ガールズちゃんねる

時代を先取りしていたもの

155コメント2024/01/20(土) 13:06

  • 1. 匿名 2024/01/17(水) 21:45:57 

    葛飾北斎
    ハイスピードカメラとの比較
    時代を先取りしていたもの

    +567

    -8

  • 2. 匿名 2024/01/17(水) 21:46:44 

    安楽死制度導入前に自殺する人たち

    +11

    -33

  • 3. 匿名 2024/01/17(水) 21:47:12 

    やっぱりジョブズだと思う

    +146

    -8

  • 4. 匿名 2024/01/17(水) 21:47:14 

    人間洗濯機
    先取りすぎてまだ追いついてない

    +68

    -3

  • 5. 匿名 2024/01/17(水) 21:47:21 

    ドラえもんの秘密道具 スマホやらGPSやら色々先取りしてた

    +215

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/17(水) 21:47:21 

    買い物かごや風呂敷に買った物を入れて持ち帰る
    今で言うエコバッグ

    +167

    -8

  • 7. 匿名 2024/01/17(水) 21:47:22 

    宇多田ヒカルは今も時代の先を行っている

    +8

    -32

  • 8. 匿名 2024/01/17(水) 21:47:22 

    >>2
    にこめでこれかく発想力

    +11

    -5

  • 9. 匿名 2024/01/17(水) 21:47:31 

    漫才コンビ 象さんのポット

    +8

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/17(水) 21:47:49 

    SDGsは日本の江戸時代の劣化版

    +135

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/17(水) 21:47:53 

    こち亀

    +54

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/17(水) 21:47:55 

    ハウステンボス

    +3

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/17(水) 21:48:03 

    ドリームキャスト

    +12

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/17(水) 21:48:13 

    私の名前。当時は全然いなかったけどいまはちらほらいる。

    +79

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/17(水) 21:48:28 

    >>1
    目がよかったのかなぁ。

    +204

    -2

  • 16. 匿名 2024/01/17(水) 21:48:34 

    80年代のシティポップ
    やっと今、海外でも評価されてて嬉しい

    +104

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/17(水) 21:48:37 

    時代を先取りしていたもの

    +149

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/17(水) 21:48:37 

    鳥獣戯画
    日本人しょっぱなから獣人化w

    +214

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/17(水) 21:48:51 

    >>3
    ジョブズは先取りしてたっていうより、世間がジョブズに合わせたってイメージが強いかも。ジョブズのアイデアが良すぎて。

    +69

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/17(水) 21:48:57 

    時代を先取るニューパワー

    +17

    -4

  • 21. 匿名 2024/01/17(水) 21:48:58 

    >>1
    天才だな

    +189

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/17(水) 21:49:04 

    宮沢氷魚と黒島結菜
    ガルは入籍信者ばかりだから叩かれてるけど

    +16

    -28

  • 23. 匿名 2024/01/17(水) 21:49:06 

    初音ミク

    +17

    -3

  • 24. 匿名 2024/01/17(水) 21:49:14 

    とんねるず
    時代を先取るニューパワー
    時代を先取りしていたもの

    +9

    -41

  • 25. 匿名 2024/01/17(水) 21:49:19 

    >>9
    子供の頃の私のアイドルでした

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/17(水) 21:49:29 

    >>1
    これ、大きい波を書いてるように見えるんだけど、
    実は波打ち際の波を書いてたという話があって、
    葛飾北斎はすごく動体視力が優れてたという説があるらしいね。

    +234

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/17(水) 21:49:49 

    SOFT BALLET

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/17(水) 21:49:54 

    YMO

    +23

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/17(水) 21:49:54 

    >>1
    ジミーちゃんとかみやぞんも一瞬だけ見たものを鮮明に覚えてて絵にできるんだよね

    +117

    -4

  • 30. 匿名 2024/01/17(水) 21:50:32 

    こち亀

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/17(水) 21:50:50 

    ドクター中松のホッピングシューズ

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/17(水) 21:51:23 

    >>27
    公開収録の場で遠藤をおちょくってた石野卓球も

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/17(水) 21:51:32 

    ロリコン

    +0

    -17

  • 34. 匿名 2024/01/17(水) 21:51:39 

    >>1
    一部の能力が発達してる人っているんだろうね
    普通の人には見えない色やスピードやそんなものが見える人
    才能って括りなのかは分からないけど

    大したことないだろうけど私は空間認知能力が高い気がする
    何でこれが分からないんだろう?と思うことがある

    +114

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/17(水) 21:51:49 

    >>5
    履歴書とか身分証明書も加工してる女がいる・・・
    時代を先取りしていたもの

    +211

    -2

  • 36. 匿名 2024/01/17(水) 21:51:52 

    >>1
    今年の夏に千円がこれになるのかあ

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/17(水) 21:51:53 

    ∇零戦の剛性低下方式と枕頭鋲
    ∇零戦のジュラルミン合金製ボディ
    ∇八木アンテナ📡
    ∇性病と犯罪を抑止した慰安所

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/17(水) 21:52:10 

    >>29
    その2人は
    サヴァンか何かな?

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/17(水) 21:52:16 

    >>17
    こち亀ならこれも
    時代を先取りしていたもの

    +111

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/17(水) 21:52:24 

    >>1
    セーラームーン
    男の娘
    男装
    百合?

    +1

    -13

  • 41. 匿名 2024/01/17(水) 21:53:31 

    攻殻機動隊STAND ALONE COMPLEX

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/17(水) 21:53:51 

    >>22
    入籍信者多いのは感じる

    +9

    -5

  • 43. 匿名 2024/01/17(水) 21:54:12 

    >>5
    人類が想像できるものは作ることができるって言葉思い出したわ

    +50

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/17(水) 21:54:14 

    織田信長が、与える領地が無くなったから代わりに茶器に価値をつけて与えていたこと

    今の「ブランド物」としての最先端という感じがする

    +119

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/17(水) 21:54:17 

    >>6
    先取りって言うより元に戻っただけのような

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/17(水) 21:54:35 

    宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999など、松本零士さんが50年弱前から描いていたタッチパネル。

    今はスマホとかタッチパネル当たり前の世の中だけど、昔は駅の券売機もタッチパネルづはなかった。
    時代を先取りしていたもの

    +71

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/17(水) 21:55:09 

    >>18
    日本人は古来からかわいいキャラクターが好きだったんだね

    +95

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/17(水) 21:55:25 

    >>1
    瞬間記憶能力でもあったのかな?
    今も美大生に多いらしい

    +49

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/17(水) 21:55:28 

    >>4
    髪乾かしたりスキンケアまでやってくれるならほしい

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/17(水) 21:55:36 

    機動警察パトレイバー2

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/17(水) 21:55:47 

    かま茶屋

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/17(水) 21:56:03 

    >>3
    ジョブスも元々はゼロックスからPCパクッてるんだよ
    それで作ったのがアップルコンピュータだから
    ジョブスの自伝にもかいてあるよ

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/17(水) 21:57:27 

    >>16
    角松敏生や安部恭弘の楽曲が海外でも愛されていて嬉しいよ…涙

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/17(水) 21:57:43 

    >>1
    素晴らしい🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊🌊

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/17(水) 21:57:52 

    ドラマ・アンナチュラルに出てくるコロナウイルス

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/17(水) 21:57:57 

    モンキー・パンチ先生

    先取りが過ぎる

    +21

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/17(水) 21:58:10 

    漫画の漂流教室って
    地球温暖化や大気汚染の問題や今問題になっている環境問題がたくさん出てきたと思う。

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/17(水) 21:58:24 

    劇場版仮面ライダーディケイドの電波人間タックルに広瀬アリス
    時代を先取りしていたもの

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/17(水) 21:59:05 

    こち亀。
    こち亀のせいで特許申請通らなかったものがあるんだよね?

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/17(水) 21:59:13 

    篠原ともえ
    シノラー

    今のふわちゃんよりすごかったと思う

    +31

    -2

  • 61. 匿名 2024/01/17(水) 21:59:37 

    岡村靖幸

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/17(水) 21:59:44 

    ごまき
    時代を先取りしていたもの

    +8

    -24

  • 63. 匿名 2024/01/17(水) 21:59:56 

    >>18
    可愛い🐰🐸

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/17(水) 22:00:31 

    前下がりボブ
    大昔美容院を営むおばさんにボブに切ってもらいにいったら、雑誌で見たやつにしてあげると言われて前下がりに切ってくれて個人的には気に入ったんだけど、みんなに前だけ長くてなんか変じゃない?って言われたな笑

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/17(水) 22:00:45 

    >>5
    藤子不二雄さんは未来人なのかな

    +33

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/17(水) 22:06:06 

    >>46
    今のアニメだと、何もない空間に架空のモニター出して(うまく表現出来なくてごめん)、コンピュータ操作してたりするから、スマホなんかは近い将来そうなるのかなっておもってる。

    +33

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/17(水) 22:07:31 

    >>1
    写真も無い時代にすごいよね。瞬間記憶能力があったのかな。

    +53

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/17(水) 22:08:03 

    朝鮮半島併合してロシアの南下を防いだ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/17(水) 22:08:53 

    >>34
    私は空間認識力が人よりも乏しいです。
    あなたのいう「これ」ってなんですか?

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/17(水) 22:09:12 

    80年代のアメリカのチラシ
    今やスマホに1台に全てある
    時代を先取りしていたもの

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/17(水) 22:09:44 

    ストップひばりくん
    時代を先取りしていたもの

    +27

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/17(水) 22:11:00 

    >>3
    ロケット佐々木
    が手の平に乗るパソコンを
    作りなさい

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/17(水) 22:12:20 

    鉄腕アトムは未来の世界なのに黒電話。ま、今でも黒電話あるから間違いではない
    時代を先取りしていたもの

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/17(水) 22:14:18 

    >>3
    なんだかんだAppleはデザインが良過ぎる
    改めて見た目って大事!って思った

    +10

    -2

  • 75. 匿名 2024/01/17(水) 22:14:39 

    水銀を用いた紫電改の自動空戦フラップ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/17(水) 22:14:45 

    hide
    時代を先取りしていたもの

    +29

    -2

  • 77. 匿名 2024/01/17(水) 22:15:17 

    >>53
    え?そうなの?角松好きだから嬉しい

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/17(水) 22:15:47 

    これかなぁ...
    時代を先取りしていたもの

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/17(水) 22:16:32 

    時代を先取りしてたかどうかわからないけど、
    中学生の時に読んだ夏目漱石の小説(何の小説だったかは忘れた)で、ずっと印象に残ってる一節があって

    A「このままだとこの国はどうなると思いますか?」
    B「滅びるね」

    みたいな登場人物同士のやりとりがあった(うろ覚えなのでAのセリフは少し違うかも)

    今の状況だとBが言ってたことが真実味を帯びてる感じがしてしまうし、明治の文豪である夏目漱石はもしかして未来が見えていた?と感じる

    +2

    -8

  • 80. 匿名 2024/01/17(水) 22:17:40 

    >>7
    時代を越えても人の心を掴む作品が多いと思います!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/17(水) 22:17:47 

    >>46
    こういう宇宙で戦う系アニメ
    宇宙の果てまで行ける技術があるならわざわざ人が乗らんでも
    自動運転やリモートで出来るんじゃねって思う今日この頃
    それじゃ話にならんけどもw 

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2024/01/17(水) 22:19:42 

    耳鳥斎、江戸時代の絵師らしいんだけど
    ゆるい感じが今の時代っぽい。可愛い
    時代を先取りしていたもの

    +72

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/17(水) 22:20:23 

    >>12
    どの辺が先取りか教えてください。
    地元なので。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/17(水) 22:21:08 

    腕時計形PHS
    時代を先取りしていたもの

    +25

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/17(水) 22:22:32 

    若冲先生の猿
    200年前からかわいいは正義⁉︎
    時代を先取りしていたもの

    +34

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/17(水) 22:25:28 

    >>4
    これ極めたら欲しい人絶対いるよなー

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/17(水) 22:27:21 

    伊藤さやかという80年代アイドル
    歌が上手くアイドル売りしなければもっと長く活躍できたのに…
    時代を先取りしていたもの

    +19

    -3

  • 88. 匿名 2024/01/17(水) 22:27:35 

    レオナルド・ダ・ヴィンチ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/17(水) 22:27:50 

    >>76
    音楽プロデューサーとしては大成したかもだけどあのボーカル力では今の時代ではデビューできてない気がする。布袋さんとかも。最近のロックのボーカリストほんとに歌うまいから。

    +5

    -11

  • 90. 匿名 2024/01/17(水) 22:29:22 

    >>85
    北斎と若冲はタイムリープしてる系
    いくらなんでも天才すぎる
    突然変異

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/17(水) 22:31:02 

    >>5
    発明の原動力はあんなこといいな、できたらいいな からきてるのね

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/17(水) 22:31:10 

    >>12
    知りたい知りたい、
    地元なので。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/17(水) 22:31:36 

    江戸時代は遊女らが長襦袢(着物の下に着る)を蜘蛛の巣柄にしたとか
    良い客が引っ掛かりますようにという願掛けだそうだけど
    蜘蛛の巣柄とかセンスがロックすぎ

    +29

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/17(水) 22:32:10 

    >>4
    介護に役に立つだろうな

    +19

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/17(水) 22:33:11 

    >>94
    今もあるよ
    車椅子の人洗うやつ

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/17(水) 22:35:15 

    >>69
    例えばうちはワンコを飼ってるんだけど家族がこんな感じのハーネスを中々着ける事ができない
    何で?って思う

    後、誰にも教えてもらわなくても子供の頃から立体が描けたり、運転も車庫入れとか感覚で分かる

    頭でイメージしたものを実際に作ることができるとか
    時代を先取りしていたもの

    +16

    -5

  • 97. 匿名 2024/01/17(水) 22:38:28 

    >>46
    これ系松本零士が最初なの?
    宇宙大作戦(スタートレック)にはなかったんだっけ
    実写じゃ無理そうだからそうなのかも…

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/17(水) 22:40:59 

    >>1
    持ち上げられた海水の先端が支えきれなくなって砕けて空気を巻き込んで膨れて散って落下するのが描かれているような気もするから観察力だけでなくて物理的な洞察力もあったのかも。泡立つ波先だけ見てると江戸時代にもあった線香花火の動きの方が想像されちゃうけれど、

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/17(水) 22:41:36 

    >>64
    大昔からファッションの世界では定番の一つだけど
    普通の人までやるようになったのはびっくり

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/17(水) 22:41:55 

    >>27
    今聴いてもかっこいいよね

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2024/01/17(水) 22:45:14 

    >>3
    ジョブズ本人も先見の明はあるけど
    マウスを発明したのもタッチパネルを発明したのも別人だし
    iPadはスタートレックのPaddに見た目からサイズからそっくり

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/17(水) 22:45:38 

    >>29
    山下清もそうだね。しかも数ヶ月前でも細かくかけるんだって。
    何時間もみてるみたいだけどね

    +45

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/17(水) 22:48:40 

    宮沢りえも

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/17(水) 22:48:48 

    >>34
    水泳とかやってました?

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/17(水) 22:51:39 

    >>102
    ちょうど数日前番組でやってたね。  
    この部分だけたまたま観れた。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/17(水) 22:53:56 

    ビートルズの曲
    今聴いても新しく感じる

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/17(水) 22:56:53 

    SOUL'd OUT

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/17(水) 22:57:47 

    >>69
    やってないです😅

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2024/01/17(水) 23:01:57 

    >>57
    地球温暖化や大気汚染の問題や今問題になっている環境問題がその頃出て来てたからね

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/17(水) 23:04:35 

    コロナ前からマイ消毒液を持ち歩いていた

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/17(水) 23:09:52 

    >>47
    枕草子でもかわいいモノを愛でまくってるで

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/17(水) 23:10:56 

    >>102
    家に帰ってきてから作品作りっておったまげたわー

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/17(水) 23:10:57 

    >>85
    さるぼぼ的かわいさ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/17(水) 23:11:13 

    シャープのレンズの向きが変えられて自分撮り出来るビデオカメラ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/17(水) 23:14:15 

    たまというバンド

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/17(水) 23:16:50 

    進撃の巨人リヴァイ兵長の髪型
    あの髪型って今ではかっこいいと認識されてて流行ってる髪型だけど、連載当初はほんとに流行ってなくて大人であんな髪型の人見たことないレベルだったと思う
    あれをかっこいいと思わせたのはすごい

    +5

    -3

  • 117. 匿名 2024/01/17(水) 23:18:10 

    山の手線
    第二の山の手線計画もあったのにね。実現していたら今よりも移動しやすいし満員電車も緩和され日本橋もあんな状態になってなかっただろうに。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/17(水) 23:20:38 

    手塚治虫作品に今はアップルウォッチにしか見えないものでやりとりしてる

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/17(水) 23:23:58 

    >>1
    北斎も凄いけど彫師と摺師もスゴすぎる。当時の版木はもうないんだよね。あったら国宝なのに。

    +48

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/17(水) 23:34:29 

    >>16
    それは先取りって言わないよw
    今の人がレトロ感を懐かしんで聴いてるだけだから。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/17(水) 23:35:27 

    >>1
    動体視力、どうなってるんだろう。

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/17(水) 23:38:08 

    >>42
    入籍信者は、本当に幸せな人は、少ないからでしょうね。別れたくても別れられないストレスを2人にぶつけてる

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2024/01/17(水) 23:42:25 

    テレビについてたアクトビラ。時代が悪かったね。サービス終わっちゃうみたいだね

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/17(水) 23:47:56 

    星新一
    未来は四六時中広告の音声が入った音源を流してないといけない世界になって、そこで一番高価なものがなにも録音されてないレコード
    広告にじゃまされない静寂こそが最も高価であるというオチ

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/17(水) 23:49:04 

    >>35
    弁護士がやってた。みんな、都合悪いことは書かなくていいよ。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/17(水) 23:53:16 

    こち亀

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/17(水) 23:53:22 

    >>22
    私も久しぶりにテンション上がるニュースだと思った!なんなら自分もそうすれば良かったって思った。

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2024/01/17(水) 23:54:46 

    カップラーメン

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/18(木) 00:02:56 

    セーラームーン
    ジェンダー的なアレで
    あとコールドスリープ設定も先取り感あった

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/18(木) 00:32:51 

    >>4
    老人ホームに体用はあったよ

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/18(木) 00:36:30 

    >>18
    兎がにこやかに猿をぶちのめそうとしてるの草

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/18(木) 00:48:25 

    >>1
    マイケル・ジャクソンのマスク

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/18(木) 01:22:02 

    YMO

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/18(木) 01:22:25 

    >>5
    子供の頃学校の先生が、どこでもドアは科学的に実現することができるらしい、でもタイムマシーンだけは作れないと言っていた

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/18(木) 01:37:26 

    >>1
    「凧と海女」の春画も葛飾北斎だよね
    あれは別の視点で時代を先取りしていてスゴイ!

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/18(木) 02:35:53 

    ソウルハッカーズてゲーム

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/18(木) 06:25:34 

    時代を先取りしていたもの

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/01/18(木) 06:31:56 

    >>1
    山下白雨なんかも飛行機やドローンも無いのに
    上から見てるんだよね
    不思議な目と頭してる
    時代を先取りしていたもの

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/18(木) 09:59:52 

    >>40
    性転換も同性愛もね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/18(木) 10:49:44 

    >>1

    ヌスはコレを我先に載せたかったのね😙

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/18(木) 11:19:38 

    >>19

    それじゃただの普通のマーケティング描写だわいな。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/18(木) 11:21:03 

    ゴダイゴの楽曲。

    今聞いても古臭くないのがちょこちょこ。 

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/18(木) 11:23:04 

    >>12

    横だけどイルミネーションとか?
    先駆けだよね

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/18(木) 12:27:42 

    >>76
    この人は服の着こなしがすごく上手だね
    今見ても可愛いく感じる

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/18(木) 14:41:12 

    母のキャラ弁
    秋の遠足なら卵でつくったウサギの親子と月とか
    給食のない日や校内イベントのお弁当には必ず動物と風景が入ってました
    人類が初めて月へ到達した頃の忘れられない記憶です

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/18(木) 16:01:58 

    >>144
    衣装さんの力

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/18(木) 16:13:54 

    >>79
    夏目漱石の「三四郎」ではないでしょうか?

    漱石は近代化する日本のことを内から発生した自然な変化ではないと思っていたため、どこかで必ず無理が生じると考えていたようです。
    江戸→明治の過渡期は多くの文豪がテーマにしています。

    他に漱石では「硝子戸の中」なども面白いかもしれません。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/18(木) 17:23:54 

    >>5
    翻訳コンニャクもコンニャクじゃないけどメガホンで多国語に変換して喋ってくれるやつあるしアプリでも翻訳できるもんね~

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/18(木) 19:00:15 

    >>29
    へーすごい
    教科書暗記とかできちゃうんだろうか

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/18(木) 19:07:05 

    >>96
    私車庫入れ下手だからめっちゃ羨ましい!

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/18(木) 19:07:20 

    PSYCHOーPASSの世界

    婚活や就活など段々現実社会もAIに支配されつつあるよね。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/18(木) 19:21:58 

    >>135
    北斎じゃないけどこの春画も
    夫婦が悪い奴に襲われて「服を脱げ」と脅され
    奥さんが殺されるよりはマシだと服を脱ごうとしたら悪い奴が「お前じゃなくて男の方だ」と言ってきて、旦那が服を脱ごうとしている...という夢を見ながらうたた寝してる女性の絵だって
    今で言う腐女子w
    しかシチュエーションがマニアック
    時代を先取りしていたもの

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/18(木) 20:54:39 

    福沢諭吉先生

    脱亜論

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/19(金) 18:48:55 

    >>153
    今じゃ白人コンプで炎上するかもね(笑)。
    日本人の悪いクセの一つだよ(笑)。
    それを妄信している日本の恥バカウヨ(笑)

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/20(土) 13:06:21 

    >>152
    絵に描かれるほどの腐女子の生態w
    先取りじゃなくて昔から居たってことなのでは
    日本人の根本変わってないw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード