ガールズちゃんねる

ゴミ清掃員芸人 「近い将来捨てられなくなるかも」知られざる粗大ゴミ情報に「買うときは考えないと」の声

213コメント2023/11/05(日) 06:24

  • 1. 匿名 2023/11/03(金) 13:22:53 

    ゴミ清掃員芸人 「近い将来捨てられなくなるかも」知られざる粗大ゴミ情報に「買うときは考えないと」の声― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    ゴミ清掃員芸人 「近い将来捨てられなくなるかも」知られざる粗大ゴミ情報に「買うときは考えないと」の声― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    ゴミ清掃員芸人 「近い将来捨てられなくなるかも」知られざる粗大ゴミ情報に「買うときは考えないと」の声


    滝沢は「スプリングマットレスが近い将来、捨てられなくなるかも」と投稿。「ここ数年、スプリング入りのマットレスを粗大ごみで受け入れない自治体が増えてきていると聞きました」と続けた。
    (略)
     そこで「調べたら適正処理困難物に指定されている」と報告。「まだ受け入れている自治体は多くありますが、これから買おうと思っている人は気をつけた方がいいかも!」と進言した。

    +371

    -7

  • 2. 匿名 2023/11/03(金) 13:23:35 

    へー

    +35

    -7

  • 3. 匿名 2023/11/03(金) 13:23:45 

    自分で解体する方法調べたら、超大変そうだった

    +328

    -4

  • 4. 匿名 2023/11/03(金) 13:23:59 

    ジモティーで誰かにあげるから大丈夫

    +5

    -81

  • 5. 匿名 2023/11/03(金) 13:23:59 

    まじか…
    捨てられないものを売らないで欲しいな

    +1353

    -9

  • 6. 匿名 2023/11/03(金) 13:24:18 

    捨てられないものを売られてもね。
    そして捨てられないって言われたらみんなその辺に捨てるだけでは。

    +612

    -12

  • 7. 匿名 2023/11/03(金) 13:24:44 

    凄くバカっぽい事言うけど、マジでゴミって今後どこに蓄積してくの?

    +464

    -4

  • 8. 匿名 2023/11/03(金) 13:24:50 

    布団買わないと

    +47

    -6

  • 9. 匿名 2023/11/03(金) 13:24:54 

    エアーベッド、需要あるかなぁ。猫がいるからダメかなぁ。

    +42

    -1

  • 10. 匿名 2023/11/03(金) 13:24:58 

    ビーズクッションなんかも大変そう
    よく無印良品で売ってるタイプのもの

    +357

    -4

  • 11. 匿名 2023/11/03(金) 13:25:22 

    たしかに年々ものが捨てづらくなってるように感じる

    +264

    -3

  • 12. 匿名 2023/11/03(金) 13:25:26 

    調べてないけどベッドのマットレスって基本全部スプリング入ってるんじゃないの?

    +308

    -8

  • 13. 匿名 2023/11/03(金) 13:25:40 

    買ったはいいけど処分に困るものってけっこうあるよね

    +221

    -1

  • 14. 匿名 2023/11/03(金) 13:25:52 

    やっぱり布団がいいよ
    介護が必要な人以外は

    +133

    -20

  • 15. 匿名 2023/11/03(金) 13:25:57 

    うちのマット古くて変化してて棄てたいけどめんどくさくなって結局使ってる

    +101

    -1

  • 16. 匿名 2023/11/03(金) 13:26:05 

    メーカーが保証してないリチウム電池なんかは既に処分に困るやつ
    しかも火事になる危険もあるからほんと怖い

    +182

    -0

  • 17. 匿名 2023/11/03(金) 13:26:17 

    次のベッドを買った時に持ってってくれたりは…する?

    +12

    -5

  • 18. 匿名 2023/11/03(金) 13:26:28 

    >>14
    介護ベッドはレンタルであるしね
    買うよりレンタルの方が後々が楽

    +122

    -0

  • 19. 匿名 2023/11/03(金) 13:26:41 

    スプリング入りのソファをどう処分するか悩んでる
    廊下に出しっぱなし

    +57

    -1

  • 20. 匿名 2023/11/03(金) 13:26:53 

    >>10
    マイクロビーズ凄い出て来て困ってる

    +103

    -3

  • 21. 匿名 2023/11/03(金) 13:27:00 

    じゃあ、そんなもの販売禁止にしろ。

    +210

    -2

  • 22. 匿名 2023/11/03(金) 13:27:03 

    こういうのは、売った所が責任を持って処分してくれ

    +430

    -5

  • 23. 匿名 2023/11/03(金) 13:27:21 

    >>17
    なんでも有料よ…

    +25

    -2

  • 24. 匿名 2023/11/03(金) 13:27:37 

    >>7
    千葉

    +11

    -31

  • 25. 匿名 2023/11/03(金) 13:27:40 

    >>3
    こりゃ大変だ

    +230

    -1

  • 26. 匿名 2023/11/03(金) 13:27:57 

    古いの引き取ってくれる家具屋さんでマットレス買い換えてるけどそれは無くならないよね?

    +24

    -3

  • 27. 匿名 2023/11/03(金) 13:28:09 

    >>10
    ヨギボーとかいうのも
    捨てるのが大変そうで買う気になれない

    +338

    -1

  • 28. 匿名 2023/11/03(金) 13:28:18 

    あっちこっちに設置してる太陽光パネルの方が心配だよ。
    あれこそ将来的にどうやって処理するんだか。

    +364

    -1

  • 29. 匿名 2023/11/03(金) 13:28:32 

    うちの自治体もダメ
    買い換えの時もお金払っても引き取ってくれない店も結構ある
    自分で解体もDIYやってて色々道具持ってる人じゃないと無理そうだった

    +46

    -1

  • 30. 匿名 2023/11/03(金) 13:28:54 

    >>23
    引き取ってくれさえすれば有料でも全然いい 自分で捨てるのがめんどくさい

    +156

    -1

  • 31. 匿名 2023/11/03(金) 13:28:58 

    >>26
    引取が有料オプションになる可能性は否定出来ない。

    +58

    -0

  • 32. 匿名 2023/11/03(金) 13:29:12 

    >>7
    夢の島が増えるのかしら。

    +80

    -1

  • 33. 匿名 2023/11/03(金) 13:29:17 

    ニトリとか古いの引き取ってくれなかったっけ?

    +33

    -0

  • 34. 匿名 2023/11/03(金) 13:29:37 

    うちはすでに粗大ゴミ出せません。

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2023/11/03(金) 13:29:39 

    >>1
    時間かかりそうだけど自分で解体できそうだけど

    +11

    -6

  • 36. 匿名 2023/11/03(金) 13:30:03 

    立って掃除できる柄の長いコロコロとか
    使わなくなった突っ張り棒とか
    いちいち粗大ゴミに出すのめんどくさい

    +73

    -3

  • 37. 匿名 2023/11/03(金) 13:30:16 

    アラフォーだけど最近は買うときに色々考えて買うようになった
    少し考えると要らない物が多い
    買わなくて良かったと思うもの多数
    気に入った物、必要な物だけを大事に使いたい

    +227

    -2

  • 38. 匿名 2023/11/03(金) 13:30:21 

    >>16
    家電量販店に持ってくと回収してくれるよ

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2023/11/03(金) 13:30:24 

    >>27
    捨てる前にカバーが破損するともう大事故になるって、細かいのに静電気で取り切れないし

    +54

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/03(金) 13:30:26 

    パソコンみたいに捨てる時、決まった捨て方をするシールみたいなものを発行して欲しい

    +36

    -3

  • 41. 匿名 2023/11/03(金) 13:30:31 

    >>3
    解体したことあるよ。引きこもり専業だったから夫が仕事行ってる間にテレビみながら。いがいと楽しかったよ

    +96

    -11

  • 42. 匿名 2023/11/03(金) 13:30:46 

    捨てるのが難しいものは最初から買わない、だね。

    +58

    -0

  • 43. 匿名 2023/11/03(金) 13:30:48 

    >>10
    あれ処分もそうだけどさ、中身洗えないから不衛生だよね。私も買って使ってたけど、カバーは洗えても中は洗えないし、匂いが気になるから1年くらいで処分しちゃった。

    +81

    -9

  • 44. 匿名 2023/11/03(金) 13:31:13 

    みんな壊れたりして使わなくなったモバイルバッテリーどうしてる?

    捨てられないんだよね‥?

    +13

    -1

  • 45. 匿名 2023/11/03(金) 13:31:19 

    こういう情報は有り難い
    色んな情報もっと欲しいな

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2023/11/03(金) 13:32:03 

    >>10
    昔、粗大ゴミだとお金かかるから自分で中のビーズを出してゴミ袋に捨てようと思ったけど大惨事になったよ。
    静電気で部屋中にまとわりついて全部取るの大変だった。

    +134

    -1

  • 47. 匿名 2023/11/03(金) 13:32:20 

    >>33
    ニトリとか無印は有料で引き取りサービスあるよね
    値段もそんなに高くなかったはず

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2023/11/03(金) 13:32:34 

    >>17
    最近ベッドフレームとマット買い換えたけど、引き取ってくれましたよ。もちろん有料でしたが

    +38

    -1

  • 49. 匿名 2023/11/03(金) 13:32:49 

    >>25
    解体しちゃえばほぼ燃えるゴミなんだね😳
    でもシングルは頑張れてもダブルは大変そう…。

    +95

    -2

  • 50. 匿名 2023/11/03(金) 13:32:53 

    >>7
    埋め立てとかじゃない

    +71

    -1

  • 51. 匿名 2023/11/03(金) 13:33:19 

    うちの自治体もスプリングマットレスは持ち込みでも回収していない。業者さんにお願いしたら数年前から処分料上がったらしく18000円取られたよ。二つ折りの簡易のマットレスなので処分料が買った値段と同じだった。

    +37

    -0

  • 52. 匿名 2023/11/03(金) 13:33:44 

    >>10
    我が家にも無印のクッション2個あるんだよね
    てか買った時は良かったんだけど、今5年以上経ってから思う
    ビーズクッションから立つ時めっちゃきつい

    +76

    -0

  • 53. 匿名 2023/11/03(金) 13:33:51 

    古いセミダブルのマットレス持て余してて困ってる
    ゲーセンでなんとなく取ったエアベッドあるけどもうそれを定期的に買うんでいいと思ったよ

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/11/03(金) 13:33:52 

    >>12
    低・高反発マットレスやエアーウィーブみたいなの最近増えてきた
    引っ越しや買い替えの時に楽なのよ

    +119

    -1

  • 55. 匿名 2023/11/03(金) 13:33:57 

    何だかんだで布団が一番清潔なのかもね。
    スプリングマットレスは完全に綺麗にする事が困難。
    布団だと上げ下ろしして片付けられるし、干せるし、子どもが生まれたら高さのないふとんが安心できるってことに
    新婚時代は気づくことが出来なかった、、

    +42

    -5

  • 56. 匿名 2023/11/03(金) 13:33:58 

    安物のスポンジだけのマットレス使っててよかった〜(違うかw)

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2023/11/03(金) 13:34:56 

    >>54
    軽いし折りたためるしね。スプリングは移動させるのも大変。

    +67

    -0

  • 58. 匿名 2023/11/03(金) 13:35:17 

    >>55
    解釈がずれてるけど、清潔性は変わらんよ。清潔性は構造じゃなくて素材の話だし。

    +10

    -3

  • 59. 匿名 2023/11/03(金) 13:35:30 

    >>19
    粗大ゴミで出せない?
    スプリングマットレスは回収不可だけど、スプリング入りのソファーは回収してくれたよ。

    +11

    -2

  • 60. 匿名 2023/11/03(金) 13:36:31 

    >>55
    ???
    ベッドでも布団は使うよ?マットレスもスプリング一択じゃないし。

    +2

    -12

  • 61. 匿名 2023/11/03(金) 13:36:37 

    >>5
    そう思う。
    買ったら永久的に使えるなら使い続けるけど、ヘタって処分するしかなくなってもゴミとして引き取ってくれないのは困る。

    +281

    -2

  • 62. 匿名 2023/11/03(金) 13:36:41 

    >>27
    全然大変じゃないよ
    中身のビーズ→プラごみ
    カバー→燃えるゴミ
    チャック→不燃ごみ

    粗大ゴミ費用も掛からないし普通のソファよりずっと楽だったよ

    +10

    -40

  • 63. 匿名 2023/11/03(金) 13:36:44 

    >>17
    春に島忠で買ったけど有料で回収してくれたよ
    キャンペーンで無料になる時もある
    今後はどうなるか分からないけど

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/11/03(金) 13:37:25 

    >>32
    海面上昇が止まらないね

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/11/03(金) 13:37:30 

    >>7
    車、家電はリサイクル法で専門工場で分解、素材を原料としてリユース
    ペットボトル、プラスチックも専門工場で分解、素材リユース

    違法業者は山に捨てる、車は外国に売り払うなどしている
    あと住宅敷地の中に混ぜ込む(ただの土を盛り込むより量増しできる)
    豪雨土砂崩れで家電品がゴロゴロでてくるのはコレ

    +109

    -1

  • 66. 匿名 2023/11/03(金) 13:39:00 

    >>44
    うちの市は収集してない。小型家電回収ボックスが色々な公共施設に置いてあるからそこに捨てるよ。

    +18

    -1

  • 67. 匿名 2023/11/03(金) 13:39:11 

    >>26
    もう買い替えない(使ってた人の死などで)時にどうするか、だよね
    有料でも引き取ってくれらばいいけど法外な値段を提示される可能性もある

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2023/11/03(金) 13:39:23 

    >>51
    そういう時は、他の業者ではいくらいくらだったからそれ以下だったら引き取ってもらいたいと言ったらいいよ。
    ダブルのコイルマットレス5000円だった

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2023/11/03(金) 13:39:31 

    ひとつひとつ分解して捨てるしかないか

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/11/03(金) 13:43:23 

    ペットボトルも潰さないで捨てて欲しいって言ってたけど、潰す道具をなぜ売ってるのだ?と言いたい。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/11/03(金) 13:43:29 

    分別とか正直曖昧だよね
    飲食店とかプラと燃えるゴミ分けて捨てるところあるけど意味を成してないところ多くない?

    +24

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/03(金) 13:44:18 

    >>43
    中身取り替えることできるよね?

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2023/11/03(金) 13:44:48 

    >>10
    買おうか迷ったことあるけど、数年でへたるし、中身をまた詰めるのも大変そうでやめた

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2023/11/03(金) 13:44:50 

    >>70
    うち潰さないといけない。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/11/03(金) 13:45:17 

    >>1
    同棲してた時、部屋が狭かったからセミダブルのベッドにしたんだけど、
    来年はシングルベッド2つ買おうかって話してて
    参ったな、もしウチの粗大ゴミで出せないなんて言われたらさ...

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2023/11/03(金) 13:46:23 

    一人暮らしでスプリングマットもソファも捨てるの大変だと思っていて、引っ越しの際に処分しておいて良かった。

    今は畳ベッドに敷布団にしてる。ソファはなくても全然困らない。

    +33

    -0

  • 77. 匿名 2023/11/03(金) 13:47:35 

    うちの夫は自分で解体していたよ。
    大変そうだった。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/11/03(金) 13:48:38 

    >>4
    人の汗吸ったのなんていらなすぎるw

    +42

    -0

  • 79. 匿名 2023/11/03(金) 13:48:51 

    この人が書いた本何冊か読んだ
    片付け本より、断捨離のヤル気が起きたよ

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2023/11/03(金) 13:49:05 

    太陽光パネルとかどうなるんだろう

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2023/11/03(金) 13:49:06 

    じゃーみんなで天井につけて照明にしよ!
    ゴミ清掃員芸人 「近い将来捨てられなくなるかも」知られざる粗大ゴミ情報に「買うときは考えないと」の声

    +3

    -6

  • 82. 匿名 2023/11/03(金) 13:49:31 

    >>3
    自分で解体して捨てた事あるけどスプリングをばらすのがとにかく大変で手の平が痛くて数日使い物にならなかった。
    粗大ごみに出さなかった理由は過多月経でしくじって汚れが取れなかった跡があるマットを出すのが恥ずかしかったから。

    +113

    -0

  • 83. 匿名 2023/11/03(金) 13:49:46 

    自然にかえらない物を処分するのは大変ね

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/11/03(金) 13:50:04 

    >>5
    政府は分別しろって簡単に言うけど女性や老人1人では絶対解体できない商品もうまく取り締まってほしい

    +355

    -0

  • 85. 匿名 2023/11/03(金) 13:51:56 

    >>1
    別に民間の業者でもええんちゃうか

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2023/11/03(金) 13:52:10 

    >>55
    布団をそのまま床に敷いて寝てるってこと?子供が成長してもそうするの?

    +1

    -13

  • 87. 匿名 2023/11/03(金) 13:54:10 

    >>59
    私の自治体捨てられるか調べてみます!

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/11/03(金) 13:54:27 

    >>84
    それは無理じゃない?
    簡単に解体出来る男性なら分別できるんだし、
    むしろ女性や老人の単身世帯には売って貰えなくなるんじゃないかな?
    買うときに家族構成の提出必須で、誤魔化したら勝った側が処罰とか。

    +4

    -32

  • 89. 匿名 2023/11/03(金) 13:54:43 

    >>46
    友人宅で飼ってる犬かネコが(どちらもいるので忘れた)破いた時も、すごい大変だったって言ってた。数年たっても掃除機に入ってる事あるって。小さいからどこかに挟まってたのとかが出てくるんだと思うわ。
    なのであれはいらないなーって思ってた。

    +42

    -0

  • 90. 匿名 2023/11/03(金) 13:55:04 

    >>10
    それこそこの滝沢さんがビーズクッションは集積員から爆弾と呼ばれて注意喚起されているゴミだって燃えるゴミと一緒に安易に捨てないでとお願いしているよね。一緒に捨てられると気づかず回転板に引っかかってビーズがあたり一帯に飛び散って後始末が大変な事になるから、別の袋にビーズクッションと書いて捨てて欲しいって。

    +98

    -0

  • 91. 匿名 2023/11/03(金) 13:55:08 

    >>38
    JBRC非会員のものは家電量販店では回収してくれない

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2023/11/03(金) 13:56:03 

    >>10
    万が一、破れたりしたときのことを考えるともう買えないシロモノだよね
    快適さだけでは買えない

    +50

    -2

  • 93. 匿名 2023/11/03(金) 13:57:56 

    今日は暖かいから義実家の納屋から使ってないものを出して掃除してきた。
    古いファンヒーターや天板が行方不明のコタツとか。錆た農機具、履いてない長靴、賞味期限切れの防災用品、乗ってない自転車、、、クリーンセンターまでは付き合えないから帰ってきたけど、日頃から断捨離心がけないと大変。

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/11/03(金) 13:57:56 

    >>62
    やっぱり面倒だわ

    +17

    -4

  • 95. 匿名 2023/11/03(金) 13:59:28 

    >>71
    自治体のゴミ処理能力の差だと聞いたことがある

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/11/03(金) 14:02:12 

    >>28
    隣の家なんか後付け
    あれがザザーッと屋根を伝って落ちたら我が家の駐車場に落ちるんよね
    怖い

    +30

    -2

  • 97. 匿名 2023/11/03(金) 14:02:52 

    >>46
    粗大ゴミが嫌だからって分解して出しちゃだめだよ
    破裂してごみ収集車の中が大変なことになるのに

    +55

    -1

  • 98. 匿名 2023/11/03(金) 14:04:39 

    >>10
    同じ芸人さんが話してましたが、
    ビーズクッション=爆弾
    って通称みたいですよ笑

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2023/11/03(金) 14:05:35 

    >>18
    介護ベッド🛌レンタルしました。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/11/03(金) 14:05:51 

    +10

    -2

  • 101. 匿名 2023/11/03(金) 14:07:18 

    >>5
    いや、これは企業は販売当初「捨てられない」ってこと認知してたらちゃんと対策して売りに出したと思うよ。
    最近になって捨てられない可能性が出てきたって話でしょ?

    +102

    -1

  • 102. 匿名 2023/11/03(金) 14:08:41 

    でもなぁ…布団は湿気で床がやられるから、機密性の高いマンションはベッドの方がいいよねぇ…

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2023/11/03(金) 14:09:46 

    座椅子とかソファとか欲しいけど、捨てることを考えたら買えない💦
    処分が楽なものを作って欲しいけど難しいんだろうね

    +22

    -0

  • 104. 匿名 2023/11/03(金) 14:11:04 

    >>1
    これは「買う人」じゃなく「こう言う事例が出ています」って企業に伝えてあげた方が親切やったし、その情報によって「捨てられる、又はリサイクル可能なスプリングマットレスの開発に早く着手出来たと思う。

    +10

    -11

  • 105. 匿名 2023/11/03(金) 14:11:44 

    >>7
    BappaShotaって人のYouTube見て欲しい
    バングラデシュ編

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2023/11/03(金) 14:12:21 

    >>71
    缶とか、それこそ機械みたいなものを捨てていくバカがいるからじゃないの?
    店で出たゴミ以外は捨てるなっていう控えめなやり方だとおもう
    やる人はそれでもやるとは思うけど

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/11/03(金) 14:12:25 

    >>5
    売る側の責任はかなり大きいよね
    消費者個人には限界があるし

    +136

    -1

  • 108. 匿名 2023/11/03(金) 14:12:28 

    >>81
    う〜ん…なんかダサい…
    金属だから売れば良いのに

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/11/03(金) 14:12:48 

    >>46
    それと同じことが良く清掃業者さんに起こるって言ってたよ

    +36

    -0

  • 110. 匿名 2023/11/03(金) 14:13:25 

    >>93
    金属は売れるよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/11/03(金) 14:13:35 

    >>1
    そうなんだ。
    先日無印でマットをセールしてたんだけど、うっかり買わなくて良かった。
    結局トゥルースリーパーにした。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2023/11/03(金) 14:14:07 

    >>5
    回収サービスが始まると思う

    今でもしてるところありそう

    +61

    -1

  • 113. 匿名 2023/11/03(金) 14:15:44 

    >>5
    業者に高い金払えば捨てて貰えるようになるんだと思う。
    その業者もどこに捨ててるのか怪しいもんだけど。
    山の中にスプリングマットレスが大量とかいつかありそう。

    +113

    -1

  • 114. 匿名 2023/11/03(金) 14:15:56 

    ミニマリストってわけじゃないけど、処分する時のことを考えるとめんどくさくて年々物を買わなくなった。
    特に大型でリサイクルとかもできないような消耗品。

    +51

    -0

  • 115. 匿名 2023/11/03(金) 14:16:47 

    >>7
    捨てられないゴミは 自分の家や部屋に蓄積していって ゴミ屋敷やゴミ部屋になっていく

    +27

    -0

  • 116. 匿名 2023/11/03(金) 14:16:48 

    >>103
    うちは木とマット(金属無し)のシンプルなベンチに似たタイプにしたよ。
    ちょっとリラックスしにくい感じではあるけど、凄く長持ちしてる。

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2023/11/03(金) 14:16:58 

    >>103
    アウトドアチェア使ってる
    アラフォー一人暮らしだから大きい家具や自分で持ち上げられない家具処分してる
    テーブルと椅子はアウトドアのもの、マットレスは丸められるやつ使ってる
    すぐ動かせるから掃除もしやすい

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2023/11/03(金) 14:17:58 

    孤独死現場の特殊清掃漫画で>>25のポケットコイルスプリングの隙間に血とか油の体液がぎっしり詰まって缶詰みたいになってた話読んだの思い出したなぁ

    +24

    -1

  • 119. 匿名 2023/11/03(金) 14:18:21 

    マットレスを買うときに、スプリングマットは処分に困ると聞いて候補から外した。

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2023/11/03(金) 14:18:22 

    >>103
    3人よれば文殊の知恵って言葉があるように技術開発者は挑戦して失敗を繰り返して、でも必ずいつか実現してくれると思うよ。
    エンジニアや研究者の歴史、ってその繰り返しだよね。
    「難しいよね」
    ユーザーの「ここが使いにくい」「もっとこうして欲しい」が明日の便利を作るんだと思う

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/11/03(金) 14:19:30 

    >>14
    腰にいい??

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/11/03(金) 14:20:02 

    >>108
    >>110
    金属は売れるといっても、何でも売れる訳じゃないし質にもよるよ。
    メッキとか加工してあるものは値が付かないなんてザラだし。
    あと一定の量が無いと引き取らないなんてことも。

    +8

    -2

  • 123. 匿名 2023/11/03(金) 14:23:14 

    >>90
    滝沢さんの話ためになるからくだらない芸人ゲスト呼ぶよりこの人呼んでお話ししてほしい

    +67

    -1

  • 124. 匿名 2023/11/03(金) 14:25:38 

    最近のソファは減ってきてるけど、ベッドマットが厄介だな
    再生可能なスノコとお布団の時代が来るかな

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/11/03(金) 14:30:01 

    捨てられなくなるのが先か、
    貧乏で買えなくなるのが先か
    岸田はどっちが先になると思う?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/11/03(金) 14:33:02 

    >>24
    ネズミーランド?

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/11/03(金) 14:35:11 

    >>5
    太陽光パネルとか
    どうするんだろうね

    +88

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/03(金) 14:35:32 

    >>5
    無印の人をダメにするソファや、太陽光パネル

    +25

    -2

  • 129. 匿名 2023/11/03(金) 14:39:44 

    ちょうど古いの捨てる予定で、自治体に連絡したところ。
    でもまた新しいマットレス買ってしまった…
    布団にはもう戻れないよ…

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/11/03(金) 14:40:16 

    >>7
    将来捨てれなくなるかもね
    自分で分解するとかさ

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/11/03(金) 14:41:02 

    コイルのスプリングマットレスは、内部に分割されたコイルの固まりが入ってるので、なんとか自分で解体して分けて捨てることができた。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/11/03(金) 14:44:36 

    >>51
    最近大物買わないから事情変わったかもだけど、ホームセンターとかは商品買うと旧品引取りサービスとかしてなかったっけ?

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/11/03(金) 14:44:37 

    >>65
    以前の私の車も何処かの外国人が乗ってくれてたらいいな

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/11/03(金) 14:44:41 

    >>43
    そんな事言ったら
    ベッドやソファもだよ。

    +34

    -0

  • 135. 匿名 2023/11/03(金) 14:51:22 

    不法投棄増えるね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/11/03(金) 14:55:24 

    大きな家具の処分も親が困っていた。
    ゴミ屋さんは外まで出しておいてもらわないと持って帰ってくれない。
    昔の家具は丈夫すぎて重いから分解も難しい場合があったり、人を頼むとすごくかかるしで。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2023/11/03(金) 15:05:16 

    >>106
    今はさすがに見ないけど、20年以上前に高速の混み合うSAのゴミ箱の横とかに、小さめとはいえ壊れた電気ストーブとか袋いっぱいの家庭ゴミ(不燃)捨ててあるのみた事ある。
    それぞれ別の位置だけど同じSA内で、混む時はめっちゃ混んでるから、どさくさに紛れておいて行くやつがいたんだと思う。
    いたるところ、防犯カメラはやっぱり必要よね。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/11/03(金) 15:10:53 

    >>1
    店側は売るばっかじゃなく、証明書が有れば粗大ゴミは購入した店で有料引き取りとかしてくれる様にしたら良いのに…

    +65

    -0

  • 139. 匿名 2023/11/03(金) 15:28:21 

    あー、確かに。
    2年前に買い替えたんだけど、スプリングベッドはゴミとして厄介であるって書かれてたわ。
    「その点、うちのは違うからエコなんですよ!」っていうPRの一貫だったが。

    買い替えるとき、いくらかお金かかるけど、回収してもらったわ。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/11/03(金) 15:32:57 

    >>6
    不法投棄が増えるだけだよね

    +20

    -1

  • 141. 匿名 2023/11/03(金) 15:37:14 

    >>91
    自治体でも回収してるはず
    面倒だけどね

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/11/03(金) 15:55:16 

    >>7
    田舎だからスプリング立てかけて子どもがバット振って、猫もパジェロ!パジェロ!ってジャンプしてぶら下がってる

    +8

    -1

  • 143. 匿名 2023/11/03(金) 15:59:29 

    >>84
    そうなんだよね、捨てれないものは法律で販売禁止にしないと、結局は、不法投棄を招いてしまう。

    +83

    -0

  • 144. 匿名 2023/11/03(金) 16:02:07 

    折り畳みベッドに取り外しできるマットレス敷くのがいいかもね。それぞれで分解できるものが良さそう
    脚つきコイルマットレスベッドだから早めに買い換えよう

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2023/11/03(金) 16:18:35 

    >>44
    なんかマークついてるのは家電屋さんで引き取ってくれる所がある ググるとでてくるよ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/11/03(金) 16:24:41 

    これから引越しで色々ベッド見てるんだけど足つきマットレス、買わない方が良さそうだね

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/11/03(金) 16:32:04 

    >>7
    いや深刻な話だよ全然馬鹿じゃ無いよ
    ゴミは世界中で処理に困って輸出したりしてるから
    お金欲しい国が買い取ったりしてる

    +78

    -1

  • 148. 匿名 2023/11/03(金) 16:40:19 

    この人のTwitter X ほんとにタメになるからフォローしてるよ、
    あと環境問題も少し考えるようになった。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/11/03(金) 16:41:56 

    金属コイルのスプリングマットレスもう30年くらい使ってるわ。若干へたりあるけどまだ使える。でも処分できるうちに買い替えようかな

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/11/03(金) 16:45:11 

    >>10
    子供が20歳前後になって勝手に買ってきたら困るなと思ってる。知識がないのに自由にできるお金が増えて、便利なものや楽しいものに飛びついちゃう気がして。どこかで言い聞かせるか…。

    +23

    -1

  • 151. 匿名 2023/11/03(金) 16:45:52 

    ニトリの素人でも分別できるスプリングマットレスが爆売れしているね
    スプリング部分は金属買取り業者が買い取ってくれるらしいし
    捨てる時楽なのがすごい

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2023/11/03(金) 16:46:42 

    >>104
    もうあるよ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/03(金) 16:52:25 

    本業は芸人なのに、もはやコチラが本業と化している

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2023/11/03(金) 16:53:23 

    >>6
    みんな

    ってことは少なくともあなたはそうするってこと?
    民度低いんだね

    +7

    -11

  • 155. 匿名 2023/11/03(金) 16:57:44 

    >>118
    沖田×華さんのかな
    私もそれを思い出してた笑

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/11/03(金) 17:03:25 

    >>35
    スプリングだよ?
    ど田舎じゃあるまいし、解体したら部屋がすごいことになるわ

    +7

    -3

  • 157. 匿名 2023/11/03(金) 17:05:21 

    >>156
    部屋狭いの?

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2023/11/03(金) 17:11:28 

    >>7
    宇宙にロケットで飛ばす計画が公に出ていないけどあるみたいです。なんでも宇宙に飛ばせばいいと思っているみたいで、嫌ですね〜

    +7

    -5

  • 159. 匿名 2023/11/03(金) 17:13:27 

    >>5
    あるベッド販売店で話しだけ聞いたら実はマットレスも5年に1度くらい買い替えたほうが良いんです!と言われたよ。その時はなるほどと思って焦ったけどもう内容忘れた。腰部分ヘタるからだったかな?

    +10

    -2

  • 160. 匿名 2023/11/03(金) 17:27:40 

    子どもが小さいときには化繊の安い煎餅布団にして、おもらしされたら、部分的に洗剤と水で洗って石油ヒーターで半日かけて乾かしてました。
    掛け布団も薄手のを二枚掛けにしていました。
    おねしょしなくなった時に処分しましたが、綿のよりは扱いや持ち運びが楽でした。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/11/03(金) 17:36:47 

    >>155
    そうそうそれ笑

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/11/03(金) 18:28:18 

    >>159
    どんなスプリングかわからないので一概に言えないけど、まめに上下や裏表をローテーションした方が偏った凹みができずに長持ちする
    それが面倒っていうならもう仕方がないけど、そういうアドバイスをせずに5年ごとに買い替えた方が良いって言われたならそのお店ヤバくない?

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/11/03(金) 18:41:29 

    >>112
    冷蔵庫は粗大ゴミで捨てられないから回収サービスの会社探してるけど、どこ選べばいいか分からない

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/11/03(金) 18:51:40 

    >>1
    これって行政の粗大ゴミとして引き取らなくなる可能性があるよってだけで、引き取り業者に頼んだら良い話だよね?
    車の廃オイルだって自治体は引き取らない所が多いけどガソリンスタンドやカー用品専門店では回収してくれる
    なんか買っても捨てられなくなって困るから気をつけて!みたいな誤解されかねない記事だわ

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2023/11/03(金) 18:52:29 

    リチウムイオン電池とかバッテリーとかもそうだけど、捨てられない物売らないでほしいわ。売るなら捨てさせてよ。

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2023/11/03(金) 18:55:30 

    >>27
    やばい、この前デカいの買っちまった😂

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/11/03(金) 19:00:47 

    >>62
    地域による
    私の地域はビーズクッションは粗大ゴミだよ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/11/03(金) 19:06:33 

    粗大ゴミ捨てる料金も年々値上がりしてきてるので、
    断捨離してる人は急いだ方がいいよ

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2023/11/03(金) 19:22:02 

    >>163
    役所にどこの業者が登録?しているか聞くといいと思う
    違法な所はお金だけとって不法投棄するから気をつけて

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/11/03(金) 19:47:15 

    >>68
    その交渉の仕方は今は逆効果になることもある。
    うちの処分費用はそれより高いから、その業者に引き取ってもらってくださいと断って来る可能性がある。
    引越屋で働いてるけど、客から家電家具など処分依頼があっても、手間や処分コスト問題から自治体の粗大ゴミなって回収を利用する方向に話を持っていって、引き取らないようにしてる。
    自分とこはごみを引き取っても利益にならないからなんだけどね。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2023/11/03(金) 20:04:36 

    転勤族だけど、つくづく粗大ゴミは大変だと身に沁みました。
    大型の食器棚は捨て、タンスも捨て、組み立て家具に変わりました。
    最後はパイプを組み合わせたような物に。
    物も沢山あればあるほどお金がかかります。

    +21

    -0

  • 172. 匿名 2023/11/03(金) 20:04:59 

    >>7
    ゴミを作り続けている会社
    消費者にはとてもありがたい事だけどゴミが増える一方
    人間不便な暮らしには戻れないからどうしようもできないのか

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/03(金) 20:11:13 

    自分でペンチで切って出したよ10年ぐらい前
    めんどくさくて45ℓの袋サイズでカットした奴出したら注意書き貼られてもっと小さくカットしてスーパーのビニール袋で30個ぐらいで出したら持っててくれた

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/11/03(金) 20:11:54 

    >>62
    それ自治体がそのように推奨してるの?
    プラごみを圧縮かけるタイプの収集車で回収すると中でビーズを入れた袋が破裂して中身が散乱&内部機器の故障の原因になるから、クッションの大小に関わらずトラックの荷台に積む粗大ゴミ扱いで回収する所が多いのに

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/11/03(金) 20:17:29 

    >>35
    私解体したよ。
    あの金網は金属専用のハサミでばらして
    もえないゴミにだした。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/11/03(金) 20:40:39 

    >>104
    ニトリにあるよ
    古いマットレスの処分超大変だったから新しいのはニトリの分解できるのにしたよ
    普通のダブルマットレスなんか年取ったら自分で動かせないもん

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2023/11/03(金) 20:42:21 

    >>117
    私も!
    最近のアウトドアチェア座り心地いいしね

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/11/03(金) 20:44:18 

    >>136
    玄関の外に出すのが大変だよね
    2階にあるやつとか

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/11/03(金) 21:35:00 

    >>70
    うちはペットボトル潰すよ
    缶は潰さない

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/11/03(金) 21:35:33 

    >>3
    シングルマットレスやったことある!休み休みやって3時間くらいで解体できた。
    軍手装着してやるべきだったな。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2023/11/03(金) 21:36:30 

    >>3
    叔母から昔買った時は高かったというマットレスもらって長く使ってたんだけど、
    解体したら枯れた針葉樹の葉っぱみたいなの大量に出てきたことあった!何あれ!💦

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2023/11/03(金) 21:42:08 

    >>6
    実家が空き家になってるから、みんないろいろ捨てに行ってるんだろうな。
    なんで空き家を見ると、車で捨てに行こうと思うんだろう。
    (私は人の家や人の敷地に捨てたことはないんだけど。そういう人の方が、自分のところはきれいにしてるんだろうな。)

    +7

    -3

  • 183. 匿名 2023/11/03(金) 21:43:15 

    >>90
    何ゴミ扱いになるんだろ?資源ゴミ?

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/11/03(金) 22:47:07 

    >>4
    さすがにジモティーでも貰い手ないと思う

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/11/03(金) 22:49:50 

    >>86
    横だけど私は産まれてからずっと布団。
    結婚してからも布団。子供産まれてからも布団。
    布団が落ち着く。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/11/03(金) 22:50:40 

    捨て方が分からない・面倒くさそうなのは
    最初から
    買わないようにしている

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/11/03(金) 22:55:50 

    >>10
    捨てるときすごい大変だった。
    ゴミ袋二つに分けて捨てたんだけど、収集場に持ってく途中で袋が破けて道路にマイクロビーズが散乱してさ。
    マンションの敷地内であんまり車が通らないとこだからまだよかったけど。
    箒とちりとりで集めるのに一時間近くかかった。
    心底こりごりてしもう二度と買わない。

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2023/11/03(金) 23:25:14 

    >>65
    山林とかに不法投棄するせいで、地下水が汚染されてるってニュース見たわ

    +8

    -1

  • 189. 匿名 2023/11/04(土) 00:00:21 

    >>6
    犯罪者

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2023/11/04(土) 00:43:23 

    >>142
    すごい猫だな

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/11/04(土) 00:54:18 

    この人のツイート、うるせえなぁと毎回思ってる。

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2023/11/04(土) 00:54:56 

    芸人??ゴミの職員だと思ってた。

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2023/11/04(土) 01:16:41 

    >>183
    私が住んでる所は大きいビーズクッションは粗大ゴミ

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/11/04(土) 01:27:29 

    >>163
    有料で家電量販店で引き取ってくれるよ(新しく買わなくても)

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/11/04(土) 01:36:13 

    >>58
    布団は洗えるタイプのやつ結構あるよ。スプリングマットレスはどうやっても洗えないけど。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/11/04(土) 02:06:12 

    >>6
    その辺には捨てないでしょ。自治体が回収しないだけで処分業者が有料で回収するでしょうに…

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2023/11/04(土) 02:07:51 

    >>1
    単発バイトでマットレスの解体現場へ行って来たよ!ポケットコイルのマットレスは最悪!解体しにくいのなんの!!ニトリのマットレスは買わないで欲しい、見たくもないって現場のおっちゃんらと言ってたとこ!

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2023/11/04(土) 02:08:12 

    >>46
    それは自業自得だけど、回収してる業者さんも同じことが起きる(圧縮した時に飛び散る)からもっと大変なんだよー!

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/11/04(土) 02:24:01 

    >>181
    アルプスの少女ハイジじゃないの?

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/11/04(土) 04:00:03 

    >>3
    私のマットに子どもが何回かオネショしたのがあるんだけど、棄てるにもあちこみシミがあり恥ずかしくて、やはり解体チャレンジするべきか…。うちの自治体はまだ受け入れしてるけど、布カバーだけ外してみよかな。でも、オネショだから誰かに解体してもらうの悪いしやはり自分でやるべきか

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2023/11/04(土) 08:13:46 

    >>7
    消しゴムマジックで消してやるのさ

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2023/11/04(土) 09:19:54 

    >>1
    業界でリサイクルや引き取る仕組み作ってないのかな。家電みたいにすればいいのに

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2023/11/04(土) 09:20:49 

    買い替えの時引き取ってもらえないのかな?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/11/04(土) 09:22:26 

    クリーニングでもらえるプラスチックのハンガーとか市の分別で検索すると燃えるゴミなんだけど、燃やすの勿体無ないなと思いつつかといって取っておいても仕方ないんだよなー
    クリーニング屋によっては回収してくれる所もあるみたいだけど

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/11/04(土) 09:26:01 

    >>183
    自分が住んでる市は可燃ゴミあつかい

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/11/04(土) 09:48:09 

    >>28
    山崩れ絶対するだろ・・としか思っていない・・

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/11/04(土) 09:55:49 

    >>172
    昔は家も衣類も全部自然に還るもので出来てたよね。
    家は木材と土壁と茅葺とか土を焼いた瓦だったから放っておけばいつか自然に戻った。
    服だって綿とか麻とか絹とか毛とかだったから自然に還った。
    人間も食べているものが化学物質じゃなかったから、結局家も人間もその衣服も亡くなったらそのまま自然に還っていく究極のエコだった。
    日本は最先端だったんだよね。
    なのに石油だのアメリカ文化だの入って遅れた。おかしな方向にいかせられて。

    実は日本人はそもそも他の国よりもすべてが自然的だったのに。

    これをよく家族全体で話してるよ。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2023/11/04(土) 10:36:26 

    私はすのこの上に滑り止めシートを置き、その上にスプリングのマットレスを敷いてそのマットレスの上にショップジャパンで売っている厚さ5㎝ぐらいのマットレスを敷いてる。
    スプリング以外でベッド並みの高さが出せる、かつ価格が手頃なマットレスなんてなかなか無いよね…。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/11/04(土) 11:08:17 

    >>7
    資本主義の限界がもうそこまできてるからね、、宇宙に捨てるとか言い出す国出てきそう中国とか

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/11/04(土) 12:15:45 

    >>150
    確かにそういうお金の使い道の話しって意外としないから大事かも。
    この前コストコで3人の若い子が盛り上がってノリで1人一体の馬鹿でかいクマを買うってカートに入れてたけど、あんなのを子供がノリで買って帰ってきたと思うと困る。
    大型、高価な物は自分のお金でもまず相談するか一旦保留して考えてから買うように伝えよう。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/11/04(土) 12:36:56 

    なんでも有料有料だよね 

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2023/11/04(土) 15:24:00 

    >>150
    バイト禁止すればいいやん。私の実家はそういう決まりだったよ。

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2023/11/05(日) 06:24:25 

    >>122
    凄い詳しいw
    売った事有るんだねw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。