ガールズちゃんねる

大学での友達作りについて

176コメント2024/01/20(土) 20:53

  • 1. 匿名 2024/01/17(水) 08:27:46 

    行きたかった大学への進学が決まった、高三です。
    高校時代仲間外れのような状況にあってしまい、本当に辛かったんですが、勉強を頑張ることでずっと行きたかった学校への進学が決定しました!大学ではとにかくたくさんの友達を作りたいと思っています。授業以外で友達をつくる方法をよかったら教えてください。

    +105

    -15

  • 2. 匿名 2024/01/17(水) 08:28:23 

    とりあえずサークル入りな

    +120

    -9

  • 3. 匿名 2024/01/17(水) 08:28:30 

    >>1
    とにかくサークルに入るしかない!

    +41

    -9

  • 4. 匿名 2024/01/17(水) 08:28:32 

    サークル

    +25

    -6

  • 5. 匿名 2024/01/17(水) 08:28:49 

    おめでとう㊗️

    +64

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/17(水) 08:28:58 

    >>1
    頑張った!えらい!
    バイトしな!

    +46

    -12

  • 7. 匿名 2024/01/17(水) 08:29:12 

    イケイケになりたいならテニスサークルかな。要キャの飲みサーになりがち。まぁ10年前の話だから今は知らんが。

    +1

    -26

  • 8. 匿名 2024/01/17(水) 08:29:14 

    サークルが手っ取り早い

    +16

    -6

  • 9. 匿名 2024/01/17(水) 08:29:20 

    いきごまないで、人に嫌な事をしないようにしてたらゆっくりでも作れると思うよ。

    +75

    -4

  • 10. 匿名 2024/01/17(水) 08:29:23 

    大学での友達作りについて

    +1

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/17(水) 08:29:34 

    私の時代だとmixiで同じ大学の子探してた。
    あれめっちゃ良かった。

    +23

    -3

  • 12. 匿名 2024/01/17(水) 08:29:39 

    おめでとう!!

    バイトやサークルなど積極的に参加してみては?

    +23

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/17(水) 08:29:39 

    サークルかな
    でもチャラそうなサークルは気をつけて

    +72

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/17(水) 08:29:41 

    大学での友達作りについて

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/17(水) 08:29:42 

    ゼミに入る

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/17(水) 08:29:51 

    大学じゃなくてバイトとかでも良いと思う
    スタバでバイトすれば良いさ

    +27

    -4

  • 17. 匿名 2024/01/17(水) 08:29:58 

    大学って、1人行動の子も沢山いるから無理しなくても大丈夫だと思うよ。

    +89

    -12

  • 18. 匿名 2024/01/17(水) 08:30:52 

    友達ができそうなバイト先を探すのもテかなぁ。
    大学以外の人との繋がりもあると尚良しかなって思うから。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/17(水) 08:31:11 

    サークルとバイト
    バイトは近場だと同じ大学の子もいるかも

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/17(水) 08:31:15 

    そんなん大学生の親世代(4~50代)がいちばん多いガルちゃんで聞いても笑

    +13

    -9

  • 21. 匿名 2024/01/17(水) 08:31:46 

    うちの娘も仲良い子はいないらしいけど、気ままで気楽と言ってます☺️
    それよりも課題や単位のことで精いっぱいなんだって。

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/17(水) 08:31:48 

    おめでとうございます!
    私は大学の間に仲良くしていた子よりも、在学中は校内で会っても挨拶程度の子と卒業後に仲良くなって20年続いてる。
    ほんとにたくさんの人と出会うから色んな人と話してみるといいと思う。

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/17(水) 08:32:13 

    サークル
    バイトはできるだけレストランとかで学生の採用が多いところ

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/17(水) 08:32:31 

    >>10
    ラスカル?

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/17(水) 08:32:34 

    先ずは主さん、おめでとうございます㊗️

    肩の力を抜いて、笑顔を心がけて、ほんの少し勇気を出して自分から周りに声をかけてみてください!
    お友達ができるかな、と緊張している子は主さん以外にもたくさんいると思うのでほんの少しの勇気です!

    +25

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/17(水) 08:32:42 

    部活に入る。体育会が大変なら文化系。サークルじゃなくて部活。

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2024/01/17(水) 08:33:02 

    大学は選択科目やゼミでいつも一緒にいる友達は作りにくいのよね
    大人しめのサークル入って同じ趣味の友達見つかると楽しいよ

    +22

    -3

  • 28. 匿名 2024/01/17(水) 08:33:03 

    学祭実行委員会みたいなのに入ってみるのもいいかもね。

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/17(水) 08:33:09 

    とりあえず挨拶!愛想良い可愛い子って直ぐに友達出来てたよ。
    声掛けてくれて嬉しかったなあ。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/17(水) 08:33:41 

    >>25
    今って入学前にSNSで仲間を募るらしいよ

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/17(水) 08:33:46 

    サークルもいいけど学生スタッフ?とかもいいよ
    オープンキャンパスとか学祭の運営するやつ

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/17(水) 08:34:14 

    今時はインスタなどで#つけて新入学生同士で入学前から繋がってるよね。

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/17(水) 08:34:52 

    >>1
    出来るだけ垢抜けさせて清潔感のある服装を心がけて。デブスや不潔な人と友達になりたい人はあまりいないから。

    +29

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/17(水) 08:35:24 

    >>1
    高校より楽にお付き合いできるよ~
    まずは隣にいる子に話しかけるとかかなぁ。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/17(水) 08:35:33 

    >>20
    むしろ親世代だから詳しいのでは?とも思うw

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/17(水) 08:35:35 

    大学って友達作るの結構むずいよね
    コマ同じの取ってなかったりするし

    +19

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/17(水) 08:35:46 

    大学では逆に友達いなかったなぁ
    仲良くなっても時間割がそれぞれ違うからほとんど会えない
    バイト先の方が仲良い子たくさんいたよ

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/17(水) 08:35:52 

    >>20
    大学生の親世代ならうちの子供はこうだよーとか教えてくれそうじゃない?幼児の親とかの方が全然アドバイス出来ないよ。

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/17(水) 08:36:08 

    >>1
    お母さんがたてたトピかと思った

    +3

    -4

  • 40. 匿名 2024/01/17(水) 08:36:43 

    >>1
    明るく元気で可愛い!って子を見つけて話しかける!
    そういう一軍みたいなグループに属するのが一番早い

    +0

    -11

  • 41. 匿名 2024/01/17(水) 08:36:44 

    >>32
    インスタとかに変わっただけで昔からあるよ
    30代の私の時は前略プロフィールで入学前から繋がってる人いた

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/17(水) 08:36:53 

    とにかくたくさんとは考えない方がいいよ
    仲良い子が数人いればいい
    バイト、サークル、ゼミとか知り合うところはたくさんあるし

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/17(水) 08:37:00 

    がるちゃん卒業して大学で結婚相手確保しよっか

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/17(水) 08:37:15 

    サークルにも良し悪しが有るから、とりあえずは講義で近くに座った人に声を掛けるところから始めたら?

    周りはみな初対面だから自分をリセット出来るはず。

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/17(水) 08:37:20 

    勉強しな!
    そのためにわざわざ大金払って進学してるんだから。同い年ですでに働いてる人もいますよ。

    +4

    -7

  • 46. 匿名 2024/01/17(水) 08:37:20 

    >>2
    昔はサークル入っとけば何とかなったけど、今はそんなに甘くないっぽいよ

    サークルの敷居も低くて溢れてて幽霊サークル多いみたいで、仲間という保証がない感じで

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/17(水) 08:37:36 

    成人式トピといい
    ガチの若い子がガルやってるなんて驚くし
    勿体ないって思っちゃう 笑

    でもおめでとう!
    春からはガルなんかで時間を費やさずに
    キャンパスライフエンジョイしていてね
    (元々ガルが大好きで好んでやってるなら
    もちろん別だけど)

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/17(水) 08:37:52 

    教育学部だったからかな?
    学籍番号で必修科目とる時間決まってて
    仲良くなったのは学籍番号の前後の人だった

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/17(水) 08:38:41 

    SNSで同じ学部の子を探すのが手っ取り早い
    LINEのオプチャにグループあったりもするよ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/17(水) 08:38:43 

    陰キャだったのでサークルはうまくいかずすぐ辞めてしまった…
    そんな私でも同じ学部の子の友達はできたよ
    まずは授業で隣になった子にどこの高校?とか話しかけてみる
    みんな高校よりもさらに顔見知りが少ない状態だから友達ほしいなーと思ってる子はいっぱいいるよ
    がんばれー

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/17(水) 08:39:04 

    >>1
    おめでとうございます!!!辛いのをバネに頑張ったのが報われましたね!

    まずはサークル入ろう!高校より大学のが人間関係楽だよ!サークルの人間関係が、20年たってもいまだに続いてるから大事だよ。真面目系の部活かサークル、あとは遊び系のに入って掛け持ちしとくのもいいかも。居場所いくつも作っとくといいよ。

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2024/01/17(水) 08:39:05 

    >>27
    トピ主はこれがいいかも
    リア充が集いそうなサークルは避ける

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/17(水) 08:39:06 

    >>1
    どうせ大学卒業したら疎遠

    +4

    -11

  • 54. 匿名 2024/01/17(水) 08:39:13 

    >>1
    すぐ就活だよね。

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/17(水) 08:39:28 

    >>1
    身なりに気をつけてメイクとかおしゃれもがんばったら友達たくさん増えると思うよ!がんばって

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/17(水) 08:39:53 

    >>35
    40〜50代なら女性でも4年制大学卒業した人たちが多くなってる世代だもんね。
    今とは違うこともあるのはもちろんだけど、変わらないところもあるよね。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/17(水) 08:39:56 

    >>17
    主さんは
    “友達を作りたいと思っています”
    て言ってんじゃん
    ズレてるなー

    +22

    -5

  • 58. 匿名 2024/01/17(水) 08:40:44 

    >>57
    無理して作ろうと思うとプレッシャーになるからね

    +5

    -10

  • 59. 匿名 2024/01/17(水) 08:41:03 

    >>30
    SNSで繋がっても、いざ会って話してみたら、、ってのもあるよ
    実際に話しかけてくれるのってやっぱ嬉しいよ

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/17(水) 08:41:05 

    サークルやバイト先で友達作れるよ。
    新生活が楽しみだね

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/17(水) 08:41:10 

    がるちゃんやってますか?と聞いて回る

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2024/01/17(水) 08:41:20 

    >>45
    勉強するのは前提で友達ほしいんでしょ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/17(水) 08:42:14 

    >>1
    人間関係、そして受験を乗り越えてよく頑張ったですね。ひとまず、おめでとう!! 大学での友人作りですが、あなたらしさで過ごせば自然と気のあった人が寄ってくると思いますよ その逆もしかり。で、焦るとロクでもない輩がよってくる。それか、嫌がらせをする意地悪に遭遇してしまう可能性も。だから、焦る必要はありません。川の流れに沿うのです。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/17(水) 08:42:15 

    >>58
    そんな話は誰もしてないしテーマじゃないの
    トピズレ

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/17(水) 08:42:17 

    ゼミに入ると友達が一気に増えたなあ
    ゼミ単位でいろいろやったりするからね
    だから最初あんまり友達ができないなーと思ってもあせらずに

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/17(水) 08:42:20 

    >>53
    そうなるかならないかはわからないよ。
    ずっとつきあいが続く友達と出会える可能性大なんだから、今のトピ主さんの意気込みを大切にしてあげたいなぁ。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/17(水) 08:42:46 

    >>61
    やめなはれ…

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/17(水) 08:43:15 

    >>56
    というか、自分ではなくうちの子はこうやって友達できたよ〜っていう話ができるなと思って

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/17(水) 08:44:26 

    自分から挨拶、話しかける事

    顔覚えてもらって親しくなる感じ…、明るくニコニコしてる人て周りがよってくるし話しかけやすいよねえ

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/17(水) 08:44:54 

    >>64
    そうか、ごめんネ

    +2

    -3

  • 71. 匿名 2024/01/17(水) 08:45:30 

    >>68
    そっちか💦
    自分語りで申し訳ないが、40後半でもまだ上の子どもが高校生なもんでそっちの発想にならなかったわ…

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/17(水) 08:45:48 

    >>1
    お疲れ様ー!おめでとう!
    大学で馴染めない子がバイト先でたくさん友達出来た子とかいたよー。
    雰囲気合わなかったりもあるからね。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/17(水) 08:45:58 

    わたしはサークル入らなかったけど、オリエンテーションの時に席近い子たちに話しかけたり、授業一緒になった子に話しかけたりしてだいぶ友達できたよ。アラサーになった今でも仲良くてご飯行ったりしてる。

    中高と人見知りで話しかけられなくて友達全然できなかったから勇気出してみた。いろんな人いるから身構えずにいろんな人と関わってみるといいよ。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/17(水) 08:46:06 

    >>53
    息子の一人暮らし先を探すのに内見に同行してもらった不動産屋のお姉さん、大学時代の話をしてくれたけど友達関係の話が全て過去形で今は繋がりないんだな~って感じだった。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/17(水) 08:46:15 

    おばちゃんのこども今1回生で学部には友だちいないけど部活で仲良しができて楽しそうにしてます。

    だから、結構さみしいなーと思ってる子はいるんじゃないかな?
    こんにちはーとかから喋ってみたらいいかも!
    たくさん仲良しできるといいねー!
    祈ってます!

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/17(水) 08:46:19 

    親世代です。
    息子の話になりますが、サークルでたくさんの友達ができたようで、個人的な付き合いの他にサークル内でのお花見バーベキュー運動会合宿など、とても充実しているようです。
    主さんの望んでいるような学校生活に近いと思う。

    ただサークルでの付き合いばかりで、学科での友人はできなかったようなので、同じ学部での友人もいると良いと思います。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/17(水) 08:48:41 

    同じ高校から行く人は少ないからまずは周りにどんどん話しかける。
    あと
    うちは新入生のオリエンテーリングとかあったから、役とか積極的にやれば学年越えて知り合いできる。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/17(水) 08:49:23 

    >>74
    私も大学時代の友達とは社会人になってそこまで続かなかった。
    だけど、4年間それなりに楽しかったからたとえ長続きしなくても友達がいてくれてよかったって思えるよ。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/17(水) 08:49:39 

    入学式に隣だった子と意気投合して仲良くなり、同じ講義取ったりして時間割も合わせたりしたけどそれでも人気の講義でどちらかが抽選漏れしてしまったり選択科目が違ったりして、ベッタリ仲良しにはなれなかったよ
    やっぱり勉強しに行くところだし、高校までとは違って自立して行動しなきゃならないからほどほどな関係で妥協するしかないね

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/17(水) 08:50:07 

    パリピばりに他人と過ごすのが好き!って訳じゃなく、他人に声かけたりするのも勇気がいるなって感じなら、何かしらのコミュニティに所属するのがいいよ

    なんにもきっかけがないと打ち解けるハードル高いはず
    共通の話題があると断然話しやすいし、定期的に人に会う機会があれば知り合いから友達に発展させやすい

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/17(水) 08:50:09 

    ほっといても作れるよ
    それよか留学生の友達作りな 知見が広がるから
    わたくしは必須科目にシナの留学生がいたから仲良くなったけど そいつ、いい奴だったんだけど、台湾人には食わず嫌いしてたなぁ マレーシア人とは仲良かったけど マレーシア人と仲良くなったし
    日本語喋れるの少ないのが欠点 嫌日が多いのも事実だけど
    そいつらは日本好きだし 日本語喋れたから仲良くなった
    気をつけなければいけないのはビザだと思うけど申請の保証人をそいつの友達から頼まれる事もある
    申請書類あまく見てるとこもあるから気をつけな
    あと英語の講座にあめさんの留学生いるから 仲良くなったけど あめさんにこれ教えてと言って近付いた
    そして何回もやってジュース、菓子やったら仲良くなった こっちも日本語訳やったんだよ
    ともかく日本人の友達はほっといても作れるから 心配することはない 留学生の方を作るようにした方がいいよ 作りにくいし おもしろいよ

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/17(水) 08:50:28 

    >>69
    陰キャが陽キャのフリしてもすぐボロが出る

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2024/01/17(水) 08:52:42 

    同じ授業とってる子とかゼミが一緒な子と自然と友達になれたよ

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/17(水) 08:53:04 

    >>2
    サークル仲間に、この集団と考えが合わないなって感じてもそこから離れるのは難しいよ。
    それくらいならどこにも所属せず、自然と仲良くなる人を見つけるほうが気楽。結局自分と趣味や価値観の似たようなタイプと仲良くなる。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/17(水) 08:53:14 

    >>81
    自分のことを【わたくし】って言ってるからお上品なのかと思ったらその後の文章の品の無さよ🤣

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/17(水) 08:53:16 

    >>64
    おめーは相手が意図しようとしてることや機微を理解できないような、低俗な人間なんだろうな。と、やりとりをみてて感じたよ。

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2024/01/17(水) 08:54:09 

    >>58
    無理しないと友達は出来ないよ

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/17(水) 08:54:27 

    >>1
    ありふれてるけどサークルもしくはバイト
    大学のそばの大きめの飲食チェーン店か大きめのスーパーがおすすめ
    学部や年齢問わず同じ大学の学生がいっぱいいるよ
    私自身それで沢山友だち出来たしこの講義は履修登録したらヤバいとか色々情報もらえたりするから

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/17(水) 08:54:34 

    >>79
    資格関係でも選択する講義が変わってくるもんね。
    そういう環境の中でもつきあいが深まる友達ができることももちろんあるから、曖昧な言い方になるけど、結局は御縁のものかなとも思う。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/17(水) 08:55:00 

    >>15
    ゼミは自分で入るもんじゃなく、ほぼ強制的に入らされるもんだぜ。
    合わないゼミは本当に合わないぜ。

    +15

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/17(水) 08:56:07 

    あんまり気負いすぎず自然体で。
    サークルや部活で友達できますよ。

    合格おめでとう

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/17(水) 08:56:12 

    >>68
    私大学生のころわざわざ母親にどうやって友達作ったかなんて話さなかったな。今のお母さんたちは把握してるってこと?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/17(水) 08:57:09 

    >>2
    サークルは入って良いと思うが吟味して!!
    飲みサーとかくだらないサークルには決して入らないように
    時間とお金と労力の無駄
    勉強を疎かにしないように

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/17(水) 08:59:33 

    >>87
    確かに。
    なーんもしないで自分に人が寄ってきて友達になりたがる。
    なんてことはないわな。
    多少は努力しないといけないよね。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/17(水) 08:59:54 

    >>63
    この時期に決まってるってことは推薦でしょ。頑張って乗り越えるって程の苦労はしてなさそう。

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2024/01/17(水) 09:00:25 

    >>17
    男子はそういう人いたけど女子は意外といなかった。

    +4

    -3

  • 97. 匿名 2024/01/17(水) 09:01:01 

    >>2
    親切な2コメの構文好き

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/17(水) 09:01:34 

    >>92
    自宅から通ってたし話してたような気がする

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/17(水) 09:01:52 

    >>86
    「低俗」てワードの使い方おかしくない??

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/17(水) 09:02:45 

    >>95
    学校にもよると思うけど、推薦勝ち取るのもなかなか大変だよ…
    出席日数、遅刻の有無、成績やら部活やらその他諸々のことも高1の頃からこつこつがんばらないと無理な場合もあるからねぇ。

    +9

    -2

  • 101. 匿名 2024/01/17(水) 09:02:58 

    >>40
    自分がそういう人種じゃない限り、キョロ充になって、代返・ノート目当てにされる。
    合った環境を探すのが良いよ。

    +3

    -6

  • 102. 匿名 2024/01/17(水) 09:04:42 

    >>94
    恋人だってそうだよ
    コミュ力高い子から彼氏出来てく

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/17(水) 09:05:03 

    >>12
    私は夏休みに希望制郊外学習あってそこで仲良い人できた。
    「環境について学ぶハイキング」みたいな感じの。
    チャラそうな人は参加しなそうな感じだったから選んだけど、ビンゴだった。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/17(水) 09:05:14 

    >>53
    人それぞれだよ。私40代後半だけどいまだに大学の時の友達10人くらいと仲良いよ。旦那は先輩だし。皆全国バラバラだけどたまに会うし、県支部の同窓会にも行くし。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/17(水) 09:05:53 

    >>101
    古い。代返なんて今は無理。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/17(水) 09:07:40 

    >>2
    これ。私も親しい友達はほぼ部活の子。
    同じクラスとか授業でもいることにはいるけど、人見知りしちゃって、本当に気が許せる人はごく少数

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/17(水) 09:07:42 

    >>1
    合格おめでとう㊗
    やっぱりバイトが一番友達できたよ!
    当時は大学内よりもバイト友達の方が多かったかも
    もちろんバイト辞めたり卒業したら疎遠になる場合もあるよ
    それでも社会に出たらまた新たな友人ができるし大丈夫!
    大学生活を楽しく送れますように!

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/17(水) 09:08:02 

    >>105
    出来るところは出来る。少人数授業でもする。
    自分の世界が全てと思わないで。

    +0

    -5

  • 109. 匿名 2024/01/17(水) 09:08:06 

    >>1
    合格おめでとうございます。
    うちも息子が春から大学生ですが、息子の進学先はSNSがメインと先輩が教えてくれたので、息子も同級生になる皆さんもSNSで色々やりとりしています。入学前に同期顔合わせするみたいです。
    主の進学先はどうか分からないですが、似たような人いるかインスタとか検索してみてもいいかもしれないですね。
    素敵な大学生活になりますように。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/17(水) 09:08:16 

    見極めながらだな
    大学になるとマルチ勧誘とかもされるし気をつけてな
    あとガルちゃんのアイコンは見えないところに配置しとこう

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/17(水) 09:09:18 

    入学前にsnsで既に友達作ってる人達いたわ。そんなこと知らずに、完全に出遅れた。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/17(水) 09:09:19 

    >>1
    入学式前からXで同じ大学の子や学部が同じ子を探して
    既に入学式で固まっている子たちもいるから
    遅れたくなければ自分もそれ用のアカウントを作ってもいいと思う。向こうからフォローしてくれる。
    それに今は大学側がグループで学校見学など入学してからイベントを用意していたり、必ず知り合いはできるはず。
    同じ高校出身の子達も最初は群れてるけどやがて散り散りになっていく。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/17(水) 09:09:44 

    活動多めのサークルに入っとく

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/17(水) 09:10:18 

    >>6
    バ先で友達ってそれこそ皆どうやって作ってるんだろう…?
    私も飲食バイトしてるけど全然ご飯行ったり遊びに行ったりしたことない。。同じ学年の人がほとんどいないしあんまり会わないこともあるけど。
    友達はバ先の友達と飲みに行って終電逃して喋りながら歩いて帰ったとか言ってる子いたけど、どこの世界の話?って感じ

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/17(水) 09:10:48 

    >>95
    懐のせまいおばさんは嫌われるよ
    老害とかなの?

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/17(水) 09:11:43 

    >>45
    大学では友達付き合いも大事な勉強のうちだよ。ひがみはよくない。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/17(水) 09:12:35 

    大学近くのバイト先選べば同じ大学の人いると思うし、他大学の人とも仲良くなりたいなら、交流多めのサークルや他大学の開放授業もいい。
    あと酒は飲みすぎないように。居酒屋で隣の座敷の若いのが倒れてるの見たことある。

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/17(水) 09:14:27 

    >>32
    今はインスタ、X、ディスコード辺り?
    学校や学部によってどれがメインか変わる感じ。 

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/17(水) 09:15:07 

    >>6
    学校で友達作りたいのに?

    バイトも良いけど、、忙しくて学校で友達できにくいじゃんw

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/17(水) 09:16:54 

    >>104
    ほんと、人それぞれ。
    年取っていくと、如実に感じるよ
    一期一会で、その時を大切に過ごせば良い

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/17(水) 09:17:03 

    うちの子供は学校主催の夏休みの短期留学で知り合った子たちと仲良くなってたよ
    費用も半分大学負担だったから、もしそういうのがあったら参加してみては

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/17(水) 09:20:06 

    >>17
    >>57
    横から水を指すようで悪いけど、高校時代仲間外れの生活をずっとしてて大学に入ったとたん急にスイッチが切り替えられるんだろうかとは思いますよ。御本人の想いとは裏腹にね。それに一時的に仲間のような形になってもそういう仲間同士の人間関係に慣れてない為、距離感が分からずギクシャクしたりとかもあるかもしれない。そういうのを徐々に学んで克服していく必要もあると思う。
    そういった中でムリをせず自分のやりたかった勉強のほうを頑張るのもありだし17さんの言うこともわかるよ。

    +9

    -7

  • 123. 匿名 2024/01/17(水) 09:20:38 

    今の時代だとグループワークとか協働でやるような課題も多いから、そこで自分のできることを一生懸命する
    あと同じように不安な子がたくさんいるから、一人でいる子に話しかけて嫌な気がする人は少ないと思うよ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/17(水) 09:26:23 

    >>114
    バイトは話しかけやすい環境ではあると思うよ。どこの大学の子とか最初から質問トークが出来るじゃん。そこから友達になれるかどうかの違いでは。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/17(水) 09:29:58 

    >>95
    推薦取るために高校生活ずっと成績維持するために頑張ってきたんだと思うよ。
    中にはスポーツ推薦の人もいるとは思うけど。
    どちらにしても一生懸命頑張ってきたから推薦取れたんだよ。

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/17(水) 09:30:04 

    >>2
    これほんとに!
    私はサークル入らなくて後悔してるよ…やめてもいいから何個か入っとくのがいいよ!

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/17(水) 09:30:24 

    >>2
    ぼっちでサークル入っても大丈夫ですか?
    入り口を開けるのに勇気がいりそう
    高校で部活やってません

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/17(水) 09:31:21 

    >>17
    でもぼっちはさすがに辛いと思う‥一人行動してるように見えて四回生だったり、友達はきちんといる人の方が多いと思うよ。

    +13

    -2

  • 129. 匿名 2024/01/17(水) 09:34:04 

    >>114
    軽い雑談ぐらいならすることあるけど一緒にご飯行こう!みたいな感じにはならない
    コミュ障な上に高校生か主婦層が多いのが関係してると信じたい笑

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/17(水) 09:34:12 

    >>21
    自分は自分って考え持ってる素敵な娘様ですね!しっかりしてるな!えらい!

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2024/01/17(水) 09:35:14 

    >>125
    そうだそうだ‼️
    よく頑張ったんだよ

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2024/01/17(水) 09:36:43 

    >>127
    サークルは中高と違って1人で入る人が大半だと思うよ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/17(水) 09:38:37 

    気負って友だち作りたいって思って行動しても合わない人引き寄せちゃったりして疲れるだけだよ
    自然体で好きなことしてたらそのうち気の合うひと見つかるさ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/17(水) 09:40:32 

    出席番号近いコと仲良くなった
    理系だと同じグループで何かすること多いから

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/17(水) 09:45:07 

    >>1
    出席番号で近い子だったら、話しかけやすいので色々確認事項を聞く感じで話してみて、感じの良さそうな子だったらそのままずっとお友達になれる。
    実際に私がそうでした。
    帰る方向も興味があるサークルも同じ感じだったので、運もあるでしょうが、取っ掛かりとしてハードルは低いのでオリエンテーションで近くの席に座っている子にアプローチしてみましょう。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/17(水) 09:46:29 

    >>86
    低俗というよりも、自分の考えは述べない人
    ガルには一定数いるよ

    +1

    -3

  • 137. 匿名 2024/01/17(水) 09:47:28 

    >>127
    サークルの新歓行ってみてなんとなく自分に合う雰囲気とかなら大丈夫じゃね?
    入学して4-5月は新歓だらけだから一歩踏み出して片っ端から新歓巡りすれば良いよ

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/17(水) 09:54:44 

    自宅生かな?私は寮に入ったよ。卒業して20数年経つけど今でも寮生とは仲のいい友達だよ。私の父も70代だけど大学の同じ下宿の友達といまだに同窓会してる。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/17(水) 09:56:12 

    >>1
    大学合格おめでとうございます!
    全国いろんな所から来るので
    高校の時以上に価値観が入り乱れると思いますが
    それに振り回されず
    自己をしっかり保ってください。
    興味のある部活、
    文化祭実行委員会、
    勉強同好会、
    ゼミなどたくさん出入りすると
    知り合いはたくさんできます。
    その中で気の合う人ができるといいですね。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/17(水) 10:04:02 

    >>101
    代返てもう死語じゃない?

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/17(水) 10:09:10 

    高校時代仲間外れにあってたってことは同学年の子達となかなかうまく話せないかもしれないけど、頑張って話合わせよう
    とりあえずにこにこしてちゃんと挨拶しとけば悪い印象はもたれないと思う
    大学生活楽しいといいね、応援してるよ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/17(水) 10:12:29 

    X(旧Twitter)で「春から〇〇大」タグをつけてポストしたら、同じ大学・学部・学科に入学予定の人と繋がれるよ
    そこから気が合いそうな人を見つけてInstagramやLINEに移行して入学式前に情報交換して、入学式は待ち合わせをして一緒に参加する人が沢山いました(去年の場合)
    学科別のグループLINEも入学前にできてましたよ
    下宿生は入学式まで孤独にならずに済みます

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/17(水) 10:17:32 

    >>128
    去年のことですが、入学前にSNSで繋がって既に出来上がったグループに入り込めなくて、ずっとボッチ飯か昼飯抜きで耐えて、GW明けから大学に通えなくなってしまった女の子の話を聞いたことがあります
    親世代とは新しい友達の作り方が全然違うので、誰とでもすぐに友達になれるコミュ強以外はSNSを利用する方がいいと思います

    +11

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/17(水) 10:19:08 

    >>53
    卒業後は疎遠になるかもしれないけど、在学中の友達の存在は必要不可欠

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/17(水) 10:22:18 

    >>20
    ここ40代50代多いんだーw

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/17(水) 10:23:06 

    >>1
    おめでとう!!!
    大学は同じ事に興味をもって進学先を選んだ子たちが多いから、とりあえず最初の授業とかで隣になった子とかに声をかけてみるといいよ!

    高校とかよりも似た興味関心の子が同じ学科には多いだろうから、友達つくりやすいと思う。他の学部と共通の一般教養の授業より学科の授業の方が友達つくりやすいんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/17(水) 10:25:01 

    >>143
    大学って皆コマ割りはみんな別々だからボッチ飯とか気にせず家に帰って食べたり昼ご飯外に食べに行けば良かったのに。

    昼ご飯前後は必修以外入れないとかさ。

    +9

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/17(水) 10:25:57 

    主やったじゃん〜!
    また新しい関係作れるし上手く行かなくても色んなサークルあるし大学生活楽しんで

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/17(水) 10:30:48 

    >>36
    仲良くなったと思っても、その子にはもっと仲良い子たちがすでにいて昼はその子達のところで、私とはこの時間帯だけの関係なんだって悲しくなるけど、周りみたら、特定の誰かとなんでも同じでべったりの子もいるし、毎回違う顔見知りの隣に座って、これからバイトなのよ〜じゃあまた来週〜ってあっさり去っていく子もいるわ。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/17(水) 10:33:50 

    >>2
    サークル入るのが手っ取り早いけど正直合う合わないはあるよ
    サークル内の雰囲気とか

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/17(水) 10:40:24 

    >>147
    何の目的意識もなく大学に行くと友達を作ることに尽力して疲れてしまうのかもしれないですね

    +3

    -3

  • 152. 匿名 2024/01/17(水) 10:43:52 

    >>147
    自宅生は昼食のためにわざわざ家に帰ったりしないよ…
    大学外で外食に行っても同じ大学の人たちに遭遇する可能性大なので、ぼっち耐性がない人には辛いと思う

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/17(水) 10:44:54 

    >>151
    目的意識があって大学入学しても友達作りに尽力しますよ
    何言ってるの?

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2024/01/17(水) 10:50:56 

    >>11
    わたし当時mixiしてなかったから入学したらグループできてて気まずかった思い出ある

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/17(水) 10:55:59 

    部室があるサークルに入るといい。誰かしらいるし空き時間やお昼の居場所ができる。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/17(水) 11:04:15 

    >>36
    コマの作り方がみんな分からなくて同じ学科の子たちが自然と集まって同じコマにしたからバラバラにはならなかったな。
    必須科目が多すぎてバラバラになりようがなかったのもあるけど。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/17(水) 11:08:14 

    学園祭実行委員やってたけど、居心地良かったよ。いろんな人いるから面白かったし、人見知りだけど友達もできた。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/17(水) 11:18:54 

    >>153
    横ですが大学生でその読解力大丈夫?
    目的意識あっても友達作りに尽力したっていいのよ、でも目的意識があれば友達居なくても目的が他にあるんだから卒業まで頑張れたはずでしょ、って意味で。

    目的意識なくなんとなく大学行っただけなんだろうね。友達いないからって中退する程度なら

    +1

    -4

  • 159. 匿名 2024/01/17(水) 11:36:04 

    >>158
    目的意識があればぼっちが耐えられるの?ないないwww
    あなたがぼっちで4年間過ごしてから言ってちょうだい

    +2

    -4

  • 160. 匿名 2024/01/17(水) 11:38:27 

    >>143
    SNSはよっぽど自己顕示欲が強く顔も趣味も丸出しタイプでない限り、どんな人かわからないから博打ではある

    書き込みで気が合いそうと思っても、履修している講義が丸被りでも、最初からその仲間とベッタリになってしまったら気が合わなかった場合ツラい

    SNSで知り合いを入学前からつくるのも悪いことではないし、人懐こい内部生と知り合えたなら大学情報も知れるけど、まずは毎日学校に足を運んで気の合う場所を自分の目で確認したほうがいいよ

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/17(水) 11:41:21 

    初日が肝心だよ!!!

    ………大学時代ぼっちだった者より。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/17(水) 11:44:53 

    >>160
    それでは大学に通う前にもうグループが出来上がってて出遅れるんですよ
    トピ主はコミュ強でないから出遅れたら厳しいと思う
    自分が知らないうちに同じ学科の人たちの過半数が入学式後にスーツでユニバに直行してたりするんです
    そんなの気にしない人ならいいけど、気にする人はものすごく辛い思いをしますよ

    +6

    -2

  • 163. 匿名 2024/01/17(水) 11:45:34 

    これは早稲田大学在学中者向けの雑誌
    こんな感じの雑誌が新入生向けに販売されていたり、無料配布されていたりしませんか?
    販売元は大学だったり、大学内サークルだったりまちまちですが
    もしくは、在学生しか見られない専用サイトがあったり

    とりあえず熟読してみては
    Milestone Express 2023 発売日決定のお知らせ – e-mile
    Milestone Express 2023 発売日決定のお知らせ – e-milee-mile.com

    「あなたの日常、マイルとともに」 早大生のための総合情報誌『Milestone E

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/17(水) 12:43:21 

    >>112
    こわー今学生じゃなくて良かったわ‥
    何もかも計画的にやらないとダメね

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/17(水) 13:07:48 

    クラス制じゃない大学だと部活やサークルの友達のが仲良くなるよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/17(水) 13:21:35 

    >>1
    主さんおめでとうございます!
    大学生生活楽しんでくださいね😃

    ネガティブワードを言わなければ大丈夫だと思いますよ😄

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/17(水) 15:51:29 

    大学にまでなっていじめは多分ないし、友達無理に作らなくても勝手にできるよ。友達いらないし。高校までと違って自分で好きな授業や必須科目をとるから、その都度人も多少変わるわけだし。そんな心配しなくても大丈夫だよ。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/17(水) 16:00:11 

    >>82
    ボロが出るとか考えずに、
    普通に挨拶するだけでも良いと思う!

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/17(水) 16:55:59 

    >>1
    サークル入らなくても同じ学部で一年なら履修講義同じなことが多いし自然と顔見知りが増えてくよ

    最初は気が合いそうな人に声かけて隣に座ってみるのも良さげ

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/17(水) 17:00:04 

    大学って本当に色々な人がいるから、中高時代より友だち作りやすいよ
    外国語とかクラス単位になってる場合もあるし
    私はバイト頑張りすぎて、学内の友人があまりできなかった苦笑
    主さんは行きたかった大学なら尚更、キャンパス内で学年性別問わず沢山できるといいね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/17(水) 17:14:53 

    >>20
    子どもが2人大学生よ!

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/17(水) 17:18:16 

    >>20
    私は子どもが主さんと同学年だよ
    男の子だけど、友だちできるか少し心配
    便乗して、参考にさせてもらうわ

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/17(水) 18:34:33 

    留学生と交流する感じのサークルは、フレンドリーな親切な人が多かったな
    ああいうところで友達できたらどんどん友達増えそうだなって思った
    私は結局そのサークルには入らなかったんだけど、入っておけばよかったかなーとか卒業した今になって思う

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/01/17(水) 23:20:22 

    >>147
    うん。友達いた方が楽しいとは思うけど、中学や高校のぼっちと大学のぼっちは全然違うよね。1日中一緒じゃないし、グループ作ってくださいとかないし、ひとりで講義受けてる人は結構いる。友達多くなかったから曜日によっては誰とも話さない日もあった気がする笑

    学びたいとか興味ある講義はひとりでも平気で受けてて楽しかったし、興味あるのだとそこで気が合って友達できたりもするし。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/17(水) 23:33:34 

    大学によるとは思うんだけど、学科の中でもクラスがあったからそこで友達できたかな。とりあえず前の席の子とか近くの席の子に話しかけてみる。語学系とか講義によっては少人数のとかもあってそこだと友達作りやすかった気がする。1年で頑張らなくてもゼミとかもあってそこからも友達できるし、焦らなくても長い目で見ると友達増えていくと思うよ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/20(土) 20:53:57 

    >>17
    授業に友達がいないと過去問とか休んだ回の授業のことら分からんくて詰むから結局1人行動してる人いなかった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード