ガールズちゃんねる

単なる「お得なポイントカード」ではない…利用者2000万人「セブンイレブンのアプリ」が儲かるすごい仕組み

117コメント2024/01/18(木) 17:01

  • 1. 匿名 2024/01/15(月) 22:32:57 



    セブン‐イレブンのリテールメディア開発のきっかけは、約2000万人が利用するセブン‐イレブンアプリの購買データを活用した、自社の販促施策だ。

    セブン‐イレブン・ジャパンはこのアプリで得た購買データを用いて、辛みが効いたフライドチキン商品「ななチキレッド」の販促施策を実施した。購買データを基に、過去にホットスナックの購入履歴がある層と、激辛メニューで知られる「蒙古タンメン中本」の即席麺の購入履歴がある層を抽出。対象層にYouTubeで動画広告を配信した他、セブン‐イレブンアプリ上にバナー広告を掲載した。

    結果として、単純な広告接触の有無でも購入率に61%の差が出た。さらに20円引きになるクーポンを併せて配信した場合には、購入率が2.3倍も高かった。こうした事例を通じて、「アプリの購買データを基にした広告と販促を組み合わせることで、大きく売り上げを伸ばせた。この取り組みに手応えを感じた」(杉浦氏)ことが、リテールメディア開発の決断を後押しした。

    「これほど頻度が高く利用される小売りのアプリはない」のも強みになっているそう

    「配信するクーポンは一律ではない」のも驚きでした

    自分がセブンばっかり行ってしまう理由が分かった気がします

    +24

    -46

  • 2. 匿名 2024/01/15(月) 22:33:29 

    セブンイレブンは年に一回しか行かない

    +49

    -44

  • 3. 匿名 2024/01/15(月) 22:33:35 

    わーすごいねー

    +18

    -6

  • 4. 匿名 2024/01/15(月) 22:34:02 

    セブイレブンのナナコはややこしい

    +222

    -7

  • 5. 匿名 2024/01/15(月) 22:34:05 

    なんでもかんでもアプリで面倒になっちゃった

    +333

    -6

  • 6. 匿名 2024/01/15(月) 22:34:14 

    はい、セブンイレブンの戦略にまんまとはまっている
    いい鴨の一人でーす!

    +91

    -8

  • 7. 匿名 2024/01/15(月) 22:34:21 

    あんだって?

    +11

    -5

  • 8. 匿名 2024/01/15(月) 22:34:26 

    鳥取にセブンイレブンないんだっけ

    +1

    -12

  • 9. 匿名 2024/01/15(月) 22:34:36 

    まんまと,乗せられてるわけだ

    +25

    -4

  • 10. 匿名 2024/01/15(月) 22:34:54 

    顧客のニーズと販売商品の擦り合わせはお互いにとってwin-winだからいいのでは?
    要らん商品揃えても誰も行かないし。

    +32

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/15(月) 22:34:57 

    買いたい商品が今どの店舗に在庫があるかわかるのは便利

    +93

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/15(月) 22:35:03 

    何年か前の顧客データ流出はびっくりしたなぁ。
    無かったかのように収まったね。

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/15(月) 22:35:08 

    >>1
    個人的には使いにくい。d払いと連携させてくれればいいのに。 

    +32

    -3

  • 14. 匿名 2024/01/15(月) 22:35:08 

    従業員だけでダウンロードすらしてない

    +6

    -6

  • 15. 匿名 2024/01/15(月) 22:35:22 

    クーポン出すタイミングがわかりません

    +11

    -5

  • 16. 匿名 2024/01/15(月) 22:35:43 

    >>8
    あるよ

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/15(月) 22:35:44 

    最近、サンドイッチ100円引きが来て買ったよ
    栄養ドリンク半額とかも使う
    日用品が安い時もあるね

    +46

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/15(月) 22:35:54 

    ナナコに連動して勝手にクーポン使ってくれたら良いんだけどなぁ

    +82

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/15(月) 22:36:08 

    ちょうど最近セブンのアプリ入れたけど特にお得な感じもなくアンインストールしようかと思ってたところ

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/15(月) 22:36:12 

    セブンとかファミマとかローソンとか満遍なく行くからアプリ取ってない。そんなにセブンのアプリがいいの?

    +38

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/15(月) 22:36:31 

    >>1
    このアプリ、クーポン利用率もさることながら、

    購買層や購買品のデータ収集して企業としてマーケティングも兼ねてるんだろうね

    +45

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/15(月) 22:36:35 

    いいんじゃない?
    そうじゃないんだよ!!って販促されたら客足遠のくし、どうせ利用するなら欲しいものが買える存在であるべきだよね

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/15(月) 22:36:57 

    セブン値上げと量減らすからあんまり行かなくなった

    +22

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/15(月) 22:37:06 

    キャンペーンでもクーポン、人によって来るこないあるんだよね。

    +23

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/15(月) 22:37:42 

    クーポンとか今時チェーン店ならどこでもやってるしセブンが特別だとは思わんけどな

    +10

    -4

  • 26. 匿名 2024/01/15(月) 22:37:51 

    びっくり!


    購入経験のある層は商品の便益を理解しているため割引額が少ないクーポンを送り、純粋な新規顧客には割引額が大きいクーポンを送るといった具合に出し分ける。こうして、顧客層に合わせてクーポンを適正に出し分けることで、販促費も効率的に活用する。

    +4

    -6

  • 27. 匿名 2024/01/15(月) 22:38:05 

    >>6
    ガルちゃんでセブントピ立つと、まんまと買いにいく⁈

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2024/01/15(月) 22:38:18 

    >>11
    本当便利‼️
    食べたいスイーツがあるからすぐにわかる‼️
    この機能はすごい‼️

    +28

    -4

  • 29. 匿名 2024/01/15(月) 22:38:20 

    乗せられて年末から正月期間に何度も購入して金バッジ達成してカフェ100円引きやスイーツ100円引きクーポン貰いました

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/15(月) 22:39:09 

    >>18
    申告しないと使えないなんてアプリの利点&意味ないよね
    自動で適用せーよ

    +55

    -4

  • 31. 匿名 2024/01/15(月) 22:39:10 

    >>4
    店員さんでもちょいちょいわからない人居る

    +42

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/15(月) 22:39:10 

    >>4
    Dと楽天ユーザーだからセブンでは何か出すことないや。

    +12

    -5

  • 33. 匿名 2024/01/15(月) 22:39:49 

    ファミマのファミペイも便利よ

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/15(月) 22:39:59 

    今あるクーポンは・・・
    紅茶花伝ロイヤルミルクティ 50円引き
    この表記が目印の対象のパン 20円引き
    この表記が目印の冷凍食品 50円引き
    ・・・・

    あと半額のもあるけど、どれも使わなさそうなの。

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/15(月) 22:40:18 

    お茶1本無料がこない。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/15(月) 22:41:13 

    職場近くにあるから昼はコーヒーを買います
    10回飲んだら1回無料でクーポンくるので
    いいなと思います。

    +16

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/15(月) 22:42:26 

    前はカフェ系のクーポンがきてたけど、最近こないうえに来ても10円引きとかだから行かなくなった、ローソンの方いくことが多くなった。

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/15(月) 22:43:11 

    半年利用してないな
    7ペイの次はゴキにぎりが出てきた
    食品にゴキブリが入って梱包される管理体制やばすぎだよ
    中華まんの鮮度切れもあったっけ?
    オーナー店のアルバイトの質も悪くなったよね
    本部がオーナー店から搾取してるからでしょ
    別にコンビニなんて今の時代無くてもいいよ
    食品はOKストア利用する

    +9

    -5

  • 39. 匿名 2024/01/15(月) 22:43:21 

    >>2
    ポツンと一軒家的なところに住んでるの?

    +7

    -5

  • 40. 匿名 2024/01/15(月) 22:43:23 

    おにぎり、サンドウィッチ、パン、そして今日スウィーツもプラチナになったー!

    +2

    -5

  • 41. 匿名 2024/01/15(月) 22:43:25 

    いつもプライチで特に欲しくない物も買ってしまう

    でもけっこう得してる

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/15(月) 22:43:48 

    誰か要約してくださいm(_ _)m

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/15(月) 22:43:52 

    >>30
    イトーヨーカドーアプリもアプリの会員証を読み込んだ時点で該当のクーポンを反映させて欲しい
    クーポンが多くてレジで探しあてられない

    +41

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/15(月) 22:44:44 

    >>2
    いいぞ〜その調子だ
    ワテも協力する
    コンビニ無くそうSDGs

    +4

    -8

  • 45. 匿名 2024/01/15(月) 22:45:07 

    もうポイント系アプリばかりで容量足りなくなってるw
    セブンはペットボトル回収のためにナナコ使ってると言っても過言では無い。ちょっと前に韓国推し気持ち悪すぎて店内に入ることはなかったけど麦田のパンに釣られて入ってしまった

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/15(月) 22:45:25 

    トップバリュのトリュフチョコ美味しい

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/15(月) 22:45:36 

    アプリクーポンで時間かかる人居てレジ待たされるからそのシステム辞めて欲しい一割増しですぐレジ出来るシステム開発して欲しい

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/15(月) 22:46:21 

    でもセブンペイは失敗したよね。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/15(月) 22:47:09 

    >>1
    クーポンよりも、消費期限近い商品の値引きしてほしい。近所にあるファミマもローソンも消費期限近い商品は値引きされてるのにセブンだけはどこの店舗も一切値引きされない。どうせ捨てるなら50円引きとかで売ってくれればいいのに。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/15(月) 22:47:29 

    >>26
    これ、他のアプリもあるよね

    最初オトク感が強力なオプションで引き寄せて、アプリ訪問が日常になると渋くなる
    オトク感薄れたな…と暫く放置した後に訪問するとまるで初期のようなお得オプション
    で訪問が続くとまた下がる、の繰り返し


    +14

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/15(月) 22:48:28 

    >>1
    精算はタッチパネルなのにアプリクーポンだけいちいち店員に言って携帯見せなきゃいけないのめんどい。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/15(月) 22:48:33 

    >>5
    なんか、カードタイプのナナコでチャージしながら地道にポイント貯めて(結構地道w)、ある程度たまればまぁいいかなって思ってしまうw
    こういうのは加齢の証なのかしら?

    +41

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/15(月) 22:48:41 

    >>46
    トピ間違えましたすみません

    +0

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/15(月) 22:49:31 

    >>5
    面倒くさいよね。
    もうポイントとかやめてほしい。電子マネーも不要。
    日本はクレジットカードオンリーで良いよ。クレジットカードのポイントのみつく。最近はコンビニでもどこでもApple payのクレジット払いしかつかわない。

    +26

    -11

  • 55. 匿名 2024/01/15(月) 22:52:20 

    >>42
    ほれほれ、お得だからアプリ入れて

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/01/15(月) 22:53:34 

    >>5
    そうなんだよねーどこいってもアプリ
    イオンとかの専門店街で年一買うか買わないかのお店も個々にアプリあって、インストールで割引されますよー!とか言われるけど、いやそんなに来ないし、スマホの容量食うだけでいつも断る
    財布からポイントカードは減ったけど、アイコンが増えてく、、

    +66

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/15(月) 22:53:57 

    >>37
    セブン好きだし下げるつもりも全然ないんだけど、いっときは一人勝ちみたいな感じだったお惣菜とかお弁当のレベルはいまひとつになった気がする、というかファミマ、ローソンも悪くなくて、別にセブンにこだわらなくていいかなって気になる。どうしたの?って思ってる。
    とはいえ、他のコンビにも嫌いなわけじゃないので、色々選べてよくなったと思うようにしてるけど。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/15(月) 22:54:35 

    >>54
    別に各店のポイント貯めなきゃいいし自分はクレカで払えばいいだけじゃん。
    ついて行けないからって何で全部止めろってなるの?

    +13

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/15(月) 22:54:51 

    >>5
    私データ多すぎてアプリとか厳選しないとインストール出来なくなっちゃった
    新しいiPhone買わなきゃいけないかもしれん

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/15(月) 22:54:56 

    そうさせたいんじゃないの
    広告記事にもみえる

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/15(月) 22:56:24 

    >>15
    会計前

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/15(月) 22:57:34 

    おにぎりはいまいち
    サンドウィッチやコッペパンサンドなどの惣菜パンはセブンが美味しい

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/15(月) 22:58:09 

    >>54
    レジ袋は?から始まり、ポイントカードかアプリは?クーポン利用は?お支払い方法は?と、レジでやること多くてしんどい事あるw
    お店はもっと大変だろうけど。まーセブンはまだましな方とはいえ、服雑すぎる、

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/15(月) 22:59:28 

    >>5
    ポイントカードから、アプリでのみポイント付随に変更するところが増えたけど、だったらネット環境整えてよって思うのよね。
    なかなかアプリ開けなくて諦めた事多いし、混んでる時は最初から諦める事もある。
    便利な様で不便〜

    +31

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/15(月) 23:00:39 

    >>11

    え、そうなの?!

    アプリ使ってるけど知らなかった!
    ありがとう!

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/15(月) 23:03:13 

    >>5
    子供が大学受験なんだけど親の私が言うのもアレだけど成績は良いの。
    だけど出願がWEBで、書類のプリントアウトがややこしくて試験よりこっちがしんどいて

    +11

    -6

  • 67. 匿名 2024/01/15(月) 23:07:27 

    >>13
    3大コンビニで唯一ナナコで買わないとポイントつかないよね。
    他は別の決済使用してもポイント貯められる。
    だからセブンのアプリとナナコ持ってても使わなくなった。

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/15(月) 23:08:35 

    >>58
    クレカ払いでも例えばdポイント貯まるんだよ。クレカプラスdポイントアプリ出すのが本当に面倒くさい。出さないと損した気になる、けど面倒くさいから出さない。ただ買い物しただけなのに嫌な気持ちになるんだよ。

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2024/01/15(月) 23:08:46 

    以前は定期的に無料クーポンくれたけど去年辺りからまったく来なくなった。コンビニの中でもショボい気がする…

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/15(月) 23:10:42 

    こういうまんまと誘導される人間の話を聞くと引っ掛かってなるものかと拒否感が逆に強くなるし、こういうパターン化された人間心理を得意気に解説する人には胡散臭さを覚える。パターンから外れて読みきれない行動をしている自分に安心する。
    実質的にはフランチャイズ契約の収益で儲けているからセブンイレブンは元から好ましくなくてなるべく行かない買わない。無論こんなアプリは使っていない。
    広告表示って邪魔でしかない。クーポン使うことほぼない。クーポンが出たからってわざわざ使おうとも思わない。

    +1

    -3

  • 71. 匿名 2024/01/15(月) 23:15:13 

    >>8
    スタバがないんじゃなかったっけ?

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2024/01/15(月) 23:18:01 

    >>20
    惣菜とか冷食とかも結構安いから試そうってなる
    今日はコンビニご飯で良いやって時に便利だよ
    あと月に1度くらいしかお酒買わないんだけど、なぜか無料クーポンたまにくれる

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/15(月) 23:19:00 

    >>4
    ナナコポイント率が下がったから使う意味ないかなと思って自分のなかでお蔵入りになってる
    違うペイ的なので買ってる

    +36

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/15(月) 23:21:32 

    >>11
    毎日2回はセブン行くヘビーユーザーなのに知らなかった
    かりんとう饅頭なくて困ることあるから

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/15(月) 23:31:20 

    アプリありますか?って聞いてくれない読み取ってくれない
    ファミは画面見せれば言わなくてもピッとしてくれるから親切
    セブンは店員さんアプリのこと認知してないのでは?

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2024/01/15(月) 23:31:42 

    >>11
    知らなかった!!もっと詳しく

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/15(月) 23:39:57 

    >>4
    そうかな?どの辺がややこしいと思う?
    ポイントをチャージしないと使えない所とか?

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/15(月) 23:42:10 

    >>66
    そこですでに親を含めた能力を試されてるんだろうな。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/15(月) 23:42:51 

    もうメルカリ出す時ぐらいしかセブン行かない、ついでに買い物もするけどクーポンとか面倒だし、何がそんなにいいんだか分からない、値上げもすごいし質もどんどん悪くなってない?

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/15(月) 23:43:00 

    >>66
    大変そう。

    でも最初の2行が無ければもっと+多かったかもよ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/15(月) 23:46:10 

    >>2
    どんな時に行くの?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/15(月) 23:47:50 

    >>76
    アプリで商品🔍⸒⸒からできるよ

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/15(月) 23:50:02 

    >>4
    どんなところがややこしいんだろう?
    普段、チャージするのはSuicaとnanacoだけなんだけど、どちらも用途が違うだけで使い勝手は同じな気がする〜
    どちらもAppleWatchに入れてて便利。

    +10

    -3

  • 84. 匿名 2024/01/15(月) 23:56:04 

    コンビニの中で一番行かないセブンだからメリットなさそう 多分一番力入れてるお弁当スイーツが美味しくないコスパ悪い味濃ゆいだけ 

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/15(月) 23:59:05 

    何でもかんでもアプリ入れろとかウザい

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/16(火) 00:01:53 

    カードのnanaco使ってるのってもう絶滅危惧種?
    セブンのアプリに登録すればいいのかな

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/16(火) 01:46:45 

    あのーアプリ関係ないんだけどさ。会計の後にレジで購買年齢層のボタン、店員さんが押してるの見てるんだけどさ、「49~」ボタン?押されてて結構凹むんだよね、私20代なんだけど…あれ適当だよって聞くんだけどそれでもなんか凹む。老けて見えるんだろうけどさぁ…

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/16(火) 01:56:43 

    >>6
    私も鴨です! たまにお酒の無料クーポンが届いて嬉しい〜♥と引き換えに行くんだけど結局もう1本普通に購入してしまう。他の割引クーポンも似たようなものだから購入データ等ですっかり見透かされてクーポン配布されてんじゃないかと思ってる。今スイーツ100円引きのクーポン2枚あるけど絶対それだけじゃ済まないわ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/16(火) 02:22:52 

    >>4

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/16(火) 02:29:50 

    前にセブンのアプリ出来た頃に入れてたけど全国的に不具合大事件起きてから登録してたはずのパスワードもメアドも入力しても再ログイン出来ず、登録し直すためにメアド送信してもメールが届かずマジでシステムクソ過ぎてやめた
    今はどうだか知らないけれどあの時はシステム酷過ぎたし貯めてたポイントもなにもかもログインも出来なくなって失ったなー

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/16(火) 02:50:53 

    >>30
    WAONも!レジでクーポン探してもたついてる人たまに見る 
    私は面倒だから はなからクーポン無視してる

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/16(火) 03:14:10 

    >>15
    ミノを飲み込むタイミングが分かりません。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/16(火) 03:30:19 

    >>71
    砂丘に出来たって記事を見かけたような、、、。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/16(火) 03:40:02 

    >>4
    nanacoは年に数回ANAマイル/スカイコインへの交換レートが上がってお得になる
    昨年秋はキャンペーンなかったけど

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/16(火) 05:39:57 

    主人と送られてくるクーポンが違ったから 買ったもので判別してるのかとは思ってたけど YouTubeとも連動してるとは思わなかった
    もう自分で選んでるのか AIに選ばされてるのかわかない

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/16(火) 05:44:20 

    >>49
    安くすると 安くなる前提で買いに来る人達が出て来るから
    特に近くの別ブランドが安くするなら 安くなる時間前はセブンの方が優位といえる

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/16(火) 05:48:52 

    >>4
    田舎だとセブン以外あんまり使い道ないよね。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/16(火) 07:13:18 

    セブンペイは大失敗の黒歴史

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/16(火) 08:15:57 

    一万円札を崩す時にセブンのレジは楽でいいわ 現金しか使わない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/16(火) 08:43:00 

    >>1
    企業は利益を出すためにやってるからね
    ドラストとかのポイント何倍とか3個でいくらとかも利益があるからやってる
    消費者が得をすると見せかけてるだけ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/16(火) 09:07:28 

    >>96
    安くなる前提の人はそもそもコンビニ行かないでしょ。たまたま行ったときにたまたま安くなってるのがあれば買いやすいってだけのこと。捨てるより買われるほうが店的にも客的にもいいでしょ。

    てか安くなる時間帯はセブンが優位って、何言ってるの??どんだけセブン信者なん?

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/16(火) 09:13:06 

    >>88
    いいなー、お酒の無料クーポン届くの?
    私、時々セブンカフェの110円引(コーヒーSサイズなら実質無料)のクーポンくらいしかお得なのないなーと思ってた。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/16(火) 09:43:28 

    >>97
    ツルハやシャトレーゼで使えるからもっぱらnanaco

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/16(火) 10:04:19 

    >>20
    ファミマはお酒買ってたら
    無料でクーポン配布される
    運がいい人はアサヒ6缶パックの
    無料クーポンが配布されるらしい

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/16(火) 10:32:14 

    >>102
    ファミマはお酒の無料クーポンが頻繁に届くけど、セブンはないなぁ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/16(火) 10:36:24 

    >>73
    auペイで買ってポンタポイント貯めてる。ローソンでお試し引換券祭りで使うと還元率高し。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/16(火) 10:40:28 

    >>88
    セブンのスイーツ100円引きクーポンって、食べたいスイーツに適用されないので、💢ってくる。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/16(火) 10:44:18 

    セブンは金のシリーズの冷凍食品が好き。カニクリームパスタ復活して欲しい。今はボロネーゼが良き。また100円引きクーポン来ないかな。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/16(火) 10:59:34 

    セブンアプリの中にPayPay機能があって、そのPayPayで支払えばセブンのポイントとPayPayのポイント両方貯まるから便利で使ってた
    でもPayPay自体を使うのやめて、セブンに行くこともかなり減った

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/16(火) 11:04:55 

    >>86
    私カード使ってる
    スマホ出すの嫌だから

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/16(火) 11:42:37 

    「お支払い方法をお選びください」の画面に行ってしまうとアプリのスキャンができないからいちいち戻してもらわないといけないんだよね
    店員によっては、こっちかアプリ出そうとしてるのに、さっさと切り替えちゃう人も多いから面倒

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/16(火) 12:45:17 

    面倒すぎてどこのアプリも使わなくなった

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/16(火) 14:39:24 

    >>2
    私は年に一度すらも行かないw
    近くにイオンあるんだわ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/17(水) 10:22:39 

    >>101
    >>101
    >>101
    まず 私はセブン信者でもない
    そもそもコンビニに来ないといえのは論点がずれている

    >>101

    そもそもコンビニ来ないという話は論点がずれている

    コンビニであれスーパーであれ値引きするのが事前にわかっている場合は その値引き商品を買うことを期待して 値引き時間に合わせて来る人がいる
    そうすると正規料金で売れたはずのものが売れなくなる可能性がある

    世の中的にセブンがコンビニで一番人気という前提の話で
    セブンが値引きせず 近くのファミマが売れ残りを値引きすれば 値引き時間以降はファミマが優位かもしれないが
    もしファミマの値引き前の時間に買う必要がある場合は正規料金であればセブンで買おうとという心理が働く
    ということを言っている

    多分理解できないと思うが

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/17(水) 10:22:58 

    >>101
    馬鹿きた

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/18(木) 10:27:33 

    もうこうたんめんうまいな
    本店いきたいけど怖くて緊張する

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/18(木) 17:01:36 

    >>11
    たまに空振りの時がある!
    在庫〇になってたから買いに行ったのに
    売り場にない。値札すらない。
    もしかして裏にはあるのか?と思って聞いてみたが
    うちには仕入れてないんですよー、と。
    すごく丁寧なオーナーさんで発注履歴まで確認してくださったけど
    発注もしてなかった。何かのバグなんかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。