ガールズちゃんねる

突然ですが、少子化ってもう止められないですか??

7925コメント2024/02/14(水) 11:47

  • 1. 匿名 2024/01/15(月) 09:24:13 

    少子化に歯止めがかからないですよね。
    2023年の日本人の出生数は70万人台前半と8年連続で過去最少を更新しました。
    さらにコロナや物価高や社会保険料アップによる実質賃金低下で婚姻数が低迷しています。

    突然ですが、今一度少子化について考えてみませんか?
    突然ですが、少子化ってもう止められないですか??

    +645

    -75

  • 2. 匿名 2024/01/15(月) 09:25:01 

    今のままでは減る一方だと思う

    +2516

    -13

  • 3. 匿名 2024/01/15(月) 09:25:09 

    子どもいないデメリットって何だろう?

    +1520

    -127

  • 4. 匿名 2024/01/15(月) 09:25:16 

    明らかに子育てにお金かかるってわかってるから
    何も考えてない人じゃないと産まないんじゃない?

    +1294

    -361

  • 5. 匿名 2024/01/15(月) 09:25:22 

    令和毎年減ってるの?

    +279

    -8

  • 6. 匿名 2024/01/15(月) 09:25:29 

    難しいんじゃないかな。
    私は二人の子持だけど、もう産もうとは思わないし子供に対しても孫を求める気持ちは一切ない。

    +1886

    -59

  • 7. 匿名 2024/01/15(月) 09:25:30 

    子供を多く持つメリットがないから少子化になる一方です

    +776

    -30

  • 8. 匿名 2024/01/15(月) 09:25:32 

    1人最高!
    とのたまうので

    +214

    -73

  • 9. 匿名 2024/01/15(月) 09:25:38 

    世界的にみると人数はかなり増えてるんだよね

    +530

    -12

  • 10. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:06 

    >>3
    PTAに入れない

    +69

    -425

  • 11. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:09 

    先進国は少子化になるのが当たり前だからそれはもう防がなくていいんじゃない?

    +662

    -43

  • 12. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:10 

    >>3
    今はない
    デメリットができたら、少し積極的な人が増えると思う

    +781

    -131

  • 13. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:10 

    今までが多すぎたと思うけど

    +568

    -33

  • 14. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:15 

    無理だね
    氷河期世代をたすけなかったツケ
    氷河期世代がちゃんと結婚して2人〜3人産んでればこんなに深刻になってないんじゃない?

    +1681

    -42

  • 15. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:15 

    これまではメリットがあったの?

    +72

    -18

  • 16. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:31 

    >>10
    ママ友が作れない

    +31

    -71

  • 17. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:31 

    産んだら止められる

    +11

    -12

  • 18. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:31 

    今までが多すぎたのかも?

    +277

    -30

  • 19. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:42 

    ラットの研究で一旦減ると減る一方みたいよ
    人間だから戦争になり途上国に落ちたら分からないけど

    +400

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:43 

    男女平等をがんばりすぎたから

    +509

    -105

  • 21. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:44 

    移民を入れる

    +10

    -109

  • 22. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:46 

    >>3
    ない。メリットしかなくない?

    +929

    -466

  • 23. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:47 

    >>3
    最終的に日本人が消滅する

    +1224

    -37

  • 24. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:54 

    >>3
    美容院もいつ行ったか分からないぐらいの汚くて貧乏なでブスにマウント取られる

    +64

    -98

  • 25. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:55 

    女性にだけ産め、でも働け!ではもう無理だと思うわ

    +1359

    -15

  • 26. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:57 

    もういいって
    何回同じ話するの

    +88

    -76

  • 27. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:57 

    結婚する人の数が増えたら変わるかもね!
    1人産むだけでも本当に大変だから、産める人にたくさん産んでもらうというのは無理だと思う…

    +331

    -21

  • 28. 匿名 2024/01/15(月) 09:26:57 

    >>4
    お金かかるだけじゃなく、お金を稼ぐ手段も損失するからますます厳しいんだよね

    +601

    -7

  • 29. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:07 

    止められないというか手遅れなのは確定してる
    これから数十年現役世代が苦しむ

    +351

    -2

  • 30. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:08 

    母体の数も減少してるから厳しいと思う
    もうすぐ人口の半分が50代以上になるよ

    +423

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:08 

    少しでも被害を小さくするため、1人でも子供増やすしか無いと思う。
    もう遅いし諦めようみたいな、0か100みたいな考えだとヤバい。

    +132

    -30

  • 32. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:09 

    毎年共通テスト(センター含)の受験者数を見るたびに少子化を実感する

    +235

    -2

  • 33. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:15 

    >>5
    むしろ令和になって急加速した
    少子化も日本の衰退も貧困化も
    今思うと平成は一種の「小康状態」だったんだなと

    +424

    -6

  • 34. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:19 

    >>3
    「子どもは?」って言われること。
    そんなの気にしないメンタルがあれば関係ないけど。

    +976

    -26

  • 35. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:20 

    >>1
    お子様ビジネスが、エグすぎる。
    クリスマス
    753
    誕生日

    習い事
    学校
    旅行
    ゲーム
    スマホ
    各種定期検診(内科・歯科・眼科....)

    +610

    -14

  • 36. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:25 

    正直今子供産む人って何考えてるんだろうって思ってる。

    +132

    -140

  • 37. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:29 

    >>1
    結婚できて、子供を1~3人産めるような
    家庭に、援助をするのを今すぐやめて、

    非正規などで年収が低い
    独身男女に、政府は援助すればいいだけ。

    +72

    -130

  • 38. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:32 

    子ども大好きだから3人目希望中だけど(自分も親も裕福ではない)、子ども達に孫は求めない
    お金も時間も、子育ては自己犠牲が必須だから

    +271

    -33

  • 39. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:34 

    現状行き着くとこまでいくだけかと思いますね
    時代がそれを望んだというだけ

    +152

    -6

  • 40. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:42 

    はい無理です。
    なぜなら子供を産める女性の絶対数が減ってる上に婚姻率も下がってるからです。

    +378

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:43 

    絶対障害ある子が産まれないって保証があるならもう1人産みたい。

    +312

    -16

  • 42. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:43 

    無理じゃない?
    先進国で少子化に歯止めかかってるとこないよね
    どこもかしこも悲惨だよ

    +191

    -4

  • 43. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:53 

    子供を産める40歳以下の女性が減っているので、少子化は止められません。

    +282

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/15(月) 09:27:59 

    民主主義ではムリでしょう

    +28

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/15(月) 09:28:00 

    >>3
    兄弟の子供にお世話させてしまう可能性がある

    +732

    -80

  • 46. 匿名 2024/01/15(月) 09:28:02 

    今までが多すぎだったっていう話も
    戦前の産めよ増やせよが人口ブーストの始まりだよね

    +190

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/15(月) 09:28:05 

    そもそもこんな小さな島国に対して人口多過ぎるから日本人が少し減っても大丈夫な気がする。
    一定数の人は子供欲しいって思うだろうから日本人がいなくなるわけでは無さそう

    +290

    -31

  • 48. 匿名 2024/01/15(月) 09:28:29 

    >>35
    そのうち全部無料になる

    +9

    -49

  • 49. 匿名 2024/01/15(月) 09:28:36 

    >>3
    子供がいる喜びを知らない

    +964

    -188

  • 50. 匿名 2024/01/15(月) 09:28:40 

    >>30
    2024年予測だからもうなってるんじゃない?<二人に一人が50歳以上

    +124

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/15(月) 09:28:40 

    もう無理でしょ。
    挽回するとしたら今妊娠可能な年齢の女性に5,6人ずつ産んでもらわないといけないし、経済的にも体力的にもそれが可能なのってさらにごく一部だと思う。

    +228

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/15(月) 09:28:47 

    >>3
    死んだ時の後始末くらい?

    +675

    -18

  • 53. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:03 

    >>1
    子育て支援ばかりしてる限り無理だと思う。そもそもの婚姻率をあげないと。

    +304

    -9

  • 54. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:04 

    >>35
    心療内科忘れました

    +26

    -12

  • 55. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:09 

    >>6
    どうなればもう一人産もうと思う?
    子持ちにもう一人産んでもらうことが、一番早い解決法な気がするけど、やっぱお金かな。

    +213

    -20

  • 56. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:11 

    将来のことを色々考えると、ウチは選択一人っ子になりそうです...

    +107

    -3

  • 57. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:14 

    全体的には減ってるんだろうけど、田舎だからか3人以上産んでる人沢山いるかあまり実感がない。

    +96

    -5

  • 58. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:14 

    >>1
    一人っ子政策

    +5

    -12

  • 59. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:16 

    >>14
    団塊ジュニアが氷河期と重なったのは大きかったよね

    +545

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:16 

    >>3
    日本の将来の納税者がいなくなる

    +639

    -18

  • 61. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:19 

    子ども視点に立つと環境整えれてないのに平気で産めないから今更産むってのもなぁ
    子どものことを考えずとにかく産みたいってだけの人ははポンポン産めるだろうけも

    +52

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:20 

    >>3
    ひとり淋しい老後?

    +329

    -153

  • 63. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:31 

    止まらない
    産まれない未来を想定した社会づくりをするしかない
    クローンを認めるとか
    アンドロイドとかAIとか脳移植とか
    移民とか

    +18

    -10

  • 64. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:32 

    老人が多すぎるので少子化になるというのもあると思う。生き物は上がつっかえてると産まなくなるから。

    +203

    -2

  • 65. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:33 

    今松本さんの問題見てればわかるけど、今一番良くない(時代に合っていない)価値観を持っている世代の人口がとにかく多い
    それが問題

    +248

    -12

  • 66. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:45 

    今度4人目産むから応援して

    +375

    -29

  • 67. 匿名 2024/01/15(月) 09:29:55 

    何事も「今更」なんて遅くない!とかいうけど、日本の少子化に関しては今更もう手遅れ。無理

    国民が何も逆らえない怖い国家になって、無理やり若い男女を結婚させて出産させれば可能かもしれないけどそんなのできないでしょ

    +97

    -2

  • 68. 匿名 2024/01/15(月) 09:30:00 

    普通に生きるだけでお金がかかりすぎるんだよね
    それを改善しないとダメじゃん

    +228

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/15(月) 09:30:11 

    >>10
    それは残念😭

    +96

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/15(月) 09:30:22 

    >>1
    暴論だけど戦争や病気で人口が激減すればワンチャンあるかも?

    平和な先進国で出生率が減るのは世界中で起きてる現象だから、その前提を崩さないと難しいんじゃないかなあ。

    +70

    -6

  • 71. 匿名 2024/01/15(月) 09:30:30 

    公務員の息子夫婦が幸せなら他がとうなろうと知った事はない

    +4

    -35

  • 72. 匿名 2024/01/15(月) 09:30:30 

    でもどこかの世代だけ一気に増えるのその下の世代が苦労するよね

    +122

    -1

  • 73. 匿名 2024/01/15(月) 09:30:34 

    >>33
    令和は本当に幸先悪すぎ
    初っ端からコロナ、6年目にして震災だし

    +117

    -28

  • 74. 匿名 2024/01/15(月) 09:30:35 

    >>47
    減るのはいいんだけど、同時に高齢化している事が問題なんよ

    +206

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/15(月) 09:30:42 

    >>55
    どんなにお金があっても子宮は一つだし、時間は有限
    一人一人に手をかけて目をかけるとなるとお金の問題でもないんだよね

    +350

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/15(月) 09:30:47 

    >>9
    インドやアフリカね
    先進国はどこも少子化、移民が生んでるだけ

    +310

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/15(月) 09:30:57 

    >>14
    いまさら氷河期世代を助けようとしても無駄だよね
    あの当時に助けないと

    +605

    -8

  • 78. 匿名 2024/01/15(月) 09:31:02 

    >>18
    そうなんじゃないの?
    上の世代を下の世代が支えられないとか言うならそれって上が多すぎるってことでは…。
    上の世代がやってきたことを下の世代にどうにかしろと言われてもそれは無理だと思いますが。
    下の世代たちが納得できる言動でもないから続かないんだろうし。

    +108

    -4

  • 79. 匿名 2024/01/15(月) 09:31:03 

    >>59
    わざとだと思う。日本は若者を踏み躙って老人を絶対死なせないようにしてる。人口減らしたいんだと思う。

    +251

    -7

  • 80. 匿名 2024/01/15(月) 09:31:09 

    >>3
    介護要員や送迎要員が居ない事。
    迷惑かけないって言ってる人たち、だいたい子供に世話させてる

    +581

    -27

  • 81. 匿名 2024/01/15(月) 09:31:13 

    >>23
    別に自分が死んだ後に日本人がいなくなっても特別何も思わないんだけど、
    そう言う感覚っておかしいのかな?

    民族の繁栄とか、文化の継承とか大事に思う気持ちは少ないかもって気付きました。

    本当は大事にした方がいいよね。

    +259

    -145

  • 82. 匿名 2024/01/15(月) 09:31:29 

    >>14
    ちょうど第二次ベビーブームの世代なのよね。
    だから慌てなくても勝手に増えるだろうと油断してたんだろうね。

    +404

    -9

  • 83. 匿名 2024/01/15(月) 09:31:52 

    >>3
    絶滅

    +71

    -10

  • 84. 匿名 2024/01/15(月) 09:31:56 

    >>1
    女に仕事子育て、続けて介護も押し付けられると聞いたので…

    +223

    -7

  • 85. 匿名 2024/01/15(月) 09:31:57 

    アキラメロン

    +16

    -2

  • 86. 匿名 2024/01/15(月) 09:31:58 

    >>3
    年金制度の崩壊
    国力の低下
    人手不足によるあらゆるサービスの縮小

    +533

    -7

  • 87. 匿名 2024/01/15(月) 09:32:02 

    >>55
    はっきり言うとお金。子供を産んだ方が裕福になるなら産む人多いでしょ。

    +343

    -23

  • 88. 匿名 2024/01/15(月) 09:32:04 

    結婚4年目子なし。
    値上げばかりで給料が上がらないので経済的に無理。
    犬2匹居て、これに子供居たら大変だと思う。

    +101

    -20

  • 89. 匿名 2024/01/15(月) 09:32:11 

    >>42
    あーど忘れした!
    どっかの国が対策して出生率増やしたって記事最近見たばっかりだ

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2024/01/15(月) 09:32:16 

    >>3
    まぁ子供がいる人間からすると大変だけど可愛いし大切な存在ができるっていうのを知らないのはデメリットなのかな?とか思うけど…子供が生まれたら良くも悪くも人生は一転する

    +703

    -45

  • 91. 匿名 2024/01/15(月) 09:32:22 

    >>46
    戦争でばんばん死ぬから兵士や軍需工場で働く人間をどんどん作ってもらわねばならなかった

    +59

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/15(月) 09:32:22 

    どこの先進国でも自国民はそうだよ
    成熟した社会では「結婚しない自由」「子供産まない自由」があるからね
    それでも増えてる国は移民を積極的に受け入れてるから
    日本は受け入れない選択をしてるから仕方ないね

    +68

    -3

  • 93. 匿名 2024/01/15(月) 09:32:24 

    >>67
    20年前から大変だって言いながら何もしてこなかった無能政府

    +147

    -2

  • 94. 匿名 2024/01/15(月) 09:32:28 

    >>81
    日本人が緩やかにいなくなる分には問題ないけど、侵略戦争なんかが起こって駆逐されるってのが正しい

    +210

    -4

  • 95. 匿名 2024/01/15(月) 09:32:28 

    >>1
    高齢化社会が抑えられればどうにかなりそう

    +8

    -10

  • 96. 匿名 2024/01/15(月) 09:32:31 

    >>9
    何十年かしたら、
    世界の半分はアフリカ人になると最近どっかで読んだ

    +292

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/15(月) 09:32:32 

    >>21
    なおさら子供作りたくないな
    一部だと思うけど、声が大きい人の圧が凄くて
    文字通りの声だったり、権利の事だったり

    +73

    -4

  • 98. 匿名 2024/01/15(月) 09:32:48 

    テレビの大家族特番ってわりと少子化に拍車をかけてる気がする。

    +115

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/15(月) 09:32:53 

    >>3
    人としての成長が一部分欠ける…とかかな。子持ちの人って自分より子供、常に子供を優先するイメージ。子供いない人は自分より優先させる存在はいないよね。旦那は大人だから違うし…知らず知らず、自分中心になってそう。分からんが、強いていうならそれがデメリットなんかなぁ

    +56

    -138

  • 100. 匿名 2024/01/15(月) 09:33:01 

    >>14
    これが一番の原因。
    氷河期世代の妊娠・出産が不可能になった今、絶望的。せめてあと10年早く氷河期世代の就職支援と不妊治療支援・保険適用化をしてれば!

    +639

    -11

  • 101. 匿名 2024/01/15(月) 09:33:05 

    >>25
    未就学児の子がいる男の人も残業不可。
    子持ちがいる会社には補填人件費を税金から支払う。
    くらい国が負担しないと増えない。
    子育てはマンパワーだよりなところが大きい

    +235

    -15

  • 102. 匿名 2024/01/15(月) 09:33:15 

    ちょっと違うけど、田舎だからか周りは子供3人〜4人が多い
    我が家は1人なので1番少なくて珍しいねと言われます。
    賑やかな家族が多いからもう1人くらい産もうかなと思いますが、やっぱり先の事考えると躊躇する気持ちも出てきます。

    +51

    -9

  • 103. 匿名 2024/01/15(月) 09:33:20 

    >>4
    結局父親の1馬力で2、3人育てていけるくらいの世の中じゃなきゃ無理なんだよね

    母親も働かなきゃ育てていけない状況で2回も3回も産休育休繰り返して早退、欠勤してPTAや行事もこなして、、、って世の中それがこなせるスーパーウーマンだらけじゃないんだよね

    結局しんどいって思えば子ども1人で良いか、ってなるし、母親が正社員辞めても経済的に1人で良いか、ってなる。

    +487

    -8

  • 104. 匿名 2024/01/15(月) 09:33:26 

    >>33
    バブル崩壊からいろんなリスクの種があって平成はなんとかごまかしてきたけど最近は体力がなくなっていよいよごまかしきれなくなってヤバさが急加速した印象

    +179

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/15(月) 09:33:29 

    学費生活費全部出してくれて、家事もやってくれるなら、たくさん産むよ
    育児はします

    家事ワンオペだから、3人が限界だった

    +31

    -23

  • 106. 匿名 2024/01/15(月) 09:33:31 

    >>24
    マウントにならないじゃん…

    +30

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/15(月) 09:33:34 

    障害のある子供が増えても不幸な家庭が増えて政府の負担も増えるだけ

    +97

    -4

  • 108. 匿名 2024/01/15(月) 09:33:35 

    >>6
    同じ。
    我が子には正直子供を産んで欲しくない。

    +263

    -35

  • 109. 匿名 2024/01/15(月) 09:33:36 

    >>13
    お年寄りが多過ぎるんだよ。
    お年寄りが半分減って
    赤ちゃん子供若者中年高齢者が
    ほぼ同じ人数になれば問題ない。

    +229

    -7

  • 110. 匿名 2024/01/15(月) 09:33:42 

    >>14
    本当にそう。
    48才だけと、高校の仲良し5人中子供いるの私だけ。
    しかも1人。
    3人は独身。

    +494

    -9

  • 111. 匿名 2024/01/15(月) 09:34:02 

    自分の為に子供を作る行為は不道徳

    +55

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/15(月) 09:34:04 

    先月3人目産んだよ
    子供好きだからもっと生みたいけど、もうこの子で最後。
    経済的理由、家や車のスペース、私の仕事復帰が理由。
    元気なジジババが近くにいればまた別なんだろうけどね。

    +64

    -12

  • 113. 匿名 2024/01/15(月) 09:34:06 

    人口が減ってるんだから子供の数は当然比例して減ってくよね。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/15(月) 09:34:06 

    >>6
    わかる
    私も3人でもういいかな。経済的には余裕があるけど、子育ては結構疲れる。

    +93

    -15

  • 115. 匿名 2024/01/15(月) 09:34:08 

    >>87
    それは倫理観無視した人しか産まなくなるよ

    ルッキズムの加速や発達障害の認知とかもっと精神面のことで産まない人が増えたんだと思う

    +123

    -13

  • 116. 匿名 2024/01/15(月) 09:34:10 

    >>3
    そんな事も考えられないんだ…

    +40

    -67

  • 117. 匿名 2024/01/15(月) 09:34:18 

    私が若い頃は生活力のある可愛げのない女よりいわゆる女子力の高い女の方が重宝された。女はただ健康に子供が産めるだけでは不十分で男を気分良くさせないと見向きもされなかった。今の悲惨な出生率を見るとあの頃の女子のランク付けなんかどうでも良かったじゃんと思う。
    今みたいに男性の価値観が多様ならもっと子供増えてたと思う。もう子供産める年じゃないから今更どうでも良いけど。

    +70

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/15(月) 09:34:31 

    今って地球上の生命体で1番多いのなんだろー。
    蚊とか??

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/15(月) 09:34:31 

    >>14
    少子化は70年代から始まってるから氷河期よりももっと前からの問題なんだよ
    60代でも独身や子供1人は珍しくない

    +27

    -45

  • 120. 匿名 2024/01/15(月) 09:34:38 

    >>92
    昔むかしあるところに日本というそれはそれは美しい国がありましたとさ・・・お終い

    +40

    -2

  • 121. 匿名 2024/01/15(月) 09:34:46 

    2000年 1,190,547
    2001年 1,170,662
    2002年 1,153,855
    2003年 1,123,610
    2004年 1,110,721
    2005年 1,062,530
    2006年 1,092,674
    2007年 1,089,818
    2008年 1,091,156
    2009年 1,070,036
    2010年 1,071,305
    2011年 1,050,807
    2012年 1,037,232
    2013年 1,029,817
    2014年 1,003,609
    2015年 1,005,721
    2016年  977,242
    2017年  946,146
    2018年  918,400
    2019年  865,239
    2020年  840,835
    2021年  811,622
    2022年  770,759
    2023年  72,6000 

    +60

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/15(月) 09:34:55 

    >>105
    何で自分が決めて自分が産んだ子供にかかる費用を全て他人が賄わなきゃならないんだ。

    +92

    -6

  • 123. 匿名 2024/01/15(月) 09:34:56 

    >>74

    率直に言って高齢者が◯なないのも問題なんだよね
    介護の年数もどんどん長くなってるらしいし、ここでも現役世代への負荷がかかってる

    +172

    -7

  • 124. 匿名 2024/01/15(月) 09:35:03 

    >>55
    横。
    ぶっちゃけお金と職歴の維持をしないとならない点は邪魔してると思う。
    早く共働きに戻らないとってなるから、2人が限界になってる人は多い。
    辞めてブランクが何年も出るとろくなところで働けないし。
    かと言って、お金をむやみに出すのも問題ありそうだし、やり方は難しそうとは思う。

    +213

    -3

  • 125. 匿名 2024/01/15(月) 09:35:15 

    >>20
    だから先進国がどこも少子化
    社会に出たら生活はできるし、娯楽がある
    専業だっていま子供5人いたら自分の時間ないって耐えられないよ
    時間もお金も余裕ある生活求めるなら少子化になる

    +183

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/15(月) 09:35:20 

    一夫多妻制を導入するしかないかも
    経済力のある男なら遺伝子も強そうだし

    +20

    -14

  • 127. 匿名 2024/01/15(月) 09:35:24 

    >>27
    1番支援が必要な20代30代に対して税金取りすぎてるのが婚姻率・出産率の低下を招いてるよね
    年金暮らしの非課税ばかり優遇してるようじゃ少子化まっしぐら

    +196

    -5

  • 128. 匿名 2024/01/15(月) 09:35:25 

    国家ぐるみで散々搾取して生活が苦しくなれば、そりゃ結婚する気にもならない、しても子ども産まないか、もうひとりか2人欲しくても作らないって発想になるよね。
    税金だらけで還元も少ない、福祉のために消費税が出来たはずなのに障害児の預け先は圧倒的に少ない、高齢者福祉施設は入居費用高い、福祉系の職員の給与も激安。
    保育も介護も働いたことがあるけど、働いてる人もギスギスしてるし人間関係悪いから入れ替わり激しい。国会議員に外国人入りまくり、近隣国から侵略されすぎだわ。

    +65

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/15(月) 09:35:35 

    女ばかり負担増だから増えないよ
    働け家事しろ育児しろ旦那の面倒みろだもん
    男はどんなに遊んでも言われないのに
    女は母親はこうであるべきで叩かれるし
    今は女性も稼ぐ時代だから減るよね

    +165

    -6

  • 130. 匿名 2024/01/15(月) 09:35:38 

    >>105
    若い人には出産育児に集中してもらって年取った人が家事や身の回りの世話をして循環していくしかないんだよね
    だから自分が年取ったら若い人を支える側に本来回らないとならない

    +10

    -12

  • 131. 匿名 2024/01/15(月) 09:35:43 

    >>4
    だってそもそも親から金がかかるだの子どもの世話するのが面倒だのグチグチ言うじゃん。
    そんなこと言われてきた子どもが自分も結婚して子ども産もうと思う?
    自分たちが見せてきたものの結果じゃないのかな。

    +180

    -15

  • 132. 匿名 2024/01/15(月) 09:35:47 

    >>55
    マイナス覚悟で本音を。

    確実に発達障害のない女の子が産まれるならもう一人産みたい。いまは男二人で長男がADHDでトラブルが多くて心身ともに疲弊してる。
    個人的にはお金の問題ではない。

    +403

    -22

  • 133. 匿名 2024/01/15(月) 09:35:49 

    >>55
    子持ちだけど、
    例えお金沢山あげますってなっても私はもう産まない

    +160

    -4

  • 134. 匿名 2024/01/15(月) 09:35:53 

    みんなギスギスして他罰的だし、金はあるけどこんな世の中で何人も産む気には全くならない

    +55

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/15(月) 09:35:57 

    >>9
    人口増えてるのは主にイスラム系の国だよね
    産児制限を一切許さないし女性の就労禁止もあるから、女性は結婚して生涯子どもを産み続ける以外に生きるすべが無い、たとえ子どもが餓えてガリガリでも更に産んで産んで産み続ける地獄
    日本をそんな国にしたくはないかなあ

    +386

    -4

  • 136. 匿名 2024/01/15(月) 09:36:17 

    >>127
    それと40代以降の扶養控除も見直していく時期だと思う

    +6

    -14

  • 137. 匿名 2024/01/15(月) 09:36:32 

    今から産まれてくる子らは多分日本史上最高にイージーな世代だと思う
    少子化でライバルいなさ過ぎて受験も就職も楽勝だと思うよ
    確かに税金や保険料は値上がりするだろうけど普通に生きていくだけなら何も心配いらない世代

    +9

    -22

  • 138. 匿名 2024/01/15(月) 09:36:39 

    >>60
    国民の税金で遊んでる上級国民も絶滅するかな?ざまぁ

    +60

    -20

  • 139. 匿名 2024/01/15(月) 09:36:43 

    >>35
    お子様ビジネスはランドセルだろー

    ジジババが買うから親の負担じゃないのか

    +89

    -9

  • 140. 匿名 2024/01/15(月) 09:36:48 

    >>105
    3人でも十分立派だと思うよ
    私もお金や体力的な負担がもっと少なく済むならあと1人2人産みたいって人は結構居ると思う

    +32

    -4

  • 141. 匿名 2024/01/15(月) 09:36:49 

    >>122
    その意見を含めてみんなで話してたら、子供がいない世界?とかいうNHKの番組見ろと言われた。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/15(月) 09:36:50 

    突然ですが、少子化ってもう止められないですか??

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/15(月) 09:36:53 

    >>55
    私も2人産んでるけどもうひとりはお金積まれても無理だな
    お金があっても自身の気力も体力も限界
    余程パワフルで赤ちゃんが大好きじゃない限り3人目が欲しいとはならないと思う

    +209

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/15(月) 09:36:53 

    >>108
    同意。これから先、いつ戦争に巻き込まれるのか分からないし、我が子には子供を産んでほしくない気持ちの方が強い。言いはしないけど。税金等、今よりもっと苦しくなるだろうしね。

    +141

    -7

  • 145. 匿名 2024/01/15(月) 09:36:54 

    >>115
    デブス発達は遺伝したら嫌だから産まないと言いつつも依存先を探して、結婚できたら自分のために産む人もいるのが闇
    境界知能はそんなの考えずにポンポン産む
    やはり文明が発展して理性で動くようになったのも大きいね

    +79

    -3

  • 146. 匿名 2024/01/15(月) 09:36:57 

    >>15
    今までは社会的評価じゃない?
    でもそれって多くの犠牲があったと思うからいいとは思わないけどね。
    全く新しい時代にあったメリットを生めなかったからの結果だと思う。

    +14

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/15(月) 09:36:58 

    >>105
    超セレブ家庭ならまだしも
    たかが庶民がなぜそんな高望みするのか

    +22

    -2

  • 148. 匿名 2024/01/15(月) 09:36:59 

    >>115
    んなこたーない。経済的な理由で二人目三人目諦める人なんて山ほどいる。

    +24

    -6

  • 149. 匿名 2024/01/15(月) 09:37:09 

    >>81
    自分が死んだ後とは限らなくない?
    少なくとも我々が年寄りになる頃には移民だらけになる
    介護施設なんかも移民の職員ばかりでまともな介護も受けられないかも知れない
    国力が減ることで侵略戦争が起きて年寄りは真っ先に虐サツされるかもね

    +188

    -4

  • 150. 匿名 2024/01/15(月) 09:37:22 

    >>3
    「妊娠しないということは、生涯における生理の回数が増えるということ。つまり、女性ホルモンの一つであるエストロゲンにさらされる期間が長くなるのです。そうすると、どうしても子宮内膜症や子宮筋腫、乳がんなどのリスクが高まります。

    婦人科の病気になりやすい

    +618

    -27

  • 151. 匿名 2024/01/15(月) 09:37:24 

    老後の保証ががっちりあるなら産む人増えると思うけどな。子供が払った税金の一部が親に直行するようにしたら良いのに。わけわかんないことに税金使われ過ぎ。どうせ同じ税金払うなら親のプラス年金になれば‥
    親も子育て頑張れると思う。

    +81

    -9

  • 152. 匿名 2024/01/15(月) 09:37:27 

    >>11
    小さな消費、小さな国でやっていくしかないと思うな
    食料だって世界的に見たら足りなくなるんだから

    +130

    -2

  • 153. 匿名 2024/01/15(月) 09:37:30 

    >>1
    でもさーーー
    よっぽどじゃないとお見合いで大体の人が結婚して
    しかも子供普通に4,5人産んでた時代に比べて少子化なんて当たり前じゃない?
    今みたいに核家族も少ないし
    子供がダイレクトに働き手だったから
    産めば産むほど良いみたいなのもあったじゃん

    今はその頃の老人がまだ存命だから一時的に苦しいけど、
    もう少ししたら色々変わってくるんじゃない?

    +148

    -6

  • 154. 匿名 2024/01/15(月) 09:37:36 

    >>112
    うちも3人いる。経済的には余裕だけど、スペース問題は大きい。移動のタクシー2台だし、マンションは狭いし、ホテルに泊まるのも一苦労。

    子ども2人の設定で提供する企業ばかりなのよね。、

    +33

    -3

  • 155. 匿名 2024/01/15(月) 09:37:43 

    >>1
    貧乏ばかり産んで支援のために増税されてるからね
    増税されたら産みたくても産めない、貧乏は手厚いし
    なんも考えてないから簡単に産む

    +101

    -6

  • 156. 匿名 2024/01/15(月) 09:37:44 

    >>109
    それは思います。 昔のビデオ見るとミスドもコンビニやマックも若い人だったからね
    若者が働けた時代

    +64

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/15(月) 09:38:05 

    >>24
    子無しで短時間パートだったので今の時代なのに非国民扱いというかバカにされました。

    +28

    -1

  • 158. 匿名 2024/01/15(月) 09:38:06 

    政府が少子化進めてるんだから仕方ないよ
    岸田文雄は日本人絶滅させたいんだって

    +59

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/15(月) 09:38:07 

    >>107
    ちょっと変わってるだけで発達障害だもんね
    10人に1人とか産むの躊躇するよ
    健常でもイジメとか不登校とか学費問題とか親が苦労する情報ばかり溢れてる

    +95

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/15(月) 09:38:12 

    >>130
    他人の家のフォローはできんけど自分の子供に物理的、金銭的援助はこれからは必須だろうなぁと思う

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/15(月) 09:38:14 

    >>1
    最近妊娠して思ったけどいくら補助が出るとはいえなんで検診は保険適用じゃないんだろう?
    外国人や老人、生活保護に税金を投入するくらいなら新しい命に注いだらいいのにって思う

    あとは共働き前提なのもさ
    正社員で親とかの助けなく両立できる女性って少なくない?
    制度がとかじゃくて体力気力人間関係的に

    +201

    -3

  • 162. 匿名 2024/01/15(月) 09:38:19 

    >>144
    戦争を心配するなら自分が戦地に立つ国民皆兵士の覚悟はあるんだ?

    +4

    -23

  • 163. 匿名 2024/01/15(月) 09:38:21 

    >>3
    働く世代の年金負担が年々増える

    +147

    -3

  • 164. 匿名 2024/01/15(月) 09:38:23 

    モノや情報が溢れる現在社会
    結婚・子育てなんて苦労しないで
    1人で自由に暮らした方が楽だもんね

    +25

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/15(月) 09:38:25 

    無理だねー
    経済的な問題もだけど、つわり酷かったし妊婦生活辛かったから2人で十分
    早く子育て終えて自分のためにお金使いたい

    +38

    -1

  • 166. 匿名 2024/01/15(月) 09:38:37 

    >>1
    お金に余裕があって専業主婦できて、育児家事に100%専念できるなら、子供4人欲しい!!

    現実は共働きで、子供にちゃんと向き合って育てたいと思うと、時間的にも体力的にも2人が限界です。

    +70

    -11

  • 167. 匿名 2024/01/15(月) 09:38:39 

    >>102
    ぶっちゃけ田舎は子供の進学について甘い見通しの親も多いからね。近くに大学なくて一人暮らし必須で都会にいる子たちよりトータルでかかるお金も多い。結果、3人全員に奨学金負わせる親もいるよ。あなたみたいに子供に借金負わせて社会人スタートさせないよう計画的な親御さんの方が子供側もありがたいと思う

    +75

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/15(月) 09:38:43 

    >>105
    マイナスついてるけど、こういう人に沢山産んでもらう施策もアリだと思う。もちろんきちんと子育てしてる実績がある人限定で。

    +23

    -7

  • 169. 匿名 2024/01/15(月) 09:38:46 

    >>141
    学費生活費全部出してくれて、家事もやってくれるなら、たくさん産むよ

    とか言われたらもう勘弁してくれ、て思う以外ない。

    +26

    -4

  • 170. 匿名 2024/01/15(月) 09:38:54 

    >>117
    女は若さが一番ってのは理解できるけど、「男は年を取っても結婚できるし若い女と子供が持てる」その価値観を植え付けすぎたんだよね
    ここ30年で芸人たちが
    少子化って女の問題にされがちだけど、男の問題でもある
    でも男の問題でもあるってことを男自身が向き合わなかったよね
    ここ30年の失敗が全てそこに詰まってると思う

    +105

    -5

  • 171. 匿名 2024/01/15(月) 09:39:07 

    >>105
    3人なら人口増加に貢献してるからいいんじゃないの

    +15

    -4

  • 172. 匿名 2024/01/15(月) 09:39:10 

    >>155
    外国人とかねー。子供5、6人連れて歩いてるし‥母親は絶対働かない国の人。

    +51

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/15(月) 09:39:29 

    >>4
    『子供を産み育てる事』を生きる目的としている人は一定数いるし、その人らのおかげで社会が成り立ってるじゃん?
    ごく一部の性に奔放な人を見て、子供産むこと自体を何も考えてないと断罪するのはいかがなもんかなと思うよ。

    +252

    -30

  • 174. 匿名 2024/01/15(月) 09:39:31 

    >>161
    わかる
    専業主婦だから3人子どもを産めたよ。
    兼業では産む気にもならない。兼業さんは凄いと思う

    +107

    -1

  • 175. 匿名 2024/01/15(月) 09:39:32 

    >>154
    マンションって昔は平均100平米で売り出してたと聞いて驚いたよ。今は72-84平米が標準みたいだね
    社宅で100平米のマンションに住んでたけど快適だった

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/15(月) 09:39:34 

    >>55
    お金はある。だけどそういう問題じゃないな。たくさんお金あっても、もう産まないよ。それ以外の問題の方が多い。

    +120

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/15(月) 09:39:36 

    >>4
    今の40、50代じゃないけど氷河期が!とか言われても責任取れないしね。そうならない保証もないし。さらに親ガチャだ〜なんだかんだ言われるリスク考えるとね。考えない人は産めると思う

    +72

    -11

  • 178. 匿名 2024/01/15(月) 09:39:48 

    >>162
    横だけど、私はある。
    でも子供達には行ってほしくないね。

    +13

    -1

  • 179. 匿名 2024/01/15(月) 09:39:53 

    >>37
    遺伝子的には非正規の独身男女より家庭をやっていけてる男女に産んでもらいたくない?

    +80

    -7

  • 180. 匿名 2024/01/15(月) 09:39:58 

    >>3
    3よ‥。
    それを聞くな。皆が悟っておる

    +6

    -26

  • 181. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:04 

    >>1
    マジな話、性に旺盛な外国人に入ってきてもらい
    ハーフが増えていく。
    日本人の血は薄まるけど、旺盛な血で盛り返す。

    これしかないわ

    +13

    -45

  • 182. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:04 

    >>99
    それは思えないな。子持ちでも非常識で幼稚な人間たくさんいるから。

    +149

    -6

  • 183. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:10 

    子どもいた方が得、くらいにならないともう無理だと思う

    +35

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:12 

    >>55
    横だけどデータ見ると出生率より婚姻率の方が問題なんだよ。
    出生率も下がってることは下がってるけど、子ども二人の家庭が1番多いというのは長いこと変わらない。

    問題は非婚化の方、妥協してまで結婚しない人が増えたのが問題。

    +121

    -1

  • 185. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:26 

    >>3
    子持ちからのマウント
    実際は嫉妬だよね

    +33

    -64

  • 186. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:35 

    この間この動画みたらできた嫁とかこんな嫁欲しいって絶賛されてたけど義父からお年玉10万貰ったとか義父からヴィトンの鞄買ってもらったとか義実家が金持ちってオチだった。純粋に手取り19万で許してくれる心優しい嫁て真に受ける人多くてびっくり!そもそもtiktokでも収入あるじゃんてwこの動画正に男の理想像なんだなて
    突然ですが、少子化ってもう止められないですか??

    +2

    -18

  • 187. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:35 

    >>1
    少子化というか、今までが多すぎた
    地球存続のためにも人間が減ることは必須事項
    そんなにマイナスに捉えることない

    +104

    -2

  • 188. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:38 

    >>170
    それ以前に、昔は男も女も結婚しないと異常者だったのが自由になったのが最大の変化

    +50

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:42 

    少子化ってかなり前から言ってるけど大して対策してなかったし、最近になって異次元の少子化って慌て出したけどそれでも本腰入れて動いてないからもう無理だと思う

    +35

    -1

  • 190. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:43 

    >>6
    孫を持つ人の割合もこの先ぐっと減るんだろうね

    +187

    -2

  • 191. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:47 

    >>159
    他人から見たら「ちょっと変わってる」で済むけど当事者の本人はめちゃくちゃ苦労して「ちょっと変わってる」で済んでる可能性はある
    こういうのって、実際その人にならなきゃわからん苦労ってあるよ

    +62

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:47 

    この前、少子化問題のテレビで子供の多い国でさえ子供を産む人数が半減していたり子無しを選択する夫婦が増えてるとのことでした。
    文明の発展と関係するのでしょうね。

    +38

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:47 

    >>25
    産んだら小学校入るまでは夫の収入関係なく無条件で正社員同等のお金が支給されるならうんでもいいかなって思う人増えるんじゃ無い?たださ、子どもが増えればいいだけみたいな安直な感じじゃなく、産んだらきちんとまともな大人になれるよう育てる必要があるし、万一五体満足じゃなかったり精神障害があったり、重い病気になったりすることもあるわけだし、そういうときのサポートまで約束してもらえないと怖いよ。

    +136

    -14

  • 194. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:49 

    >>6
    私も2人でお終い。この前2人目を帝王切開で産んだ時に卵管結紮した。

    +48

    -2

  • 195. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:55 

    >>168
    遺伝子の質が…って言ったら怒られるんかね

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:58 

    >>1
    うちの近所、産婦人科だらけだよ。更年期障害で婦人科を探しているのだけど、近場では見つからず、電車で小一時間かけて通院するしか無いかなぁと迷ってる。あんなに産婦人科ばかりあって、利益出てるのかな?

    +7

    -12

  • 197. 匿名 2024/01/15(月) 09:40:59 

    >>144
    うちはカナダの親戚の家に逃げれるようにしておきたい

    +7

    -5

  • 198. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:04 

    日本人は無駄に長生きし過ぎ。
    身近なお年寄り(両親、親戚、恩師、会長その他) 80代で夫婦揃ってピンピンしてる。
    寿命60歳くらいのままだったら良かった。

    +64

    -2

  • 199. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:10 

    共働き前提なら無痛分娩を補助ありにしてほしい

    +2

    -4

  • 200. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:13 

    >>10
    最大のメリットで草

    +235

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:15 

    >>1
    結婚したくてもできない人が多いんだから、結婚支援は必須だよ
    結婚する人が多ければ子供は増える
    それが分かってない人が本当に多い

    +36

    -9

  • 202. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:16 

    不妊気味の人も増えたけど、不妊治療ってお互いに本当に同じ向きじゃないとできないもんなぁ。しかも、不妊要因以外 健康だったら不妊を認めたがらないっていううちの旦那みたいのもいるもんなぁ。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:22 

    今の政治が不安すぎるから。
    一般市民が少しでも納得する法を作ってくれたらまだ安心できるけど。
    例えば政治家も定年制にするとか。80とかでヨロヨロの人が自分達だけ得するような政治しても、若い人は誰も納得しない。

    +77

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:22 

    仲良い友達、5人中うち含む3人が選択小梨

    「もちろん子供がいた方が楽しいことたくさんだろうけど、給料上がる見込みないし、カツカツ生活より多少余裕のある生活がしたい」が共通してる

    昇給もだけど、会社もずっとあるかわからないしね…
    「そんなマイナスな事考えてたら何もできないじゃん!」て考えもわかるけどさー
    今が安定して楽しいから問題ないかな、と

    +39

    -5

  • 205. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:25 

    >>3
    >>1
    移民シナチョンが20年前から、ごちゃんで
    働くのは負け、結婚するな!子供産むな!
    を連呼していて、ベビーカー叩きや公園で遊ぶな
    と流暢な日本語に騙されて、
    一緒になって叩いていて、自ら高齢未婚婆になってた
    やつらが、今のアラフォー以上の負け犬高齢未婚婆。
    容姿も性格も悪いし、子供嫌いと言うバカで意地悪な女を一体誰が選ぶというの?笑
    しかも職場では、男からモテずイタイ婆だから腫れ物のように扱われているのに、自分より美人に嫌がらせしてやめさたりしてほんと気持ち悪い。
    シナチョンと一緒になり、日本を傾かせた罪人だから私達は高齢未婚婆を見下してるよ。
    子供いない貧乏老婆には誰も近寄らないしのたれ死。
    ナマポ?人いないんじゃ無理でしょ。
    今まで一体何してきたの?自業自得。
    恨んで仕返しすべき相手はシナチョンだよ。
    ほんと、バカなババアが高齢未婚婆になってるね!
    有事には誰よりも先に、普段からの攻撃的なのを活かしてそのまま徴兵行き。
    こんなババアになりたいとは誰も思わないねー。

    +42

    -53

  • 206. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:28 

    >>3
    個人単位と国単位で内容は違うよね

    +80

    -1

  • 207. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:46 

    >>173
    ガル民多いよね(笑)子供がいることだけが取り柄の人。だから、育児を仕事として認めろ!給料払え!とか言ってるんじゃないの。あと、何日か前にあった、娘が結婚してショック受けた人のトピとか。

    +15

    -63

  • 208. 匿名 2024/01/15(月) 09:41:53 

    >>118
    オキアミじゃなかった?

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:02 

    >>202
    そんなボケ旦那捨てて他の人と子供作りなよ

    +5

    -1

  • 210. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:20 

    団塊の世代の父曰く団塊の世代が爆発的に多くなり過ぎただけで、元は島国だし段々日本列島に見合う人口に落ち着いて行く。少子化とか当たり前と言うか団塊の世代がただ単に増えただけ。と言ってたな。
    今が正念場と言うか、コンパクトな日本が成り経てばそれを維持すれば良いだけみたいな感じなのかな。上手くいくのかは分からないけど。
    2100年には日本人は今の人口の3分の1になってるみたいな事を言ってるし

    +36

    -1

  • 211. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:20 

    >>3
    叔父が独身だけど、入院して手術のたびに保証人書いたり手術の時に待機したりしてる
    ケチだから御礼も何も無いし
    やって当たり前みたいな態度取られるけど、親でも兄弟でもないのに仕事休んだ行ってるこっちの身になれよと思う

    +460

    -5

  • 212. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:23 

    無理だよ。異次元の少子化対策って結局は今いる子供を優遇するだけだから。
    子供にかかる費用をどんどん安くしてるけど、それは今子供がいる人が得するだけで今後結婚して子供を産むだろう若者にはなんのメリットもない。
    会社がフルリモートを取り入れて出産後も変わらず働けるなんてごく一部の人だけだろうし。保育士の給料を上げて保育士確保が優先なのに、保育料を下げるし。

    +42

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:27 

    >>87
    正直それだな。
    もう一人欲しいけど、今の状態じゃムリ

    +44

    -6

  • 214. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:28 

    >>12
    移民が増えて高齢未婚婆ますます肩身狭い

    +23

    -28

  • 215. 匿名 2024/01/15(月) 09:42:41 

    >>1
    給料の割に物が高すぎて厳しいと思う
    昔と違ってスマホも必須だし子どもはiPhone欲しがったり、持ち物で学校での立ち位置も変わってくるのでそこそこ買ってあげるし
    お金かかるわーって思いながら育ててます

    +84

    -1

  • 216. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:05 

    >>4
    何も考えてない人しか産まない、と言う方は言い過ぎかもしれないけどさ、ある程度勢いも必要だと思う。

    お金もかかるし、自分に本当に育てられるのだろうかとか考えすぎても産めないと思う。もちろん余裕ないのに産むのは間違ってるけどさ。

    +202

    -5

  • 217. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:52 

    >>154
    2人目産んだばかりなんだけど、3人目4人目ってなると車のどこにチャイルドシートを設置するんだろう?隣に大人はいない状態?というのも考えてしまう。
    うちはあちこち出かけるの好きなもので。
    部屋数はあるんだけど、出かけるのも一苦労となるのはきついのかなとか色々考えてしまって、2人でおしまいかなとふと思う時はある。
    海外旅行も子供4人いたら注意力散漫になってしまうかもとか。

    +26

    -0

  • 218. 匿名 2024/01/15(月) 09:43:54 

    >>211
    やらなくてもいいんじゃない?ちょっと仕事休めないわ、って。それでもやって当り前!って態度なら関わりたくないな。

    +247

    -2

  • 219. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:05 

    >>21
    治安悪くなるよ

    +21

    -2

  • 220. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:06 

    >>181
    女性が社会進出して産みたくない社会だから
    その外国人は女性だよね?
    性に旺盛な外国人女性がモテモテ、日本女性は独身子なしで良ければいいと思うけど、それはそれで嫉妬が凄そう
    あと日本人男性は世界的に見てモテない

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:07 

    うーん…
    自分自身はつわりも軽いし、育児も好きだから子どもは今2人だけれど3人、4人とほしい。
    ただこの将来がどうなるかわからない状況で産む責任を考えると躊躇してしまう。

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:16 

    >>204
    正直、選択子なしを自称する人の半分は欲しくてもできない人だと思ってる
    体感的に

    +6

    -25

  • 223. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:19 

    高齢者が減ればバランス良くなるだろうけどね

    +15

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:21 

    >>201
    でもそれ具体的にどうやるのかね。市や行政主催の街コンぐらいしかできないでしょ。

    +14

    -2

  • 225. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:24 

    >>195
    社会人としてやっていけるくらいの人ならば質より量だよ。

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:25 

    >>23
    見捨てられた世代なので
    あと30年くらい持つならどうでもいいかな

    +167

    -20

  • 227. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:26 

    >>193
    下手に国から全額お金出してもらったら社会から『税金で養ってやってるんだ!完璧な子育てしろ!大人と同じように行動しろ!』って圧をかけられそうで嫌だわ

    +30

    -3

  • 228. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:27 

    >>94 >>1
    移民入ってきてるじゃん。
    欠陥コナシ政治のせいで
    シナチョン増えたのは高齢未婚婆の責任

    +23

    -18

  • 229. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:29 

    >>183
    それはそうかも。最近の若い子も、政府が掲げた「産み育てつつ働け」がただの罰ゲームに見えてるらしいからね

    +57

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:33 

    >>188
    まぁ日本自体が異常な国だったからね

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:39 

    >>224
    若者の給料上げる

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:41 

    >>21
    移民入れたらそれこそおしまいだよ
    他のヨーロッパ見ても犯罪の増加と社会福祉の圧迫が酷いことになってる。そもそも移民て基本は自国より稼げる場所に行くから今の経済成長がない日本に来るようなのはたかが知れてる。はっきり言うと乞食根性の我が強いのばかりが来るだろうし現にそうなってる。
    今いる日本人でコンパクトな国を目指した方がいい

    +59

    -2

  • 233. 匿名 2024/01/15(月) 09:44:46 

    >>20
    男尊女卑で結婚したら女が仕事やめて家庭に入る率が日本よりも高い韓国が
    世界一少子化してる

    子供を持って貧乏になるなら子供作らず夫婦2人で生活レベル変えず暮らしたいって世帯が急増

    +161

    -9

  • 234. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:07 

    >>62
    でも子供と不仲で一人寂しい人の老後もいるから子供がいて、かつ真っ当に育ち、夫婦及び親子仲も良好という前提をクリアしてもらわないといけない。

    +184

    -9

  • 235. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:13 

    >>45
    兄弟や甥姪がいたらまだマシな方で孤独死や高齢ホームレスめっちゃ増えそう

    +189

    -3

  • 236. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:15 

    >>217
    横だけど三人以上いたらワゴンタイプというか、大きな車じゃない?だいたい。

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:25 

    共働きで無いと、生活出来ないからね~!
    30年前と給料は同じ、でも税金や社会保険料、消費税や物価は右肩上がり!
    政府を変えないと無理かも!

    +46

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:27 

    >>157
    バカにされるよ。
    高齢未婚婆は欠陥品だもん

    +0

    -36

  • 239. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:35 

    >>191
    だから、苦労させたくないから産めないって話だよ

    +29

    -1

  • 240. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:36 

    発達障害のトピで、完璧な人間しか子供産むなって書いてあってめちゃプラスついてた。
    誰も埋めないじゃん。

    +40

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:40 

    >>208
    オキアミ?初めて聞いた👂

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:42 

    >>194
    うちの母 卵管縛ってそれでも妊娠したから気をつけてね〜。今の技術のほうが昔よりは進歩してるとは思うが

    +46

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/15(月) 09:45:43 

    >>37
    その層は援助されたら結婚して子供産むのかな。

    +38

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:11 

    >>135
    産児制限を一切許さないって、絶対避妊はしないってこと?

    +55

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:14 

    >>1
    「異次元の少子化対策」があれなんだからもうどうしようもないよね
    やればやるほど子どもいない人が文句言うけど国を維持していくために必要なことなんだからある程度優遇というか、その部分で差をつけるしかないと思う
    特定の税金が安くなるとか

    +8

    -3

  • 246. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:15 

    >>9
    世界の人達が家建ててエアコン使って美味しいもの食べ始めたらあっという間に日本人は飢えるね。
    氷河期世代が年取ったら農業して自給率上げようよ。

    +143

    -8

  • 247. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:15 

    >>151
    それいいね。子育て期間もそうだけど老後資金が不安だから、納税できる子供を育て上げた恩恵があってもいいと思う。

    +27

    -2

  • 248. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:18 

    >>232
    移民の知能指数低すぎ問題
    犯罪者の知能指数って境界知能以下が大半なのに同じレベルの移民がきても犯罪者を増やすだけ…

    +27

    -0

  • 249. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:32 

    >>81
    本当はね
    でも今愛国心なんかある日本人殆ど居ないよ
    長い時間かけてアメリカにゆっくり奪われた感じ
    愛国心って馬鹿にする日本人多いけど、国が続くためには確実に必要な物だとは思う

    +169

    -10

  • 250. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:32 

    >>205
    もうこういうの追い出せないのかな?

    韓国朝鮮&高齢女性をバカにする自分は6070の男とかでしょ?

    +49

    -3

  • 251. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:32 

    >>23
    そうなるまでどれぐらいかかるか…みんなが生きてるうちは辛い現実しかなくなるから政治に投票へいき自民党意外に入れる。
    外国人参政権とか言ってるところ以外の政党。
    親中の維新とかもダメ。

    まず日本人以外に土地を買わせない法を整備しないといずれカナダみたいに日本人は賃貸でも住むのがキツくなるし路頭に迷う。
    日本に住んでいるのは中国人とか外国人メインになり政治も乗っ取られ好きに日本を変えられる。
    国名さえも変えられ、皇族も追い込まれるかも。

    +207

    -4

  • 252. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:40 

    >>193
    そこまでしたら子持ち以外の反発ヤバそうだな

    +27

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/15(月) 09:46:59 

    >>185
    子でマウントとるしかない時点で負けてるんだけどね

    +31

    -17

  • 254. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:00 

    >>184
    そうなのは分かるけど、結婚ていない人に支援するよりは、すでに子供いる人にもう一人産みやすいような支援した方が効果は早いように思うんだよね。
    まぁどっちかだけに決められることではないけど。

    +13

    -18

  • 255. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:17 

    >>241
    キムチに入ってるやつ

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:19 

    >>3
    洗脳されてるとつまらんプライド世間体が満たされない

    +4

    -3

  • 257. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:24 

    >>226
    30年持つと何故思うの?楽観的にもほどがある
    生産性のない役立たず世代は戦争の最前線に連行されそうだね

    +19

    -37

  • 258. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:32 

    しかも、コロナマインドからの少子化への影響はこれから織り込まれるらしいから恐ろしいよ。
    この多様性なり、人と関わらなくても幸せなマインドね。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:32 

    >>240
    子どもの立場を考えるとね
    完璧じゃないないにしても子育て環境をしっかり整えられない人が子育てとかありえんよなぁって話
    誰も貧乏で、無教養や問題ありの親のところに生まれたくないでしょ

    +32

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:32 

    >>3
    国単位ならデメリットしかない
    とりあえず年金はムリ
    自分ら世代は死ぬまで納税しなきゃ社会なりたたない

    +171

    -2

  • 261. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:46 

    >>254
    進次郎がその説唱えてたわ

    +9

    -2

  • 262. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:47 

    >>15
    昔は子ども=労働力だったのでメリットがあった
    上の子が下の子の子守りしたり、そこら辺でテキトーに遊ばせておいても近所の目があった
    大学もいかなかったし、大きくなれば家事や仕事の手伝いさせたりね

    +62

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:47 

    >>236
    今、8人乗りでも2人分のチャイルドシートつけるだけでいっぱいいっぱいだから、さらに大きいのかな?
    友達は4人お子さんいるけど、全員での外出はほとんどしないと言ってた…。

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:53 

    >>66
    凄い!
    安産パワー^_^)/▼☆▼\(^_^)送っておきます!

    +76

    -4

  • 265. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:55 

    結論から先に求めると、お金も人間関係も生活環境も含めて、上級国民のように苦労も努力もしないで簡単に幸せになれるようになることかな。

    TwitterやInstagram、tiktokとかSNSの発達もあって、上級国民の不正、汚職、増税その他諸々をまじまじと見せつけられたら真っ当に庶民として生きるのはバカらしくなるよ。

    こう批判したら必ず世の中に嫌な人はどこにでもいる、協調することが大事とか開き直る無能がいるけど、正すべきことを開き直っていつまでもヘラヘラしてるようじゃそりゃ愛想尽かされるわ

    もし選挙が不正なしならまず正しい政治家を選ぶところからだし、操作されてたらもう自衛隊にクーデターとか起こして一掃してもらうしかないと思うし、戦争だって起こさざるを得なくなるかもね

    +21

    -2

  • 266. 匿名 2024/01/15(月) 09:47:57 

    >>3
    もうちょっと先の未来でマジで周りに年寄りしかいなくなる

    +157

    -1

  • 267. 匿名 2024/01/15(月) 09:48:00 

    >>155
    とりあえず全員誰でも結婚して子ども産めみたいな生活続けてきた結果がこれじゃないのかね。
    そんなんで何も考えず子持ちになった親に苦しめられた子どもが結婚しないし子ども産まない。
    何も考えずまともに育てられない、育てる気がない人らがまた産む。
    まともな家庭環境のところもあるだろうけど何割くらいなんだろう。
    誰でも産めば上手くいく、社会が成り立つわけじゃないって結果が出てると思うんですが。

    +42

    -2

  • 268. 匿名 2024/01/15(月) 09:48:05 

    専業主婦で居ていいなら、子供を3人産もうと思えるかもしれないけど、働いて子供3人を育てるのは大変だから、共働き社会に適応するのは一人っ子か頑張って2人まで、自分の人生を考えたら、産まない方が幸せだと思うこの時代では少子化は止められないよね

    +37

    -1

  • 269. 匿名 2024/01/15(月) 09:48:12 

    >>198
    病気で無理やり延命してるならともかく、普通に暮らして80まで生きた人に対して「無駄に長生き」はちょっとなあ。まあ言いたいことはわかるけど。

    +33

    -1

  • 270. 匿名 2024/01/15(月) 09:48:16 

    >>201
    男女ともに理想の100%に出来上がった、他人に自慢できる完璧な人じゃないと嫌みたいだしね。

    +24

    -1

  • 271. 匿名 2024/01/15(月) 09:48:25 

    >>206
    国がダメなのに個人の幸せなんてないよね

    +19

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/15(月) 09:48:48 

    >>3
    まず年金制度が崩壊して、自分たちが年寄りになったときにどうにもならなくなる人が増える。

    +114

    -1

  • 273. 匿名 2024/01/15(月) 09:49:11 

    >>261
    実際そう思わない?

    +2

    -2

  • 274. 匿名 2024/01/15(月) 09:49:11 

    >>210
    その通りなんだけど
    ただ怖いのは外国人達がハゲタカのように日本企業や土地を買収したり、岸田が外国人をガチ優遇した政治をやってるから将来が怖すぎる。

    +50

    -0

  • 275. 匿名 2024/01/15(月) 09:49:27 

    昔は結婚して子供産むのが当たり前だったから
    周り全員そうしていた
    不妊などで子ができなかったとしても、どんな非モテでも、
    お見合いで結婚はしてた

    日本人の同調圧力はすごいから

    +18

    -3

  • 276. 匿名 2024/01/15(月) 09:49:29 

    >>262
    介護もしてくれる便利な生き物要員

    +27

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/15(月) 09:49:38 

    >>1
    40年前から少子化スタートしてるのに「もう止められないんですか?」って…

    +45

    -0

  • 278. 匿名 2024/01/15(月) 09:49:45 

    収容所に若い女性を閉じ込めて、3人産むまで外に出られないとかまるでエロ漫画みたいな設定にして女性の人権を徹底的に奪うくらいしないと無理だと思う。

    +14

    -2

  • 279. 匿名 2024/01/15(月) 09:49:51 

    >>254
    既に子供いる人に支援しても子供が増えないことは既に証明されている

    +38

    -0

  • 280. 匿名 2024/01/15(月) 09:50:01 

    >>270
    当たり前じゃん
    一緒に暮らすんだよ?100%とは言わんが最低70%くらいは満たしてないとキツイわ。子供を作るなら尚更

    +20

    -3

  • 281. 匿名 2024/01/15(月) 09:50:04 

    >>3
    少子化問題を知らんのか?
    税金の収入が減る。
    労働力が無くなる。
    老後の介護のために頼る施設も国の支援もなくなるのに、子供がいないから死ぬまで自分の面倒を自分で見ないとだめ。自分で面倒見れるのが当たり前かも知らんけど、収入格差、物価高、自分の面倒は自分でなんて理想を語ってられない現実。
    子供がいないデメリットだらけだよ。
    1番は税収と労働力

    +246

    -17

  • 282. 匿名 2024/01/15(月) 09:50:10 

    >>262
    産めばお家の発展につながったのよね
    結局は家制度の崩壊が大きい
    でも今更長男の嫁!とか早く孫の顔!とか言われたら文句言うだろうし無理

    +17

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/15(月) 09:50:11 

    >>2
    日本人が子供産まないと、労働者と消費者が足りなくなるから、経済が回らなくなるので、移民入れるしかないと絶対なる
    政府としては景気良くしろと国民がうるさいんで仕方なく移民入れるんですよ?日本人子供産まないから仕方ないですよね?って理屈になる

    +91

    -3

  • 284. 匿名 2024/01/15(月) 09:50:29 

    >>175
    72-84平米も一昔前か駅遠物件だよ。
    今の駅近3LDKは60平米台が主流。
    駅遠いとマンションの恩恵ないし…

    +16

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/15(月) 09:50:31 

    結局、庶民以下が子供産んでもその子供に相当な才能と運がなければ、富裕層の納税働きバチにされて一生貧しく終えるだけじゃね?
    産まない方が子供のためともいえる

    +23

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/15(月) 09:50:32 

    子供を産み育てるハードルが上がりすぎてるんだよね
    昭和の適当な子育てが許されなくなってお金もかかりすぎ
    障害児が生まれたら親は人生犠牲にして死ぬまで介護
    仕事も犠牲にしなきゃいけないしデメリットでかすぎる

    +62

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/15(月) 09:50:51 

    わたし、今までは少子化でもいいと思ってたのよ。だって、子どもがいないデメリットなんてないし。
    でもさ、最近子どもっているだけでその場が明るくなるというか...そういうのがわかってきたんだよね。
    小さな視野で自分の周りだけ見たら全然何の問題もないけど地域や国単位の視野で見れば子は宝って本当だな、って。未来がある、未来が見えるの。子どもがいるってだけで。
    自分でもこいつ何言ってんだって思っちゃうくらい語学力がないコメントで申し訳ないんだけど(笑)、子供を産んで育てて....って言うのは本当に自然の摂理なんだなぁって思うようになってきた。
    だから、みんながそれに気付けたら少子化は無くなっていくんじゃないかなぁってちょっと思った。
    まぁ、実際金銭的なこともあるし難しいだろうけどね。

    +34

    -7

  • 288. 匿名 2024/01/15(月) 09:50:54 

    みんな子供を産みたいと思えば産める前提で話してるのすごいな。私みたいな女からしたらこっちが産む気があっても相手がいなくて土俵に登れてすらいないのに。

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/15(月) 09:50:58 

    >>275
    そう
    日本が自由になった結果が今

    なので嘆いたり昔に戻そうとしたりするのは無理だし間違った考え方

    +14

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:03 

    >>262
    昔も単純に避妊を知らず、娯楽ないから無駄に産みまくってただけなんだけどね。それじゃああかんから避妊の理解を進めた医師がいたわけですが。

    産みっぱなしの人たちは人たちでそれで養えなくて売り払っていたので労働力にすらなってないわけですよ

    +27

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:03 

    >>149
    虐殺もだけど老後にとか貯めてる人は全財産奪われてスラム街の人みたいな生活になるかもね
    日本人は

    +67

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:10 

    >>1
    結婚した人達の出生率は変わってなくて結婚しない人が増えてるからでしょ?女性が働いて一人で生きていけるなら別に結婚しなくていいもんね。結婚したら子ども子どもって周りはうるさいし子どもがいると出世もできないし。そんなんだったら結婚しないほうがいいってなるわ。男も子ども産めたらいいのにね。

    +24

    -1

  • 293. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:10 

    >>3
    他人が産んでくれるからデメリットがわからなくなっちゃうんだね

    +193

    -12

  • 294. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:12 

    >>74
    ホントだ!
    今は高齢者が多くて大変だろうけど、2100年くらいには高齢者と若者の比率はいい感じになってる気がするかと思ったら違ってた。日本ヤバいんだね

    +28

    -1

  • 295. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:12 

    >>263
    旅行とか座席の確保とか詰むだろうね…。大家族だと旅行しないとか近場以外出かけない人多いかも

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:15 

    >>105
    育児を労働として認めろ派の人ね

    +9

    -3

  • 297. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:19 

    お金があっても子供は産むかって言われたら微妙なところ…。
    そもそも子供が苦手、育てる自信がないから作らないわけで、金があったらどうとか関係ないんだよね。
    産むだけなら後誰かが育ててくれるならいいけどそんな事できないし、産むって誰もしが当たり前のようにできてる人多いけど命の危険がある大変なことだし。

    昔から考えすぎてもうアラフォーなっちゃったわ。

    +10

    -1

  • 298. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:20 

    これが、チュッ多様性です。

    +4

    -3

  • 299. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:21 

    >>279
    そうなの?詳しく。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:30 

    子供が成人するまで、所得税なしとか半額にしたら?某ヨーロッパの国みたいに。そんな「損」することは政府はやらないだろうけど。それならうちはがむしゃらに働かなくてもやっていける。

    +11

    -1

  • 301. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:36 

    そもそもなんで少子化ってダメなの?

    +11

    -5

  • 302. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:40 

    >>80
    子供いないからお金貯める、って言ってる人たちもいるけど老人ホーム入ったりあれこれや大体保証人っているから、お金だけで解決できない事いっぱいあるよね。
    将来的には全部お金で解決できるようになるのかな?

    +179

    -6

  • 303. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:45 

    >>275
    昔って明治かな?
    江戸時代なんかは弱男などは結婚する権利なかったみたいよ

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/15(月) 09:51:59 

    >>55
    わたしはお金があっても産まない。
    最初から二人って決めてたから。

    もしかしたら、お金もあって結婚も早くて20代前半で一人目を産んでたら3人目考えるかも。

    まず、いま女性も大卒で就職してってなると、20代前半で出産っていうのが現実的に厳しいよね。
    昔は大学も行かず、高卒でそのまま働いて結婚する人が多かったから子供も多かったんだと思う。

    +144

    -2

  • 305. 匿名 2024/01/15(月) 09:52:26 

    子供が多かった時代の女性が今より幸せだったかと言うとそうとも言えないよなぁ

    +51

    -0

  • 306. 匿名 2024/01/15(月) 09:52:31 

    >>185
    どこに嫉妬の要素があるのー?w
    老後どうするの?

    +24

    -25

  • 307. 匿名 2024/01/15(月) 09:52:44 

    >>299
    子育て支援拡充しても「少子化」は解決しない根拠 「生涯無子率」から見る日本の本質的な問題点 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンライン
    子育て支援拡充しても「少子化」は解決しない根拠 「生涯無子率」から見る日本の本質的な問題点 | ソロモンの時代―結婚しない人々の実像― | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    相変わらず、政府の少子化対策は子育て支援一辺倒のものばかりで、頑固なまでに、出生減の本質的な問題から目を背けようとしているように思います。子育て支援は否定しませんが、それでは出生増にはつながらないと…

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:00 

    >>254
    婚姻率が下がってるのが少子化の原因だと散々言われてるのに頑なに認めたがらない層が一定数いる
    既婚者に支援しても子供は増えないんだよ

    +43

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:02 

    >>45
    甥姪には叔父叔母の世話する義務ないよ。人の子供に自分の世話をさせようと考えてる人って、人の人生なんだと思ってるんだろうね。

    +428

    -24

  • 310. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:03 

    >>94
    人口がいないと国の発展がどんどん遅れる、人数少ないわ遅れてるわとなったら中国とかの思う壺

    +53

    -1

  • 311. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:08 

    >>248
    差別になるから言えないけどイス◯ム教信者はその傾向強いみたいな話なかったっけ。宗教で知能がはかれるのかとも思うけどユダヤ教信者は逆に知能高い傾向あるからあながち間違いではないのかな。
    知能低いからあんな極端な宗教崇拝できるのかも

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:08 

    >>131
    もう亡くなったけどうちの母親がまさにこういう感じで子供(私)にかかるお金や世話にいつもブツクサ文句言ってて子供のいない夫婦を羨ましがってた
    そのくせ私が結婚したら「子供は?」とか聞いてきたり、子供持たないと決めてると言うと子供生まないでどうするの!とか説教かましたり、親戚にうちの子は子供も生まないダメな子で…って愚痴る始末

    +74

    -0

  • 313. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:09 

    少子化が悪いというより高齢化が問題
    高齢者がみんな60歳くらいで死ねば少子化なんて対して問題じゃない

    +20

    -3

  • 314. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:10 

    少子化は止められない
    完全に手遅れ

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:11 

    >>275
    スゴイよね〜今じゃ絶対結婚できないような人もできてて子供も生んでたんだもんね。それが自由になったら、そりゃあ結婚する人減るよね

    +29

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:18 

    松本の事件で
    さらに女子が恋愛に興味失せそうだしね

    +8

    -4

  • 317. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:31 

    >>301
    やっぱり、日本列島は日本人に統治してほしいというプライドにゃ

    +14

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:34 

    >>143
    でもお金があれば外注できることも増えるよね。
    家事や育児を外注することが当たり前になって、誰も文句言わなくなる環境も必要な気がする。

    +14

    -4

  • 319. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:36 

    非正規労働者を増やしてわざと少子化にしてるよね

    +13

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:38 

    子ども産んだほうが得だと思えるほど子持ち優遇施策しないと無理だろうね。

    +20

    -1

  • 321. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:41 

    40代で子供を産む人って、自分の子も仮に40歳で子供を産んだとしたら自分は80代になってるんだよ。

    +9

    -3

  • 322. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:53 

    >>15
    かなり昔の話なら、戦前はある程度大きくなったら労働力になってたし、貧しい家は女の子を売ってお金にしてた。
    戦後なら中卒で働く人が多かったから、教育費がさほどかからなかった。

    +30

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/15(月) 09:53:55 

    だ、だって私立四年制大学の費用って…払える?

     嘘だろって言われそうだけど、私が子供の頃は
    「女の子は大学いかなくてもいいよ!(つまり親にとっては大学費用かからず嫁にやってしまえば片付くので都合よい)」
    言われてたのよ…

    +21

    -2

  • 324. 匿名 2024/01/15(月) 09:54:00 

    一人産んだから結婚して子供産んでくれたらいいなーと思う、純粋な日本人は絶えないようにしたい

    +5

    -2

  • 325. 匿名 2024/01/15(月) 09:54:01 

    >>262
    親の実家が集団就職できた人たち働かせてた側だけど当時の話聞くとすごいなと思う。中学校卒業してすぐ縁もゆかりもない地域に集団就職、週休1日、労基何それ?状態で働き、稼いだお金を実家に仕送り。今の若者と全然違う環境。

    +29

    -1

  • 326. 匿名 2024/01/15(月) 09:54:05 

    >>269
    だって定年退職してお金稼いでないのに税金で10年以上も生きているんだよ?
    その皺寄せが若者に行き、結果若者は結婚も出来ず子供も持てない。
    本末転倒だよ。

    +11

    -9

  • 327. 匿名 2024/01/15(月) 09:54:07 

    >>301
    税金制度が崩壊するから。
    年寄りばっかりになって、人口だけ多くて働いて納税する人が減ったら大変なことになるよね。

    福祉制度が崩壊する。

    +9

    -2

  • 328. 匿名 2024/01/15(月) 09:54:22 

    >>260
    うちら世代は老人が若者支える世代だよ老人が働いて働いて子育て支援

    +10

    -1

  • 329. 匿名 2024/01/15(月) 09:54:28 

    日本語は難しいから移民すら来てくれない

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/15(月) 09:54:35 

    >>301
    今の社会が親世代を子供世代が支えるという社会構造になってるから
    バランスが崩れると社会が崩壊します

    +8

    -2

  • 331. 匿名 2024/01/15(月) 09:54:49 

    >>315
    昔は結婚してないと異常者だからね
    今のほうが恵まれてるよ

    +12

    -2

  • 332. 匿名 2024/01/15(月) 09:54:55 

    >>105
    税金の無駄遣いやめてこういう人の子育て資金に使えば少子化もちょっとはマシになりそう
    少子化が国として深刻な課題なら「産み育て人口を増やす」を仕事と看做して報酬出してもいいと思うわ
    もちろん産んでネグレクトしてお金だけ搾取は防止するよう制度整えてね
    うちは3人以上なんて育てるの絶対無理だし尊敬する

    +10

    -2

  • 333. 匿名 2024/01/15(月) 09:54:57 

    >>328
    (外国人の子供達も)

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/15(月) 09:54:57 

    >>237
    まさに。
    こんな30年になろうとは。
    失われた時代だは。

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/15(月) 09:55:11 

    自民党のままだと確実に滅びる

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/15(月) 09:55:15 

    >>1
    胎内記憶読む人が2025年の大災害でみんな消えちゃうから今は産まれないようにしてるって言ってた
    確かに産まれてすぐ死んじゃったら意味ないしね

    +11

    -10

  • 337. 匿名 2024/01/15(月) 09:55:24 

    >>307 >>1
    …出所が東京経済www
    プレジデントといい
    シナチョン作文じゃん。
    もはやバカとしか

    そんなもん信じていたから
    高齢未婚婆に成り果てたんだろうな。

    +1

    -7

  • 338. 匿名 2024/01/15(月) 09:55:25 

    >>3
    学費やら食費かからないから
    マイホームが一括購入したり
    できた私ら夫婦

    +16

    -11

  • 339. 匿名 2024/01/15(月) 09:55:25 

    >>99
    親になった人全員が全員人として成長してるとはいえない。逆に子ども産まれて「私たちは優先されるべき存在だ!」って自己中になったりで後退してるんじゃないかって人も一部いるし。

    子どもいるけど、保育園とか学校関係で自己中な親けっこういて「こんな人でも子育てやってるのか」って呆れてしまうことある。

    わたしは妊娠中や産休育休、職場復帰してからも職場で独身や子どもいない人たちに沢山支えてもらって助けてもらったからその人たちが自分たちより自己中とは思えないかな。

    +97

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/15(月) 09:55:26 

    >>97
    大勢で押しかけてくるような移民は郷にいれば〜どころか移ってきた国内に小自国築くことの正当性を主張するくらいヤバい連中だからね

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/15(月) 09:55:29 

    日本の闇「ベビーライフ事件」後半 #増税 #利権 #国民は財源ではない #岸田 - YouTube
    日本の闇「ベビーライフ事件」後半 #増税 #利権 #国民は財源ではない #岸田 - YouTubeyoutube.com

    ヤフーニュースhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5b99f04546c6d94ea58dc20387dce722d5be1b33私の一番好きな動画です良ければこのチャンネルメンバーになってもらえると物凄くありがたい。仕事を終えた後、深夜に動画制作で辛い記事ばかり見ていると泣きそう...&quo...

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/15(月) 09:55:49 

    >>301
    労働力が減る、税収が減る、産業が衰退する、ライフラインが維持できなくなる、国力が低下する、中国や韓国に脅されても対抗できなくなる
    悪いことだらけ

    +23

    -1

  • 343. 匿名 2024/01/15(月) 09:55:59 

    >>211
    えーそんなの放っておきなよ

    +192

    -2

  • 344. 匿名 2024/01/15(月) 09:56:02 

    経営者が正当な賃金を払わないから結婚できない若者が急増してしまった

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/15(月) 09:56:03 

    >>320
    今のままじゃただの罰ゲーム要素が多すぎるもんね。独身の方が得と考える人が多いのもわかる気がする

    +22

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/15(月) 09:56:16 

    >>149
    そんな世界に自分の子供が居ないのがメリットなんじゃないの

    +67

    -11

  • 347. 匿名 2024/01/15(月) 09:56:20 

    >>12
    今の子供達やこれから産まれてくる子に地獄のような税金背負わすのか?

    +114

    -29

  • 348. 匿名 2024/01/15(月) 09:56:21 

    >>308
    国もそれもわかってるんだろうけど、面倒なんじゃないの?だって未婚の人結婚させるの大変そうだし。だから、とりあえずやってますアピールで、今結婚してるひとにもう一人生んでもらうような政策を…

    +12

    -2

  • 349. 匿名 2024/01/15(月) 09:56:24 

    >>3
    老後寂しい?
    自分は陰キャだから友達がほとんどいないし、人付き合いも苦手だから、家族がいてくれて本当に自分良かったなぁ思ってるから。
    もし旦那と結婚してなくて家族が居なかったら、かなりヤバイ孤独な人生歩んでたと思う。

    でも、それは個人の感想で、家族や子どもがいなくても充実した日々を送ってる人も多いし。
    多くの人にとっては、子どもがいないデメリットは無いんだろうね。

    +111

    -30

  • 350. 匿名 2024/01/15(月) 09:56:29 

    >>252
    どうでもいいよそんなもん

    +6

    -7

  • 351. 匿名 2024/01/15(月) 09:56:54 

    32歳で結婚して、不妊治療受けて35歳でやっと妊娠出産予定なんだけど、物理的、金銭的に2人目は厳しいかなと諦めてる。
    そりゃ願わくば2人欲しいけど、自分にはかなり妊娠出産は奇跡的な確率だったし、高齢だから色々険しい道のり。
    もっと早く結婚できたら良かったんだけど、、、
    やっぱり20代半ばで結婚する人口が増えないと子どもは増えないと思う

    +20

    -3

  • 352. 匿名 2024/01/15(月) 09:56:59 

    >>327
    しかも外国人労働者も老人ばっかりの終わった国にこない

    +5

    -2

  • 353. 匿名 2024/01/15(月) 09:57:00 

    >>23
    日本人(笑)

    +7

    -28

  • 354. 匿名 2024/01/15(月) 09:57:01 

    >>55
    死産流産経験してるし、二人目妊娠中だけど切迫で寝たきりだし、望んで妊娠したけどトツキトウカやっぱり身体はめちゃくちゃしんどい。あとこの体質は周りに迷惑かけてばっかりで本当に申し訳ない。お金よりも私はそっちだな。

    +92

    -1

  • 355. 匿名 2024/01/15(月) 09:57:13 

    >>210
    2100年の日本の夏ヤバそう
    屋外を10分歩けるだろうか

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/15(月) 09:57:14 

    失われた30年の成果

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/15(月) 09:57:24 

    >>249
    選挙いかないもんね

    +38

    -2

  • 358. 匿名 2024/01/15(月) 09:57:37 

    若者に少子化とめる気がないからもう無理じゃない。
    若い人ほど危機感なさそうだし

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2024/01/15(月) 09:57:56 

    >>283
    移民は嫌だけど
    白人男性が日本人女性と結婚してハーフの可愛い子産まれたら嬉しいんだよね?
    結局は人種差別が根底にある

    +7

    -18

  • 360. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:00 

    産むのは女なのに相変わらず選ぶ権利は男側にあるという現実。選り好みするな?こっちは命削って産むのに相手を選んじゃだめなの?

    +29

    -1

  • 361. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:02 

    それでも自民党を支持する人が多いんだから日本を滅亡を望んでる人が多いんでしょうね

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:27 

    >>34
    「え?今私の横に居ますよ?あら?この子ったらもう!すみません、恥ずかしがり屋ですぐ私の後ろに隠れちゃうんですオホホホホ」とホラー要素を取り入れてみる

    +242

    -6

  • 363. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:30 

    若者は日本の未来に絶望してるからね

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:37 

    >>205
    中国も韓国も日本を上回る
    大変な少子化で悩んでますが

    +48

    -2

  • 365. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:42 

    >>105
    それしたら、他人からきっと俺たちの税金で食わしてやってるんだからあーしろ、こーしろ、ここがダメとかボロくそ言われそう…

    +6

    -3

  • 366. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:44 

    >>55
    金です
    でも1000万や2000万くらいじゃ産まないよそれくらいでは子供育たないから
    5000万なら考える

    +103

    -9

  • 367. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:49 

    >>15
    子ども=親が搾取できる労働力の時代が終わった後は、結婚と子どものメリットはあんまりないものの未婚・子なしのデメリットが大きいから結婚して子ども産もうって時代に変化
    結婚してない→社会的地位が低いから嘲の対象、職場でも昇格できない等理不尽な扱いを受ける
    子どもいない→社会的地位が低いからサンドバッグにされても黙ってるしかない

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/15(月) 09:58:58 

    >>326
    私の知ってる高齢者は8割くらい定年後も働いてる。
    ちなみに、あなたは定年退職したらどうするつもりなの?自分で自分を終わらせるの?

    +9

    -2

  • 369. 匿名 2024/01/15(月) 09:59:16 

    >>347
    減ってるけど産む人はいるから、増えなかったら一人当たりの負担がとんでもないことになると思う

    +49

    -0

  • 370. 匿名 2024/01/15(月) 09:59:34 

    >>352
    日本は英語通じないから同じアジアでも他国を選ぶらしいね

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2024/01/15(月) 09:59:47 

    >>3
    マウンティングのターゲットにされやすい

    +40

    -7

  • 372. 匿名 2024/01/15(月) 09:59:50 

    >>185
    いや、大半の人は幸せなんて人それぞれってわかってるからお互い(子持ちもなしも)嫉妬なんてしない。どちらの立場も一部の人が勝ち負けにこだわったりしてるから反論してるだけだと思う。

    +48

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:11 

    >>301
    治安悪化
    外国人に乗っ取られる
    社会崩壊

    +15

    -1

  • 374. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:14 

    不可能。経営者が人件費を抑える事ばかり考えている

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:18 

    親に社会が求めすぎなんだよ。
    幼稚園や学校一つとっても、やれPTAにはいれ、やれ役員やれ、やれ掃除にこい、やれ旗振りしろ、やれ運動会こい、やれ懇談だ、やれ行事に参加しろだもん。
    もうさ、最低限、宿題やらせたり安全や健康考えて育ててるから放っておいてほしい。
    社会が親に求めすぎる。

    +31

    -2

  • 376. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:22 

    >>301
    インフラ、サービス、労働いろんなものが人手不足により粗悪になる
    あと隣が中国だから今のままだと帰化日本人が増えてそのまま日本人は侵略されたチベットやウイグルコース

    日本人が増えないから移民いれまーす!って売国奴が政治家に多過ぎる
    そして若い層は何も考えず選挙も行かないから今のままだと最悪ルートまっしぐら


    今増えてる移民のイスラム系もすごいよ
    16歳で集団レイプするし
    自称難民のクルド人とか酷いからXで検索して見てほしい

    これからどんどん外国人の犯罪増えるよ
    捕まっても不起訴だもん
    突然ですが、少子化ってもう止められないですか??

    +15

    -0

  • 377. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:29 

    >>135
    産児制限を一切許さないって、絶対避妊はしないってこと?

    +27

    -1

  • 378. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:34 

    自民党政府が少子化を、後押しする政策したのが原因

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:37 

    >>315
    今じゃ絶対結婚できないような人もできてて子供も生んでた

    巡り巡ってそこも少子化に一役買ってると思う
    機能不全家庭育ちの嫌婚観は見えづらいけど深刻だよ。収入も容姿も並以上、タバコやギャンブルもやらないけど結婚してないのはよくよく聞くと男女とも不自由はなくとも精神的に安らげない子供時代を過ごした人が多い

    +35

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:40 

    >>99
    成長してこのコメなの?

    +70

    -2

  • 381. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:40 

    >>4
    現実は貧乏人ほど子供産めないし結婚すらできない

    +18

    -9

  • 382. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:45 

    >>206
    デメリットはほとんど社会や国や経済の問題だよね。
    社会や経済が崩れ始めると次第に個人のデメリットも大きくなる。それまでは個人は子なしや少子ののメリットも大きい。
    だからこそ国が子持ちのデメリットを減らして子ありのメリットを大きくしないとなんだよね…

    +19

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/15(月) 10:00:49 

    少子化の心配をして
    AIに仕事を奪われる心配もして
    矛盾してるじゃん

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/15(月) 10:01:07 

    子供産む産まないにメリットデメリット語る人って…
    その程度の理由で生まれてくる子供が可哀想

    +7

    -3

  • 385. 匿名 2024/01/15(月) 10:01:07 

    子供に障害があっても自己責任にされるからね

    +12

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/15(月) 10:01:08 

    >>318
    そもそも外注先がないよ
    人がいないんだもん

    +25

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/15(月) 10:01:13 

    >>302
    確かそういう手続きとかをしてくれる人達がもうすでにあった気がする。

    +59

    -7

  • 388. 匿名 2024/01/15(月) 10:01:24 

    >>103
    しかも子供の行事での欠勤、子供の体調不良での欠勤に理解のない会社もまだまだ多い。
    肩身の狭い思いをしながら働くのって本当に辛い。

    +125

    -2

  • 389. 匿名 2024/01/15(月) 10:01:26 

    政府は3人目からの手当とか考えるの多いし、
    少子化対策は子持ちにもう1人産んでもらう方が早いからという意見を目にするけど、
    異次元の少子化対策なら1人目から手厚くしないと意味ない気がする

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/15(月) 10:01:28 

    >>228
    死んだ後とか呑気なバカってお花畑もいいとこ

    +6

    -5

  • 391. 匿名 2024/01/15(月) 10:02:10 

    >>375
    コメントされてる内容なんて大したことじゃないけどね

    そんなことより子供への教育費に尽きるよ
    とにかく底辺に落ちないように学歴など付けさせて、しっかり自立させないとと必死だよ
    PTA? まじで大したことじゃない

    +3

    -6

  • 392. 匿名 2024/01/15(月) 10:02:28 

    親の介護や葬式すら面倒だからやりたくないという子供が急増してるしね

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/15(月) 10:02:31 

    女一人辺り10にん産めばすぐ解決

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/15(月) 10:02:41 

    >>2
    日本人の子供は減るね。外国人はどうだかわからないけど。

    +49

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/15(月) 10:02:47 

    子供生んだほうが特な世の中なら生むだろうね。今って得することって、好きな人との子供を産める〜とかそういうのだけでしょ。そういうのだけじゃなくて、こう言っちゃなんだけどお金もらえるとかなにかの優遇があるとかじゃないと。(老後が保証されるとか)

    +6

    -3

  • 396. 匿名 2024/01/15(月) 10:02:48 

    >>184
    婚姻率って昭和40や50年代がブームもあって高いだけで、今は昭和30年代とあまり変わらないよ
    どちらかというと、晩婚化と再婚件数の増加によって産む年齢が30前後になって平均出生数が減っている
    23-25で結婚、若者に産んでもらえるようにシフトするのが理想ないけれど、大学卒業してすぐ結婚なんて本人からしたら嫌だよねぇ

    +24

    -2

  • 397. 匿名 2024/01/15(月) 10:02:58 

    >>384
    そんな神聖なスピがかった考え方だけでは、この厳しい実生活をこなしていけないからね
    メリデリで計算するのは仕方ない
    霞食っては生きられん

    +9

    -2

  • 398. 匿名 2024/01/15(月) 10:03:01 

    >>387
    その人に全部任せるのが怖いって事じゃない?身寄りのない金だけもってる老人なんていいカモ以外の何者でもない

    +43

    -3

  • 399. 匿名 2024/01/15(月) 10:03:01 

    >>384
    かなり拗らせてる人だなぁと思ってる

    +2

    -2

  • 400. 匿名 2024/01/15(月) 10:03:03 

    派遣法拡大という禁じ手を使ってしまったからね

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/15(月) 10:03:06 

    >>302
    そういやこないだ親が手術した時に、同居家族以外の保証人がいるって言われて結婚して家出てる私がサインしたわ。

    +68

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/15(月) 10:03:34 

    政府が嬉々として少子化推進してるから
    日本円をどんどん国外へ流して日本縮小

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/15(月) 10:03:41 

    >>392
    私たちですら実際墓とかどうしよーって考えてるのにね

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/15(月) 10:03:44 

    >>172
    外国人そんな見ないよ

    +1

    -14

  • 405. 匿名 2024/01/15(月) 10:03:59 

    >>4
    親世代でも奨学金返済終わってない人もいるからね

    +40

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/15(月) 10:04:11 

    >>346
    そんな世界にさせたくないという発想はないのか

    +50

    -16

  • 407. 匿名 2024/01/15(月) 10:04:12 

    >>391
    いや、うちは金はあるから放っておいてほしい派。
    金だしてすべて解決なら楽だけど、PTAとか子供会がまじでだるい、

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/15(月) 10:04:16 

    >>377
    横だけどチャウシェスク政権みたい
    宗教的価値観ではなく法として中絶が罪になる
    ただ、その結果ストリートチルドレンの増加と彼らによる犯罪が問題になったけどね。別名チャウシェスクの落とし子。今の経済的に不安定な日本でそこだけ推進しても同じことになりそう

    +28

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/15(月) 10:04:19 

    >>66
    頑張ってー!!
    応援してるー🥳

    +72

    -3

  • 410. 匿名 2024/01/15(月) 10:04:20 

    AIやロボットの力で少子高齢になっても困らない時代なりそう

    +0

    -5

  • 411. 匿名 2024/01/15(月) 10:04:24 

    >>26
    ほとんどすべてのトピは過去のトピの蒸し返しだよね。

    がるちゃんで過去のトピの蒸し返しを禁止したら、
    死ぬほどマニアックなトピしか立たなくなるんだろうね笑

    +17

    -0

  • 412. 匿名 2024/01/15(月) 10:04:33 

    >>404
    激安系のスーパーや業務スーパー行くとめっちゃ外国人いる
    東南アジア系
    みんな集団行動

    +24

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/15(月) 10:04:37 

    >>351
    20代って年収400万すら届かない人ばかりじゃん
    ブライダルローンで借金生活だな

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/15(月) 10:04:38 

    >>375
    そんなの大したことないけど…子供の様子は見たいし。

    +5

    -3

  • 415. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:00 

    氷河期世代ってそんなに結婚しなかった人多いの?

    +1

    -3

  • 416. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:02 

    >>11
    国力が衰える

    他国に侵略されるかも

    +98

    -5

  • 417. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:04 

    >>407
    お金あるなら私立小に入れとけ

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:06 

    >>49
    子供がいる苦労を思い知らなくちゃいけないのなら、喜びは感じられなくて良いや

    +284

    -109

  • 419. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:10 

    このまま減った人口で推移していけばいずれ安定する

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:20 

    >>185
    嫉妬なんてしないけど。

    +15

    -6

  • 421. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:24 

    >>3
    子供2人いるけど1人は結婚しないって言ってる。
    もう1人は結婚もしたい子供も産みたいと言ってる。
    様々なんじゃないのかな?

    +93

    -3

  • 422. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:30 

    >>292
    未婚者が増えてるのもあるけど、若い女の人自体が昔より減ってるからね。
    既婚の出生率は変わらないけど、人が前より減ってるからこそ出生率を昔より上げないといけないんだよね。
    ハードル高いわ。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:39 

    >>359
    そうだね
    特にインドやムスリムや黒人の爆発的な増え方は怖いというか気持ち悪い
    人種差別だけじゃなく宗教や文化差別もあると思う

    +9

    -2

  • 424. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:44 

    NISAで日本人の資産を海外に流そうとしている

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:52 

    >>99
    あなたのように自己犠牲が自己成長だと思ってる人も未熟だと思う。

    +69

    -2

  • 426. 匿名 2024/01/15(月) 10:05:54 

    日本人の普通のラインが高くなっちゃったからお金がかかるばかりで子どもをもう1人とか言ったって無理だよ
    若い頃に住むアパートも新築か築浅で古いアパートは嫌です、同居は嫌なので土地と家買います
    だもん

    +7

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/15(月) 10:06:00 

    >>3
    将来、もしかしたら人手不足で子どもを産んだ人が優先的にサービスを受けられるという法律ができるかも?
    労働者を産み育てなかったという理由で…

    +24

    -38

  • 428. 匿名 2024/01/15(月) 10:06:08 

    >>234
    不仲でもどこかで過ごしてると思うとそれだけで救われる事があると思うよ。早や死するリスクもあるけど、子供の事を思い出すと心が軽くなる

    +10

    -34

  • 429. 匿名 2024/01/15(月) 10:06:13 

    イスラム教の時代が来るんだろうね

    +3

    -4

  • 430. 匿名 2024/01/15(月) 10:06:17 

    >>375
    共働きの時代に合ってないやり方ではあるね

    +12

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/15(月) 10:06:22 

    >>417
    私立小通ってるけど、私立のほうがママ会やらお付き合い、バザーやら盛んだし参加するのが当たり前。お茶会まである。

    +9

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/15(月) 10:06:23 

    >>375
    昭和の放ったらかし育児なら楽だもんね

    +21

    -0

  • 433. 匿名 2024/01/15(月) 10:06:30 

    >>379
    うちの親がそうだな(笑)そして、昔の親(祖父母)は子供に頼る気満々だったり嫁いびりする人も多かった。多分、いじめとかもなく学生時代や家庭環境もいい人たちは子供生んでる率高いよ。私は家庭環境にも学生時代の思い出にも夢ない+不妊だから産んでないけど。多分 あっさり妊娠したら1人くらい産んでたかもなぁ

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/15(月) 10:06:37 

    貧乏人と外国人と老人にばかり手厚い支援してるからこうなるのは当たり前だと思う。

    +7

    -2

  • 435. 匿名 2024/01/15(月) 10:06:39 

    私の周りは子供たくさんいるけど、田舎は減ってるのかな…

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/15(月) 10:06:44 

    原因不明の不妊多いと聞く
    私も
    そもそも授かれない
    体がそうなってる

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2024/01/15(月) 10:06:47 

    >>423
    向こうは言うこと聞かない女の人を村人が私刑するからね

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/15(月) 10:06:47 

    >>398
    カモになりたくて独身でいるんだからそれはそれで良いんじゃない
    身寄りないけど手続きしてもらえる&金持ってる年寄りからふんだくれる
    双方Win-Win

    +33

    -5

  • 439. 匿名 2024/01/15(月) 10:07:07 

    大量の介護職員が必要なのにね

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2024/01/15(月) 10:07:14 

    少子化が進み将来のインフラも心配ですし、世界情勢や食糧危機やメディア、政界の乗っ取りなど気になる事盛りだくさんで子なしを決意したのですが、途端に生きる気力がなくなってしまいました…

    ガルちゃんで色々な意見を見聞きし「やっぱり作るか!」と考えを変えると不安を抱えつつも楽しい生活に戻りました。

    けど、冷静に考えるとやっぱり産まない方が…
    なんて思うんですよね。
    しかも私の環境や性格的に子育てに向いてるとは思えなくて…
    大事な事なので夫と話し合い決めるべきだと思いますが誰かに聞いて貰いたくて…

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/15(月) 10:07:19 

    >>410
    AIができない若者もしない仕事は老人がする時代だけどね

    +5

    -1

  • 442. 匿名 2024/01/15(月) 10:07:32 

    >>81
    おいくつか知らないけどよほど高齢じゃないかぎり死んだ後だと思ってるなら平和ボケだね
    医療も介護も人手不足だし警察もそうなるだろうね。治安も悪くなる。インフラも今のようには保てない。

    +137

    -3

  • 443. 匿名 2024/01/15(月) 10:07:35 

    >>427
    猛反発くらうから、絶対ないと思うよ。
    他の国でもそんなの聞いたことないし。

    +30

    -8

  • 444. 匿名 2024/01/15(月) 10:07:51 

    コモンが回復しないことにはいくら生んでも死ぬだけ。
    オスは目の前のメスだけを見るが、メスはそういう男が作る社会の先を見すえてY染色体を小さくしていると思う

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/15(月) 10:08:05 

    夫 年収600万 妻 年収100万の夫婦より

    夫 年収400万 妻 年収300万 みたいな夫婦が増えたから

    +18

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/15(月) 10:08:06 

    >>45
    見るわけがない
    当てにするのすごい

    +200

    -6

  • 447. 匿名 2024/01/15(月) 10:08:09 

    >>431
    それは選び方次第 色んな私立ある
    都内なんて選択多いからね
    その辺の情報はお金払って入手すればよろし
    皆さんが思ってるような私立小ばかりではないですよ

    +3

    -2

  • 448. 匿名 2024/01/15(月) 10:08:27 

    不妊治療の人が増えてるよね
    原因は何なんだろうか

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/15(月) 10:08:37 

    >>1
    卵子凍結、中国に横流ししてないかとても心配
    人工子宮は開発済み
    突然ですが、少子化ってもう止められないですか??

    +18

    -7

  • 450. 匿名 2024/01/15(月) 10:08:38 

    マイナスだと思うけど、少子化だからこそ若い移民の受け入れに力を入れているんだよ。
    数世代先も国として生き残るためには日本人だけでは間に合わないから彼らに根づいてもらうしかない。

    彼らに渡している額を日本人に渡すにしても、信用の問題でもう産まれた後に渡しますでは国民は産まなくなっている。
    若い世代に配るにしても安全圏から受け取るならわざわざ子供に使う必要はないのだから子供の数は増えないよ。
    妊活してる人限定にしても頑張ってるけどできない、と言い訳をしてせしめることができるからね。
    不正受給を誤魔化すためにわざと嘘の生理周期を言って時期をずらした妊活をする人も出るだろうね。
    そして国が補助する方向になった妊活支援費も無駄に増えていくと。

    私も海外からの移住への手厚さに思うところはあるけど、抑えた予算内で確実に子供が増えるのは間違いなく海外からの受け入れだよ。
    そもそも日本人だけでは冗談ではなく三人産まないと巻き返せない。
    その間に国力も落ちて出せるお金も減るんだから今必死に受け入れをしている。
    外国人を優遇するのはがるちゃんで言われている理由だけが全てではないよ。

    +2

    -11

  • 451. 匿名 2024/01/15(月) 10:08:53 

    >>138
    そろそろ低所得者や所得のない人を大事にする社会も終わるんじゃない

    +57

    -1

  • 452. 匿名 2024/01/15(月) 10:08:55 

    お金もないし家も狭いし移動も大変だし、上の子たち面倒見ながら妊婦生活物凄いキツかったし、仕事もしないとだし、核家族だと無理だわ。
    実父母と敷地内同居のハトコは5人産んでたよ。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/15(月) 10:09:08 

    >>427
    例えば介護についてだけど、そうなるより前に、家庭で介護して、無理なら高額な費用を前入金して施設へどうぞって感じになるのではないかな。
    ごく一部の富裕層はどうにでもなる世界になりそうだけど、そのごく一部はかなり限られてるし、安楽死制度はなかなか導入されなさそうだし…。

    +12

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/15(月) 10:09:13 

    >>1
    数量経済学者の高橋洋一さんは「少子化でも、問題ない」と言ってました

    +6

    -2

  • 455. 匿名 2024/01/15(月) 10:09:14 

    >>438
    カモ量産させる為に子なし最高お一人様は貯金しとけ〜とか工作してるとんだよね一枚上手だよ

    +22

    -8

  • 456. 匿名 2024/01/15(月) 10:09:17 

    立ちんぼしてるような女の子も、昔なら家事手伝い→お見合い結婚ってコースもあった
    今は男が養えないから、結婚相手の女性にもそれなりに収入を求めてる
    大卒キャリアの女性は年齢もそこそこいってるから産んでも一人かな〜ってなる

    +12

    -2

  • 457. 匿名 2024/01/15(月) 10:09:19 

    >>404
    都会も地方もすごく増えてるよ
    地方だとブルカ被って自転車で集団で買い物してる

    +17

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/15(月) 10:09:24 

    というか、母親なんだからっていう責任やら重いもん押し付けられるのがいや。

    +13

    -2

  • 459. 匿名 2024/01/15(月) 10:09:26 

    >>6
    私も2人居て、3人目欲しいけれど旦那が反対してる。
    今居る2人の子供にお金をしっかり出してあげたいし、自分達の老後資金も余裕持って確保したいと。
    物価も上がる一方だし諦めるしかない。。。

    +90

    -9

  • 460. 匿名 2024/01/15(月) 10:09:29 

    止められないと思う
    人口減少してもいいと思うよ

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/15(月) 10:09:38 

    >>11
    昔の時代や後進国で子供を沢山産む理由は、病気などで子を失ってしまうからだといわれている。
    だから先進国においての人口減少は根本的にはどうにもならない。
    防がなくていいというより、防げないのだと思う。

    +95

    -2

  • 462. 匿名 2024/01/15(月) 10:09:43 

    >>395
    上手く巣立つとして18年は母親・父親としての責務があるからお金貰っても中々大変だよ
    お金を貰えたらもっと産みたい人が一定数いたら成り立つと思うけれど、今の時代は自分の時間を持ちたい人もいるし一筋縄ではいかない難しい問題だと思うなぁ

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/15(月) 10:09:49 

    >>419
    その減ってる途中で労働者足りないから移民大量に入れるしかない!ってなって間違いなく乗っ取られるよ

    +4

    -2

  • 464. 匿名 2024/01/15(月) 10:09:50 

    >>392
    そうなると子供いない人なんか後始末してくれる人がいなくなるね。

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/15(月) 10:09:59 

    >>81
    合ってるよ
    国なんて全く関係ない
    生き残ったもん勝ち

    +8

    -4

  • 466. 匿名 2024/01/15(月) 10:10:00 

    >>49
    知らないなら知らないままでいた方が幸せ。叶姉妹がどんな暮らしをしているか知らないから全然羨ましくないけどグッドルッキングガイとイチャコラしてるのを見ちゃったら途端に羨ましくなる…かもしれないので自分の手に入れられないものを持ってる人の事は極力知ろうとしなくていいのよ。

    +181

    -13

  • 467. 匿名 2024/01/15(月) 10:10:08 

    >>302
    独身の伯母がいたけど、保証人会社に保証人になってもらって、自分で老人ホーム入ってたよ。
    施設で働いたこともあるけど、身寄りない人とか普通にいるよ。

    +95

    -5

  • 468. 匿名 2024/01/15(月) 10:10:09 

    >>3
    デメリットは特に無さそうだよね
    経済的な問題や精神的な問題と細かく言うとまた違うけど

    私は子供いるんだけどさ
    メリットと言われるとなんだろ?とも思う
    自分の子供事はメリット・デメリットで考えられる事ではないんだけど
    大きなくくりとして

    +66

    -23

  • 469. 匿名 2024/01/15(月) 10:10:10 

    日本はもう限界にきてる
    インフラも整えれない

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/15(月) 10:10:32 

    >>454
    私もそう思うけど、それはおそらく、お店のほとんどは消える、医療介護施設なども消える、そういうことでもあると思う。
    住む場所を選ばないと大変なことになりそう。

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/15(月) 10:10:35 

    もうさ増えないものを増やそうとしなくてよくない?人口少ない方がメリットあるかもしれないよ?無駄を省けばいいんだよ

    +12

    -1

  • 472. 匿名 2024/01/15(月) 10:10:51 

    >>1
    長くみたら分からないよ。また増えるかもしれない。けどうちらが亡くなってからのこと

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/15(月) 10:10:56 

    >>464
    子持ちでも子無しでも金次第だよ。

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2024/01/15(月) 10:10:58 

    >>456
    10年くらい前までは専門や短大出てそのあとフリーターしてるみたいな女でも
    結婚できてたけど今は厳しいだろうね
    当たり前だけど学校出てフリーターって何やってるの?って感じで見られる

    +16

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/15(月) 10:11:02 

    >>451
    終わってほしいよ
    もうちょっと寝てたいなーって思いながら出勤して働いて納めた税金を、怠け者のだらしない奴らに使って欲しくない

    +50

    -5

  • 476. 匿名 2024/01/15(月) 10:11:08 

    >>452
    昔は核家族じゃなかったからみんな産んでられたわけだしね

    核家族ワンオペ育児辛いとか今までの人類で誰もやらないことは辛くて当たり前なわけで

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/15(月) 10:11:12 

    番組のタイトルかと思った

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2024/01/15(月) 10:11:13 

    >>87
    コモンが機能してしないとただの紙切れ

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/15(月) 10:11:26 

    >>427
    逆だよ
    身寄りがない方が優先して福祉受けられる(今もそう)
    家族がいるなら互助でどうぞって考え方だから

    +43

    -4

  • 480. 匿名 2024/01/15(月) 10:11:32 

    >>25
    昔は女は子供産んだら、それ以降一切の労働から解放されてたもんね

    +36

    -39

  • 481. 匿名 2024/01/15(月) 10:11:36 

    高齢者大国なのに介護士が不足してる
    地震大国なのに自衛隊や建築業が人手不足
    社会を維持できなくなるでしょう

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/15(月) 10:11:41 

    >>416
    でもそんな感じで今までも栄枯盛衰を繰り返してきたんじゃない?
    とはいえ自分の子やその子孫ができるならば虐げられることの無い世の中であって欲しいよね

    +46

    -2

  • 483. 匿名 2024/01/15(月) 10:11:56 

    止められないよ

    育児に関して
    育児してない人々から散々ディスられる

    不満を述べると「自分の意思で産んだんでしょう」

    これで産みたい人が増えるわけない

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2024/01/15(月) 10:12:00 

    >>99
    突然ですが、少子化ってもう止められないですか??

    +21

    -59

  • 485. 匿名 2024/01/15(月) 10:12:03 

    >>406
    自分も子供もいない世界の心配なんてしないよ
    政治家もそう思ってると思うよ?

    +42

    -3

  • 486. 匿名 2024/01/15(月) 10:12:09 

    >>411
    頻度高すぎうんざり

    +6

    -1

  • 487. 匿名 2024/01/15(月) 10:12:19 

    子無し夫婦で旅行行ったり、ペットを飼って暮らしてる人のほうが幸せそうだもん
    子供はうるさい上に可愛くない

    +25

    -2

  • 488. 匿名 2024/01/15(月) 10:12:28 

    去年3人目を産んだけど、数が多けりゃ良いわけじゃ無いね。
    きちっと躾されて、遊びも存分に体験して、聡明で思いやりがあって清潔感のある子ってあんまりいない気がする。

    +24

    -1

  • 489. 匿名 2024/01/15(月) 10:12:28 

    >>118
    分解者の微生物では

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/15(月) 10:12:42 

    >>267 >>1
    見事に性格や容姿悪い婆が売れ残ってる。
    45歳くらいより年配の高齢未婚婆。
    職場でも
    結婚している女性と
    結婚できない女性とでは、
    仕事から離れた所では生活の質が違う。
    独身はその日暮らし貧乏で既婚者は裕福パターン。

    まあ、高齢未婚婆は真っ先に徴兵行きだろうね。
    周りは、日本語流暢なシナチョンに騙されてたバカとして見なしてる。
    今まで結婚子供を否定し、ベビーカー叩いて移民増やし、国を転覆させようとしていた犯罪人だから。
    高齢未婚婆が書いてきた子叩きコメ、今も出てくる。
    この国どうなってもいいと言うバカがいるから、
    シナチョンが日本を新略しようとしているんだよ。
    ホント高齢未婚婆ってバカ。
    昔からの知恵を軽んじていたからそうなるんだよ。
    周りからバカにされても仕方ない奴らだと思ってるよ。

    +5

    -21

  • 491. 匿名 2024/01/15(月) 10:12:43 

    賢い賢いと言われてるユダヤ教は奥さんは仕事せず早めに結婚して子沢山だからね

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/15(月) 10:12:52 

    個人的には過度に擁護する必要もないけど今の老人軽視社会も少子化の一因だと思うんだよね。
    結局老後の自分を心配しなくていいなら今も貯金とかせずにどんどん子供産んで子供にお金使ってあげようって思うけど、老後は2000万とか、年寄りは社会のお荷物だから自分で準備しとけみたいな意見見ると、正直子供育てるよりまず自分が死ぬまで他人に迷惑かけないようにお金貯めなきゃって思っちゃう。
    今子育てするのにお金がある、ないよりも年金問題とかしっかり解決してもらって、将来きちんと国が年金払うから貯金とかしなくていいよってなって欲しい。

    +14

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/15(月) 10:13:06 

    >>451
    非課税世帯という名の中身は年金暮らしの高齢者だからね。しかもこっちは所得制限なく資産の有無も関係ないんだよね

    +35

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/15(月) 10:13:15 

    >>3
    自分が死んだ後の自分の財産なんてどうでもいい!って言うならあれだけど
    残された親戚からすると親が死んでいる、配偶者も亡くなっている、兄弟がいない、となると子供がいないと遺産相続が出来ないので莫大な資産があったとしても国に持っていかれる

    そうならないためにするには公証人役場で遺産相続の手続きを生前に済ませておかなければならない

    +27

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/15(月) 10:13:22 

    >>480
    貴族とかの世界?
    平民は普通に働き詰めじゃない?

    +43

    -1

  • 496. 匿名 2024/01/15(月) 10:13:50 

    1番お金かかる世帯が居なくなって、そこにかかってた費用が子供の為回ると増えるかもね。

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/15(月) 10:13:57 

    >>1
    氷河期や変化を叩いて
    安売りや現状維持を推進してるから無理だね

    好景気なら現状維持も良いけど
    そうじゃないんだから変化しないとどうにもならないよ

    +12

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/15(月) 10:13:58 

    政府は真逆の事をしてるからね
    大学も増やし続けてるしね

    +17

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/15(月) 10:14:12 

    >>173
    そういうこと言うから、子持ちがのさばって独身叩きが横行するのでは。

    態度がでかい子持ちって
    「自分は社会のための義務は果たしたのに独身は~」
    「独身税払え」
    「私たちの子供がなぜ独身の老後を支えなくちゃいけないの」
    とか言うよね。
    社会のために子供産んだのかよ。

    +27

    -58

  • 500. 匿名 2024/01/15(月) 10:14:18 

    >>159
    情報多すぎるよね
    前ならちょっと変わってるくらいの子を1人くらいなら育てられるかな?って思えたと思うけど障害児育児のYouTuber見てると私では無理だと思った

    +23

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード