ガールズちゃんねる

ホバークラフトどんどん送ればいいじゃん←そうじゃない! 能登への物資輸送の難しさ 陸海空全てで

148コメント2024/01/29(月) 23:24

  • 1. 匿名 2024/01/14(日) 14:00:47 

    ホバークラフトどんどん送ればいいじゃん←そうじゃない! 能登への物資輸送の難しさ 陸海空全てで | 乗りものニュース
    ホバークラフトどんどん送ればいいじゃん←そうじゃない! 能登への物資輸送の難しさ 陸海空全てで | 乗りものニュースtrafficnews.jp

    地形が険しい能登半島では、大地震により道路が寸断され、支援の手が滞っています。陸路が使えないなら海路からと、海上自衛隊がホバークラフトを展開していますが、こちらもガンガン送り込めばよいというものでもなさそうです。


     いわゆるホバークラフト(ホーバークラフト)であるLCACは、浮上航行できる特性を生かして港湾施設がなくても陸に乗り上げ、重機やトラック、支援物資を被災地に直接送り込めます。(略)

    ただ、これさえあれば今回のような状況を一気に打開できるというものでもありません。能力を発揮するには前後の手順があります。

     例えば、上陸する場所の選定です。LCACを砂浜に乗り上げさえすればよいというものでもなく、砂浜の砂も上陸作戦の大敵になります。(略)

    自動車は4WDでも、油断すればタイヤはすぐに砂に潜り込んでスタックしてしまいます。

     LCAC自体はある程度の海面浮遊物も乗り越えて砂浜に到達できますが、ようやく運んできた車両は、降ろされた瞬間からスタックする危険性があるのです。実際に上陸訓練でも車両がスタックするシーンを見かけます。

    天候も含め海岸の状況を事前偵察し、誘導員を配置し車両を降ろせる適切な場所を選定する必要があります。

     大型トラックが下手なところでスタックすれば障害物にすらなってしまいます。(略)

     LCACは「使える」乗りものですが、物資を出発地から目的地に運ぶ物流ネットワークの一部に過ぎず、物流を成立させるには前後の経路が構成される必要があります。孤立地域に輸送機やヘリコプターで物資を空中投下しろ、などという意見も聞かれますが、冬季の日本海側では地形と天気予報を見るだけで荒唐無稽だと分かります。さすがのLCACも海が荒れてくれば航行できません。

    +55

    -3

  • 2. 匿名 2024/01/14(日) 14:01:35 

    くそー、ドローンでものを落としていければいいのかと思いきやー

    +92

    -11

  • 3. 匿名 2024/01/14(日) 14:01:47 

    外野がうるさいよね。出来るならやってるよって話だよね。

    +295

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/14(日) 14:02:05 

    リアル素人は黙っとれ

    +143

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/14(日) 14:02:35 

    海上自衛隊の輸送艦「おおすみけんや」

    +0

    -13

  • 6. 匿名 2024/01/14(日) 14:02:42 

    どこでもドアを使えばいいじゃん。

    +1

    -16

  • 7. 匿名 2024/01/14(日) 14:02:42 

    >>1
    「素人は黙ってろ」

    +66

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/14(日) 14:02:55 

    頭のいい人たちが考えてこれは出来ないって判断してるのに頭の悪い人たちが出来るだろ!!って文句言ってくる地獄

    +222

    -2

  • 9. 匿名 2024/01/14(日) 14:03:14 

    >>5
    なせかおやすみやんけに見えた

    +1

    -4

  • 10. 匿名 2024/01/14(日) 14:03:21 

    ガルでもコメントあったよね
    「空から落とせばいいじゃん!」って
    狙ったところに確実に落とせるわけないってわからないの?

    +102

    -6

  • 11. 匿名 2024/01/14(日) 14:03:21 

    家でテレビを観ながら、あーすればいい、こーすればいいと言うのは簡単よね

    +79

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/14(日) 14:03:30 

    天気安定してましたけど?
    ぐずぐずぐずぐずぐずぐずぐずぐずぐずぐずしてたから
    天が見放したんだろうが嘘つくな

    +3

    -50

  • 13. 匿名 2024/01/14(日) 14:03:33 

    日頃から色んな状況を想定して訓練やっている人達が、いま最善の方法で活動しているんだから、ちょっと何かで聞きかじったことをクソバイスしても意味無いよね

    +72

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/14(日) 14:03:39 

    素人が思い付く事をプロである人達が理解できないわけがないし、今回の地震は地形も特殊で陸海空どこからも難しいんだよ

    +64

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/14(日) 14:03:54 

    バカほど声がデカい
    出来ることなんて全部やっとるわ

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/14(日) 14:03:55 

    もう万策尽きた。

    +1

    -5

  • 17. 匿名 2024/01/14(日) 14:04:01 

    寄せ書きや千羽鶴送られるよりマシでしょ。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/14(日) 14:04:51 

    こういう時には動物が良いんじゃない?
    物資を供給する大型犬とかどうなの?

    +2

    -20

  • 19. 匿名 2024/01/14(日) 14:05:02 

    これを戦争を連想させるから
    不快だ!と叫んでる共産や東京新聞には
    うんざり

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/14(日) 14:05:32 

    昨日の時点で孤立している人達が3桁になったのは良かった

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/14(日) 14:05:39 

    >>18
    犬はずーっと物は持って(噛んで)られないから無理だよ

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/14(日) 14:06:01 

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/14(日) 14:06:43 

    そもそも何でそんな不便なところに住んでるの?
    自己責任もあるよね

    +4

    -21

  • 24. 匿名 2024/01/14(日) 14:06:49 

    ホバークラフトも荒波の中で進むの大変そうに見えた

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/14(日) 14:06:52 

    こういうの見るとやっぱり技術開発に投資してほしいな。これだけ発展した現代で、モノすら届けるのがこんなに困難なんて…

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/14(日) 14:07:07 

    今回ので、NTTの移動基地局を載せて運ぶ動画があったよ。波に激しく揺られてて、上陸してからも誘導員と監視員大量につけて板渡りさせながらでかなり大変そうだった。

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/14(日) 14:07:10 

    >>12
    元日から一週間は降ってない
    寒気が来る前にって言ってたのになんもしないからこうなった

    +5

    -18

  • 28. 匿名 2024/01/14(日) 14:07:50 

    今ホバークラフトはオワコンなんだけどな

    +0

    -7

  • 29. 匿名 2024/01/14(日) 14:07:55 

    でももし仮に今の政権が民主党政権だったら
    マスメディアもガル民も親の敵のように叩いてたよね
    そういうとこだよ
    自民政権だとこういう擁護が強くなる

    +6

    -17

  • 30. 匿名 2024/01/14(日) 14:08:10 

    建築デザイナーの無茶苦茶なデザインを再現する現場の大工とか、無茶苦茶な提案して取ってきた営業の提案を現実の商品に変えて納品するエンジニア

    とかの「現場」の方の立場を考えたら、そういう提案されると憎悪か殺気が湧くと容易に分かると思うが。

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/14(日) 14:08:53 

    >>10
    しかも空から降ろせる物資の量ってたかが知れてる

    +47

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/14(日) 14:08:57 

    海側は地盤が隆起したり逆に沈んだりと相当の変化で、山側は土砂崩れとか‥
    これはプロをしても「現地に行かなきゃ分からない」レベルでしょ。

    +23

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/14(日) 14:09:03 

    >>3
    なんで現場のプロよりも素人の自分の方が詳しいと思っちゃうんだろうね
    自分が思いつくようなことなんてとっくに現場の誰かが思いついて検討してるだろうに

    +81

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/14(日) 14:09:11 

    >>18
    大型犬よりあんたの方が体デカいだろ
    行ってこい!

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/14(日) 14:09:12 

    >>10
    その他、量も運べないので費用対効果かなり悪いらしい。

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2024/01/14(日) 14:09:22 

    >>18
    それが難しいから導入されてないんだろ

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/14(日) 14:09:34 

    >>29
    それよりタチが悪い支援で唖然とするレベルなのにね
    物が何も無いってありえないのよ

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2024/01/14(日) 14:09:38 

    >>3
    今までの災害派遣のノウハウや新しい機器をもってしても難しくてなかなか進まず、結局は人海戦術になっちゃってるよね
    外野からあーだこーだ言うのは簡単
    現場は「やってない」じゃなくて出来る方法を模索しながら必死でやってるよ

    +59

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/14(日) 14:10:02 

    >>29
    民主党が無茶する側だったからだよ
    「俺は専門家だ」って原発に乗り込んで注水作業の邪魔した首相がいたよね

    +21

    -2

  • 40. 匿名 2024/01/14(日) 14:10:35 

    みんな、政府への不満をあおる反日パヨク共の情報工作にダマされないで。
    これがもしミンス政権なら袋叩きにして政権交代に追いこんでやるところだけど、岸田さんは、愛国自民はよくやってる。全面擁護が国民の務めだよ!

    日本を護りたい。愛国者として認められたい。
    そう思う普通の国民たちは皆、断固自民支持の姿勢を示しあっています。

    +3

    -6

  • 41. 匿名 2024/01/14(日) 14:10:41 

    何年か前にホバー流行ってラジコンとかも出たけど、最近見ないでしょ?
    何故かって使えないから 
    水陸両用とか言われてるけど何故無くなったか 
    実際使えね〜んだなこれが

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/14(日) 14:10:58 

    ガル民もヘリだドローンだとうるさかった
    現場を見たプロが今は出来ないと判断してるのだから出来ないのに

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/14(日) 14:11:20 

    >>39
    それでもマシだったレベルに今回何にもしてなかったよ
    初動が皆無だった(今はマシになったと思うけど)

    +3

    -15

  • 44. 匿名 2024/01/14(日) 14:11:42 

    ひるおびで八代弁護士まで、もっと色々出来るはずだと語っててガッカリしたよ。
    そんな単純な方と思わなかった。

    +13

    -4

  • 45. 匿名 2024/01/14(日) 14:12:14 

    座礁すると自衛隊の人達が路頭に迷って被災地に迷惑かける事になるだろうしなぁ

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/14(日) 14:12:48 

    営業と現場の内戦を、しかも営業側は支援一切せずに口だけで、命が大勢消えた被災地にまで持ち込むなよ

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/14(日) 14:14:16 

    正月だったから色々初動が遅れたとしたら問題だろうね。
    今後公務員の正月休みのあり方も考える事になる。

    +4

    -11

  • 48. 匿名 2024/01/14(日) 14:14:33 

    >>10
    子供の発想で笑うわ

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/14(日) 14:14:33 

    そうだよね。それが簡単にできるものならもっと早い段階でやってるはずだもんね。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/14(日) 14:15:01 

    >>10
    日本海側なんて風強いし尚更だよね。頭悪すぎて笑う

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/14(日) 14:15:09 

    >>8
    机上の空論レベルでさえないこと要求して、できないのは怠慢とか無能とかディスってる人、ほんと邪魔だなーって思う。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/14(日) 14:16:03 

    マジで地形といい立地といい道路整備の状況といい天候といい
    難しい場所に災害がきちゃったよなあ…

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/14(日) 14:16:22 

    >>2
    ドローンで薬はすでに運んでる

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/14(日) 14:16:25 

    震災が起きた翌日あたりは、陸がダメなら海から入れないのか?って思った
    でも海岸付近も隆起して…って聞いてそれも難しいのかと
    色々と不幸な条件が重なってもどかしいね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/14(日) 14:18:16 

    >>18
    あなたが思いつくレベルの事はもう誰かが検討した上でボツにしています

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/14(日) 14:20:09 

    >>54
    高さが4メートル、砂浜みたいなところでは250メートルも隆起してしまったからね
    港全体が使用不可になったんだよね

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/14(日) 14:21:43 

    港も浜辺も今、津波でかなり変わってしまったし、じゃあ海岸線から上陸できるところをと思うかもしれないけど、あの地域ならではの複雑な入り組み具合や気候があって、事情をより複雑化してるのは、素人目にも分かる

    本当に地形的にも何と酷いところで地震と津波が起きてしまったのだろう

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/14(日) 14:23:48 

    >>32
    ずっとニュースチェックしてたけど、初動は遅くないんじゃないのかなって思う。
    立地的に難問だらけで、下手に動くと二次災害起きそうなことを懸念してた感じしたけどね。
    ずっと津波警報も出ていたし。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/14(日) 14:25:54 

    >>10
    必要なのはこの量だからね
    ホバークラフトどんどん送ればいいじゃん←そうじゃない! 能登への物資輸送の難しさ 陸海空全てで

    +25

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/14(日) 14:26:00 

    >>3
    これね
    SNSの発達でみんな自由に発言できるようになったけどさ
    現場知らない素人が現場知ってる玄人に意見しまくりだからね〜

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/14(日) 14:26:04 

    >>12
    天が見放したww

    +0

    -7

  • 62. 匿名 2024/01/14(日) 14:26:05 

    >>22
    海底隆起で津波の被害抑えられたからなんとも言えない。してなければ船でいけたけど津波が5メートル以上もあった可能性

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/14(日) 14:27:23 

    >>58
    初動かなり早い

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/14(日) 14:28:57 

    >>53
    なるほどちっさくて軽いものは運べてるって感じかな

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/14(日) 14:30:29 

    >>3
    だってあの自衛隊だよ?
    土砂崩れの中、2次災害も考えずに徒歩で物資輸送してる写真がもてはやされてたけど、演習が終わってヘリに余裕がでたら即ヘリで物資優先してた(笑)

    +2

    -21

  • 66. 匿名 2024/01/14(日) 14:30:36 

    >>2
    ドローンって風の影響ですぐ墜落するからね
    ヘリも風によっては飛行できないし、日本海側は風も強いし

    +31

    -2

  • 67. 匿名 2024/01/14(日) 14:31:27 

    素人考えだけど上陸する所を簡易的に整地すれば良い気がするんだけど 

    +1

    -9

  • 68. 匿名 2024/01/14(日) 14:31:41 

    >>24
    ただ単純にホバークラフトに車両、物資を載せれば良いなんて話しじゃ無いからね。陸揚げする優先順位、積載重量、バランスも計算しないといけない。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/14(日) 14:32:33 

    >>10
    双発のヘリを使って被災地のグランドにドーンと下ろせないのかな?

    +1

    -11

  • 70. 匿名 2024/01/14(日) 14:34:13 

    >>65
    ヘリってどこでも行けるって素人はみんな思うんだよね
    でもね天候や地形によってはヘリって安全じゃないんだよ
    山や海が近くなればなるほど操縦が難しくなるし天候によっては使えない
    飛行機より墜落事故がはるかに多いのがヘリ

    オスプレイがなぜあそこまで普及させようとアメリカがしてたかというと、ヘリと飛行機の良いとこどりが出来たから
    本来は利点がいっぱいある構造なんだよね

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/14(日) 14:35:40 

    半島部・道路寸断・拠点駐屯地なし
    動けない自衛隊
    これ、きのうの新聞の見出し。

    悪条件ばかり。でも、自衛隊の番組で、パラシュート部隊や水陸両用部隊、重機部隊、蒲鉾みたいなものを橋にする部隊とかがあるのを観たことある。
    能登は救助活動しにくい地形と思うけど、こういう時こそ、自衛隊に頑張ってほしいです。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/14(日) 14:36:03 

    >>59
    重量があるんだよね。
    そもそも落下の衝撃で使い物にならなくなるものもありそうよね。
    小さくすれば、突風で人に当たったとかだと大惨事だし。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/14(日) 14:36:14 

    >>69
    グランドにもの落とすのはいいけど、数キロぐらい風で流されて人にあたったら責任がとれない
    気球の落とす大会動画とかみてみな
    標的に空から物落とすのって正確にできないよ

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2024/01/14(日) 14:37:02 

    >>65
    教室に悪漢が入ってきた時に自分が無双しちゃう妄想とかしてそう

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/14(日) 14:37:49 

    >>3
    JAL機の動画の親子みたいな話だよね
    開ければいいじゃない、じゃねーよと

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/14(日) 14:39:49 

    >>71
    その自衛隊の費用からなにからケチってのが今の野党だからしょうがない
    岸田が自衛隊の給料を少し上げただけで大騒ぎしてもう少し上げたかったのに出来なかった
    そのせいで逃してしまった人材は大勢いるんだよね(友人が自衛官で飛行機のりだったけど給料問題で辞めたよ)

    今の野党の責任はでかいよ

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/14(日) 14:41:54 

    >>59
    医療とかで重要な貴重な物資なら分かるけど、消耗品で量が大事だからね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/14(日) 14:43:08 

    >>67
    その整地用の道具はどうするの?
    生コンでさえ輸送に時間かかるから能登の先まで行けないって言ってるのに

    どっかの議員が乗り込んでいって聞いたことは、もう既に政府が知って公表してたことだったってのもあったけど、素人はだまっとれってことが多すぎる

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/14(日) 14:43:59 

    >>70
    あれ、こないだの事故でまたイメージ悪くなったけど、改良して行くととても便利そうなものだなって思ってた。燃費効率とかはよくわからないけどw
    戦争とかに使う目的だって考えるからマイナスイメージなんだろうけね。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/14(日) 14:44:06 

    >>70
    ヘリってどこでも行けるって素人はみんな思うんだよね
    ↑ごめん、あんた素人じゃないの?
    徒歩で行軍後にやっぱりヘリで着陸した事実は何で無視するの?朝鮮ネトウヨ軍師?

    オスプレイがなぜあそこまで普及させようとアメリカがしてたかというと、ヘリと飛行機の良いとこどりが出来たから
    本来は利点がいっぱいある構造なんだよね

    ↑反日朝鮮人丸出しで笑う。愛国者はずっとオスプレイは欠陥機だと導入反対してたよね?
    アメ本国でも危険が認められて飛行禁止になって、日本以外の国は危険性を察知して導入しなかった機体をマンセーしてるのは反日朝鮮猿だけだよ。

    +2

    -12

  • 81. 匿名 2024/01/14(日) 14:45:21 

    >>8
    イソコがなんか言ってたね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/14(日) 14:47:39 

    >>18
    セントバーナードが首につけた小さな樽にブランデーを入れたりしてるね
    今回は雪山遭難じゃないから出番は無いかな

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/14(日) 14:48:58 

    >>74
    妄想と現実の違いが理解できないあんたら朝鮮猿と違って、私はヘリがちゃんと着陸できたという客観的事実を元にコメしてるだけだけど?

    これ、アホな自衛隊が徒歩で土砂崩れの中、物資輸送したところの画像ね。
    ホバークラフトどんどん送ればいいじゃん←そうじゃない! 能登への物資輸送の難しさ 陸海空全てで

    +1

    -9

  • 84. 匿名 2024/01/14(日) 14:50:26 

    >>73
    落とすのではなく下ろすの。

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2024/01/14(日) 14:51:19 

    >>79
    だからあんな朝鮮ゴミをマンセーしてるのは反日朝鮮系日本人だけだよ?

    日本以外はゴミだと察知して導入しなかったのに反日朝鮮人の押しの強さに負け日本はボッタクリ価格で導入してしまった。
    結果はもちろん飛行停止でそのままスクラップか濃厚。

    もう日本人は反日朝鮮人の妄想に騙されないよ
    ホバークラフトどんどん送ればいいじゃん←そうじゃない! 能登への物資輸送の難しさ 陸海空全てで

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/14(日) 14:52:10 

    >>66
    伝書鳩の方がタフで正確なのかもしれない

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/14(日) 14:53:28 

    やり方が古かったり上に従ってるだけじゃだめなのよね
    総理みてると思う。海外だったら別なやりかたあるんだろうな

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2024/01/14(日) 14:53:42 

    >>8
    そもそも自衛隊が頭良いって判断がおかしい
    あの朝鮮ゴミことオスプレイを識者の判断を押し切って導入して1000億をゴミにしたゴミアホ組織だよ?

    +1

    -11

  • 89. 匿名 2024/01/14(日) 14:55:00 

    >>3
    今回、エックスで自衛隊や政府を擁護してるのは朝鮮統一教会系のアカウントが多かったよね

    あんたも関係者?

    +4

    -11

  • 90. 匿名 2024/01/14(日) 14:55:13 

    >>67
    そんなことできてたらやってるし
    そもそも地形が複雑で港をつくるのが難しいのよ

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/14(日) 14:57:18 

    >>3
    能登半島なんてほぼ山だから、これまでの方法がそのまま使えないのは素人でも想像できる。
    現実はそれ以上なんだろうな。

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/14(日) 14:57:40 

    >>76
    ごめん、朝鮮鬼ゴミの妄想はいらないよ

    その後、何年朝鮮自民が与党やってると思ってんの?

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2024/01/14(日) 15:03:42 

    >>39
    首相出迎えの経験者がXで語ってたけど、見えるところ完璧にしないといけなくて、出迎えで相当現場が止まるみたいだね。311マジで邪魔だったんだな…

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/14(日) 15:04:41 

    能登空港は一部修復出来て自衛隊は利用可能になった、でも民間機は利用出来ない。それが不満な方が居る。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/14(日) 15:04:55 

    >>10
    別のトピでそんな上空から物落として遠くに落ちたら危険な道を誰かが取りに行かないといけないし壊れた建物や道路に落ちても崩れる危険もあるって言ったらバカなやつが何か言ってるとか言ってめっちゃ叩かれたわ

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/14(日) 15:05:48 

    >>10
    ファンタジーだね
    そのうち風船に結んで物資送ろうという池沼が出てきそうw

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/14(日) 15:08:07 

    >>10
    >>31
    >>35
    朝鮮ゴミの妄想は笑うよ
    普通に大量に輸送できるし安全の投下(ただの荷下ろし)できるわな。

    ホバークラフトどんどん送ればいいじゃん←そうじゃない! 能登への物資輸送の難しさ 陸海空全てで

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2024/01/14(日) 15:13:40 

    >>97
    じゃあなぜ国はやらないんだろう。

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/14(日) 15:17:37 

    >>84
    誰が取るの?
    ヘリの近くは船が横転する程の強い風だよ、荷物横転するし安全じゃない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/14(日) 15:18:30 

    >>24
    大変ってTwitterで見た

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/14(日) 15:24:06 

    >>19
    安全なところから訳分からんことを
    お気楽な奴らだね

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/14(日) 15:25:55 

    >>1
    災害時に使えないなら戦地でも使えないんじゃない?

    +1

    -5

  • 103. 匿名 2024/01/14(日) 15:30:44 

    >>58
    今回、馳知事が都内にいて地震によって石川県に戻れない→では!
    って総理に直接凸って支援の要請をしたり、第一陣の自衛隊と共に戻っていたりで。
    かなり早く動けていると思った。

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/14(日) 15:32:09 

    >>69
    多分中東だと思うけど外国でパラシュートに付けて支援物資をヘリだかで落としてたニュースでみた気がする

    +3

    -7

  • 105. 匿名 2024/01/14(日) 15:40:18 

    >>98
    訓練で成功しても災害時に成功するか分からなくて慎重になってるとか

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/14(日) 15:43:22 

    >>69
    中学校の校庭が地割れと隆起で凄いからダメって画像があったと思って調べたらフェイクだった😩
    外野からわからないことがあるから、現地発信の情報に従うしかないね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/14(日) 15:44:04 

    >>104
    何も無い砂漠なら下にいる人たちが気をつければできると思う。今回の能登だと、日本海から吹きすさぶ強風に流されて家や避難所に落ちてさらに破損させたり、人が登れない山の上に落ちる可能性が高い。

    極限状態の人の上に物資落としたら、取り合いで将棋倒しが起こる危険もあるよ。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/14(日) 15:50:53 

    >>10
    てか1人ずつでもいいから運ぶのは無理なのか?

    +0

    -5

  • 109. 匿名 2024/01/14(日) 15:54:02 

    >>1
    でもドローンで薬届けてたよね?ずっと悪天候な訳じゃないし腹出せるなら出しなよ

    +2

    -3

  • 110. 匿名 2024/01/14(日) 15:55:19 

    >>19
    またそんな事ほざいてんのかアイツらw
    ヒマなんだねぇ~

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/14(日) 15:56:57 

    >>50
    頭いいならお前がなんとかしろよ

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2024/01/14(日) 16:01:39 

    >>108
    すでにやってる。
    陸上自衛隊公式X(@JGSDF_pr)から ― スポニチ Sponichi Annex 社会
    陸上自衛隊公式X(@JGSDF_pr)から ― スポニチ Sponichi Annex 社会www.sponichi.co.jp

    スポーツニュース、芸能ニュースはお任せ!スポーツニッポン新聞社の公式サイトです。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/14(日) 16:05:48 

    >>25
    日本ってスポーツもそうだし、こういうのにもお金を出さないよね。
    無駄な事に税金を使わずに、役に立つことに税金を使えばいいのに。

    +4

    -4

  • 114. 匿名 2024/01/14(日) 16:18:56 

    >>33
    最近の日本、だけなのか、海外もその傾向なのかわかんないけど、声高な素人が増えたよね。
    マスメディアが質の高いコンテンツを提供できなくなりつつあったタイミングでYoutubeが台頭してきて、なーんだ誰でも有名になれるじゃん!て、プロと素人の境界が曖昧になってしまった弊害なのかもしれない。
    けど医療、防衛、航空、災害救助みたいな高度な専門性が要求される分野にまでえらそうに物申す人はなんなんだろうね。なんのお仕事してるか聞いてみたいわ。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/14(日) 16:23:52 

    >>2
    まだまだ大きな物を運ぶには
    積載量が少ないらしい。
    大型ドローンの実用化は難しいのかも

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/14(日) 16:24:37 

    >>99
    ここって否定しかしないトピだね

    +1

    -6

  • 117. 匿名 2024/01/14(日) 16:24:57 

    >>114
    マスコミ関係者の「政府はなぜこれをやらない」がとてつもなくレベル低いもん。
    あんな連中が作るニュースって……と思ってしまう

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/14(日) 16:25:21 

    >>14
    でも日本ってこういう半島型地形多いよね
    関東近辺でも房総半島に伊豆半島
    他の地方でも紀伊半島や下北半島に大隅半島やら全国各地にある

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/14(日) 16:26:03 

    >>112
    あ、違う
    被災者を1人ずつ安全地帯に運ぶって意味

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2024/01/14(日) 16:30:26 

    >>119
    この悪路をか?
    物言わぬ、動かぬ荷物ですら日本最強のレンジャーさんたちですらやっと運んでるのに。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/14(日) 16:34:31 

    >>118
    大体半島の外洋のところは交通の便がよくはないよね。
    地形変わるほどだと今回みたいに海からもアクセスしづらいし。
    やっぱり人がいる限り、ある程度バイパス的な道は必要な気がする。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/14(日) 16:39:18 

    >>102
    実はそうなんですよ
    ちょっと尖った大きめの石を踏んだだけでスカート(下の空気で膨らんだ部分)が破けて動けなくなる。下手するとそのまま障害物になる。
    だから難しいのですよ。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/14(日) 16:44:04 

    >>19
    うわっ、どんなひどい記事だろ見せて

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/14(日) 16:48:09 

    >>97
    それ風が強い日本海側でも出来ると思う?

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2024/01/14(日) 17:16:21 

    ホバークラフト見た甥っ子がズーマって言ってた
    ぱうっと解決するよ!って
    なんじゃそりゃ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/14(日) 17:17:22 

    このホバークラフトの導入を「侵略戦争にツカウノカー」と反対してた勢力がいたわけで

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/14(日) 18:10:33 

    >>114
    ネットが発達して簡単に情報が手に入れられるようになったもんね
    ちょっと聞きかじったことをドヤ!ってやっちゃうんだろうな…

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/14(日) 18:38:53 

    >>98
    どこから釣り上げてどこに下ろすのかによるんじゃ?
    私ならこれが家の上を通ったら気が気じゃない。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/14(日) 18:41:08 

    >>3
    ほんとそう。
    ヘリとかにしたって空き地があればいいのではなくて、なんか着陸に必要な角度があるらしくて、かなり広い周囲に建物がないことが必要とかいうのも見たし、港にしてもそう。
    ただ陸地に近づければ船泊れるんじゃないんだよね。

    とにかく普段訓練してるプロがやらないってことはできないってことなんだから素人は黙っとれっって思うよね

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/14(日) 19:16:56 

    >>119
    え??どこまでレンジャーをこき使うんだ。
    人を運ぶってかなり神経つかうし 荷物運ぶとはレベルが違うよ。 荷物運んでくれてるだけでもありがたいのに

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/01/14(日) 19:18:43 

    そのうち なんでどこでもドアを使わないんだ!
    タイムマシンで過去に戻って避難させればいい!
    とか言う人出てきそうw

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/14(日) 19:26:46 

    >>124
    できるだろ朝鮮ゴミ

    +1

    -5

  • 133. 匿名 2024/01/14(日) 19:27:15 

    >>98
    演習にへりを回してるからだよ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/14(日) 20:10:42 

    >>47
    正月だったのは公務員側の問題ではあったけど
    避難民側では正月だから色々買い溜めしてあったから良かったって言う人の声があったよね。
    餅とか腐りにくい食べ物も沢山あるだろうし
    暖房の灯油とかも備蓄してただろうし。
    街中はオール電化だけど山奥はやっぱりストーブとか使ってるだろうし。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/14(日) 20:12:35 

    >>125
    パウ・パトロールというアニメに出てくるキャラだね。
    ホバークラフトに乗ってる。
    ユニクロのパウ・パトロールアパレルでは存在を忘れられがち。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/14(日) 20:13:38 

    >>98
    かなり開けた場所でも大変だからじゃない?
    小学校のグランドくらいの広さでも難しいよ。
    電線とかあったら二次被害になっちゃうもの。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2024/01/14(日) 20:13:39 

    困った地形だね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/14(日) 20:38:36 

    >>135
    ご丁寧にありがとうございます
    それです

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/14(日) 21:29:57 

    >>33
    最近の日本、だけなのか、海外もその傾向なのかわかんないけど、声高な素人が増えたよね。
    マスメディアが質の高いコンテンツを提供できなくなりつつあったタイミングでYoutubeが台頭してきて、なーんだ誰でも有名になれるじゃん!て、プロと素人の境界が曖昧になってしまった弊害なのかもしれない。
    けど医療、防衛、航空、災害救助みたいな高度な専門性が要求される分野にまでえらそうに物申す人はなんなんだろうね。なんのお仕事してるか聞いてみたいわ。

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/01/14(日) 22:57:35 

    >>70
    今回のケースで柔軟な対応したら、
    パヨやどっかの国が騒ぐからね、
    上陸作戦できる戦力あるニダとかアルとか言う、
    オスプレイも日本から直に戦力送ることができるから、猛烈に反対してる。
    めちゃくちゃやりにくいんだと思うよ

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/14(日) 23:32:37 

    言い訳だけは立派だよね
    瓦礫に挟まれたまま亡くなった被災者や
    被災者遺族に向けて言ってみな

    余計なこと言わないで謝ればいいんだよ 
    助けられなくてごめんなさいってね

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/14(日) 23:42:27 

    >>129
    普段訓練してる人がやらないんじゃなく国からの要請がないからできない

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/15(月) 00:15:54 

    空から落とせばいいこれは理に適ってるね
    インパール作戦における連合軍輸送機隊のように補給物資をパラシュートで正確に投下すればいいできないはずがない

    +0

    -3

  • 144. 匿名 2024/01/15(月) 03:30:06 

    能登には能登空港あるじゃん。そこを起点にて物流を運べば良いじゃん

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/15(月) 03:46:36 

    >>115
    山側からのアプローチだと、ソフトバンク子会社の中型ドローンが実際に物資を運んでるニュースを見たわ。少しの平地があれば着陸できるみたい。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/15(月) 04:55:42 

    その中でも陸海空路のどれが一番安全で確実で迅速かな
    海は地盤隆起で難航してるし、空は冬の北風で気流が不安定だし
    陸路で櫛状にいくしかない感じかな

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/15(月) 15:25:27 

    >>8
    その人達のソースがだいたい
    アクション映画とか戦争映画なんだよね。

    +0

    -0

  • 148. 名無しの権兵衛 2024/01/29(月) 23:24:09 

    能登半島は海上に大きく突き出したような形をしているから、こういう非常時には物資の輸送ルートの確保が難しいというのは理解できます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。