ガールズちゃんねる

病院通いに疲れ気味

174コメント2024/02/02(金) 08:21

  • 1. 匿名 2024/01/17(水) 13:34:01 

    現在3箇所クリニックに通院していてこれ以上は増やしたくないと思ってたんですが
    以前片方の卵巣がチョコート嚢腫と診断され、閉経になったのを理由に婦人科の通院はしてませんでした(医師の了承は得てます)

    最近その卵巣辺りが時々痛む日があって、しかし通院を持続できるか自信がなく受診するか迷っています

    病院通いに疲れ気味の方、どのようにやり過ごしていますか?
    同じような方がいましたら教えてください
    私の年齢は48歳です

    +164

    -10

  • 2. 匿名 2024/01/17(水) 13:34:48 

    病院に行かない
    天才的なアイデア

    +27

    -28

  • 3. 匿名 2024/01/17(水) 13:35:02 

    自分じゃないけど子供の病院通いに疲れた

    +175

    -11

  • 4. 匿名 2024/01/17(水) 13:35:12 

    疲れても行くしかない

    +188

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/17(水) 13:35:27 

    肋間神経痛か肋軟骨症を疑ってるけど、怖くて様子見してる

    +23

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/17(水) 13:35:36 

    待つこと3時間
    診察3分
    もう疲れちゃうよね

    +343

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/17(水) 13:35:56 

    痛いのが嫌だから病院行きたい
    逆に行かずに我慢するの怖くない?

    +30

    -3

  • 8. 匿名 2024/01/17(水) 13:36:43 

    私、歯医者に8ヶ月通院して、まだ歯が入らないよ。
    その間に検査引っかかって2回手術したけど、まだ歯が入らないので担当医師が歯医者変えた方が良いって言うので変えた。

    でも歯医者ってサイコパスが多くて、治療にかこつけて意地悪するんだよね。
    それが嫌。金を多く取ることしか考えてないし。

    +131

    -13

  • 9. 匿名 2024/01/17(水) 13:36:52 

    青梅総合病院が新装で混乱した

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2024/01/17(水) 13:36:56 

    予約しても結構待たされる
    診察あっという間
    通院する気失せる

    +124

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/17(水) 13:37:07 

    どこにいっても混んでる
    昔はすいてた不人気病院ですら混んでる
    日本人みんな通院しすぎじゃない?

    +93

    -4

  • 12. 匿名 2024/01/17(水) 13:37:17 

    病院に行かなくて発見が遅れたら余計大変なことになるからーと自分に言い聞かせて頑張る。
    通院している間も。
    自分じゃなくて、大切な人思い浮かべながら治療してるよー。

    +25

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/17(水) 13:37:27 

    総合病院の中で色んな科をいつもハシゴしてるよ
    丸一日は当たり前に潰れるよね~
    お昼ご飯で出るのもめんどくさい

    +86

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/17(水) 13:37:36 

    >>1
    まだ40歳なのに5つ通ってます。
    昨年の医療費は40万くらい…。

    子どもまだ小さいのに、仕事も辞めてしまってこれからどうしようって思っています…。また働きたいな。せめて自分の医療費と家族の食費くらいは稼ぎたい。

    +89

    -14

  • 15. 匿名 2024/01/17(水) 13:37:37 

    >>1
    まぁ病院減らせない限りもう諦めるしかないよね
    「何で行かなきゃならんのだろう」とか無意味な事を考えずスケジュールこなす感覚で行くしかないよ

    +21

    -4

  • 16. 匿名 2024/01/17(水) 13:37:55 

    雨ニモマケズ風ニモマケズ

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2024/01/17(水) 13:38:00 

    完全予約制のところ選ぶようにしていて早めに予約を心掛けてる。土曜日午前中は地獄のように混むからよほどのことない限り避ける。

    +32

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/17(水) 13:38:07 

    チョコレート嚢胞以外の件で3箇所クリニックに通ってるとのことだけど、そっちは減らせないの?

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/17(水) 13:38:14 

    >>10
    そう思います。1時間待たされるのはザラ。
    大きな病院で3時間待たされた時は帰ろうかと思った。

    通院するだけでぐったり。

    +98

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/17(水) 13:38:30 

    >>6
    予約してるのに2時間待つのデフォルトだもんな
    これが行く気失せる&疲れる最大の理由

    +139

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/17(水) 13:39:06 

    >>11
    心臓や呼吸器が変で、循環器内科へ行ったら「コロナの後遺症かもしれません」って言われたよ
    コロナで全体的に免疫力下がってる+後遺症でいつもより増えてる気がするのかも。

    +30

    -2

  • 22. 匿名 2024/01/17(水) 13:39:54 

    行くしかない
    アトピーと子宮腺筋症で月4万以上かかるのが辛い

    +23

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/17(水) 13:39:56 

    >>1
    薬を多くもらって通院の間隔減らす事は難しいだろうか。痛みがある時だけすぐ行くようにして。

    +44

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/17(水) 13:40:57 

    病院に行くとお金が無くなってく

    +64

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/17(水) 13:41:14 

    >>6
    私が行ってる病院も待ち時間長くて、受付、会計、看護師さんもピリピリしているし、待っている他の患者さんもイライラしている人がいて、総合的にめっちゃ疲れる。

    +80

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/17(水) 13:41:25 

    >>1
    症状、部位に応じて、クリニックが増えるのは致し方ないのでは?

    あなたの健康のために頑張ってほしいと思うけど、精神的にしんどいのなら今すぐに行かなくてもいいのかなとは思う。心と身体は繋がっているから、その卵巣の痛み?の原因が分かって、病気に対する不安がなくなれば、主さんが感じている病院通いで起こる疲れみたいなものも減るかもしれないよ!

    +8

    -3

  • 27. 匿名 2024/01/17(水) 13:41:44 

    >>2
    私それで癌

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/17(水) 13:42:42 

    >>6
    それもこれもすべて年寄りが多すぎなせいり年寄りお断りの、普段働いてる社会人限定の病院つくってほしい。一都道府県の県庁所在地にひとつとかでいいから。

    +54

    -13

  • 29. 匿名 2024/01/17(水) 13:43:01 

    加齢と共に病院通いは増えてきた
    主さんみたいに何件もではないけれど近所のクリニック→大きめの病院になる事があって
    今も電車で小一時間かけて都市部の病院に定期的に行ってる
    幸い元気(病気ではあるんだけど体力に影響なし)なのでどうせならと近くの美味しいランチとか有名な神社仏閣とかを散策してる
    それを楽しみに病院通ってるよ

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/17(水) 13:43:14 

    >>11
    人口の半数以上が50歳以上だから

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/17(水) 13:44:36 

    通うのやめたけど
    突発性難聴で片耳が聞こえなくなって大学病院へ通ってたけど、3週間後くらいに「治る見込みなし。もう来なくていいです」って言われた。
    処方箋の方に話したら、「まだ治る見込みがある気がするけどなぁ」って言われて
    また別の病院に1ヶ月半通ったけど「治る見込みがない。今日が最後です」って言われた。

    私は治らなかったから、時間とお金がかなり勿体なかった。

    治る見込みがあるなら頑張って通ってほしい!

    +39

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/17(水) 13:45:00 

    膠原病だから定期的に通院しないといけないことに疲れる。
    しかも診察してくれるのは大学病院しかないから
    患者が多くて更に疲労します。

    +54

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/17(水) 13:45:30 

    病院通いに疲れ気味

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/17(水) 13:45:37 

    10日間毎日、自転車で朝と夜に犬を3キロ先の病院に点滴しに連れて行ってた。
    合間に家事と2歳児の相手して、真冬で自転車漕ぐのもつらくて本当に疲れたな。
    旦那が大型連休中だったからなんとか踏ん張れたけど、通院終わった時は燃え尽き症候群みたいになった。
    毎日の点滴が終わっただけで、1、2週間ごとの通院はまだ続いてるけど、だいぶ楽に感じる。

    +23

    -2

  • 35. 匿名 2024/01/17(水) 13:46:21 

    >>11
    ジジババな

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/17(水) 13:47:05 

    >>1
    正直そろそろ病院通いになる年齢だよ
    うちの母親はめちゃ元気だったけど45歳で更年期障害でバタッと倒れた
    今は元気になったもののお薬は手放せない
    私も母親の年齢ちょっと過ぎたけど更年期障害いつくるか戦々恐々
    60までは油断できないと思ってる

    歯科の検診(時々治療)以外も、泌尿器科、内科、眼科、耳鼻科は定期的に通ってる
    定期健診が多いので幸い通う頻度は少なめだけど、急な怪我や病気もあるから…死ぬまでクリニックや病院から逃れられない

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/17(水) 13:47:30 

    とんでもなく混む
    (小さなクリニック老若男女が待合室にパンパントイレがすぐ横)
    ようになってしまった病院から
    少しだけ近い病院(大きな病院トイレも綺麗)
    に転院しようとしてる最中です。転院先で同じようにお薬が貰えるよう先生に紹介状を書いてもらいました。これで少しは憂鬱事が減ればというところです。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/17(水) 13:48:35 

    >>1
    お金払って
    時間かけて病院に通うの
    おかしいと思う
    タイパ悪すぎる

    +3

    -10

  • 39. 匿名 2024/01/17(水) 13:50:43 

    >>8
    私の歯医者は治療も早いけど
    たまたま悪質なところに通ってるのでは?

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/17(水) 13:50:45 

    >>3
    中学生になったらだいぶ病院通いもなくなってきたよ。

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2024/01/17(水) 13:50:51 

    歯がこんなにも病院にお世話になるとは思わなかった。もちろん検診も込みで。
    これが一生続くのかと思うとクラクラしてきた。多少先生と相性合わなくても設備整った日本で診てもらえるんだから我慢しようと。

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/17(水) 13:50:54 

    >>1
    私もチョコレート嚢胞で通ってます。
    しかも気胸も併発しているので、チョコレートは運動した方がいい、気胸は絶対安静にしないといけない、というどっちつがずの状況でジレンマに陥ってる…

    +29

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/17(水) 13:51:10 

    46歳。

    10年前に狭心症になり、手術し、循環器内科に3ヶ月に1回通院し、複数の薬を処方されている。

    9年前に脳にも血管障害が見つかり、脳外科に3ヶ月に1回通院し、半年に1度はMR検査。

    8年前に頻尿・過活動膀胱で泌尿器科に3ヶ月に1回通院し、複数の薬を処方されている。

    どれもこれももう一生通院しなければならない病気で、本当にウンザリ!!

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/17(水) 13:51:23 

    >>2
    パートでも職場で健康診断はある
    前に働いていた会社は要検査など引っ掛かったら
    再度自分で検査をしないといけない会社だった
    いちいちチェックされてるようで気持ち悪くて辞めたけど

    意外に健康診断を回避して生きるのは難しかったりする

    +6

    -5

  • 45. 匿名 2024/01/17(水) 13:51:34 

    >>1
    その3つが何科かわかりませんが、
    病院まとめられそうにありませんか?

    薬剤師ですが、お薬手帳をみていて、
    律儀にそれぞれの病院に行かれている方多いですが
    内容によってはまとめて診てもらえるのになーと思うことがあります。

    患者さんから相談があった場合はそう伝えて
    一つの病院にまとまる事もよくあります。

    医師たちも同業者なので、なかなか医師側から、うちでまとめてみましょうか?とは言えないのですが
    患者から申し出があれば可能な場合も多いです。

    もちろん難しい病気ならそれぞれ専門が必要ですが、例えば年数回、検査時だけ元の病院に戻ったりもあります。

    患者さんから、楽になったわーと言われることも多いですし、
    まとめると医療費削減にもなると信じてやっております。

    ただ気難しい医師も多いので、言いにくいのもわかります。

    +41

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/17(水) 13:52:30 

    製薬会社で勤務中に酷いいじめに遭って、ストレスで生理もおかしくなり、メンタルもおかしくなり、歯もおかしくなり、病気通いに。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/17(水) 13:52:40 

    私も2つ病院通ってる。
    どっちの病院も電車とバスを乗り継いで1時間以上かかるし、待ち時間も長くて疲れる。
    音楽聴いたりオフラインのゲームしたりして時間潰してる。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/17(水) 13:52:40 

    >>31
    騙されたと思って、
    耳の治療ではなく、腰の治療をしてみましょう。
    ある日、パコっと空気抜けたような音が聞こえて突然元通りになるかも。

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2024/01/17(水) 13:52:46 

    【病は気から】をバカにするようになった日本人の末路。

    確かに病気は気力だけで治せるものではない。
    しかし、わざわざ病院で見てもらう程でもない症状でさえ病院に行くという人が多いよね。

    これじゃあ、治るものも治りませんよ。
    気力、精神力と体の関係は無視できませんよ?

    +19

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/17(水) 13:52:52 

    田舎で専門の先生がいないから電車で一時間半かかる病院に通ってる。
    予約してても三時間待ちとかだし、その後また電車で一時間半かけて帰るのしんどい。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/17(水) 13:52:59 

    でもマメに病院にかかってえらいと思うよ。

    私病院嫌いで、
    健康診断も2年受けれてないけど
    それのせいで、なんか行きづらくなってしまって、
    やっぱりちゃんとマメに行くべきだったと思ってる。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/17(水) 13:53:33 

    コロナ後遺症で普通の風邪でも咳喘息みたいになるから病院通い。眼科も行きたいけど(コロナかかる前は眼科に通ってた)いくつも通う元気がなくてとりあえずコロナ後遺症が軽くなるまで内科だけ通ってる。一段落したら眼科行かないと怒られそう。
    (視力はいいけど眼科通った病名はパティシエ鎧塚さんと同じ病名で、失明はしてない)

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/17(水) 13:54:11 

    突発性難聴が治らなくてここんとこずっと耳鼻科通ってる。しかも混んでる…

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/17(水) 13:55:56 

    便乗コメントですみません。
    子宮頸がん検診で個人の産婦人科にすでに予約を取ったのですが、貧血の検査もしてもらいたいんですが、当日行ってからでも検査してもらえるんでしょうか?
    クラッっとしたり、息が上がったりするのが気になって(3年前に健康診断で貧血を指摘され、数ヶ月鉄剤を服用していました)

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/17(水) 13:56:47 

    >>45
    大学病院とかだと他の科をこちらでとお願いしても、その科は紹介状がないのでうちでは診れないと言われ結局数ヶ所通院しています
    本当まとめられたら楽なんですけどね

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/17(水) 13:57:09 

    >>31
    診察したわけでもない薬剤師の無責任発言

    +6

    -4

  • 57. 匿名 2024/01/17(水) 13:57:10 

    >>1
    子供の頃から喘息とアトピーとその他持病があり虚弱体質でして、30歳の今に至るまでずっと病院通いしてます。内科、皮膚科、漢方科、時々行くのは歯のクリーニングのための歯科、コンタクトレンズ作るための眼科…薬は私にとってはもはやおやつですね笑 
    病院通いのコツは、病院をカフェ、先生を知り合いのおばさん・おじさんだと思って先生とのお喋りを楽しむことですかね。「ハーイ、せんせ、元気ですかー?」という感じで。看護師さんとも仲良くなれますよ。

    30~40代の先生なんて医者としてはまだまだ若手。ちょっとイケメンだったらラッキーてなもんです。

    +2

    -8

  • 58. 匿名 2024/01/17(水) 13:57:54 

    2箇所診察で両方とも手術になって手術終わったけどまだ通院してる
    疲れるよね

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/17(水) 13:58:09 

    >>1
    私も指定の病気で悪性腫瘍摘出してお尻のデンブの摘出するオペ11時間背中の肉をお尻に移植した通院中だし精神科もおなかも通院中
    辛いって

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/17(水) 13:58:15 

    >>6
    診察3分でもいいから待ち時間長いのがキツイ

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/17(水) 13:58:22 

    >>54
    貧血の症状を伝えたら大抵は血液検査してくれるはずですよ~

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/17(水) 13:59:02 

    >>1
    逆に、「行っても行かなくてもいい」程度の通院があることに驚いたんだけど…

    治療が必要だから受診するんじゃない?

    痛くても別にいいなら本人の意思だから、行かなければいいと思うんだけど、主さんの相談はどういう趣旨?

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2024/01/17(水) 13:59:23 

    >>22
    高いね、保険適用外の治療してるんだよね?

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2024/01/17(水) 13:59:32 

    大きい病院だとなんか行くだけで「気」を取られるのかもらうのかグッタリするよ

    +34

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/17(水) 13:59:34 

    >>14
    確定申告で10万くらい戻ってくるんじゃない?

    +4

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/17(水) 14:00:29 

    >>35
    老老介護?恐らくご夫婦で付き添いで来てる
    その付き添いの方が具合悪くなってさらに待たされるとかね

    病院側もそれでバタバタするし、どうしようもない事だからなんも言えないのが辛い
    私も辛いんじゃ!って大声出して言いたいけどみんな辛いもんね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/17(水) 14:00:44 

    私も病院が多く、ときどき嫌になります。
    だから病院に行くついでに、その町周辺の探検をしてます。美味しいお店を探してランチしたり買物したりケーキを食べたり。
    楽しみをくっつけると少し気が楽になります。

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/17(水) 14:02:57 

    >>1
    眼科 花粉症と老眼とコンタクト
    皮膚科 たまに粉瘤できる体質
    耳鼻科 メニエール病の持病持ち。具合悪い時行く
    歯科 インプラント手術で通ってる
    内科 年に一回くらい風邪とかコロナの疑い
    精神科 不眠症なので
    形成外科 頚椎ヘルニアが冬場に悪くなる

    48歳。これくらいは通ってるな。毎週レベルは精神科だけだけど。
    正社員でフルタイムだから日程調整大変だけど。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/17(水) 14:03:25 

    原因わかって有効な治療するために通うのはまだ我慢できる。
    原因不明や治療効果実感出来ずにあちこち病院ジプシーするのが辛すぎる。
    何件もあたってやっといいとこ見つけた人いるけど初診料や検査代、交通費考えるとキツいなあ。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/17(水) 14:03:40 

    >>40
    そうなんだね。歯医者一つでも恐怖心が強いから、まず行くのに頑張って説得するのに疲れるw笑気麻酔がないとできないから予約取るのも大変だし。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/17(水) 14:04:26 

    >>38
    意訳すると近くに転院するってことでいい?
    タイパ重視で

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/17(水) 14:04:46 

    >>65
    戻ってきても3000円くらいよ
    わらったことある、まあ住民税が少し安くなるかもだけど

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2024/01/17(水) 14:04:48 

    病院への抵抗感が消えない
    歯医者でさえ前夜から憂鬱になる

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/17(水) 14:05:26 

    >>36
    人によるよね〜
    うちの祖母102歳は90歳くらいまでほとんど病院通ってなかった
    母75歳も今のところ歯医者しか通ってない

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/17(水) 14:05:52 

    コロナとインフルエンザは自宅で検査して、しっかり食べて自力で治したほうが病院行くより楽だと思う、休日診療の病院大渋滞してたわ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/17(水) 14:07:34 

    >>1
    年に一回眼科(定期検査)
    3ヶ月に一回皮膚科(大学病院)
    3ヶ月に一回歯医者(メンテナンス)
    3ヶ月に一回精神科(お薬は毎月)
    2ヶ月に一回内科(高血圧)
    膀胱炎でたまーに泌尿器科

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/17(水) 14:07:44 

    >>72
    私は50万の医療費で、ふるさと納税15万で、10万くらい戻ってくる。
    住民税も20万くらい安くなってる(ふるさと納税入れて)
    もともとの所得税が高いからかもしれない。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/17(水) 14:07:51 

    >>10
    総合病院で5時間待ってやっと診察かと思ったらじゃあ診察の予約いつにします?っていう顔合わせだけだった事ある。

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/17(水) 14:08:31 

    >>75
    人によると思う
    私はインフルは点滴してもらってキツい時間が激減した
    何回か自力治療したけど高熱にうなされる時間が長かった

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/17(水) 14:11:05 

    >>3
    今子供2人の咳が2週間治らなくて病院通い。
    連れてく度に泣くし、本当に早く治ってくれ。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/17(水) 14:11:08 

    2箇所のクリニックにかかってる。1日に2箇所を済ませたいけど、予約とか昼休みの関係で時間的に無理があるんだよね。面倒だけど2日連続で2箇所を済ませて、薬局は一度で済ませてるよ。めんどくさいよね。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/17(水) 14:12:17 

    >>1
    3ヶ月に1回婦人科(乗り換え1回片道1時間)
    やっと巡り会えた
    2週間に1回心療内科
    ここもやっと巡り会えた

    そして、採血の検査結果が良くなく内科ではなく出来れば血液内科?薦められてますが、血液内科近くになく。近所の内科も微妙なので増やしたくないです…

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/17(水) 14:12:40 

    予約してても待ち時間が長すぎる
    朝早く行っても帰宅は午後になる
    具合悪いのに余計に具合悪くなるよなぁ

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/17(水) 14:13:13 

    >>67
    同じくです。家からちょっと遠い、都会の病院に行くときは「診察後にどこのカフェに行こうかな~ウィンドウショッピングもしちゃおうかな」とルンルンしてます。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/17(水) 14:15:12 

    整形外科
    痛みがあるというと家でのリハビリ不足だと怒られるし、リハビリは流れ作業で癒やされないし、値上がりしたし、大混雑で嫌

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/17(水) 14:15:24 

    >>8
    歯医者が悪いみたい聞こえるけど、そこに至るまでもし歯を放置してたなら8さんにも原因あると思うけどね。

    +6

    -13

  • 87. 匿名 2024/01/17(水) 14:15:34 

    月1回の通院だけど
    脳外科、内分泌内科、眼科
    1日がかりで朝5時起きで帰りは夕方。
    しんどい…。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/17(水) 14:16:32 

    >>6
    婦人科にて
    朝イチの予約だったのに、同じ枠の人が外国人(中国)で初めて?だったのか泣いたり騒いだり車椅子出したりして、1時間半待たされた。私はその人次だったのに、全然収まらくて看護師さん、先生も対応に追われて…悲惨だった

    +26

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/17(水) 14:17:44 

    自分も何箇所も通ってて本当はアトピーで皮膚科も行きたいけどもう諦めた
    人気の皮膚科の待ち時間半端ないし

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/17(水) 14:20:20 

    >>3
    私は車椅子の親の通院介助に疲れた
    何科もかかってるからほぼ毎月、多い時は月に2回とかあるし、今日も午前中から来てるけどまだ終わらない
    ホント嫌になる

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/17(水) 14:24:05 

    >>42
    喘息が悪化してもう2年半治ってないんだけど、ヘルニア持ちだから運動ができなくて辛い。
    お医者さんは自分の専門しかわからないって言うし、それぞれの病気を総合判断するのは自分なんだけど、ただでさえ体調悪いのにどうしたらいいかなんてわからないよね。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/17(水) 14:24:22 

    >>62
    「行っても行かなくてもいい」程度の通院があるとは書いてないし
    逆になぜそんなに喧嘩腰な言い方なんでしょう
    喧嘩したいなら他でやった方がいい
    わざわざ書き込みしなくてもいいのでは

    +7

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/17(水) 14:25:06 

    子供の病院通いに疲れてる

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/17(水) 14:28:53 

    緑内障 2ヶ月に1度の眼科通院18年
    副鼻腔炎 症状出るたびに耳鼻科通院20年

    他には何もないですが、この2つと長い付き合いでこれから先も死ぬまで続きます。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/17(水) 14:29:03 

    大きな病気じゃなけりゃ個人輸入で処方薬頼んで飲んでおけば時短になるよー!
    それこそ2時間待って3分診察とかお薬出しときますねー!だけでしょ?
    だったら症状調べて個人輸入の薬で充分!点滴や、検査以外では病院いかない。もしくは待たない病院ないとこ探す!

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2024/01/17(水) 14:31:21 

    >>10
    診察後検査することになって、検査してまた戻ってきたけど、他の患者を診終えてから私の番だったようで、呼ばれるまで1時間半待った…。9時で予約した意味ない。8時に受付して終わったの11時半。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/17(水) 14:32:35 

    内科、歯科、メンタルクリニック
    どれもほぼ毎月1回。
    通院はどうってことないけど毎日飲む薬がだるいよー。
    これ以上薬増やしたくない。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/17(水) 14:34:30 

    ビジネス街で診察して処方箋だけもらって
    近所のがらーんとした薬局で受け取ってる。快適。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/17(水) 14:34:48 

    >>85
    私も整形
    通ってても良くならないし
    嫌になってくる。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/17(水) 14:38:10 

    >>1
    別々のクリニックじゃなくてひとつの総合病院にかかっていたときは楽でした
    親切な先生だと○日に○科の予約が入ってるね、じゃあこの一時間後にうちの予約も入れておくねとしてくれたり
    転勤で引っ越しした先で通院先がバラバラになって面倒だったのでわかります

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/17(水) 14:39:20 

    自分の皮膚科(皮膚炎)と歯医者と眼科(アレルギー)と耳鼻科に子供達の皮膚科、眼科、耳鼻科があって休みがすべて潰れてる
    コロナから完全予約制ばかりになっていきなりいけないし、休日3つはしごしたりしてる
    薬が切れるとその日のうちに全員アウトになるくらい慢性アレルギーなので病院行く頻度も多い
    そこに習い事、行事まで入ってきてきつい

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/17(水) 14:41:08 

    >>8
    良い歯医者さんもいるから地元に長く住んでる人に聞いてみては?70代のおじいちゃん先生のところとか長く続いてるだけあってめちゃくちゃうまかったりするよ。私は親よりも年上の先生に親知らず抜いてもらったけど一瞬たりとも痛くなかったし腫れもしなくて驚いた。一本だけ若い女のやり手の先生に抜いてもらったけど痛くて驚いた。上手い人は本当うまいし、早いよ。そして金儲け考えてないから病院も汚い。でもうまくて早い。探してみて。福岡だったら教えるよー

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2024/01/17(水) 14:41:57 

    >>8
    クチコミも評価低いの?

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2024/01/17(水) 14:45:29 

    >>78
    ひどいね
    それなら受け付けでで話が済みそうなのに…

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/17(水) 14:45:35 

    行かなくなった

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/17(水) 14:47:25 

    >>3
    私も子供を小さく産んでしまって何年か大学病院に通ってた時本当に疲れたよ。病院にあるドトールで一服した時、甘くて美味しくて泣きそうになったな…
    何年もかかるのかな?頑張ってね!

    +27

    -2

  • 107. 匿名 2024/01/17(水) 14:47:47 

    定期的に通院しないといけないから終わりが見えなくてしんどい
    元々不安感が強く、行きたくなくて通院数日前から寝れないとかあったけど…
    今、パニック障害になってから特に症状が悪化してる
    一人で出かけれないから家族に迷惑かけるしね

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/17(水) 14:50:01 

    >>102
    横だけど、福岡の良い歯医者さん、是非教えてほしい!

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/17(水) 14:50:37 

    >>6
    昨日母の付き添いで二時間待って(予約してた)やっと呼ばれたと思ったらなぜか【忙しいから早く座って!】と怒られたよ‥あれなんなん?腹立つ

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/17(水) 14:51:37 

    39歳ですが月に5回または6回通院してる。すごく体調が悪くて。総合病院だからいろんな科にかかれるし、何かあればすぐどんな検査でもできるから便利ではあるんだけど、もう疲れた。それ以外にあと一ヶ所、開業医のクリニックにも通ってるし…。

    最初は全部総合病院にかかってたんだけど医者がアスペルガーみたいで全然話が通じなくて、全部自分の解釈したいように解釈するから私の説明なんか聞かないの。治療にもならないし、めちゃくちゃムカついて今の病院に行くことになったんだけど…。去年なんか病院代が18万もかかってた。うんざりする😮‍💨せめて一つの病院で済ませたいのに。もう60過ぎてるはずだし早く退職して欲しい。そしたらそっちに変えるのに。

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/17(水) 14:55:19 

    >>1
    卵巣が痛い時は早めに婦人科行った方がいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/17(水) 14:58:15 

    >>21
    ワクチンじゃないの?

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2024/01/17(水) 15:03:54 

    >>1
    できるだけ多めに薬とかもらって通院回数減らしてる

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/17(水) 15:06:35 

    予約しても待ち時間長いのにウンザリするし
    前はポケベル持たされて外出てもよかったのに
    コロナを機にそれなくなって狭い待合で待つしかなく時間もったいない
    マスクせずにずっと咳き込んでる老人とか走りまわって騒いでる子供とか勘弁してってなる

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/17(水) 15:10:17 


    来月同じ病院に
    ①心臓血管外科の定期診察と薬の処方(最近は毎月ある)と新たにホルター心電図の装着の為来院

    ②一週間後にホルター心電図を外すために来院

    ③数日後ホルター心電図の解析を主治医に聞くために来院

    ④不整脈専門の先生の所に診察の為に来院
    多分新たに不整脈の治療が始まってくのかも

    4回もあって泣きそうになった
    転職したてで希望休言いづらいし……

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/17(水) 15:10:54 

    >>3
    うちの子も片道車で1時間半の病院に月に一回、血液検査があるから朝8時前に行って帰ると2時になる。
    それに加えてしょっちゅう風邪も引くから近所の小児科も毎月行ってる。登園許可証がいる系だと2回行かないとだから辛いわ。

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2024/01/17(水) 15:14:09 

    >>61
    コメントありがとうございます!
    受付で話してみます。ありがとうございました

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/17(水) 15:19:09 

    病院帰りの楽しみを作っておく。
    洋服を見るとか、映画を見るとか、美味しいデザート食べるとか…

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/17(水) 15:23:59 

    >>92
    「本当に治療が必要だから通院する」以外の考えがないからです。

    持病がある。痛みも出てきた。だけど通院はしたくない。

    それになんというコメントを求めているのかわからないのです。
    「大変ですね。でも行ったほうがいいですよ」
    「大変ですね。行かなくてもいいですよ」

    どちらも主さんの求めてる答えではない感じがするのです。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/17(水) 15:24:51 

    >>45
    まとめられるのならまとめて通いたいけど、治ったら地元の開業医さんへ戻されてる

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/17(水) 15:28:13 

    >>8
    歯科はコンビニより多い、それなのに次々に開院している地域に住んでる。
    最新の器械をうたっている大所帯の歯科は患者を手放さないけど、古くからの地域密着の個人の歯科は早く終わらせてくれる。
    ここはダメだと感じたら他を探すのは悪くないと思う。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/17(水) 15:33:41 

    >>3
    住んでる市に無い科の病院だから車で片道1時間以上かけて行く
    仕事帰りに全部で3時間以上かけるから夜遅くなるしもうヘトヘト

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/17(水) 15:42:38 

    >>120
    例えば、眼科、内科、皮膚科みたいにバラバラの病院に通院しなきゃいけないってことかな
    大きい病院は病状が落ち着いたら担当の先生が元々のかかりつけ医に連絡して病状やお薬とか伝えてくれて戻るように手配してくれるもんね
    1つの病院なら近くのかかりつけ医のほうが楽だけど、いくつもの科のかかりつけ医に通院となるとしんどいね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/17(水) 15:49:29 

    >>1
    今のタイミングで治療を始めないと50過ぎると年のせいにされてまともに診てもらえなくなるよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/17(水) 15:55:08 

    >>48
    どこから来ている不調か分からないことありますよね。腰痛や肩こり治したら他の不調が良くなったり。どう繋がっているか分かればいいんですけどね

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/17(水) 15:58:45 

    自分の通院は個人のクリニックだからそんなに待たないけど親の通院は総合病院で院内ハシゴだから時間かかる。病院帰りに美味しいものを食べに行くを楽しみに頑張って付き添いしてる。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/17(水) 16:03:18 

    >>8
    ヤブは多いけど、サイコパスな歯医者にあたったことないな。
    でも医者ってサイコパス多い職業と言うもんね。良いところ見つかると良いね。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/17(水) 16:04:29 

    >>3
    今まさに子供の診察に県外の病院へ行ってきた
    検査入院になるかもしれない
    来週もまた別の事で地元の病院へ行く

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/17(水) 16:05:19 

    病院に行くためだけに出掛けるのは気が重いので何か美味しいものを食べるとかコーヒー飲みに行くとか、別の理由で出掛けるのだ!と自分に言い聞かせている。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/17(水) 16:06:02 

    >>11
    イギリスは人手不足や医療従事者による賃上げストライキもあるもんだから、3万人の入院待ちがいるって言われてる。入院するほど重症なのに入院を待つってどういうこと?って話なんだけど。
    日本の医療は恵まれてるのよ

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/17(水) 16:08:10 

    >>6
    時間帯予約が取れるようにしてほしい。
    15時から15時半まで数人予約が取れる病院とか助かる。

    そうじゃない病院は、
    早朝から予約とらせといて、何番になるのかわからないし(1分で50番まで埋まる)、
    自分の50番が何時になるのか検討もつかない。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/17(水) 16:08:30 

    >>56
    薬剤師さんって、いろいろな病院の処方箋を見てるから知識は豊富だよ。複数の医師の治療を見てるから、変な医師よりは知識はあると思う。
    私はかかりつけの薬局で相談に乗ってもらったりしてるよ。クリニックを紹介してもらったこともある。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2024/01/17(水) 16:09:09 

    >>10
    自分の診察はすぐ終わるのに、
    自分の前の人、数人はすごく遅いのが謎。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/17(水) 16:11:07 

    >>119
    なんというコメントを求めているのかわからない場合はコメントしなくて良いのでは

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2024/01/17(水) 16:11:55 

    >>6

    でもその日のうちに診てもらえるだけマシなのかな。
    海外とかもっと酷い話聞くから。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/17(水) 16:20:30 

    >>1
    病院の後に楽しみを作ってる

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/17(水) 16:22:50 

    >>1
    私も皮膚科、婦人科、耳鼻科に長年定期通院しています。会社を休んだりして長時間待って、本当に時間がもったいないし疲れるしで辛いです。。
    ですが、これで将来のオオゴトを予防してるんだ、大病になって家族を悲しませたくな
    い、という気持ちで通ってます。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/17(水) 16:48:07 

    >>31
    浮腫んでのでは。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/17(水) 16:49:51 

    >>129
    私も院内カフェや近くの飲食店に寄るのが通院帰りのささやかな楽しみ。検査などでいつも通り診察が終わらないとランチタイムに間に合わないと焦ることも。もはや出かける目的が飲食です。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/17(水) 16:51:33 

    >>1
    婦人科、行った方が良いと思う

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/17(水) 16:54:04 

    >>72
    納税額によるよ〜

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/17(水) 16:55:06 

    >>77
    ふるさと納税それだけできるってことは年収1500万とか?
    女性でそこまで稼いでる人って1%いないよね。すごいよ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/17(水) 17:01:19 

    >>142
    いやいや、800万円くらいでできると思います。
    独身なので。

    同じ年収でも夫婦で子供のいる人は基礎控除が大きくて、住民税も安いのです。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2024/01/17(水) 17:08:38 

    >>113
    私もこれ書こうと思った。
    事情を話せば大丈夫な気がする。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/17(水) 17:28:05 

    >>1
    全部同じ日で済ますのは?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/17(水) 17:32:40 

    >>3
    同じく。
    上の子は車で1時間の市の総合病院2ヶ所を月1でハシゴ。
    下の子は車で50分の大学病院に月2回、40分の小児眼科に月1回。
    それ以外にも急な体調不良のたびに50分かけて通院しなきゃいけないから通院だけで毎月凄い距離を運転してる。

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/17(水) 17:34:15 

    >>14
    バラバラなとこだと高額医療にはならないんだっけ、確か
    大きい病気しなくても5箇所通うと高額医療使わせて欲しいよね

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2024/01/17(水) 17:38:32 

    子供2人それぞれ毎月別の科に通わなきゃ行けなくてそれで3回、私も2箇所
    毎月5箇所
    それに歯医者や眼医者が加わると…手帳が通院の文字まみれ
    こんなの自分だけしと思ってたけどみんな結構あるんだね

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/17(水) 17:40:06 

    何故か市民病院なのに交通の便がとても悪い。周りにも市の施設多いのにバスが少ない。逆に歯科大学は循環バスがあるんだよね。車で行くのもわりと渋滞して大変だし。しょっちゅう行く訳じゃないからまだ良いけど利用者多いのに不思議だわ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/17(水) 17:57:32 

    循環器内科と婦人科と心療内科に月1
    あと定期健診で歯科と眼科、たまに皮膚科通ってます。
    毎週火曜日をパート休みにして、火曜日は午前中に病院通いと決めてます。
    (一週目は循環器、二週目は婦人科、、みたいな)
    そして病院終わったら1人ランチしたり買い物したり好きな事してます。
    嫌な事は楽しい事とセットにしないとやっていけないよ。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/17(水) 18:04:31 

    >>91
    すっごい分かります……

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/17(水) 18:20:57 

    >>144
    でも、30日分が最高じゃない?多く出せないと言われるよ。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/17(水) 18:30:49 

    >>39
    横だけど
    別に悪くはないんだよね…丁寧なんだけど
    土台ができて銀歯付けるだけなのにそれだけに4回も通ってまた付けられませんってなって行くの嫌になって行かなくなった。土台だけのままで普通に過ごせるからもういいやって感じ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/17(水) 18:36:25 

    >>153
    それ点数稼ぎじゃん
    そんなにかからないよ

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/17(水) 19:18:37 

    >>46
    辛かったですね
    幼い子供ならまだしも、大人が虐めるってどういうことなんだろうっていつも思います

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/17(水) 19:49:22 

    >>31
    治らなかったのは残念
    でも根気強く通って治そうとしたのはすごい

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/17(水) 19:54:39 

    私が3から4病院。
    子供のが、3個。
    中々、疲れる。。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/17(水) 20:49:09 

    鬱の通院とカウンセリングで1ヶ月のうちの休日2日間埋まる。すごい損した気分になる。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/17(水) 21:16:58 

    >>8
    いくつか歯医者変えた(転勤)けどそんなヤバいとこ引き当てたことないんだけど…
    コメ主さんの運が余程悪いのかと思ったけど+の数多いから普通にあることなのか…

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/17(水) 21:17:29 

    >>5
    私もそうしていたけど、去年の健康診断で肋骨の骨折跡が見つかったから折れてたみたい。
    でも肋骨って骨折しててもどうせ治療できないから病院行かなくて良かったと思ってる。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/17(水) 21:27:46 

    >>8
    私の行ってる歯医者は知覚過敏なのに重症じゃないとかいって処置してくれないし、質問するとイライラ口調で返されるよ。こっちが話してるのに最後まで聞かずにかぶせて話して無理矢理話し終わらせてくるしひどいよ。処置は早いけど、雑だし。歯列矯正の歯医者からの紹介だから変えづらいんだよね。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/17(水) 21:50:08 

    >>152
    精神科の薬は30日縛りのもあるけどそういう決まりがない薬なら症状安定してると90日分出してくれる先生もいるよ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/17(水) 22:01:23 

    >>154
    土台はしっかり作ってくれたのに…銀歯は2回も型取りしてまた入りませんのでまた今度型取りしますとか言い出したからもう面倒くさくなったよ…行く気力もなくなる土台はしっかりしてるからなんとかなるし

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/17(水) 22:08:29 

    >>163
    そんな歯医者あるの?土台だけでもその後、抜歯になるから、ちゃんとした歯医者に行きなよ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/18(木) 00:10:53 

    >>102
    うちもいる!歯医者ボロいけど、上手だし丁寧だし一回で終わらせてくれるから通院なし。
    だから診察券もなし。
    デメリットは予約できないから名前書いた順の診察になり、待たされることかな。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/18(木) 00:27:17 

    親の受診の付き添いで今日は3時間かかった
    本を読んで時間を潰してる

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/18(木) 02:25:07 

    週3回透析に関わる時間は短くて毎回8時間。
    透析からの合併と、他病でそれの通院。
    ひどいと週5.6日は通院。毎日が通院。
    死ぬまでに1度で良いから、病院から離れた生活がしてみたい。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/18(木) 09:59:31 

    >>1
    50歳、4か所の病院通い・服薬治療もあるフルタイム勤務。今朝も6種類6錠服用です。

    ・婦人科。卵巣嚢腫と子宮筋腫。先々月頚管ポリープ手術、卵巣嚢腫が50㎜近くまで成長しており経過観察中で50㎜超えたら手術予定(過去同手術済)貧血治療中。
    ・整形外科。数カ月前から腰から足先にかけての痺れと痛みがあり脊柱管狭窄症との診断。手術はしない方針で週2~3回のリハビリ。服薬治療しつつ自宅でも朝晩リハビリ体操励行。
    ・内科。高血圧で2カ月に1回内科受診及び降圧剤を処方。朝晩2回ずつの血圧測定して血圧手帳の記入と服薬。
    ・内分泌外科。10年ほど前から甲状腺腫瘍があるため3カ月~半年おき血液検査とエコー。血液検査の数値が上がっているので手術も視野に入れてます。
    ・皮膚科。湿疹が出やすく気を抜くを全身に広がる。アレルギー体質で年数回は湿疹が出て皮膚科受診しています。

    子供は小中学生。まだまだ元気でいなきゃいけないのに身体がボロボロ、腰からくる痛みで仕事中も傷みに耐えて勤務。ひどい時は痛みで眠れず薬で眠っています。コロナもインフルも家族で私だけがかかるし抵抗力が落ちてるのを実感しています。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/18(木) 15:00:32 

    >>40
    そうなのか?小学生までは免疫力弱いのかそれとも多少の風邪は病気とは言わないのかどっちなんだろ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/18(木) 15:16:30 

    自己免疫疾患で免疫低下してるからか とにかくちょっとした色んな疾患に掛かりまくり 休日ほぼ病院で潰れてる。
    時間もお金も掛かって悲しい

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/18(木) 15:17:35 

    >>1
    一時的なら良いけどほぼ永久に通うのは負担になる
    やっと寛解したメニエール病が再発して耳石のストレッチでなんとか治している
    また行くとただでさえ時間がないのに調整が難しい

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/18(木) 17:33:45 

    >>108
    七隈にある岸歯科の岸先生めちゃくちゃうまいよー!
    あっちこっち多分10以上歯医者通ってみたけど、こんな上手な先生他にはいなかった。本当に痛くない。冗談ばっかり言ってて冗談言われて笑ったり反応に困ったりしてる間にスポッと抜いたりサッと治療してくれたりする。
    ただし、岸歯科の岸先生以外はいろいろ…全員上手いわけではない。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/18(木) 19:01:02 

    一昨年 甲状腺乳頭がんの手術したから経過観察で半年に1回CT検査で通院…を10年しなくてはならない(甲状腺がんは暫くしてから再発する事もあるので)

    その他にも橋本病、高血圧、変形性膝関節症、尋常性疣贅で通院してるので、週休二日の休日、殆ど通院で潰れてる

    母子家庭なのに医療費掛かりすぎ

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/02/02(金) 08:21:40 

    もう甲状腺の病気で通院したくない!!31年間、ひと月おきに採血でうんざり…
    一生行かなきゃだから、もう全部体中の血液とれば良いぐらいイライラする(T_T)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード