ガールズちゃんねる

第一子長女の本音

401コメント2023/06/04(日) 09:28

  • 1. 匿名 2023/05/25(木) 10:23:19 

    自分の子供には
    「お姉ちゃんなんだから」
    「お兄ちゃんなんだから」
    とか言わないようにしている
    第一子長女の本音

    +824

    -31

  • 2. 匿名 2023/05/25(木) 10:23:58 

    平仮名禁止
    きょうだい

    +5

    -45

  • 3. 匿名 2023/05/25(木) 10:24:26 

    きょうだい格差するなら産むな
    下の子の面倒押し付けるなら産むな

    +573

    -20

  • 4. 匿名 2023/05/25(木) 10:24:41 

    妹は出来てる
    妹は頑張ってる
    妹はイイコ
    妹は

    常に比較
    そればっかで自己肯定感下がった

    +461

    -33

  • 5. 匿名 2023/05/25(木) 10:24:49 

    何でも真似する下がほんと鬱陶しい。
    自分の妹や弟じゃなくても真似する奴って大概妹、弟タイプ。

    +302

    -62

  • 6. 匿名 2023/05/25(木) 10:24:53 

    >>1
    親と反抗期の妹弟たちとの間で板挟みになる

    +45

    -13

  • 7. 匿名 2023/05/25(木) 10:25:02 

    長女だけど
    全然しっかりしてないよ

    +524

    -9

  • 8. 匿名 2023/05/25(木) 10:25:15 

    家族全員でお姉ちゃんお姉ちゃんお姉ちゃん呼ぶから、自分の名前は「ガル山お姉ちゃん」と錯覚してしまう

    +187

    -12

  • 9. 匿名 2023/05/25(木) 10:25:29 

    好きで一番上に生まれた訳じゃないのに、お姉ちゃんだから~お姉ちゃんなのに~と言われるのがダルい

    +406

    -9

  • 10. 匿名 2023/05/25(木) 10:25:38 

    『好きでお姉ちゃんになったわけじゃない』

    +370

    -9

  • 11. 匿名 2023/05/25(木) 10:25:49 

    私とは不仲のくせに老後の面倒をおしつけようとしてくるのは何故?
    妹と仲良くやっているなら妹頼るべきでしょ

    +478

    -9

  • 12. 匿名 2023/05/25(木) 10:26:22 

    真面目にやってきて損した~

    +243

    -3

  • 13. 匿名 2023/05/25(木) 10:26:46 

    >>1
    そもそも言われた事ない。

    +9

    -21

  • 14. 匿名 2023/05/25(木) 10:26:49 

    毒母と妹
    タッグ組んでバカにしてくる二人が嫌い

    +222

    -6

  • 15. 匿名 2023/05/25(木) 10:26:53 

    甘えるのが苦手。
    兄弟のお兄ちゃんお姉ちゃんいるのに憧れてたな……

    +369

    -10

  • 16. 匿名 2023/05/25(木) 10:26:57 

    40代になっても家族みんなからお姉ちゃんって言われて下の名前で呼ばれたことが人生で数回もないけど他の人もそう?
    ここまできたらきっと家族の中で私は死ぬまでお姉ちゃんと呼ばるのだろうと思ってるw

    +195

    -15

  • 17. 匿名 2023/05/25(木) 10:27:03 

    長女だけど、初孫だから甘やかされて育った
    弟の方がしっかりしてて頭も良い

    +162

    -14

  • 18. 匿名 2023/05/25(木) 10:27:06 

    嫌でもしっかりして人に頼れない性格になった。
    誰かに手を引っ張ってもらう経験をしてみたかった。

    +253

    -5

  • 19. 匿名 2023/05/25(木) 10:27:08 

    >>7
    自分でも頼りない自覚がある。
    そのことにイライラしない人と結婚したいな。

    +86

    -4

  • 20. 匿名 2023/05/25(木) 10:27:08 

    弟がかわいい、あんたは何でそんなにひねくれてるの、あんたはほっておいても大丈夫。
    といわれて育ったけど
    そういわれたから一人で何でもしないといけなかったし、ひねくれたと思う。
    私は平等に子供を愛する自信がないので子供は一人っ子って決めてる

    +235

    -7

  • 21. 匿名 2023/05/25(木) 10:27:31 

    >>6
    中間管理職みたいな感じかな

    +32

    -2

  • 22. 匿名 2023/05/25(木) 10:27:52 

    娘を自分の所有物のように扱わないでくれ
    息子や妹には甘いのに

    +136

    -0

  • 23. 匿名 2023/05/25(木) 10:27:56 

    第一子だから親も私も全て手探り
    思い切りの良さがない

    +140

    -6

  • 24. 匿名 2023/05/25(木) 10:27:56 

    人の持ち物勝手に借りパクすんじゃねぇ
    挙げ句汚すし最悪
    逆やるとめちゃくちゃ激昂してきてうざいからこっちはやらないのに
    こっちがうるさく言っても絶対言うこときかない

    +25

    -3

  • 25. 匿名 2023/05/25(木) 10:27:57 

    末っ子の母親が「私の姉や兄は〇〇してくれた」って言うけど、私はあなたの姉ではないし発言が色々と鬱陶しい

    +211

    -1

  • 26. 匿名 2023/05/25(木) 10:28:12 

    とくに差別を感じたことはないけど、勝手に責任感持ちがちかもしれない。上に誰かいて責任分散したかったなあとは思う

    +53

    -2

  • 27. 匿名 2023/05/25(木) 10:28:13 

    >>2
    え、何で?
    兄弟姉妹って書けってこと?

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2023/05/25(木) 10:28:15 

    >>4
    ま、身近にお手本になる姉がいるからそりゃ要領良くなるわなってね。

    +160

    -9

  • 29. 匿名 2023/05/25(木) 10:28:18 

    何それ
    バカにしてくるの?私まで腹立ってきた

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/05/25(木) 10:28:22 

    弟が居るけどそう言われても別になんとも思わなかった
    私は私だし、それぞれの役割あるよなぁって

    +26

    -4

  • 31. 匿名 2023/05/25(木) 10:28:32 

    親にお姉ちゃんと呼ばれるのは嫌だ。あんたらのお姉ちゃんじゃないし。下の子が可愛いのはよくわかってるよ。あんな性格の悪い妹なんて生まれてこなきゃよかったのに。でも絶縁してるから今は幸せだよ。

    +79

    -0

  • 32. 匿名 2023/05/25(木) 10:28:48 

    見たらネガティブすぎて無理だった

    +51

    -0

  • 33. 匿名 2023/05/25(木) 10:28:54 

    父に頼ったり甘えたりして猫なで声だしてる末っ子の母見てると気持ち悪いと思ってしまう

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2023/05/25(木) 10:29:03 

    誰にも本音を言えない性格になった

    +177

    -0

  • 35. 匿名 2023/05/25(木) 10:29:10 

    お姉ちゃんなんだからという呪いの言葉

    +126

    -0

  • 36. 匿名 2023/05/25(木) 10:29:11 

    私は二人姉妹の妹の方で、お姉ちゃんに沢山お世話になった。もうお互いアラフォーだけど、これからも恩返ししたい。
    お姉ちゃん、ありがとう

    +19

    -22

  • 37. 匿名 2023/05/25(木) 10:29:26 

    親と親戚の顔の変な所を凝縮したような顔で生まれて最悪。
    妹は逆に良い所だけ集まったような顔。

    +49

    -1

  • 38. 匿名 2023/05/25(木) 10:29:51 

    下の子達の気持ちを考えなさい。一番上なんだから我慢しなさい

    我慢させなきゃいけないような経済事情なのに、なぜ産む?そして、なぜ上の子であるこちらの気持ちは考えてくれない?

    +159

    -1

  • 39. 匿名 2023/05/25(木) 10:30:10 

    母が私を貶すから幼少時代から妹からバカ呼ばわりされてきた
    許せない

    +46

    -0

  • 40. 匿名 2023/05/25(木) 10:30:13 

    >>1
    わかる。

    子供は兄妹だけど、そもそもお兄ちゃんじゃなく名前呼び。

    下4歳だけど、外で人に話す時は「お兄ちゃんが」ってちゃんと言ってる。

    +16

    -8

  • 41. 匿名 2023/05/25(木) 10:30:19 

    >>27
    兄弟だけでいいです

    +2

    -11

  • 42. 匿名 2023/05/25(木) 10:31:16 

    小さい頃から弟がなんにでも張り合ってこようとするからウザかった

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/05/25(木) 10:31:26 

    不器用

    +18

    -1

  • 44. 匿名 2023/05/25(木) 10:31:29 

    初めてのコンタクト
    ポケベル、携帯持った高校生時代
    ほんとに親説得して苦労したのに
    妹は何事もなくすんなり
    不公平すぎる

    +238

    -3

  • 45. 匿名 2023/05/25(木) 10:32:08 

    今いる子供を上の子にしたくないから選択一人っ子

    +76

    -5

  • 46. 匿名 2023/05/25(木) 10:32:37 

    >>17
    私もそうだよ
    本家の初孫、長子だから他の兄妹は父親に怒られたり喧嘩したりしてるけど私は一度もそんなことは起きなかった
    何をするにも私が一番だったし一番お金も使ってくれたし甘やかされてた
    それぞれの家庭によって甘やかされるか冷遇されるか真っ二つだね

    +56

    -9

  • 47. 匿名 2023/05/25(木) 10:32:40 

    どんな構成の第1子でも三人姉妹真ん中より親から大切に育てられるし愛情も独り占めの期間あってマシだろうよ!!
    玩具も本も洋服も新品買ってもらって
    不満あるなんて長女って贅沢で何様なんだろうな

    +7

    -42

  • 48. 匿名 2023/05/25(木) 10:33:07 

    年の離れた弟2人は可愛いし、私は割と家族からしっかり者と頼ってもらうの嫌じゃないから、特に意識したことないな。

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2023/05/25(木) 10:33:07 

    妹は父に車で100回くらい駅まで迎えに来てもらってたが私は本当に具合が悪くて行き倒れになりそうだった一回のみ
    あとはバスが終わっても自力で30分を歩いて帰ってた
    いや私がお願いして頼むのがヘタなだけなんだけど

    +89

    -2

  • 50. 匿名 2023/05/25(木) 10:33:15 

    第一子長女の本音

    +51

    -8

  • 51. 匿名 2023/05/25(木) 10:33:16 

    >>1
    一人っ子だからそう思ってる
    ただ親の勝手で子供は先に・後に生まれただけじゃん
    それぞれ「個」よ

    長女けっこう一人っ子に当たり強い人多かったのは、その昔ながらの長子教育の弊害だと思ってる
    長女が悪いんじゃなくて、
    長子はしっかりするもの!人に分け与えるもの!一人っ子はそんな事を強要されないワガママっ子!という刷り込み

    +18

    -15

  • 52. 匿名 2023/05/25(木) 10:33:51 

    >>16
    親からお姉ちゃんて呼ばれるの嫌だった
    私はあなたのお姉ちゃんじゃないわって
    でもなんだか親にはそう言えなくて

    自分の長男は名前で呼んでます

    +69

    -1

  • 53. 匿名 2023/05/25(木) 10:34:55 

    >>1
    わかる。だからうちは一人っ子。
    下の子のせいで行動制限されたりするのも可哀想だから。
    長子ってそのトラウマで子ども産んでも一人っ子か子なしか独身が多い気がする

    +58

    -21

  • 54. 匿名 2023/05/25(木) 10:35:06 

    >>1
    母は姉のことをお姉ちゃんって呼んだことない。必ず名前で呼んでるよ。

    +50

    -3

  • 55. 匿名 2023/05/25(木) 10:35:15 

    長女だからと、してやった感出すのなに?
    全部自己満のくせに
    こっちはぶりぶりの服着たいとか髪の毛ロングにしたいとかそんなこと一言も言ってない
    なのに可愛くしてやっていたんだから感謝したらと言われた
    ぶりっ子言われていじめにあったのに何一つ変えてくれず完全毒親
    子供は親の操り人形じゃない

    +4

    -25

  • 56. 匿名 2023/05/25(木) 10:35:27 

    >>36
    姉側の立場として、こういう発言がイラッとすることもある

    +45

    -14

  • 57. 匿名 2023/05/25(木) 10:36:12 

    弟贔屓ばかりの人生でした。生まれ変わったら一人っ子がいいな。

    +66

    -0

  • 58. 匿名 2023/05/25(木) 10:36:46 

    >>14
    毒母、末っ子?

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2023/05/25(木) 10:37:14 

    >>16
    全く同じです。
    「お姉ちゃん、A子(妹)」

    +46

    -1

  • 60. 匿名 2023/05/25(木) 10:37:18 

    私があげるプレゼントより弟の変な箱の方が嬉しがる母親なんかいらない

    +30

    -1

  • 61. 匿名 2023/05/25(木) 10:37:40 

    門限バカみたいに厳しかった
    学校まで迎えにきちゃうし
    妹は自由だったのに

    +43

    -0

  • 62. 匿名 2023/05/25(木) 10:37:43 

    妹がいるんだけど、生まれる順番違ってたら姉妹仲悪かっただろうなと思う
    私は負けず嫌い、妹はちゃっかりはしてるけどw競争は嫌いなタイプ
    妹が私を慕って持ち上げてくれてるから姉妹仲上手く行ってるんだと思う!感謝してるよ

    +46

    -1

  • 63. 匿名 2023/05/25(木) 10:38:16 

    >>1
    私もお姉ちゃんだからと親に言われたことがないし、子供にも言わないようにしているよ

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/05/25(木) 10:38:44 

    >>14
    縁を切ろう
    静かにしたたかに準備しましょう

    +48

    -0

  • 65. 匿名 2023/05/25(木) 10:39:38 

    >>58
    末っ子だよ
    姉、兄がいる

    なんでわかったの?

    +30

    -0

  • 66. 匿名 2023/05/25(木) 10:40:13 

    >>1
    お姉ちゃんなんだから我慢しなさい、って言われ続けて何でも我慢してしまう癖がついた
    この苦悩は長子にしかわからないよね
    被害者を増やさないようにしてくれてありがとう

    +123

    -2

  • 67. 匿名 2023/05/25(木) 10:40:52 

    >>16
    同世代だけれど、親からは名前呼び。妹以外からお姉ちゃんって呼ばれたことない

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2023/05/25(木) 10:41:20 

    まぁ親にとっても下の兄弟にとっても実験台だよね
    親は上手くいかなかったことは下の兄弟にさせないし、兄弟たちも私のやりよう見て上手く立ち回ってる

    +64

    -2

  • 69. 匿名 2023/05/25(木) 10:41:20 

    お兄ちゃんやお姉ちゃんが欲しかった

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2023/05/25(木) 10:41:29 

    要領の良い妹が羨ましく思う。
    何かにつけて妹の方が器用。

    +35

    -2

  • 71. 匿名 2023/05/25(木) 10:41:53 

    >>4
    これはとんでもない屈辱

    +54

    -1

  • 72. 匿名 2023/05/25(木) 10:42:05 

    お姉ちゃんのくせにどんくさいよねー!とか下と一緒になって馬鹿にしてくるところ本当に腹立つわ。
    自分の子どもを馬鹿にして楽しいの?

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2023/05/25(木) 10:42:17 

    私はなんでも我慢

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2023/05/25(木) 10:42:26 

    母に甘えた記憶がない。
    そのせいなのか1回り上の旦那と結婚した

    +38

    -0

  • 75. 匿名 2023/05/25(木) 10:43:45 

    家だと甘えられなかったから彼氏、男に甘えまくってしまう。

    +62

    -2

  • 76. 匿名 2023/05/25(木) 10:43:47 

    両親とも、私に厳しく、弟には甘すぎる
    よく聞くやつだけど、私には女だから家のこと色々手伝わせて、弟には免除

    甘やかされた弟は自由人となり、音信不通
    どこで何しているかも分からない

    既婚の私に対して、いまだに色々説教してくる

    「弟には頼れないから、お前に世話になるけどよろしく」って

    はあ???
    頼ってくんな!

    +64

    -0

  • 77. 匿名 2023/05/25(木) 10:43:49 

    何をするにも母親の顔がよぎる

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2023/05/25(木) 10:44:07 

    >>1
    甘え下手だと思うからこちらから甘えさせてあげるように心がけてる

    +36

    -0

  • 79. 匿名 2023/05/25(木) 10:44:08 

    下が生まれるとその度預けられて、帰ってくりゃどんどん遠くなって手もお父さんと繋いでと。

    それが寂しかったから体がきつくなるけれどもそんなのよりも寂しい思いさせたくないと子連れ入院した。
    赤ちゃんに母乳あげに行くとき以外はずっと一緒に。

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2023/05/25(木) 10:45:03 

    >>4
    同性と比較されるの辛い
    がるちゃんは姉妹推しだけど

    +40

    -1

  • 81. 匿名 2023/05/25(木) 10:45:28 

    スマホ
    男女交際
    門限
    家に友達呼んでお泊り会

    私の時はバカみたいに厳しかったくせに弟には何も言わず甘々で全部許してるの納得いかない!

    +67

    -0

  • 82. 匿名 2023/05/25(木) 10:46:10 

    一生懸命親のために尽くしても「あんたがいてほんと便利」としか言われず、親を頼りっぱなしの弟が可愛くてしょうがない母。

    +50

    -0

  • 83. 匿名 2023/05/25(木) 10:47:23 

    >>75
    わかる
    結果なぜかモラオを引き寄せた

    +28

    -2

  • 84. 匿名 2023/05/25(木) 10:47:23 

    >>14
    分かる分かる
    うちの母自身も 末っ子だからまじで最悪だった
    末っ子ってなんであんなに自分勝手で性悪なんだろ

    +103

    -7

  • 85. 匿名 2023/05/25(木) 10:47:24 

    >>1
    わかる
    お姉圧力ウザかった
    下かどうかじゃなくて悪い方を注意してる。

    仕掛けてくる小狡い兄弟姉妹っているからね

    +12

    -2

  • 86. 匿名 2023/05/25(木) 10:48:06 

    >>75
    他人に甘えられるの羨ましい
    長女って他人にも甘えられなくて独身パターン多いし

    +60

    -0

  • 87. 匿名 2023/05/25(木) 10:48:35 

    最近はあまりお姉ちゃんお兄ちゃんて呼ばずに名前で呼ぶようになってきてるのかな
    親も下のきょうだいも
    義も実もきょうだいのとこみんなそうだしうちもそう

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/05/25(木) 10:48:53 

    >>1
    好きでお姉ちゃんになったわけじゃないのにね
    私も一度言われて、なんか悔しくて涙出て、めちゃくちゃ反抗期だったから母親に二度とそれ言うなって言った記憶がある(それ以降は言われなくなった)

    +67

    -0

  • 89. 匿名 2023/05/25(木) 10:49:07 

    >>11
    それね
    都合の良いときだけ長女の私を頼ってくる
    母は次女、妹次女、私の娘末っ子長女(兄二人)

    頼られてばかりで嫌になる
    ほんとに心底うんざり

    +123

    -0

  • 90. 匿名 2023/05/25(木) 10:50:08 

    親の影響を直で受ける
    毒親だったら終わり

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2023/05/25(木) 10:50:10 

    頼りないお姉ちゃんですまんな

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2023/05/25(木) 10:50:13 

    やりたいこと何一つやらせてもらえた記憶がない
    習い事もいつも自分がやりたくないことばかり
    そろばん、公文
    嫌いなものが更に嫌いになり親からも呆れられ嫌われる始末

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2023/05/25(木) 10:50:20 

    >>87
    子供の頃から名前だよ!お姉ちゃんて呼ばれたことないw

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/05/25(木) 10:50:25 

    >>78
    それある
    下に手かかってるから
    こっそりソフト食べさせたり

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/05/25(木) 10:50:26 

    下の子よりお手伝い求められるしやって当たり前なんだよね
    下が弟だったのもあるのかな、やっぱりどこかで差別される

    今じゃ同性の私に擦り寄ってくるから都合いいわ
    私はいろいろ考えた上で選択一人っ子にした

    +36

    -0

  • 96. 匿名 2023/05/25(木) 10:50:52 

    親がお姉ちゃんだから~お姉ちゃんはしっかりしてるからお姉ちゃんに言えば何とかなるに応えてきた私も悪いけど

    今、40後半の5歳下の弟が何かあった時に姉じゃん!と任せてこようとするけれど、あなた長男
    親が悪いのか弟がいつまで子供のつもりなのかw

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2023/05/25(木) 10:51:07 

    >>91
    って自分で言う人ほどしっかりしてる人だと思うけど。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/05/25(木) 10:51:22 

    >>16
    うちは父はお姉ちゃんと呼んでた。
    母に至ってはお姉ちゃんですらない。
    けろっぴが小さい頃好きだったんだけどもそのせいなのかずっとケロケロって。
    返事しないとブチギレられるからもう小中高と思春期も。
    母は親しみを込めてとか言うんだけどずっとずっと嫌だったし、わざとなんだと思うんだけど学校の面談ときにもそうやって呼ばれて。
    父と母とが離婚して出てくまでそれで母親の呼び方を妹も真似してるから私は下の名前存在してない感じ。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2023/05/25(木) 10:51:35 

    >>1
    兄弟差別は絶対にしないと決めてる。
    あと上の子の叱り方・注意の仕方にも気を付けてる。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/05/25(木) 10:51:47 

    末っ子が可愛くて仕方ない。末っ子ももうアラフォーだけど笑

    +2

    -5

  • 101. 匿名 2023/05/25(木) 10:52:00 

    >>1
    どうしても下の子がいて我慢させることもあるから、寝かしつけた後に上の子を甘やかす時間を作ったり土曜日に用事を済ませて日曜日は上の子のしたいことをする日にしてる
    上も下も平等に育てれたらいいなと心掛けてる

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2023/05/25(木) 10:52:28 

    >>1
    我が子はひとりっ子にした

    +43

    -1

  • 103. 匿名 2023/05/25(木) 10:53:02 

    親と妹たちに挟まれた中間管理職みたいな立ち位置

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2023/05/25(木) 10:53:11 

    一人っ子の私も第一子長女?

    +0

    -11

  • 105. 匿名 2023/05/25(木) 10:53:56 

    >>87
    普通は名前だと思ってたけど、姑はお兄ちゃん呼んでる
    個人的にはいかがなものかとおもうけどね

    旦那に問うも昔からだから気にしたことないとか言うけど、なんか長男という無言の圧力かけられてる気がして私は嫌
    実際長男教だし

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2023/05/25(木) 10:54:02 

    厳しくはなかったけど
    親の望み通りの子になってねっていう
    重圧みたいなのはいつもあった
    成績優秀で褒められても
    器量とか要領の良さで下の子の方がうまく立ち回っていて
    うまい生き方はしていない気がする

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2023/05/25(木) 10:54:32 

    長男は上げ膳据え膳で可愛がり、末っ子次男は叱らずわがまま放題で育て、真ん中長女は「女なんだから家の事も仕事も手伝うのは当たり前」、仕事が忙しくて子育てできないのに産んで弟の面倒は長女に丸投げ、長男次男が長女の物を勝手に食べたりお小遣いを盗っても「我慢しなさい」。
    昔の長男教、男尊女卑の田舎の人みたいな事を書いてるけど、都会出身です。
    自分に子供がいたとしたら絶対にこんな事はしない。

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2023/05/25(木) 10:55:28 

    >>17
    私も。3歳下に弟がいるけど小さい頃から弟の方がしっかりしてる。祖父母は亡くなるまでアラフォーの私に贈与税がかからない程度にお小遣いくれてたw

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2023/05/25(木) 10:55:57 

    >>94
    今週末、旦那に下の子を見てもらって、上の子だけ連れていつも可愛がってくれてるお馴染みの喫茶店でお茶して可愛いワンピースとおもちゃを買ってあげに連れて行こうと思う

    +25

    -1

  • 110. 匿名 2023/05/25(木) 10:56:54 

    初孫第一子長女、親戚中に可愛がられて本当にお得だった

    +17

    -2

  • 111. 匿名 2023/05/25(木) 10:57:29 

    末っ子の母と合わない!!
    下の兄弟とはそれなりに仲良くしてるけど母とは合わない、まず頼りにならない

    +35

    -1

  • 112. 匿名 2023/05/25(木) 10:58:42 

    弟はいるだけで喜ばれてていいな…ってずーっと思ってるよ
    母も長女だけど、私の気持ちなんて分かろうともしてくれなかった

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2023/05/25(木) 10:59:16 

    うちにはお金がないよと言われてたから、少しでも親孝行になればと思って大学までずっと公立。
    だけど下二人は奨学金無しで私大。
    三人の中で一番勉強が出来たのは確かに私だったけど、「え、私立行くお金あったの?」と衝撃だった。
    公立でも十分感謝してるけどね。

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2023/05/25(木) 10:59:23 

    自分の親が10離れた姉のいる末っ子のせいか自分中心の世の中をなめた発言ばかりしているし、長女の気持ちなど完全スルー
    いい年して張り合ってマウントとられる

    +19

    -0

  • 115. 匿名 2023/05/25(木) 10:59:26 

    甘えたり守られたりする環境にいたかったな。身近なお手本もないし、前例もないからぶっつけ本番になりがち。親がしっかりしてるかどうかで長子の幸せって決まるとおもう。

    +23

    -0

  • 116. 匿名 2023/05/25(木) 11:00:03 

    私は高校から奨学金だったのに
    妹2人はフルで学費出してもらってて、
    服コスメも家に腐るほどあるのに父の金で買いまくり。

    2人ともおそらく何十万もする歯の矯正もさせてもらってて、泡吹いたわ。

    お姉ちゃん(私)はしっかりしてて、お金の管理もちゃんとできるから、可哀想とも思わないらしい。

    +27

    -0

  • 117. 匿名 2023/05/25(木) 11:00:17 

    >>17
    うちもそんな感じw
    しかも、初孫ではないけど最初の女子だったので、「女の子だから(守らなきゃ)」みたいな事には敏感に、監視までは行かないけどすごくこまごま見守られ世話を焼かれてた。
    弟は、長男だからと大事にされつつも、元気なら「男子はわんぱくでもいい」状態で、良い意味でほっとかれた分、なんか性格も基本的にのびのびしてるw

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2023/05/25(木) 11:00:48 

    妹がいる長女で要領のいい妹と比較され続けてしんどかったけど
    男兄弟の場合息子を甘やかして娘に面倒な家事を押し付けられるのね
    これは更にキツイかも

    +23

    -1

  • 119. 匿名 2023/05/25(木) 11:01:22 

    >>7
    うちは妹の方がしっかりしてるわ。

    +61

    -1

  • 120. 匿名 2023/05/25(木) 11:02:27 

    自分が長女で微妙だったから子供は一人っ子。
    兄弟はいらないけど、イトコたちのことは大好きみたい。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2023/05/25(木) 11:02:58 

    うちはお金がないからあんたは就職ねと言われて渋々就職した。
    妹は行きたかった専門に行けていた。なぜ??

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/05/25(木) 11:03:28 

    >>11
    うわ
    うざいね

    +39

    -0

  • 123. 匿名 2023/05/25(木) 11:04:22 

    〜しなければいけない。ってとても心配性で真面目な人が多い印象。

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2023/05/25(木) 11:05:33 

    何で親って、『下の子はテキトーになっちゃう〜〜』とか言いながら下の子贔屓なんだろうね。
    マジ不思議。

    +46

    -2

  • 125. 匿名 2023/05/25(木) 11:05:50 

    >>16
    同じです。現在49歳だけど母親からいまだに「姉ちゃん」呼びです。昔一度だけ「私を姉ちゃんと呼ばないで、あなたの姉ちゃんではないんだから」と母親に言ったことあるけど数日だけ名前で呼ばれたけどすぐにまた「姉ちゃん」呼びに戻った。姉ちゃんと言われる「あなたは姉なのだからしっかりしなさい」と言われているようでうんざりする。妹達からも姉ちゃんと呼ばれてるし名前で呼んでくれるのは旦那位だよ。

    +46

    -0

  • 126. 匿名 2023/05/25(木) 11:06:29 

    うちの母は子育て初体験の長女(私)の人生のイベントにことあるごとにとにかく大騒ぎしてた
    突っ走るから大抵失敗するし、娘に強烈に嫌な思い出を残す

    初彼氏に騒ぎ立て彼氏本人に突撃
    成人式の着物が色っぽすぎる(濃い化粧しただけ)となじる

    妹はあまり何も言われず私が切り開いた道をスルスル通ってったイメージ

    +22

    -1

  • 127. 匿名 2023/05/25(木) 11:07:07 

    父、母、私、妹の四人家族だけど
    父は男だからもはやいないものとして扱われるのはわかるんだけど、私でさえも空気扱いで完全アウェイなのが腹立つ
    これだから帰省したくない
    一番は妹にベタベタしてる母のせいではあるんだけど

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/05/25(木) 11:08:04 

    母親見てるとどうしても下の子の方が可愛いんだろなと感じてた。だから一人っ子は幸せだと思う。平等に愛せないなら1人だけ愛せばいい

    +43

    -0

  • 129. 匿名 2023/05/25(木) 11:10:23 

    >>41
    姉妹もいるのに兄弟って書くの変じゃない?
    わたし小心者だから、ついつい「きょうだい」って書きたくなる(;^ω^)

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2023/05/25(木) 11:13:04 

    >>68
    自分の下の兄弟見ててもホント要領いいなと思うよ
    長女の私は何やっても失敗して怒られてきたというのに

    +25

    -2

  • 131. 匿名 2023/05/25(木) 11:14:11 

    >>110
    愛に差があるとは思わないけど、アルバム見ると自分のときは親戚総出で写真何百枚も取ってるんだよね
    2年後に産まれた妹は10分の1くらいなのに

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2023/05/25(木) 11:16:15 

    >>7
    ほわーとしてるよね(中身)
    走るの早そう!って言われてたけど最下位だった

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2023/05/25(木) 11:16:16 

    >>75
    なんかシンパシー感じるのか長男の人とばかり付き合ってる

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2023/05/25(木) 11:16:25 

    >>1
    お姉ちゃんなんだからって言われてたとしても、初めての長女の時点で全てが初だから、大体新品だし、親も気合い入れてない?

    次女だよ。ほとんどお古。2回めだからちょっと気を抜かれてる

    +11

    -18

  • 135. 匿名 2023/05/25(木) 11:16:59 

    >>1
    主さん偉い!😭

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/05/25(木) 11:17:47 

    >>133
    そうなの???!
    私長男(第一子)凄く苦手!
    付き合ってた人、上に姉がいる全員第二子(1人だけ第三子)

    +10

    -4

  • 137. 匿名 2023/05/25(木) 11:18:21 

    被害者意識強いよねー
    こちらも高圧的にこられて気を遣ったり進路選択で割を食ったりしてるわ

    +4

    -17

  • 138. 匿名 2023/05/25(木) 11:19:06 

    一番上なんだから出来て当たり前という決めつけ
    意味が分からないし、大嫌いです

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2023/05/25(木) 11:19:22 

    >>134
    次男には長男(四年生までしか使わず綺麗だったから)のランドセル使ってもらってるw
    マイナス覚悟だけど

    +1

    -10

  • 140. 匿名 2023/05/25(木) 11:19:31 

    >>134
    次女には次女のコンプレックス絶対あるよね
    自分で言うのもなんだけど子供の頃は勉強できて国立に行ってスポーツも得意で全国大会出たけど妹は色々しんどかったと思う

    +12

    -2

  • 141. 匿名 2023/05/25(木) 11:20:13 

    >>131
    そりゃ最初の子はやっぱり違うからね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/05/25(木) 11:20:15 

    第一子長女の母が産んだ第一子長女です
    母も思うところがあったのか、「お姉ちゃん」と呼ばれたことはないし、弟がめちゃめちゃ優秀なんだけど、比べられたこともなかった
    母とも弟とも仲が良い
    感謝してる

    +40

    -0

  • 143. 匿名 2023/05/25(木) 11:20:28 

    >>136
    そうなんですか~
    なんかお互いおっとりしてて波長が合うんですよね

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2023/05/25(木) 11:20:59 

    妹が生まれた途端に私は空気になって
    機嫌悪い時に八つ当たりされるだけの存在だった。
    妹は私を完全に下に見るようになって私の物を盗む、私が母に怒鳴られるように色々仕向けてくるし、それで私が怒ると結局母に怒鳴られるのはやっぱり私。
    母とも妹とも仲は最悪だった。

    現在は実家とは絶縁。
    子ども3人の母親になって、3人とも仲良い姿見てるのが本当に幸せ。
    下の子は上の子を慕って頼るし、上の子は下の子を可愛がって面倒みてる。喧嘩もするけどすぐにケロッと仲直りして遊んでる。
    育て方って大事だなって心底思う。

    +27

    -0

  • 145. 匿名 2023/05/25(木) 11:22:02 

    >>140
    よこ
    妹はコンプの塊だよ
    だからかな、母にむちゃくちゃ優しい
    旅行とか毎年連れてくのは妹
    私はお小遣いもらうだけの人…ごめんねお母さん

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/05/25(木) 11:22:45 

    >>140
    うち逆
    姉がダメすぎて私の方が成績も運動も良くて途中から期待は全てこっちに寄せてるのに、金かけるのは姉(できないから)それが子供心に平等感がなくて、希望の親の高校入ったら速攻辞めてド不良になった

    いまだに姉には金と手間かけたのに、いまだに金せびられてるし、ザマァって感じ

    +3

    -13

  • 147. 匿名 2023/05/25(木) 11:22:49 

    >>11
    私も今そこです!
    40前の妹に父はお小遣いあげています。
    年金暮らしの父母にお金もらっているなら老後は見てもらいたいです!

    +50

    -0

  • 148. 匿名 2023/05/25(木) 11:26:43 

    年の差があるから当然なんだけど、スマホ持つのも友達同士で旅行行くのも私はOK、妹はダメ(高校生になってから)ってことばかりだから妹の方が損な気持ちしてたと思う

    +0

    -3

  • 149. 匿名 2023/05/25(木) 11:27:15 

    >>134
    うちは妹がお古ばかりは可哀想だからと、私が服を買う時に同じだけ新品の服を買い、綺麗なお古もあるから私の倍の服を持ってた。
    そんな母は末っ子毒母で、「自分が末っ子だから、末っ子の悩みや辛さが分かる」というのが口癖です。

    +22

    -1

  • 150. 匿名 2023/05/25(木) 11:28:00 

    >>130
    私は長女で母も長女
    私の子だけど
    次男を見てたら本当要領がいいよね、本人に聞いたらいつも〇〇って言ったらお母さんはどう思うかな?とか考えて話してるって言ってた
    それって疲れないのかなーと長女としては思うよ

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2023/05/25(木) 11:30:31 

    私の方が姉に見られるんですと言いきる妹が嫌い
    マウント取られてるみたいで

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/05/25(木) 11:30:47 

    >>146
    そうなんだ!
    うちは妹が不良になって妊娠してシングルマザーになったよ
    親は妹に構えなかった分孫の世話をさせられるのかも、って言いながら可愛がってた
     
    回り回って因果応報ってあるよね

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/05/25(木) 11:31:36 

    >>151
    老けてるって事だと思って心の中で笑ってたらいいよw

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/05/25(木) 11:32:00 

    >>1
    うち母子家庭だったんだけど、周りから「お姉ちゃんなんだからお母さんを支えてね」ってずっと言われ続けて、子どもながらにそれがすごいプレッシャーというか嫌すぎて言われたら陰で泣いてた。
    なんで私だけ言われるの?って。

    +49

    -0

  • 155. 匿名 2023/05/25(木) 11:32:17 

    >>133
    次男二人と付き合ったけどダメだった
    なめくさった奴ばっかでイライラした
    長男と結婚したけど、やっぱり波長が合うし長男優しいよ

    +34

    -1

  • 156. 匿名 2023/05/25(木) 11:32:33 

    妹の方が社交性があって他の能力も高く、私の性格はひねくれていて扱いづらかったから
    妹優遇したんだろうなというのは子供の頃からよく分かっていた
    ただ、贔屓にしたあまり育成失敗したなと思う
    甘やかさなければ両親が熱望していた結婚も孫も私よりずっと早くできただろうし、
    高校時代にグダらず私よりずっと良い大学や良い就職先に行けただろうにと思う

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2023/05/25(木) 11:32:35 

    >>104
    一人っ子は長女だけど、兄妹いないから違うと思うよ

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2023/05/25(木) 11:33:29 

    >>131
    そうそう
    親たちの愛に差はないんだけど親戚の中でたった1人の子供だから私だけがめちゃくちゃ大切にされてるって時期がどうしてもあるよね
    その分下のこと可愛いがってるつもり

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2023/05/25(木) 11:34:14 

    うちは妹は予定外だったらしいです
    聞いたときびっくりした
    だからわたしが ねえちゃんぽくないのかな
    予定してたらお姉ちゃんらしく育てることもあるのかな?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/05/25(木) 11:37:37 

    >>149
    自分のお古あげて新しい服買ってもらってるだけなのに服倍は持ってたの言い方はおかしくない?
    親御さんは2人に同じ分新しい服を買ってあげてただけじゃん?
    好みもあるんだからお古って個性を我慢させて潰してるだけだよね

    +3

    -15

  • 161. 匿名 2023/05/25(木) 11:37:59 

    >>159
    姉らしくない子は もしかして予定外に姉になったのかも⁈
    でも父、母が2人の時間取れるくらいお姉ちゃんて夜すやすやと良い子に寝ていたのかも?w

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/05/25(木) 11:38:41 

    妹のほうが素直で愛嬌もあり、出来がよく依怙贔屓、溺愛してたのはわかるけど、そのせいでことあるごとに比較されて貶されて余計ひねくれさせたのは親なのに

    あんたは出来損ないだの、娘と思いたくないとまで言われて暴言吐かれたのは許せない
    全部自分のせいじゃん

    +16

    -1

  • 163. 匿名 2023/05/25(木) 11:38:53 

    >>161
    手がかかるこだったら 2人目つくる余裕なくなる気がするw

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/05/25(木) 11:39:06 

    >>143
    それは羨ましい!
    私はお兄さんとお姉さんみたいな感じになってムリだった…
    譲り合いも同じところでしちゃうな感じで

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/05/25(木) 11:39:14 

    長女。妹2人は伸び伸び育って自分の好きなことをしてる。
    私は大学出て公務員なって結婚して子ども産んで、でもこの人生が嫌なわけではないけど次女だったらまた違ったのかなーなんて思う。
    お姉ちゃんなんだから我慢しなさいは常に言われてきた笑
    大学生までは遠慮したり人に気を使ったりして生きてきたけど、大学生になって広いコミュニティに出たら全てがめんどくさくなって1匹狼万歳になった。
    娘にはお姉ちゃんでしょは言わないようにしようと思ってます

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2023/05/25(木) 11:40:50 

    >>1
    私なぜか親からも「お姉ちゃん」呼びされてきて嫌だったから、上の子も下の子も名前で呼ぶようにしてる
    もちろん「お姉ちゃんなんだから〜」等も絶対言わない

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2023/05/25(木) 11:43:10 

    私長女だけど、どうして第一子なのに大事にされず貶されて否定ばかりされてたのか戸籍謄本みてようやくわかった
    デキ婚だった
    44年目にして初めて知った真実だった

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:38 

    >>133 長男と結婚しましたが甘えられます!可愛い可愛いで育てられたであろう次男元カレ達には強がってたなぁ~。。

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2023/05/25(木) 11:46:56 

    元々短気、潔癖、神経症な母にあれこれとやかく口うるさく育てられた私は内向的に育った
    なにをやるにも自信がない
    同じ親から産まれた妹は少し神経質ではあるけど、私なんかより心は広くおおらかに育ったと思う。
    妹は母みたいにはなりたくないと反面教師にしたそう
    私はダメ

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2023/05/25(木) 11:49:59 

    私は娘であって親代わりじゃない!
    どいつもこいつもいい加減にしろ。
    親兄弟親戚全員嫌い

    +14

    -0

  • 171. 匿名 2023/05/25(木) 11:50:05 

    >>1
    私妹だけど親は「お姉ちゃんなんだから」って姉に言ってるの聞いたことない
    基本的に平等だった
    だからかはわからないけど姉は全然お姉ちゃんっぽくない

    +9

    -2

  • 172. 匿名 2023/05/25(木) 11:51:40 

    私長子だけど妹に怒られてる率高い
    要領は下のが良いって言うけどうちは逆

    まぁ、喧嘩するとどーしても姉のせいにされてたけど、自分が子供を持つと、下の子のが騒ぎ出したらめんどくさいから「お姉ちゃんなんだから」で片付けられてたんだなぁと思う

    +1

    -4

  • 173. 匿名 2023/05/25(木) 11:53:46 

    >>49
    すごく分かります。
    妹は頼むのがうまい。
    私は頼みたくない(迷惑かけたくない)って思って頼めなかった。
    大人になったいまでもそう。

    +51

    -1

  • 174. 匿名 2023/05/25(木) 11:54:33 

    すごく気を使って育てたと聞いたし実際厳しかったと思うけどお陰で当たり前にやってたことを他人にすごくほめられてびっくりすることがある。
    私は普通に逆らうし勝手にやりたいことをやる娘だったので真面目な母が大変だったかも。
    実際8歳のとき目の前で母泣いた。

    お姉ちゃんなんだから…系統のことは一回も言われなかった。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/05/25(木) 11:54:33 

    妹が勝手に結婚して勝手に出て行った。
    家のことなんか何の相談もせず。
    けっきょく私が親の面倒みるはめになってる。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/05/25(木) 11:55:27 

    >>3
    産みっぱなし系の親って逮捕されてほしい。それぐらい罪なこと思う。
    産んで終わりじゃない。
    放ったらかして育ててしまって~って、いい訳言う親いるけど、恥を知れってかんじ。

    +50

    -0

  • 177. 匿名 2023/05/25(木) 11:56:44 

    >>133
    姉二人の末っ子長男最悪だったな、マザコンだし
    二人ともヤバかった

    男兄弟の長男は好き

    +16

    -4

  • 178. 匿名 2023/05/25(木) 11:58:41 

    >>20
    大丈夫よ
    兄弟作ってあげて!
    私は1人しか産まなくて
    可哀想なことした

    猿之助みたいにならなきゃいいけど

    +1

    -39

  • 179. 匿名 2023/05/25(木) 11:58:54 

    >>16
    私を名前で呼んでくれたのは、となりのおばさんだけ。
    鍵を忘れて、雨の中縁側で座ってたら「○○ちゃんおいで」と
    よんでくれて、ミルクティごちそうになった。
    あとで母にさんざん叱られた。母は嫌ってたけど
    となりのおばさん好きだった。

    +55

    -0

  • 180. 匿名 2023/05/25(木) 12:00:39 

    >>167
    !!!
    うちなんか離婚したんだと思ってたのに、不倫のしてて、未婚で二人も産んだんだよ。ヤバすぎー!!

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2023/05/25(木) 12:01:14 

    >>149
    >自分が末っ子だから、末っ子の悩みや辛さが分かる

    うちと同じだ
    私の母は5人兄弟、父は4人兄弟の末っ子なので、二人共末子の気持ちは痛いほど分るけど長子の気持ちは当然分からない
    私が受験生になったからと私の部屋にエアコンを付けたのに、なぜか同時に弟妹の部屋にも付け、私に振り袖を買う時は、妹が可哀想だからと妹の振り袖も一緒に買い、とにかく「兄弟平等」が口癖だった
    でもそれはあくまでも弟妹にとって平等なだけで、長子の私にとっては不平等なのよねー
    「お姉ちゃんなんだから」と弟妹のために犠牲と我慢を強いるのなら、弟妹にもせめて「お姉ちゃんの言う事は聞かないとダメよ」くらいは言って欲しかったなあ

    +24

    -1

  • 182. 匿名 2023/05/25(木) 12:01:16 

    トトロのさつきの気持ちが分かり過ぎる

    +20

    -1

  • 183. 匿名 2023/05/25(木) 12:01:26 

    なんで家事は私の仕事だったんだろう。
    なんで介護もさせる気まんまんなんだろう。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/05/25(木) 12:02:11 

    >>174
    子とちゃんと向き合って育てることと、一方通行に押し付けて育てることは全然違うことだよね。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/05/25(木) 12:07:11 

    >>1
    第一子である姉は「お姉ちゃんでしょ!」とか親に言われているところ見たことない。むしろ妹(年子)の私が姉を泣かせるから「お姉ちゃんをいじめちゃ駄目でしょ!」って何度も怒られたな。

    でも自分の子には「お兄ちゃんだから」「お姉ちゃんだから」というのは言わないようにしてる。

    +7

    -2

  • 186. 匿名 2023/05/25(木) 12:10:44 

    >>130
    同じことをしても、長子は叱られて弟妹は叱られないって多いよね
    私が叱られたのと同じ事を妹がしていたので、「そんなことしちゃ駄目だよ!」と注意したら、親に「お姉ちゃんなのになんで妹にそんな意地悪なことを言うの!」と私が怒られた時には人生の理不尽さを痛感したよ

    +31

    -0

  • 187. 匿名 2023/05/25(木) 12:10:46 

    >>7
    うん、全くしっかりしてない
    弟いるけど歳が近いせいか面倒見たことも可愛がったこともない
    子供の頃は手下のように扱ってた

    +36

    -1

  • 188. 匿名 2023/05/25(木) 12:16:18 

    >>4
    わかる!!姉が出来たんだから妹は楽勝みたいな考え方意味不明よね
    結果40前の妹パラサイトシングルww
    かろうじてバイトはしてるけど、一人で生きていくにはきびしいだろう

    親は自分達の死後、私が世話をしろというんだろうが今はいいよ!わかったよ!と言っているが
    縁を切る気満々なのは秘密ww

    +5

    -16

  • 189. 匿名 2023/05/25(木) 12:18:41 

    生まれ変わったら絶対に第一子長女にはなりたくない

    +21

    -0

  • 190. 匿名 2023/05/25(木) 12:20:11 

    弟がどんどん増えて嬉しい反面、淋しい思いも結構しました。

    なので1人目が希望の性別の子だったこともあり、他にも理由はありますが我が子は一人っ子にしました。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/05/25(木) 12:23:15 

    >>1
    妹の方がしっかり者だったりするので、普段は甘えちゃう。
    いざという時はお姉ちゃんが妹弟を支える!

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2023/05/25(木) 12:24:49 

    >>1
    と思ったけど、息子自ら「僕はお兄ちゃんだけら」「お兄ちゃんと呼んで」と言ってきてびっくりした。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/05/25(木) 12:27:35 

    >>110
    私の娘(長女)がそう
    両家にとって初孫かつ、その後もたった一人の女孫だったこともあって、親戚中からずーっと可愛がられてる
    加えて長子だった母親の私が自分のような思いはさせるまいと育てたせいもあるのか、ポジティブな意味で「自分は(従兄弟たちの中でも)一番上のお姉ちゃん」という自覚が育ったらしく、誰にも何も言われないのに弟や年下の従弟の面倒見がすこぶる良い
    とても嬉しそうにお姉さんぶってる
    やっぱり「自分は特別に愛されている」という自己肯定感は大事なのね

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2023/05/25(木) 12:27:38 

    私は三人兄弟の長子長女で、弟2人います。母親一番可愛いのは長男。
    でも最近うち(戸建)に来ると2階の物置部屋を自分の部屋とか言い出した。うちの次女の部屋にするつもりなんだけど。孫に「ばあちゃんの部屋は?」とか聞いてて寒気がした。

    弟溺愛しといて老後は私とかふざけんな。
    3人でお金出し合って施設でも行ってくれ。

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2023/05/25(木) 12:28:26 

    第一子でお手本にする兄姉がいないし、親も情報共有するようなママ友とかいなくて、進学とか進級とか手探りのサバイバル感がすごくあった
    私自身環境の変化が苦手で臆病、神経質な性格だったからストレスが大きくて自分のことでいっぱいいっぱい、子供ながら人間関係だってそれなりにややこしい
    そんななか妹の学校生活でのフォローを期待されたり
    しんどかった

    +6

    -1

  • 196. 匿名 2023/05/25(木) 12:29:05 

    >>192
    鬼滅の影響かな

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/05/25(木) 12:29:49 

    >>181
    絵?これの何が不満なの?
    自分と同じなのがいやなの?
    姉だからエアコンは姉の私が我慢した受験の時まで下の子の部屋につけずに我慢させてたら、よかったの?
    わがままじゃない?

    +7

    -15

  • 198. 匿名 2023/05/25(木) 12:32:18 

    先を考えて行動しない人にイラつく。
    下準備なしで何かをしようとして、断られたら、断った人が不親切なんだ。と言うのが私の妹。
    あんたはお姫様じゃない。

    +12

    -1

  • 199. 匿名 2023/05/25(木) 12:33:33 

    ずっと親に搾取されてる

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/05/25(木) 12:35:12 

    「歳が上なんだから妹のやりたいように折れてあげなさい。」と言われたから、
    「じゃあ、お母さんはわたしより歳が上なんだから私に折れてよ」と言ったら3発殴られた。

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2023/05/25(木) 12:39:14 

    私は一人っ子なのですが兄弟のいる長女さん第一子大好きです。面倒見が良いのですごく接しやすくて友達に多いです。大らかな人多いですよね。

    +11

    -5

  • 202. 匿名 2023/05/25(木) 12:39:17 

    両親共に末っ子なだったのが個人的に残念だなと思う
    末っ子の視点でしか物事考えられないみたい
    長女の気持ちなんて到底理解出来ないから

    +33

    -2

  • 203. 匿名 2023/05/25(木) 12:41:54 

    妹と遊んでいて、可愛かったから頭ポンポンしたら、母親が大きな声で「何で叩くのっ」と叫んで、その声に飛んできた父に私がビンタされた。
    私も妹も怖くて何も言えなかったけど、妹は後でほっぺたさすってくれた。
    母親のニタリと笑ってキラキラ光る目を今も覚えている。両親は私が嫌いだったらしい。

    +20

    -1

  • 204. 匿名 2023/05/25(木) 12:47:49 

    >>16
    父からはガル子、母からはガルちゃん、弟からはガルさん
    弟とケンカした時だけ「お姉ちゃんなんだから」って急にお姉ちゃんというワードが出てきてた

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2023/05/25(木) 12:52:14 

    まさに「お姉ちゃんなんだから」の呪いをかけられ、
    母は私を歳の離れた弟を一緒に育ててる人のように扱い、
    全てが弟中心の家庭だったな。
    いわゆる長男教。
    甘やかされて育った弟は今や実家に近寄りもせずに親の介護から逃げてるわ。

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2023/05/25(木) 12:52:56 

    両親の真ん中にわたしを置いて欲しかった
    新婚ムード抜けなくていつも独りで孤独だった
    母は機嫌良い時は構ってくれるけど父と喧嘩したりしたら私に八つ当たりするし
    一度流産あって歳が離れた弟産まれて、両親も新婚ムードも終わり子育てに邁進したくなったタイミングで生まれたためそっちは溺愛。
    最悪の流れだったと思ってる

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2023/05/25(木) 12:53:24 

    >>7
    4姉弟
    下にいくほどしっかりしてる

    +11

    -2

  • 208. 匿名 2023/05/25(木) 13:00:27 

    >>7
    私も弟がいるけど
    生まれた順番間違えたと
    思ってる。

    +11

    -2

  • 209. 匿名 2023/05/25(木) 13:02:30 

    長女は母親と不仲な人が多いとガルちゃんみて知ったんだけど実際どうですか?
    身近にはいませんが、私は不仲です
    相性が悪いのかしょっちゅうぶつかるため疎遠気味になってます

    不仲+

    不仲ではない-

    +38

    -6

  • 210. 匿名 2023/05/25(木) 13:10:24 

    >>5
    私も真似する人嫌い。
    でも長子も居た。そして私の場合共通するのが偶然o型。o型と聞いたら警戒してる。

    +14

    -14

  • 211. 匿名 2023/05/25(木) 13:13:20 

    >>203
    冤罪じゃん!!
    むかつくねー!

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2023/05/25(木) 13:15:32 

    妹達は要領いいよ。何でも姉の真似すればある程度上手くいくし、親から怒られてヤバイ事は真似しない。
    親も末っ子を可愛いがるから愛嬌もいい。
    1番上は淡々とした性格に成長しがち

    +17

    -4

  • 213. 匿名 2023/05/25(木) 13:26:44 

    「この子(第一子長女の私)で失敗したから下のふたりには繰り返さない」みたいな事を平然と親が言う。お試しで育てられるから辛い

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2023/05/25(木) 13:27:55 

    長女です

    しっかりしなさいで育ってきたから
    家の事などは小さいことから気になり
    下の妹は、そこまで気にしなくて良いのにとお気楽
    母も三女だからそこまで気にしていない危機感がなく
    普通にのんびりしたら?的な性格

    私だけが拘って神経質で何かと動いちゃう
    当たり前だけど毎日がる子~がる子~って呼ばれがち

    疲れが溜まり怒りが溜まってキレると
    すぐそうやって怒ると神経質だと責められる
    泣くと泣かれたら困る(弱みを見せているがる子はがる子らしくない)と言われる

    あの‥私だって一応人間なんですけど

    あと近所の人に「母親を大事にしてあげてね」と言われプレッシャーかけられる

    何なんだろ。自分より周りを優先してしまいがちです
    本当はもうそんな自分からさよならしたい
    だけど血の繋がりのある家族は大切

    色んなものを犠牲にして背負ってるのが長女だと思います

    +29

    -1

  • 215. 匿名 2023/05/25(木) 13:34:12 

    >>11
    え?
    やらんでよろし。
    下手な情はいらない。
    仲悪い身内なんか他人より遠い存在よ。
    すれ違いざまの他人ならぶつかったらあやまるけど、仲悪い身内ならあやまりたくないでしょ。

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2023/05/25(木) 13:36:25 

    >>114
    うちも同じような感じ。
    性格そっくりな妹とはすごい喧嘩するけどめちゃくちゃ仲良し。

    私は父(長男)といつも母の悪口言ってるw

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/05/25(木) 13:36:28 

    >>208
    私も弟いるけど、弟が第一子なら私は生まれていない。
    男がいればいい家だったから。
    男尊女卑と、お姉ちゃんでしょがダブル。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2023/05/25(木) 13:37:54 

    >>1
    言うもんかと思って言ってないんじゃなくて、私の兄や姉じゃなく我が子なんだからそう呼ぶのは変だから言わない。

    私をお姉ちゃんと呼び、お姉ちゃんなんだから我慢しなさいと言った母自身が末っ子だから説得力ないのなんの。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/05/25(木) 13:38:22 

    もう姉弟差別してきた毒母とは、とっくに絶縁しているけど、いつかチャンスがあれば復讐してやろうと思っている
    兄弟差別問題は非常に根深い
    もしも毒母じゃなく、施設とかで育てられてたら、自分もここまで歪んだ性格じゃなかったと思う

    +12

    -0

  • 220. 匿名 2023/05/25(木) 13:41:57 

    私は20代までほんと損して生きてきた、妹は甘やかされて自己肯定感も高くて…って思ったけど、30代入って子供産んだら長女キャラ活かせるようになってきた!人のために動く、自分を犠牲にする生き方が当たり前だから、子供優先の生活が全く苦でない。自分最優先で甘やかされて育った妹は、子供優先にせざる得ない環境が苦痛で仕方ないらしい。

    自力で這い上がったから結構揺るぎない自己肯定感あるし、自分でなんでも決められる、人に頼らずに生きる事ができるって楽だわ〜って思ってるよ。

    +10

    -2

  • 221. 匿名 2023/05/25(木) 13:42:39 

    もしも将来、親を介護する事になったら、こ○してしまうかもしれない
    今までの理不尽な扱いの恨みが未だに消えない
    いや、殺人は良くないから、その前に私が消えるかな

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2023/05/25(木) 13:50:02 

    >>1
    息子はお兄ちゃんとして頼られたいタイプではないので友達みたいな関係の兄妹になってる。結構外野がうるさいんだよね

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/05/25(木) 13:52:42 

    >>16
    私が出産して大抵子どもたちも一緒にいるからお母さんよびになった。お姉ちゃんからお母さんになっただけ

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/05/25(木) 14:10:23 

    >>221
    しなきゃいいじゃん。そこまで思い詰めるなら見捨てなよ。
    私は可愛がってももらえなかったし、親の面等なんて見ないよ。ここで親の面倒云々言ってる人たちって何で面倒見ようって思うのか謎。お金?何がしかの恩があるなら、逆に変に卑屈になる必要なくない?

    +3

    -2

  • 225. 匿名 2023/05/25(木) 14:11:29 

    妹ばっかり大事にされてずるい
    体育見学させて下さいっていっつも連絡帳に書いてもらっててずるい
    私は体育休んだ事ないのに(親が書いてくれなかった)
    体調悪くても私の時はほったらかし、妹は付きっきり
    私は自分で働いて金貯めて免許取って車も買ったのに、妹は教習所の費用親に出してもらってニート(ペーパードライバー)

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/05/25(木) 14:18:43 

    自分でもずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと思ってた事だけどみんなの話聞いて確信した。1番に生まれても損しかないなあ!!!!

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2023/05/25(木) 14:19:02 

    ここ見て気付いたけど母と妹から一回もお姉ちゃん呼びされた事ないや。お姉ちゃんなんだから我慢しなさいみたいなのもなかった。

    姉妹とも好きなようにさせてくれたから姉妹仲もいい。母には本当感謝しかない

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/05/25(木) 14:19:44 

    >>225
    下の子は病院やら美容院いつまでも付き添ってもらえたりね。あれ酷いよね

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2023/05/25(木) 14:28:20 

    >>1
    私もそれが嫌すぎて子供が産まれたら絶対言わないと決めてた
    結果、双子が産まれて、書類上では長女、次女となってるけど同い年だからお姉ちゃんも妹もなくて今のところ平和

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2023/05/25(木) 14:44:57 

    >>210
    え、私BにもAにもされたけどw

    +7

    -1

  • 231. 匿名 2023/05/25(木) 14:46:09 

    いい子でいなきゃってずっと思ってた
    本当は真面目でもないし大人しくもないのに、そういう風に見られるのが嫌だった

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/05/25(木) 14:50:18 

    母はお姉ちゃんって呼ぶけど、あんたのお姉ちゃんじゃないやい!!!名前で呼んでくれ!!

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2023/05/25(木) 14:52:06 

    >>17
    私も初孫で途中までは17さんと同じだけど、三人目(妹)が産まれてからその地位はあっという間に奪われたよ


    +3

    -1

  • 234. 匿名 2023/05/25(木) 14:53:24 

    姉妹なんだけど、姉の私だけ親の顔色見て育ってしまった。
    良い年した大人になっても親の顔色伺っちゃう。
    妹はのびのび自由で羨ましい。
    「あなたもそうしたら良いじゃん」ってなると思うけど、もう体に染みついちゃって一生こうなんだろうな・・・

    +7

    -4

  • 235. 匿名 2023/05/25(木) 15:02:15 

    この間しまじろう見てたら、妹にかかりきりのお母さんの気を引きたくてわざと妹と同じ事(ごはんをこぼす)するんだけど妹と違って自分だけ怒られちゃって、泣きながら家を出ていくしまじろう見て悲しい気分になったよ…。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2023/05/25(木) 15:03:25 

    >>232
    それ男親がお兄ちゃん呼んでると吐き気するやつ

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/05/25(木) 15:05:39 

    妹にしんでほしい
    40間近になっても憎しみが消えない

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2023/05/25(木) 15:06:40 

    >>209
    どちらでもないかな
    たまに会う分には良いけど、近くには住めないレベルだと思う
    田舎の親戚は母の側に住んで育児を手伝ってもらうのが優勝みたいな人もいるから(それで崩壊した家も少なくないのに)
    実家の遠方に住んでいることを哀れまれるけどこのくらいの距離がちょうど良い

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/05/25(木) 15:09:44 

    母は女の子絶対主義で姉妹持ちであることを喜んでいたけど、同性だからこそ比較されてきつかったな

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2023/05/25(木) 15:11:20 

    >>160
    マイナスついてるけど分かるわ
    何でもかんでもお下がりは可哀想だし、上の子の服を買うとき下の子の服を一緒買う人は珍しくないと思う

    +4

    -3

  • 241. 匿名 2023/05/25(木) 15:18:09 

    >>5
    私の真似して可愛いって思えないの?w

    +4

    -20

  • 242. 匿名 2023/05/25(木) 15:52:58 

    両親と妹、全員末子で我の出し方が同じ
    向こう三人にすれば、長女の私は鬱屈してて偉そうで理解不能だと思う
    私は家を離れて、生まれてはじめて静かで快適
    実家の3人も暮らしやすくなったはず

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2023/05/25(木) 16:01:40 

    私は大学は奨学金で行け、地元国立以外は認めん。就職は県庁公務員になれ。なった。
    妹は隣県のアホ私立大学に浪人の末、入学。もちろん学費生活費は全額親が払う。卒業後就職できなくてバイト。バイトじゃ暮らせないだろうから親から仕送り20万あり。愛嬌があってかわいい妹ちゃんだそうです。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2023/05/25(木) 16:02:48 

    >>201
    こうやって悪気なく、常に誰に対しても優しくあることを無条件に強要される。
    搾取される人生。

    +17

    -0

  • 245. 匿名 2023/05/25(木) 16:03:56 

    私は第一子長女で二人きょうだい
    母は年の離れた兄が二人いる末っ子

    母が自分の子供に見える

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/05/25(木) 16:12:53 

    >>129
    変じゃないです
    広義の兄弟に性別の区別はありませんから
    平仮名で書き出したの最近でしょ?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/05/25(木) 16:28:01 

    >>134
    母が次女だったから 私が中古品充てがわれて妹は新品だったよ。
    学校の制服も運動着も辞書も自転車も。
    「お金ないから中古で我慢してね。妹にもそうさせるから」と言われて受け入れたら、妹の時は全部新品だった。
    今になって思えば母からはいじめしかされてなかったわ。
    今は縁は切った。
    最後まで母はなぜか私が許してくれると思っていたみたいだけど、感覚がわからなすぎて生理的に無理になった。

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2023/05/25(木) 16:31:42 

    >>245
    分かる
    私は弟妹がいる3人きょうだいの長女
    母は7人きょうだいの末っ子で、長兄とは15才以上離れている
    私は母親に甘えた記憶はないけど、母親はある意味私にずっと甘えてたと思う
    親と同レベルで弟妹をかわいがって世話をすることを当然のように求められ、仕事や嫁姑問題のグチを聞かされ、共働きの両親を助けて家事もしてた
    まあそのおかげ?で、自分の子どもの子育てにはわりと余裕があったし、一人暮らしをしても何も困らなかったけど(笑)

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2023/05/25(木) 16:33:24 

    姉である私に対して妹のシスコンが年々増してるのがある意味心配。でも本音を言うと離れることを想像すると寂しいからこのままでいい笑

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/05/25(木) 16:35:35 

    >>216
    うちと全くおんなじ!

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/05/25(木) 16:37:11 

    第一子長女、かつ下が弟だとその時点で人生詰んでるとまじで思う

    +18

    -3

  • 252. 匿名 2023/05/25(木) 16:38:45 

    長女って毒親にしてみたら可愛くないんだろうね
    私は妹がいる長女だけど、たしかに妹と比べたら要領悪くてなんでもそつなくこなせない、手もかかったとおもうよ
    だからこそ可愛いんじゃないの?と本来なら思うけど
    毒親の思考って違うんだよね
    恥かかせやがってみたいな風になる
    子供を自分のマウントとれる材料かなにかと勘違いしてる

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2023/05/25(木) 16:40:37 

    >>168
    こっちがお姉さんにならなきゃいけないのがしんどかったよ、私は
    無理してた

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2023/05/25(木) 16:41:54 

    >>241
    コピーされてキモいだろ。
    人間の自然な感情って知らないの?

    +17

    -1

  • 255. 匿名 2023/05/25(木) 16:47:13 

    >>252
    両親の間に初めて生まれた子だから、長子は本能で自立しようと日々生きてる。
    第二子は歳の近い兄弟のいる家族の社会の中で、第二子としてのポジションどりすることでしか生き残ることが出来ない。
    だから、いかに第一子より親に愛されるかに全身全霊をかけるんだよね。
    毒親は自分に懐くペットが自分達のとこに来たと思い込んでたのに、当たり前に第一子の自我がはっきりして反抗反発されると腹が立つんだろうね。
    第一子の成長のあり方こそが人間の成長なのに、それを受け入れられないんだよ。
    だから、その長子の言動行動の隙を縫ったり真逆をやることで第二子は親から猫可愛がりされることを覚える。
    親がバカだと第一子は詰む。

    +15

    -1

  • 256. 匿名 2023/05/25(木) 16:56:23 

    >>203
    毒母のこういう“自分のエゴを満たすためのウソ”、瞬発力がすごいよね。
    父親があなたを殴るところまで計算出来ててこういうウソつくんでしょ?
    子供が子供の頭撫でてるところを、なぜ「叩いてる!」って事実を捻じ曲げて瞬時に言えるのか…。
    他人様の親のこと言って申し訳ないけどうちの親もそうだから言わせてもらうけど、妖怪みたいだよね。
    愛のある人間の感覚じゃない。

    +16

    -0

  • 257. 匿名 2023/05/25(木) 16:58:31 

    いわゆる「関わってはいけない人」が自分の母親だったっていう長女、ガルでは多そう。
    社会に出てからもヤバい奴を判別できずに付き合っちゃって迷惑かけられること多いよね。
    まさか生みの親がやべー奴だなんて考えつかないもんね。

    +21

    -0

  • 258. 匿名 2023/05/25(木) 17:00:59 

    >>160
    この行為自体は悪い事ではないのかもしれないけど、そこに向いてる愛情が2人に対してじゃ無くて妹の方に傾いてるから、姉の不満が募るんだと思うよ。

    絶対に姉は買わないと服はないから、買って当たり前。
    そのお古ばかり着させられる下の子が可哀想で可愛い、私も末っ子だからわかる。ってそこに姉に対しての思いがないから辛くなるんだよ。

    +10

    -1

  • 259. 匿名 2023/05/25(木) 17:01:07 

    >>8
    長女がこういう気持ちになるかなって思ってたから
    下が産まれるとき
    ママにお姉ちゃんって呼ばれたいか
    名前で呼ばれたいか名前➕お姉ちゃんがいいか聞いた。
    結果お姉ちゃんがいいってことで下の子の前ではお姉ちゃん、下がいない時は今まで通りあだ名で呼んでる☺️
    この子は好きで上に産まれたわけじゃないって心に刻みながら育児中😂

    +35

    -2

  • 260. 匿名 2023/05/25(木) 17:06:12 

    >>248
    一人でも困らなくなるんだよね というか誰かを頼るって選択肢が自分の中にない
    弟妹に加えて親の面倒も見なきゃいけないから頼れる存在が自分にはいなかった

    +10

    -0

  • 261. 匿名 2023/05/25(木) 17:15:13 

    >>44
    >ほんとに親説得して苦労したのに
    >妹は何事もなくすんなり

    長子あるあるだよね。お姉ちゃんなんだからお兄ちゃんなんだから・・
    私も弟の為にと我慢したのに、結局弟は買いなおししてたり
    夫は食べ物でも飲み物でも「食べたい」と何度言っても中学生になったらと食べさせてもらえなかったものを
    妹は小1で飲んだり食べたりさせてもらえたりと、そこらへんは夫婦で共通で相当不公平感は身に染みてる

    親になるとその気持ちはわからなくもないけど、親は自分の言ったことは忘れちゃいけないと言い聞かせて子育てしてきた。

    +30

    -0

  • 262. 匿名 2023/05/25(木) 17:22:11 

    >>197
    長子でひがみっぽい性格だけど、エアコンと振り袖は別に良いんじゃ…と思った
    物を与えてもらう(携帯とか)年齢や門限が伸びる年齢が姉16歳妹14歳とかだと不公平に感じるけど、
    エアコンのような家の付属品で体調に関わるものは仕方ないんじゃと思うし振り袖は同じものを使わせる方が酷だと感じるわ

    +3

    -7

  • 263. 匿名 2023/05/25(木) 17:31:10 

    はいはいどうせ私は母親のモルモットですよ

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/05/25(木) 17:31:50 

    >>252
    ほんとそれ。

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2023/05/25(木) 17:36:21 

    >>116
    私も同じ。第一子長女の私はしっかりしてるし自立してるからって放っておかれて、結婚の挨拶や式や結婚後に妊娠出産してもおめでとうの言葉だけだった。

    妹は昔から親に反抗しまくってケンカばかりで、実家から離れたいからってデキ婚ねらって妊娠して親も困り果ててたのに、結婚相手が貧乏で妹も出来が悪い子で心配だからと結婚式費用や花嫁道具や出産費用など数百万単位であげてて意味が分からなかった。

    私には何もしてくれない割に親が歳を取ってきたらやたらと私を頼ってくるようになったから、私は自立するので大変だから〜ってスルーしてる。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2023/05/25(木) 17:51:37 

    >>1
    長女に生まれたばかりに、搾取子だった。

    +12

    -0

  • 267. 匿名 2023/05/25(木) 18:06:17 

    お姉ちゃんだからなどとは一度も言われずに育った
    だからなのかな、妹も弟も心から可愛がることできた

    今、子供たちのことは親と同じように育ててる
    長女には長子としての役割りなど求めないし、
    下の子達にはお下がりなどは与えず新品用意してる

    一人一人を満たして育てる事って大事だよね

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2023/05/25(木) 18:31:37 

    私は第一子で長女だけど、妹はいない。弟は2人いるが。妹がいないから分からないけど、妹を持つ人はどんな感じ?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/05/25(木) 18:33:14 

    >>56
    わかる 行動で示してほしい

    +12

    -0

  • 270. 匿名 2023/05/25(木) 18:34:00 

    殺してやりたいほど憎いよ母親が

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/05/25(木) 18:36:25 

    >>268
    妹の性格というかお互いの相性によるんじゃないかな?
    ごく普通の家庭なら姉妹が他の組み合わせより一番仲良しの確率高いらしいよ

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/05/25(木) 18:38:01 

    >>7
    うちは弟と姉の私逆の性格と言われ続けてきた。弟は何も言わなくても行動するタイプ 私は後でやる〜派だった。

    +7

    -1

  • 273. 匿名 2023/05/25(木) 18:47:51 

    私には「お姉ちゃん」
    妹のことは、名前で呼んでいた。

    私は、長女も次女も名前で呼ぶ。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/05/25(木) 18:49:37 

    >>4
    そういうところもあるんだね。
    ぶっちゃけ第一子の方が頭良かったり容姿良かったりしない?
    うちは上の方が出来が良かったから妹の私は放置だったよ。
    周りの友達も第一子の兄姉の方が全てにおいて出来良い子ばっかりだった。
    私の子供も第一子長女の方が頭も容姿も運動神経も良い。

    +10

    -14

  • 275. 匿名 2023/05/25(木) 18:51:46 

    途中まではお姉ちゃんと呼ばれて姉扱いして良いように使ってきたのに、思春期頃から私の態度が気に食わなくなった親が名前で呼ぶようになった。
    都合良く扱いコロコロ変えるし、全体的にご都合主義の親だったから憤りしか感じなかったわ。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/05/25(木) 19:13:43 

    >>1
    これ大事なことだとは思うけどこの考えを持っているからちゃんと出来てるって思い込んじゃいけないよ
    私は第一子長女でお姉ちゃんなんだからは親の方針で一度も言われたことなくて、親はそれを自慢していたけど
    妹が拗ねる→○○ちゃんはお拗ね虫だから~とどう考えても妹が悪いこともなあなあにされる
    私がお願いして買ってもらえない、許してもらえないことも妹、弟なら買ってもらえる、許されること多くてお姉ちゃんなんだからは言われなくても実態はかなり我慢の多い生活だった

    兄弟を完全に平等にすることは出来ない
    だから、いつも我慢させちゃってごめんねとか一言フォローをしてあげるだけで第一子長女は報われる
    ただ一言でいいんだよ本当

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2023/05/25(木) 19:17:28 

    同じ事やって私だけ怒って妹には怒らないって言う、差別すんなって思う

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/05/25(木) 19:21:36 

    母の友達は娘と孫とどこにでも出かけるらしい。
    若い人のセンスでお出かけすると新鮮らしい。

    うちは無理だよ。だってそんな関係じゃないから。
    やりたきゃ舐めるように可愛がった弟とやりな。
    私のことはいつもあっちいけ、弟の面倒見ろしか言わなかったんだから忘れてください。
    孫にも会わせない。

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2023/05/25(木) 19:23:32 

    「家族っていいもんですね」
    みたいな安易なメッセージを聞いても
    「どこが?全然?よほどバランスのいい家族以外はよくないものです」と思う

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2023/05/25(木) 19:24:17 

    私の名前はお姉ちゃんではありません

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/05/25(木) 19:26:50 

    >>9
    きょうだい3人として、1番上はまず一人っ子を経験して姉となる。2番目真ん中は末っ子を経験して姉、または兄となる。でも末っ子は最初から最後まで末っ子しか経験できない。
    私も1番上だけど、記憶ないけど一人っ子を満喫したあとでお姉ちゃんになったんだからと言い聞かせてる。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2023/05/25(木) 19:28:33 

    普段は
    搾取子第一子長女(私)のことは「お姉ちゃん」か名前を呼び捨て
    愛玩子第二子次女のことはどこでも「〇〇ちゃん」

    なのに、母は人前に出た時だけ私のことも名前にちゃん付けで呼ぶんだよ。優しいお母さんだと思われたいんだろうね。

    ほんと厚かましい。

    +10

    -0

  • 283. 匿名 2023/05/25(木) 19:29:03 

    >>251
    はーい
    詰んでまーす
    さらに弟に障害があると最高に詰みますね

    +11

    -1

  • 284. 匿名 2023/05/25(木) 19:30:56 

    >>3
    小学校の時に友達が常に10歳下の弟の面倒見させられてて、一度だけ妹も家にいるし家の目の前なら大丈夫だと思うってことでその子の家の前でお話ししてたら、その子の母親が仕事で帰宅してきた途端に「は?!なんであんた遊んでるの?!妹に面倒見させてる?!あんたに弟の面倒みろって朝いったよね?!なんで約束守ってないのよ!!」とブチギレたその子の親見ながらなんだこの母親って思った事ある。

    +51

    -0

  • 285. 匿名 2023/05/25(木) 19:31:16 

    >>279
    それね。
    もっというと、愛で繋がった本物の家族はいいけど、見栄で家父長制を維持してるだけの血縁者の集まりは最悪。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/05/25(木) 19:32:37 

    >>260
    お姉ちゃんだから弟妹の面倒見なさいとかあなたがお母さんを助けてあげなさいとか常に面倒見る側にさせられるんだよね
    自分だけ負担を背負わされるだけで誰も助けてくれる人がいない

    自分を心配してくれる人が誰もいない
    何でも一人で解決する人生だった
    誰も助けてくれないから

    お姉ちゃんを助けてあげなさいって言ってくれる人ってこの世に一人もいないよねw
    姉って家族の中で一番雑な扱いだし一番愛されない立ち位置だよね…

    >>248
    娘が長子で母親が末っ子って一番最悪なパターンなんだよ
    毒親になりやすいパターンだから

    うちもそうだけど自分が長子で母親が年離れた兄姉に常に助けてもらって生きてきて自分は何もしない末っ子なんだよね
    もらうばかりで与える精神が全くない

    子供のために何も頑張らないし子供を頼ろうとするだけで
    だから毒親に依存されてメンタル不安定になって縁切りたいってパターンになりがちなんだと思う

    家族の中で母親が末っ子で父親が一人っ子だから長子が自分しかいないから長子の苦しみを分かってくれる人が一人もいない

    自分はずっと独身だから誰かを頼ったこともないしそろそろ人生を誰かに助けてほしいって常に思ってるw
    子供の頃から誰か助けて!誰か頼りたい!ってずっと思ってる

    +13

    -1

  • 287. 匿名 2023/05/25(木) 19:33:39 

    >>47

    うぜーよ
    トピタイも空気も読めない末っ子

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2023/05/25(木) 19:34:19 

    うちの義母は私の夫(弟)をデロデロに可愛がって
    夫の姉(第一子長女)はサンドバッグにしていたらしい

    夫と義姉は仲が良く、たまに行き来します。義姉はさっぱりして優しくてすごくできた人です。一度も意地悪などなく、むしろ親切にしてもらったことしかない。
    してもらって嬉しかったからささやかなお返しをしたりお礼を言うととっても嬉しそうにしてくれる。

    そんなできた義姉ですが、義実家には絶対に近寄らない。それほどに酷い目にあったんだなと思います。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2023/05/25(木) 19:36:26 

    両親共に末っ子です(ため息)

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2023/05/25(木) 19:39:13 

    うるさい
    あっち行ってて
    お姉ちゃんでしょ
    甘えないで
    お姉ちゃんなんだから泣くな
    〇〇ちゃんを見ててって言ったのに!

    物心ついたときからこんなことばかり言われて育つ子供が健康な心に育つはずがない。

    +9

    -0

  • 291. 匿名 2023/05/25(木) 19:42:11 

    うちの母は第二子次女
    優秀な姉といつも比較され、何もかもお下がりで嫌だったそうだ

    だから第一子長女の私にはつけ上がらないように特別厳しくしたそうだ

    これをキリッと「私は工夫して育てたのよ」と言わんばかりに熱弁された時、この人はダメだと確信した。

    +16

    -1

  • 292. 匿名 2023/05/25(木) 19:43:39 

    >>5
    真似してくる友達いるけど長女だけどな

    +20

    -1

  • 293. 匿名 2023/05/25(木) 19:43:59 

    >>11
    親って一番大事じゃない子に介護させたがるんだよ
    弟とかにはいいとこしか見せなかったり遠慮したり気使ったり
    弟嫁にも優しくしたり
    息子には嫌われたくないし大事だから介護させるわけにはいかないわけで

    長女はどうでもいいから本性見せて愚痴言って嫌われまくってもどうでもいいわけで
    だから毒親って一番どうでもいい娘を介護要員にさせたがるんだよ

    そもそも子供全員が大事だったら介護させないと思うんだよ
    子供達に迷惑かけたくないってなるはずだから
    金貯めて施設なり自分らで何とかするわけで

    子供に介護させる気満々みたいな時点で子供が大事じゃないんだよ
    そういう親は

    +79

    -0

  • 294. 匿名 2023/05/25(木) 19:45:28 

    私お雛様持ってない。ひな祭りもしてもらったことない。だからりぼんの付録の紙の組み立てるお雛様を自分で飾って終わり。

    弟は兜も鯉のぼりも持ってても子供の日はすごいご馳走でお祝い。


    子供の頃からなんでだろう?と疑問80%悲しみ20%の気持ちでいたけど大人になったら疑問はなくなった。悲しみ100%になった。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/05/25(木) 19:58:16 

    世界的な研究とかはあるけど日本のみの第一子長女の研究はないね。日本独特の男尊女卑とか、女性に異常なマルチタスクを押し付ける文化とか、子供の自己肯定感を「驕り」として許さない文化も加味した研究があればいいのに。
    そしたら第一子長女は圧倒的に不利だと思う。

    +16

    -1

  • 296. 匿名 2023/05/25(木) 20:03:40 

    長子は人の上に立って仕事するのに長けてる気がする。

    +0

    -4

  • 297. 匿名 2023/05/25(木) 20:07:45 

    わたしはお姉ちゃんだから先に選ばせてもらい、お姉ちゃんだから大きい方をもらい、お姉ちゃんだからお年玉も多かったです。妹は一個下です。

    +0

    -1

  • 298. 匿名 2023/05/25(木) 20:07:59 

    第一子長女だから甘えたいし、年上の方と付き合った方がいいのでは?と思ったけど、案外うまくいかない

    年上相手だと変に張り合ったり、言いくるめられたりモヤモヤすることが多かった

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2023/05/25(木) 20:12:46 

    ぶっちゃけ子供って1人いれば十分じゃね?
    なぜ世の中の大半の人達は兄弟姉妹を作りたがるのか本当に謎...

    1人に思う存分たっぷり愛情注げればいいじゃんと本気で思う

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2023/05/25(木) 20:13:25 

    末っ子母と第一子長女は最悪だよ。
    草一本生えないほどの荒野だよ。

    +19

    -0

  • 301. 匿名 2023/05/25(木) 20:16:24 

    >>1
    正直、親に「お姉ちゃんだから〜」とか言われたことはないし、呼称がお姉ちゃんだったこともない(だからか、弟からも名前呼び。そこはお姉ちゃんって呼ばれてみたかった願望はある笑)。親もそこは意識してたと言っていたし…
    でも自分で勝手にそう思って我慢したり気を使ったり…甘え下手で苦しくなった時期があったなぁと思う。

    +4

    -2

  • 302. 匿名 2023/05/25(木) 20:16:33 

    >>295
    第一子長女の闇を暴くと、家父長制が揺らぐ気がする。
    第一子長女は家族の生贄だからね。
    被害者ヅラする母親がさらに首輪つけてくる。
    娘の自立をディズニーが必死で表現し続けてるけど、女の子は親や家族への愛着や執着でもっと歳取らないとその本質に反旗翻せないのでは。

    +25

    -3

  • 303. 匿名 2023/05/25(木) 20:17:09 

    私は子育てのモルモットでした。どこまでやったら壊れるか、どこまで許したら不良になるか、どこまで締め付けたらいい子(親の都合の良い子)に育つかの実験台。
    それを弟妹に生かす感じ。
    それで母は「下の子たちは楽だったわー」だってさ。

    門限、バイト、異性とのお付き合い、成績、服装全て縛られて一番窮屈なルールを押し付けられ毎回反抗しなきゃいけなくて大変だった。

    家族なんて大嫌いです。

    +24

    -2

  • 304. 匿名 2023/05/25(木) 20:17:38 

    >>300
    末っ子って親になっても老齢になってもずっと甘え続けてるよね。
    自分が甘えてるって気づいてないんだと思うけど。

    +33

    -1

  • 305. 匿名 2023/05/25(木) 20:19:33 

    >>304
    すぐ泣いて、道理が通らないことを通そうとするしね。

    +15

    -3

  • 306. 匿名 2023/05/25(木) 20:21:37 

    >>4
    私は逆でしたよ。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/05/25(木) 20:51:54 

    >>286
    260だけどあなたの言ってること本当に合ってる〜〜。
    248さんへの文見てあ〜…ってなっちゃった。

    私も家族で長子が自分しかいない。弟が末っ子、父二人は真ん中っ子と末っ子
    母に「お姉ちゃんだから、とは言わないようにしてたし平等に接してた」って言われたことあるんだけど、末っ子って結局周りがなんとかしてくれるって無意識に思ってるから「お姉ちゃんだから」って直接的な言葉があってもなくても結局頼りまくってくるんだよね(笑)

    うちは家庭環境自体が悪すぎるからあんま細かく書くと身バレするんだけど家族のどれも頼れないし全員毒だよ 頼る頼らないじゃなくて頼れない
    疲れさせてくるから全部と縁切りたいし自分にも同じ血が流れてると思うと怖ろしくてたまらないわ 家族と同じ人間にならないように、他人に迷惑かけないようにって一生気をつけようと思ってる

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2023/05/25(木) 20:55:19 

    >>251
    私も詰んでる。実家に飾られてるのは弟の作品のみ
    私は表彰されたり結構頑張ってたけど飾ってなど貰えないわ

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2023/05/25(木) 20:56:55 

    >>8
    わかるー
    親から名前で呼ばれた記憶あんまりない

    +13

    -2

  • 310. 匿名 2023/05/25(木) 21:01:25 

    >>197
    おそらくなんだけど、「お姉ちゃんなんだから」と言われて育ったんだと思うよ。
    最後の三行に書いてある。
    エアコンの話は分かりづらいけど、お姉ちゃんが必要なものは弟妹にも買ってあげるけど、弟妹が個別で必要なものは、個別でしか買ってくれなかったんじゃないかな。
    例えば、お姉ちゃんがノート必要なときは弟妹にもノートを買ってあげるけど、弟が鉛筆必要なときは弟だけみたいな。

    +9

    -0

  • 311. 匿名 2023/05/25(木) 21:12:01 

    >>12
    プラスを1回しか押せないのがもどかしいくらい、よくわかります!
    本当損した!ありのままに生きてたら今の性格じゃないだろうな〜

    +13

    -2

  • 312. 匿名 2023/05/25(木) 21:17:20 

    姉妹いてよかった
    とにかく楽しい
    子供含めて遊べる!

    +1

    -2

  • 313. 匿名 2023/05/25(木) 21:30:00 

    >>1
    ほんとそれ!
    でも、一人っ子が2人みたいになった笑
    めちゃ、自己肯定感あって
    人生イージーモードだなって羨ましい

    +5

    -1

  • 314. 匿名 2023/05/25(木) 21:35:15 

    >>44
    わーかーるーー!(女、男、女の長女です)
    初めてのお泊り会、友達と遠出、プチ整形も
    事細かく説明して段取りして
    やーっと許可をもらって行ってたのに、
    数年後、妹はすんなりオッケー。
    むしろ行っておいでーってかんじ。

    神経質に育てられて
    大人になっても自信ないのに
    伸び伸び育って甘え上手な妹がうらやましい。

    そして親は弟のことを一番溺愛してました。

    +37

    -1

  • 315. 匿名 2023/05/25(木) 21:37:34 

    妹、生まれてきてほしくなかった

    +9

    -6

  • 316. 匿名 2023/05/25(木) 21:39:24 

    >>187
    私も
    そして覚えてないけど弟に50円玉の方が穴が空いててレアだからと100円玉と交換させたりとかこすいこともしてたみたい
    期待されればされるほど変なことしてる親を呆れさせてたから大人になっても全然頼られない

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2023/05/25(木) 21:39:53 

    >>45
    全く一緒!
    家族から愛されて育った夫(末っ子長男)と揉めたわ…

    +8

    -2

  • 318. 匿名 2023/05/25(木) 21:50:13 

    長女って疲れる

    良いお姉ちゃん
    良い娘
    頼れる姉
    頼れる娘

    これに疲れる

    ああだこうだも言いたくないから
    突然もう消えたくなるよ

    それが答えだって気付いて欲しいぐらいに

    わかってくれる人いるかな‥?

    +19

    -3

  • 319. 匿名 2023/05/25(木) 21:50:30 

    >>7
    私も。めっちゃ人に頼れるし、人任せだし、長いものには巻かれろタイプだよ。 旦那に弱音もはきまくるし。笑
    妹のほうが頼りになる姉御肌タイプでタフな性格してるわ。

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2023/05/25(木) 21:52:46 

    >>9
    小学生の頃はちょっとウザかったけど、高校生にもなればどうでも良くなったし大人の今じゃ忘れたよ。
    みんな長女嫌なのかな?私は長女ですごくよかったけどな‥

    +5

    -4

  • 321. 匿名 2023/05/25(木) 21:57:32 

    昔はお兄ちゃんに憧れたけど、今は同性として色々話せるようなお姉ちゃんがいてくれたらな~って思う

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2023/05/25(木) 22:01:02 

    >>265
    116です。
    それはお辛いご経験でしたね…。

    しっかり者になればなるほど、
    親切にすればするほど、
    また親たちはつけ込んでくると思うので、スルーで良いかと^ ^
    私もスルーしてますw

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2023/05/25(木) 22:05:22 

    明らかに弟の方が好きで弟が可愛くて仕方ないの態度に出さないでほしかった

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2023/05/25(木) 22:08:14 

    >>323
    母親がパスワード忘れたけど
    どうせ弟の誕生日だろうと思って打込んだらやっぱりそうだった。

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/05/25(木) 22:12:08 

    上の子可愛くない症候群だったんだろうね。
    今だったらホルモンのせいってことになるけど…

    当時は、子供を愛せない自分を認めたくないから
    子供の欠点の粗探ししている間に、相性が悪い
    上の子は性格が悪いという設定になって
    それをお互い長期間引きずったパターンだったんだと思う。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2023/05/25(木) 22:12:14 

    >>294
    同じです。
    小4の時、五月人形の台に家にあった日本人形とか
    3つくらい並べて、おひなさまと言われた。
    近所の子に「これなあに?」と聞かれたけど答えられなかった。
    はずかしかった。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/05/25(木) 22:20:03 

    昨日病院でギャン泣きする小さい妹を小学生中学年くらいのお姉ちゃんが必死で優しくあやしてた
    母親スマホ



    +14

    -0

  • 328. 匿名 2023/05/25(木) 22:27:25 

    >>205
    弟にとって両親から可愛がられるのは自分
    面倒な事は姉、なんだろうね

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2023/05/25(木) 22:30:48 

    私だって甘えたかった。弟と母がキャキャしてる横で蚊帳の外みたいな扱い
    弟に話す声と私への声は違う
    ずっと格差つけられてた
    教えもしないで甘やかしばかりあの子にしてたからしわ寄せが大人になって来てる
    迷惑だよ!嫁含めてあの夫婦は!

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2023/05/25(木) 22:31:47 

    甘えたかったです

    +7

    -1

  • 331. 匿名 2023/05/25(木) 22:37:05 

    私は長女だったから我慢できたけど次女だったら我慢できなかった!

    +4

    -2

  • 332. 匿名 2023/05/25(木) 22:41:19 

    >>1
    言う。
    弟や妹には厳しくご指導願う。

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2023/05/25(木) 22:43:00 

    >>9
    旦那(末っ子)と付き合ってる時、
    〇〇(私)は長女なのに甘えん坊だね〜って言われた
    うざいわ。

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2023/05/25(木) 22:48:46 

    >>8
    お姉ちゃんなんだから我慢しなさい、
    お姉ちゃんなんだから譲ってあげなさいを言われると、
    親に対して、あんたのお姉ちゃんじゃねーんだよと思ってた

    +11

    -1

  • 335. 匿名 2023/05/25(木) 22:53:19 

    >>3

    分かる!
    私が遊びに行こうとすると必ず妹も連れて行かせようとする。
    お風呂に入ろうとすると妹と弟も一緒に入れてくる。思春期で1人で入りたかったから拒否ると「コイツは親の手伝いもしない!」と怒られるし、、。

    お手伝いの範疇を越えて、母親代わりにされるよね。
    家事やら兄弟の世話やら。
    制服のままゴロゴロしてる兄弟を尻目に、家事をこなして虚しかったわ。

    +20

    -1

  • 336. 匿名 2023/05/25(木) 23:00:19 

    4人兄弟だけど、母親が父親・祖母の悪口、愚痴を私にだけ言う。1番下の妹が1番かわいいと兄弟みんなの前で言われる。
    昨年発狂して、愚痴は二度と聞かない宣言した。

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2023/05/25(木) 23:12:19 

    >>7
    下がしっかり者のパターンね
    両親の兄弟構成も関係してるのかな

    +3

    -2

  • 338. 匿名 2023/05/25(木) 23:17:53 

    >>33
    親が末っ子、特に兄妹の妹だと長子と仲悪くなりやすいと聞いた
    逆に仲いいよって人いるー?

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2023/05/26(金) 00:07:37 

    >>9
    めちゃくちゃ分かるわ。
    私なんか両家共に初孫が私だから、正真正銘の1番上だし、兄弟もいとこも合わせて6人いるのに男しかいなくて、親戚の集まり本当に嫌だったな〜
    「お姉ちゃんなんだから!」「みんなのお姉ちゃんにならなきゃダメでしょ!」「1番上なんだから我慢!」「あなたは女の子だから遊ばないでお手伝いしましょうね」
    こんなんばっかり。

    甘え方知らないけど、甘えたい欲が凄くて歳上男性と付き合いたいってめっちゃ思うけど、溢れ出る姉オーラとカモ感があるんだろうね、タダ飯目当ての年下しか寄ってこない。

    +6

    -1

  • 340. 匿名 2023/05/26(金) 00:12:21 

    >>315
    わかる
    妹いらんかった

    +5

    -6

  • 341. 匿名 2023/05/26(金) 00:22:47 

    >>16
    私はみんなに呼び捨てされてます。きょうだいみんな呼び捨て。子供たちもみんな名前呼び捨てにしてます。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/05/26(金) 00:28:46 

    >>11
    +を100000回押したいです

    +10

    -1

  • 343. 匿名 2023/05/26(金) 00:31:36 

    >>14
    全力で離れるんだ

    +8

    -0

  • 344. 匿名 2023/05/26(金) 00:41:49 

    >>76
    私は長女で小さい頃から家の事手伝わされまくって嫌いなものも食べなさいって毎日食卓に出してきたのに、妹はぜんぜん手伝ったりしてなくて全部親がやってあげて嫌いなものは食べなくていいよどころか、〇〇ちゃんが食べられないから食卓には出さないって...
    性別一緒の姉妹なのにこうも差をつけられるのも本当に傷つくよ。

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2023/05/26(金) 02:18:20 

    弟二人いる長女で「お姉ちゃんなんだからいい加減にしなさい」とか「譲ってあげたら」は確かに言われてたけど、気に入らなければ弟がどんなに泣き叫ぼうとも譲らないので特にトラウマっぽいものはないなあ
    弟二人が基本的に優しいので長女でよかったよ

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/05/26(金) 02:32:41 

    幼少期、思春期〜若い頃と散々我慢してきたから
    納得いかない事はやらない、嫌な事はきっぱり断る、とにかく自分を大事にする、自分軸をしっかり持つ事を心掛けたらいくらか生きやすくなった。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2023/05/26(金) 02:44:28 

    母親も同じ長女だったらな、と思う。
    父は三男、母は次女で2人とも我儘で甘えん坊で気に入らないとすぐ怒るところがあるし、嫌になる。
    せめてどちらか第一子だったらもっと楽に生きれたんだろうなと思うわ。

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2023/05/26(金) 02:47:48 

    >>4
    妹のほうが可愛いからね

    +1

    -12

  • 349. 匿名 2023/05/26(金) 02:49:51 

    >>142
    第一子長女の母が産んだ第一子長女です


    羨ましいよ…私もそれが良かった…。
    私のいとこもそうなんだけど、母と娘の関係良好だよね。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/05/26(金) 03:30:23 

    お姉ちゃんて優しいからみんな頼りがち

    +2

    -4

  • 351. 匿名 2023/05/26(金) 03:54:25 

    >>15
    甘えるの苦手、やり方がわかんないってよく聞くけど
    甘えん坊な人の真似してみても駄目なの?自分的に違和感あるの?

    +6

    -8

  • 352. 匿名 2023/05/26(金) 04:18:24 

    >>338
    私の母は末っ子で兄が3人いるけど、そのせいか負けん気強くて人に借りは作らないって感じ
    ワンマンだけど頼もしくて尊敬してるよ
    私は母に頼ったり甘えられるタイプで、妹は母と性格が似てるから一緒にいるとぶつかって疲れるらしい


    +6

    -2

  • 353. 匿名 2023/05/26(金) 04:27:50 

    >>139
    長男には5年生でまた新品買ったの???

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/05/26(金) 04:56:35 

    >>315
    大人になると疎遠になるよ

    +4

    -1

  • 355. 匿名 2023/05/26(金) 05:01:15 

    >>14
    エナジーバンパイアじゃん

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/05/26(金) 05:40:46 

    >>11
    口では迷惑かけたくないって言うけど、負動産も放置で責任なすりつけてくるし、車のれないし、何かあるたびにこっちに連絡してくるし、金は出さないけど自分たちの困りごとはどうにかしてくれだし、親がいて良かったと思う事が本当にあんまり無い。

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2023/05/26(金) 05:47:10 

    自己肯定感が低すぎる

    +7

    -2

  • 358. 匿名 2023/05/26(金) 05:49:41 

    >>353
    大人用のビジネスリュックを買ったよ

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/05/26(金) 05:50:50 

    >>351
    私はプライドが許さないw

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2023/05/26(金) 05:51:09 

    >>11
    妹は可愛いから老後の世話を押し付けるのは可哀想
    お姉ちゃんは奴隷役だから世話して当たり前
    こういう考えなんだろうね

    +18

    -0

  • 361. 匿名 2023/05/26(金) 05:54:45 

    >>251
    そうかなー
    うちは間に妹がいるから違うのかな…

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2023/05/26(金) 06:26:35 

    >>197
    >>262
    >>310

    確かに分かりにくかった
    これじゃあ私のほうがわがままだね(笑)
    エアコンは、付けてほしいとお願いしても「受験生にならないと付けないと決めているから」と5年以上却下され続け、高校受験時にようやく取り付けてもらえたんだけど、「お姉ちゃんだけっていうのは不公平ね」という理論で弟妹は小学生で設置
    「エアコンは受験時に」という決まりが適用されたのは私だけ
    振り袖は「私と同時に」妹にも買ったのよ
    妹が成人のときに買うのならもちろんなんの不思議もないけれど、「お姉ちゃんだけに着物を買うのは妹が可哀想でしょ」という理由で2枚同時に購入
    当時妹は中学生で、妹自身の成人式の時には柄や色が子供っぽいからと新しい物を追加で購入してました(もちろん私には何も無し・笑)

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/05/26(金) 07:20:09 

    しっかりしてるね、しっかりしてそうって言われると突き放された感
    姉スイッチが入るのかその瞬間から相手を頼れない人弱い人だって格下に見てしまう

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2023/05/26(金) 07:32:46 

    >>351
    そんなのマネして身につくもんじゃないよ 

    +14

    -1

  • 365. 匿名 2023/05/26(金) 07:33:58 

    >>39
    うちも。4人きょうだいだけど、家事やら都合悪いことは〇〇姉に頼みな!って言いつつ、普段はトロいとか真面目過ぎるって馬鹿にする。妹や弟もそんなふうに育ってる。

    今はそれぞれ家庭持ってるから大丈夫だけど、祖母のお葬式てやられた。自分達は悲しくて何もできないんだって。私はテキパキこなすから悲しんでない人でなしなんだって。そこからコロナ言い訳にずっと疎遠にしてる。

    味の素のCMでにーちゃんにーちゃんっていうやつも微妙にトラウマを刺激してくるくらい重症です。もちろん味の素は悪くないです。

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2023/05/26(金) 07:34:00 

    >>15
    これね。
    女としてはほんとに損だった。

    +10

    -0

  • 367. 匿名 2023/05/26(金) 07:37:33 

    >>36
    なんで「妹」って場違いのところにしゃしゃってくるのだろう

    +14

    -2

  • 368. 匿名 2023/05/26(金) 07:38:29 

    >>4
    もう呪いだよね。姉が失敗してるのみてんだからそりゃあ妹は上手くやるし、親も今度こそはって気を付けるから妹が成功する確率が高いのは当たり前なのにね。

    +16

    -3

  • 369. 匿名 2023/05/26(金) 07:44:53 

    >>130
    まったく骨折り損のくたびれもうけだよね!

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2023/05/26(金) 07:44:56 

    >>113
    全く同じ(笑)国立しかだめ、私立言ったら自分で払えって言われ続けてたからめちゃくちゃ頑張って勉強したのに、妹や弟は遊びまくってあっさり私立奨学金なしだったわ。他にも色々ありすぎて今はなるべく近寄らないようにしてるよ。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2023/05/26(金) 07:46:39 

    >>315
    姉妹は不仲率高いよね 
    まわり見てもそう 

    +5

    -5

  • 372. 匿名 2023/05/26(金) 08:01:28 

    下に対しては緩い。上はなにかと厳しくされがち。

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2023/05/26(金) 08:06:46 

    >>315
    妹も姉要らんかったと思ってるかもよ

    +6

    -6

  • 374. 匿名 2023/05/26(金) 09:36:04 

    >>351
    >>364
    愛され妹キャラの人って根っからその雰囲気が出てるんだよね
    だから他人からも愛されやすいというか

    長子で親から冷たくされて抑えつけられてきた人って無表情で神経質でケンの強い感じというか愛されない感が出ちゃうんだよね…
    そういうのって大人になって愛嬌作って愛される感じになりたいと思っても難しいよね

    あなたもっと愛嬌あればね〜とか暗いよね〜おとなしいよね〜とか他人から言われても
    頑張って性格変えたいと思って自分も若い時頑張って喋りかけたり笑顔とか頑張ってみたけど
    やっぱり性格変えれなかったし無理だったw

    +13

    -1

  • 375. 匿名 2023/05/26(金) 10:05:49 

    >>3
    でも意外と、お世話喜んでやってる上の子もリアルだと多くない?
    ちょっと年が離れてるともう自分の子みたいに可愛い!弟妹LOVE!いつまでも子供扱いしちゃう、何でもしてあげたい❤️みたいな感じの子、周りに多い。
    歳近けりゃ、姉妹が一番の親友☆だなんて言ってたり。

    私は長子って損、いつも下の面倒をみさせられ怒られるのは私だけ、先に社会人になったからお年玉や入学祝い卒業祝い就職祝いも徴収され、私の時は学生や新卒だったからとスルーされた結婚祝いや出産祝いも下はガッツリ徴収、内祝いもなし(別に私の時だけ親族に多めにもらってるとかもない)、損損損!でもこんなこと思ってる心の狭いやつって私くらい🥲とずっと思っていたら、ガルにはお仲間たくさんでびっくりしてる笑
    毒親育ちも異様に多いしな。
    仲間居て気持ちを共有できるのは嬉しいけど、かなり偏った集まりなんだろうなって思ってる。

    +4

    -1

  • 376. 匿名 2023/05/26(金) 10:30:33 

    近所の子と娘がよく遊ぶんだけど(娘5歳1人っ子)そこは3人子供いて(4人目妊娠中)1番下が1歳だからちょっと家の中に用事しとくから下のよちよちウロウロの下の子見てて!て言われてて、その上のお姉ちゃんは一緒に他の子(多数いる)かけっこしたり遊んでる見て泣きそうになりながらママが見ててって言ったから!!!ってなってて、おばちゃんみといたるから行っといで。ってよくなってる。可哀想に思えて。。

    産むのは自由だしこの少子化で立派だと思うけど、家の中に行くなら下の子連れて行ってお姉ちゃんに任せたらダメなのでは?となる。

    そこから出てきてなんで見てないねん!て突っ込んでる(怒るというか何でやねん!みたいな感じ)て言うから私が見とくよって言うたからって釈明するんだけど。

    もう1人年子で出来てる(お腹の中)生まれてよちよちになったらどうするんだろう。。

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/05/26(金) 10:40:57 

    好きで第一子長女になったわけじゃない。

    私に病気があるから
    顔が可愛い妹が大好きみたい。
    毒母に初めて出来た彼氏と結婚できなければ
    もう結婚できないんじゃない?と言われた。
    結果結婚した相手はモラ夫で離婚。
    毒母から自分の母親(私から見たら祖母)に私が生まれた時
    「こんな顔の子が生まれたら困ると言われた」とか言わなくて良い情報言ってくる。ウザ。
    生まれた時はパニックでそんなことを言ってしまった祖母だけど
    すごく可愛がってくれたから、大好きだし感謝してる。
    祖父と祖母が愛してくれたから
    生きていられるけど
    あの2人がいなかったら
    死んでたかも。

    離婚の時も
    口出ししてくるのに
    何も助けてくれないし
    足引っ張るばかり。
    引っ越したけど
    引っ越し先教えてない。

    可愛い可愛い妹は
    40手前でもあるのに
    実家から出たことなく
    一人暮らし歴なし。
    ご飯食べに行っても
    バカ妹にはお金出させないのに
    私には出させる。
    バカ妹は
    一生親の脛かじって生きていけばいいよ。
    その代わり介護もしろよ。
    医療従事者の私に頼ってくんなよ。

    今はバカ親ともバカ妹とも縁を切り
    モラ夫もいないし
    子どもたちと楽しく暮らしてて幸せ。

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/05/26(金) 11:26:01 

    私は長子長女、義母3人姉妹の末っ子。合わない。義母も合わないと思っている様子 

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2023/05/26(金) 11:36:29 

    >>374
    どうしてもらえたら
    甘えられる性格に育ったと思う?

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2023/05/26(金) 11:37:36 

    >>20
    一人っ子は一人っ子で色々ありますけどね

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/05/26(金) 12:50:30 

    >>367
    妹トピに出張して荒らす姉もよく見かける

    +1

    -4

  • 382. 匿名 2023/05/26(金) 12:57:03 

    第一子長女であることのマイナス面ばかり捉えている人多いけど
    第一子長女だから尊重されてる部分は少なからずあったと思うよ

    +4

    -6

  • 383. 匿名 2023/05/26(金) 12:59:53 

    >>352
    末っ子長女って案外女一人だからって面倒なこと母親から押し付けられがちで、第一子みたいな性格の人多い気がする。

    +6

    -2

  • 384. 匿名 2023/05/26(金) 13:09:53 

    >>382

    うちは家庭内ではそんなのなかったよ😂

    でも皆さんと同じような扱いを受けて育った結果、とにかく周りの大人や年上に可愛がってもらえないことがコンプレックスな子に育って、悩んで試行錯誤した結果、社会人になる頃には計算しつつ自分に都合のいい時に可愛がってもらえる(しかも舐められない)スキルが身についたのは良かったけど。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2023/05/26(金) 13:28:42 

    家族の中で第一子が私だけ。
    些細なことから大きなことまで、私以外は全員「黙ってれば、放置してれば誰かがやってくれる」と思ってる。
    そして、イライラしながらもやってしまう自分…

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/05/26(金) 16:14:13 

    >>129
    あ~!ひらがなで書けばいんですね。
    うちは姉妹なんだけど、何か姉妹って限定するのもどうかと思うし、かと言って兄弟でもないしと思ってた。
    人類皆きょうだい!!

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/05/26(金) 16:17:07 

    >>382
    うちは第一子長女以外皆末っ子で。
    本人もいかにもすごく責任感あって面倒見がよくてしっかりしてる真面目な第一子長女タイプではありません。が、末っ子って兄姉の後をついてくけど、やっぱりそういうところはフロンティア精神がある。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/05/26(金) 17:24:04 

    >>374
    分かるわー、分かるわー。私も全く同じ。
    で、ようやく出来た彼氏に思いきって甘えてみても「え?なに?」みたいな顔されたりするともうアウトよね。「あ、気のせいですぅ、ちょっと言い回しを間違えましたー。大丈夫でーす。自分のことは自分でやりまーす」みたいに笑っちゃうくらい自分でもサーッと引く。
    そもそもタイミングも何もかも分からない。
    父親からは「お姉ちゃんは愛される才能がないのよ」と言われ母親からは「妹ちゃんが笑うとご褒美みたいだから男の子も放っておかないのよねー!…お姉ちゃんは…まあ…」なんて事あるごとに言われて育てば笑うことすら厳しくなるんだから甘えるなんてハードル高過ぎよね(笑)

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2023/05/26(金) 20:10:12 

    >>75

    それをペラペラ吹聴しない、口の固い人。
    親や妹に冗談まじりにでも喋られた日にゃあ…。

    絶対に絶対にバラさないひと。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/05/26(金) 20:21:44 

    あ~。やはり案の定というか。
    どんよりしちゃうよねこのトピは。
    第一子長女で良かったイメージないもんなー。
    ( ´△`)

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2023/05/26(金) 21:07:24 

    マジで妹いらない。いなけりゃ人生もっとラクだった。

    +6

    -2

  • 392. 匿名 2023/05/26(金) 22:11:34 

    実母、兄2人。
    私、妹1人、息子1人。

    実母に「きょうだい居ないとかわいそう!」と何度か言われて爆発。

    『私みたいに我慢させたくないから、うちは一人っ子💢』
    と言ってから何も言われず。

    私のなかで「きょうだい必要」って言う人、末っ子が多い印象。

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2023/05/27(土) 07:06:02 

    家族全員の愚痴のゴミ箱。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2023/05/27(土) 07:42:21 

    >>178
    可哀想じゃないよ 羨ましい 広い視野を持たせて育てればいい子になりますよ
    旅をするといい

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/05/27(土) 07:44:00 

    >>391
    ほんとそう! そのせいで私は高卒で働いて家にお金入れてた

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2023/05/27(土) 14:51:55 

    >>300
    次女母と長女第一子の組み合わせもなかなか大変じゃないですか?ほんとウマが合わない

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2023/05/27(土) 14:53:24 

    >>374
    わ!か!る!女友達にも甘えられない自分が甘えようとするとロボットみたいにがちがちの台詞を話してるような変な人間になっちゃうし自然体で接することができなくなる

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2023/05/29(月) 02:12:28 

    >>25
    末っ子の母親と長子長女の相性は最悪だよね

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/05/30(火) 14:48:52 

    >>382
    無いよ。生まれた時から母親の愚痴聞き係。
    親のために何かしても当たり前の存在。下の子がなんか親にしてあげてみ?両親大喜び
    この差よ。辛いの引き受けてきたのは姉達だってのに頑張っても頑張っても頑張っても評価すらされないそれが親の中では当たり前だからクソのような人生だよ。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/04(日) 04:30:24 

    頼り下手、素直じゃない、やけに辛抱強い、なんでもひとりでやろうとする。
    職場で女子ばかりのチームだったときも上司が他の子をあだ名で呼ぶ中わたしだけ苗字+さん付け。
    今はもう年をとったし母になったしで、開き直って図々しくなったので随分生きやすくなった。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/04(日) 09:28:18 

    >>4
    親の介護は妹にやってもらってね
    間違っても介護なんてしないように

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード