ガールズちゃんねる

【助けて】子→親への感染を予防したい

145コメント2024/01/17(水) 21:29

  • 1. 匿名 2024/01/15(月) 15:31:50 

    2歳児が土曜の夜から発熱し、月曜の発熱外来に行ったところ、インフルエンザと診断されました…
    病院では「2日後当たりにお母さんにもうつるだろうね…」とのお言葉を頂いてしまいまい、戦々恐々としております

    とりあえず市販の風邪薬と栄養剤を買い込み、なんとか乗り切りたいのですが、2歳児なので隔離などできず…むしろベッタリひっつき虫なでインフルエンザ菌浴び放題、吸い放題です。
    (マクスは剥ぎ取られます)

    何か風邪予防にいいアイデアありませんか??

    +15

    -38

  • 2. 匿名 2024/01/15(月) 15:32:37 

    太陽光を浴びる!

    +5

    -10

  • 3. 匿名 2024/01/15(月) 15:32:45 

    自分の免疫力上げるためによく寝るくらいしかない
    マスクとかそういうのじゃ無理だよ

    +119

    -5

  • 4. 匿名 2024/01/15(月) 15:33:01 

    >>1
    状況考えたら無理じゃない?
    近所に頼れる親とか親戚とかいる?

    +39

    -9

  • 5. 匿名 2024/01/15(月) 15:33:02 

    隔離出来ないならほぼ感染は不可避
    今のうちに体力温存して発症前に何日か出かけなくていい分の買い物をすませるくらいかな

    +99

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/15(月) 15:33:02 

    【助けて】子→親への感染を予防したい

    +0

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/15(月) 15:33:06 

    諦めの極地

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/15(月) 15:33:11 

    >>1
    潜伏期間もあるんだし、発症する前より子供とはずっと一緒にいたんだから時間の問題だよ

    +100

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/15(月) 15:33:16 

    タミフルを飲みまくる。予防になるよ。

    +7

    -17

  • 10. 匿名 2024/01/15(月) 15:33:19 

    マスク、こまめな水分補給、とにかく手洗い消毒、自分の顔を触らない

    +13

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/15(月) 15:33:55 

    うちはまさにそれで今家族全滅してます!
    実家近い人羨ましいと心から思ふ。

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2024/01/15(月) 15:33:58 

    完全隔離

    +1

    -2

  • 13. 匿名 2024/01/15(月) 15:34:05 

    >>1
    R1飲んでからほんとに風邪引かなくなった!腸内環境を整えるのがいいらしいね

    +10

    -4

  • 14. 匿名 2024/01/15(月) 15:34:19 

    >>1

    マスクをして子供から離れる度うがいする。
    できればイソジンか緑茶で。

    手づかみでものは食べない。それくらいかな…
    時間差で感染して子供が元気いっぱいの時にダウンしてるより同時に感染して同時に乗ったほうが楽な場合もある。

    今インフルエンザ3日だけ飲めば良い薬があるから。わりとすぐ効くよ。

    +10

    -7

  • 15. 匿名 2024/01/15(月) 15:34:23 

    マスクとられるならば厳しいかも
    とにかく換気とこまめに手洗いうがいをしてください。
    かかってしまってもひどくならないとよいですね。
    お気をつけてお過ごしください。

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/15(月) 15:34:29 

    >>1
    その状況では無理だと思います

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2024/01/15(月) 15:34:35 

    母親が、子供からの感染を防ぐのって難しいよね。

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/15(月) 15:34:37 

    意外と感染らずに済むこともあるよ
    とにかく体を温める事と栄養を取ろう
    ビタミンCは効くよ

    +32

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/15(月) 15:34:44 

    無理っすw
    もうあきらめて、寝込んだ時のものを看病しながら集めとくしかない。

    夫も子供も自分が元気になると、こっちなんかどうでも良い感じになるしw薄情でムカつくわ

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/15(月) 15:34:54 

    食べられる時に食べて寝られる時に寝る
    あとは運に任せる

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/15(月) 15:34:57 

    >>9
    小児科の先生から、その方法すすめられた事ある
    その時は予防のために服用するって初めて聞いて驚いた

    +10

    -6

  • 22. 匿名 2024/01/15(月) 15:35:03 

    いつも覚悟して挑んでるけど勝率9割。意外と大丈夫。

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/15(月) 15:35:05 

    もう感染は確実だね
    ただし発症するかは体力勝負
    無理だろうけど、よく寝て、よく食べて、ストレスゼロで過ごして~

    +9

    -3

  • 24. 匿名 2024/01/15(月) 15:35:08 

    >>1
    うちの2歳児年末にインフルエンザになったけど私達親も兄弟達もうつらなかったよ
    マスクもできないし咳すごかったし諦めてたけど
    うつるときは何してもうつるし仕方ないね
    うつらないといいね

    +24

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/15(月) 15:35:10 

    どういう理由でうつされたくないんですか?
    一緒にかかっちゃった方が仕事の休みのタイミングとか便利だよ

    +5

    -4

  • 26. 匿名 2024/01/15(月) 15:35:13 

    >>8
    ね。今更予防したところでって感じよね。親と子どっちが先か後かっていう時間の問題。諦めの境地。まだ動けるうちに、動けなくなることを想定して物資を揃えるに徹した方が身のため。

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/15(月) 15:35:17 

    うちもこの前1歳の子がインフルなって関節痛と寒気したけど熱は微熱で終わった
    とりあえず暖かくして休息してどうにか乗り切った

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/15(月) 15:35:27 

    >>1
    お子さんがインフルだと分かった時にお母さんにもタミフルとか処方して貰えますよ。あとは洗面所とトイレの消毒、マスク、緑茶飲むくらいしか。お大事に!

    +8

    -6

  • 29. 匿名 2024/01/15(月) 15:35:55 

    無理
    2歳なら抱きついたまま顔に向かって咳してこない?
    マスクでどうこうってレベルじゃない

    今更だろうけど予防接種しておいて軽症にとどめるしか無かったと思う

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2024/01/15(月) 15:36:01 

    >>1
    もう罹るものだと思ってた方がいいけど、濃いビタミンサプリと鼻うがいはマスト。市販の風邪薬も飲み始めて、睡眠8時間くらい取る。
    寝不足はツラいんだよな。
    漬物のニンニクも効くよ!がんばれ!!!

    +14

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/15(月) 15:36:20 

    >>1
    体温を下げない
    免疫力を上げるために、部屋と体を温かくしておく

    +6

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/15(月) 15:36:25 

    >>1
    私移らなかったよ。
    運だよ。運。
    今年の運全て注ぎ込んだら?

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/15(月) 15:36:53 

    医師でさえ無理だと言ってるようなもの

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/15(月) 15:37:01 

    喉が渇かないようにするといいよ
    出来れば温かい飲み物飲もう

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/15(月) 15:37:26 

    インフルは何度か子どもがなってるけど、なんとか家庭内感染防げてる
    換気が一番かな
    日中は1時間か1時間半毎に換気して、マスクして過ごしてた。
    あとは鼻かんだティッシュとかはビニール袋に入れて縛るとか
    同じ部屋で寝る時もドアを少し開けて空気入れ替わるようにしてた。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/15(月) 15:38:19 

    >>1
    ちなみにワクチンしてましたか?

    +3

    -5

  • 37. 匿名 2024/01/15(月) 15:38:45 

    発症したらインフルエンザの薬貰ってすぐ飲むくらいしかもう出来ない

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/15(月) 15:40:02 

    高性能空気清浄機とかは効くのかな?ウイルスも取る!みたいな宣伝のやつ

    +0

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/15(月) 15:40:21 

    無理よ。顔面に飛沫しまくりよ。休める時に一緒に寝たり体力を温存するくらいよ。

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/15(月) 15:40:35 

    コロナもインフルも子供から貰ったとこなし
    私がしてきたこと

    家にある全てのサプリを飲む
    ヤクルト飲む
    納豆と卵ともずくを食べる
    マスク、対応する事に手洗いうがい

    +6

    -5

  • 41. 匿名 2024/01/15(月) 15:40:38 

    無理。諦めるよろし
    私は先月アデノウィルスからのインフルのコンボをくらって10日休んだよ

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/15(月) 15:40:59 

    >>18
    私達今回セーフだった!
    年末に子供が1人インフルエンザ
    下の子も私も感染せず乗り切ったよ

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/15(月) 15:41:09 

    その状況だと主は厳しいと思うので
    旦那さんに移らないように2人で隔離した方が良くない?
    全滅するよりいいよ

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/15(月) 15:41:13 

    もうさあ、バチコイってすり寄るw
    はい、どうぞってw

    だって子供よってくるじゃん。不安で。

    治ったら早々に学校行くわけだがw
    高熱でハァハァしながら、後ろ姿を見送れて良かったわーって。思うしかない😭

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/15(月) 15:41:43 

    >>9
    保険適用無しだけど処方してもらえるんだよね!
    高いなと思ったけど自分も感染してしまう方が損害額が多い!毎回感染してしまうので次回子供が発症したら処方してもらおうって思ってる。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/15(月) 15:41:50 

    母親はうつってもしんどくてもやらないといけないことあるから無理にでも頑張ってるのに
    旦那って何日経ってもしんどそうにしてて腹立つ
    寝たいだけ寝れていいなあ

    +13

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/15(月) 15:41:58 

    >>1
    ウイルスは粘膜から入るので子供の世話をしたら必ず手洗いうがい目や口を触らない。服もマメに着替えて洗濯する。部屋を保湿する、保湿という意味でマスクは有効。インフルエンザならば移らず済む事もあるよ!栄養あるもの食べてよく寝る!頑張って!

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/15(月) 15:42:23 

    R-1飲んでしっかり寝る

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/15(月) 15:42:47 

    ママ友はR-1を1日2本飲んでたら子供のインフル感染しなかったと言ってたよ。気休めでも飲んでみたらいいかも!

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/15(月) 15:42:50 

    私子ども3人いて、それぞれの子たちが何度かインフルエンザになったけど、兄弟間も私も、家庭内感染した事ないよ。
    子ども達は調子悪かったら速攻隔離、看病する私と、罹患した子はマスク着用して接してる。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/15(月) 15:43:14 

    >>40
    うちの夫もうつらないんだよね。

    私はうつりやすくてw今回来なかったわーって油断して最後の最後にきたりする。

    免疫とか遺伝子の違いか。羨ましい。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/15(月) 15:43:27 

    >>32
    運か知らんが移らない時あるよね

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/15(月) 15:43:44 

    >>1
    今回は諦める

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/15(月) 15:44:15 

    私は一度も家族から感染したことがありません。
    ずっと続けていることはヤクルトを毎日家族皆が飲んでいます。
    個人的にはかなりおすすめですよ。

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2024/01/15(月) 15:44:38 

    >>6
    ワクチン接種なんてしたら余計感染するよ

    +1

    -5

  • 56. 匿名 2024/01/15(月) 15:45:28 

    インフルはまだ子供からうつったことないけど、もう子供が小さいうちの親子間は発症するかしないかの差だと思ってる
    一応予防接種は打ってるけど
    あと圧倒的にそばにいる時間は私の方が長いのに風邪とか大体旦那は子供からもらうけど私はあまりない、体質とか関係あるのかな

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/15(月) 15:47:48 

    家庭内感染したことないな。でも2歳児だと距離とれないから厳しいね。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/15(月) 15:47:57 

    私も気になるな。万が一妊娠中の場合ってどうするんだろ。

    +0

    -2

  • 59. 匿名 2024/01/15(月) 15:48:56 

    喉の乾燥が良くないから、一口でもこまめに水分補給。
    目安としては30分毎。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/15(月) 15:50:12 

    医師はまめに水飲んでウイルス流すとかあったよね。でももう感染したらの想定で食料買ったりしてもいいかも。。

    うちは子供がインフル回復して活動的になった頃に夫婦ともダウンしてキツかった。子供に渡すだけでいいスティックパンやバナナ、大人が具合悪いとき食べやすいものとかあれば多少マシ。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/15(月) 15:50:41 

    残念ながらうつるよ。子供特有のヘルパンギーナはうつらなかったけど、子供二人連鎖したよ。
    嘔吐がある風邪は一番危険。見事に家族全員かかった。

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2024/01/15(月) 15:51:07 

    >>1小さなお子さんいても他の兄妹や親に移らないときもあるけど、それは無症状なだけで感染してるんですかね?それとも感染しなかったってことなのかな?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/15(月) 15:51:19 

    家族間の感染症免れないです。病院の言うことは正しい。
    以上の事を踏まえて、養育者である主さん、夫が家庭運営を切り盛りするにはどうしたら良いか動きましょう。

    +1

    -2

  • 64. 匿名 2024/01/15(月) 15:52:26 

    2歳だと機嫌悪くて抱っこしないといけないだろうし難しいね
    隙あらば手洗いうがい、洗面所のタオルは分ける、マヌカハニーなめて栄養しっかり摂るくらいかな
    4歳くらいになると隔離までは行かなくても接近することが減るから移らなくなったよ

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/15(月) 15:53:03 

    もう、R-1飲んでしっかり寝る。
    感冒症うっても、自分の体が戦えるように免疫力を高めておくって時代にもどってほしい。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2024/01/15(月) 15:53:41 

    >>50
    因みに我が家貧乏だから、ヤクルトとかR-1とかの高級品は毎日人数分買えないから、マミーだけど、感染症の流行るシーズンは毎日摂取して、腸内環境を整えてはいる。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/15(月) 15:54:09 

    >>1
    とりあえず自分がマスクして部屋の換気と手洗いうがいを何度もするぐらいかな。
    寝る時は寝かしつけ終わったら別の部屋で寝るとか。
    私は子供が年長児だけどこれで乗り切ったよ!

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/15(月) 15:54:41 

    >>32
    旦那と子供別の時期にインフルになったけど私は移らなかった
    子供産んでからインフルにかかったことないかもw

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/15(月) 15:57:12 

    紅茶がインフルエンザのウイルスを不活性化させるんじゃなかったっけ?
    牛乳入れたらダメだったと思う

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/15(月) 15:57:40 

    今コロナよりインフルが多い?
    うちの周り、どちらも聞かなくなってきてはいるけど、、

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/15(月) 15:58:07 

    レトルト粥とかゼリー飲料、アセトアミノフェン系の解熱剤用意しましょう

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/15(月) 16:00:58 

    予防接種したからか、子供がインフルエンザになって付きっきり看病したけど私には症状出なかった!!
    コロナみたいに、感染したけど無症状というやつかね?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/15(月) 16:02:20 

    R-1の意見が多いですが
    ヤクルト1000がおすすめです!
    家族皆、本当に風邪もひかなくなったし
    コロナもインフルも誰もなっていませんよ。
    少し高いけれど病院代や手間などのことを考えれば我慢できます。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/15(月) 16:04:15 

    >>3
    免疫力大事!
    私は生まれてからインフルエンザに罹ったことなかったけど、
    昨年末からダイエットを始めてからインフルエンザになったよ、、、
    栄養不足だったんだと思ってる。

    今はダイエット辞めて好きな物食べて免疫力上げてる。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/15(月) 16:04:25 

    うちも子どもたちから感染します。昨日インフルエンザに罹患したばかりです。会社の同僚に妊婦さんがいるのですが「私がインフルエンザになったらどうするんですか?お腹の子に何かあったら責任取れますか?」と長々したラインが来まして返信に困っているところです、、、。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/15(月) 16:05:24 

    予防のために親もリレンザ、タミフル、イナビルなどを処方してもらえる病院もありますよ。
    リレンザ、イナビルは一度吸うだけなので楽ですよ。
    友達家族はそれでみんな感染を免れました。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/15(月) 16:06:01 

    >>1
    こまめに水を飲む。

    たしかこの方法で医師はインフルエンザなどから感染しないで済んでると前にニュースか何かで見た。

    喉が乾燥した状態で放っておくと駄目みたい。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/15(月) 16:06:12 

    >>25
    母親にうつったころに子どもは元気になるから体調悪い中面倒見るの辛いんじゃないかな

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/15(月) 16:06:54 

    >>1
    部屋を加湿する。

    こまめに換気する(窓を薄くでいいのでたまに開ける)。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/15(月) 16:10:40 

    気休めにマヌカハニーなめてた

    子がコロナになったけどうつらなかったよ
    前日に同じ部屋に寝てたから開き直って看病もマスクせずしてたけど、でも重症はいやだなと
    マヌカハニーの500くらいの

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/15(月) 16:11:40 

    >>22
    同じく。
    子供が4歳1歳の時に2人ともインフル、下は発熱中起きてる間はほとんど抱っこ抱っこ、私を挟んで両隣に寝かせてたけど移らなかった。
    自分だけマスク、こまめに手洗いと換気、加湿くらいしかしてない。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/15(月) 16:12:47 

    前に子供がインフルで夜間救急にかかったけど、お母さんも確実に貰ってるだろうから薬出しますって言われてその場で薬使った記憶。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/15(月) 16:12:57 

    換気
    寒い時期だから難しいだろうけど
    インフルエンザは密閉空間だとうつる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/15(月) 16:13:34 

    >>69
    インフルワクチン未接種&帯状疱疹で免疫低下中に子供がインフルになって飛沫ガッツリ浴びたんだけど、喉の痛みと痰だけで済んだのは毎日紅茶飲んでたからかな?
    紅茶飲まない夫はワクチン接種済みであまり子供と接触してないのに高熱出して寝込んでた。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/15(月) 16:14:44 

    >>1
    あなたの体が健康なら熱出ても数時間で下がるよ
    それよりインフルでもし薬飲ませてしまってたら、かなり注意深くお子さんを観察しとく

    私はインフルの薬なんて危なくて飲ませられないけど、結構無知で知らない人多いから一応書いとく

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2024/01/15(月) 16:16:42 

    んー子どもがそのくらいの頃に保育園からインフルもらってきたけど。私も旦那も結局移らなかったよ。
    コロナ禍前だったから、マスクもしてなかったし消毒もそこまで気を付けてなかったけどね。
    なんとなーく凄く元気で、大丈夫っしょって気持ちで看病してたら何ともなかった。

    コロナも濃厚接触者に何度もなったけど結局まだかかってないな~

    とりあえず免疫力高めるためによく寝ることだけはずーっと気を付けてるよ。
    おかげでアレルギー性鼻炎以外ではほぼ不調になってないかな。

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/15(月) 16:23:42 

    >>4
    旦那だけとりあえず接触しないようにした方がいいんでない?こういう時なんで旦那が出てこないんだろう、ガルって笑

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/15(月) 16:24:21 

    >>1
    免疫力あげて発症しない事を祈るしかないね
    どれだけ菌吸っても発症しない人はしないし
    する人はする
    全ては免疫にかかってる

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/15(月) 16:24:42 

    なったらなっただよ。うちは私が倒れたら旦那に頑張ってもらう。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/15(月) 16:25:44 

    >>32
    運はあるね。旦那と幼児がコロナになったけど私だけ生き残って奇跡だと思った。家族で1番体弱いのに笑

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/15(月) 16:26:48 

    >>1
    うち同じく今日インフルA言い渡されたけど、もう自分もかかってる気でいる。
    しんどくて泣いてる子どもにべったりでインフルバッチコイって気分。
    予防は手遅れだからレトルト系の食糧確保だけはしといた。
    もらわなかったらラッキーくらいに思ってる。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/15(月) 16:29:06 

    >>75
    妊婦が会社休めばいいのにね

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/15(月) 16:32:00 

    とにかく体力温存。最低限の家事だけして、ゴロゴロ過ごす。親がシャキシャキ動いてると子供も動きたがるし、旦那には私にうつったら一家崩壊と脅かしておく。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/15(月) 16:37:40 

    加湿器、換気、マスク手洗い必須、子供の前ではできるだけマスク取らない

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/15(月) 16:37:57 

    >>1
    自費だけど予防みたいな感じでタミフルかリレンザ処方してもらえないかな?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/15(月) 16:38:46 

    >>28
    マイナスばっかりだけど、自費で処方してもらえるよね。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/15(月) 16:45:50 

    うち何故か夫だけかかって、しかも発症するまで一緒の部屋でみんなでねてたのに、子ども2人と私はうつらなかった。奇跡。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/15(月) 16:52:33 

    >>1
    この間子供3人のうち1人がかかって念のため全員学校や幼稚園休ませて一緒に家にいたけど奇跡的に誰にもうつらなかったよ。隔離したかったけど寂しいから1人はイヤと言われてしまってずっと一緒だったのに。

    私がやってたのは、
    ・定期的に子供も自分も手をスプレーで消毒する
    ・携帯、ドアノブ、リモコン、ダイニングテーブルや椅子、革ソファーなどの場所も定期的に消毒。私は家にあったキッチンアルコール除菌スプレー使ってました。
    ・こまめに緑茶を飲んでウイルスを流す

    でした。まあまあ大変だけど良かったらダメ元でやってみてくださいね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/15(月) 17:00:25 

    >>48
    感染済みだけどまだ体調優れない場合R-1飲んでも意味ないかな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/15(月) 17:11:36 

    >>1
    だいぶん前だけど子供がインフルになったの。数日後私が昼寝して起きたらめちゃくちゃしんどく急いで病院行ったけどその時点で発熱もなくて、検査も陰性。でも確率高いからって先生にタミフル処方されて飲んだらその日のうちに回復したよ。
    予防的に薬を渡すと言われたんだけど、今はないのかな。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/15(月) 17:13:51 

    自分の免疫とプラズマクラスターで乗り切ってきた
    今も子がインフルエンザA型で寝込んでるけど、マスクして部屋の温度と湿度上げてプラズマクラスターを強にして乗り切る所存

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/15(月) 17:16:42 

    >>87
    同じ家に住んでたら旦那もアウトだと思うよ。
    違う家に住んでる人に頼れるなら頼った方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/15(月) 17:22:07 

    >>1
    トピ主さん、私も同じだよー、、、、
    今日子供がインフルエンザA型って言われて、でもお世話は私。
    夫が他の兄弟たちを見なきゃいけないけど、明日からは他の兄弟たちも見れないから私が見ることに💦

    でも…正直感染してる、私にも。寒い、食欲ない、関節痛い、眠い眠い眠い…

    他の子供達にもうつってしまったら大変だけど、上の子は咳をし始めているし、下の子(2歳)もほっぺが真っ赤で機嫌悪い。

    あぁどうしたら😭
    もうみんなうつって治って…を待つしかないのかも。頑張ろうね、主さん❗️

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/15(月) 17:23:44 

    >>3
    いやほんとこれ。私もインフルエンザの子どもとべったりだったけど、普段から子どもと一緒に22〜7時にはぐっすり就寝してるから免疫力あるのか微熱で終わったわ。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/15(月) 17:24:39 

    >>45
    うん、医療従事者だけど私もいつもそうしてるよ。なんでこんなにマイナスなのか分からない。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/15(月) 17:26:00 

    >>96
    うちの方の病院だけかと思っちゃいました。
    タミフルがダメな印象なんですかね。かからないことを祈りたいです。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/15(月) 17:33:07 

    インフルエンザなんて大人になってから罹ってなかったのに先月娘から貰った。
    妊娠中なのもあったかも。
    夫と息子は罹らなかった。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/15(月) 17:33:56 

    >>75
    体調不良で出社してたならそのラインも仕方ないかもだけど、違うならどうしょうもないよね(笑)

    「ごめんね、妊娠してて不安なのはわかるけど、私もインフルになりたくてなったわけでもないし、うつしてやろうとか思ってないよ。
    こんなこと(長文ライン)他の人にもやっちゃうと、逆マタハラとか、パワハラって言われたり最近は【インフルエンザハラスメント】なるものもあるからやめたほうがいいよ?」
    「私と同じ様に家族が感染した人は普通に出歩いてるし、無症状や発熱してない人もいる
    すべてを排除することはできないのだし、万が一貴方がインフルエンザにかかったとして私からの感染とは言い切れないんだよ」
    「どうしてもインフルエンザや感染症が怖いなら在宅で仕事するか早めに産休取れるか掛け合うしかないと想う」

    とかって長文で対抗したい(笑)!!
    とりあえず上司や大きな会社ならハラスメントとして報告してもいいんじゃないかと思うよ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/15(月) 17:35:09 

    >>25
    むしろインフルになりたい人の方が少ないと思うけど…??

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/15(月) 17:36:07 

    >>32
    うちも年末子供がコロナに。こりゃ私もかぁ…と思ってたけど特に熱も出ないまま二週間が過ぎました。絶対かかるわけでもないから、気負いすぎずに(逆にストレスかかるとよくないし)手洗いうがい、喚起を頻繁にするくらいしかできないと思う。あとはよく寝て体をあたためる!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/15(月) 17:38:26 

    >>85
    それはタミフルでの異常行動のこと?
    アレはタミフルが原因ではなかったってアップデートされてるよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/15(月) 17:38:29 

    鼻うがいとかは?意味無いのかな?インフルエンザ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/15(月) 17:45:40 

    見なし陽性で抗インフル薬もらえたら良かったのに。
    陽性出る直前から飲み始めると、やっぱり症状軽いよ。
    陰性の可能性もあるだろうけど。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/15(月) 17:51:56 

    >>36
    何故マイナス?親子でインフルのワクチンしてたら大人はかからない可能性もあるよね?

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2024/01/15(月) 17:59:50 

    とにかく換気!
    窓はあけるの寒いなら換気扇はずっとつけっぱなしにしておく。それだけでも効果あり。湿度管理はしっかりする。
    タオルは別。マスクはずっとつける。食事は別々。子供を触ったら手を洗う。
    一度も子供から病気をもらったことないです。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/15(月) 18:09:08 

    移りたくないなら部屋隔離
    するしかないのでは?
    それが出来ないから諦めるしかないよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/15(月) 18:27:15 

    マスクは元気な親が二重にする。
    一枚では隙間だらけだけど二枚なら隙間がなくなる。
    ただその分病人にはしんどいので、元気な方がする。

    自分が気管が弱く、昔こどもの通院のつきそいでマスクをしていても何でももらっていた。
    その時にふとした思い付きでマスクを二重にしたらほとんどかかりにくくなりました。

    食器を洗うスポンジを一時的に分けて、素手で触らないのを徹底。熱湯をかける消毒をするだけでもずいぶん変わります。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/15(月) 18:32:14 

    ずっとマスクして換気もして気をつけてたのに
    3歳の娘からうつったよ😷
    しかも娘が解熱して2日後に……医者にあと少しでしたねってにこやかに同情されたw
    幼児だとどうしても難しいよね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/15(月) 18:38:28 

    感染しなかったら奇跡

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/15(月) 19:04:31 

    私、子どもの病気貰ったことない

    とにかく手洗い
    マスクできないと辛いね

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/15(月) 19:32:01 

    そんな怖がらなくても。私もなったけど、ゾフルーザたった1錠飲めば一日で体調なおったよ。そりゃ数日仕事とかにはいけないけどさ。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/15(月) 19:34:32 

    窓を少し開けて、台所の換気扇まわしっぱなしにして常時換気!!
    葛根湯のんで、いつもよりカロリーとって、「私にはうつらない」と、信じる…

    頑張って逃げ切ってくたさい!!
    私は上記でインフルもコロナもうつらずに済んだと信じてる!!!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/15(月) 19:37:05 

    >>102
    うちは昼間会社にいって距離を取ってたはずの旦那がうつり、朝から晩まで一緒にいたわたしはうつらなかったよ。
    こればかりは運とタイミングだよねぇ…

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/15(月) 19:43:08 

    >>85
    薬のませなくても高熱だと目を離せないよ
    子供はせん妄でたりする
    コロナの時もあった

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/15(月) 19:48:00 

    鼻うがいとかは?意味無いのかな?インフルエンザ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/15(月) 20:14:30 

    ドラッグコスモスほまわし者みたいだが…
    ドラッグコスモスが激推ししてるオリジンPと漢方飲むようになってから感染しなくなった。

    漢方は葛根湯か?麻黄湯。ヤバそうなら麻黄湯。
    麻黄湯飲むまではないなーと思ってたら葛根湯。

    それまではよくかかってた。正社員じゃなくてパートだからオリジンp高いけど…仕事休むよりは安い。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/15(月) 20:16:12 

    >>85
    インフルの異常行動は薬じゃなくてインフルエンザのせいだよ。飛び降りだよね?
    薬じゃなくてインフルエンザによる異常行動。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/15(月) 20:25:21 

    誰かが熱出た瞬間からタオルを家族全員分けてる!マスクも必須、消毒もするし食事も時間帯分ける。
    インフル貰ったことないよ!
    娘も私の真似して気をつけるから、下の子からは貰わなくなった。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/15(月) 20:31:41 

    子供にもマスクさせてください

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/15(月) 20:57:53 

    >>1
    先回りして、インフルエンザの薬処方してくれるよ。
    受診してみ。
    うち去年、子どもがインフルエンザかかって、私は一緒にインフルエンザかかっちゃったけど、旦那は熱なし、ちょいノド痛、で受診して陰性だったけど、家族が二人陽性でって話したら、イナビル処方してもらえたよ。
    最終熱が少し出たけど、かなり軽く済んだよ。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/15(月) 20:58:04 

    >>1
    インフルは空気感染しないんじゃなかった?
    私は子どもの食べ残しをいつものように頂いてしまい、うつるパターン。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/15(月) 21:00:00 

    うちは胃腸炎一周したところ
    毎回なんでもコンプリートしてるよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/15(月) 21:25:39 

    >>131
    それ良いお医者さんだったんだよ。私も頼んだよ。自費でいいから処方してほしいって。
    ネットで調べたら自費処方してくれるお医者さんもいるって書いてたから。高齢者など自費処方してもらえるらしいだよね。高齢者はインフルで重症化するから。

    若い人はお医者さん次第。頼んだがだめだったよ。うちは予防処方はしてないって言われた。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/15(月) 22:03:41 

    >>1
    うつるときはうつるしうつらんときはうつらん

    下の子インフルエンザなったとき、上の子は陽性出るまで水筒もアイスも共有してたのにうつらなかったのに、全然家にいない旦那はうつったよ。

    ちなみに私もなんの対策もしてないし、下の子が飲み残したペットボトルのお茶とか飲んでたのにうつってない

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/15(月) 22:37:29 

    >>7
    私もこどもが病気になった瞬間から諦めてる。
    自分が苦しいのなんかどうでもいいから、とにかくこどもが良くなることばかり考えてる。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/15(月) 22:56:43 

    >>29 うち小3だけど無理!、普段はそこまでくっついてこないけど、体調悪い時は移しに来てるんじゃないかってくらい寄ってくる。まさに今寒気と怠さでキツすぎる、、、、。インフルじゃないと良いな、、旦那いないし。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/15(月) 22:57:19 

    >>135 猛者すぎ!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/15(月) 23:23:13 

    >>105
    自費での予防投与が可能なことを知らない人が多いんじゃない?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/16(火) 06:57:59 

    親子でヤクルト飲むと全然違うよ。感動したわ熱出ても翌朝下がってるし長引かない。親も免疫力高くなってるから移らない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/16(火) 09:52:05 

    >>1
    おなかにホッカイロ。
    マスクが駄目なら、タートルネックの服着る。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/16(火) 10:47:00 

    >>14
    イソジンだめよー

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/16(火) 13:15:54 

    >>134
    保険適用で薬出してもらえました。
    なぜ予防処方があるのががわかったのは、自分がインフルエンザになり、貰った薬の袋に、この薬は予防で飲む事が出来ますって書いてあったの。
    調剤薬局でそれに気づいて、薬剤師の人に、これ本当ですか?って聞いてたら薬剤師さんも本当ですね、知らなかったですって。
    でもここに記載してあるからそうなんですね〜って話しして。
    それで帰宅して、旦那も喉痛いかもって言い出したからまずは受診してみって。
    同じ病院を受診させて、先程妻が受診してって説明して、検査で陰性だったけど、家族内に二人インフル陽性がいると説明したら保険適用で処方してもらえました。長々とすんません。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/17(水) 21:25:35 

    一緒の布団で寝てつきっきりだったけど、
    葛根湯とビタミンC飲んで手洗いうがいで何故かうつらなかったよ
    思い返すと人生の中でインフル1回しかなった事ない
    子どもが風邪ひいて移っての繰り返しだったから今年予防接種もしてない
    でも他の風邪はしょっちゅう移るから不思議

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/17(水) 21:29:06 

    >>140
    子どもには低血糖予防も兼ねて朝1日1本飲ませてるけど、
    大人が毎日飲むと元々太り気味なのに更に太ったから毎日は辞めたよw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード