ガールズちゃんねる

第一子長女の本音

1069コメント2024/02/18(日) 10:48

  • 1. 匿名 2024/01/18(木) 17:36:33 

    姉妹喧嘩をした時に言い分を聞いて
    貰いたかった
    第一子長女の本音

    +691

    -37

  • 2. 匿名 2024/01/18(木) 17:37:03 

    妹の方が絶対要領がいい。私を見て反面教師にしてるとひしひしと感じる

    +1293

    -29

  • 3. 匿名 2024/01/18(木) 17:37:17 

    お母さん大好き

    +36

    -124

  • 4. 匿名 2024/01/18(木) 17:37:31 

    何がお姉ちゃんなんだからやねん

    +1089

    -16

  • 5. 匿名 2024/01/18(木) 17:37:50 

    なんだかんだ一番甘やかされて来た
    服も新品、進路も何もかも学費優先された

    +710

    -239

  • 6. 匿名 2024/01/18(木) 17:37:52 

    容姿も性格もそれぞれの悪いところ貰った
    妹は逆で良いとこ取り。
    はぁ😮‍💨

    +400

    -30

  • 7. 匿名 2024/01/18(木) 17:38:01 

    学用品何でも新しいの買ってもらえる

    +330

    -30

  • 8. 匿名 2024/01/18(木) 17:38:08 

    祖父母から1番お金貰えるのは嬉しい!
    末っ子は損だよね。

    +282

    -97

  • 9. 匿名 2024/01/18(木) 17:38:26 

    >>1
    姉のあんたさえ我慢すれば全部丸く収まるのよって言われるよね
    うちの母(末っ子)はそんなことは言ってないと言い張ってるけどそういう趣旨のことを何度も言ってきたよ

    +594

    -24

  • 10. 匿名 2024/01/18(木) 17:38:39 

    >>1
    どうしても先に泣かれたら弱いものを泣かしてるって目線で見られるよね

    +337

    -12

  • 11. 匿名 2024/01/18(木) 17:38:52 

    何をするにも弟中心だった

    +379

    -7

  • 12. 匿名 2024/01/18(木) 17:39:14 

    >>2
    それはある、姉みたいにならないようにしよって
    思ってた次女です

    +154

    -136

  • 13. 匿名 2024/01/18(木) 17:39:18 

    色んなことの基準を自分が作らされた
    特に門限に関しては自分が説得や話し合いをした上で勝ち取ったものなのに、妹は何の苦労もなくその恩恵を受けてて腹立った

    +513

    -21

  • 14. 匿名 2024/01/18(木) 17:39:30 

    姉弟喧嘩の時に、理由も聞かれず私が怒られる。本当に理不尽。ついでに初孫で祖父母の孫フィーバーがすごかった上に、敷地内同居。母のストレスが私に向かってたと思う。結果、性格がすごく捻くれてます。

    +343

    -13

  • 15. 匿名 2024/01/18(木) 17:39:30 

    年子の弟がいたから姉って感じなかった。

    +40

    -6

  • 16. 匿名 2024/01/18(木) 17:39:31 

    下が生まれてからまじで可愛がられたり甘やかされた記憶ない。欲しい物だけは与えられた

    +219

    -16

  • 17. 匿名 2024/01/18(木) 17:39:33 

    家族の無言の圧が重い

    +153

    -7

  • 18. 匿名 2024/01/18(木) 17:39:43 

    最初の子だからって、そこまで厳しく接する必要あった?第三子(妹)の伸び伸び具合が眩しい。

    +400

    -6

  • 19. 匿名 2024/01/18(木) 17:39:48 

    母は今でも、弟を溺愛

    面倒なことは長女の私、、、

    +364

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/18(木) 17:39:51 

    アルバムはやたら豪華✨

    +177

    -4

  • 21. 匿名 2024/01/18(木) 17:39:54 

    特にないな
    弟いるけど、親は公平に接してくれたから不満もなし

    +126

    -18

  • 22. 匿名 2024/01/18(木) 17:40:06 

    >>7
    妹も弟も買ってもらってたけどねー

    +56

    -8

  • 23. 匿名 2024/01/18(木) 17:40:07 

    好きで長女になったわけじゃねぇ

    +358

    -5

  • 24. 匿名 2024/01/18(木) 17:40:12 

    女の子って本当に憎たらしいよね
    大人になっても女児を見るたびに痛感する
    お母さんもこう思ってたんだろうな

    +10

    -90

  • 25. 匿名 2024/01/18(木) 17:40:18 

    >>4
    下の子達からしたら一番上はいいよねってなる
    姉妹だと特に、長女は何もかも新品

    +173

    -37

  • 26. 匿名 2024/01/18(木) 17:40:23 

    「お姉ちゃんなんだから」


    だいっっっきらいな言葉

    +416

    -7

  • 27. 匿名 2024/01/18(木) 17:40:38 

    基本的に親の言う通りにさせられてきた気がする。
    お姉ちゃんなんだからって言葉大嫌い。
    好きでお姉ちゃんなったわけじゃない

    +310

    -5

  • 28. 匿名 2024/01/18(木) 17:40:47 

    長男でも長女でも第一子は過保護過干渉になりがち
    中間子以降は雑になる

    +220

    -7

  • 29. 匿名 2024/01/18(木) 17:40:48 

    妹はなんでも私のお下がり
    そのくせオシャレにうるさくて私は服に無頓着だからダサいダサい言われてた
    その反動か妹ファッションデザイナーになったよ

    +35

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/18(木) 17:41:16 

    自分は性格的にも長女が合ってたかも。
    だから我慢した記憶もないし、寂しかったとかもないな

    +55

    -10

  • 31. 匿名 2024/01/18(木) 17:41:22 

    >>9
    これからは母親のすることなすこと「あんたさえ我慢すれば全部丸く収まるのよ」で対応しよう

    +192

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/18(木) 17:41:22 

    子供の頃の写真一番多い

    +130

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/18(木) 17:41:31 

    >>4
    妹だからお姉ちゃんのいうこと聞きなさいと同義

    +39

    -12

  • 34. 匿名 2024/01/18(木) 17:41:32 

    逆に、姉と比べられたり、衣服やランドセルなど全てお下がりの辛い思いをしてきた私のような人もいると思う。
    姉のサンドバッグだった。

    +16

    -27

  • 35. 匿名 2024/01/18(木) 17:41:35 

    第一子長女だけどひとりっ子

    +49

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/18(木) 17:41:39 

    弟に大学進学させたいけど金がないからお前は女だし断念しろと言われた
    3姉弟で私が1番勉強して唯一公立の進学校に行ったのに…

    +198

    -5

  • 37. 匿名 2024/01/18(木) 17:42:16 

    親の金で好き勝手してごめん。親騙して大学院まで行って3000万近く使わせて学歴関係ない大したことない仕事してるわ。楽でストレスないからいいけど。
    ガキの頃の我儘で散々妹を傷つけてごめん。
    自由奔放過ぎたし、今も好きなように暮らしてる。クズだと思う。

    +18

    -31

  • 38. 匿名 2024/01/18(木) 17:42:40 

    >>28
    そのぶん下の子のほうがたくましいよね、強い

    +42

    -4

  • 39. 匿名 2024/01/18(木) 17:42:41 

    いいお姉ちゃん
    いい娘

    そんな存在でいることに疲れない?

    当たり前にされてる気がする
    色々気を回して先々やってること

    +236

    -7

  • 40. 匿名 2024/01/18(木) 17:42:46 

    明らかに一番お金かけて貰ったのに下の子より結果出てない事に申し訳なさはある。

    +30

    -10

  • 41. 匿名 2024/01/18(木) 17:42:49 

    下に手間もお金もかけて長女は放置してたくせに最近何かと頼ってくる
    手間とお金をかけた子達に世話してもらってください

    +162

    -3

  • 42. 匿名 2024/01/18(木) 17:42:49 

    >>4
    いっつも弟とケンカしたら、お姉ちゃんなんだからとか言われる。まあ姉妹がいない分弟との殴り合いなので、力が強くなってしまった。

    +112

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/18(木) 17:42:57 

    妹は名前呼びなのに、私のことは「お姉ちゃん」と呼ぶ母にモヤモヤ

    +166

    -5

  • 44. 匿名 2024/01/18(木) 17:43:11 

    姉の方がしっかりしてると言われるけどうちは妹の方がしっかりしていて私は放浪してYOLOってる

    +12

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/18(木) 17:43:11 

    多分無意識に性格が第一子長女なんだと思う
    お兄ちゃんいる人羨ましいなとか思ってたけど、結婚相手は年下の末っ子長男

    +51

    -8

  • 46. 匿名 2024/01/18(木) 17:43:24 

    >>19
    うちのオカンがまさにそれ
    病院の付き添いなども『弟くんは仕事があるから~』って言うけど、私もフルで仕事をしていることは完全に頭にないみたい

    +208

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/18(木) 17:43:28 

    長らく「お姉ちゃんなんだから」
    と厳しく育てられたせいなのか
    甘えるのが下手すぎる大人に
    なってしまった
    かわいく男性に甘えられる
    女性が羨ましい

    +221

    -4

  • 48. 匿名 2024/01/18(木) 17:43:36 

    下にいくほど自由にさせてもらえて羨ましい。親も適当になっていくし。自由をこよなく愛する人間だから中間子か末っ子向きだったと感じる。

    +48

    -8

  • 49. 匿名 2024/01/18(木) 17:43:38 

    それって自分で自分にそういう暗示をかけてる気がする。私はすごく自由で第一子長女であることは何も関係ない気がしてる。

    +18

    -12

  • 50. 匿名 2024/01/18(木) 17:43:40 

    姉だから妹だからっていうのなかったなー。
    どっちも同じくらい怒られて取り合いになるものは取り上げられてた。

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/18(木) 17:44:40 

    この前観光地に行ったら人込みで駆け出そうとした四歳くらいの妹を「ガル美!」とか言って五歳くらいのお姉ちゃんがしっかり止めててあんなに小さいころからお姉ちゃんなんだとけなげに思った

    +104

    -7

  • 52. 匿名 2024/01/18(木) 17:44:54 

    >>2
    でもそれって姉ありきの当座の対応でしかないので、家庭内でしか通用しない
    何もかもを姉を通して見ているので自分というものがなく、外の世界では意外にも詰みやすい

    +136

    -23

  • 53. 匿名 2024/01/18(木) 17:44:58 

    なんか母親の感情のお世話を期待されてたのかなって感じ

    +93

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/18(木) 17:45:05 

    >>17
    圧な。わかる!

    +18

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/18(木) 17:45:11 

    >>1
    私も家族みんなから「お姉ちゃん」って呼ばれてたわ。
    アンタの姉じゃねーしって思ってたの思い出したわ。

    +78

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/18(木) 17:45:13 

    父も母も末っ子同士の両親だから
    長女は何でもやってあげて我慢してあげてみたいなのが身に染み付いてる感じで辛かった
    全て弟優先
    弟は手伝いをしたことがないし多分叱られたことがない
    私は手伝いばかり叱られてばかり。
    幼い頃は母は本当に鬼なんだと思い込んでいたぐらい恐怖政治だった
    中学以降は母が私に八つ当たり→私が爆発→母が父に泣きつく→父が私を叱責→弟は我関せず
    って家庭構造でした

    +111

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/18(木) 17:45:13 

    >>5
    同意。

    長女の方が、親甘やかしてる。

    +262

    -32

  • 58. 匿名 2024/01/18(木) 17:45:14 

    >>4
    お姉ちゃんになりたくて生まれたわけじゃない!って時あったわ

    +158

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/18(木) 17:45:23 

    >>18
    下の子は学習するしね
    ああすると怒られるんだとか

    +78

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/18(木) 17:45:30 

    >>4
    わかる(;_;)
    鬼滅の炭治郎が「長男だから」となんでも頑張ってしまうところ悲しくなる

    +130

    -7

  • 61. 匿名 2024/01/18(木) 17:45:51 

    >>5
    潔いですね!

    +26

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/18(木) 17:45:52 

    高校時代グレて卒業と同時に彼氏と同棲、19で結婚、22で子持ちになった妹に
    「お姉ちゃんが真面目過ぎたから自分はこうなった」とか言われた
    知らんがな
    でもしっかりというかちゃっかりしてて立ち回りが上手いのはやっぱり妹の方

    +75

    -2

  • 63. 匿名 2024/01/18(木) 17:45:54 

    やりたい習い事はなんでも習いにいけた。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/18(木) 17:46:13 

    子供の頃から大人になった今も、私には許されない事が多く、妹には許される事が多い。

    +102

    -4

  • 65. 匿名 2024/01/18(木) 17:46:25 

    母の愚痴の聞き役。
    今でも辛い。

    +67

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/18(木) 17:46:30 

    遠方に住んでる姉が

    旦那の親族に→長女だからいずれ親の面倒見ないといけないので同居は出来ません!

    母と私に→私は孫を見せて親孝行したんだから老後は私に期待しないで!(妹の私がやれ)

    見事な二枚舌で本当に信じられません。許せない

    +3

    -16

  • 67. 匿名 2024/01/18(木) 17:46:35 

    うちは珍しく「お姉ちゃんだから」何事も優先させてもらった。ありがたいww

    +26

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/18(木) 17:46:42 

    お姉ちゃんなので仕事辞めて介護してます

    +2

    -10

  • 69. 匿名 2024/01/18(木) 17:47:07 

    >>2
    妹もそう言ってた。
    何を言えば親に怒られるかとかは、私を見て学んだって…。
    スマホとかの解禁も私より早かったし、うちの親はお揃いで服を買って着せてたから、よく言われてるお下がりばかりとかなく妹も新品着てたし色々羨ましかった。

    +130

    -4

  • 70. 匿名 2024/01/18(木) 17:47:07 

    >>45
    私は妹弟がいる第1子なんだけど、元旦那も今旦那も10歳年上。お付き合いしてきたのも年上ばかりで、年下は無理だった。
    お兄ちゃんにはめっちゃ憧れてたわ。

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/18(木) 17:47:13 

    >>51
    あるある
    妹のプチ保護者だから妹混ぜて友達と遊ぶの嫌だった

    +59

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/18(木) 17:47:51 

    私は権力振るうタイプの横暴な姉だったから、ここに出てくる人たちみたいに我慢した覚えがあんまりないかな…(我ながら酷いな…)
    弟たちはきっと言いたいことがたくさんあるだろうけど

    +49

    -3

  • 73. 匿名 2024/01/18(木) 17:48:13 

    姉は早生まれ&第一子で馬鹿だ馬鹿だって基準が分からないのもあってよく怒られてた テストの点が悪いと家から追い出されてたこともよくあった

    逆に4月生まれの末っ子は賢い子だねってよく言われて怒れてることなんて全くなかったけど
    姉→塾なし部活動優先で国立大 末っ子→塾あり無名私立も受からずで、子供の頃の評価なんて全く当てにならないよなーってわかった

    +10

    -8

  • 74. 匿名 2024/01/18(木) 17:49:13 

    永遠に妹は妹。お互い大人になったけど、今でも可愛いと思ってる。

    +8

    -8

  • 75. 匿名 2024/01/18(木) 17:49:13 

    母親が長女→マイナス
    母親が次女以下→プラス

    +113

    -56

  • 76. 匿名 2024/01/18(木) 17:49:17 

    甘え下手で、妹みたいに要領良くないし素直になれなくて不器用だから扱いにくかったのかもしれないけど、可愛がってほしくて、私なりに我慢して無理してた。
    それが裏目に出たんだろうなと今はわかるけど、でも本当はもっと可愛がってほしかったなー

    今はそれをムダにせず子ども達に生かそうと思ってるから、子育てやりがいがある。

    +46

    -3

  • 77. 匿名 2024/01/18(木) 17:49:36 

    弟なのでもう別物という感じで育ったしとくに何もない。ただ上に兄か姉がいる環境は憧れはある

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/18(木) 17:49:53 

    >>1
    色々不満点もあるが、他の兄弟と比べて明らかに1番最初に生まれた私が、小さい頃の写真がたくさんあり、アルバムもこった作りになってた。

    +26

    -6

  • 79. 匿名 2024/01/18(木) 17:49:53 

    下の弟の方が可愛いっていうのが伝わってきていた

    +72

    -4

  • 80. 匿名 2024/01/18(木) 17:50:26 

    母親の愚痴聞き役兼サンドバック役

    +72

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/18(木) 17:50:47 

    >>12
    ムカつく

    +108

    -14

  • 82. 匿名 2024/01/18(木) 17:51:40 

    >>75
    興味深いよね
    やっぱり育て方変わってくるのかな?

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/18(木) 17:51:42 

    なんだかんだ真面目

    +22

    -3

  • 84. 匿名 2024/01/18(木) 17:51:49 

    家事や下の兄弟の面倒を見させておいて当時小学生中学生だった私にくたびれた主婦みたい、若さが感じられない、子どもっぽくなくて嫌いなど母が笑いながら言われたのを忘れてないからな
    子どもっぽく振る舞えるような環境にしてなかった癖にそこを悪口として本人に言うってどういう神経をしてるのだろう

    +64

    -3

  • 85. 匿名 2024/01/18(木) 17:51:54 

    私の母が第一子長女で、母親(私の祖母)からいつも「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい。」と言われて育ったらしい。
    そのせいか、私は1度も「お姉ちゃんなんだから」と言われた記憶が無い。
    そのお陰で妹とずっと仲良く居られてるのかもしれないし、本当に感謝してる。

    +70

    -3

  • 86. 匿名 2024/01/18(木) 17:52:08 

    >>4
    中学の時には既に反抗期と相まって、お姉ちゃんと呼ばないでと妹に言った。
    もちろん、家族にも。
    それだけ呪文のように、お姉ちゃんでしょ、お姉ちゃんなんだから、お姉ちゃんのくせに、って言われてたから

    +41

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/18(木) 17:52:18 

    >>9
    甘やかされた末っ子な母VS第一子長女の図式って他よりイザコザが多い気がする…

    +228

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/18(木) 17:52:34 

    >>4
    姉であるまえに前に私子どもなんですけど?!ってなるよね
    うちは両親共にしっかりものの兄さんお姉さんに可愛がられて育った末っ子だから長女の私を自分の姉扱いしてたよ

    +99

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/18(木) 17:52:50 

    >>64
    大人になっても?
    うちは私が開拓して妹たちが追随して私からちょっとだけ逸脱するって感じだな

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/18(木) 17:53:00 

    >>12
    あれ?トピと関係ない人いる🤔

    +112

    -4

  • 91. 匿名 2024/01/18(木) 17:53:01 

    >>15
    同じ!
    私は弟からも、お姉ちゃんとか姉貴と呼ばれたことない
    なのに、親は常に私に「お姉ちゃんなんだから!」と我慢を要求
    やってらんねー

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/18(木) 17:53:20 

    第一子って手を掛けているだけあって基礎があるから、成績は良いよね。

    +1

    -7

  • 93. 匿名 2024/01/18(木) 17:53:33 

    >>12
    え?なんでこのトピきたの?

    +109

    -5

  • 94. 匿名 2024/01/18(木) 17:54:00 

    >>75
    これ長子かどうかは?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/18(木) 17:54:05 

    >>25
    弟がいる長女だけど衣類もおもちゃもほとんどが従姉や近所のお姉さんのお下がりだったよ
    洋服なんて大学に入っても従姉からお下がりが送られてきていた

    +29

    -7

  • 96. 匿名 2024/01/18(木) 17:54:11 

    頼まれてもいないのに皆の意見をまとめようとしたりする癖がついていて、微妙に嫌われる。

    『意見がバラバラより、まとまってた方が上の人がラクなのでは?』

    とか考えて、家庭内や職場で気を利かせたつもりでいても、実は余計なお世話だったりする

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/18(木) 17:54:20 

    嫌すぎて、子供は一人っ子にしました

    一人っ子は可哀想って言うけどみんなに愛されて幸せそうって思う。第一子長女も可哀想って言ってほしいわ💢

    スーパーで、ママ友と子どもと会ってる時、はじめてのおつかいのテレビとか、兄弟がいる場合に長女はしっかりしてていろいろ我慢して下の子はいつまでもアホみたいに甘えきってて、母親は上にだけあたりがきついし厳しいのはやっぱりよく見かけるので、そういうの見てるだけで胸が苦しい

    +93

    -5

  • 98. 匿名 2024/01/18(木) 17:54:28 

    >>5
    それは解る。
    でもその代わり親の初めての子育てなので過干渉・過保護気味だった。
    妹はガラケーもコンタクトも門限の時間も私よりだいぶ緩かった。

    +180

    -4

  • 99. 匿名 2024/01/18(木) 17:54:28 

    >>79
    私はわざわざ伝えられたよ

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2024/01/18(木) 17:54:35 

    >>5
    我が家も姉優先だったわ
    結婚式も長女だからと全額親負担、大学も私立だしバイトしなくてもお小遣いの追加請求してた
    今も甥っ子の送迎は結局うちの親がやってる

    +84

    -11

  • 101. 匿名 2024/01/18(木) 17:54:44 

    >>2
    下が弟でも同じ。
    弟は私の失敗を見て、真似はしてはいけないことを学び、要領良く育った。
    あと、私には弟が2人いるけれど、母は私にばかり家事の用事を押し付け、大掃除の時など私に次々と次はあれやってこれやってと言いつけていた。
    「コタツで寝ている2人にもさせればいいのに‼️」というと、「自分がしたくないものだから」と逆ギレされた。
    その結果、2人とも家事能力の欠如したオッサンになってしまった。
    昭和ならOKでも令和じゃ通用しないよ、こんな男は。

    +123

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/18(木) 17:54:45 

    >>87
    なんかわかる
    「おねえちゃん」て呼んで一生頼ってくる

    +112

    -2

  • 103. 匿名 2024/01/18(木) 17:54:47 

    父親→田舎の長男なので弟(長男)優遇
    母親→中間子で弟優遇

    親が第一子長女の私の気持ちを全然理解してなくてうんざりする

    +21

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/18(木) 17:55:00 

    >>99
    ひどい

    +14

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/18(木) 17:55:24 

    >>2
    なんかムカつくよね、妹と弟2人は賢いってよく親に言われた

    +14

    -8

  • 106. 匿名 2024/01/18(木) 17:56:03 

    >>45
    うちの旦那も末っ子長男。第一子長男相手だと仕事仲間や友達としては問題ないけど恋愛ではぶつかる。

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/18(木) 17:56:03 

    >>72
    リアルだと女王様タイプや天真爛漫タイプの長女の方が多いと感じるんだけど、ネット上ではあんまり見掛けないよね
    生まれた時からやりたい放題だから溜め込むこともなく、こういったトピもスルーなんだろうか

    +31

    -10

  • 108. 匿名 2024/01/18(木) 17:56:17 

    >>46
    とあるコールセンターで働いていたとき、もう周知の事実としてあったんだけど自分の息子の代理で電話してますって母親の多いことよ。
    「娘の方は自分でするからいいんだけどね、息子の方がね」これも多い。

    +58

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/18(木) 17:56:22 

    >>82
    うん、あるよ。

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/18(木) 17:56:30 

    >>39
    いいお姉ちゃん・いい娘・いい孫・いい姪っ子
    父方の祖父母、結婚する前の叔母もいた大家族で当たり前に演じてた
    物心ついた時から「圧」を感じてた

    +32

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/18(木) 17:56:37 

    >>9
    そうそう。
    親は自分にとって都合の悪いことは忘れるよね😓。
    ちなみにウチの母は中間子だったけれど、同じような対応でしたよ。

    +95

    -1

  • 112. 匿名 2024/01/18(木) 17:56:44 

    長女の私と
    末っ子の母親は本当に気が合わない。
    考え方が違うと言うか。

    で、妹は上手くやってる。
    多分損得勘定がすごいんだと思う。
    長女って不器用で甘えベタ。

    +65

    -4

  • 113. 匿名 2024/01/18(木) 17:57:33 

    >>94
    ざっくりでOK!

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2024/01/18(木) 17:57:39 

    >>4
    好きで長女じゃないと思ってた

    +68

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/18(木) 17:57:49 

    第一子夫婦から生まれた第一子だったからけっこう優遇された気がする
    学習机も小四のときに小一になった妹に私のお下がりを譲り私が新しい机を買ってもらった

    +14

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/18(木) 17:58:36 

    >>39
    >>110
    その反動は来ませんでしたか?

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2024/01/18(木) 17:58:40 

    >>52
    わかる(末っ子)
    要領いいのは対親だけ。コツコツと真面目に経験や対応を積み上げてきた長子には適わない。ハリボテ感を感じる。

    +93

    -11

  • 118. 匿名 2024/01/18(木) 17:58:52 

    >>18
    確かに姉の母子手帳はギッシリ記入してあって、私のはほぼ白紙だった
    親も2人目にして子はそれなりに育つと知ったんだろう
    良くも悪くも適当に育てられた

    +14

    -7

  • 119. 匿名 2024/01/18(木) 17:59:07 

    姉弟差別し続けた母親、早く○たばれ、と思ってる

    もう5年以上会ってないから、別にどっちでも良いけど

    +16

    -2

  • 120. 匿名 2024/01/18(木) 17:59:38 

    >>107
    リアルだとそんなやりたい放題の1人目長女ってみない。どこか生真面目で甘えられず手を抜けず我慢、という方が多い印象

    +53

    -14

  • 121. 匿名 2024/01/18(木) 17:59:40 

    >>24
    誰目線だよ

    +18

    -2

  • 122. 匿名 2024/01/18(木) 17:59:49 

    >>104
    愛嬌がない、愛想が悪いから嫌いなんだとよ
    下の子達は天真爛漫って感じで子供らしくていいみたい
    一時期の寺田心くんが叩かれてる時、自分が叩かれてるような気になってた
    親が子どもすぎて下の子達の為にもしっかりしないといけないと思って頑張って振る舞ってたのに、子供らしくないからと嫌われただけだったよ…

    +31

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/18(木) 18:00:06 

    >>1
    年上至上主義の子育てってどう思う?

    +1

    -6

  • 124. 匿名 2024/01/18(木) 18:00:18 

    末っ子(下の子達)は甘やかされてずるい

    +10

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/18(木) 18:00:22 

    家は弟だったから今でも弟を溺愛してる
    面倒な事はいつも私に頼んでくる

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/18(木) 18:00:29 

    >>102
    自分の娘じゃなくて自分のお姉ちゃんとして見てる瞬間があるよね

    +74

    -3

  • 127. 匿名 2024/01/18(木) 18:00:35 

    >>102
    一回ガツンと言ってやるといいよ
    お婆さんに甘えられるの気持ち悪いじゃん

    +15

    -5

  • 128. 匿名 2024/01/18(木) 18:00:52 

    私が第一子長女で親に不満を言いたくなるけど、子どもが姉妹で、やっぱり長女への接し方には悩む。
    性格が違うからかぶつかりやすい。

    +8

    -3

  • 129. 匿名 2024/01/18(木) 18:01:10 

    私の地区は、男子優先じゃなく第一子優先って感じだから、私がお墓を継ぐ。
    大変だけど、大切な人達のお骨だから、私の目が黒いうちは頑張ります。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/18(木) 18:01:13 

    きょうだい作らないで欲しかった
    お母さんを独り占めしたかった

    +15

    -14

  • 131. 匿名 2024/01/18(木) 18:01:22 

    >>25
    たった数年先に生まれただけなのにね

    +24

    -3

  • 132. 匿名 2024/01/18(木) 18:01:52 

    妹と弟が母と手をつないでるから早くから単独歩行してたけど
    妹や弟はそのときの私の年齢になってもしっかり手をつないでもらってたんだよな

    +31

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/18(木) 18:01:52 

    なんだかんだ力関係は姉>弟妹だったから横暴で我儘な姉だった自覚ある…
    第1子長女だったからいろいろ我慢してきたって話聞くと私が我慢しなさすぎたのかなって思う

    +13

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/18(木) 18:01:59 

    なんだかんだで介護のメインは自分なんだろうな~と感じる(諦め)

    +11

    -10

  • 135. 匿名 2024/01/18(木) 18:02:11 

    >>107
    私もリアルでは女王様型長女だと言われてるけど、実際の自分の認識は違うよ。なんかあれば全部矢面に立たされるし、家庭内のめんどくさいことは全て私の仕事だし、母親のメンタルケアも私の仕事。長女の役割を押し付けられてそれをこなしてきてる。

    +32

    -4

  • 136. 匿名 2024/01/18(木) 18:02:12 

    このトピみると第一子って女より男のほうがいい気がしてきた
    きょうだい多いと
    男にも悩みあるかもだけどさ

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/18(木) 18:02:53 

    このトピ興味深い。勉強になる。

    +6

    -3

  • 138. 匿名 2024/01/18(木) 18:02:59 

    >>25
    物的なことだけはね

    +14

    -5

  • 139. 匿名 2024/01/18(木) 18:03:01 

    >>108
    ひえっ…
    息子はいい大人だよね?

    +30

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/18(木) 18:03:06 

    >>13
    同感。
    バイトはダメ、外泊もダメと言われたのに妹は許されてた。何なん。

    +118

    -4

  • 141. 匿名 2024/01/18(木) 18:03:34 

    >>75
    母は第一子長女だけど(横になるので詳しくは省略)母は今思うと少し変わった人
    だからか主に世話してたのは同居していた父方の祖母でその人は末っ子・・お姉ちゃんなんだからとは言われました

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/18(木) 18:03:53 

    >>120
    そうなんだ
    そういう人ってそれこそガルでしか見掛けない
    私の周りはやりたい放題タイプばかり
    類友なのかなw

    +15

    -3

  • 143. 匿名 2024/01/18(木) 18:03:56 

    下の子は常識ないからね
    大事にされたからね
    ある意味幸せ者だわ

    +5

    -6

  • 144. 匿名 2024/01/18(木) 18:04:17 

    >>39
    なんか泣きたくなったわ

    本音言っていいんだよね、つらかった。

    ずっと演じてた。面倒見の良いしっかり者のお姉ちゃんとかなんなの一体

    もっとアホで聞き分けなくて天真爛漫で愛嬌あって結局許される子供でいたかった。それは下の妹がそうだった

    理不尽でさみしい思いをしながら、親に自分のことも見てもらいたくて無理して頑張りすぎた長女は多いよね

    +82

    -7

  • 145. 匿名 2024/01/18(木) 18:04:31 

    不器用で全部一人で抱え込んでしまう
    親にすら甘えられないまま大人になったから、他人への甘え方なんか余計に分からないよ

    +19

    -5

  • 146. 匿名 2024/01/18(木) 18:04:55 

    >>1
    小学五年生です。
    妹弟が3人います。
    お母さんは私自身を見てくれていないと感じています。
    いつも弟たちの面倒を見てと言います。
    友達のお母さんは、その友達と2人で買い物に行ったり勉強見てもらったりしているそうです。友達にも弟が2人いるのに。
    だから、お母さんに〇〇ちゃんのお母さんみたいになってよって言ったら
    顔を平手打ちされました。
    わたしがいけなかったとは思えなくて、いまお布団で泣いています。
    お母さんにこっちみて欲しいだけなのに。

    +32

    -11

  • 147. 匿名 2024/01/18(木) 18:05:00 

    妹たちへ
    顎でこき使ってごめんね…

    +10

    -4

  • 148. 匿名 2024/01/18(木) 18:05:27 

    7歳離れた弟がいるけど子供の頃から今になっても弟は母親に甘やかされてる
    大変なことや面倒なことだけ私にすり寄ってくる

    +17

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/18(木) 18:05:45 

    >>46
    やらなきゃいいじゃん。

    +8

    -2

  • 150. 匿名 2024/01/18(木) 18:06:07 

    毒親だったのでなお最悪だった。えこひいき、過干渉のくせに放置、妹と結託してバカにしてくる。許すことはない

    +25

    -2

  • 151. 匿名 2024/01/18(木) 18:06:10 

    男の子なんて可愛くないわ
    女の子のほうが可愛いよ、、
    スーパーで働いてるけど女の子が泣いてたら心配になるけど、男が泣いてたらうるせえと思う

    +6

    -7

  • 152. 匿名 2024/01/18(木) 18:06:15 

    第一子は、大きく分けて2つのタイプに分かれると思う。

    ①穏やかで控えめなタイプ。我慢が多かったタイプの長子。

    優しいのが長所だけど、逆にデメリットは、一緒にいても会話がつまらないこと(遠慮がち過ぎる)。

    ②家の中で『妹や弟のことまで決める権限』を与えられていたタイプの長子。

    ※家庭内で常に『偉い存在』として扱われてきたタイプ

    このタイプは堂々としていて会話が面白いことも多いけど、デメリットは『偉そう、勘違いしてる』。

    職場とかでは家庭内のポジションは関係ないはずなのに、家庭内での『偉いポジション』を引きずったまま社会に出てきて、会社でも偉そうに仕切ったりする。

    そしてこの2タイプは、長子同士でも相性が悪いケースが多い

    +23

    -9

  • 153. 匿名 2024/01/18(木) 18:06:30 

    >>146
    小学生はガルちゃんなんかやっちゃダメよ🙅🏼

    +29

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/18(木) 18:06:33 

    >>1
    >>1
    妹っていいな

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/18(木) 18:06:34 

    >>122
    親から見放されたら生存権すら脅かされる子どもに責任ある役割押し付けたら子どもらしさを放棄して真面目に役割こなすの当たり前なのに、なんの責任も持たない愛玩児と比べて可愛くないってなんだよって話だよね

    +28

    -3

  • 156. 匿名 2024/01/18(木) 18:06:35 

    「お姉ちゃん」すぎて最近は年老いた両親がちょっとしたことでも「これどうしよう?」って訊いてきて「それくらい自分の好きなようにしなよ!」ってこっちもキッツくなる

    +34

    -1

  • 157. 匿名 2024/01/18(木) 18:06:39 

    >>25
    自分は従妹のお下がり
    妹は新品だったわ…

    +31

    -2

  • 158. 匿名 2024/01/18(木) 18:07:03 

    >>52
    おおお!まさにその通り!
    要領いいのは姉がいる時だけ。姉のいない世界(例えば習い事、大学、仕事など)や姉がやったことないことをやるのはめっちゃダメダメだよな…

    +72

    -4

  • 159. 匿名 2024/01/18(木) 18:07:07 

    娘、最近弟ができてお姉ちゃんになったので、このトピみて、勉強させていただきます🙇‍♀️

    +4

    -5

  • 160. 匿名 2024/01/18(木) 18:07:24 

    >>116
    110です
    反動という程ではないですが、結婚して正式に家を出て実家とは距離をおき自由を感じました

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/18(木) 18:07:30 

    >>1
    がるで聞く長女の主張はうちは真逆なんだよね
    妹だけど長女の姉の方がお姫様ごとく扱われて妹の方が扱い雑
    母親から「お姉ちゃんは叩くなんて可哀想でできない。あんた(私)は叩いてもどうせ平気でしょう」
    「お父さんと離婚して家を出るならお姉ちゃんだけ連れて行く。あんたなら新しいお母さんと上手く行く」
    言われた
    お姉ちゃんが怒られたらスネて部屋に閉じこもって、家族みんなから心配で声かけたり気を使われる
    私がやっても「どうせあの子ならお腹すいたら出て来るから」で放置
    本当に出て来ちゃう子だったけどね


    +14

    -15

  • 162. 匿名 2024/01/18(木) 18:07:32 

    >>12
    Theクソ次女の見本キタ━(゚∀゚)━!
    姉をバカにすることで自分が優位だと思って生きてる時点でコンプレックスあるんだよな

    +131

    -25

  • 163. 匿名 2024/01/18(木) 18:07:43 

    >>146
    大丈夫?
    お母さんも子供が4人いて余裕がないのでは?と思いますが、子供のSOSをビンタで返すなんて酷いですね。こっちから謝ることはないですよ。

    +26

    -3

  • 164. 匿名 2024/01/18(木) 18:08:02 

    >>130
    リアルでは誰にも言えないけど、、私も心の中ではそう思ってるよ。
    私は下に妹1人だけだけど、もしまだ2人3人と妹や弟がいたらと思うとゾッとする。

    +14

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/18(木) 18:08:13 

    下って親に意見言えるからむかつく
    わたしなんて世界で一番我慢してきたし
    手のかからない子だったし

    +6

    -12

  • 166. 匿名 2024/01/18(木) 18:08:32 

    >>39
    三姉妹2歳差の長女だけど、間違いなく私が一番ぐうたらだし、ポンコツ。
    なぜ、親の期待通りになろうとするのか真面目に分からない。

    +24

    -5

  • 167. 匿名 2024/01/18(木) 18:08:35 

    母親が、お姉ちゃんなんだから、女の子なんだから、っていう属性で叱るようなことはしないようにしようと考えて育ててくれたらしく
    あんま姉ならではの苦悩を味わった記憶はない
    内向的な弟がいるけど私のほうが弁が立って自己主張するタイプだったので、なんだかんだいって私のほうがわがまま聞いてもらったかも
    今になって弟に少し申し訳ない気持ちはある

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/18(木) 18:08:56 

    >>146
    そんな親、諦めてしまったほうが良いよ。
    子供産んだのはあなたの親なんだし、あなたが弟妹の面倒をみる義務はない。

    +29

    -3

  • 169. 匿名 2024/01/18(木) 18:09:00 

    第一子長女として産まれて、「お姉ちゃんなんだから」とか言われまくったけど別に両親や弟を恨んではいない
    でも、一昨年母が亡くなったときに父がかなりメンタル弱って、頼ってくるところが私だった
    私だって誰かに泣き言言いたかったのに、無理やりしっかりさせられてる感じがした
    泣き言言いたかったのに、とか言ってるけど私は30代半ばの良い大人だし、長年第一子長女として生きてきてたら人への頼り方も分からなくなってたので、ネットに愚痴るしかなかった

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/18(木) 18:09:18 

    >>165
    世界で一番は無いぜ、お姉ちゃん…。

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2024/01/18(木) 18:10:25 

    >>9
    末っ子の母親がいると第一子長女は最悪だよね。
    うちの母も末っ子で、いつまでも私のこと「お姉ちゃあん」って呼んでくるよ。
    お前の姉じゃないんだけどってゾワゾワするからもう会ってない。
    末っ子だといつまでも甘えたの末っ子気質のままおばさんになるから正直気持ち悪い。
    うちの母は、何十年も前に姉(当時わずか5歳の子供)にされた意地悪をずっと何年も愚痴ぐち言ってたな。
    普通に赤ちゃん返りでしょ?それも分からんの?て感じ。

    +105

    -2

  • 172. 匿名 2024/01/18(木) 18:11:00 

    >>156
    そうそう、うちの親も高齢で「お姉ちゃん」といまだに言ってて
    相談してくる・・で「〇〇したら」と提案するとそれはちょっと~と否定拒否でうんざり
    母親は自分の考えを持てない人で最近「いつも人のせいにして!自分の考えがないの?」ってきつく対応してしまった

    +16

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/18(木) 18:11:05 

    >>19
    うちもだよー!
    もう、ほぼ縁を切りました。年賀状も止めたわ

    +48

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/18(木) 18:11:07 

    うちは母親が大家族の長女だから全然違った。
    妹を優先させ姉を我慢させるなんて理不尽なことしなかったな。だから僻むことなく妹を可愛がれたしその結果妹も私に懐いてる。
    私がまた姉妹2人の母親なんだけど同じように長女に接したら妹を溺愛する優しいお姉ちゃんになったよ(^^)

    +25

    -2

  • 175. 匿名 2024/01/18(木) 18:11:24 

    1番損なポジションな気がする。

    +11

    -4

  • 176. 匿名 2024/01/18(木) 18:11:29 

    理想のお姉ちゃん像を押し付けられずに育ったのでお姉ちゃんならではの苦悩をしたことがない
    親がどう対応するかって大事だよね

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/18(木) 18:11:56 

    >>170
    あります
    ゼッたい世界で一番我慢してきました
    10人きょうだいの長女みたいに雑に扱われた
    親は宗教信者ではない

    +0

    -10

  • 178. 匿名 2024/01/18(木) 18:12:26 

    >>146
    弟妹を可愛く思えなくなってきちゃうよね。
    大丈夫??
    そんな余裕ないなら、なんでたくさん産んだんだか…
    お金に余裕があるから産んだというのであれば、弟妹の面倒はシッターにお願いすれば良いのに。
    あなたはあなたの人生を生きて良いんだよ

    +19

    -6

  • 179. 匿名 2024/01/18(木) 18:12:29 

    下に行くほど躾が雑になるから羨ましかった

    好き嫌いダメだからって、幼稚園の頃に嫌いななめこ汁を吐き出してしまったものですら、私はそのまま無理やり食べさせられたのに
    そのせいでぬるぬるした食べ物がトラウマ

    一番下は、嫌いで食べないからって別に食事を用意されてた
    ハンバーグとかからあげとか、子供の好きそうなものばっかり

    +1

    -6

  • 180. 匿名 2024/01/18(木) 18:12:38 

    長女は疲れる
    結局は責任感強いから色々心配したり考えたりしてしまう
    自由に生きてる妹弟が羨ましい

    +32

    -4

  • 181. 匿名 2024/01/18(木) 18:12:46 

    >>27
    まさに私だわ
    何もかも決められてきた結果、自分一人じゃ決められなくなっちゃって、就職先も役所がいいんじゃないって言われて、言われたまま就職したけど、合わなくて結局、鬱になってやめた
    このままじゃ良くないなって思って、一人暮らし始めたら、なんか体調も良くなって、あの家にいたのが良くなかったのかな?って今でも思う

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/18(木) 18:13:03 

    長女なのに、親戚の古いお下がりばかり。
    下が弟だから、余計母親の目が厳しかった。

    +5

    -3

  • 183. 匿名 2024/01/18(木) 18:13:22 

    >>153
    はい、すみませんでした。

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2024/01/18(木) 18:13:53 

    >>179
    三姉妹の長女だが、末っ子から言わくお姉ちゃんはきちんとお母さんに色々教えて貰っててズルい!らしいよ。
    まぁ確かに厳しくはあったけど、色々身についたとこはある。

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/18(木) 18:14:41 

    >>146
    えー、、、毒親

    +15

    -2

  • 186. 匿名 2024/01/18(木) 18:14:50 

    >>158
    学生終わると詰むんだよねw
    トピズレごめん。

    +25

    -2

  • 187. 匿名 2024/01/18(木) 18:15:18 

    >>2
    下の子ってそう。
    何したら怒られるのか、上の子を見て小さい時から無意識に学んでる。
    親も第1子はいろいろ心配だし手探り状態だから厳しめになるけど、下の子は慣れもあってゆるくなりがち。

    +75

    -6

  • 188. 匿名 2024/01/18(木) 18:15:31 

    >>25
    それがそうならないのよ
    私は妹に即身長抜かされたしね

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2024/01/18(木) 18:16:22 

    いつも「お姉ちゃんなんだから◯◯しなさい!」と言われるのが本当に嫌だった。
    好きで長女に産まれた訳じゃないのに。
    妹や弟はそういう事を言われずに育ったから不公平だ。

    +16

    -1

  • 190. 匿名 2024/01/18(木) 18:16:31 

    >>5
    昔だったから?貧乏だったから?
    叔母(一番下の叔母は10歳違い)のおさがりが多かったですイロイロと
    服は手作り品もあった・・昔は洋裁が趣味な人もいて親戚が作ってくれていたけど既製品の方がおしゃれっぽく感じていました

    +12

    -4

  • 191. 匿名 2024/01/18(木) 18:16:33 

    >>142
    というか、どちらもいるよねって話よね。1つのタイプにおさまるわけない。
    ただ、姉妹なら逆の性格になりがち

    +7

    -3

  • 192. 匿名 2024/01/18(木) 18:16:51 

    愛情が格段に違う。

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/18(木) 18:16:58 

    >>5

    私は長女だったんだけど「アンタに学費使ったら妹ちゃん弟ちゃんに使うお金がないでしょ!」と言われてたし、選択肢がなかった。
    妹弟は自由にどこでも行かせてもらえてた。
    服は妹の方が買ってもらってたし、お小遣いも無条件でもらえてた。
    私は500円もらうのも地道にご機嫌を損なわないよう過ごしてやっともらってた。

    +81

    -7

  • 194. 匿名 2024/01/18(木) 18:17:01 

    >>18
    上の子って期待されすぎて、厳しく育てられるよね。あと下の子より過保護に育てられるから、神経質になりがち

    +54

    -2

  • 195. 匿名 2024/01/18(木) 18:18:01 

    >>87
    わかる、ほんとうにわかる、、、
    末っ子って何人兄妹であろうと自己中心的で子育てに向かないと思ってる
    年下のケアラー押し付けるな は最低限守ってほしい
    これからは変わるだろうか?

    +106

    -8

  • 196. 匿名 2024/01/18(木) 18:18:48 

    >>6
    私もだよ
    そして申し訳ないことに自分の娘もそう
    娘は一人っ子だから誰かと比べられることはないし私にとっては世界で一番かわいい子だけど、誰だっていいとこ取りか良いよね

    +29

    -5

  • 197. 匿名 2024/01/18(木) 18:18:52 

    >>10
    わかる!
    妹が要領よくて、私も我慢できず泣こうとしたら先に泣きやがる。
    いつもいいとこ取り。
    結婚してからは距離置いてる。
    弟とはたまに会ったりして仲良いよ。

    +18

    -7

  • 198. 匿名 2024/01/18(木) 18:19:29 

    色んな親子と関わるけど、第一子長男よりも第一子長女の方がきつい対応されてるのをよく見る。
    同じ年齢だと男子より女子の方がしっかりしてるからってのもあるんだろうけど

    +28

    -2

  • 199. 匿名 2024/01/18(木) 18:20:07 

    >>21
    私もそうです
    むしろ2歳下の弟より恵まれてきたかも

    +21

    -3

  • 200. 匿名 2024/01/18(木) 18:20:47 

    >>12
    姉の方が絶対親から気にかけてもらえる
    サポートも手厚いから妹はそれを見て自分なりに自立してやるしかない

    +62

    -16

  • 201. 匿名 2024/01/18(木) 18:22:00 

    >>52
    だからか。
    高校大学まで真似された。
    同じところに就職したいと言われたときは気持ち悪かった。

    +43

    -4

  • 202. 匿名 2024/01/18(木) 18:23:20 

    >>107
    まあやっぱそういうタイプは、私もそうだけど不満がないだろうからネットでも特に言うことないんだろうなと思うよ
    我慢してたらそりゃ言いたくなるだろうなって思うし

    +20

    -2

  • 203. 匿名 2024/01/18(木) 18:23:26 

    >>120
    私は長女だけど、むしろ上が思い通りに上手くいった場合は下の子ども下げあるなと思う
    家族ゲームだっけ?何回かやってるドラマで櫻井翔が変な家庭教師役のやつ、植えにはとことん期待してグレて下は甘やかしてグレるやつ
    あれ1970年頃の原作だけど、今も変わらないなと思って小中学校で周囲眺めてるよ

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2024/01/18(木) 18:23:34 

    親は共働きで弟溺愛だからお兄ちゃん欲しい願望と憧れこじらせた

    +3

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/18(木) 18:25:05 

    >>13
    >>52の話じゃないけど、親説得して自分のやりたい事やる経験は割と良い経験だよね。海外と交渉する仕事してたけどそこの部署、ほぼ長子で構成されてた。たまたまなんだろうけど適性は長子のほうがあるのかも。

    +85

    -6

  • 206. 匿名 2024/01/18(木) 18:25:24 

    >>5
    甘やかすと言うか力が入るよね。初めてだから。

    +44

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/18(木) 18:25:38 

    >>174
    これ同性兄弟にも言えるんだよね。
    上を優先させると自然と弟妹を可愛がる。

    +14

    -3

  • 208. 匿名 2024/01/18(木) 18:26:31 

    いとこ兄弟とうちの姉妹でじいちゃんちの階段で遊んでたら、いとこが階段から落ちてたんこぶ作った。
    お前が1番上なんだからってめっちゃ怒られ、親戚一同嫌いになったわ。お前ら誰も面倒見てなかっただろうがって。
    だから、自分の子には理不尽な怒り方はしないと決めている。

    +23

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/18(木) 18:28:20 

    >>43
    うちは父親がこれ。マジなんなんだろねキモい。

    兄弟いるメリットとくのは大体末っ子で甘やかされた人だと思う。絶対に一人っ子がいい。最強。
    姉兄のいる末っ子のわがままさとかヤバいよ。一人っ子のひとは大体気を遣える良い人ばかり。

    +53

    -5

  • 210. 匿名 2024/01/18(木) 18:28:39 

    >>52
    何もかもではなくない?むしろ対親関係でしかない。

    +11

    -2

  • 211. 匿名 2024/01/18(木) 18:29:19 

    >>5
    力を入れてもらえたのは事実だけど、期待も大きくてきつかった、、

    +17

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/18(木) 18:29:31 

    >>56
    介護とかしなくていいと思う。

    +28

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/18(木) 18:29:42 

    友人は第一子長女が多かった。
    気持ちが通じ合う感じがして。
    しっかりしていて、男性に上手く甘えられなくて、あざとい事ができない所に共感していた。
    末っ子とは一時期仲良くなっても離れる事が多かった。
    甘えてくるのが苦手だった。

    +45

    -7

  • 214. 匿名 2024/01/18(木) 18:29:47 

    >>120
    ないない。長女だけど、我慢してる人の声が大きいだけで、割合としてはチャランポランな長女も同じくらいいると思う。

    +17

    -9

  • 215. 匿名 2024/01/18(木) 18:30:08 

    >>52
    それ、異性が上の2人兄妹姉弟の末っ子だね
    兄2人の末っ子女子はスポーツだけできて高卒後積み、
    姉2人の末っ子男子は甘ったれでいろいろ積む感じ
    同性の場合は上にはあれこれ期待、下に行くほどかわいいみたいだね

    +16

    -5

  • 216. 匿名 2024/01/18(木) 18:30:22 

    同居している弟がいるのに
    病院の付き添い等をしてほしいと言ってくる
    介護が始まったら頼られるのかと思うとゾッとする
    介護は実子だけど義理の親もいるんだよ・・4人もいる

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/18(木) 18:30:39 

    第一子長女、親が絶対に離さない、離してくれない、家と親に縛り付けられて自由が無い、自分の好きなように生きてみたかった。
    妹はさっさと逃げて行方不明。

    +6

    -4

  • 218. 匿名 2024/01/18(木) 18:30:53 

    >>2
    3歳差の姉ですが、うちは妹のが圧倒的に要領が悪いよ

    +11

    -3

  • 219. 匿名 2024/01/18(木) 18:31:16 

    大丈夫じゃなくても大丈夫だと言って
    しまう甘えるのが苦手

    +11

    -2

  • 220. 匿名 2024/01/18(木) 18:31:36 

    >>60
    でも、炭治郎はそれを好きでやってるし誇りにも思ってる。
    親も素晴らしいし、弟や妹達もみんな良い子。恵まれてると思う。

    +5

    -10

  • 221. 匿名 2024/01/18(木) 18:31:50 

    >>1
    妹に嫉妬

    +10

    -3

  • 222. 匿名 2024/01/18(木) 18:31:59 

    >>213
    わかる、、
    甘えて当たり前なんだと思った
    そのくせ、気は強いんだよね
    プライド高いというか、、、

    +16

    -5

  • 223. 匿名 2024/01/18(木) 18:32:21 

    実家の父が亡くなった時(母は既に他界)、長女の私が喪主をして、葬儀屋さんやお坊さん、年配のおじおばの応対をしました。その時妹は、自分の家族や年の近い親しいいとこ達とわちゃわちゃ楽しそうにお喋り。
    今の憲法?民法ではきょうだい平等に相続することになってるけど、介護や葬儀、その後の法事等をする人が多く貰わないと、却って不公平と思う

    +15

    -2

  • 224. 匿名 2024/01/18(木) 18:34:22 

    >>12
    こう言う空気読めない自分本位なところが嫌いなんだよなーw

    +119

    -12

  • 225. 匿名 2024/01/18(木) 18:35:23 

    >>187
    同じことやっても下だけ怒られないのは本当に理不尽だよね

    +30

    -4

  • 226. 匿名 2024/01/18(木) 18:37:04 

    >>9
    さすがにそれはひでぇなw
    年の離れた姉妹喧嘩の時はたいがい私がワガママ言ってた&くそみたいなこと言ってたから(自分が)母に
    お姉ちゃんはいつも我慢してるんだからお姉ちゃんのこともっと考えなさい!ってよく怒られた。
    姉は母が忙しい時にご飯作ってくれてたのに自分は手伝いしないでゴロゴロしてた

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2024/01/18(木) 18:37:22 

    >>4
    親が勝手に産んだだけなのになんなんwww

    +46

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/18(木) 18:38:11 

    >>214
    あー
    ちゃらんぽらんタイプも多いよねw

    +15

    -1

  • 229. 匿名 2024/01/18(木) 18:39:14 

    >>195
    あと末っ子で可愛らしい私は可愛がられて当たり前って思っててモラハラ男のわざとらしいほどの擬態に気づかなかったりしない?
    長女は長女でダメ男育ててたりするけど。

    +29

    -4

  • 230. 匿名 2024/01/18(木) 18:41:21 

    >>224
    なんか姉と違って要領よくて~とか言うけど、普通に空気読めない嫌われ者だよね

    +53

    -8

  • 231. 匿名 2024/01/18(木) 18:41:22 

    >>214
    だから女王様タイプ天真爛漫ばかりじゃないということです

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2024/01/18(木) 18:41:45 

    >>5
    弟が2人いたから、私が一番進学校だったけど大学は諦めて専門学校に進学した
    高校卒業後の弟に使った学費は私の数十倍

    うちの場合、長子だからではなく男尊女卑だった

    +65

    -3

  • 233. 匿名 2024/01/18(木) 18:42:07 

    三人姉妹の末っ子の義母と長子長女のわたし。合うわけがない

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2024/01/18(木) 18:42:20 

    >>1
    人に頼れない、甘えられない。
    自分で何とかしようとしてしまう。

    彼氏に1人で生きていけそうだよね。と言われてしまった

    +30

    -2

  • 235. 匿名 2024/01/18(木) 18:42:33 

    末っ子に生まれたかった

    +4

    -4

  • 236. 匿名 2024/01/18(木) 18:44:10 

    >>139
    みんな社会人ですね。70~80代のお母さんや、息子は既婚者ってのも全然珍しくなかったです。

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/18(木) 18:44:14 

    トトロ観てるとどんな気持ちになる?
    やっぱりサツキに感情移入する?

    +12

    -2

  • 238. 匿名 2024/01/18(木) 18:44:35 

    >>5
    初めての子は大切に育てられるよ。下に行くほど雑で放置気味なる。上をちゃんと育てれば下はそれ見て勝手に育つ。揶揄われて脅されたから不安だった。また、脅されたらどうしようって今でもとうさつしておどしてるけどね。

    +49

    -10

  • 239. 匿名 2024/01/18(木) 18:44:38 

    >>5
    うちは年子の妹の方が進路を優先されたよ。
    理由は妹がバカだから絶対国公立とか無理で私立行くしかなくてそっちにお金かかるからって。私は自力で国公立大学くらい受かるでしょって言われて授業料も入学金も、それどころか受験料も払ってくれなかったから子供の頃からのお年玉をかき集めて受験料払って、利子あり奨学金借りてバイト掛け持ちして全部自分で払ったよ…妹は受験料も授業料も全部親が払ったのに不公平だったわ。

    +33

    -5

  • 240. 匿名 2024/01/18(木) 18:44:52 

    >>220
    炭次郎って変なこと言ってなかった?
    長男だから耐えられるけど、次男だったら耐えられないって笑
    痛みに長男も次男もないだろ笑

    +21

    -6

  • 241. 匿名 2024/01/18(木) 18:45:06 

    >>191
    色んなタイプがいるのはガル見てても分かるけど、リアルでは類友なのか女王様とか自由奔放タイプばかり集まるわってことです
    確かに、上が活発だと下は大人しいことが多いですね

    +5

    -3

  • 242. 匿名 2024/01/18(木) 18:46:50 

    弟妹いらない

    +11

    -1

  • 243. 匿名 2024/01/18(木) 18:48:18 

    結局両親は妹が可愛いんだなって大人になったら今でも思う。
    お正月集まるとき、実家まで新幹線で向かう私に「まさか手ぶらではないよね?○○と○○くらい準備してきてね!」って言ったのに
    実家から近距離に住む妹には「あの子はどうせ何も準備できないから何もお願いしてないわ〜」って。私は時間かけてお金かけて帰省するのに妹は昔からずーっと甘やかされてるなって思う。

    +16

    -1

  • 244. 匿名 2024/01/18(木) 18:49:48 

    母→四人兄姉末っ子 父矢じるし四人兄姉末っ子
    私→第一子長女 弟→長男末っ子
    夫 三人兄弟末っ子
    周り末っ子しかいない!みんな人を当てにしすぎだし母が特にひどい。
    子供の頃からお姉ちゃんなんだから!自分でやりなさい!って4歳で弟生まれてから甘えさせてもらえず…
    頑張ったな幼い私…末っ子が悪いわけじゃないけど母のせいで末っ子嫌いになるわ…

    +10

    -3

  • 245. 匿名 2024/01/18(木) 18:50:15 

    姉弟は相続で揉めると思うわ。ずーーーっと親の顔色見て弟に譲ってきて、恐らく親は長女の本音を知らずに死に、残ったきょうだいで気持ちの整理をしないとならないからね。将来姉が豹変して戸惑う弟だったら尚更揉めるだろう。モヤモヤして好かない弟のことが好きな義妹を好きになるのはそもそも難しい。
    同性の姉妹とはまた違って、お互いに思春期あたりから謎の人で他人行儀。歳が離れた弟が可愛くて仕方ないなんて姉はレア。同世代姉弟きょうだいは不可侵の壁がある。大人になったらほぼ他人。

    +11

    -2

  • 246. 匿名 2024/01/18(木) 18:50:48 

    疲れる。常に監視されてる感じがする。
    心配心配言って、人のことを支配しようとすんの良い加減やめてほしい。

    +21

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/18(木) 18:50:53 

    >>107
    うちの姉がまさに女王様タイプ
    母親が不妊治療してやっと生まれた子だから甘やかして可愛い可愛いと育てた
    わがままで気分屋で欲しい物はなんでもあげてた
    だから気に食わないとイライラして怒鳴り散らすお姫様
    でも外では優等生で優しい良いお姉ちゃん演じてた
    典型的な内弁慶
    家では人に理不尽な仕打ちしてるのに
    小さい頃は家と外のギャップに腹が立った
    姉は「当たり前でしょう。外では要領良く立ち回らない方が馬鹿」言ってました

    +8

    -8

  • 248. 匿名 2024/01/18(木) 18:50:58 

    >>193
    子供に差をつける人あれ何なんだろうね
    子供が可哀想だよ、

    +50

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/18(木) 18:51:14 

    言うほど不満のあることはされてないけど、強いて言えば両親ともにおとうとには甘いなって思う。
    「お姉ちゃんがしっかりしてたから大丈夫だと思ったのよ」と言われても、私も夜遊びしたかった(笑)

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/18(木) 18:51:46 

    >>58
    腹立って
    親に言ったよ
    すきでお姉ちゃんになった訳じゃ無い!!ってね

    +27

    -1

  • 251. 匿名 2024/01/18(木) 18:52:25 

    姉未婚、実家暮らし、親の介護、非正規
    妹、早々に結婚、幸せな家庭

    こういうバターン多そう(^^)

    +6

    -18

  • 252. 匿名 2024/01/18(木) 18:52:26 

    田舎の三姉妹だけど、跡取り娘の姉が羨ましかった。母親は長女だから姉の気持ち分かるみたいで姉には優しかったし…
    兄弟姉妹の構成にもよるよね。姉は優しくて大好き。

    +6

    -5

  • 253. 匿名 2024/01/18(木) 18:53:56 

    >>193
    わたしも
    妹いるんだから、私立なんて行かせられない
    ランク下げなさいと言われ進学
    妹は私立、修学旅行はハワイ、、なんなんだよ

    +27

    -2

  • 254. 匿名 2024/01/18(木) 18:54:33 

    >>234
    次の彼氏にはうまーく甘えるといいよ。
    「外ではキリっとしてて出来る女子なのに…長女ちゃんには俺がいなきゃダメなんだ!!」って勝手に頑張ってくれるから。

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/18(木) 18:55:34 

    >>229
    若かりし頃の長女の私と末っ子の妹のプロファイルがぴったりあってる!
    今はもう極普通妻だけどw

    +3

    -2

  • 256. 匿名 2024/01/18(木) 18:56:35 

    >>26
    そうそう
    自分の子には、絶対言わないようにしている
    上の方が断然優しい

    +33

    -3

  • 257. 匿名 2024/01/18(木) 18:57:54 

    出来ないと親と妹に笑われる。

    妹は(当時の姉と同い年になって)出来なくても仕方がない。だって妹だもーん理論がまかり通る。

    挙げ句、出来の悪い子ほどかわいいなどと、比べたら出来の良い方の姉に言う親。

    本人たちはわすれてるだろうなあ。

    +5

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/18(木) 18:58:51 

    >>224
    マウントだべ、うちの妹も「私のほうがお姉ちゃんより若くて可愛い」「妹だから甘え上手で男にモテる」とかいって姉に嫌な思いさせることで自分の家庭内の価値あげようとしてた

    +40

    -4

  • 259. 匿名 2024/01/18(木) 18:59:39 

    妹は自分の主張を通すためなら泣く、拗ねる、怒る、時にはぶりっこしたり。それで私が譲らざるを得ない空気になる。そして譲ると親はわざとらしく褒める。
    親はそういう態度は家でだけだから〜と言って放置してるけど、実際は外でもそのままのキャラだから嫌われてんじゃないかと思う。

    +11

    -4

  • 260. 匿名 2024/01/18(木) 18:59:40 

    >>206
    それで両家初孫で顔可愛かったら最強に溺愛されて天真爛漫な性格に育つ!

    第一子の明暗が別れるのって顔が悪いか良いかも関係あるね。

    +9

    -6

  • 261. 匿名 2024/01/18(木) 19:00:00 

    >>193
    わあ同じ!
    妹にお金が必要だからと
    私→公立高校、大学、仕送りあり
    妹→私立高校、私立6年、仕送り+家賃

    もちろんお金出してくれたことは有難いけど、差をつけるのは本当に良くないよね。一生根に持つよ。

    +23

    -2

  • 262. 匿名 2024/01/18(木) 19:00:54 

    >>213
    わかる。年下に甘えられるとそれだけでしんどい、疲れる。
    友達だけに収まらずどこに行っても推薦されて◯長にされがち。自分から率先して班長、学級委員長、生徒会入り、部長等々に成りたいと思って行動したことない!しんどいのに引き受ければ丸く収まるみたいなシチュエーションで悉く損しがち。元彼も皆私を聞き役頼み役にしてきた。
    末っ子長男の夫だけだ、私がなるべく自分らしく居られるように気遣ってくれた優しい人は。

    +3

    -4

  • 263. 匿名 2024/01/18(木) 19:01:34 

    >>234
    そういうタイプがごく稀に頑張って甘えようとするのがグッと来るらしいよ男は

    +9

    -2

  • 264. 匿名 2024/01/18(木) 19:01:37 

    >>224
    そうそう、トピタイも空気も読めない。
    お呼びでないのに出しゃばってくる。
    だから嫌われてんのに。

    +44

    -5

  • 265. 匿名 2024/01/18(木) 19:02:02 

    年子姉妹の姉。妹とずーっと仲良くて結婚後は近くで家買って。でも妹が精神病になってしまい、旦那さんのモラハラやDVもあり、色々面倒見てたつもりだったけど、結局少し口出したら関係が悪くなって。
    母は私に妹をお願いと言って、妹しか興味がない。
    私だって、去年、おととし、年子で子供産んで、大変だし、見に来てほしい、興味を持って欲しかった。
    結局私のこと可愛くないんだなと思った。
    今は連絡たってるよ。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2024/01/18(木) 19:02:22 

    >>215
    沢尻エリカ山本舞香見ててそう思う。男に負けない!と鼻息荒いけど実際には女のコだから甘やかされているのに気がついてない。三男坊なら扱い雑だよなぁ笑

    +20

    -3

  • 267. 匿名 2024/01/18(木) 19:02:41 

    >>29
    お下がりのくせにとはなんだ

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/18(木) 19:03:24 

    >>259
    気持ち悪がられてると思うw

    +5

    -2

  • 269. 匿名 2024/01/18(木) 19:03:31 

    >>250
    それ母親に言ったら、
    うわあ、、って目で見られた

    +9

    -2

  • 270. 匿名 2024/01/18(木) 19:03:54 

    >>13
    わかる。
    私が真面目だったから下の兄弟に恩恵があるのに。TVとか門限とかさ。

    結局23で結婚して実家から逃げたよ。

    でも結局妹弟の方が要領いいし、母親の愚痴を聞くのは長女の私なのよね。

    +46

    -3

  • 271. 匿名 2024/01/18(木) 19:04:36 

    >>25
    新品とかまるで興味なかったけどあまりに「お姉ちゃんなんだから」がウザくて、わざと新品自慢してた。
    いいでしょ〜買ってもらったんだ〜お古ばかりで可哀想ー!って。
    そしたら妹は親に強請る物欲の塊の駄々っ子に育った。
    今は貯金できない見せかけだけ派手なシンママになった。

    +1

    -5

  • 272. 匿名 2024/01/18(木) 19:05:02 

    >>215
    姉2人の末っ子男子は詰む


    確かに…。周り見てもこのパターンは詰んでる。

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/18(木) 19:05:16 

    そりゃ産まれたばっかりの時はチヤホヤされたし、甘やかされたし、写真もいっぱい撮ってもらったよ
    でもそんなの覚えてない
    物心ついた時には下の子がいる
    要領よく立ち回る弟たちが羨ましかった
    甘えベタだし遠慮しがち

    +22

    -4

  • 274. 匿名 2024/01/18(木) 19:05:30 

    >>5
    長女で且つ初孫なのに、どこからかもらったお下がりばかりだったわ。
    お小遣いで自分のお菓子買って食べてたら弟にわけろって言うし。
    家のおやつならわかるけど

    +15

    -3

  • 275. 匿名 2024/01/18(木) 19:05:40 

    弟の出来がめっちゃ良くて、私は何やっても出来なかったので期待もされず、気楽に生きてこれてきた。
    でもそれは自分が人に構われるのがキライだから良かったと思ってる。
    だから自分の子供にはこういう育て方はよくないなと思いながら育ててる。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2024/01/18(木) 19:06:03 

    女ってやっぱり顔と若さなんだな…って、幼少期から思い知られてきた。

    妹 狸顔 顔だけ丸く、体は小柄
    姉 馬面 ヒョロガリ

    初対面から大人による扱いがまるで違う。
    大人好きする顔立ちの末っ子は強い。

    自分が姉よりイケてることを知っている。
    (だから勉強出来なくても気にしなーい、ともなっていたが)

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/18(木) 19:06:44 

    >>251
    関係が良くない場合は姉が家を飛び出して結婚も早くて二度と帰って来ないパターンが多い
    良い場合はやっぱり姉→妹で続けて結婚ってパターンが多い
    私の周りだけど

    +11

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/18(木) 19:07:32 

    >>19
    うちもまさにそれ!老後とかのことはわたしに任せる気なんだろーけど弟がやれやっておもう

    +34

    -1

  • 279. 匿名 2024/01/18(木) 19:08:14 

    妹の方が学歴も高いパターン多いよね

    +3

    -6

  • 280. 匿名 2024/01/18(木) 19:08:34 

    >>158
    これ(姉ができてない部分)できる私、姉より上っ!!
    と思いきや姉ができてる大部分をできないからだと思う。親も自分も「姉よりできてる妹」と錯覚している。

    +27

    -3

  • 281. 匿名 2024/01/18(木) 19:08:52 

    >>269
    これからは母親の言うことなすこと全てうわあ、、、って目でみてあげればいい

    +21

    -1

  • 282. 匿名 2024/01/18(木) 19:10:24 

    >>234
    そうだよね。
    私、結婚相手が年上だけど末っ子長男よ。。。

    結婚前は年上だし甘えさせてもらってたのに、結婚したらフォローしまくりよ。
    ぶっちゃけ、やられたと思った。
    お姑さん(結婚したら息子にノータッチ)から、こんなにしっかりしたお嬢さんが来てくれたなら安泰って言われたもん(笑)

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/18(木) 19:12:43 

    >>1
    私長女で弟と妹いるけど、私が悪くても、母は
    下なんだから、お姉ちゃんの言う事聞きなさい。とかあえて言ってて、
    私が悪いのに‥って罪悪感と姉だからちゃんとしなきゃって気持ちになった。
    弟、妹も私をたててくれるから、より責任感とか生まれちゃって。
    大人になってそれぞれ家庭を持っても、何かと姉だから多く払おうとか、家族の行事をまとめようとしたり、無駄に頑張ってしまう。
    母の作戦勝ちか?
    可愛がり方は平等だったというか、全員世界一可愛い!って感じ。
    お陰で兄弟めっちゃ仲良い。

    +16

    -3

  • 284. 匿名 2024/01/18(木) 19:13:03 

    妹が、羨ましかったよ。

    あんなに何度も「一生のお願い」を連発したり
    床に仰向けになって駄々こねたり
    「覚えてな〜い」で見え見えのシラを切ったり
    女優かと思うほど、秒で嘘泣きして迫真の演技
    反抗期もそこそこ派手だったな

    同じことを、姉は許されない
    年なんていくつも変わらないんだけどね
    とにかく上の子は親の手を煩わせたら駄目
    そういう家だった

    +10

    -3

  • 285. 匿名 2024/01/18(木) 19:14:42 

    >>98
    わかるわかる、でも自分も親になって仕方ないことかなとも思う

    +8

    -7

  • 286. 匿名 2024/01/18(木) 19:16:43 

    >>260
    第一子女性で、母親から可愛がられた美人は年上男や第一子長男が好きで結婚していく。

    可愛がられなかったブ女性は、末っ子男や年下男の世話焼くことに生き甲斐感じる。

    +1

    -16

  • 287. 匿名 2024/01/18(木) 19:17:47 

    >>193
    うちは私は高校公立、大学国立、安全圏の学部、共同風呂共同トイレの寮
    妹は高校私立、大学私立第一志望、複数受験、きれいなアパート、新車購入、大卒後も補助。
    でもそんなものだと思ってる馬鹿な私。

    +7

    -3

  • 288. 匿名 2024/01/18(木) 19:17:53 

    母親は長女嫌い症候群だっけ
    ここでその言葉知ってなるほどねって合点がいった
    妹に対してはずっと甘々
    今でも2人で旅行行ったりしとるらしいし
    好きにすれば?って思ってる
    連絡もここ数年取ってないし会いにも行かない
    死んだら喪主もしない

    +22

    -2

  • 289. 匿名 2024/01/18(木) 19:18:34 

    >>284
    家族に、姉にかまって欲しいからそうするんだよ。
    応えてあげなきゃ。

    +0

    -14

  • 290. 匿名 2024/01/18(木) 19:18:43 

    >>120
    うちの姉は生真面目で甘えられず、我慢するが、発狂激昂して妹に八つ当たりをしてきます。
    昔から激甘辛カレーライスみたいな人。
    外ヅラはめちゃいいので、家族は近づきたくない。

    +5

    -8

  • 291. 匿名 2024/01/18(木) 19:21:16 

    姉って、子どもの頃色々我慢してきた分
    大人になって性格が歪む人多いよね。
    妹の方がまっすぐな性格に育つ

    +14

    -7

  • 292. 匿名 2024/01/18(木) 19:21:20 

    父方の実家に行くと親戚一同みんな長男である弟ばかりちやほやしてて私はいつも空気
    別に同じように扱えと言わんがさすがにぶつかってきたとき何も言わないのは あれ、私、実は◯んでて周りに姿が見えてない…?ってなるからやめて

    +7

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/18(木) 19:21:49 

    5人兄弟の長女です
    両親には感謝してるけど、もっと子供らしい子供時代を送りたかったな
    お腹空いたって言ったらご飯作ってもらえるとか
    兄弟の保育園のお迎え時間を気にせず友達と遊べるとか
    思い返すと甘えた記憶がない

    その反動で自分の子供には同じ思いさせたくないって気持ちが強くてもう一人っ子と決めてる
    父母からたまに「二人目は?」「一人っ子は可哀想よ」と言われるけど
    そのうちね~と聞き流してる

    +7

    -1

  • 294. 匿名 2024/01/18(木) 19:21:56 

    わたしは一番目より2番目の姉のほうが陰湿でした。
    一番目はおとなしい性格で2番目は意見はっきり言うタイプ
    3人で歩いてたら2番目の姉見て「あの子長女?」とよく言われてました

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2024/01/18(木) 19:22:09 

    >>4
    姉妹じゃなくて地域の子供会だけど年上なんだから的なこと言われたことはある
    大したものじゃないんだけど会合の時のお土産のお菓子の数が足りず皆の中で私だけ1つ上だから我慢しろって言われたの今でも覚えてる

    +7

    -2

  • 296. 匿名 2024/01/18(木) 19:25:37 

    母親と妹は友達親子みたいな感じだけど、私は母親から理不尽なことで手を挙げられたりとか小さい頃からされてたから血が繋がってても合わないってあるんだなって
    今後も会う気ない
    死んでたとしても会う気ない

    +5

    -2

  • 297. 匿名 2024/01/18(木) 19:25:42 

    >>288
    3人で行けばいいのに

    +0

    -7

  • 298. 匿名 2024/01/18(木) 19:26:03 

    >>1
    妹が悪くても、問答無用で私が怒られてバチーーン!と叩かれてた。

    +16

    -4

  • 299. 匿名 2024/01/18(木) 19:27:26 

    >>296
    そういうこと言う人って本当に親が死んだ後、ものすごく後悔するよ。仲直りした方がいい。

    +1

    -13

  • 300. 匿名 2024/01/18(木) 19:27:52 

    >>297
    父親は亡くなってるから、母親が死んでも妹に喪主頼む

    +0

    -6

  • 301. 匿名 2024/01/18(木) 19:28:38 

    >>207
    ほんとにそう。これから子供育てる人に教えてあげたい。上の子が下を可愛がって世話やくと私も楽だし一石二鳥!!

    +2

    -5

  • 302. 匿名 2024/01/18(木) 19:29:01 

    私がアンタの未来予想図通り動くと思ったら、大間違いだよ
    なるべく長女らしくなく生きてやる
    頼るなら散々可愛がってきた弟を頼れ

    +8

    -3

  • 303. 匿名 2024/01/18(木) 19:32:31 

    >>213
    やっぱそうだよね?!私も長女や中間子が気があうなー
    末っ子タイプに甘えられるのホント嫌。男女ともに。
    長女と聞くと甘えられたり頼られたりするの好きなのかと思われて甘えられるけどめっちゃスルーしとるww
    内心でたよ、あざと…と思ってるww

    +25

    -4

  • 304. 匿名 2024/01/18(木) 19:34:35 

    >>209
    わかる。特に兄のいる妹、世界で一番苦手ー!!!
    姉のいる妹はまだいい。なぜならお姉さんの扱いに慣れてる(笑)

    +23

    -5

  • 305. 匿名 2024/01/18(木) 19:36:11 

    >>302
    そういう愛想がない所がなぁ…

    +1

    -10

  • 306. 匿名 2024/01/18(木) 19:36:16 

    >>299
    小さい頃からされてた明らかに私と妹の扱いの差が違うってことで、18で一人暮らしして、たまに実家に帰ってたときもあったけど暴力振るわれてたトラウマがあって緊張したの

    だから死んでも後悔はしない

    +8

    -2

  • 307. 匿名 2024/01/18(木) 19:37:13 

    責任ばかりおっ被せられる。全部捨てて消えてしまいたい。皆お姉ちゃんお姉ちゃんお姉ちゃん、でも私が使い勝手のいい道具である時しか擦り寄ってこない。私が道具じゃなくなったら誰も寄ってこなくなった。私の人格は無視されてお姉ちゃんってお仕着せだけ見てくる。
    好きでお姉ちゃんなんかになったわけじゃない。

    +15

    -2

  • 308. 匿名 2024/01/18(木) 19:37:45 

    お姉ちゃんなんてや〜めた!
    と、一番わがままで聞き分けのない子に育った。

    +6

    -1

  • 309. 匿名 2024/01/18(木) 19:39:18 

    どの順番で生まれて、男か、女かで一番損しているのが第一子女だと思う。
    親からはかわいがるというより働き手みたいな扱いされるし、かわいい性格に育たないように親が育てちゃってる。

    +19

    -6

  • 310. 匿名 2024/01/18(木) 19:39:24 

    >>1
    下の面倒を見させられて
    自分の事だけに集中させてもらえない
    スポーツで下の子の方が伸びるのは
    自分の事だけしているからだと思う
    お姉ちゃんだから何でも出来てあたりまえ
    ミスった時だけ叱られる
    下の子は出来なくて当たり前だから
    少しの事で褒めてもらえる
    だから長子は勝負の世界で負けるんだよ!

    +41

    -6

  • 311. 匿名 2024/01/18(木) 19:39:40 

    >>5
    姉妹ならね
    一番最悪と言われる年子の姉弟の姉であるわたしからしたらまだ姉妹のがよかったわ
    本当に年子の弟いらなかった
    最悪

    +2

    -8

  • 312. 匿名 2024/01/18(木) 19:39:44 

    兄のいる妹は最強だよね

    +1

    -6

  • 313. 匿名 2024/01/18(木) 19:41:07 

    >>310
    男女問わずオリンピック選手は上の子のほうが応援したくなる。上の子は苦労たくさんしてるからね。

    +6

    -5

  • 314. 匿名 2024/01/18(木) 19:42:59 

    長女はダメ男にモテる

    +2

    -7

  • 315. 匿名 2024/01/18(木) 19:46:04 

    喪主やりたくないな

    +13

    -1

  • 316. 匿名 2024/01/18(木) 19:47:17 

    >>21
    上の子の不満、下の子の不満、それぞれあるよね。
    当時は思うこともいろいろあったけど、大人になった今じゃどうでもいい。笑

    +26

    -5

  • 317. 匿名 2024/01/18(木) 19:47:49 

    >>299
    そもそも仲直りとは?と
    母親に小さい頃から理不尽に切れられ妹には暴力すらないっていう扱いが明らかに扱いが時点で私に落ち度ないと思うんだけど

    +15

    -1

  • 318. 匿名 2024/01/18(木) 19:51:25 

    弟は何でも買って貰っていたし
    我儘言い放題私は誕生日にたまにしか
    欲しい物を買って貰えなかった

    +3

    -1

  • 319. 匿名 2024/01/18(木) 19:51:33 

    自分ばかり大変だと思うのは違うよー
    妹、弟にも彼らなりの大変さがあるんだよ。

    +2

    -15

  • 320. 匿名 2024/01/18(木) 19:53:12 

    >>297
    あ、旅行のことを言ってるならまず話こないでーす

    +9

    -2

  • 321. 匿名 2024/01/18(木) 19:54:22 

    >>284
    私は早くに家を出て年上彼氏に全部やったよ。
    「一生のお願い」を連発したり駄々こねたり「覚えてな〜い」で見え見えのシラを切ったり嘘泣きして迫真の演技して派手に喧嘩したり。
    なぜかめちゃめちゃもてた。
    そして自由じゃないと気付いて飽きた。
    自分の意志で生きるほうが楽しいわ。

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2024/01/18(木) 19:55:36 

    大人になった今でも末っ子育ちの人ってすぐ分かる。甘え上手で抜けてると思えばちゃっかり計算できるし要領がいい。立ち回りも上手い。そんな私は長女なので真逆な末っ子タイプの人が何となく苦手になってしまう…。

    +11

    -3

  • 323. 匿名 2024/01/18(木) 19:55:56 

    >>303
    中間子って闇深そうな人多くない?フラットにクールに客観的に世の中見てるし親からの愛情は元から諦めてまーすって笑顔で飄々と言っちゃうくらい達観してる感じなのに奥底のほうではやっぱり愛情には飢えてる感じ…。

    +11

    -5

  • 324. 匿名 2024/01/18(木) 19:57:32 

    姉が姉らしさを押し付けられるのと同じく、妹も妹らしさを押し付けられるんだよ。
    全て姉のお下がりでも文句言えない。

    +4

    -11

  • 325. 匿名 2024/01/18(木) 19:57:58 

    服のセンスゼロ、美的感覚が弱い
    何してもババ臭くなっちゃう、子供の頃から

    +2

    -5

  • 326. 匿名 2024/01/18(木) 19:59:40 

    >>213
    「責任感強そうな長女だから下手に出て煽てて利用して楽しちゃお」みたいな末っ子寄ってくるよね
    「自分のことは自分でやりなさい」と毅然と対応するとまるでこちらが悪いかのように被害者面する末っ子嫌い

    +30

    -2

  • 327. 匿名 2024/01/18(木) 20:00:44 

    母方の祖母にとって私(第一子長女)は初孫でめちゃめちゃ可愛がられた。その一方で蔑ろにされてきた母(末っ子)が私に嫉妬して、事あるごとに嫌味を言われて育ったわ…。
    大人の事情を知って母の辛さも分かったけどだからといって許せない。母の怒りは祖母にぶつけるべきだったと思う。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/18(木) 20:01:47 

    >>1
    まだまだ幼いのに
    下が生まれると
    自立を求められる
    まだこっちも幼児なんですけど!!

    +39

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/18(木) 20:03:17 

    >>173
    私もだよ!もう傷付かない。自分を責めない。

    +18

    -1

  • 330. 匿名 2024/01/18(木) 20:04:27 

    >>304
    分かる
    長女のカンが働くのか嫌いな女芸能人の家族構成確認したら大体兄有りの妹ポジって人多い
    逆に好きな芸能人は第一子長女って人が多い

    +22

    -5

  • 331. 匿名 2024/01/18(木) 20:07:15 

    しにたいよ!
    あからさまな兄弟差別。
    弟妹のやらかしは私がきちんと見ていないからと殴られた。
    好きでこいつらの姉になったわけじゃないのに。
    絶対に仕返ししてやる。

    +9

    -3

  • 332. 匿名 2024/01/18(木) 20:08:44 

    >>5
    同じく
    下が6歳差、10歳差だから幼児の時は一人っ子状態で祖父母、伯母たちに可愛がってもらった
    子供苦手だから妹と弟の相手しなかったら母に怒られた

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/18(木) 20:09:43 

    バカ真面目でしんどい思いばっかするが妹は上をみてる分、要領が良い

    +1

    -6

  • 334. 匿名 2024/01/18(木) 20:11:11 

    でも年下の兄弟をこきつかえるよね?

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2024/01/18(木) 20:12:48 

    >>322
    わかります
    異動してきた人がまさにそのタイプで、愛され可愛がられる前提でノリノリで来られてそっと心閉じた

    +5

    -2

  • 336. 匿名 2024/01/18(木) 20:13:59 

    もっと甘えたかった
    妹という立場ゆえの可愛がられ方を経験したかった
    妹みたいに美人で愛され系になりたかった
    言いたい放題やりたい放題しても許される愛嬌が欲しかった

    +5

    -3

  • 337. 匿名 2024/01/18(木) 20:14:06 

    ちびまる子ちゃんって典型的だよね
    お姉ちゃん真面目で損ばかり

    +12

    -3

  • 338. 匿名 2024/01/18(木) 20:17:43 

    >>224
    末っ子なんで可愛がれてました~!とか言っちゃうタイプだよね。
    痛い。

    +36

    -2

  • 339. 匿名 2024/01/18(木) 20:18:49 

    弟のいる第一子長女です。
    末っ子の母は弟ばかり可愛がり、姉弟は嫌だとずっと思っていました。

    自分が結婚して一人目は娘が産まれ、姉妹希望でしたが産まれた二人目は息子。
    息子ばかり可愛いと思わないか?とか娘との関係が不安でしたが、第一長女の気持ちもよく分かるので良い関係が築けています。

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/18(木) 20:19:31 

    上の子可愛くない症候群とか言ってるトピあったらめっちゃ叩いてるわ笑

    +3

    -2

  • 341. 匿名 2024/01/18(木) 20:20:39 

    >>305
    見捨てられちゃったんだねw

    +7

    -2

  • 342. 匿名 2024/01/18(木) 20:21:06 

    >>170
    上って人権ないからね
    最近嫌味のように「私には人権ありませんから」と親に言ってる
    親は嫌な感じと言ってる

    +3

    -3

  • 343. 匿名 2024/01/18(木) 20:22:09 

    >>313
    わかります
    でも、野球もスケートもサッカーもテニスも
    活躍してるの下の子ばっかりですよね
    長子はキャプテンとか面倒なのやらされて
    花形ポジは全部末っ子ばっかり
    追加ですけど、上の子は最初から下の子に追われる立場で
    メンタル的にも絶対損!

    +4

    -5

  • 344. 匿名 2024/01/18(木) 20:23:02 

    >>337
    本当はお姉さんが甘やかされてたんだよ
    ちびまる子ちゃんじゃなくて、初期の頃の漫画読んでみて

    +4

    -4

  • 345. 匿名 2024/01/18(木) 20:23:29 

    >>337
    爺さんは意地悪な話あるよね

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/18(木) 20:23:44 

    隣のロッカー使ってる愛され妹キャラ全開のただただやかましい女に「あなたのことを可愛いムードメーカーだと思ってるのはあなたの実家関係者だけだから。私にとっては厚かましいただのカバだよ」って言いたい

    +6

    -3

  • 347. 匿名 2024/01/18(木) 20:24:01 

    私が何とかしなきゃ、我慢しなきゃの癖で人に甘えられないし怒れない。
    もっと自由奔放になれたらなとずっと思ってるけど変な罪悪感で抑えられる
    そんな自分を反面教師にして妹はめちゃ自由にすごしてる笑

    +2

    -3

  • 348. 匿名 2024/01/18(木) 20:25:49 

    >>26
    喧嘩するたんびに「お姉ちゃんなんだから我慢しろ」ってよく言われてた‥

    +28

    -3

  • 349. 匿名 2024/01/18(木) 20:26:17 

    >>8
    えっ、末っ子の方が時代的に多くもらえてるよ?
    (年々お祝いに包む平均金額が上がっているから)
    ついでに働き出した兄姉からも貰ってきた
    あと可愛がられてお小遣い特別に貰えるのも嬉しい〜

    +20

    -23

  • 350. 匿名 2024/01/18(木) 20:26:30 

    実は姉が一番愛されてるんだよ?
    親が厳しいのは期待してるから。
    親が1番手をかけて育てたのが姉で、妹や弟はある程度適当。

    +3

    -15

  • 351. 匿名 2024/01/18(木) 20:28:18 

    >>12
    姉みたいにならないようにと思ったことはないのに、姉が勝手に何でもできる私にコンプレックス持っていたことを知ったのは30過ぎてからだった。

    +3

    -27

  • 352. 匿名 2024/01/18(木) 20:29:06 

    なにも期待しないでほしい

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/18(木) 20:29:36 

    >>101
    私も弟がいるけど自分がポンコツ過ぎて
    「産まれた順番間違えた」って思ったな。

    +9

    -1

  • 354. 匿名 2024/01/18(木) 20:30:32 

    特に、父親には長女姉が一番愛されてたな〜

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2024/01/18(木) 20:30:43 

    >>349
    なんかお金を集める妖怪みたいw

    +3

    -4

  • 356. 匿名 2024/01/18(木) 20:32:40 

    >>350
    何いってんの💢

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/18(木) 20:32:41 

    母親も長女だったから、「お姉ちゃんなんだから」的なことは言われなかったけど、不仲だった父親の愚痴を毎日聞かされてたのは嫌だったなぁ…
    弟たちにそんな話してるの見たことなかった。結局熟年離婚して、今は父親じゃなくて職場の愚痴をしょっちゅう聞かされてる。

    +9

    -1

  • 358. 匿名 2024/01/18(木) 20:32:46 

    >>351
    優秀な姉にコンプレックス持ってて卑屈な妹もよく居るし、同性って難しいね

    +16

    -2

  • 359. 匿名 2024/01/18(木) 20:33:02 

    >>349
    確かに
    先に社会人になった兄姉から貰えるのはでかい

    +3

    -4

  • 360. 匿名 2024/01/18(木) 20:33:14 

    >>349
    私も姉妹だけど圧倒的に妹の方が多く金もらってるわ
    なんで長女の方が金もらえてるにこんなプラスなのか不明過ぎる

    +9

    -7

  • 361. 匿名 2024/01/18(木) 20:33:16 

    >>87
    それまさにウチだわ…
    (兄二人持ち末っ子母&弟持ち長女の私)

    +28

    -1

  • 362. 匿名 2024/01/18(木) 20:34:06 

    第一子長女です
    母も第一子長女だけど、父方の祖母(姑)と同居してて、母は「嫁」としての立場を優先させてた感じと今では思う
    父も母も第一子で「お姉ちゃんだから云々」は言わないけど、どちらも自営の農業や販売に忙しいから関りは薄い、日頃関わるのは祖母(末っ子)で「お姉ちゃんだから」は凄く言われた同居してた叔母からも・・だけどその状況を見聞きしてた両親は私を庇う事もなくだったな~そこが人間不信というか親に頼れない感じになるよね・・同居はするもんじゃない(横でした)

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/18(木) 20:34:12 

    >>239
    ごめんね、バカで。
    親からはあんたがバカだから姉が外で恥をかくって言われたよ。
    あなたみたいにバカバカ言われてたよ、姉に。

    +0

    -10

  • 364. 匿名 2024/01/18(木) 20:36:16 

    いつも我慢してたら自己肯定感低く育った
    それは自分のせいだと思っているし親や兄弟を責める気はない
    でも、生きるのずっとずっとしんどかった

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/18(木) 20:37:42 

    姉がしっかりしてて完璧な人間だと、妹が甘えキャラになるのかもね。
    心の中で尊敬されてると思うよ。

    +0

    -5

  • 366. 匿名 2024/01/18(木) 20:37:47 

    >>359
    みんな下の子にお小遣いあげてるの?
    ビックリ
    そんなの考えたこともなかった!

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/18(木) 20:39:40 

    >>1
    お姉ちゃんなんだから、と何度も喧嘩で理不尽な思いはしたし、受験や就活など重要なイベントはまず自分が先で後のほうが参考にできてずるいって思ってました。

    でも、大人になって思うのは、両家の初孫だった私が確実に従兄弟兄弟の中で、一番お金や手をかけてもらってると思うので、覚えてなくても良い思いも沢山してるだろうな〜とも思います。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/18(木) 20:39:56 

    >>2
    違うと思う
    卑怯な事や勝手な事をしても
    下の子だからと許されているだけ
    同じ事をこちらがしたら叱られる
    親がズルを許しているだけだと思う

    長女だって数年先に生まれただけの
    下の子と同じ子供なのに
    自分の事で精一杯なのに
    あくまで長女は親側の一員なんですよ
    親が自分の役目を放棄しているだけだと思う

    +66

    -14

  • 369. 匿名 2024/01/18(木) 20:41:05 

    一人っ子の時代があったのは長女の特権だとおもう。

    +2

    -7

  • 370. 匿名 2024/01/18(木) 20:42:39 

    お兄ちゃんに憧れてた

    +2

    -1

  • 371. 匿名 2024/01/18(木) 20:43:30 

    兄持ちの妹キャラを見るたびに思う
    愛されて育ったんだろうなと

    +1

    -5

  • 372. 匿名 2024/01/18(木) 20:44:05 

    >>58
    あんまり毎日うるさいから、小学校中学年くらいの時に母親に言った
    「あんたが私をお姉ちゃんにしただけで、私が選んでお姉ちゃんになったわけじゃない!!」
    母親はそう言われても私が姉だからって我慢しないのが不満そうだったけど、それを聞いてた弟と妹は「お姉ちゃん」って呼ばなくなったよw

    +16

    -1

  • 373. 匿名 2024/01/18(木) 20:45:00 

    >>16
    私も、母から愛情を感じたことはない、温かい思い出みたいなのがない。
    父との思い出はいくつかある。

    +10

    -1

  • 374. 匿名 2024/01/18(木) 20:46:34 

    >>366
    第一子長女だからではないですが・・
    親せき(きょうだいやいとこ)の中で年長という事があり
    結婚や出産のお祝い等、ご祝儀は多く包んでる気がする

    +2

    -2

  • 375. 匿名 2024/01/18(木) 20:48:40 

    >>1
    子供の頃、私の誕生日ケーキのローソクを
    私より先に弟が吹き消しても
    みんなが笑っているのがどうしても許せなかった
    もっかい火着けたらいいやんって言われて
    弟の誕生日の時にやり返したら叱られて
    大喧嘩になって、泣きながら弟のケーキを
    床に投げました

    +62

    -3

  • 376. 匿名 2024/01/18(木) 20:50:19 

    弟持ち羨ましいわ〜
    さぞ可愛いことだろうね

    +0

    -3

  • 377. 匿名 2024/01/18(木) 20:50:56 

    長女は一番多くない?妹からするとマジョリティになれるのがうらやましい。

    +0

    -2

  • 378. 匿名 2024/01/18(木) 20:51:46 

    >>52
    わかる。私の妹は学校でもずーっと私のまねしてたけど、性格も得意なことも違うから、中学入ったあたりから何やっても私ほど評価されなくて、高校受験の時も私と同じ学校は難しいって進路指導でいわれて号泣したらしい。

    +9

    -3

  • 379. 匿名 2024/01/18(木) 20:52:06 

    明らかに妹に対して甘いから「私の方が厳しかったよね」と大人になってから言ったら「しょうがないじゃん」で済ませられた、、

    +9

    -2

  • 380. 匿名 2024/01/18(木) 20:54:01 

    可愛げがないのがムカつく。職場の嫌なお局

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2024/01/18(木) 20:56:23 

    謎に優遇されてるブスってイメージ

    +1

    -6

  • 382. 匿名 2024/01/18(木) 20:56:30 

    >>304
    広瀬すず大嫌い
    上白石萌音好き

    +2

    -7

  • 383. 匿名 2024/01/18(木) 20:57:56 

    >>261
    私も一人暮らしなら短大までと言われた。まだ下に2人もいるからとケチられた。地元なら大学もOKだった。弟は男だから一人暮らし大学生OKで、
    末のいもうとは最初短大に入るも、途中イヤだとゴネて予備校通ってFラン大学に行った。しかも部屋も立派で仕送りも倍以上。
    成績も高校のランクも私が1番良かったのに納得できない。

    +13

    -2

  • 384. 匿名 2024/01/18(木) 21:01:12 

    姉は知らない。
    「妹だから」と姉より食べ物を少なくされたり、習い事をさせてもらえなかったり
    何かと冷遇される妹の気持ちを。

    +4

    -12

  • 385. 匿名 2024/01/18(木) 21:01:58 

    >>5
    長女だけど、ご近所のお姉さんからのお下がりばっかりで自分の洋服買ってもらえなかったし、机とか体操服とかもお下がりだったよ。ご近所さんからの。

    +4

    -3

  • 386. 匿名 2024/01/18(木) 21:02:18 

    >>383
    家の親も「男の子は大学行かせないとね」といってた。わたしが男なら大学行かせてくれただろうなと思ってる
    わたしアラサーです

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2024/01/18(木) 21:03:07 

    >>5
    私は長女ですが、我慢するタイプで文句言わないから
    親のお古をリメイクした服でした。
    末の妹はお姫様のようなファッション、しかし美食家だから太っていて似合わなく哀れでした。

    +6

    -6

  • 388. 匿名 2024/01/18(木) 21:09:09 

    >>382
    モカはどうなん?

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/18(木) 21:10:08 

    >>388
    あ、好き
    萌音のほうが好き

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/18(木) 21:10:22 

    >>21
    私も弟いるけど不満ないな
    がるの長女トピ見ていつもびっくりする

    +30

    -1

  • 391. 匿名 2024/01/18(木) 21:10:39 

    第一子の理不尽体験コメントにいちいち丁寧に内容読んでマイナス1つけてる人っていったいどんな立場なんだろ
    そうじゃないコメントにはマイナスつけないの

    +3

    -2

  • 392. 匿名 2024/01/18(木) 21:10:56 

    広瀬すずは末っ子タイプの完成系だと思う
    女優としての演技力は国内最高峰だし

    +0

    -8

  • 393. 匿名 2024/01/18(木) 21:13:07 

    >>10
    そして黙っちゃうのが長子なんだろうね
    下の子が上の子泣かせてもすぐさまベラベラ喋る

    +11

    -5

  • 394. 匿名 2024/01/18(木) 21:14:55 

    >>2
    でも結構学ばん弟妹も多いような
    上の失敗を見るから下は要領いいとよく言われるのに、うちの妹は何も学んでないのかひたすら癇癪で物事を押し通そうとするし、外でもトラブルばかり
    結局人によるのかな?
    上にきょうだいがいる友人も、特に要領がいい子ばかりではないし

    +13

    -4

  • 395. 匿名 2024/01/18(木) 21:18:38 

    >>350
    って、親は都合よく言うんだよね〜

    でも実際甘やかしでも何でも素直に愛されたいよ。
    にんげんだもの。

    +7

    -1

  • 396. 匿名 2024/01/18(木) 21:19:59 

    >>394
    私の周りはやっぱり下は要領良いこと多いよ。
    うちの弟もだし、従兄弟たち見てても。
    生まれながらに愛され方を知ってる。

    +8

    -3

  • 397. 匿名 2024/01/18(木) 21:20:43 

    >>12
    大嫌い

    +24

    -7

  • 398. 匿名 2024/01/18(木) 21:22:42 

    第一子に厳しくして、第二子、第三子には優しくなるパターンは
    最初は子育てに不慣で、親に心の余裕がないから、つい厳しくしたり怒ったりしちゃうんだと思う。
    許してやって。

    +1

    -12

  • 399. 匿名 2024/01/18(木) 21:24:47 

    >>398
    練習台にされた方の身にもなって…

    そして練習台にされた私は長女だから子どもの面倒の見方とかわかってしまってるという…

    私だけが割を食ってる気がするわ。

    +10

    -2

  • 400. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:01 

    >>369
    それ弟や妹が年が離れている場合だけじゃない?3歳差ぐらいまではそんなの記憶にないし。

    +4

    -3

  • 401. 匿名 2024/01/18(木) 21:27:33 

    >>373
    おなじだー!おやじの方がまだ差別ましだったけど結局中学からは迷わずぐれた〜

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2024/01/18(木) 21:28:40 

    >>366
    うちは歳が離れてるからあげてたよ〜
    毎年のお年玉に入学祝いや成人祝い・就職祝い、結構包んできたけど、あっちから何かもらったことは一度もない
    せめてうちの子供のお年玉くらいもらってきたんだから出そうよと思うけど、歳離れてるともうもう1人のお母さん?的な感じでやってもらって当たり前の感覚でお返しとか考えないのかな
    あなたのお母さんではないのだが、と思う

    +1

    -3

  • 403. 匿名 2024/01/18(木) 21:29:21 

    ワガママ妹仕返し系の漫画がそこそこ流行ってるの、闇を感じる

    +5

    -1

  • 404. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:06 

    >>99
    私も父親から「妹達は可愛いけど、私子はちょっとイヤでね(笑)この子は可愛くなくて!」て目の前で言われたよ。
    話しかけてきた近所の人も「うわっ、どうしよう…」て動揺してて申し訳なく思ったわ
    妹贔屓が酷いからもう実家とは疎遠にしたけど。
    わざわざ言うなよ、伝わってるよ!て感じだよね…

    +15

    -1

  • 405. 匿名 2024/01/18(木) 21:30:48 

    >>384
    ここは第一子長女の本音トピなのになぜこれみよがしに「乗っかって」くるのかな

    +16

    -4

  • 406. 匿名 2024/01/18(木) 21:33:28 

    >>405
    なんだかんだで妹はお姉ちゃんのことが大好きだから❤️

    +2

    -15

  • 407. 匿名 2024/01/18(木) 21:33:55 

    >>374
    それな。
    従兄弟たちの中でも1番年上だったから、新卒の身で中高生の従兄弟や弟にお年玉あげるのもキツかったわ。年も年だから金額も1人5千円とかでさ…6人に配れば3万円よ?
    今はもうみんな成人してせいせいしてるけど、逆にあっちがくれることなんてないし、ご祝儀も私が結婚した時はあっちは学生だから無し、私は今結婚式呼ばれて年上だから5万包まなきゃ立場無いし、嫌になる。

    +5

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/18(木) 21:37:30 

    頭痛い

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/18(木) 21:37:57 

    >>5
    私も!三人弟妹の長子だけど、弟や妹に比べて一番甘やかされた!

    +17

    -2

  • 410. 匿名 2024/01/18(木) 21:38:08 

    >>4
    昔はそのフレーズ多用されてたよね
    32歳です
    私は子供に言わないようにしてる
    義母70歳はうちの娘に言う
    めっちゃイラつきます

    +38

    -2

  • 411. 匿名 2024/01/18(木) 21:39:12 

    >>1
    絵本「ねえだっこして」

    長子に理不尽な思いをさせている親に贈りたい

    +8

    -4

  • 412. 匿名 2024/01/18(木) 21:40:12 

    >>396
    一番上の子はそれなりにお金をかけられるから立派になりやすいしマジョリティであることは強み。下がどうのこうの言えるほど責任は軽くない、

    +0

    -5

  • 413. 匿名 2024/01/18(木) 21:40:15 

    >>4
    下に3人居るけど、これ全く言われた事ない

    +8

    -3

  • 414. 匿名 2024/01/18(木) 21:43:12 

    >>1

    うちはそういう理不尽なことされたことない。お姉ちゃんだから、みたいな道理の合わないことは言われたこともないしいつも私を尊重してくれた。

    でも、年取ると職場とかで、若い子の言い分を勝手にきいてオバサンを迫害したり若い子だけ甘やかしてオバサンやおじさんに仕事押し付けたりってそういうハラスメント多いよ。

    +12

    -1

  • 415. 匿名 2024/01/18(木) 21:43:21 

    >>12
    『36才のオタクが急にハマれなくなった話』
    の作者みたい。疑惑だけど

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/18(木) 21:43:25 

    >>52
    確かに
    色々自分の力で切り開いてきた長女は努力家で強い

    +28

    -4

  • 417. 匿名 2024/01/18(木) 21:45:31 

    >>220
    私の勝手な穿った見方なんだろうけど、作者って長子ではない気がした。

    +10

    -2

  • 418. 匿名 2024/01/18(木) 21:45:33 

    妹は姉に認めて欲しい、褒めて欲しい、構って欲しいと思ってるんだよな
    それが姉からしたらしつこく見える

    +2

    -6

  • 419. 匿名 2024/01/18(木) 21:46:05 

    >>25
    って妹が言うけど、人の物勝手に使われる。
    だったら、自腹で買えば良いし、親に言ったら良かっただろ。うちは、子供服は高級子供服だったし。

    +5

    -4

  • 420. 匿名 2024/01/18(木) 21:47:38 

    >>412
    私は大学進学させてもらえなかったよ。
    弟は進学した。

    なんで?って聞いたら弟は、大学行かせなかったら生きていけないからだって。私は賢いから生きていけるでしょって言われた。塾も行かせてもらえなかった。女には必要無いって。

    +5

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/18(木) 21:47:38 

    >>2
    ある意味、上の子の犠牲の上に成り立ってる要領の良さなのに、自分自身の能力のように思ってる下の子が多い気がする。

    +62

    -10

  • 422. 匿名 2024/01/18(木) 21:49:48 

    >>309
    可愛い性格に育たないように育てちゃってるのわかりみすぎる
    妹に二十歳超えてからお姉ちゃんは甘えるの下手だからなぁと言われて殺意わいた☺
    お前のせいでもあるんだが!?!?と
    そんな妹も今では甘えてきたツケで対人関係苦労してるみたいだけど

    +10

    -4

  • 423. 匿名 2024/01/18(木) 21:49:55 

    第一子長女で一人っ子。
    いとこの中でも一番年下(しかも年離れてる)だったから、大人同士でも子供同士でも、文字通り「蝶よ花よ」でかわいがられて甘やかされた自覚あり。
    愛情目一杯うけたせいか、謎の自信に満ち溢れてる。
    客観的に見たらブスなのに、割と最近まで「私ってすっごくかわいいわー」って普通に思ってた(笑)

    +3

    -3

  • 424. 匿名 2024/01/18(木) 21:50:03 

    >>5
    結構家庭により分かれる所だと思う
    下が可愛いから下優先
    可愛いからというか何でも初めての第一子に全力投球で塾等教育費ぶっ込み、下は息切れで適当
    なるべくきょうだい平等を心がける家庭
    長子がしっかり者で責任感強いタイプで勝手にお金の掛かる進学先を諦めるタイプ

    うちは下がまだいるから塾なしでオール国公立しか無理と言われ死ぬ気で勉強して国立大行ったのに、成績不振の妹弟は塾に行かせてもらったのに碌に勉強せず高校大学とも低偏差値私立、しかも妹は大学卒業後やっぱりやりたいことが他にあると言い出し専門学校へ
    お金、あるやんけ!?と微妙にモヤっとした

    +21

    -2

  • 425. 匿名 2024/01/18(木) 21:50:12 

    長女で苦しんだ人は、小林麻耶ちゃんの気持ちがわかると思う。
    無意識に色々な責任を背負い込んで病むんだよね。

    +3

    -6

  • 426. 匿名 2024/01/18(木) 21:50:31 

    >>13
    凄くわかる!!
    親を説得させたり色々苦労して切り開いて来たことを下のきょうだい達はしらーっとやってるよね!
    私高校までケータイ持たせて貰えなかったのに6個下の弟は中1で持たせてもらってた!
    高校在学中のバイトもダメだって言われてたのに弟は在学中バイトしてた!

    +55

    -3

  • 427. 匿名 2024/01/18(木) 21:55:33 

    >>411
    あの本泣いちゃいました。
    理不尽な思いしてきた長女なら泣く本だと思う

    +7

    -3

  • 428. 匿名 2024/01/18(木) 21:55:41 

    >>195
    子育て向かないとまでは言わないけど、甘やかされた末っ子ほど社会経験がっつりしてから子育てしてほしいのはある。

    +25

    -3

  • 429. 匿名 2024/01/18(木) 21:59:46 

    >>13
    本当そう!
    飲み会とかも遅くなると小言言われてたのに
    弟妹は朝帰りでも
    まぁ、お姉ちゃんもそうだったしねー的な感じで終了。

    受験も私にはやたらとプレッシャーかけてきたのに
    弟妹は私よりレベル低いところに進学したけど
    もうプレッシャーなんて皆無で行けるとこに入ってくれればいいみたいな感じだった。

    なぜなの…と30過ぎた今でもふと思い出す

    +30

    -2

  • 430. 匿名 2024/01/18(木) 21:59:58 

    >>5
    これはある
    両家にとって初孫だと尚更

    +13

    -1

  • 431. 匿名 2024/01/18(木) 22:03:02 

    >>414
    何言ってるの?そんな職場の話なんてどーでもいいんだよ、大丈夫?

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/18(木) 22:04:28 

    母親が嫌いすぎる。
    さっさとタヒんでほしい。

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2024/01/18(木) 22:05:45 

    >>87
    わかる。うちもまさにそれだったわ。ほんと腹立つばーさんだよ。ばーさんになっても中身は幼児、悲惨だよ

    +46

    -1

  • 434. 匿名 2024/01/18(木) 22:08:09 

    >>39
    弟持ちのザ・長女って感じの友人は、正にそれをごく当たり前にやって違和感も覚えてない感じ
    うちの子供が姉弟の2人きょうだいなんだけど、その友達がナチュラルに「上女の子だと楽できるからいいでしょ。3歳なら弟にご飯食べさせたりお風呂の着替えの手伝いとかやってもらえるね。あ、やらないの?私はやってたし、そろそろ教えてもいいと思うよ!」と言っていて反応に困った
    今時そんなお姉ちゃんだからと上の子に色々やらさないよー、産院でも上の子もまだ子供、2〜3歳なんてまだ赤ちゃんと一緒だから赤ちゃん返りしても甘やかしてねーなんて言われたのに、と思ってしまった

    そんな私も長女だけど、大人になってからは聞き分けのいいお姉ちゃんからは降りさせてもらったよ
    やっぱ疲れるんよね
    古の良き長女像はなくなっていい

    +20

    -1

  • 435. 匿名 2024/01/18(木) 22:10:20 

    3姉妹の一番上で小学生の頃からわたすだけ理不尽に殴られて脅されながら家事してたなー
    そんなんだから末っ子に好かれることが多かったけど最近は末っ子嫌いすぎてアレルギーだわ笑
    末っ子って聞いたら距離とるようにしてる
    恐ろしいのが30過ぎてても私より年上でも甘えてこようとするんだよね末っ子の人って
    もちろん全員がそうじゃないのはわかってるよ

    +5

    -2

  • 436. 匿名 2024/01/18(木) 22:15:25 

    めちゃくちゃワガママで横暴タイプの姉も多いけどな

    +6

    -4

  • 437. 匿名 2024/01/18(木) 22:16:34 

    >>213
    第一子長女でフレネミーってあまり居ない気がする。
    末子に多いイメージ。

    +14

    -4

  • 438. 匿名 2024/01/18(木) 22:18:44 

    >>101
    産廃作っちゃったねお母さん
    男ほど家事させた方がいいよね

    +29

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/18(木) 22:22:25 

    >>323
    なんかそこが可愛くみえるんだよね(笑)空気よめるし自分のことは自分でやろうとする姿勢がすき。

    +3

    -2

  • 440. 匿名 2024/01/18(木) 22:25:41 

    >>59
    いつもなんで怒られるって分かる事ばっかりするの?って下に言われてた(笑)

    +3

    -3

  • 441. 匿名 2024/01/18(木) 22:27:45 

    >>421
    正直ちょっとずるいなって思ってしまう。
    失敗だけじゃなく成功事例も学んでるよね。学習面でもなんとなく上がやっているのを見ているから長子の子より授業内容を先取りしてたり。もう〇〇知ってるの!?もう△△できるの!?と言われてまんざらでもない様子。上があっての知識なのに。

    +26

    -6

  • 442. 匿名 2024/01/18(木) 22:30:40 

    >>424
    親からあからさまに差をつけられた感覚はないけど、長子の私と末っ子とでは10年以上差があるからか、時代の流れが違うのは感じる。不景気真っ只中の長子と2番目は、高校から奨学金とバイト三昧。これは不況もあったし、リストラや倒産で高校退学せざるを得ない子もいたから納得かな。3番目~末っ子は親の仕事が景気良くなったから結構いい服着て、お小遣いもあった。バイトやりたい、ダメ!で禁止されて親と喧嘩になって。苦しい時代が終わりつつあるのか良かったな~と思った。バブルよりも結構後の話です。

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2024/01/18(木) 22:37:30 

    >>237
    自分がさつきだとしたら、めいにイラつく。いっぱいいっぱいになってるのに大人しくしてよって。でも小さいのにお母さんから離れるめいが不憫になる。自分がめいの年齢のときに、お母さんから離れて暮らしたら考えられないくらい辛かったはずなのに、元気にしてるめいが不憫になる。

    +8

    -1

  • 444. 匿名 2024/01/18(木) 22:38:43 

    友達と遊ぶのに一緒についてくんじゃねーよ
    (小3)

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/18(木) 22:42:54 

    >>440
    お前はわたしがいなかったら今のわたしの立場だよwって思ってた

    +5

    -4

  • 446. 匿名 2024/01/18(木) 22:42:57 

    >>87
    これすごく心配てしる。うちは子ども2人(姉弟)で、私自身も第一子長女だから長女の辛さはわかっているつもりだけど、それでも親という立場になって長女への対応がこれで良かったのかいつも悩む。というか反省ばかり。。。

    +17

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/18(木) 22:43:57 

    妹が嫌い

    +4

    -2

  • 448. 匿名 2024/01/18(木) 22:44:52 

    自分がお姉ちゃんなんだからって言われてきて辛い思いしたから娘にはそうさせないってお母さんと、自分があれだけ辛い思いしたんだから前も辛い思いしろ!!って母親にわかれるよね
    もちろんうちの母は後者なんだけど有り有りと感じてきたわ

    +4

    -1

  • 449. 匿名 2024/01/18(木) 22:51:21 

    >>406
    姉からしたら「妹さえ生まれてこなければ姉にならなくて良かったのに」って思ってるよ♡嬉しい?♡

    +6

    -4

  • 450. 匿名 2024/01/18(木) 22:53:01 

    >>209
    いやこのコメント見ても被害者意識強くて、性格の悪さ丸出し。結局一人でお姫さま気分していたかったってことなんだろうな。

    +6

    -9

  • 451. 匿名 2024/01/18(木) 22:55:42 

    がるちゃん見てて思うけど、長女って本当に性格ひん曲がってて恨みがましい。
    実生活でもマウント系って大体長女。常に自分のポジション気にしてていじましい。

    +8

    -22

  • 452. 匿名 2024/01/18(木) 22:56:02 

    >>128
    まったく同じ状況です。
    長女だからという理由で理不尽な思いはさせたくないのに感情的に怒ってしまうときがある。

    +2

    -1

  • 453. 匿名 2024/01/18(木) 22:58:09 

    嫌なことはたくさんあったけどそれでも妹と弟はめちゃくちゃ可愛い。年が離れてるのもあるのかな。

    +1

    -2

  • 454. 匿名 2024/01/18(木) 22:58:39 

    >>421
    え、長女って一番できる子多くない?

    +12

    -11

  • 455. 匿名 2024/01/18(木) 22:59:03 

    >>426
    6年たてば時代変わるってことする気がつかない視野の狭さ。弟のせいじゃないのに恨めるのスゴイ。。

    +6

    -16

  • 456. 匿名 2024/01/18(木) 23:00:48 

    >>449
    横だけど、醜いから愛されなかったんだね

    +1

    -9

  • 457. 匿名 2024/01/18(木) 23:03:40 

    >>209
    うちは三人姉弟だけど、末の弟が自閉症だったから、親も甘かった。ケンカになると私が悪者扱いだった。

    +4

    -1

  • 458. 匿名 2024/01/18(木) 23:04:49 

    >>222
    末っ子最強

    +1

    -8

  • 459. 匿名 2024/01/18(木) 23:05:02 

    >>455

    すごく嫌味ですね!笑
    あなたきっと長女じゃないね!

    +11

    -4

  • 460. 匿名 2024/01/18(木) 23:05:03 

    >>97
    はじめてのおつかい、すごい分かる。
    弟、妹、足手まといだからついていくなよっていつも思う。

    +23

    -3

  • 461. 匿名 2024/01/18(木) 23:07:43 

    >>426 めっちゃ分かります。親にいかに必要か欲しいかをプレゼンして買ってもらうって交渉の儀式を毎回するのに、妹は「高校合格したら買って!」と当然の権利ですけど?って勢いで親に言い放つし、親もそうねーって軽く受け流して了承っていう。モヤモヤしたわ。

    +20

    -1

  • 462. 匿名 2024/01/18(木) 23:09:29 

    >>421
    完全にブーメランなんだけどw
    犠牲は下の子がなるのが自然だよねw

    +4

    -9

  • 463. 匿名 2024/01/18(木) 23:10:04 

    >>455
    長女じゃない人は来なくて良しっ(^_^)

    +17

    -1

  • 464. 匿名 2024/01/18(木) 23:10:29 

    >>459
    嫌味?客観的意見ですけど。それもわからないんですね。令和6年の今年に、平成はー、って言ってるオヤジみたい

    +4

    -6

  • 465. 匿名 2024/01/18(木) 23:11:10 

    >>25
    うちは結局妹が「お下がりは嫌だ」と騒ぎ続け妹もなにもかも新品だよ
    だからよその人から○○ちゃんは新品だったんだから…と言われるとイラッとする

    +10

    -4

  • 466. 匿名 2024/01/18(木) 23:12:10 

    >>58
    しかも死ぬまでお姉ちゃんでいることは確定なんだし覆ることはなくて
    一生妹のために我慢しなければならないのかなと思って小学生の時に泣いたわ

    +10

    -4

  • 467. 匿名 2024/01/18(木) 23:13:30 

    >>463
    長女だよ。兄はいるけどね

    +0

    -10

  • 468. 匿名 2024/01/18(木) 23:13:41 

    >>382
    ありす好きですず嫌いだわw

    +1

    -5

  • 469. 匿名 2024/01/18(木) 23:14:02 

    >>461
    ね!だからプレゼンうまくなったと思う私!笑

    +3

    -4

  • 470. 匿名 2024/01/18(木) 23:14:57 

    >>8
    そんなことないよ
    金額は例えだけど
    小学生の時の私→毎月1000円

    中学生の時の私→毎月3000円
    小学生の時の妹→毎月1000円のはずが「お姉ちゃんだけずるい!」となぜか中学生の私と同じ3000円

    すっごいモヤモヤしてた
    私が妹の年齢の時の3倍ももらってるじゃんって

    +31

    -4

  • 471. 匿名 2024/01/18(木) 23:15:06 

    >>467
    やっぱり第1子じゃない奴!w

    +10

    -2

  • 472. 匿名 2024/01/18(木) 23:15:42 

    >>26
    呪いの言葉だよね

    +24

    -2

  • 473. 匿名 2024/01/18(木) 23:15:51 

    >>451
    長女だらけのところに来るのやめればいいのに…
    場違いな所にわざわざ来てその場にある人を非難する人の方が性格ひん曲がってるし、嫌われちゃうよ

    +14

    -4

  • 474. 匿名 2024/01/18(木) 23:16:32 

    ウチは下が弟2人だけど
    昔から上手く調教してきたから
    今でもなんでも言うこと聞くよw
    アメとムチが我ながら完璧だったわ。
    まぁそもそも仲が良いって言うのが前提だけどね。

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2024/01/18(木) 23:16:38 

    >>466
    姉の言うこと全部ブーメラン
    下でいていいことなんてほとんどない、てか自分じゃなくて親が死ぬまで。

    +2

    -8

  • 476. 匿名 2024/01/18(木) 23:16:44 

    >>473
    長女ですけど。

    +4

    -3

  • 477. 匿名 2024/01/18(木) 23:17:05 

    >>32
    写真より愛情がほしかった
    妹が生まれた3歳から母の隣の席も両親からの興味も妹に移った

    +10

    -1

  • 478. 匿名 2024/01/18(木) 23:17:25 

    >>471
    それで?私は誰のことも恨んでないし仲良くてごめんね?

    +0

    -9

  • 479. 匿名 2024/01/18(木) 23:17:48 

    >>471
    兄がいる長女と、このトピでの長女の話しは全然違ってくるので(笑)
    あくまで第1子の長女さんと語りたいです

    +11

    -2

  • 480. 匿名 2024/01/18(木) 23:18:28 

    >>75
    母親が一人っ子です

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/18(木) 23:19:17 

    >>93
    まだ小さい子だから迷い込んじゃったのかな
    それかまだ文字も読めないのかな

    +15

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/18(木) 23:19:21 

    >>479
    そんなことトピに書いてなくない??

    +0

    -7

  • 483. 匿名 2024/01/18(木) 23:19:29 

    >>478
    弟のこと恨んでるなんて一言も書いていませんし弟とすごく仲良いですよ!

    +5

    -3

  • 484. 匿名 2024/01/18(木) 23:20:29 

    >>475
    てかなんでこのトピにいるの?

    +11

    -3

  • 485. 匿名 2024/01/18(木) 23:20:54 

    >>483
    言ってることがネチネチでコワイんだよ。弟も親もそんなこと覚えてないと思うよ。

    +2

    -6

  • 486. 匿名 2024/01/18(木) 23:21:08 

    >>181

    母の卒業した私立中高一貫校を受験・進学し
    就職は母の職場とも関連のある会社へ

    自分の足で道を進んできたという自信が全く持てず
    社会人5年目にして鬱発症して退職
    その後は派遣社員などをポツポツと

    そんな私にようやく母も期待することをやめたみたい
    今からでも私の人生取り戻せるかな

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2024/01/18(木) 23:21:33 

    >>451
    そうかな?私のまわり性格悪いな〜って思う子、
    だいたい私と同じく妹!笑

    +10

    -5

  • 488. 匿名 2024/01/18(木) 23:22:40 

    >>97
    私も選択一人っ子にした
    今いる子を「お姉ちゃん」にしたくない

    私が「お姉ちゃんなんだから」って言わないようにしてもきっと私の両親はそうやって言うだろうし、夫も第二子だから私の気持ちはあんまり理解していない

    あと子供の頃のトラウマから私がお姉ちゃん贔屓をしちゃいそうだなと思ったから避けるためにも一人っ子にした

    +21

    -4

  • 489. 匿名 2024/01/18(木) 23:23:49 

    >>20
    これはある!一番アルバムの数も多い

    +11

    -1

  • 490. 匿名 2024/01/18(木) 23:23:51 

    第一子関係なく長女は長女

    +3

    -6

  • 491. 匿名 2024/01/18(木) 23:25:07 

    >>487
    いや金持ちケンカせず、で愛されてきた末っ子は大体気がいい。
    表面どう繕っても、がるちゃんで兄弟や親の悪口垂れ流しまくってる性格の悪さは見習えない笑笑

    +4

    -4

  • 492. 匿名 2024/01/18(木) 23:25:31 

    けむたい姉とずるい妹
    っていう漫画読んで胸が苦しくなった

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/18(木) 23:25:41 

    >>451
    私の周りも姉妹の妹のほうが気が強くて性格悪いよ。
    兄がいる妹はそんなことないけど。

    +6

    -8

  • 494. 匿名 2024/01/18(木) 23:26:52 

    >>490
    そりゃそうだけども、例えば上に2人兄がいる長女さんと
    下に2人妹がいる長女さんとじゃやっぱ変わってくるよ?
    このトピでは第1子のってかいてあるからね

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/18(木) 23:27:01 

    >>134
    私は死んでもやりたくないから遠くに家を建てたし、
    財産いらないから介護はしない
    可愛い可愛い妹ちゃんにお願いしてねって宣言したよ

    +10

    -3

  • 496. 匿名 2024/01/18(木) 23:27:05 

    母親と相性が悪い
    子供の頃に大したことないことで怒られて頭を叩かれてた時は、本当の親なのか疑ってた

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/18(木) 23:27:14 

    >>490
    兄いる子だって長女だよねw

    +1

    -8

  • 498. 匿名 2024/01/18(木) 23:29:26 

    第一子長女+跡取りの初孫だったから親族からもめっちゃ可愛がられて姫のように育った

    +4

    -2

  • 499. 匿名 2024/01/18(木) 23:31:48 

    なんだかんだ第1子長女がいいよー!
    いちばん初めに生まれた女の子だから可愛がられた!
    いちばんお金と時間はかけられたと思う!
    妹より理不尽だなーてことはあったけども

    +3

    -4

  • 500. 匿名 2024/01/18(木) 23:32:04 

    >>494
    要は、一人っ子でお姫様だったのに、第二子に愛情持ってかれた女が文句言ってるトピってことだよね

    +9

    -5

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード