  • 289. 匿名 2024/01/19(金) 11:00:39 

    ひとりっ子がかわいそうなんじゃなくて、マイノリティがかわいそう、ってことなんだと思う
    昔みたいに兄弟がたくさんいるのが当たり前だった時代は、ひとりっ子はかわいそう、だったけど、これからひとりっ子が多数派になれば、兄弟がたくさんいる人はかわいそう、になるんだと思う

    +33

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/19(金) 11:02:23 

    競争心とかないからね、人は人 自分は自分

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2024/01/19(金) 11:02:28 

    >>280
    大家族で大変な思いした人?
    ひとりっ子を目の敵にしすぎ

    +40

    -1

  • 292. 匿名 2024/01/19(金) 11:02:33 

    >>269
    8月にあげたり12月にあげたり渡す日付けを毎年、バラバラにすればバレないよ
    株が調子良かったからあげるって言われた
    欲しいものがあるって言ったら、これで好きなもの買いなってくれましたって適当な理由言えば大丈夫
    父の会社の顧問税理士が教えてくれた

    +26

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/19(金) 11:02:36 

    だけど私は姉がいて本当に良かった。
    寂しい時も姉がいたから楽しく過ごせた。
    この先親を見送った後も、姉がいると思うだけで随分救われてる。

    +10

    -10

  • 294. 匿名 2024/01/19(金) 11:02:39 

    1人でも寂しくないのは強みだと思う

    +11

    -2

  • 295. 匿名 2024/01/19(金) 11:02:51 

    >>287
    すまん、一人っ子親だが期待ってなんだ?
    子供に期待なんてすることないよ、本気で
    健康で幸せに暮らしてくれればそれが一番だよ

    +48

    -1

  • 296. 匿名 2024/01/19(金) 11:02:59 

    >>281
    老後は、子供(結婚したら嫁が)が面倒見ろだしね。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/19(金) 11:03:02 

    一人っ子自身は良い事も多いだろうけど、発達の子供で1人が限界という場合、親は死ぬまでしんどいよね

    +5

    -20

  • 298. 匿名 2024/01/19(金) 11:03:11 

    うちの子一人っ子だけど幸福なのかな…

    +6

    -4

  • 299. 匿名 2024/01/19(金) 11:03:17 

    >>289
    もうきょうだい産んだとしても未婚者が一人もいない設定で既婚者が全員5人産まないと日本の子供は増えないしね
    産める女性60万人から35万人まで20年後は減る
    だからもう止められないし大して変わらん 
    日本人の新生児は30年くらいでストップ

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2024/01/19(金) 11:03:27 

    こんなデータがあるからって自分に当てはまると限らない

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2024/01/19(金) 11:03:34 

    >>297
    最近は二人発達もあるって

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/19(金) 11:03:47 

    >>5
    そんな考えだから邪魔物の下を排除しようと攻撃するんだね
    で、親がますます上に冷たく下を可愛がる悪循環、誰だって拗ねた子は可愛がれないもんね
    上に意味もなく常にボコボコにされてた下からすると日々無事に過ごすことで精一杯で親の関心とか頭に無かったわ

    +106

    -9

  • 303. 匿名 2024/01/19(金) 11:04:19 

    >>189
    「◯ちゃんはひとりっこだから揉まれ慣れてないでしょ〜」ってわざと揉め事起こそうとしてくるママ友いる。
    結局うちの子は上手くやっててそのママ友の子が泣いて親に文句言ってた。
    ひとりっこでも立ち回り上手な子はいる。

    +101

    -4

  • 304. 匿名 2024/01/19(金) 11:04:20 

    >>287
    自分の面倒は自分で見る時代よ
    子供たくさん産んで労働力にしてた時代の人?

    +27

    -3

  • 305. 匿名 2024/01/19(金) 11:04:30 

    >>253
    普通にきょうだいいても平和すぎると世の中の営業トーク信じ込みすぎてやばいことあるよ
    教育方針しかない

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/19(金) 11:05:00 

    >>272
    兄弟姉妹いるけど、みんなメンタル弱い
    遺伝的なのもあるよね?

    +17

    -1

  • 307. 匿名 2024/01/19(金) 11:05:05 

    >>287
    元気で笑って生きててくれたら、親としてはそれで充分よ。

    +22

    -1

  • 308. 匿名 2024/01/19(金) 11:05:11 

    >>290
    それも気質じゃない?
    上の子一人っ子のときから負けず嫌いで競争心があったよ
    下の子はない
    赤ちゃんの時から性格が違うからね

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2024/01/19(金) 11:05:49 

    >>275
    揉めないとしても兄弟って大体、バラバラに散らばってるから相続の時に連絡取るのが大変
    私の実体験だけど
    兄弟多いと連絡取るのも一苦労
    実印とかも必要だしさ
    相続の時に兄弟の足並み揃えるのかなり大変だよ

    +37

    -5

  • 310. 匿名 2024/01/19(金) 11:06:01 

    >>291
    自虐です

    +1

    -10

  • 311. 匿名 2024/01/19(金) 11:06:22 

    >>255
    それは特殊過ぎて語ること無いわ

    +12

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/19(金) 11:06:28 

    >>297
    きょうだいいたらその子に負担いくじゃん

    +14

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/19(金) 11:06:42 

    >>5
    4人兄弟で女は私だけだったので母親代わりになることを強いられてた。
    他の兄と弟はいつも比較されてスケープゴートにされるから仲が悪くていつも喧嘩してた。
    末の弟以外、多分全員アダルトチルドレン。

    +91

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/19(金) 11:07:12 

    >>124
    5人きょうだいの友達が、「絶対一人っ子がいいよ〜ポッキーは一箱に何本入ってるか知らないでしょ?私は1人8本ずつ食べてたから40本だと知ってるのよ」と言うんだけど、
    お姉さんと旅行行ったり、ジャニのライブ行ったり、全員で集まったりする話聞くと、羨ましいよ

    一人っ子は、確かに煩わしさはないんだけど、親の期待を一身に背負わされるし、人間関係が家庭では学びにくく、孤独でもある

    毒きょうだいならいない方が良いだろうし、一人っ子でも親が貧乏で長生きなら負担が自分1人にかかるし、いろんなケースがあるだろうけどね

    +66

    -22

  • 315. 匿名 2024/01/19(金) 11:07:43 

    >>10
    それ。安全基地がちゃんと機能してる感じ。
    それが外でも育ちの良さとして出るよね。愛されてると思いきやなんでもしてくれる環境で育つと外で壁にぶつかるし、それは自立性が育たなかったってことだからある意味不健全。

    +248

    -11

  • 316. 匿名 2024/01/19(金) 11:07:45 

    兄弟がいる人の幸福度は、満足であれ不満であれ全員の考えが一致すれば仲良くやっていけて幸せだと思う
    問題なのは同じ親に育てられた兄弟同士なのに、妹は幸福度が高く満足なのに姉は低くて不満、のように考えが一致しないケース

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/19(金) 11:07:52 

    >>298
    親のあなたが幸せならお子さんも幸せだと思う

    私は弟が居るけど、中年期以降はもう他人同然、会うのは親の葬式だけかも

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/19(金) 11:08:03 

    >>7
    金持ちの一人っ子は勝ち組
    介護もまるっと外注できるしね

    +324

    -8

  • 319. 匿名 2024/01/19(金) 11:08:33 

    >>297
    きょうだい児の方が地獄やろ…
    親なら自分の子供だから発達でも愛情あるけど、兄弟からしたらイライラする存在
    足手まといに感じる人も多い
    今年に入ってから何回もTwitterできょうだい児が注目ワードに入ってたよ
    それだけ悩んでるきょうだい児が多いってことよ

    +30

    -2

  • 320. 匿名 2024/01/19(金) 11:09:08 

    うち宗教三世で子供の頃から集会とか無理やり行かされて拒否すると殴られたり母に泣かれたりしてたんだけど、姉と2人で反抗しまくったら親が諦めて何も言わなくなった(それでも幼少から高校入るまで戦った)
    一人っ子だったら乗り越えられなかったかもしれない
    とにかく母に殴られ怒鳴られ家から締め出されあげく泣かれてたから

    +1

    -3

  • 321. 匿名 2024/01/19(金) 11:09:39 

    >>15
    子なしや一人っ子ってリアルではいろんな人に悪気はないんだろうけど「なんで子供いないの?」って聞かれてストレス溜めてるからね。ネットでストレス発散してるんだと思う。
    私自身無痛分娩や完ミだったけど、これもリアルではなんで?と聞かれがちだから、ネットだとやはり同じ境遇の人が集まって「自然分娩や母乳を選ぶのは貧乏なだけ」とかにプラスつきがち。

    +16

    -11

  • 322. 匿名 2024/01/19(金) 11:09:42 

    >>316
    後者の方が圧倒的に多い事実w
    仲良い姉妹でも自分に家庭があって子供いたら、ほぼ連絡取らなくなるし

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2024/01/19(金) 11:09:42 

    >>290
    そういう意味ならきょうだいじゃなく、これからは数年ぶりに新生児誕生のまちでその子以外同年代の子供がいない地域や、田舎で学校の子供が少なく一学年数人もしくは自分だけだったりすると学校生活で卒業まできょうだいと仲良くしがちで外の子を知らないってなるし、過疎化地域の方が余程悪影響だと思うよ
    きょうだい、親戚以外接触ない方が強くならないし、これからは人口多い地域に住んでれば一人っ子でも沢山の人と交流できるよ

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/19(金) 11:09:43 

    >>301
    発達は遺伝強いからそれもあるし
    世話させるのを目的に作られたきょうだいなんて
    かわいそうすぎるよ…

    +8

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/19(金) 11:09:49 

    >>264
    今は子ども沢山産んでも全員奨学金無しで大学まで行かせなきゃかわいそう!!みたいな風潮あるもんね…うちはたぶん使わんけど奨学金でもいいじゃないか…

    +4

    -8

  • 326. 匿名 2024/01/19(金) 11:10:23 

    >>316
    いや円満な所でもさいごは骨肉の争いになるんだよ

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2024/01/19(金) 11:10:24 

    >>4
    私の周りの一人っ子みんな高学歴で大企業入ってる

    +190

    -20

  • 328. 匿名 2024/01/19(金) 11:10:44 

    >>42
    私もそう
    たぶん親が死んだら余計そう思うんじゃないかな
    親の思い出を共有しわかりあえるのは兄弟姉妹だけ
    姉と年が離れて仲が良いからかな

    +16

    -7

  • 329. 匿名 2024/01/19(金) 11:11:23 

    >>246
    ガルは1人っ子推しだからなあ

    +7

    -9

  • 330. 匿名 2024/01/19(金) 11:11:45 

    >>318
    金持ちの三人が一番勝ち組でしょ
    介護なんて人数関係なく外注できるし

    +16

    -28

  • 331. 匿名 2024/01/19(金) 11:11:55 

    >>313
    私、今30代だけどアダルトチルドレンめっちゃいると感じる
    子供の頃は30代って大人だと思ってたけど
    実際は子供かよっていう人がたくさんいる

    +62

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/19(金) 11:12:21 

    一人っ子家庭と三人以上の子沢山家庭を比べると
    後者の方がクズが多い
    あくまで私の周りは、だけど
    子供全員に手が回らなくてキャパオーバーで親が放置してるのは事実だと思う

    +36

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/19(金) 11:12:58 

    自分が幸福かなんて一人っ子だろうと兄弟がいようとまじでその時その時、その個人個人で全然変わるじゃん
    比べてもしかたなくない?
    大事なのは親が子供のことをちゃんと見ながら愛しつつもひとりの人格として尊重することだとおもう。あとある程度のお金

    +10

    -1

  • 334. 匿名 2024/01/19(金) 11:13:08 

    >>300
    ぶっちゃけ、親が毒なら一人っ子でも兄弟居てもって感じよ‥
    一人っ子、兄弟居るかより、どんな親に育てられるかの方が大事だと思うわ。

    +28

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/19(金) 11:13:43 

    >>8
    すぐ介護の話持ち出す人いるけど本当に苦労してないんだな〜とおもうわ。一人っ子が一番いいよ。どうせ介護云々言ってる奴は長子に丸投げして何もしてない。兄弟いなきゃもっと楽しい子ども時代だったわ。

    +73

    -5

  • 336. 匿名 2024/01/19(金) 11:13:54 

    >>246
    お金あっても誰がいくら出したとかモメだすんだよ
    遺産の問題もありますな

    +9

    -1

  • 337. 匿名 2024/01/19(金) 11:14:02 

    >>7
    兄弟争いが起きないのが利点よね
    子供の頃から仲悪いパターン、子供の頃は仲良かったけど結婚してから配偶者に影響されて仲悪くなったパターンとか色々あるから

    +213

    -4

  • 338. 匿名 2024/01/19(金) 11:14:03 

    >>330
    親の介護考えたら兄弟多いと強いんだよな
    介護費用も折半できるし
    病院とかに服とか持っていくのも兄弟でスケジュール調整出来るし
    長寿化してて親が90歳近くまで生きるのも普通だし
    介護リスク考えたら兄弟は多い方が良い
    一人っ子だと介護も金も全負担が自分に来るからしんどいよ

    +14

    -32

  • 339. 匿名 2024/01/19(金) 11:14:22 

    >>314
    ポッキーの話にほっこりしたわ。

    +42

    -6

  • 340. 匿名 2024/01/19(金) 11:14:35 

    >>330
    遺産相続で争うだろね。

    +31

    -7

  • 341. 匿名 2024/01/19(金) 11:14:44 

    >>292
    そうね。ランダム化すればいいかもね。
    だけど税務署って怖くてさ新しいハウツーが一般化すると対応を急に変えてくる。イタチごっこだから。

    +3

    -9

  • 342. 匿名 2024/01/19(金) 11:15:08 

    もうこういうの良いよ。
    結局は家庭環境と子供の性格によるし。
    どんだけ語っても、一人っ子はやっぱりやめて欲しかった。て感じる人と、一人っ子で良かった。て人分かれるんだから。

    兄弟ありもそうたけど

    +3

    -6

  • 343. 匿名 2024/01/19(金) 11:15:11 

    >>303
    うわあ、そいつやばいね
    そんな親で子供が可哀想だね

    +35

    -1

  • 344. 匿名 2024/01/19(金) 11:15:14 

    >>18
    ワークニは先進国から外れました。
    今は猫の国です。

    +15

    -16

  • 345. 匿名 2024/01/19(金) 11:15:59 

    >>325
    そんな事ないよ
    奨学金トピって奨学金使うのがダメって言ってない、
    母親働けば奨学金じゃなくていけたはずなのにずっと専業で
    子供奨学金なのは違うんじゃないか、という方向性のみ
    叩かれてると思うよ

    +0

    -6

  • 346. 匿名 2024/01/19(金) 11:16:22 

    一人っ子で満足してるなら他人を引きずり下ろさないでひとりで優越感に浸ってればいいのに皆様性格悪いですね

    +5

    -3

  • 347. 匿名 2024/01/19(金) 11:16:24 

    >>74
    兄弟いてよかったけどなってコメにマイナスつけてるのはそれだろうね

    +45

    -23

  • 348. 匿名 2024/01/19(金) 11:16:49 

    田舎に住んでるんだけど、子供3人が普通。
    一人っ子の我が家は肩身が狭い。
    気にしなければいいんだけどね。。

    +4

    -9

  • 349. 匿名 2024/01/19(金) 11:16:56 

    >>335
    うちの両親は私が一人っ子だから老後費用既に準備してるらしい
    私の祖母も昨年、癌で亡くなったけど病院の治療費とか全部、自分で負担して葬式代とかも残して綺麗に亡くなったから見習うって親が

    +18

    -0

  • 350. 匿名 2024/01/19(金) 11:17:25 

    >>281
    姉が子沢山なんだけど、
    「もう1人産みなよ〜上の子が手伝ってくれるから楽だよ〜」って当たり前のように言ってくる
    私は自分の子をヤングケアラーしたくないわ

    +23

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/19(金) 11:17:31 

    >>5
    育て方、環境の問題だと思う
    兄弟、姉妹仲良しいるよ‥
    子供が巣立ち~姉妹仲良く親の面倒見たり(友人)
    端から見てて羨ましい

    +36

    -10

  • 352. 匿名 2024/01/19(金) 11:17:36 

    >>62
    別に背負えとは思わないけど介護必要になった場合他人に任せるのもどうかと思う。その介護する方々にも親がいるだろうにね。

    +6

    -14

  • 353. 匿名 2024/01/19(金) 11:18:07 

    >>301
    >>312
    >>319
    >>324

    >>297です

    皆さんが仰る通り、だからこそ一人っ子選択なんだろうと思いますけどね
    健常の子も育ててみたい願望もあるだろうなって思って
    子供を産んで育てるのが大変な時代ですよね

    +1

    -10

  • 354. 匿名 2024/01/19(金) 11:18:13 

    >>303
    逆でトラブルになった時、一人っ子側の親が自分で解決させる為にほっておくのはあると思うけどね

    +3

    -6

  • 355. 匿名 2024/01/19(金) 11:18:23 

    >>97
    あなたは絶対一人っ子じゃないって分かる

    +29

    -2

  • 356. 匿名 2024/01/19(金) 11:18:32 

    兄弟姉妹が結婚して子供居るから、親からの結婚しろプレッシャーが減ったりなくなったりしてる独身の人は居そう
    その人はもし一人っ子だったとしたら、永遠に親からのプレッシャーから逃れられなさそう

    +3

    -5

  • 357. 匿名 2024/01/19(金) 11:18:33 

    >>336
    一人っ子で問題ないっていう話なんだけどな

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/19(金) 11:18:47 

    兄弟と仲が良いので楽しいのと、防犯的にはガタイのいい兄と弟いると色々助かったことあるな

    +7

    -4

  • 359. 匿名 2024/01/19(金) 11:19:09 

    >>348
    田舎に住んでるけどじじ、ばばしかいないよww
    子供がめっちゃ少ない
    近隣の小学校も2校が廃校になったし
    産婦人科、小児科も廃業
    超少子化時代始まってるよ
    一人っ子どころか子供が産まれない

    +15

    -1

  • 360. 匿名 2024/01/19(金) 11:19:39 

    >>5
    私はいろいろ姉と比べてしまって劣等感持ってた
    他人だと気にならないけど兄弟だと、同じ親、同じ環境なのにって
    ダメ2言われて育ったから自信があまりない

    +16

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/19(金) 11:19:42 

    >>352
    え、介護士さんてそれが仕事なんだが

    +21

    -1

  • 362. 匿名 2024/01/19(金) 11:20:03 

    いじめられたとき、一緒になっていじめてくる兄姉だったら家でもリラックスできないからね

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/19(金) 11:20:04 

    一人っ子で親からは愛情もらって幸せな幼少期だったかも。でも今40で独身。親も高齢。なんなら独身の叔母もいる。迫り来る介護問題が不安だよ。

    +2

    -5

  • 364. 匿名 2024/01/19(金) 11:20:36 

    >>4
    私の周りの一人っ子は親とめっちゃ仲良い人ばかり
    中高生時代にも親と買い物行ったりしてて驚いた(都内だから車で連れて行ってもらう必要はないのに)
    私はなるべく親と歩きたくなかったからカルチャーショック

    +159

    -5

  • 365. 匿名 2024/01/19(金) 11:20:55 

    >>1
    内容が薄すぎてなんとも
    兄弟姉妹が多いって抽象的すぎて
    1人っ子とそれ以外かで比較したのか、それぞれ兄弟姉妹の人数で比較したのかどっちなんだろう

    +5

    -1

  • 366. 匿名 2024/01/19(金) 11:20:56 

    >>352
    人任せ?仕事だよ
    子どもの学習も自分で見るタイプ?

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/19(金) 11:21:03 

    >>330
    周りの裕福な家庭、一番多いのが2人、次に1人、次に4人か5人、次に3人って感じだな

    +21

    -1

  • 368. 匿名 2024/01/19(金) 11:21:20 

    >>361
    そうだねー、仕事だねー
    その介護士が不足しちゃうんだよ今後

    +3

    -7

  • 369. 匿名 2024/01/19(金) 11:21:22 

    >>363
    親御さんは資産や貯蓄がありますよね?

    施設にお任せで良いんじゃないですか?

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/19(金) 11:21:23 

    >>352
    介護士さんはそれが仕事でしょ
    無料でやってもらうわけじゃないのにその言い方は変じゃない?

    +18

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/19(金) 11:21:29 

    >>303
    うちの娘も一人っ子だけど、揉まれ慣れてないって何なんだろうね。きょうだい喧嘩とか?
    余計なお世話すぎる笑

    +71

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/19(金) 11:21:38 

    親に一人っ子が良かった~って愚痴ると、
    あんたが男の子だったら一人っ子の予定だったのよ、
    男に生まれて来なかったの悪いっていつも言い返されてた。
    そんなん私のせいじゃなくね??

    +20

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/19(金) 11:21:54 

    >>12
    愛情ではなく、自分の欲が満たせるからでしょ
    勝手に愛情と名付けてるだけで

    +25

    -86

  • 374. 匿名 2024/01/19(金) 11:22:03 

    >>359
    多分それ、田舎の定義がだいぶ違うかも

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/19(金) 11:22:24 

    >>43
    兄弟がいても結局は偏るよね
    独身者や実家に近い方が担当したり
    介護の愚痴や励ましはし合えるかもしれないけど

    +26

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/19(金) 11:22:34 

    >>336
    いや、揉めないよ
    金持ちほど揉めないし、そもそも介護費用は親の資産から
    祖母の時も同じだった

    +2

    -10

  • 377. 匿名 2024/01/19(金) 11:23:14 

    >>368
    横だけど子供が減っていけば実際そうなるよね

    +8

    -1

  • 378. 匿名 2024/01/19(金) 11:23:25 

    >>368
    言いたい事がわからん

    +10

    -3

  • 379. 匿名 2024/01/19(金) 11:23:27 

    >>314
    別にお菓子に興味ない家庭で育ったからそんなトーク家できょうだいいてもなかったな
    夫もお菓子はあんまり与えてもらってなかったから夫婦で食べないし
    お菓子の喜びなんて全くわからないな

    +2

    -23

  • 380. 匿名 2024/01/19(金) 11:23:28 

    >>255
    いやーどうだろね。旦那さんはともかく、兄弟さんに聞いてみないとわからん話だなと思った。
    『毒父なんか見捨てりゃいいのに、兄ちゃん(コメ主旦那)が見捨てないから俺らも関わらざるを得なくなったじゃん…兄ちゃんに丸投げして逃げられないし…』って内心思ってるかもよ。表面上はしらんけど。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/19(金) 11:23:30 

    >>179
    それはそれでお子さんの為にはならないかも!
    まあ、一人っ子だろうときょうだいいても大きくなるにつれて学ぶよね

    +8

    -2

  • 382. 匿名 2024/01/19(金) 11:23:43 

    >>10
    これ本当そう。両親が素敵な人なら、尚の事。
    一人っ子の友人はメンタル強くて安定してて人を惹きつける魅力を持った人だった。
    お泊りに行った時に友人の両親に会ったけど、明るくて朗らかで素敵でやっぱり魅力的な人達だった。
    別トピで書いたけど、その友人の部屋は何人も泊まれる位広くてクイーンサイズはある大きなベッドで、クローゼットから溢れる位、かわいい服がいっぱいで、びっくりする位大きな机に高校生が持つには相応しくない高スペックのパソコンがあった。
    パット見て分かる位、何でも何っでも持ってた。
    方や私は、三人姉妹の末っ子で服も学用品も何もかもお下がり、姉二人は一人部屋なのに、私は高校生で父親とだよ?!二人部屋。パソコンなんてない。机なんてない。両親は不仲どころか母親は宗教にはまってて、魅力的どころか人として問題多数。まともな常識すら教えて貰ってない。
    姉妹仲は超絶悪くて、プライベートでどっちか二人と遊びに出た事なんてない。上二人同士でも遊びに行ってる所も見たことない。家族なんてバラバラ。
    同じ子供だけど、こんなに家庭環境も何もかも違うのかって衝撃だった。
    次には湧いたのは、身が焦がれる位の嫉妬の嵐だったなぁ。何でそんなに持ってるのさ。1個くらい分けろよ!!不公平すぎるだろこんなのっ!!って。
    辛すぎて辛すぎて友人から離れたよ。

    +272

    -18

  • 383. 匿名 2024/01/19(金) 11:23:51 

    >>358
    引越しを筋肉ゴリラの兄と弟が手伝ってくれるから助かる
    家具の組み立てとかも
    ストーカーされてた時、兄に恋人のフリして貰ったらストーカー消えて助かった
    こんな感じで街中歩いてても際立つくらいの筋肉ゴリラ
    身長190あるし
    “一人っ子は兄弟姉妹多い子より高い幸福度”米中の中高生1万8000人調査

    +3

    -3

  • 384. 匿名 2024/01/19(金) 11:24:10 

    >>286
    おまけに周りに兄弟いる子少ないし比較して不満に思うきっかけがないのかも

    +0

    -3

  • 385. 匿名 2024/01/19(金) 11:24:16 

    自分の子は兄弟loveだから別にいいや
    親だと話合わんこともあるしね
    ジェネレーションギャップ

    +0

    -6

  • 386. 匿名 2024/01/19(金) 11:24:42 

    中高生ならまだ親の庇護下に居るからそう答えるかもね
    ただ人生100年時代、中高年以降の人にもアンケート取ってほしいとは思ったな

    自立したら兄弟姉妹で相談できたり助け合えて良かった、親の介護などで話し相手や負担分散ができて良かった、老年期には同じ立場で気兼ねなく寄り添えた、など兄弟姉妹ならではの良いところも沢山あるからね

    +2

    -7

  • 387. 匿名 2024/01/19(金) 11:24:59 

    >>367

    うち経営で周りも経営者や資産家が多いけど、今のところ見事に一人っ子がいない
    まあ当たり前なんだけど
    お金があるのに敢えて一人っ子って滅多にいないよ
    一人だけ三人欲しかったけど、子宮の病気で一人っ子になってしまった人ならいたけど

    +11

    -12

  • 388. 匿名 2024/01/19(金) 11:25:18 

    >>5
    親も差別してるのよ
    本人は否定するけどあからさまな姉妹差別する親はいる
    おかげで自己肯定感ゼロだよ ソース自分 

    +101

    -2

  • 389. 匿名 2024/01/19(金) 11:25:38 

    >>10
    私の周りの一人っ子は学業も優秀な子が多い。
    教育にも十分お金かけてもらえるんだろうなと。
    うちの親なんて夫婦仲悪いビンボーなのに複数子供作って、なおかつ姉妹差別しまくる親だったから最悪よ。

    +237

    -6

  • 390. 匿名 2024/01/19(金) 11:25:42 

    >>378
    お金積んでもやってくれる人がいない

    +3

    -1

  • 391. 匿名 2024/01/19(金) 11:25:58 

    >>374
    田舎でも四国とか広島の市内とかは子供多い

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/19(金) 11:26:20 

    >>325
    まあ中高年高齢者ガルの子供時代は良かったよ
    普通に働いて返せたでしょ
    安かったし
    けどさあガルって馬鹿なのか今は税金上がって学費も跳ね上がってるのに自分の時代にできたからこれからも平気だと思い込むんだよね
    いまも値上がってるのに少子化で更に学費も税金も上がって給料の手取りも下がるから奨学金はこれからはよりやめたほうがいいよ

    +9

    -3

  • 393. 匿名 2024/01/19(金) 11:26:51 

    >>390
    少子化のこと言ってるなら介護だけの話じゃなくて全ての職業そうじゃない?

    +6

    -1

  • 394. 匿名 2024/01/19(金) 11:26:57 

    >>374
    地方都市ってこと?
    首都圏の政令指定都市に住んでる姉も近年、小学校廃校、小児科閉院が相次いでるって言ってたよ
    昔は子供3人連れの家族多かったけど、今は一人っ子ばかりって言ってた

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2024/01/19(金) 11:27:18 

    インド人も子供減ってるし

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/19(金) 11:27:23 

    >>372
    それは酷すぎる

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2024/01/19(金) 11:28:00 

    >>2
    親の幸福度は子供3〜5人が1番高いだろうね。
    子供が多ければ多いほど楽になる部分も多い

    +3

    -58

  • 398. 匿名 2024/01/19(金) 11:28:12 

    >>10
    昨日通りすがりのお婆さんに
    一人は可哀想よ!まだ頑張って兄弟作りなよってリアルに言われてびっくりした。
    一人でのびのび育てるのってそんな可哀想か?知り合いの兄弟姉妹みんな喧嘩してて大変そうなんだけど。

    +324

    -1

  • 399. 匿名 2024/01/19(金) 11:28:26 

    >>363
    私なんて幸せな幼少期もなく40だよ。兄弟は勉強してないのに男だから大学行って正社員でボーナスも100万とかで私は高卒からずっと派遣か風俗しか働いたことない。一人っ子なら親も何がなんでも大学行かせてたと思おう。

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/19(金) 11:28:29 

    親が高齢になった時に同じなのかな。

    +1

    -4

  • 401. 匿名 2024/01/19(金) 11:29:05 

    >>387
    まぁ住む場所とか環境とかにもよるでしょう
    都心に住んでる人多い、自分が一人っ子で裕福だと何故か子供も一人っ子ってパターンが多いだけかなとは見てて思う

    +17

    -1

  • 402. 匿名 2024/01/19(金) 11:29:27 

    >>348
    田舎の度合いによるのかもですね

    うちの田舎の限界集落(民営バスは廃線)に近い場所は、子供が居る家はとても少なく、30軒の集落で子供が居るのは一軒だけとかいうレベルです

    私はテレビで出てくる主要駅付近に住んでいますが、こちらの方が2〜3人兄弟が多いですね

    +1

    -1

  • 403. 匿名 2024/01/19(金) 11:29:32 

    大人になると衝突するのもいるきょうだいもいるようだけど、私は同じ親や家庭の思い出を語り合える相手がいるのは良かったと思う

    +9

    -1

  • 404. 匿名 2024/01/19(金) 11:29:45 

    >>327
    だってよ
    “一人っ子は兄弟姉妹多い子より高い幸福度”米中の中高生1万8000人調査

    +27

    -36

  • 405. 匿名 2024/01/19(金) 11:29:45 

    >>389
    慶應時代、お嬢様は大体、一人っ子だったわ
    月に30万とか仕送りされてる子とか親のクレカ自由に使えるお嬢様は
    ベンツ、ポルシェで大学来る男子学生も普通にいたし田舎から上京してきた私からは異世界だった
    都内に来て思ったのはやっぱり、一人っ子多いってこと
    首都圏の千葉市、横浜市みたいな大きい都市出身の学生は一人っ子が結構、多かったよ

    +40

    -8

  • 406. 匿名 2024/01/19(金) 11:29:47 

    >>1
    けどきょうだいがいることによって違う味のパイを半分ずつ食べることができる場合もあるやん

    きょうだい感での愛情はきょうだいがいないと知れないし、人による

    +5

    -15

  • 407. 匿名 2024/01/19(金) 11:30:10 

    >>405
    慶応幼稚舎は大半兄弟がいるよ

    +10

    -3

  • 408. 匿名 2024/01/19(金) 11:30:32 

    >>393
    話そらさないで真剣に考えたら
    介護やるなら事務のがいいもの

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2024/01/19(金) 11:31:08 

    私は4つ離れた兄のお下がり多かったし、兄は長男だから色々連れていってもらえたり、新しい物が当たり前なのに私は我慢が多かったよ。だから私自身子供はひとりっ子。娘は兄弟はいらないという。学校で見てても兄弟いる子はお下がりが多くて、いつも不満言ってるって。上の子はいいけど、下の子は我慢おおいよね。

    +7

    -3

  • 410. 匿名 2024/01/19(金) 11:31:28 

    >>387
    資産家羨ましい。うちも金があったら三人目が欲しい。

    +3

    -3

  • 411. 匿名 2024/01/19(金) 11:31:31 

    >>384
    確かにそれはあるね。確かひとりっ子政策にも例外はあって兄弟が作れるパターンもあったと思うけど、ひとりっ子が多数派なら兄弟いて羨ましい!とかもないだろうしね

    +5

    -1

  • 412. 匿名 2024/01/19(金) 11:31:39 

    >>31
    おもちゃ取り合いでいつも機嫌悪そうだし
    お姉さんお兄さんは親独り占めにできると思ったら下の子にママ取られるしそりゃ捻くれるわ

    +59

    -2

  • 413. 匿名 2024/01/19(金) 11:32:06 

    >>405
    横浜は兄弟ばかりだよ
    うちの幼稚園も200人中一人っ子が6人だけ
    ビックリしたもの

    +8

    -3

  • 414. 匿名 2024/01/19(金) 11:32:12 

    >>348
    田舎の場合はきょうだいどうこうよりも学校の子供が少なすぎて卒業まであんまり同世代との関わりが持てなくなりそうなのも問題かもな
    これ今後数年間は顕著だよ
    100万人から72万まで8年で減ったから地方はたくさんいたところもかなり影響あるかも

    人気のある地方都市はいいけどそうじゃないともうそういった意味で交流関係なくて世間知らずになるよね
    私はこれからはその方が気になるな
    都会の一人っ子だと常に色んな人に会えるからこれからはいいと思うけどな
    狭いコミュニティの人はきょうだいいても常に同じ人にしか合わない

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/19(金) 11:32:16 

    >>304
    一人で大きくなったような顔しちゃって笑

    +4

    -11

  • 416. 匿名 2024/01/19(金) 11:32:48 

    >>401
    都心も一人っ子割合少ないよ
    前に統計ででてた

    +6

    -3

  • 417. 匿名 2024/01/19(金) 11:32:54 

    >>4
    この記事見て、娘が一人っ子でいることに自信を持てた
    よかった

    +320

    -27

  • 418. 匿名 2024/01/19(金) 11:32:56 

    >>397
    子供4人じゃない?
    奇数は何かともめる

    +2

    -13

  • 419. 匿名 2024/01/19(金) 11:32:58 

    >>284
    確かにそれも恐怖w

    +23

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/19(金) 11:33:02 

    >>402
    補足

    田舎の話は私の実家で九州地方です

    +0

    -1

  • 421. 匿名 2024/01/19(金) 11:33:24 

    分散してるぐらいがちょうどよかったから、私は兄弟がいて良かったと思ってるよ!
    教育にお金もたっぷりかけてもらったし、兄弟で仲良いから年取ってからも楽しいよ。
    親の面倒見るのも分散するしね。3人兄弟の末っ子です。

    +3

    -7

  • 422. 匿名 2024/01/19(金) 11:33:39 

    >>404
    これ単純に数の割合だよね。

    +84

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/19(金) 11:34:20 

    >>43
    本当にそう。我が家なんて母親と叔父が遺産の取り合いして絶縁。
    結局叔父1人で祖母の面倒見てる。
    親戚見てても兄弟なんて何人いても中心の1人以外は頼りにならないケースが多い。

    +50

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/19(金) 11:34:24 

    >>10
    アラサーだけど不仲の両親がいるひとりっ子家庭って不思議と聞いたことない。
    どこの親も何歳になっても仲良し。
    わたしの勝手な考えだけど、ひとりっ子はマイペースと言われるけど親も同様に『自分は自分、他人は他人』という考え方が染み付いててそれが夫婦関係にも良い影響を与えてるのかなと思う。
    現在の60代以上の世代が結婚した時代にひとりっ子ってなかなかレア。
    望む望まないに関わらずマイノリティーな生き方貫いてるわけだから。
    あとやっぱりお金と時間の余裕が気持ちの余裕に繋がってるのは大きいよね。
    ひとりっ子だと期待やプレッシャーも全てのしかかる説もあるけど、子供が少ない分で余った時間やお金は趣味に仕事にバランスよく使ってて、家族それぞれ自立してるけど仲良しって家庭ばっかりよ。

    +75

    -40

  • 425. 匿名 2024/01/19(金) 11:35:46 

    >>359
    そういう所やばいよね
    なんか福島もあと10年で新生児産まれなくなるらしいよ
    子供が産まれない地域できょうだいならもうあんまり意味ないかも
    人気エリアのきょうだい、一人っ子ならいいけどそれって大人が甘やかすことになるから成長しないかも
    ある時上京して外の世界の人間とあった時つらすぎて詰むんじゃない

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/19(金) 11:36:05 

    >>12 私は一人っ子だけど両親➕両祖父母が過保護(近くに住んでた)だったので思春期頃から鬱陶しくなり多少荒れました。 距離感て大事ですよね、メリットは周りが大人ばかりなので落ち着いた性格、人と奪い合うのは苦手、貰う側だったのでプレゼントとか与えるのが好き、好きな食べ物は最後までとっておける。 因みに一人っ子の夫は気持ちがよくわかるので円満です。

    +80

    -8

  • 427. 匿名 2024/01/19(金) 11:36:38 

    >>416
    都心に住む家庭の話ではなく、周りの裕福な家庭の話してたのですが…
    なんでも否定したいのはわかりますが…

    +5

    -6

  • 428. 匿名 2024/01/19(金) 11:36:57 

    >>424
    もうその世代だと親の介護まで回ってこないし、きょうだいによって教育費かけてもらえなかっただとかのほうが恨みに繋がりそう

    +14

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/19(金) 11:37:32 

    >>416
    その都心も今後はやばいかも
    100万人から2015から昨年72万まで減ったから影響出てそう

    +3

    -1

  • 430. 匿名 2024/01/19(金) 11:37:34 

    私の友達一人っ子で、将来子供が結婚したらやっぱり一人っ子にするって言ってた、自分がそれで幸せだからだって、親の気持ちも何もかも自分一人に向くから。当時子どもだったけど姉妹多い私はなるほどと思ったよ

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/19(金) 11:37:36 

    >>426
    お子さんは何人?

    +1

    -2

  • 432. 匿名 2024/01/19(金) 11:37:38 

    >>31
    ひとりっ子って普段満たされてる分、おもちゃの取り合いになりそうな時とか「使っていいよ〜」ってなるし、お菓子とかも「おうちで食べられるから一個で大丈夫」ってなるよね。自分が優しくされてる分他者にも優しい。

    +117

    -8

  • 433. 匿名 2024/01/19(金) 11:37:39 

    >>15 育て方次第では? 一人っ子は周りが大人ばかりだから逆に空気読む子になるよ。

    +27

    -5

  • 434. 匿名 2024/01/19(金) 11:37:48 

    >>348
    うちも田舎だけど20代後半の夫婦に小さい子供3人ってパターンの家族がめちゃくちゃ多い。
    本当に少子化?ってぐらい子沢山多いし出産も早い

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/19(金) 11:37:54 

    >>8
    親の介護は最悪お金でなんとかなるけど、自分が死ぬ時が問題じゃない?
    配偶者や子供がいれば問題ないけど、生涯未婚率上がってる今、一人っ子かつ独り身だと病院に入院すらできないよなぁって思う。
    親のが先に死ぬわけだし。

    +5

    -9

  • 436. 匿名 2024/01/19(金) 11:38:18 

    >>74
    なんかコンプレックスでもあるの?
    こういうコメントする人って二人目3人目産んで大変な人が一人っ子家庭に八つ当たりしてるイメージ

    +39

    -34

  • 437. 匿名 2024/01/19(金) 11:38:20 

    多人数兄弟でも家に自分だけの部屋が持ててる子は幸せだし、
    一人っ子でも1Kアパートに親子3人暮らしでプライベート筒抜けの子は不幸だと思う。
    要は親の財力次第。

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2024/01/19(金) 11:38:49 

    >>284
    ああそうそうガルもいるかもしれんがきょうだいに引きこもりニートいる人とかいるよね
    ガル子かもしれないけどさ
    あんなお荷物きょうだいならいないほうが良いよね

    +21

    -1

  • 439. 匿名 2024/01/19(金) 11:38:51 

    >>404
    まず226人のうち一人っ子が何%なのかが分からないからなぁ

    +64

    -7

  • 440. 匿名 2024/01/19(金) 11:38:53 

    >>198
    これからもっと格差広がりそう。私の周りは出来の良い兄姉に劣等感感じて幸福度低い子多かった

    +55

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/19(金) 11:38:58 

    >>5
    捻くれるよねー。
    更に兄弟仲悪いと最悪じゃない?私、三人姉妹の末っ子だけど、三人が三人とも仲悪いよ。
    大人になったら介護で心強いとかガルちゃんのコメントでよく見るけど、我が家はそうならないだろうなって感じ。
    まっ、親が毒親だから見るつもりもないけどねー。

    +72

    -0

  • 442. 匿名 2024/01/19(金) 11:38:59 

    >>424
    私一人っ子だけど、父は不倫三昧で両親家庭内別居レベルで仲悪かったよ!私も出来が悪かったけど普通より裕福だったお陰で特に捻くれず楽しく暮らせれた。
    一人っ子でのんびり過ごしてたからか、周りと自分を比べたこともなくて両親が仲悪くてもそこまで苦痛じゃなかった。

    +27

    -2

  • 443. 匿名 2024/01/19(金) 11:39:04 

    ぶっちゃけ2人だけなのか、3人以上なのかで違う気がする。2人兄弟は1人っ子より幸せになれることもあると思う。私が2人姉妹で大親友のように育ったから、1人っ子より絶対楽しかった。でも、3人目が生まれて中学生だったにも関わらず下の子に嫉妬した。

    +6

    -1

  • 444. 匿名 2024/01/19(金) 11:39:22 

    >>149
    それはそれで捻くれてるなぁ…

    +18

    -1

  • 445. 匿名 2024/01/19(金) 11:39:41 

    >>424
    私も一人っ子の親で仲悪いってあんまり聞いたことない。子供で旦那や妻を繋ぎ止める必要がないならかなと思う。物凄く年下とか顔の偏差値違う人と結婚した男ってやたら子供産ませたがるよね。逃げないように。

    +35

    -6

  • 446. 匿名 2024/01/19(金) 11:39:52 

    >>373
    自分の欲が満たされるだけで済むなら、皆子育て苦労しとらんし少子化ならんよw

    +41

    -8

  • 447. 匿名 2024/01/19(金) 11:40:08 

    >>374
    けどもう東北は県単位でやばいみたい
    年間出生数1000人とかなってきてるから
    学校保てなそうだよね
    きょうだいいた所で卒業まできょうだいで仲良し小好しの学校とか

    +2

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/19(金) 11:40:22 

    >>1
    そりゃあ仮に子供が四人いたら、何でも四分の一になるもんね。お母さんからの構ってもらえる時間も、お父さんに抱っこしてもらえる回数も。まあ、年齢差とかあるから単純に四等分というわけでないけど。

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2024/01/19(金) 11:40:23 

    >>5
    幸せかどうかは知らんけど
    私は兄弟いてよかったけど…

    +14

    -12

  • 450. 匿名 2024/01/19(金) 11:41:23 

    >>404
    今の大学生よりは小学校入園前の子供世代から出生数激減で親も共働きだし一人っ子にしたい家庭増えてるかも

    +17

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/19(金) 11:41:50 

    >>379
    着眼点そこ?
    ひとりっ子なら全部自分のものだけど、5人もいると何でもかんでも(ポッキーの数を覚えてしまうほど日常的に)分け合わないといけなかったという愚痴が本質じゃないの?

    +22

    -2

  • 452. 匿名 2024/01/19(金) 11:42:01 

    >>8
    愛情独り占めして不満などないので親の介護は当たり前と思ってるよ、大好きな親だから苦じゃない
    兄弟姉妹で押し付け合うなんてかなしい話

    +28

    -1

  • 453. 匿名 2024/01/19(金) 11:42:26 

    >>427
    都心に住めるってことはそれなりに裕福なんじゃない?区の統計でも港区や千代田区の一人っ子割合は低いよね
    慶応幼稚舎も一人っ子は少ないし、あなたが周りしか見ていないだけだと思う
    視野が狭いんだよ

    +2

    -11

  • 454. 匿名 2024/01/19(金) 11:42:41 

    >>438
    こどおばガル子がガルできょうだいの悪口言ってるイメージだな

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2024/01/19(金) 11:42:42 

    >>136
    子供の頃は優しくしてもらって姉がいてくれて良かったと感謝してたけど、お互い家庭持って子供産まれたらめちゃくちゃ競ってくるようになって、姉は自分の子が私の子より親からよく思われようと必死のようで嘘ついたり悪意を持って隠し事したりするようになって付き合うのが嫌になった。子供の頃たくさん我慢させられたのかは知らないけど捻くれてるんだろうね。

    +75

    -17

  • 456. 匿名 2024/01/19(金) 11:42:51 

    >>451
    だから5人なんていいことないよね
    私はきょうだいいたけどなんにもいいことなかったよ

    +14

    -5

  • 457. 匿名 2024/01/19(金) 11:42:56 

    >>442
    ガル名物の本当のシリーズ的に言うと、本当に不仲なら子供1人しか居なければさくっと離婚してるよ。

    +10

    -2

  • 458. 匿名 2024/01/19(金) 11:43:27 

    >>432
    それ
    ひとりっ子に限らず、優しくされて育った子は優しい
    私は中間子の姉に意地悪されて育ったから捻くれたものの見方しちゃうもん
    親は優しかったんだけどねぇ

    +44

    -2

  • 459. 匿名 2024/01/19(金) 11:43:49 

    >>136
    そうそうだから家には電車で40分だけど2年に一回食事するくらいだよ
    家には5年は帰ってない
    これからもそうするつもり

    +31

    -2

  • 460. 匿名 2024/01/19(金) 11:44:29 

    >>453
    その前に一番多いのは2人と書いてますが…

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/19(金) 11:44:38 

    >>1
    そりゃそうよ。
    知ってる一人っ子全員自己肯定感が半端なく高い。

    +38

    -5

  • 462. 匿名 2024/01/19(金) 11:44:59 

    >>404
    私のいとこ京大卒も一人っ子だから。京大レベルじゃなくても一人っ子って愛され体質で大企業に就職出来た子多かった。

    +35

    -7

  • 463. 匿名 2024/01/19(金) 11:45:10 

    >>454
    しかも引きこもりって統計以上にいるって話だしな

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/19(金) 11:45:49 

    >>136
    うちの姉は女王様みたいに威張ってたからそれはなさそう

    +51

    -7

  • 465. 匿名 2024/01/19(金) 11:45:50 

    >>196
    うちは愛情を独り占めできたけど、ある程度大人になったら愛情はもらいつつも放任主義になって好きなことやらせてもらえたよ。結婚する時もどうぞ〜!って感じだったし そういう距離感が良い親だと本当最高

    +58

    -2

  • 466. 匿名 2024/01/19(金) 11:46:07 

    >>424
    私の知人には一人っ子で不仲二人いた。
    後に二人とも離婚。
    いとこも一人っ子だけど、夫婦仲微妙よ。
    私の周りの仲良し夫婦って、何だかんだ3人くらい産んでる人多いけどなあ。

    +11

    -16

  • 467. 匿名 2024/01/19(金) 11:46:17 

    ここ読んでるとひとりっ子にすべきだったのかなと思ったけど、性別違う2人だから、それぞれひとりっ子みたいになってるし、これでいいかと思った。

    +2

    -6

  • 468. 匿名 2024/01/19(金) 11:47:01 

    >>431 一人👧です。二人目は考えてません、少子化の昨今申し訳ないけど… 余裕を持って大事に育ててあげたいので。

    +22

    -7

  • 469. 匿名 2024/01/19(金) 11:47:10 

    >>466
    いや3人ならこんな少子化しとらんわ

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/19(金) 11:47:16 

    >>1
    そりゃそうだろうな。下に弟や妹がいるとそっちばかり可愛がられる。もちろん家庭にもよるだろうけど、自分は妹ばかり可愛がられてたよ

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/19(金) 11:47:16 

    >>463
    ずっと子供の頃の嫌な思い出が残ってて愚痴愚痴言ってしまうのはそうだろねとしか

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/19(金) 11:47:43 

    中高生の感想だとそうなるかな
    他の年代も聞いて欲しい

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2024/01/19(金) 11:47:50 

    両親が高齢になって入院とか葬儀になった時はきょうだい欲しかったとか、きょうだいがいたから孤独じゃなかったとか聞くけど、そこはきょうだいの有無じゃなくて兄弟仲や両親の資産によるんだろうなと思う

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/19(金) 11:48:28 

    >>457
    うちは母親が、両親そろった状態で私を嫁に出したかったみたい。母も稼ぎがよかったけど、父のお給料も良かったから別れずに我慢してたみたい。だから熟年離婚でもするのかなと思ってたけど、結局年金とか色々あって離婚せずに家庭内別居で続いてる。

    +9

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/19(金) 11:48:57 

    >>466
    3人だと部屋用意するの大変そう。
    豪邸?
    うちは、5LDKあるけど、それでも、2人だよ。
    夫婦の部屋は別のが親も勉強しやすいし。
    そして、部屋は多いけど都内だから狭いし。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/19(金) 11:49:26 

    兄弟いるとどうしても比較しちゃうからね。
    同じ親から生まれたなら尚更だよ。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/19(金) 11:49:45 

    >>447
    マジで!?
    年間出生数1000人はヤバいね

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2024/01/19(金) 11:49:48 

    >>397
    子供に頼る気満々
    毒親だね

    +27

    -3

  • 479. 匿名 2024/01/19(金) 11:49:49 

    >>437 辻ちゃんちとビンボー大家族んちじゃ兄弟多くても雲泥の差だもんね。兄弟仲も良くて親の代わりに世話なんかする必要なく子どもらしく生きれるもん、親の経済力大事。

    +3

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/19(金) 11:50:09 

    めでて〜ぢゃねえかッっ‼️‼️‼️

    妨害されね〜もんなあああ

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/19(金) 11:50:18 

    >>469
    田舎だからか結構居るよ。私は2人だけど。

    +1

    -2

  • 482. 匿名 2024/01/19(金) 11:50:19 

    >>8
    独占って考え方怖いなぁ

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2024/01/19(金) 11:50:20 

    歳の差ある兄弟だとどうなんだろう?
    うちの夫は7歳差兄弟なんだけどライバル意識がなく好きなものも全く違うから違うから一人っ子と一人っ子みたいな感じだと言ってた

    +2

    -1

  • 484. 匿名 2024/01/19(金) 11:50:24 

    >>465
    こういう家庭で育った子は兄弟がいたらいたで、「兄弟いるのが一番最高!」って思えるんだよね。きっと

    結局親によるよね

    +31

    -3

  • 485. 匿名 2024/01/19(金) 11:50:33 

    >>314
    それガル世代の少子化してない世代ならいいかもしれんが真面目に地方の人口減少地域の子供なんてこれから外の世界知らなくて弱々しくなると思うよ
    もう少子化してる昨今ならそれよりもどれだけ親が子供に色んな体験させてあげられるほどの財力かのほうが大事
    5人なら4000万くらいある家庭でないとそれは叶えられなそうだけどな

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/19(金) 11:50:56 

    これは兄妹推ししてるガル民が大荒れする予感w

    +11

    -4

  • 487. 匿名 2024/01/19(金) 11:51:01 

    >>196
    古い親なんだな

    +20

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/19(金) 11:51:12 

    >>460
    二人→三人→一人だよ
    やっぱりお金があれば複数産んでる
    当たり前だけどね
    お金持ちだけど一人っ子の人は大抵、高年齢、不妊、病気で一人っ子
    金持ちの選択一人っ子は滅多にいない

    +3

    -16

  • 489. 匿名 2024/01/19(金) 11:51:18 

    >>481
    田舎だけだからね

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2024/01/19(金) 11:51:22 

    >>474
    まともな親じゃん。計画性なく何人も産んで大学も行かせられない人はそんなこと考えてないからね。それに男女って複雑で過去の不倫を許せなくて家庭内別居してるとしてもどこかでまだ愛があるんだよ。

    +8

    -1

  • 491. 匿名 2024/01/19(金) 11:51:46 

    >>8
    学費は子供達で等分されるのに介護は誰か1人に負担行くケースばっかだよ

    +33

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/19(金) 11:52:14 

    >>488
    そうですかー

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/19(金) 11:52:18 

    >>436
    ごめん逆だと思う。
    兄弟トピに一人っ子の悪口ってほぼないけど、
    一人っ子トピは兄弟の悪口ばかりプラスだし伸びてるよ。
    おなじ現象で、女の子ママ集合には男の子の話題自体がそんなあがらないしトピも伸びないけど、
    男の子ママ集合には女の子の悪口にプラスばかりっていう。

    +23

    -19

  • 494. 匿名 2024/01/19(金) 11:52:24 

    >>475
    田舎だから皆一軒家で広いよ。
    私は転勤族アパート暮らしだけどw
    東京の方なら、ある程度お金あってもなかなか3人はいないのでしょうね。

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/19(金) 11:52:47 

    >>458 一人っ子だけど おっとりしてる、癒し系と言われる事が多いです。 

    +26

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/19(金) 11:53:17 

    >>434
    地域によるんだろうけど、子ども多いよね。産婦人科も併設の小児科もいつも混んでる。
    周りは子ども2人が一番多くて次点3人。4人以降になるとすごい!ってなる。

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2024/01/19(金) 11:53:17 

    >>218
    3年間でよかったの?
    一度でも持ち家に住んだことがあるとダメだと思ったけど。

    +19

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/19(金) 11:53:22 

    >>477
    ごめんゼロが一つ抜けてた10000人前後
    でもそれだと真面目に10年くらいしか持たないってさ

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/19(金) 11:53:38 

    >>486
    兄弟姉妹を推すくせに、第一子長女トピとか毎回親や下の弟妹への恨みつらみで溢れてない?
    マジで理解不能

    +10

    -7

  • 500. 匿名 2024/01/19(金) 11:53:40 

    >>82
    苦労してきたんですね。その分これからは幸せが待ってると思います。

    +19

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。