ガールズちゃんねる

マニキュアの正しい捨て方に「知らんかった!」の声。ゴミ清掃芸人「よくビンで出されているけど…」

174コメント2024/02/02(金) 09:39

  • 1. 匿名 2024/01/18(木) 00:44:06 

    +153

    -20

  • 2. 匿名 2024/01/18(木) 00:45:11 

    知らなかった

    +245

    -58

  • 3. 匿名 2024/01/18(木) 00:45:12 

    メルカリへ

    +7

    -37

  • 4. 匿名 2024/01/18(木) 00:45:14 

    これ地域によらない?

    +725

    -19

  • 5. 匿名 2024/01/18(木) 00:45:17 

    ジェルネイルは

    +11

    -4

  • 6. 匿名 2024/01/18(木) 00:45:34 

    この人のツイート、ためになるよね。

    ゴミ捨ての仕方って意外とわからない

    +434

    -47

  • 7. 匿名 2024/01/18(木) 00:45:43 

    除光液入れて中身だしたら洗って出すよ。当たり前だと思ってた

    +17

    -63

  • 8. 匿名 2024/01/18(木) 00:45:54 

    除光液ですすいでビンの日に出してたわ

    +152

    -16

  • 9. 匿名 2024/01/18(木) 00:47:13 

    >>3
    ほとんど中身のない瓶だけを?売れるの?

    +5

    -8

  • 10. 匿名 2024/01/18(木) 00:48:11 

    スプレーの中身の捨て方がわからない
    私のところは中を使い切って穴あけで出すんだけど、古いものとか中身出せない

    +146

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/18(木) 00:48:24 

    >>4
    大抵のゴミはそうだから住んでる自治体の出し方調べてねってこの記事にも注釈ついてるよ。

    +213

    -7

  • 12. 匿名 2024/01/18(木) 00:48:27 

    不燃ごみはプラとかだから、うちの地域。埋め立てで捨ててますが。プラじゃない化粧品の空はたいてい埋め立てごみよ。こちらでは。

    +6

    -5

  • 13. 匿名 2024/01/18(木) 00:48:29 

    >>4
    うちの地域、不燃ごみの日なんて項目ないわ

    +274

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/18(木) 00:49:13 

    ここまできっちり分別して捨てたことないわ…

    +14

    -9

  • 15. 匿名 2024/01/18(木) 00:49:49 

    >>9
    中に何か入れてインテリアみたいにしてる人とかいるみたいよオシャレにね

    後化粧品の空きボトルは使い切ったことを見せるためにインスタグラマーとかが買うって他トピで見た
    私もなんでこんな空きのボトルだけ出品されてて売れてるんだろう?って思ってたから

    +22

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/18(木) 00:50:27 

    プリキュアの捨て方に見えた

    +1

    -11

  • 17. 匿名 2024/01/18(木) 00:51:29 

    >>4
    中身の入ったマニキュアの瓶を資源ごみで出せる自治体はないと思う

    +190

    -5

  • 18. 匿名 2024/01/18(木) 00:51:53 

    金属の金具ついてるバッグがいつも悩む。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/18(木) 00:52:29 

    可燃ゴミと思ってた

    +2

    -13

  • 20. 匿名 2024/01/18(木) 00:53:32 

    >>12
    埋め立てゴミ?
    うちはプラマークのついてるパッケージはプラゴミでそれ以外の燃えないゴミが不燃ゴミ

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/18(木) 00:54:54 

    >>10
    蓋にぶっ刺せばプシューって出るけどそういうことでなく??

    +11

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/18(木) 00:55:02 

    >>13
    燃えないゴミの日が無いの?

    +126

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/18(木) 00:57:18 

    私の住んでる地域だとマニキュアの中身は可燃ゴミ
    容器は不燃ゴミなんだけど
    中身が乾いて取り出せない場合はそのまま不燃ゴミで良いらしい

    それなら中身取り出すの面倒臭いから乾燥させて不燃ゴミでみんな出すよね

    プラスチックは逆に汚れが付いてたら可燃ゴミで出してOK

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/18(木) 00:58:45 

    >>15
    高い化粧品は似たような水分詰められて売ってる人いそうよね

    +25

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/18(木) 00:58:50 

    この人たまに間違った捨て方ツイートして指摘されてるけど何も反応しないよね

    +37

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/18(木) 00:59:07 

    >>21
    物理的には噴出できるけど勝手に外でばら撒けないし引火とかニオイとか有害物質とかみんなどうやって中身処分してるんだろうと謎

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/18(木) 00:59:15 

    自治体によって違うのに
    馬鹿が真似するから、こうやって発信するのやめて欲しい。
    太田プロとお役所がズブズブ感あるけど。

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/18(木) 01:00:04 

    >>5
    コンテナタイプなら容器ごとライトに入れて硬化させるとジェルが塊になるから袋で密閉させて不燃ごみに捨てればいいんじゃないかな?

    +17

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/18(木) 01:02:58 

    >>26
    普通に中身漏れ出ても平気なようにトレーや紙敷いて必ず外で出してるよ。部屋の中でやって火使ったら爆発するw

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/18(木) 01:03:18 

    不燃ごみが無い地域だから可燃ごみで出してる

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/18(木) 01:03:59 

    マニキュアと香水はまじで捨て方に困る
    販売店が回収してくれたらいいのにな

    +78

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/18(木) 01:04:05 

    >>1
    汚い部屋だと思いました。ムヒもありますよね。払い画とは思いますが。

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/18(木) 01:06:05 

    >>7 >>8
    同じこと言ってんのに当たり前にできないやつ多すぎて草

    +2

    -29

  • 34. 匿名 2024/01/18(木) 01:06:09 

    捨て方わからないものは区のホームページ見れば捨て方のルール載ってるよ。

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2024/01/18(木) 01:06:39 

    >>22
    横だけど燃えないゴミの日がない地域ってあるのかな?鍋とか割れた食器はなんの日に捨てるんだろう?

    +73

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/18(木) 01:06:46 

    >>13
    戸別回収かな

    +1

    -5

  • 37. 匿名 2024/01/18(木) 01:07:39 

    >>13
    うちもない
    プラ、普通ごみ、ビン・カン、古紙衣類しかない
    普通ごみにプラ捨てても怒られないし

    +92

    -3

  • 38. 匿名 2024/01/18(木) 01:10:05 

    >>35
    市のゴミ処理場に自己搬入してるよ

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/18(木) 01:11:53 

    大事な注意書きを最後の注釈程度にしてはダメだよ。
    ⚪︎⚪︎市での例とか最初に入れるべき。やっぱりこの清掃芸人の発信の仕方は無責任だと思う。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/18(木) 01:12:14 

    またコイツか。Xがウザイ。

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2024/01/18(木) 01:16:01 

    中身入ったまま不燃ごみに捨ててました
    本当にごめんなさい

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/18(木) 01:16:09 

    >>10
    古くて錆びた殺虫剤とか怖くて穴開けられないよね
    実家掃除すると何本も出てきて困る

    +134

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/18(木) 01:16:43 

    >>40
    そう?私ごみ分別とか大好きだから勉強になってるよ

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/18(木) 01:19:26 

    >>36
    横だけど、うちは戸別回収だけど不燃の日あるよ?戸別回収だから不燃の日がないとはどういうこと?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/18(木) 01:21:48 

    >>37
    どうやって捨ててるの?
    けっこうあるよね、サランラップの刃、アルミフォイル、要らなくなった雑貨アイテム

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/18(木) 01:22:40 

    スプレーの処理や捨て方を一番知りたい。何本も溜まっていて困る

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/18(木) 01:24:33 

    >>45
    横だけど
    割れた食器とかね!
    不燃ごみではうちはそれが1番多いかな

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/18(木) 01:25:54 

    >>46
    私は住んでる市に問い合わせたら
    消防局で回収してると教えてくれて
    10本位ふるーいスプレー缶持ち込んだよ
    すごく助かった

    問い合わせてみたらよいかも

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/18(木) 01:26:04 

    >>32
    ゴミ捨て場で撮ったんだよ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/18(木) 01:28:16 

    >>48
    ありがとう。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/18(木) 01:30:44 

    >>4
    うち資源ごみで出せる瓶は食品や飲用のだけだわ。化粧品の瓶は全部不燃ごみ扱い

    +78

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/18(木) 01:32:31 

    >>45
    ごめんビン・カンと記載したけど正しくは資源ごみだった
    資源ごみにペットボトルなども入る
    アルミホイルは資源ごみだったけど、汚れがある場合は普通ごみでいいって
    大阪なんだけどほとんどが普通ごみに含まれてるよ
    刃系も、厚紙なんかで包んでキケンと記載して普通ごみに出す
    マニキュアの正しい捨て方に「知らんかった!」の声。ゴミ清掃芸人「よくビンで出されているけど…」

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/18(木) 01:32:49 

    >>38
    住人全員が個人的に持って行かなきゃいけないの?車ない家は電車とかバスで鍋やらフライパンやらゴミ抱えて持っていってるって事?

    +21

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/18(木) 01:34:37 

    >>18
    9割燃えるなら燃えるゴミで良いと読みました

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/18(木) 01:34:47 

    >>35 
    自分が住んでるところは、ごみ処理場の火力が強いからフライパンとか分別せずに生ゴミと一緒に出せるよ

    +62

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/18(木) 01:38:08 

    >>1
    最近知った

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/18(木) 01:38:55 

    >>52
    ありがとう!
    出し方市区町村でかなり違うんですね
    それに年々出し方も変わるし、困惑します(笑)

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/18(木) 01:39:37 

    自治体によってマジで全然違うから何も語れないw

    同じ県内でも隣の市と全然違うよね?

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/18(木) 01:41:27 

    私、ツナ缶サバ缶とかの缶詰捨てる時がしんどい。。
    から買うの迷う。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/18(木) 01:48:47 

    >>10
    袋を分けて『中身入ってます』って書いた紙貼ったら持って行ってくれるけど、地域によって違うかな?

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/18(木) 01:50:59 

    >>44
    燃えないゴミは市に電話して予約を取って指定された日に出すの

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/18(木) 01:52:45 

    地域によるよね。私はわからない物はゴミ分別のアプリで確認してる。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/18(木) 01:54:01 

    >>8
    すすぐって、洗面所とかでやるの?

    +15

    -4

  • 64. 匿名 2024/01/18(木) 01:56:00 

    >>59
    わかる。洗うときギトギトだし手切りそうだし臭いは取れない。
    生協にパウチのあるけど、量が少ない。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/18(木) 02:03:44 

    >>35
    燃えないゴミの日がない自分のところは割れた食器は厚紙に包んで燃えるゴミ、フライパンは月1回小型金属の日があってスプレー缶もこの日に出す

    +37

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/18(木) 02:05:37 

    >>10
    うちの地域は2年くらい前からガス抜きはしないでくださいってなった。透明の袋に入れて 有害ゴミって書いて出す

    +68

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/18(木) 02:06:13 

    >>61
    不便だね。そんなに不燃に分類されるものはないのかな?うちの場合それは粗大ゴミだな

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/18(木) 02:07:02 

    >>13
    うちもない
    燃えるゴミ、缶、ビン、ペットボトル、紙類、布類 しかない

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/18(木) 02:18:25 

    >>45
    横なんだけど、ラップはサランラップじゃなくてクレラップにするとプラ刃だから燃えるゴミで捨てられるよー!
    金属捨てるのめんどいから断然クレラップ派になった。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/18(木) 02:23:36 

    >>40
    わかる。
    表示を少なくするって設定してるのにアンデッドかってくらいまた登ってくる。ミュートもブロックも負けた気がして表示を少なくするを選んでる。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/18(木) 02:24:11 

    >>6
    あと、回収された後の流れがどんなんとか具体的なこと知れると捨てる時の配慮がしやすいから発信してくれるのありがたいね

    +48

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/18(木) 02:35:40 

    >>10
    うちはそのままクリーンセンターに持ち込むと引き取ってくれるよ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/18(木) 02:35:59 

    マニキュアあるって事はセルフなんだよね?器用だね

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/18(木) 02:59:08 

    >>8
    すすいだのはシンクに流してるの?

    +8

    -6

  • 75. 匿名 2024/01/18(木) 03:08:54 

    >>13
    うちの市は不燃ごみ(燃えないごみ)
    隣の市は埋め立てごみって項目だった
    本当に地域によって違うからびっくり

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/18(木) 03:16:19 

    >>17
    札幌なんでも入ってるよ

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/18(木) 03:20:46 

    昔とスプレー缶は穴をら開けなくても良くなったのが嬉しい
    昔だけど黒染めスプレー捨てるの大変だった

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/18(木) 03:21:23 

    >>4
    地域によって違うって書いてるじゃん

    +14

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/18(木) 03:33:40 

    >>35
    うちの地域は無いよ
    それらは金属・陶器の日に出してる
    あとガラスの日もある

    +37

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/18(木) 04:07:25 

    >>1
    うちの馬鹿な家族とリサイクルゴミの捨て方で揉めたことあるけど、何も考えない人って少なくないんだね

    リサイクルなのに汚れや匂いが付着したものを出さないの当たり前じゃん

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/18(木) 04:11:55 

    >>35
    包丁も皿も危なくないように包んで燃えるゴミだよ、信じられないよね

    +39

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/18(木) 04:16:53 

    >>53
    うちの市のゴミ処理場はけっこう山奥にあり、電車やバスは通ってないので自家用車がない人はタクシーやレンタカーで行くか、回収業者にお願いするか、ですかね

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/18(木) 04:21:29 

    >>63
    >>74
    シンクには捨てず、紙に染み込ませて可燃ゴミで捨ててます

    +62

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/18(木) 04:47:33 

    >>52
    これは、「普通ごみ」の日にそれぞれ分別して出すってことかしら

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/18(木) 05:07:17 

    >>6
    作業する方からのこうして欲しいは是非聞きたい。

    +18

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/18(木) 05:14:40 

    >>59
    キュキュットとかジョイとかの泡スプレーかけとくとだいぶ楽

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/18(木) 05:29:26 

    あ!掃除機で吸い込んじゃってそのままだった

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/18(木) 05:35:50 

    >>6
    私は検索したら町のゴミ分別の一覧みたいなの出てきたよ
    うちの地域では錠剤の薬の瓶とかコーヒーの空き瓶は資源ごみじゃなかったのには驚いた
    栄養ドリンクの瓶とか養命酒の空き瓶は資源ごみだったから

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/18(木) 06:17:31 

    >>82
    横だけどすごい不便だね

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/18(木) 06:18:36 

    >>10
    うちも中身たっぷり残ってるスプレー缶たくさんあるから調べた事あるけど、一本700円で引き取ってくれる業者があるみたい

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2024/01/18(木) 06:30:04 

    またこの芸人……
    やたらとガルで立つよねー
    エンタでしか見なかった消えた芸人

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/18(木) 06:31:20 

    >>4
    そうこの人も書いてるよね

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/18(木) 06:37:17 

    ゴミって分からないこと多いよね!
    最近植木の土捨てようとしたら5000円くらいかかる事を知った

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/18(木) 06:41:19 

    >>35
    仙台市だけど、不燃ゴミの日ないよ。
    小さいものなら、割れたものは燃えるごみ、フライパンとか鍋は小さかったら缶や瓶と同じあつかいだけど、大きかったら粗大ごみ。
    だから大きい鍋とかは捨てるのめちゃくちゃめんどくさい。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/18(木) 06:44:28 

    >>13
    うちもないよー
    プラゴミの日と、缶瓶ペットボトルの日はある。

    ビニール傘とかは燃えるごみの日だよ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/18(木) 06:51:19 

    さんあーるってアプリ、ゴミスケジュールの通知とか細かく分別の検索できたりして便利だよ。うちの自治体ではマニキュア瓶は「埋め立てゴミ」でした。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/18(木) 06:54:43 

    うちは食品で使用された瓶のみ資源。他は不燃。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/18(木) 06:56:23 

    >>1
    小さいから燃えるゴミに出してました。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/18(木) 06:58:36 

    >>31
    香水はくっさっ!!ってハズレのやつかったらもう使わないからめっちゃ余る。。それをティッシュとか含ませるにしてもニオイ嗅ぎたくないし、袋からニオイ漏れるから本当に捨てにくい……。
    どうしたらいいものか…。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/18(木) 06:59:16 

    >>89
    田舎なのでだいたいの家庭は車持ってるのでそこまででもないかも
    でも免許返納した高齢者や一人暮らしの学生さんとかには不便だと思う

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/18(木) 07:06:08 

    >>35
    こわすゴミや、うめるゴミの日がある
    引っ越してきたから、何そのネーミングwって感じで慣れない

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/18(木) 07:07:32 

    >>59
    サバは分からんけど、ツナはパウチタイプが売ってるよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/18(木) 07:10:58 

    >>35
    うちの地域は、鍋やフライパンは資源ごみの日。
    皿は紙にくるんで袋にキケンと書いて可燃ごみの日。

    月 プラ
    火 可燃
    木 資源(缶、ビン、紙、段ボール、布、ペットボトル)
    金 可燃
    てなってます。
    捨てていいか分からない物、捨て方がわからない物は、市のホームページで確認してる。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/18(木) 07:11:37 

    >>3
    乞食が売って、乞食が買うメルカリ。
    需要と供給が一致してればいい、という人多いけどさ、
    浅ましい売り方してる人には嫌悪感すらある。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2024/01/18(木) 07:17:40 

    >>90
    ぼった…

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/18(木) 07:17:57 

    >>4
    うちの地域は、ビンの日と色の付いたビン&ガラス類の日があるから、マニュキュアの瓶は後者に出すよ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/18(木) 07:18:27 

    >>8
    すすいで良いものなの?

    +4

    -5

  • 108. 匿名 2024/01/18(木) 07:22:25 

    マニキュアのビンもだけど、乾電池とか大量に出ない特殊な小さなゴミはドラッグストアとかホームセンターに持ち込みで捨てることはできないのかなと思う。
    1人暮らしだと小瓶数個の為にゴミ袋を買って捨てるのはためらう。かといって袋がいっぱいになるまで捨てるのを保留にするのもためらう

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/18(木) 07:34:32 

    再生出来る容器とか、汚染なく自然に土に土にかえる素材とか、そろそろ出てこないかな。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/18(木) 07:40:00 

    >>35
    たぶん、燃えるゴミも燃えないゴミも一緒に燃やして残ったものは埋め立てるんだと思う。燃えないゴミで分けても結局は燃やしたりして減容化するんだよね。一緒でOKな施設になってるのかと。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/18(木) 07:47:55 

    >>35
    私の地域にもありません。鍋なら雑貨(因みに指定の袋に入れば小型家電も同じ袋)、割れたガラスは埋め立てゴミです。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/18(木) 07:49:33 

    >>17
    うちの自治体はオッケー。
    ガス缶も穴開けなくていいらしい。怖いので開けるけど。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/18(木) 07:50:20 

    >>10
    処分が面倒だから最近スプレー缶を買わないようにしている

    +53

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/18(木) 07:53:37 

    >>55
    施設の火力や設備によるとは聞くけれど、生ゴミとフライパンも一緒ってすごいよね。うちはフライパンは金属の資源品になってるからビックリだなー。

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/18(木) 08:00:25 

    >>47
    うちの地域は割れ物や刃物は普通ゴミに新聞や布にくるんで入れて、袋に「割れ物or刃物注意」とマジックで書いて捨てることになってる

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/18(木) 08:02:16 

    不燃ごみってすぐわかった
    うちの自治体の場合、不燃ごみ、カン鍋類、ペットボトル、ダンボールとかの紙系資源ごみが2週に1回しか出せない

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/18(木) 08:04:52 

    >>35
    更に横だけど、うちの地域は粗大ごみだよ。
    可燃ゴミ、プラスチック、ミックスペーパー、粗大ごみ、しか分類がない。
    粗大ごみを出しに行ったら空きビンはこことか金属類はこことか大体の場所が決まってて、各自置いていく。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/18(木) 08:08:36 

    >>1
    他にも、油系が入ってた瓶は資源ゴミじゃなくて不燃ゴミなんだよね。最近知った。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/18(木) 08:15:41 

    うちは、周り全部コンクリートの賃貸アパートなんだけど、中庭?の側溝に風で土が飛んできてそこに草が生えているんだけど、掃除した土と草の捨て方がわからなくて掃除できずにいる(◞‸◟)誰か捨て方教えて

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/18(木) 08:16:48 

    大量の余ったマニキュアがあったから中身を新聞紙やティッシュに染み込ませてから捨てたけどマジで面倒くさかった
    換気しながらやったけどアルコールの匂いで気分も悪くなったし マニキュアをあんま気安く買うのはやめた

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/18(木) 08:17:01 

    >>100
    なるほど
    車ありきの土地なのね
    それは大変だ
    (横)

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/18(木) 08:19:22 

    燃えるごみで出してって言われてしまったんだが。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/18(木) 08:22:10 

    >>11
    それはわかるんだけど
    だったら「不燃ゴミで出してください」って言わない方がよくない?

    +3

    -18

  • 124. 匿名 2024/01/18(木) 08:25:40 

    >>1
    処理の仕方は自治体で変わると思うんだけど。

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/18(木) 08:26:27 

    子供が学校から持ってくる
    理科のキットがいつもどう捨てればよいか
    分からん。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/18(木) 08:30:18 

    >>1
    普通にゴミの分別のに書いてあるよ。
    地区の環境部になって、ゴミステーションのチェック行くけどら、やはりマニキュアをビンの日に出して回収されなくて、こちらが持ち帰って処分するハメになるから、本当に分別だけはちゃんとやってほしい、、、って思う。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/18(木) 08:31:43 

    >>22
    うちの地域は燃やさないゴミの日。
    名称も色々違うんだね。

    +0

    -5

  • 128. 匿名 2024/01/18(木) 08:31:47 

    >>123
    注釈あれば別にいいでしょ

    +10

    -3

  • 129. 匿名 2024/01/18(木) 08:32:45 

    >>42
    殺虫剤なんか念の為持っててもあんまり使わなくて何年も経っちゃうよね
    中身出そうにも環境に悪そうだなと思ってずっと手付かずだ、、、

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/18(木) 08:35:20 

    >>8
    えらすぎ

    +28

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/18(木) 08:45:14 

    >>114
    金属の資源とかあるんだ!
    うちはフライパンは不燃ごみだわ。
    本当に地域によって違うんだね~

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/18(木) 08:57:35 

    >>123
    そんなん言い出したら
    何も言えね~w

    +22

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/18(木) 09:02:10 

    >>31
    香水蓋が開かないものとかあって本当に困る

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/18(木) 09:05:15 

    学生だった30年前くらいからずっと不燃ゴミに出してたよ
    中を濯いで資源回収ビンに出すという発想は無かった

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/18(木) 09:07:53 

    >>123
    黙れよババア

    +2

    -5

  • 136. 匿名 2024/01/18(木) 09:08:23 

    >>99

    私は自宅トイレの使用後の消臭に使ってるよ、これなら好みの匂いじゃなくても
    いいでしょ?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/18(木) 09:09:12 

    >>35
    うちは週2で開いてる資源ごみセンターに置きに行く

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/18(木) 09:11:55 

    >>59

    面倒だけど、普段から中古のタオルとか衣類とか、
    適当に切ってストックしとく。
    缶詰空けたら、それであらかた油分とってから、水ですすいで棄ててる。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/18(木) 09:13:10 

    >>22
    うちは資源ゴミの日しかない
    週2回の燃えるゴミ、月2回の資源ゴミ、以上。

    マニキュアが捨てられなくてどんどんたまる…

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/18(木) 09:13:31 

    >>15
    「#使い切りスキンケア」用かな
    あんな大量に空き容器残して捨てなよwと毎回思ってたけど、中にはわざわざ購入してる人もいるんだね
    もしそれだとステマじゃない?って感じだけど

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/18(木) 09:14:15 

    >>124
    そう書いてあるよー、

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/18(木) 09:17:21 

    >>79
    船橋市はそういうのをまとめて不燃ゴミとして月1回、回収されるわ。乾電池とか、指定された不燃ゴミの袋に入れられる小さい電化製品も。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/18(木) 09:18:45 

    >>114
    うちの市はフライパンは缶と一緒に捨てる感じ。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/18(木) 09:19:33 

    >>10
    そういう爆発しそうなものは、大昔は消防署で処理してくれていたけど、今はしてくれないかも

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/18(木) 09:26:11 

    >>101
    同じネーミングがあるよ。東三河です。わかりにくいよね

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/18(木) 09:30:22 

    >>83
    素晴らしい!

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/18(木) 09:33:58 

    >>84
    いや、プラも生ゴミも一緒の袋にまとめて大丈夫
    刃物はわかりやすいようにするけど
    袋もレジ袋でいいし大阪市はかなり分別が楽

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/18(木) 10:21:17 

    >>123
    こういうひと増えたよね
    ほんと困るしウザい

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2024/01/18(木) 10:43:16 

    川崎市はこれ普通ゴミだわ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/18(木) 10:47:08 

    >>120
    そういう作業好きだから代わりにやりたい。
    中身を新聞紙に捨てたら除光液と撹拌玉でこびりついたマニキュアを溶かして、口の螺旋状のミゾ部分もティッシュと除光液で拭いて完全に透明な瓶にしたい

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/18(木) 10:56:34 

    うちの市役所に問い合わせたら「マニキュアくらいのサイズの瓶は燃やすので普通(可燃)ごみでいいですよ」って言われた
    割れたお皿とかグラスなんかも可燃ごみに分別することになってる

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/18(木) 11:09:55 

    >>55
    いいよねー
    こういうの聞くと細々と分別してるのがバカバカしくなる。笑
    プラスチックゴミにちょっとでも汚れがついてたら回収してくれないよ〜

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/18(木) 11:14:12 

    >>4
    うちの方は不燃ごみって書いてある
    この方の説明と同じやり方

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/18(木) 12:11:07 

    >>123
    何も言えねぇ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/18(木) 12:29:00 

    ワンコが💩したペットシーツに包んで可燃ごみで捨ててる。
    缶瓶不燃全部可燃ごみで出す。(爆発しそうなのは入れないけど)

    火の中入れりゃーみんな燃えるよ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/18(木) 12:47:19 

    いつも、不燃ごみでだしてたよ✌️

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/18(木) 12:57:09 

    >>13
    うちもない。プラも普通ゴミに含まれる。
    瓶缶ペットボトル(月2回)、普通ゴミしか曜日覚えないわ
    でも職場は市内だから燃える燃えない分けなきゃいけないから大変。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/18(木) 13:36:54 

    >>8ヨコだけど、私の地域では牛乳パックは可燃物だから、いらない布とかを詰めてそこに吸わせてパックごと捨ててるよ。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/18(木) 13:55:10 

    >>125
    わかる。だいたいが2週間後くらいまで使っていなかったらこっそり不燃ゴミ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/18(木) 13:56:16 

    >>10
    中身の入ってるスプレー缶は
    ビニール袋にぼろきれや新聞紙ちぎったものをつめてスプレー噴射して薬剤の水分を吸わせて、それは可燃ごみ
    スプレー缶は地域によるけど、穴開けて危険ごみに出してる

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/18(木) 14:01:03 

    >>37
    家はプラゴミは普通に燃えるゴミと同じ扱い。生ゴミと一緒に入れてOK。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/18(木) 14:24:22 

    >>150
    なんと几帳面な

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/18(木) 14:36:13 

    >>147
    ええ!驚愕!
    一気に燃やして残ったものは全部一緒に埋め立てる!ってシステムなのかな

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/18(木) 14:43:36 

    >>6

    モバイルバッテリーの捨て方が分からない
    ネットで適当に買うから、リサイクルマークなんてついてないし…

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/18(木) 15:21:35 

    >>4
    うちの地域は第二第四の木に回収日

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/18(木) 15:24:30 

    >>164
    わかる

    壊れたモバイルバッテリーが家にどんどん増えて行ってるw

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/18(木) 15:39:51 

    >>129
    年末掃除してたら古い殺虫剤が出てきたから
    洗濯物取り込んだ後にベランダに向かって10秒くらいシュー!ってしてる。(戸建てです)
    臭いからすぐ窓閉める。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/18(木) 17:13:08 

    >>10
    うんうん、古いスプレー缶の取り扱いって困る。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/18(木) 18:10:13 

    >>112
    開ける方が怖いのよ
    ガスが漏れ出て車内で爆発する可能性がある
    開けなくて良いと言うのはそのような設備の回収車なので開けないで出して
    何故開けなくて良いと言われているのに開けるのか?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/18(木) 18:40:13 

    >>142
    羨ましい

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/18(木) 21:26:25 

    >>4
    地域によるけど「中身は空にして」が基本だと思う
    マニキュアの正しい捨て方に「知らんかった!」の声。ゴミ清掃芸人「よくビンで出されているけど…」

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/18(木) 21:54:19 

    >>6
    ビーズクッションの捨て方役に立ったよ
    デカデカと【ビーズクッション】って書いた紙貼り付けた

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/19(金) 08:10:24 

    私の住んでるとこは不燃ごみだわ
    化粧水のビンとかも不燃ごみって書いてある
    飲料とか食品の容器のみビンのゴミ扱い

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/02(金) 09:39:37 

    >>1
    一覧図にしてほしい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。