ガールズちゃんねる

【大学受験「何浪」までOK?】家族や本人たちの本音 3浪した男性「志望校入学は叶わなかったけど満足」、1浪した女性「女子は浪人NGの風潮が不満」

233コメント2024/02/15(木) 19:18

  • 1. 匿名 2024/01/16(火) 10:34:39 

    【大学受験「何浪」までOK?】家族や本人たちの本音 3浪した男性「志望校入学は叶わなかったけど満足」、1浪した女性「女子は浪人NGの風潮が不満」 | マネーポストWEB
    【大学受験「何浪」までOK?】家族や本人たちの本音 3浪した男性「志望校入学は叶わなかったけど満足」、1浪した女性「女子は浪人NGの風潮が不満」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    金融機関で働く50代女性・Bさんには、昨年3浪して大学合格を勝ち取った長男がいる。「限界だった」と振り返る。 「すべての始まりは、現役の時に唯一受かっていた滑り止めの大学を蹴ってしまったことでした。1浪時はその大学も落ち、2浪時はランクを下げたのにすべて落ちました。本人のメンタルも予備校費用の捻出も2浪が限界だと思ったので、もう諦めろという話をしました」 だが、長男から土下座されたことで、泣きのもう1年がスタート。3浪目の結果はどうだったのか。Bさんの長男本人が語ってくれた。


    「ずっと志望していた第一志望には落ちました。3浪するとなると、医学部のような、“難しいから仕方ない”的な理由がないといけないようなイメージがありますが、私は文系ですし、ただただその大学にあこがれているだけだったんです。

    正直、浪人中ずっと『もう少しのところで届かなかった』『やればできる』などと思い込んでいましたが、実は全然客観視できていなかったんだなと。納得いくまで頑張るのは大切ですが、大学の同級生は現役が多く、私は3歳も年上なので、同学年ながら“さん”付けで呼ばれてしまうなど、距離を置かれていて、最初は友達も作りづらかったです」

    ーーーーーー

    金融機関に勤める20代女性・Cさんは現役時に受かっていた大学はあったが、「“力試し”のつもりで受験しただけだったので、進学はしなかった」。1浪で第2志望だった大学に進学したが、両親に浪人を反対された過去がある。

    「もともと両親は『女の子は現役、男の子は1浪まで』という“暗黙のルール”を決めていたようです。両親からは『女の子だから無理することはない』とか、『社会に出るのが1歳遅くなる』とかわけのわからないことを言われ、現役で受かった大学に行くように進められましたが、猛反発しました。

    そもそもその大学も別に行きたいところではなく、親が“なるべく浪人させたくないから、受かりそうなところを出願しておけ”というので、渋々受けたところだったんです」

    +11

    -18

  • 2. 匿名 2024/01/16(火) 10:35:38 

    【大学受験「何浪」までOK?】家族や本人たちの本音 3浪した男性「志望校入学は叶わなかったけど満足」、1浪した女性「女子は浪人NGの風潮が不満」

    +28

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/16(火) 10:35:52 

    二浪以上はどんなに難関大学でも就活で落とされるよ。

    +29

    -62

  • 4. 匿名 2024/01/16(火) 10:35:53 

    二浪の同級生いたけどあだ名が「にいちゃん」だったわ。

    +40

    -9

  • 5. 匿名 2024/01/16(火) 10:36:07 

    藝大も昔は多浪生が多かったよ4浪とか普通にいたし

    +77

    -2

  • 6. 匿名 2024/01/16(火) 10:36:20 

    人それぞれだよ!
    重ねるごとに焦りやプレッシャーが大きくなって大変な面はあるだろうけどね。

    +27

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/16(火) 10:36:28 

    今って浪人する人少なくなってる

    +98

    -2

  • 8. 匿名 2024/01/16(火) 10:36:29 

    一年に何度か入学機会を与えるべき
    また来年とか経済的損失以外の何ものでもない

    +23

    -16

  • 9. 匿名 2024/01/16(火) 10:37:08 

    一浪とイチローの違いを教えてください

    +0

    -17

  • 10. 匿名 2024/01/16(火) 10:37:18 

    家庭の経済状況によるね。

    +59

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/16(火) 10:37:53 

    女子は医学部でも浪人すると不利だよね

    +5

    -32

  • 12. 匿名 2024/01/16(火) 10:37:55 

    浪人もお金が心配だけど留年のほうが困る。

    +38

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/16(火) 10:37:57 

    私の通っていた高校は女子は浪人NGの風潮なんてなかった
    2年くらいまで許容範囲、医学部志望だと3年以上の人もいた
    受験した大学の難易度が低かったら、そこにも受からない学力なら浪人しても意味ないと言われるのかも

    +26

    -7

  • 14. 匿名 2024/01/16(火) 10:38:06 

    浪人中の予備校代
    ご自分で払うならどうぞ。

    ただ、
    >社会に出るのが1歳遅くなる』とかわけのわからないこと
    ってのは、親の方に賛成する。
    女の20代の1年は、非常に非常に大事です。

    +38

    -36

  • 15. 匿名 2024/01/16(火) 10:38:07 

    三浪もさせてくれる親って優しいよなぁ…
    その間予備校とかも通うんでしょ?
    お金がすごいかかる

    +114

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/16(火) 10:38:08 

    【大学受験「何浪」までOK?】家族や本人たちの本音 3浪した男性「志望校入学は叶わなかったけど満足」、1浪した女性「女子は浪人NGの風潮が不満」

    +0

    -21

  • 17. 匿名 2024/01/16(火) 10:38:08 

    今どき女の子は浪人ダメって家あるんだな。
    20年前だけど普通に頼まなくても浪人させてくれた。
    ただ性別関係なく一浪までだったと思う。

    +37

    -6

  • 18. 匿名 2024/01/16(火) 10:38:10 

    >>5
    昔は大学って狭き門だったもんね。今は入れるところに入るって分にはほぼ全員入れる

    +64

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/16(火) 10:38:14 

    旧帝大、早慶→1浪まで
    東大、医学部→2浪まで

    +44

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/16(火) 10:38:16 

    『女の子は現役、男の子は1浪まで』

    どっちも一緒で良いじゃん

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2024/01/16(火) 10:38:19 

    国医だけど、確かに女子は現役が大半だった

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/16(火) 10:38:19 

    同級生からにタメ口に耐えられなくて辞めていった人がいたね

    +14

    -4

  • 23. 匿名 2024/01/16(火) 10:38:28 

    医学部以外は一浪までかなぁと思う
    医者になるには医学部に入学するしかないから
    それ以外はどうでも潰し利くでしょ

    +51

    -2

  • 24. 匿名 2024/01/16(火) 10:38:36 

    浪人して良いのは医学部だけだと思う

    +52

    -11

  • 25. 匿名 2024/01/16(火) 10:39:15 

    >>9
    イチロー は次男

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/16(火) 10:39:27 

    >>1
    浪人っていう言い方が良くない
    テロリストみたい

    +0

    -17

  • 27. 匿名 2024/01/16(火) 10:39:38 

    親の経済状況も関係してくるし?推薦や
    本意ではなくても受験料沢山払って合格した
    ところに行く人も結構いるのかな?
    家庭によると思う

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/16(火) 10:39:46 

    自分でバイトしながらだと結局勉強時間が取れずに落ちそうだし親の理解と経済力がないとダメだね

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/16(火) 10:40:12 

    もう20年くらい前だけど、お茶の水女子大学に入りたくて二浪してた知人はどうなったんだろう
    合格したのかな…その後を知らない

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/16(火) 10:40:21 

    うちは浪人させてあげられないな
    そんな余裕ないもん

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/16(火) 10:40:59 

    >>11
    今はそうでもなくなってきてる。
    また、医学部は入学🟰就活みたいなもんだから、卒業できれば必ず収支は出来る。

    +28

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/16(火) 10:40:59 

    やむを得ない理由で受験失敗したりとかだったら、浪人はOKだけども。その年に受からなかったらあと何回頑張っても受かる気しないけどね。うちの子の場合。

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/16(火) 10:41:04 

    医学部で浪人だと大変だなぐらいにしか思わないけど他だったら親が優しいなと思う

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/16(火) 10:41:07 

    >>22
    ばかばかしいよね

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/16(火) 10:41:08 

    >>5
    結構昔だけど、私の知り合いで10浪がいた。でも流石に藝大に拘った結果、卒業時に30近いってどうよ?と思った

    +19

    -6

  • 36. 匿名 2024/01/16(火) 10:41:22 

    >>31
    収支→就職

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/16(火) 10:41:42 

    中退も多いからね
    浪人しても通えなくなるくらいなら納得できる大学に行くしかない
    息子の友達では隠れ浪人がけっこういたよ

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/16(火) 10:41:45 

    飲み屋でその場に居合わせた人が、
    こいつ早稲田浪人3年やるぐらい頭良いんだよ!ってもう入学卒業した勢いでドヤってて笑った。
    追ってるだけで満足しちゃう人もいるからあんまり長引くとね

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/16(火) 10:41:52 

    >>1
    親が浪人なんて遊ぶだけだとか恥ずかしいとか言う人はいるけど、一浪くらいはみんな隠して言わないよ。
    一留の人も言わないよ。

    +2

    -14

  • 40. 匿名 2024/01/16(火) 10:41:56 

    予備校代がかかるのなら私立のFランでもいいと思う

    +4

    -13

  • 41. 匿名 2024/01/16(火) 10:41:57 

    >>35
    別に本人がいいなら良くない?

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/16(火) 10:41:58 

    >>26
    なんか素敵な呼び方ないかな?

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/16(火) 10:42:03 

    >>18
    でも藝大は特殊。特殊中の特殊。

    +49

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/16(火) 10:42:04 

    >>1
    女子はNGって古いよ
    若い人は普通にいる

    +7

    -6

  • 45. 匿名 2024/01/16(火) 10:42:14 

    【大学受験「何浪」までOK?】家族や本人たちの本音 3浪した男性「志望校入学は叶わなかったけど満足」、1浪した女性「女子は浪人NGの風潮が不満」

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/16(火) 10:42:14 

    もう今の時代浪人はアウトでしょう
    就職が厳しくなるから

    現役で入らないと意味ない

    +8

    -19

  • 47. 匿名 2024/01/16(火) 10:42:42 

    >>15
    昨日だったか女子アナのトピあったね。
    5浪か6浪したとか。

    +30

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/16(火) 10:42:48 

    予備校って一年いくらかかるんだろう。合格してたらまるまる払わなくていい費用と思うとせつない

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/16(火) 10:43:00 

    浪人どころか地元の国公立しか許してもらえなかった身にとっては羨ましい
    それにしても、浪人しても第一志望に入れないものなんだね。要は高望みすぎるんだな

    +17

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/16(火) 10:43:18 

    医学部志望で一浪したけど二浪は絶対したくなかったので薬学に行きました。
    友達の男子は五浪して結局歯学部に行ってた。そこのお母さん、めっちゃ見栄っ張りの人で引きこもりになってたわ。

    +10

    -4

  • 51. 匿名 2024/01/16(火) 10:43:32 

    難関大学限定で勉強頑張ったけどわずかに届かずどうしても第一志望に再挑戦したい時なら応援する。もしくは同じそれなりのレベルでまさかの全落ち。浪人はお金も時間もだけど、もう1年受験勉強をする本人のモチベーションもかなりの覚悟が必要だと思うので。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/16(火) 10:43:43 

    >>22
    多分その人は社会生活自体向いてないような....

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/16(火) 10:43:45 

    >>22
    そんな理由で辞めて就職したら大丈夫なんだろうか。年下の上司とか。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/16(火) 10:44:13 

    何浪もしてやっと入っても、授業に付いて行くのと周りの友達との付き合いが大変そうだよね。

    +5

    -8

  • 55. 匿名 2024/01/16(火) 10:44:18 

    >>5
    今は少ないの?
    藝大は今でも多いイメージ

    +26

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/16(火) 10:44:18 

    金と伸びしろがあるなら一浪までは

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/16(火) 10:44:35 

    >>48

    200万くらいってきいた

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/16(火) 10:44:44 

    浪人させてあげる経済状態がすごいなと思うわ、今の世の中で。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/16(火) 10:44:53 

    >>5
    藝大と医大(医学部)は浪人当たり前、一発ならすごいってイメージ
    それ以外は…東大京大くらいなら一浪もありかなと思うけど他は一浪してまで入るところかな?と思う

    +45

    -7

  • 60. 匿名 2024/01/16(火) 10:45:29 

    >>53
    社会に出れば社長が年下とかあるもんね

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/16(火) 10:45:44 

    >>12
    多浪は基本的に能力が低いから留年・放校の可能性も高くなる。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/16(火) 10:46:14 

    >>1
    じゃあ何故高校で就活しないんだ。
    働きたくなかったんでしょ?
    こんなスネかじりで自分の意思の無いやつ、社会に要らない。

    +9

    -5

  • 63. 匿名 2024/01/16(火) 10:46:27 

    >>48
    150万~200万くらいです
    普通に大学に行くのと同じかそれよりかかる

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/16(火) 10:46:33 

    >>1
    「〜な風潮」なんて気にしない。

    私は一浪で旧帝大入ったけど、結婚もして子供もいて、仕事も順調。収入もまあ良い方。今後社会人ドクターとして頑張る予定。
    「女の子に浪人はきついんじゃな〜い?」って塾の先生言ってたなぁ。

    今、私の前でもう一度言ってみろ!って感じ(笑)

    +9

    -11

  • 65. 匿名 2024/01/16(火) 10:46:37 

    >>15
    浪人って生活と金銭に余裕があって初めてできるんだよ
    どんなに頭良くてもド庶民は現役〜一浪くらいだし
    将来稼げるかもわからない芸術系に何浪もできるのはだいたい実家が太い

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/16(火) 10:46:51 

    浪人しても次で確実に受かる保証なんてないし何浪もさせられる親の経済力と理解は凄い

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/16(火) 10:46:55 

    >>22
    琉球大学の花森って奴だっけ?
    タメ口きかれて硫酸かけるとかおかしな奴いたね。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/16(火) 10:47:18 

    親の立場だけど、目指してるのもがあれば2浪ぐらいまではいいけど、
    そうじゃなけりゃ浪人して欲しくないわ。男でも女でも。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/16(火) 10:47:32 

    基本現役でしょ
    特に文系で浪人したら
    まともな会社なた書類でアウトだし

    2浪とか東大でも意味ない

    +4

    -10

  • 70. 匿名 2024/01/16(火) 10:47:44 

    浪人するにはまず財力がないと無理だよね
    本人のやる気も
    親が「絶対○○大じゃないきゃダメ」とか言っても無駄だと思うし
    それに応えられる子ってすごいと思う
    うちはとっとと滑り止めに決めて入学
    私はその滑り止めすら無理と思ってたから嬉しくて泣いた
    ご家庭それぞれよね

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/16(火) 10:47:58 

    >>39
    会社で、何年新卒入社ってことはAさんと同い年なんですね。みたいに言うと、あっ俺留年したことあるから一個上なんだよね。
    みたいな話になったことある。
    MARCH以上が多い会社だと結構いると思う。
    もう気軽に逆算質問するのはやめた。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/16(火) 10:48:56 

    医学部だけは何浪しても周囲と馴染める。本人さえ気にしなければ。
    知ってる人で5浪、6浪、または60代で医学部入学とかいるけど、皆真面目だし、色んな経験してたりするから現役生に頼られて人気者だよ。
    医学部に限らず、別に何歳でも何浪でもチャレンジしていいと思うけどね。何故周りがとやかく言うのか。

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/16(火) 10:49:09 

    >>1
    娘は女だから別に学など無くてもいいし、一歳でも若いうちに行き遅れないように売り切れってか

    +6

    -5

  • 74. 匿名 2024/01/16(火) 10:49:12 

    >>1
    【大学受験「何浪」までOK?】家族や本人たちの本音 3浪した男性「志望校入学は叶わなかったけど満足」、1浪した女性「女子は浪人NGの風潮が不満」

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/16(火) 10:50:04 

    >>1
    子供いないし、自分も浪人の経験ないけど、私だったら2浪かな
    2年目に落ちた時にその年に合格したところに入る
    だから実質浪人期間は1年ということになる

    +2

    -11

  • 76. 匿名 2024/01/16(火) 10:50:12 

    本人が努力できて勉強すきなら1浪までかな
    うちは2人子供いて(21歳と17歳)上の子は勉強好きじゃないし努力もあんまりしない子だったので大学全落ちしたけど浪人しないで専門学校に行った(理系)
    下の子は勉強好きだし努力できそうなので、本人が望めば浪人させるけど1浪まで(文系)

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/16(火) 10:50:29 

    日本の場合
    新卒一括採用があるから浪人は絶対やめた方が良い
    医学部とかでも現役有利だし
    現役の全てかけていけるとこ行く

    +3

    -12

  • 78. 匿名 2024/01/16(火) 10:50:35 

    >>45
    ウクライナでは「ヨンロー」って名前なんだと勘違いされた

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2024/01/16(火) 10:51:36 

    二浪したけど大学3年生の時から定期更新するのに年齢見てえ??って顔されるのが辛いくらい
    23歳大学生で悪いかって話だけど

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2024/01/16(火) 10:52:21 

    >>54
    日本の大学は入学試験が1番大変じゃん。
    入ってからバイトざんまいとか遊んじゃうと留年するけど、普通に授業受けてたら卒業出来るでしょ。

    +0

    -4

  • 81. 匿名 2024/01/16(火) 10:53:20 

    >>73
    もうそう言う時代じゃないしね。

    +3

    -3

  • 82. 匿名 2024/01/16(火) 10:53:22 

    浦和とか現役少ないみたいだよね東大目指すから
    大宮は現役多いのは私立もオッケー、女子もいるからか

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/16(火) 10:53:41 

    >>3
    日本の民間企業は、留年でも浪人でもダブるのは2年までと言われている。東大京大でも。
    外資系企業や公務員試験は関係ないけど。

    +24

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/16(火) 10:53:56 

    >>35
    芸術系は脱サラして入る人や大学2回目もいる

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/16(火) 10:53:57 

    >>62
    かじらせてくれるスネがあったんだから、別にいいんじゃない?余裕のある家庭で育ったんだよ。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/16(火) 10:55:00 

    医学部ならともかく、二浪して少し上のランクの大学に入るのって就活でそんなに評価されるのかな

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/16(火) 10:56:51 

    >>51
    センターとかもだけどシステム変わったりした年の子たちはまさかの全落ちとかあったみたいね
    今まで通りなら普通に受かるとこあっただろうにって

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2024/01/16(火) 10:57:50 

    我が子には大学くらい行かせてあげたいと思っても一浪以上はキツイ。
    大学入る頃に50代突入してる父親って多いと思うけど、その年代でたとえば年収1000万円だとしても30〜40代前半くらいまでは大台届かないサラリーマンが圧倒的に多いし役職定年がある企業団体も多い。
    親は子どものためなら魔法が使えるとでも思ってるのだろうか?実際お金がある、祖父母の援助ありで親から頑張ってみたら?といわれるならまだしも子の立場で納得行くまで頑張りたいってちょっと普通の感覚じゃないと思う。

    +2

    -6

  • 89. 匿名 2024/01/16(火) 10:57:57 

    一浪までかな

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/16(火) 10:58:09 

    >>1
    基本、浪人してまで行く価値のある大学かどうかだよね。
    個人的には浪人は無し!高3の時の学力で行ける範囲の大学に行けばいいと思う派だけど、国立医学部なら一浪してでも行った方がいいと思う。

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/16(火) 10:58:30 

    >>1
    医学部多浪は諸刃の剣
    受かれば天国、落ちれば地獄
    3浪もしたら留年せず卒業して25歳
    現役から院進学した人が24歳だから、院生より年上で就活しなければいけない
    就活失敗したら目も当てられない

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/16(火) 10:59:29 

    親戚のおっさん早稲田に憧れて7浪。

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/01/16(火) 10:59:41 

    このアナウンサーの方は医学部目指して6浪したそうよ
    【大学受験「何浪」までOK?】家族や本人たちの本音 3浪した男性「志望校入学は叶わなかったけど満足」、1浪した女性「女子は浪人NGの風潮が不満」

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/01/16(火) 11:00:09 

    >>75
    何言ってるの?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/16(火) 11:02:35 

    >>1
    【大学受験「何浪」までOK?】家族や本人たちの本音 3浪した男性「志望校入学は叶わなかったけど満足」、1浪した女性「女子は浪人NGの風潮が不満」

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/16(火) 11:02:46 

    大学出て普通に就職して自分の稼ぎで生活するっていう、標準的な環境の人なら、どうしてもコスパとか考えちゃうよね。
    全然別の価値観の人も、中にはいるけど少数派だよなぁ。
    大学は学問を追求するところなんだから、就職とか、そもそも大学での学びを仕事に活かすとかなんて、全然考えてないよ!ただただ学んでるだけだよ!って環境の人も、いるはいるだろうね。
    個人的には、そりゃ働かなけりゃ食ってけないとは思うけど
    大学の位置づけが完全に就職予備校みたいな価値観の人とも、合わないわ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/16(火) 11:03:04 

    >>8
    でも定員人数は決まってるよね?

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/16(火) 11:03:14 

    >>59
    東大も圧倒的に現役が多いからね〜
    というか、ほとんどが現役だよ。

    +25

    -6

  • 99. 匿名 2024/01/16(火) 11:04:07 

    >>75
    それは一浪では

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/16(火) 11:04:39 

    子どもの高校の進学データでは浪人で現役以上の学力がついて上の大学に合格できるのは極わずかなんだよね。
    ほとんどが現役の時と横ばいか、現役の時より偏差値の下がった大学に行ってる。
    経済的に余裕ある家庭は何浪でもできるんだろうけど、うちは一浪までしか無理だわ。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/16(火) 11:04:44 

    >>35
    藝大ってだけでアーティストとしての肩書はTOPクラスなので…
    多摩ムサ造形あたりを卒業して芸術家としてくすぶるよりは…

    昔ならアリだったかと思う

    アーティとになるのであればの話だけど。
    (デザイナーならナシ)

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/16(火) 11:04:58 

    >>26
    まあ実際穀潰しだし。
    己の非力のために本来使う必要なかった金と時間を使ってるんだから身を削って勉強しないと

    …ってメンタルで周りの庶民浪人生は頑張ってたよ。金持ちは知らん。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/16(火) 11:06:11 

    >>93
    この人は芸能活動しつつの6浪なので、普通の浪人とは違うってどっかのコメントで見たよ

    +0

    -3

  • 104. 匿名 2024/01/16(火) 11:06:43 

    >>93
    この人は可愛いからマシ
    ブスの3浪以上は人生下り坂

    +6

    -2

  • 105. 匿名 2024/01/16(火) 11:07:47 

    芸大に8浪で入った人知ってる

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/16(火) 11:07:47 

    >>101
    横だけど「職業として芸術系を選ぶ(目指す)」ってのが本来は上流の子弟の行為なんだよね。そもそも庶民が目指すもんじゃない。

    +25

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/16(火) 11:08:23 

    >>77
    一浪なんて就活する上で、何の足かせにもならないよ
    浪人でザワつくのは入学式後のオリエンテーションとか新歓とかクラスで友達作る時に、1つ上なんだ〜ってなるくらいで、その後は大学内でもどうでもいい事になる

    +18

    -2

  • 108. 匿名 2024/01/16(火) 11:09:04 

    >>5
    こういう才能勝負で準備に時間がかかるところは別の話じゃない?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/16(火) 11:09:35 

    40代だけど、子供が多かったから女性でも1浪は結構いた
    男性だと文系でも1浪は普通にいた
    医学部はざら

    最近の知人の話。
    東大京大のとある理系学部(医学部じゃない)が受からなくて、2浪の時点で親から言われて
    地方の国公立医学部に変えたらしい
    医学部だと2くらい普通だから(本人はやりたいことじゃないから不服らしい)
    私のころは2浪も文系だってちらほらいたけど、今はめったにいないみたいね

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/16(火) 11:11:39 

    >>50
    歯学部と薬学部は医学部崩れが多いよね。
    いったん薬学部に入学して医学部受験する仮面浪人もいるし。

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/16(火) 11:12:56 

    >>83
    そもそも他の同い年採用するより社会経験が減ってるもんね

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/16(火) 11:15:06 

    >>101
    武蔵美の映像学科出身だけど何を重点的に学びたいかで選んでるからこんな言われ方をすると不快です

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/16(火) 11:16:40 

    >>93
    この人の話題で影に隠れたけど、野村彩也子見なくなったよね
    可愛くて好きだったのになー

    +1

    -4

  • 114. 匿名 2024/01/16(火) 11:18:08 

    >>112
    横だけど不快表明するくらいセンシティブなら浪人トピ見ない方があなたのメンタルのためだと思います

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/16(火) 11:20:02 

    >>98
    ほとんどが現役であることと一浪する価値があるかどうかは関係無いと思うが
    ガルってこういう論点ずれた返信が多いよね

    +8

    -6

  • 116. 匿名 2024/01/16(火) 11:21:47 

    >>77
    フィルターにひっかからない大学に行ってることが前提だけれど
    高校時代は引退の遅い部活に全力をつくして、そこから浪人して1年勉強に集中して、大学に入学しましたってキャリアが社会ではじかれるわけなくない?
    高校まではやる気でなかったけれど、反省して1年猛勉強したとかさ
    自己のエピソードの一つとしてそれをうまく相手に伝えるコミュ力の方が求められる所
    1留でもそこクリアすれば、難関とされる企業に採用される場合は多々ある

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2024/01/16(火) 11:22:03 

    >>112
    別に武蔵美や多摩美を落としてるんじゃないよ

    「アートやるなら藝大卒の肩書は強い。だから浪人してでも入りたい人は多い」って話をしてるだけ

    映像系やデザイン系ならむしろ私立美大の肩書の方が強い場合も多々あるでしょ
    企業の派閥とかもあるしね
    私が新卒(超氷河期)で入った会社は多摩美が圧倒的に強かったよ

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/16(火) 11:22:20 

    >>90
    私も基本的な考えは全く同じ。
    何年も浪人自体が自分の学力に合ってないのを自覚してない気がする。
    ちゃんと見極める必要あるね。
    医大や難関大学志望で後少しなら、2年はさせても良いけど、それで駄目なら他合格の所に諦めて欲しい。納得行かないなら社会人受験でもいいんじゃないと思う。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/16(火) 11:24:00 

    >>48
    高3受験生の子がいます
    先日の共テ受けました。
    某大手予備校で120万支払いました

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/16(火) 11:24:18 

    元彼が
    栃木のFラン
    二浪

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/16(火) 11:24:56 

    >>1
    女子は現役しかとらない
    浪人はとらない
    うちの会社

    なんでかは知らない

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/16(火) 11:25:19 

    二浪しても志望校には入れず不本意に入った大学だったと4年間不満をいい続けてる同級生がいたよ。就活もうまくいかなかったそうで結局引きこもりに。。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/16(火) 11:26:44 

    ほんと不思議だよな
    大学入試は1年、2年程度でピーピー騒ぐのに
    なんでおばさんは妊娠適齢期が過ぎてから全く騒がないんだ?

    29歳を最後に妊浪1年、妊浪2年って数えていくべきだろ

    大学なんてどこ行ってもたいして変わらんけど
    子供のいない人生は一生続く

    そうして亡くなる時に誰も病室に来ない介護施設で虐待されてる人になるか
    子や孫がたくさん訪れて、みんなに囲まれながら最後を迎えるかの違いとなって最後の最後まで差が出るのだ

    ちゃんと妊浪を数えるように

    +1

    -11

  • 124. 匿名 2024/01/16(火) 11:27:17 

    浪人成功率は10%を高いと見るか低いと見るか

    その中に入れる自信があれば良いのでしょうけどね

    うちの子は浪人したくないと言って滑り止めに入学、楽しく通っているようです

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/16(火) 11:27:46 

    >>1
    アナウンサーで6浪とか言ってて
    みんな本題の話入ってなかった

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/16(火) 11:27:50 

    大学によるでしょこんなん。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/16(火) 11:28:41 

    国立理系目指して三浪して結局私立の理系行ったアホだけど、浪人だって言う理由で就活不利になんてならなかったからマジで気にしなくて良いよ

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/16(火) 11:28:49 

    >>98
    逆に言うとさ、中高一貫のルートにのった現役の学生と、地方公立などそこから東大に行くことは環境が大きく違うわけで、高校までの経歴も大切になってくるよね
    企業側がどこを能力として評価するか
    鉄緑や駿台に行ける環境の有無もあるわけだし

    +8

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/16(火) 11:29:38 

    同級生には別の大学行ってた、っていう年上の人もいたけど社会人入試で入ってきた人もいたし体調の都合で休学してた本来上の学年の人もいたから歳は当時そこまで気にならなかったな
    あと一緒に入学したけど本当は別のとこを目指しててやっぱり一浪するとか、合わないとかで退学してった人も数人いた
    20年近く前の女子大の話なので全員女子の話
    令和の今ならもっと多種多様なのかと思ったけど、浪人するって金銭面が心配ないの大前提な気がするから別方向で難しかったりするのかな

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/16(火) 11:30:20 

    3浪で入学したんだけど、入学者の状況の統計みたいなの見たら
    300人位の合格者で3浪以上は6人くらいだった
    卒業するときは入学年度別に卒業者の学籍番号が貼り出されるんだけど
    自分より年上が30人くらいいた

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/16(火) 11:33:08 

    同級生に三浪が一人いたけど、佇まいも中身も明らかにザ・先輩って感じだった。
    就活の年がバブル絶頂期だったので普通に内定もらってたよ。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/16(火) 11:33:11 

    >>123
    浮いてるし上手いこと言えてないからそれほど煽りにもなってなくて悲しくなっちゃった…5ちゃんでも輪に入れなかったでしょ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/16(火) 11:34:38 

    >>59
    国医ですが大半が現役です

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/16(火) 11:37:52 

    >>115
    東大(その大学ごと)の学力に合った人が通ってるってこと!
    無理して何浪もしてあがいても、結局は元々の自分の学力に見合ったところに行くことになる。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/16(火) 11:38:59 

    嫌味とかじゃなくて素直に浪人するっていう覚悟がすごいと思う。浪人したって次の試験で受かるっていう保証なんか何処にもないから、ほんとにメンタルにくるよ。わたしは浪人する覚悟がなくて逃げた。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/16(火) 11:39:58 

    浪人して短大に入った友達いたけど、わざわざ浪人して短大?と内心思った

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/16(火) 11:40:11 

    浪人して北里大薬学部ってどう?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/16(火) 11:41:04 

    >>137
    一浪なら全然あり

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/16(火) 11:42:14 

    >>7
    ほんとだね。
    一流大学に入ったらもうその後はエリート路線で仕事も安定、って時代じゃないからかな

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/16(火) 11:42:57 

    医学部なら男女関係なく浪人ありだと思う

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/16(火) 11:43:16 

    >>98
    嘘をつくな
    最近現役率が高い、の誤り
    圧倒的に高い、のは昔から理3だけ

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/16(火) 11:44:03 

    >>127
    理系だからじゃなくて?文系も?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/16(火) 11:44:52 

    >>134
    元々の学力じゃなくて、受験までにやってきた勉強量に見合った所に合格するんだよ、ギリギリのラインで戦ってる人らは運も味方につけないといけないし
    勉強って音楽・芸術や運動神経等の才能よりも、ここまでやれば受かるって可視化ができるものだから、逆に元々の能力があっても、やらないと受からないよ

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2024/01/16(火) 11:46:31 

    Fラン行くくらいなら何浪でも良い大学
    もっと極端に言えば
    何歳でも金になる資格取れるなら何浪でもいい
    実際には太郎の学力が前年比上がってるかどうか怪しい
    麻布生みたいは自称4年制までいるから1浪は

    本気出してない、なら絶対1浪はするべきだと思うけどね

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/16(火) 11:47:29 

    >>4
    新山さんとかじゃなくて?
    二浪のにぃちゃんなの?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/16(火) 11:47:49 


    最高で10浪だっけ?YouTubeで見たことあったな
    メンタル維持が気になる

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/16(火) 11:48:07 

    医学科なら多浪は珍しくない

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/16(火) 11:49:07 

    >>7
    定員割れしてる変な大学増えてるから、どっかに妥協してしまうんでしょう

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/16(火) 11:52:42 

    >>8
    一年に一回って普通に厳しいよね笑

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2024/01/16(火) 11:53:01 

    うちの職場のセレブの息子、医学部目指して2回落ちたわ。今年はもしかしたら学校のランク落として受けるかも。2回目落ちたあたりから息子の話ししなくなったから分からないけど。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2024/01/16(火) 11:54:45 

    >>50
    見栄っ張りはどうでも良いけど引きこもりにはなるなよ笑

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/16(火) 11:58:07 

    >>14
    この人の子は親ガチャはずれたね

    +5

    -4

  • 153. 匿名 2024/01/16(火) 12:00:01 

    >>101
    私立美大は実技がおざなりでも筆記で点数稼げば入れるからね
    問題も中堅私大より簡単だし

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/01/16(火) 12:01:41 

    >>7
    親世代の収入が低いので子供を予備校に行かせる経済的余裕がない

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/16(火) 12:02:23 

    >>7
    うち受験生いるけど金銭的に出来ない家庭が多いのと昔と違って難関大学目指す子以外はしない傾向があると思うよ
    私の時代は日駒~マーチクラスで浪人いたけど今は再チャレンジせず受かったところに落ち着く

    +24

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/16(火) 12:12:04 

    >>155

    首都圏私大の定員厳格化で早慶もニッコマも難易度が同じ位になってるから一年棒に振る可能性考えたら少しでも確実な方を選ぶってことかな…

    +2

    -10

  • 157. 匿名 2024/01/16(火) 12:22:19 

    二浪した部活の先輩と大学で同じ学科の同級生になってしまってちょっと気まずかった

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2024/01/16(火) 12:22:26 

    >>118
    社会人受験とか簡単じゃない

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/16(火) 12:25:15 

    >>132
    基本的にトピは読まないから浮いてるとか言われても分からん🤣
    他人の書き込みに興味ないし

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/16(火) 12:27:44 

    まぁ、なんだかんだ言っても卒業した大学の肩書きって一生ついて回るからね。社会人になってからの経歴に大学名は載せても浪人数なんて載せないし、婚活だって大学名しか見ない。
    妥協して下手な大学行くよりは、数年かかっても難関を目指す価値はある。

    +14

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/16(火) 12:31:18 

    >>5
    今もそう。多浪生は実家太い人ばかり。うちは普通だからなん浪もはあきらめてもらうしかない…

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/16(火) 12:32:26 

    >>12
    どっちであっても卒業すればみんな新卒だよ。
    留年で来期授業料をバイトで稼げば、お金の心配は小さくならない?

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/16(火) 12:39:10 

    二浪って、後輩に敬語使うのきついよ

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/16(火) 12:40:19 

    兄が二浪でしたが凄く精神的に辛そうでした
    でも一浪くらいは当たり前かなと思っています
    その間は予備校に通っていたのでお金も掛かりますのであとは家族と相談して決めたらいいかと
    三浪くらいだと志望してない大学でもいいのかなーってなるかな?

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/16(火) 12:45:36 

    >>8
    年に何度も入学機会を与えてたら学歴、学力の価値が下がる。
    年に一度、決められた時間で自分の努力を発揮してこそなのに。
    入試の日は決まってるからそこに向けて努力して学力つけた人が受かる。

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/16(火) 12:47:04 

    >>7
    大手予備校が教室を閉鎖する時代

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/16(火) 12:55:27 

    >>1
    現役で滑り止めに妥協したタイプは一生こじらせるのが多い気がする。
    それなら1年でも浪人して頑張った方がいいよ。現役に比べると腐るほど時間あるし、それでダメだったら諦めつくよ。

    +8

    -2

  • 168. 匿名 2024/01/16(火) 12:57:20 

    >>167
    大学入学後ごろのことを根に持って一生拗らせるのは普通じゃないよ。いい年してセンターの点数自慢してるタイプの人だけ。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/16(火) 12:58:15 

    来年は新しく共テに「情報」科目が加わって増えるから、今年は浪人少ないって塾で予想してた

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/16(火) 13:05:22 

    病気したり進学校が合わなくて心を病んだ子は浪人でもいいよ

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/16(火) 13:09:53 

    >>83
    人事やってたけど浪人は医学部以外なら特別な事情がない限り1浪までが通常評価だったよ。2浪以上するような子は謎のプライドがあって人間的に割と難があるような子が経験上多かった。あと絶望的に要領が悪い。

    +28

    -3

  • 172. 匿名 2024/01/16(火) 13:23:21 

    >>48
    成績によって授業料違うところもある。
    医学部や東大狙うような高校出身者は授業料全額免除とか、そこそこの進学校なら、何割減額とか。
    施設利用料とかありそうだから全くのゼロではないだろうけど。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/16(火) 14:01:38 

    >>133
    大半が現役の国医なんて底辺かトップクラスだけじゃん

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/16(火) 14:11:47 

    >>35
    私だったら10浪以上でもいいから藝大行ってみたい

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2024/01/16(火) 14:13:39 

    >>59
    今時、医学部も現役と一浪が大半で、二浪以上となると一気に減る
    今は浪人当たり前は藝大くらいだと思う

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2024/01/16(火) 14:13:49 

    私立大10校ぐらい受けさせてMARCHが何校か受かっていてもその子の親が納得しなく浪人生活の女子
    翌年に同じように受かっても第1志望校は落ちたそうで仕方なくMARCHの中から選んだ1浪の子
    そこまでする?……学歴虐待みたいな親がいた

    +6

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/16(火) 14:16:34 

    >>153
    藝大が凄すぎるだけで、私立美大も普通に入るの難しいよー

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/16(火) 14:36:52 

    一浪くらいはいいと思う。入学後に現役で入った子に文句つけたりしなければ…
    私は推薦(評定小論文面接)で合格したんだけど、入学後知り合った仮面浪人してた子にがる子(私)の高校って頭よくないもんね〜それに比べて私の高校は…ってよく言われて気分悪かった。仮面浪人までして受験て結局うちの大学に来たような人に言われたくなくて。こっちが家計を考えて最小限の負担で済むように頑張ったのなんて考えずもせずに楽してとかズルいとか思ったんだろうな。ちなみにふっつーの中堅私大だから浪人自体そこまで多くなかった。

    +5

    -5

  • 179. 匿名 2024/01/16(火) 14:41:57 

    早稲田で仮面浪人して京大行った猛者いたわ
    凄すぎる

    +3

    -2

  • 180. 匿名 2024/01/16(火) 14:52:18 

    >>178
    ごめんね
    あなたもその子も同じだわ
    あなたも仮面浪人してとか見下してるし

    +1

    -3

  • 181. 匿名 2024/01/16(火) 14:57:13 

    >>143
    一浪二浪すれば、必ずしも合格する確率が上がっていくわけでもないから。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/16(火) 15:01:18 

    >>62
    大卒じゃ無いやつに就活や社会を語る資格は無い!

    +1

    -6

  • 183. 匿名 2024/01/16(火) 15:01:18 

    >>141
    どっちが嘘つきよ(笑)
    縁のない人は黙ってなさい!

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2024/01/16(火) 15:02:49 

    >>179
    猛者?よくある話だよ。

    +8

    -3

  • 185. 匿名 2024/01/16(火) 15:22:24 

    知り合いに三浪して偏差値40未満の大学に入学した人がいたけど、三浪までしてその程度の大学しか行けない人なのかとみんな口には出さなかったけど思っていたよ。
    当人もやたらプライドだけは高い人で面倒くさいタイプだったから、周りは大人の対応で一定の距離を置いて付き合っていた。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/16(火) 15:45:24 

    >>181
    潜在能力の話と浪人して合格までの勉強が仕上がる確率論って違うくない?

    与えられた環境で中高一貫に入学し、6年通って都市部にあるような塾とか予備校にも通い、現役合格と、そもそも授業進度が進学校と違うような高校から難関大目指すとなるとどうしても時間が必要になるわけで、まずは絶対条件として時間を作らないと、そこまで達することさえできないんだよ

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2024/01/16(火) 15:51:21 

    浪人なんてしたら自分も家族も精神的にゆとりが無くなりそうだな。
    両親・私・きょうだい全員現役なので想像で語ってるけど。

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2024/01/16(火) 15:55:52 

    >>186
    本気で勉強したことない人にはわからない話

    +2

    -4

  • 189. 匿名 2024/01/16(火) 17:19:36 

    >>4
    藝大志望だったから二浪なんて普通だったけど、5浪からは長老と言われてた

    +9

    -1

  • 190. 匿名 2024/01/16(火) 17:48:34 

    >>98
    ほとんどが現役って、最低9割は現役じゃないとその言い方出来ないと思うけど本当か??

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2024/01/16(火) 18:04:50 

    うちの妹、現役時も一浪時もマーチの同じ学部2校しか合格できなかった
    かなり落ち込んでいたけど
    一浪時にマーチ不合格だったらもっと後悔しただろうね
    なんか、恐ろしい

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/16(火) 18:07:03 

    >>5
    平均3浪だっけ?現役の方が少ないと聞いた

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/16(火) 18:30:17 

    >>120
    fランでも最終学歴は大卒だから浪人した価値はあるよ

    +4

    -2

  • 194. 匿名 2024/01/16(火) 18:37:40 

    私2浪、兄5浪
    近隣の国立医学部受け続けたけどダメで2人とも近所の私立医学部いきました……。
    母曰く卒業までに家一軒分のお金飛んだらしい。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/16(火) 19:13:12 

    >>177
    芸大は共テの点数一切見ないので共テで貯金した点数が使えない。

    それに藝大の共テのボーダーって地方国立文系より低い。
    ワイも教師からガル子の点数だったら藝大なら受かるぞ(笑)と言われた。

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2024/01/16(火) 19:14:47 

    自分は病気で高校辞めて治ったら三浪の年で最初は大学目指そうとしたけど年齢気にして進学しても浮くからやめたよ。
    大学行きたかったな。キャンパスライフしたかったな
    でもあんな年で進学してもね
    人生めちゃくちゃだよ。一度レールから外れたら何もかも狂う。精神もぼろぼろ
    小さな頃から塾やカテキョやら掛け持ちしてきたり頭は悪くなかったのに悔しい
    でも周りの目気になるし浮くのわかってて行きたくなかった

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2024/01/16(火) 19:37:09 

    皆さん藝大とか医学部とか旧帝とかすごい次元の話してるけど、
    いま40歳の私が卒業した同志社レベルでも当時1浪くらい男女ともにゴロゴロいたよ。

    って話をしたら、浪人してまで行く大学じゃないでしょー笑って、高卒の後輩に言われましたが…

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2024/01/16(火) 19:39:31 

    >>186
    自分も子供も地方進学校出身だからすごくわかる。
    逆にここ読んで都会の人達との認識の違いに驚いてるよ。

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2024/01/16(火) 19:40:38 

    浪人しても、きちんと就職できるのなら良し。引きこもりやフリーターだとお金と時間使って大学出た意味が日本で意味有るかどうか?なら落ちた時点で就職。専門でも良い。

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/16(火) 19:45:25 

    >>182
    何なのアンタ?どんだけ上からだよ。アホか!

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/16(火) 21:25:29 

    >>119
    予備校通わせてる人って、予備校代➕受験費用➕入学金でしょう?
    お金に余裕があるのかなといつも疑問に思ってた
    予備校がそんなに高いの、無駄なコマ数取らせてない?
    国立大学行くなら、下宿代出る場合もあるし

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2024/01/16(火) 21:32:59 

    >>12
    地方の国立大卒(理系)だけど、就職したいなら一浪一留までって教授がよく言ってた。あまり浪人留年し過ぎると企業から嫌われると。医学部は全然別だけどね。今は売り手市場だから違うかも。

    +4

    -1

  • 203. 匿名 2024/01/16(火) 21:33:56 

    >>80
    それ昭和生まれの人がよく言ってたけど、それ言う人だいたい大学受験してない

    +0

    -2

  • 204. 匿名 2024/01/16(火) 22:07:04 

    知人で好きな男(告ってふられてる)と同じ大学に行くために三浪した子がいた…結局落ちて
    私が4年生の時に私の大学に入ってきてびっくりした
    一緒にいると「先輩、⚪︎号館ってどこですか?」ってその子が聞かれてた笑
    「年下にモテるのー」ってご満悦だったから多浪して良かったのかもしれない

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2024/01/16(火) 22:12:56 

    >>16
    早稲田程度で9浪!?
    部活に行事に恋にバイトにとキラッキラの青春時代を謳歌した私が、高3の最後の行事を終えた11月からの受験勉強で受かったというのに…
    ちな団塊ジュニアで史上最高倍率の頃な

    +2

    -5

  • 206. 匿名 2024/01/16(火) 22:18:30 

    >>119
    そ、そんなに?
    うちも今年共テ受けたけど、予備校は行かず自分で勉強してた
    とりこぼしはどの教科も数問、満点のもあったみたい
    中受も塾なしで第一志望の国立だし、教育費はかなり安く済んでる
    もし浪人してもあの子の性格的に予備校には行かなさそう

    +4

    -6

  • 207. 匿名 2024/01/16(火) 22:30:25 

    >>205
    偏差値高い高校でバイト可って中々無い(可でも暇ない)けど凄いね!

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/17(水) 00:50:36 

    >>175
    医学部合格者のうち、現役生が35%、1浪生が35%、2浪生が14%、3浪生が5%、4浪以上が7%

    (2023年度)

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/17(水) 00:55:06 

    >>179
    そのくらいのレベルになると凡人には理解出来ないね。
    夫の知り合いにも慶應医学部やめて東大医学部受け直した人もいる、

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/17(水) 01:22:16 

    バイトのみの宅浪したけど、人生の夏休みって感じでたのしかった
    就職してみたら、早稲田の2留みたいなやつごろごろいるしモラトリアムは長く楽しむの全然あり

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/17(水) 01:39:23 

    >>15
    私は恥ずかしながら三浪した身だけど、予備校代は2年目から免除でした。前年度に一定レベル以上の大学を受けていたら免除になるという制度がうちの予備校にはあって。
    それでも夏期講習代とかは別で必要だったから親には感謝してる。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/17(水) 02:13:33 

    >>40
    正直偏差値低い私大ほど意味のないものはないよ
    授業の質も学生の学力もそれなりで一部の優秀な子は仮面浪人してさっさと中退していく

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/17(水) 03:17:33 

    >>5
    私、慶應なんだけど、藝大に10浪して入れなかった人が来てたよ

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2024/01/17(水) 03:20:50 

    >>207
    すごくもないわ

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/17(水) 03:52:04 

    少子化で浪人率が激減してるし、今時の子って浪人避けるらしいね。
    医学部や芸大はまだ多いけど、私大文系なんて全然いない。
    例えば早稲田なんて私の時代は7割くらい浪人だったように思うけど、高校生の娘がいるので浪人率を調べたら8割が現役だとか。たぶん女子で浪人する子なんて1割もいないのでは。
    私は浪人したけど、私たちの時代の感覚とは全然違うだろうし、娘には入学後の人間関係に苦労しそうだし現役で絶対合格するよう言ってる。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/17(水) 03:54:05 

    >>211
    医学部?
    それ以外だと3浪だと学生生活や就職で苦労すると思うけど、どうだった?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/17(水) 06:35:37  ID:lJgniUzRnA 

    >>205
    何学部?

    ちなはまいという人は大学出たり入ったりを繰り返して途中就職もしてるから実質三浪。

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/17(水) 06:59:16 

    >>189
    私のとこの五浪はゴロちゃんだったよ

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2024/01/17(水) 08:58:13 

    難しい問題よね。
    一浪して今落ちたところが受かればいいが、それ以下になるのも多い。
    子どもの性格にもよるよね。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/17(水) 09:14:45 

    >>173
    現役国医が底辺とかどんな世界線なの?
    地頭がエグい人しか出来ないし、私立に行ったらかかる高額なお金もなくて1番すごいと思うけど

    +0

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/17(水) 09:18:28 

    >>14
    いつの時代の話?
    結婚したいなら確かに若い方が有利かもしれないけど、そもそもするからもわからないし自分が生きたい学校行けた方がいいわ

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2024/01/17(水) 09:22:58 

    >>38
    そういう人が学歴厨になるのかもね
    結局早稲田行けなくても俺、私は本当は入れた()って思ってるからそのレベルの大学の人間も叩く

    まあ早稲田目指せる時点で私よりは絶対に頭が良いからすごいなとも思うけど

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/17(水) 09:48:33 

    >>215
    今は早稲田行ったから将来安泰なんて時代じゃないしね。早稲田出て就職困ってる人なんてたくさいる。
    何らかの国家資格を取らないと。

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/17(水) 11:10:16 

    >>223
    早稲田なんていつの時代も就職苦労している人たくさんいるよ。
    あれだけの人数だし、いろんな人がいる。

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/17(水) 19:36:53 

    うちの妹5浪して滋賀医科大。
    5浪もしたら国立医学部でもなんかどうなんだかと思っちゃうよね?
    本人は気にしてないからすごいけど
    どうしても国立が良かったらしい

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/17(水) 20:25:09 

    >>4
    私たちはアニキと呼んでいたw

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/17(水) 20:27:36 

    >>216
    医学部ではなく、京大文系です。
    学生生活は特に問題なかったよ。自分が気後れしてしまった面はあるけど、周りは受け入れてくれてた(と思う)。
    就活は大分苦労した。当たり前だけど「なぜ三浪も?」は必ず聞かれたし、志望した業界が狭き門だったのもあって、厳しかったよ。

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/17(水) 23:42:16 

    >>207
    凄いの意味を読み取って

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/18(木) 04:58:26 

    ちょっと毒を吐かせてください
    ママ友の息子さんが一浪して今年京大を受験するとのこと
    私は地方国立大理系を一浪して入り、出て就職して紆余曲折して今パートなのですが

    やたら私に息子さんの自慢をしてくる
    共テの各得点と平均点を全部LINEで送ってきて、これで気が楽になった、国語の時間は寝てても合格確実、自分が解けない数学は他の誰も解けんだろうし余裕!
    って言ってきます

    私は現役で阪大受けて落ちて、私立行く金銭的余裕がないので一浪してレベルを下げざるを得なくて
    それでもドキドキしながら前期後期に挑みましたし、余裕とか確実とか口が裂けても言えなかったです・・・

    その子は浪人決まった時に時間に余裕があるからと免許取りに行ったりして
    私からしたら、そんな甘いもんじゃないのにな・・・と心の中でモヤモヤしてしまいます
    すごいやん、頑張ったね!といいつつモヤモヤです

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/18(木) 17:13:33 

    出来が悪い子がなんとかして有名大学に行くには浪人しかないんだよね
    うちも出来が悪いから浪人必須だろうなとは思う
    現役で京大に行ける感じではないよ

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2024/01/24(水) 13:21:11 

    >>155
    浪人がゴロゴロいる高校ならともかく、推薦とかで入っている子も多い高校だと浪人するのは覚悟いりそう。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/02/01(木) 13:23:05 

    医学科だったけど女子は3浪までは普通にいたよ。それ以上は再受験が多かった。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2024/02/15(木) 19:18:43 

    >>14
    女には浪人中の金ケチってるようにしか見えん

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。