ガールズちゃんねる

60代以上の皆さんの親は働いていますか?

162コメント2024/01/17(水) 13:22

  • 1. 匿名 2024/01/16(火) 12:07:37 

    父は亡くなっていて、母は65歳ですがパートで5時間働いています。本当は私の社会保険の扶養に入れたいのですが、私がうつ病でいつ仕事を辞めるかわからないので頼れないということで5時間だけ働いています。
    皆さんのご両親は働いていますか?それとも年金だけで暮らしてますか?

    +12

    -31

  • 2. 匿名 2024/01/16(火) 12:08:17 

    医者だからお爺ちゃんになっても働いてる

    +81

    -9

  • 3. 匿名 2024/01/16(火) 12:08:33 

    父は70で今年が定年。
    母は65だけど自営だからまだまだ働くと思います。

    +48

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/16(火) 12:08:35 

    ガル民が60以上でその親御さんかと思った

    +357

    -9

  • 5. 匿名 2024/01/16(火) 12:08:48 

    自営業でどっちも現役

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/16(火) 12:08:55 

    70オーバーですが、シルバーで働いています。
    暇つぶしと節約に最適なので、別に何も思わないです。

    +66

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/16(火) 12:08:58 

    >>4
    思った

    +141

    -3

  • 8. 匿名 2024/01/16(火) 12:08:59 

    60代の人の親ってことなら80代以上でしょ?ほとんど働いてないんじゃない?

    +24

    -26

  • 9. 匿名 2024/01/16(火) 12:09:10 

    働いてません
    早期退職して悠々自適に暮らしています

    +22

    -6

  • 10. 匿名 2024/01/16(火) 12:09:14 

    80の今は働いてないけど2〜3年前までは働いてたよ
    今も畑や田んぼしてる

    +17

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/16(火) 12:09:21 

    >>4
    うん、形容詞の順番がおかしい

    +170

    -4

  • 12. 匿名 2024/01/16(火) 12:09:28 

    会社に行って働くとかは定年後はしてないけど、アパートとかの物件を何個か持ってるからその家賃収入で暮らしてる感じ

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/16(火) 12:09:36 

    ウチの母は70代半ばから習い事の講師やってるよw

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/16(火) 12:09:53 

    >>8
    親が60代以上でしょ?さすがに

    +24

    -4

  • 15. 匿名 2024/01/16(火) 12:10:03 

    62歳の母は働いてない。
    父の遺族年金で生きてる。
    最近ボランティア始めた。

    +19

    -4

  • 16. 匿名 2024/01/16(火) 12:10:10 

    >>1
    > 60代以上の皆さんの親は働いていますか?

    素直に読むと「80代90代の親が働いているのか」と読めないでもないぞ。

    70を超えたらあんま働きたくないんだけどね。
    現役時代、低賃金労働ばっかだった人は、年金だけじゃ生きていけないからな。

    +25

    -6

  • 17. 匿名 2024/01/16(火) 12:10:23 

    75でパート行ってるよ、週3回ぐらい。動いていたい性格だからそれが生きる活力になってるらしい。

    +32

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/16(火) 12:10:33 

    主です。
    分かりにくくてすみません。
    私は30代で母が65歳です。
    親の年齢が60歳以上の方にお聞きしたいです。

    +50

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/16(火) 12:11:21 

    父 窓際族として働いてる(出世競争を自分から降りたくせに学歴コンプと謎のプライド拗らせて常に他責)
    母 無職(パートしかしたことない専業主婦)

    ちなみに裕福ではなく借金だらけ
    子ども(私と姉)にも借金させた
    だからもう縁切った
    援助を頼まれたら「あなた達が自己破産して借金ゼロにしない限り一切援助しない」と言うと決めてる

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/16(火) 12:11:23 

    父は72歳だけど、専門職なので嘱託社員でまだ働いてるよ。さすがに週5フルではないけど
    たまに出張もまだ行ってる

    母は66歳で長く専業主婦だったけど、知り合いの工場の清掃員のパートしてる。
    でも腰痛めて辞めようとしてる

    どちらも偉いとは思うけど、健康でいてほしい

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/16(火) 12:11:45 

    親が60代以上ってことか
    父は70代だけど働いてるよ
    働くのが好きというか、何もしないでいるのが我慢できないみたい
    母はずっと専業

    +6

    -4

  • 22. 匿名 2024/01/16(火) 12:11:57 

    >>4
    すみません。
    親が60代以上の方におききしたいです。

    +12

    -11

  • 23. 匿名 2024/01/16(火) 12:12:36 

    >>1
    親を社会保険の扶養にいれるのって、やっぱり親も130万の壁ですか?
    それがよくわからなくて、やってない。

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/16(火) 12:12:42 

    父74歳
    ずっと勤めてた会社でパートしてる
    もうのんびりしたら?と何度も言ってるんだけど仕事辞めたら生き甲斐無くして死ぬって言ってる
    母72歳
    定年退職後専業主婦

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/16(火) 12:12:54 

    マイナス魔が

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/16(火) 12:13:08 

    >>1
    64歳の両親はまだ働いてる。
    定年まであと一年だとウキウキしてる。
    辞めてからもパートはするつもりみたいだけど。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/16(火) 12:13:26 

    両親70代前半、細々と自営業やってる
    でも75で免許返納するって言ってたし、そろそろ畳むと思う

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/16(火) 12:13:35 

    >>4
    でもそのユーザーが多いらしいね

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/16(火) 12:13:45 

    子どもの扶養に入れるんだ、発想がなかった。
    じゃあ旦那さんの扶養に入れてもらったらどうなの?

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/16(火) 12:13:47 

    「母は65歳」って書いてあるんだけどな…

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/16(火) 12:13:56 

    >>8
    すみません。
    親の年齢が60歳以上の方の間違いです。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/16(火) 12:14:09 

    >>1
    父は70過ぎだけど働いてるよー。仕事人間。
    スキル、経験、コネを生かして色んな所に首突っ込んで、成果上げたら報酬貰ってる。
    まだピンピンしてておじいちゃんって感じでもないし、出来るところまでいくんだろうな。ただ子としてはしっかり終活もしといてほしい。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/16(火) 12:14:21 

    父63歳、定年後再雇用
    母62歳、ずっと専業主婦

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/16(火) 12:14:36 

    >>16
    すみません。
    文章がおかしかったです。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/16(火) 12:14:38 

    母が65だけど某ショッピングセンターで働いてる
    75の定年まで頑張るらしい
    70の父はやっと年金貰いながら
    放射線技師として週3でバイトしてる
    2人とも多少余裕あって安心できる

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/16(火) 12:14:42 

    >>4
    私も

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/16(火) 12:14:54 

    >>18
    ちょっと分かりにくいけど私は分かったよ。なんか本人が60歳以上の人が多そうでそっちにびっくりした。

    +39

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/16(火) 12:16:10 

    >>1
    親が60代の方、って言わないとガルが60代の人の親かと思ったよ。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/16(火) 12:16:14 

    >>12
    うちの義両親がそれだ。仕事はすっぱり定年で辞めたけど、蓄えと家賃収入やらがある。まだローンがあるものもあるし、贅沢な暮らしはしてない。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/16(火) 12:16:15 

    >>1
    75歳の父がいるけど、簡単な事務仕事で月5万位貰ってるよ。
    年金でもやってはいける位貰ってるけど、まぁボケない様にやってるんだと思う。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/16(火) 12:16:28 

    >>2
    たまにすごいお年寄りの先生いるよね。
    私の職場の前の院長は70代だった。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/16(火) 12:16:48 

    父 今年で定年退職
    母  専業主婦
    二人共、定期的に人と接するボランティア活動をしている
    認知症予防のために続けてほしい

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/16(火) 12:17:11 

    >>1
    80代なんだから働くわけないだろ!って思ったら親が60歳代ね。

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/16(火) 12:17:11 

    父は退職したけど、母は父がずっと家にいるので働いてる笑

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/16(火) 12:17:24 

    >>18
    気にしなくて良い。私も分かったよ〜👍
    定年が大体60歳だし、親の年齢だしってことで

    +18

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/16(火) 12:17:28 

    実母も義母も65歳ぐらいで働いてる
    辞めると逆に認知症になりそうだし暇だしお金欲しいからって働いてるよ
    祖母が怪我で仕事と畑をやめた途端認知症が進行してしまったから怖いんだと思うな

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/16(火) 12:17:51 

    >>34
    おかしいよ
    60代のガル民だと!?って思うよ
    いらっしゃるかもしれないけどね笑

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2024/01/16(火) 12:17:55 

    >>1
    父親は70過ぎまで働いてた
    母親は60代で掃除のバイトしてたけど仕事なくなってやめた

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/16(火) 12:17:57 

    実家にいる80代の両親は小さい店を経営していたが年末に閉めた。

    70代後半の義母いるけど、18歳からずっと働いてる

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/16(火) 12:18:17 

    母は今年で75だけど、今は週5でセブンイレブンで夜勤してる。実労働は毎日8時間。
    そこまでお金に困ってるわけではないし、せめて週3とかにしたらと家族が話してるけど、本人が言うには「仕事をしてるのが生き甲斐」だとか。
    昔は保険会社でいつもトップの成績だったような人だし人と接する事が大好きだから分からないでもないけど...
    そう思って、母が働いてる姿を見に行ってみた。
    楽しそうに掃除をして整頓をしてお客さんと笑って話してる姿を見て、なんか理解できた気がする。
    体に気をつけて、無理はしないで頑張ってほしいと思ったよ。

    +53

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/16(火) 12:18:26 

    60歳で延長したけど、割に合わんと63歳くらいで辞めた。今は老後エンジョイしてる。

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/16(火) 12:18:28 

    祖父が二人とも75以上ですが働いています
    一人は会社(延長雇用)、一人は自分の会社です

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/16(火) 12:18:28 

    >>28
    えぇ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/16(火) 12:18:31 

    >>18
    読めばすぐわかるから気にしなくていいよ!

    +18

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/16(火) 12:18:51 

    >>1
    同じく父親はいなくて私40歳正社員で母63歳パート
    一緒に住んでるけどどっちもばりばり働いてます
    母は働くの辞めたら一気にボケそうな気がするから元気なうちは何歳まででも働いててほしい

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/16(火) 12:18:59 

    >>8
    トピのタイトルだとそう読めるけど >>1 くらいは読んでからコメントしようよ

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/16(火) 12:19:50 

    父70過ぎだけどまだ働いてる
    やっぱり体力的にきついとかで時間は短くしたみたい
    母はずっと専業

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/16(火) 12:20:15 

    >>1
    母は62歳で保育士として朝と夜の1時間半だけ働いてる。子育て世代の保育士さんが定時で上がれるよう、早出と遅出の時間だけ勤務しています。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/16(火) 12:20:21 

    父が74歳。母が70歳。
    2人共働いてない。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/16(火) 12:20:31 

    >>1
    トピタイがおかしいw

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2024/01/16(火) 12:20:36 

    父親74歳母親65歳だけど、まだバリバリ働いてます。
    自営業です。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/16(火) 12:20:38 

    父は84歳ですが、士業で自営なのでまだ現役でバリバリ働いています。
    その辺の働き盛りのサラリーマンの何十倍も稼いでいますよ。
    母はもともと専業主婦なので今は家事のみですね。

    +1

    -8

  • 63. 匿名 2024/01/16(火) 12:20:39 

    60代で仕事辞めて老後エンジョイしてる人は多趣味なんだろうな
    うちの親は仕事辞めたら一日中テレビ見て寝るしかやる事なさそうだ

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/16(火) 12:20:56 

    >>1

    私が36歳で母が62歳。
    遺族年金とパートしてるみたいです。
    でも母方の祖父の介護しにいってるよ
    祖父が認知症?ぽくて大変そう

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/16(火) 12:21:09 

    >>1
    父75歳は単発バイトしてる。(工場の機械の据付、セットアップ)
    時給2000円で、多い時は月20日くらい、少ない時はゼロ。
    たまに海外出張も行く。
    母71歳は観光地でボランティアガイドしてる。
    月10日ほどで、5万円くらい。
    たぶん2人とも年金も貰ってるはずだけど、詳細は知らない。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/16(火) 12:21:14 

    父、73歳
    フルタイムでバリバリ働いてる
    家に居るのが退屈らしい

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/16(火) 12:21:27 

    >>45
    優しい言葉をありがとうございます😭

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/16(火) 12:21:39 

    年金+貯金+バイト(好きなこと)で悠々自適な生活を送ってる。小さい時色々と放置されたけど、お金のことでは迷惑掛けないところは楽な親。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/16(火) 12:21:40 

    母72歳、福祉施設で働いてます。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/16(火) 12:21:45 

    >>54
    優しい言葉をありがとうございます😭

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/16(火) 12:21:48 

    父67母64
    二人とも働いてないないよ
    家のローンもとっくに完済
    年より二人の生活だし年金で余裕で暮らせてる
    元気なうちにと旅行に行ってるわ

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/16(火) 12:21:49 

    父親は他界、母親は75歳
    まだ働いているよ
    母親の職場では母親よりも年齢が上の人もまだ働いてるから、辞める機会がないらしい

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/16(火) 12:22:16 

    >>1
    主の母親が収入低くて主の方が多いケースだとして

    お母さん側は月の保険料の支払いのことを考えたら扶養が良いと思うけど
    高額医療になると控除額が高くなると思う
    一長一短

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/16(火) 12:22:22 

    父が今年65歳で定年
    家事を1から覚えて、一通りできるようになったらシルバー雇用に登録してバイトしたいと言ってる
    母はずっとパート、もう60代だけど職場のお友達が最高らしいので足腰立つうちは続ける模様

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/16(火) 12:22:27 

    >>1
    父リタイア(73歳)
    母フルタイム勤務(74歳)

    正直、母には少しペースダウンしてもらいたいです。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/16(火) 12:22:49 

    70代後半でも働いてる人いるんだ
    生活苦なら辛い
    まぁボケなくていいのかもしれないけど

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/16(火) 12:23:05 

    >>29
    私は独身なので残念ながら無理です😂

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/16(火) 12:23:06 

    理容師の両親(父78 母75)

    いまだに沢山のお客さんが来てくれるみたいで心底尊敬する。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/16(火) 12:23:20 

    >>1
    タイトルの文章は書き方がおかしいけど、本文読んだら意味分かるよ。国語習ってきたし。ここは姑みたいな人ばかりだよね。そんなこと聞いてないのにね。

    うちの親は50代までしか働いていなかったよ。年金暮らし。お母さんの社保の扶養は収入によっては入れられると思うから確認したほうがいいと思う。もう確認してたらごめんなさい。

    +3

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/16(火) 12:24:38 

    >>1
    父80シルバーセンターでバイトしてる
    母75何もしてない

    厚生年金なら働かなくても良かったろうな

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/16(火) 12:24:42 

    私はその親世代なんだけど、友達はみんな働いてる。
    働けるだけ働くとみんな言ってる。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/16(火) 12:25:24 

    父は70代で亡くなるまで働いてた、自営
    母は父がなくなったあと60代でパート少ししてた
    親戚はシルバーセンターで80代でも仕事してた
    親の友達、家庭教師や経理で80代で働いてる人いる
    ボケなくてすごいと思う

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/16(火) 12:27:03 

    父は今年89歳になりますが、国家資格持っているから行政への届出書類を定期的に依頼されて現調・図面読みもちゃんとして書類作成と届出してます
    本人的にはそろそろ引退したい模様ですが頼まれると断れない性格なので多分死ぬまで仕事受けるんだろうなと思ってます

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/16(火) 12:27:08 

    母71歳働いてます。職場には80歳のおばさんも数人います。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/16(火) 12:27:56 

    母が70歳だけど、福祉施設で月15日程パート看護師として働いてます

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/16(火) 12:29:19 

    自営業だからずっと身体動くまで働くと思う。母がその事務やってる。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/16(火) 12:30:37 

    親は定年退職してから、悠々自適の年金暮らし。毎日のんびり遊んでてうらやましい限り。自分の老後はそうはいかないんだろうなぁ。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/16(火) 12:32:41 

    母は自営業なので働いててさらにパートにも出ています。
    でもすっごく楽しいらしい。
    父はパートに週何回か出ています。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/16(火) 12:32:43 

    >>4
    ガル民の高齢化もここまで来たか…って思ったわ

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/16(火) 12:33:57 

    60代なら普通に働くよね

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2024/01/16(火) 12:34:48 

    >>76
    全然普通にいるよ
    家にいても暇だろうしね

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/16(火) 12:35:02 

    >>51
    お金持ちやな

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/16(火) 12:35:42 

    >>2
    医者だから、の意味がよくわからない
    医者じゃなくても働いてるし

    +4

    -8

  • 94. 匿名 2024/01/16(火) 12:36:45 

    父は定年後働いてない、母はずっと専業
    今は定年後も働く人多いよなーと思ってたけど、父は現役時代激務の部類だった人だと思うから休みたいのかなと思う
    朝早起きしてウォーキングして、ってルーティン自分で決めて悠々自適な感じだから他人との会話が少ない以外は父はまだ大丈夫そうかな
    母の方がまだ父のいる生活に慣れてない感じがあって少しストレス溜まってる感あるし、たまにお茶してた友達が他界したりでちょっと心配してる
    でも母こそ今更働けないだろうな…

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/01/16(火) 12:38:11 

    >>58
    それいいな〜

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/16(火) 12:38:39 

    >>1
    75の母、売店で働いている
    75の父、退職してあっという間に認知症

    苦しいけど働くって大事だと思う
    働かなくても時間に追われてルールを守って責任を持つこと
    孫の世話でもいいと思う!

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2024/01/16(火) 12:38:50 

    60代で定年前から副業で陶芸の先生やってる
    ずっと陶芸だけしたい!って言ってたし
    とても充実してそうだよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/16(火) 12:39:46 

    母は私が小学生ぐらいの時から専業主婦で今もずっと専業主婦。(60代後半)
    父は無職だったりアルバイトしたりして60歳頃から完全無職。(70代前半)
    一応アパートとマンションの経営は母がしてる。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/16(火) 12:39:46 

    >>1
    70超えてるけど父は正社員の私より年収良い。
    語学が堪能だからかな〜。
    母も適度にパートしてる。
    でも2人とも仕事は嫌いと言ってた。
    ボケ防止と友達が職場にいるから働いてると。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/16(火) 12:40:21 

    父(64)母(65)
    父ちゃんは定年退職したあと転職をし警備員になりました(退職したのがちょうどコロナ流行った2020年)
    母ちゃんは10年以上スーパーのレジ打ちしてます

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/16(火) 12:40:25 

    >>93
    ヨコ
    年齢制限がないから国家資格でいつまでも稼げるって意味かな?

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/16(火) 12:40:56 

    65歳で定年退職間近なのに後任がいないということで延長(再雇用)されそうとガッカリしてた

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/16(火) 12:46:15 

    >>91
    暇過ぎてつまんないもんね
    私も生涯現役で働き続けたいわ

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2024/01/16(火) 12:47:02 

    >>1
    父は65まで会社勤め、母は67くらいまではたまにパート行って
    今は年金と家賃収入で暮らしてる

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/16(火) 12:48:09 

    70過ぎてるけど、昔からやってる仕事をまだやってる。
    そろそろ辞めないの?と何回か聞いたけど、辞めてもすること無いから辞めたくないみたい。趣味と実益と暇つぶしとボケ防止みたいな感じかな。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/16(火) 12:48:21 

    70近くの母、介護職と障がい者職について午前、午後、夕方と分けて働いてます。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/16(火) 12:50:12 

    >>1
    父65だけどまだSEやってるよ
    今年定年退職だけどその後も個人事業主として契約続行するみたい

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/16(火) 12:50:50 

    午前中の開店時間に買い出し済ませる事が多いのだけど、朝から若い子達に混じってスーパーやフードコートエリアで働いている、その年代の方を見かけまくる。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/16(火) 12:51:01 

    >>1

    父68歳母65歳の自営、いつ辞めようかといつも言っている
    利益出ているから悩むみたい
    あと5年は仕事してそう

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/16(火) 12:51:59 

    >>2
    若干トピずれだけど介護の仕事してた時、入所してるお爺さんが元お医者様で、他の入居者の手を「浮腫んでるねマッサージしてあげよう」と言いながらやさしくさすってた
    それ見てほっこりした

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/16(火) 12:53:11 

    貧乏だけど働いてないです。家出てますが月10万家にいれてます。。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/16(火) 12:53:47 

    父74歳、母71歳
    現役でいちご農家です。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/16(火) 12:54:53 

    >>4
    そう読めるよね

    このトピだけじゃなく、他トピでもタイトルがおかしいの多い

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/16(火) 12:57:10 

    >>1
    70代の両親共に無職。
    母は寿退職してから一度も働いたことが無い専業主婦。
    主が今しっかり働いてるなら、退職するまででも入れるよ。
    事務の人に相談してみたら?

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/16(火) 12:57:57 

    67だけど、働いたなかったらひまだから〜働いてる。一日5時間のパート。私より体力あるし元気

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/16(火) 12:58:01 

    >>110
    横。
    現役の時も良い先生だったんでしょうね。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/16(火) 12:59:05 

    父親はまだ働いてますが、(事務で、アルバイト)
    母親は、引退して
    癌、療養してます。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/16(火) 12:59:33 

    父親半分在宅半分出勤
    母親3時間くらい動物病院でパート
    65になったら父ちゃん仕事完全リタイアするしそれまでに家出る
    いつまでも親のスネかじってられん

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/16(火) 12:59:44 

    >>110
    わ〜優しい

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/16(火) 13:07:32 

    >>99
    語学堪能なお父さまは、お仕事何されてるのですか?差し支えなかったら教えて下さい。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/16(火) 13:11:55 

    >>2
    定年ないもんね。
    うちのパッパは大学教授で、65歳で退官したあとも非常勤講師したり、名誉教授とかいう名称で講演会したり、なんかどっかの研究所の顧問?アドバイザー?みたいなのしたり、フラフラ働いてますわ。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/16(火) 13:13:05 

    母68歳で日雇いの派遣で週3、4回軽作業してる。
    65までずっと正社員で事務職してたから肉体労働なんて大丈夫かなと思ってたけど、体力ついて痩せてコレステロール値下がって人間関係のストレスもなくて事務職やってた時より楽しそう。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/16(火) 13:14:05 

    父64 運転手
    母60 美容師

    どっちも働いてるけど祖母の介護のお金で飛んでいくらしい。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/16(火) 13:24:21 

    >>1
    60代後半の父は働いてる
    定年がない仕事なので元気なうちはずっと働き続けるんじゃないかな
    母は専業主婦

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/16(火) 13:24:35 

    >>1
    余裕でバリバリ働いてるよ。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/16(火) 13:26:26 

    働いてない

    母親は55歳で仕事辞めて父親は62歳くらいで辞めた
    いまは地元の役員やったり、海外旅行行ったり、趣味に時間を費やしてるよ

    自分もあと20年で仕事辞めたーい

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/16(火) 13:26:33 

    60代以上の皆さんの親は働いていますか?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/16(火) 13:35:40 

    父72歳→嘱託、週4でずっと働いてる。障害者雇用の方達の面倒を見てて、一緒に掃除したり館内の修繕したり簡単な作業を教えてる
    母67歳→60歳の時に介護に目覚めて初任者研修を取って、今はデイサービスで働いている

    二人とも「体が動くうちは社会の役に立ちたい」と言っている。あまりお金がないとも言う。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/16(火) 13:37:22 

    60前半だけど2人とも短時間働いている
    ここ数年で子と孫にそれなりの金額あげているのを知っているから働かないと生活できない訳ではないと思うけど、働けるうちは働きたいのだと思う
    夫の親は70代と60後半だけど2人とも働いているよ
    義父にいたってはフルタイムで働いている

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/16(火) 13:38:32 

    父68歳 JAとかで繁忙期だけ一年のうち8ヶ月くらいバイトに行ってる 職場の人とコミュニケーション出来るしいいって言ってる 
    叔父は同じ68歳だけど独身なんで60歳で会社辞めて好きな映画観に行ったり温泉めぐりしたり悠々自適な生活している 

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/16(火) 13:41:41 

    父71で去年退職したらしい
    毎日が日曜日って言ってる

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/16(火) 13:45:53 

    >>1
    皆さんの60代以上の親ってことね。

    どっちも死んでる。と、思ってしまった。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/16(火) 13:46:34 

    果樹農家だから木が枯れるまでは頑張るって言ってる
    植えたばかりの木もあるからあと20年以上働くつもりらしい

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/16(火) 13:46:57 

    母ちょうど今日76だけど働いている
    週2で清掃パート
    1度引退したけど「暇だから」と復帰した

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/16(火) 13:54:06 

    母70
    年金暮らし、有償ボランティアやってる
    公務員を定年退職して再雇用で働いてとても若く見える人だったけど、辞めた途端太って頭髪が薄くなって老け込んでびっくりした
    年老いても生活のペースメーカー的な仕事は必要だと思った

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/16(火) 14:03:23 

    父は60歳で定年退職して、好きな事しています。
    母は専業主婦だったのでもう少し働いて欲しかったと言います。今からでも働きに出たい、お父さんとの生活は苦痛だって言ってます。

    +3

    -2

  • 137. 匿名 2024/01/16(火) 14:07:04 

    父67母63 バリバリ働いてます
    年金じゃ食べてけないって

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/16(火) 14:14:01 

    両親とも70近いけど人手不足な業界なので(大工と保育士)現役で働いてるよ。
    辞めたがってるけど本当に人がいないらしい。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/16(火) 14:22:38 

    父→65歳
    母→60歳
    私→30代

    両親とも働いてます。
    父はもう嘱託社員で65歳以降は1年毎の更新になるみたい。
    母はパート2つ掛け持ちで、どちらも楽しく働いていて活力になってるって。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/16(火) 14:30:12 

    70歳の義母が毎月寄越す手紙で「先月ま〇〇時間働きました。」って業務報告してくるよ笑。
    で会うと「嫁子さんはまだ働かないの?」がセット。
    仕送りしてほしいのかな?
    私もとっくに働いてるけど、面倒だから「はぁ…そうですねぇ」って言ってる

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/16(火) 14:30:44 

    父も母も66歳
    父は自営業なので死ぬまで働くと言ってる
    母はフルタイム残業ありで私より働く時間長い

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/16(火) 14:35:48 

    うち両親医者だけど引退してる両方60代

    目が悪くなった、心臓が悪くなったので。
    悠々自適に暮らしてる
    生前贈与ももらってる

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/16(火) 14:46:27 

    シルバー人材派遣に登録してる。
    家にいるだけだと体がなまるので、ちょうどいい運動になるらしい

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/16(火) 14:48:15 

    >>110

    そんな人ばかりの施設なら喜んで働くのになあ

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/16(火) 15:00:09 

    >>18
    母は短大卒業後に結婚してその後専業主婦です
    就労経験無いです
    父は61歳で退職しました
    同期中では一番早いです

    今は介護施設入居中の祖母の面会程度でのんびりやってます
    株の配当金等の不労所得が有るので年金と合わせたら預貯金減らさずに済んでると聞いています

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/16(火) 15:04:57 

    >>110
    うちは元宮大工の棟梁さんという方が棚直してた
    有名なお寺の復元とか改築に携わった方らしくて職員さんが恐縮してた
    70過ぎてもやってらしたという事なので凄いなと思う

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/16(火) 15:36:58 

    >>103
    迷惑だからやめて

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/16(火) 15:43:43 

    >>18
    母は77だけどバリバリ毎日働いてるよ
    義母も77、ヤクルト販売員してるよ
    コロナ前は海外旅行が趣味だったよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/16(火) 15:45:24 

    >>76
    いるよ!
    うちの母親60代にしか見えない
    趣味は登山、マックスマーラやトラサルディが大好きだから良く買ってるよ
    私より元気で私より物欲がある

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/16(火) 16:16:24 

    >>1
    無職が多いよね

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/16(火) 16:17:42 

    >>93
    90歳まで高収入だったら家族もウハウハだね

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/16(火) 16:18:39 

    77の父は定年退職後は警備員のバイトして73くらいで辞めた
    いま73の母はフルタイムで働いてる
    ずっと家にいるのは嫌で仕事楽しいし80まで働くそうです

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/16(火) 16:30:04 

    農家だから死ぬまで現役だろうな…

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/16(火) 17:02:35 

    母はずっと専業。
    父は腰が限界で60で退職、70過ぎの今は二人とも年金で暮らしてる。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/16(火) 17:14:55 

    母は専業主婦、父はなくなってる
    老後のお金がないから働きたいけど足腰痛めてるし体力もないしどうしたらと悩んでいます

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/16(火) 18:25:45 

    >>1母親が68だけど年末年始だけ郵便局の仕分けのバイト行ってる。70以上でもバリバリやってる人もいるしすごいよね

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/16(火) 19:22:24 

    >>17
    どんなパートですか?

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/16(火) 19:56:05 

    69歳の母親がパート行ってるよ
    あと5年くらいは働きたいてよ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/17(水) 00:01:33 

    父は60で定年、母はパートが65で定年になってからは何もしてないな
    貸してるマンションの家賃収入はあるのと持ち家もローン完済してるし月に2回は2人で旅行に行ったり外食も頻繁にしていたりと好き勝手に遊んでるから余裕はあると思う

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/17(水) 12:22:42 

    >>1
    年金だけで暮らせませんよ 100%

    預金があれば行けますが無理です。あなたも老後資金6000万は貯めなさいね

    オープンチャットの老後見てごらん皆さん悲鳴ばかりだよ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/17(水) 12:26:26 

    >>22
    私75です。
    遺族年金と私の年金で12万です(月に)
    家があるから食べて行けます だけど入院したら 預金から出します
    しっかり貯めないと哀れな老後になるよ
    それと貴方が貰う頃もっと少ないと思います。今働いてる高齢の人は
    多分お金が無いと思います。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/17(水) 13:22:40 

    >>16
    国語力ないよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード