ガールズちゃんねる

「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に

1664コメント2024/01/13(土) 10:13

  • 1. 匿名 2024/01/08(月) 23:56:47 

    「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に | 毎日新聞
    「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に | 毎日新聞mainichi.jp

    「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に | 毎日新聞


    本州の中心から北に突き出た能登半島は山地が大半を占め、そこに集落が点在する。「能登の大動脈」と呼ばれる国道249号は半島の沿岸を囲むように走り、山肌を縫うように県道や農道が通っている。

    しかし、1日に発生した地震によって8日午後2時現在、その国道249号は少なくとも24カ所で土砂崩れなどによる通行止めが発生。甚大な被害が出ている石川県輪島市や珠洲(すず)市の市街地につながる道路は、1本ずつしか確保できていない。「陸の孤島」と化した能登半島で、住民たちは過酷な生活を強いられている。

    +263

    -5

  • 2. 匿名 2024/01/08(月) 23:57:28 

    船出せないの?

    +52

    -125

  • 3. 匿名 2024/01/08(月) 23:57:32 

    つらいな

    +547

    -8

  • 4. 匿名 2024/01/08(月) 23:57:43 

    「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に

    +56

    -1116

  • 5. 匿名 2024/01/08(月) 23:57:51 

    飛行機

    +107

    -17

  • 6. 匿名 2024/01/08(月) 23:58:06 

    海沿いには絶対住みたくない

    +565

    -75

  • 7. 匿名 2024/01/08(月) 23:58:07 

    開発されてないのも良し悪しだな

    +418

    -7

  • 8. 匿名 2024/01/08(月) 23:58:11 

    へ、ヘリポートも無いよね…

    +160

    -10

  • 9. 匿名 2024/01/08(月) 23:58:12 

    281号線が走っている葛巻町みたい

    +8

    -4

  • 10. 匿名 2024/01/08(月) 23:58:53 

    脱出するにしても若者はまだしも高齢者は無理だよね

    +385

    -1

  • 11. 匿名 2024/01/08(月) 23:59:11 

    陸路がダメなら海路はどうなんだろう
    船で物資を運ぶとかでも困難なのかな

    +266

    -33

  • 12. 匿名 2024/01/08(月) 23:59:16 

    市や県が民間のボランティアをまだ受け入れてない場合は、勝手に行かずに素直に従いましょう。

    +461

    -6

  • 13. 匿名 2024/01/08(月) 23:59:41 

    七尾市から上はもう立ち入り禁止エリアになりそうだね

    +178

    -10

  • 14. 匿名 2024/01/08(月) 23:59:41 

    薬剤師いれば医者いらない逆転現象起きてるね

    +5

    -73

  • 15. 匿名 2024/01/08(月) 23:59:41 

    >>2
    地震で隆起したりして海岸線も滅茶苦茶になってる
    行ける船の種類限られてるし、その船は活動中

    +431

    -4

  • 16. 匿名 2024/01/08(月) 23:59:54 

    適度に整備されてて海から遠いとこに住みたい

    +106

    -9

  • 17. 匿名 2024/01/08(月) 23:59:54 

    船は?

    +2

    -15

  • 18. 匿名 2024/01/09(火) 00:00:04 

    今も夜通しで必死に復旧作業されているんだよ

    +388

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/09(火) 00:00:09 

    こんな時に使えるドローンはまだないんかー。

    +377

    -6

  • 20. 匿名 2024/01/09(火) 00:00:09 

    陸も海も空も難しいみたいね。

    +79

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/09(火) 00:00:10 

    >>11
    地震で海面が隆起しちゃって船が近づけないとか何とか言ってた。

    +477

    -5

  • 22. 匿名 2024/01/09(火) 00:00:18 

    私も能登半島みたいなとこで生まれ育ったけど国道1本でも遮断されたら孤島になるもんなぁ。
    隆起して出来た地形だから坂も多くて大変だよほんと。

    +412

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/09(火) 00:00:26 

    >>16
    埼玉?

    +98

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/09(火) 00:00:31 

    さっきテレビで住民の方が「低地じゃ津波が怖いし、かと言って山(高いところ)に逃げても土砂崩れが怖いしどこへ逃げたらいいかわからなかった」って言ってた。確かにこの立地は怖い。

    +717

    -3

  • 25. 匿名 2024/01/09(火) 00:00:38 

    沿岸の地形が変わっていて大変だという話は聞くけど、特に輪島と珠洲の間は海使わないと相当きつそう
    内陸から道がないところを攻めるにしても距離が...

    +143

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/09(火) 00:00:48 

    ドローン輸送

    +24

    -13

  • 27. 匿名 2024/01/09(火) 00:00:52 

    なんかこのまま独立した島として移動していきそうだよね

    +5

    -27

  • 28. 匿名 2024/01/09(火) 00:00:55 

    綺麗で良い所なのにね…悲しいよ

    +389

    -3

  • 29. 匿名 2024/01/09(火) 00:00:55 

    募金以外に出来ることあるんだろうか?

    +158

    -4

  • 30. 匿名 2024/01/09(火) 00:01:01 

    >>5
    調べたら、石川県には小松空港と能登空港があるみたいで、能登半島にある方の能登空港は震災によって滑走路が損傷し、24日まで閉鎖する見通しみたいです

    +257

    -3

  • 31. 匿名 2024/01/09(火) 00:01:04 

    1本の国道が全ての障害にって
    悪いのは国道じゃなくて土砂崩れなんよ

    +287

    -7

  • 32. 匿名 2024/01/09(火) 00:01:10 

    山本太郎が言いたかったのはこれなんじゃないの?嫌いとか好きとかなしにして国会議員を利用したら良いのに。

    +16

    -79

  • 33. 匿名 2024/01/09(火) 00:01:13 

    >>6
    山沿いも嫌だし日本って安心して住める場所少ないね

    +301

    -6

  • 34. 匿名 2024/01/09(火) 00:01:26 



    いいところだったのにこれらの特徴が今回の震災で全部悪い方向に作用してしまったのが悲しい
    今は寄付して落ち着いたらゆっくり観光に行きたいよ

    +253

    -5

  • 35. 匿名 2024/01/09(火) 00:01:36 

    ドローンで救援物資とかできないかな

    +18

    -13

  • 36. 匿名 2024/01/09(火) 00:01:37 

    >>16
    群馬?

    +35

    -4

  • 37. 匿名 2024/01/09(火) 00:01:53 

    レンジャー部隊の人が向かってる場所?

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/09(火) 00:01:56 

    >>11
    海岸が隆起しちゃって港が陸地になってる
    船が近づけない

    +240

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/09(火) 00:02:00 

    25日から能登空港は使える
    重機も入って来たので少しずつだけど道路はよくなる

    感情に訴えるような報道じゃなく事実を淡々と報じてもらいたい

    +353

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/09(火) 00:02:01 

    体調の良くない人や病気のある人、
    お年寄りなど、優先的に一時預かりした方が
    元気で動ける人にとっても助かると思う。
    心配だし、ちょっとした用事でも手を取られるもの。

    +180

    -5

  • 41. 匿名 2024/01/09(火) 00:02:04 

    >>24
    それなのよね、四方八方に海がある地形だからさ
    単なる海沿いなら山に向かって逃げれば土地は高くなっていくんだけど能登半島みたいなところは海抜0m地帯or崖みたいな山のどっちかしか逃げる場所がない
    高いビルもない

    +244

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/09(火) 00:02:12 

    >>1
    この道路状況にも関わらず火事場泥棒に行くって悪党の極みだね

    +373

    -4

  • 43. 匿名 2024/01/09(火) 00:02:13 

    金沢在住の人たちによると、道路全般が本当に混んでたのは1月2日だけで
    その日以降は、いつも渋滞してるところがいつも通り渋滞してるだけ、だってね

    勝手なボランティアたちのせいで渋滞、というのはデマらしいよ
    そういうデマで都合よくなる人たちの

    +12

    -87

  • 44. 匿名 2024/01/09(火) 00:02:21 

    >>8
    ヘリポート無くても土地があれば降ろせるよ
    着陸せずとも荷物だけ降ろすことも可能
    でも量はそこまで運べないんだよね

    +216

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/09(火) 00:02:22 

    >>2
    海岸が隆起して港が陸になって船入れなくなった

    +165

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/09(火) 00:02:43 

    今ボランティアに行きたい人は新潟でいいんじゃない?

    +80

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/09(火) 00:02:53 

    >>2
    NPOの船は細かく回ってるんでしょ?

    +19

    -4

  • 48. 匿名 2024/01/09(火) 00:02:53 

    海自ホバークラフト持ってんだろ

    +4

    -5

  • 49. 匿名 2024/01/09(火) 00:02:58 

    >>16
    北多摩オススメよ
    地盤も固いし

    +42

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/09(火) 00:03:00 

    >>16
    海からも山からも遠いとこがいいよ

    +57

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/09(火) 00:03:03 

    >>32
    太郎が貴重な道路使わなくてもみんな分かってたぞ

    +109

    -4

  • 52. 匿名 2024/01/09(火) 00:03:18 

    若い人なら移住の選択肢もあるだろうけど、
    高齢者だったら慣れ親しんだ地域から移り住むって
    なかなかしないだろうなぁ

    +150

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/09(火) 00:03:23 

    >>43
    知事が来るなって言っちゃったもんね。
    そのせいか、能登以外の物資求めてるとこや富山に人が来ないという…

    +20

    -42

  • 54. 匿名 2024/01/09(火) 00:03:39 

    日本なら3日もすれば救援物資が届くもんだと思ってたよ…

    +224

    -4

  • 55. 匿名 2024/01/09(火) 00:03:59 

    >>1
    こんな所に原発建てようとしてた国があるらしい
    見捨てられてる珠洲の人たちはこの原発建設に住民みんなで反対して建設中止になった。
    怖いわ、志賀原発は何リットルオイル漏れてるんだっけ?

    +36

    -28

  • 56. 匿名 2024/01/09(火) 00:04:22 

    人口数万人程度なら少しずつ県外に運んでそこでしばらく暮らしてもらうのは無理なのかな。陸の孤島に物資を何度も運ぶより楽そうに思える

    +136

    -10

  • 57. 匿名 2024/01/09(火) 00:04:28 

    >>7
    でも「市」だから、それなりに人がいるんだよね。

    +67

    -9

  • 58. 匿名 2024/01/09(火) 00:04:29 

    >>33
    どこに住んでいても台風で被害に遭う可能性あるしね

    +128

    -5

  • 59. 匿名 2024/01/09(火) 00:04:42 

    >>11
    空路(ヘリ)がある。

    +26

    -3

  • 60. 匿名 2024/01/09(火) 00:04:56 

    >>4
    現地の人が食料確保できるようになったから芸能人の炊き出しはいらない
    芸能人がボランティアくるならトイレ掃除してくれ
    なぜ芸能人はみんなの目につくようなキラキラボランティア(炊き出しとか)しかしないんだって言ってた

    +793

    -45

  • 61. 匿名 2024/01/09(火) 00:05:15 

    >>48
    重機運んでるよ

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/09(火) 00:05:39 

    高い所で4メートル近く隆起して海底だったところが陸地になってしまってるところが広範囲にあるんだよね。
    漁業も大打撃よね。

    +62

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/09(火) 00:05:58 

    >>42
    身も蓋もない事を言えば、泥棒がそこまでかける労力に対して実入りなんて期待できないと思うんだけどね
    本当にどういうつもりなんだろう

    +175

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/09(火) 00:06:03 

    ドローンでなんとかならないかな

    +13

    -3

  • 65. 匿名 2024/01/09(火) 00:06:06 

    >>38

    沖合に大型の船止めて、そこから小型のモーターボートとかで陸地近くまでつけて物資輸送できないだろうかね
    港町育ちだけど、小さい船ならあるいはと思う

    +60

    -3

  • 66. 匿名 2024/01/09(火) 00:06:10 

    >>54
    何か別の理由があるのかなっとか思ってしまう。

    +9

    -51

  • 67. 匿名 2024/01/09(火) 00:06:22 

    2024.1.9=18=666
    今日はなんか怖いな
    「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に

    +10

    -42

  • 68. 匿名 2024/01/09(火) 00:06:28 

    >>10
    寿命

    +26

    -17

  • 69. 匿名 2024/01/09(火) 00:06:30 

    >>52
    私の故郷も津波で一発アウトな所だけど、高齢者世代はもう来たら来たでしょうがないという感じ
    いくら安全な土地だからといって、80、90歳になってまで代々受け継いだ土地や昔からの近所付き合いを捨ててまで違う土地に引っ越したがる人はほとんどいない
    でもそこで半世紀以上暮らしてたらそうなるよな、とも思うし、海沿いだから漁業関係の仕事ついてて土地も船も持ってる人が多いしね

    +174

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/09(火) 00:06:38 

    >>13
    七尾市までは鉄道も通ってるんだよね?
    これからの日本ではあの辺までがインフラを保障できる限界なのかもね

    +119

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/09(火) 00:06:56 

    >>14
    医者しか処方できないでしょ?
    どういうこと?

    +40

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/09(火) 00:07:06 

    >>38
    船でも近づけないなんて本当に陸の孤島だね…
    むちゃくちゃ不謹慎だけどゾンビ映画とか犯罪アクション映画の舞台になりそうだ

    +5

    -55

  • 73. 匿名 2024/01/09(火) 00:07:51 

    >>57
    でもグーグルマップで見てみると輪島も珠洲も「これ市なのか?」ってくらい小さい街だよね

    +110

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/09(火) 00:07:55 

    >>66
    記事読んでないの?

    +51

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/09(火) 00:08:17 

    +22

    -47

  • 76. 匿名 2024/01/09(火) 00:08:20 

    昔から思ってたけど辺鄙な場所に住んでる人ってこういう災害のときどうするつもりでいたんだろう
    自己責任な部分もありそうな

    +22

    -45

  • 77. 匿名 2024/01/09(火) 00:09:01 

    >>44
    もう数こなしてもらうしか…お金は自民党が持つでしょ

    +20

    -14

  • 78. 匿名 2024/01/09(火) 00:09:01 

    ニュースで雪が沢山降ってるのを見ました。ご家族を亡くされて泣いてるお父さんのインタビュー見て、泣きそうになってる自分にイライラ。こんな安全な場所で何もせずに泣くのは違うよな。感情がぐちゃぐちゃ。はやく助かってほしい。復興すすんでほしい

    +178

    -10

  • 79. 匿名 2024/01/09(火) 00:09:20 

    >>76
    そんなこといったら日本の大半の地域は無人になるな

    +53

    -6

  • 80. 匿名 2024/01/09(火) 00:10:49 

    >>4
    実際邪魔だから言ってんだよね
    今は人命第一
    プロに任せる時だよ
    UGGは山本太郎が好きなだけだろ

    +439

    -4

  • 81. 匿名 2024/01/09(火) 00:10:50 

    >>64
    アメリカとかイギリスでアマゾンの配達ドローンやってなかったっけ
    運べる数は少ないだろうけど渡り鳥みたいに大量に飛ばせば薬みたいな小さいものなら結構運べそうだよね

    +21

    -2

  • 82. 匿名 2024/01/09(火) 00:11:09 

    >>79
    住む場所って大事だと思う

    +37

    -3

  • 83. 匿名 2024/01/09(火) 00:11:23 

    >>1
    ヘリコプター飛ばせないの?

    +21

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/09(火) 00:11:30 

    >>39
    プロが陸海空で方法を試してるのに、素人が何で早く行かないの?とか平気で言ったり、対応が遅い!みたいな批判ばっかりで嫌になる。

    +285

    -10

  • 85. 匿名 2024/01/09(火) 00:11:49 

    >>31
    なんか、何が起きてもまず国が悪い自治体が悪い(政治が悪い)って言い出す人いるけれど、なぜそんなに反体制的なんだろう。
    地形の問題や住民の意向を考慮した結果の原状とかもいっぱいあるのに。

    +144

    -13

  • 86. 匿名 2024/01/09(火) 00:11:55 

    >>33
    平野の普通の民家がならぶ光景でも、実は大規模造成地だったり隠れ盛り土だったりするから、リスクあるんだよね。
    あとは、実は表層地盤増幅率が高い土地だったり。

    水害でいえば、内水氾濫なんかもいろんな場所で起きうる。

    +82

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/09(火) 00:12:14 

    >>56
    家もあるし、まだ見つかっていない家族がいる人もいるだろうし離れられない状況だと思うよ
    でもせめて赤ちゃんとか子どもとか持病がある人とかは県外のライフラインが整ったところで預けれるような制度があればいいなと思う
    不衛生でストレスがある環境だといつ体調を崩してもおかしくない状況だから

    +157

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/09(火) 00:12:48 

    能登半島の東端から西端まで計ってみると60㎞以上もあるんだよね
    東京都心から小田原あたりまでと同じくらい

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/09(火) 00:12:55 

    何でそんなところに住んでるの?
    自己責任でしょ

    +11

    -40

  • 90. 匿名 2024/01/09(火) 00:13:05 

    >>71
    処方は出来ても
    処方箋は医者しか出せないね

    +27

    -2

  • 91. 匿名 2024/01/09(火) 00:14:03 

    >>54
    だって日本人だよ?今まで何見てたの

    +5

    -25

  • 92. 匿名 2024/01/09(火) 00:14:27 

    >>21
    座礁しちゃうんじゃないかな

    +46

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/09(火) 00:14:33 

    >>29
    ふつうに生活して経済をまわす
    石川の特産品があったら買う

    +219

    -3

  • 94. 匿名 2024/01/09(火) 00:14:39 

    >>29
    いまは、寄付で十分だと思う。寄付しなくても、デマを拡散しない、必要以上にSNSで騒がない、過激派のコメントに反論してつけあがらせない、がとっても大事な時期だと思う。
    あと、被災地へ何か成し得た人と自分を比べないこと!何もできてない、って落ち込む必要もないんだよ、この焦りから、自己満足の活動が溢れちゃうし、自分が疲れちゃうから。

    ボロボロの衣服や壊れたおもちゃ、家もないのになぜと思うようなダイニングテーブルとか安楽椅子とかが不要なものとして被災地に積み上げられるケースも過去にあったからさ やればいいじゃないのよね。ただ祈ることが力になることもある!

    +200

    -4

  • 95. 匿名 2024/01/09(火) 00:14:40 

    >>77
    タッチアンドゴーで次々に物資を運んでほしいと思うけど、天候不順だと飛べなくなるしね
    無理に飛んだらヘリの搭乗員が危険な目に遭ってしまうし、難しいよね

    +46

    -1

  • 96. 匿名 2024/01/09(火) 00:14:41 

    能登の千枚田のあった場所?

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/09(火) 00:14:50 

    半島に住むからこういう被害に遭うのよ
    しかも古びた木造住宅でしょう
    地震、津波、土砂崩れで一網打尽なの目に見えてる
    住むところじゃないわ

    +12

    -28

  • 98. 匿名 2024/01/09(火) 00:15:10 

    >>4
    山本太郎もどうかと思うけど、このリプ送ってる人も「石川県のこと色々無知です」って言ってるようなもんだな

    +284

    -7

  • 99. 匿名 2024/01/09(火) 00:15:43 

    >>85
    逆にあんたななぜできない理由探しや政府擁護にはクリエィティブなの?

    日本人が日本人の利益を思うなら行政を監視、批評するのは当然だと思うけど?

    +9

    -39

  • 100. 匿名 2024/01/09(火) 00:16:29 

    >>29
    たくさん募金できるように頑張って働こう!今はそれしかない。時がきたら訪ねて行って地域の活性化に協力しよう。

    +144

    -3

  • 101. 匿名 2024/01/09(火) 00:17:08 

    >>89
    それを言うなら日本に住んでる以上安心な場所は無いよ

    +31

    -6

  • 102. 匿名 2024/01/09(火) 00:17:42 

    道が断絶されたところは重い重い物資持ってほぼ山登り、、大変だ、、
    「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に

    +86

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/09(火) 00:18:01 

    珠洲市と大阪市の面積はそんなに違わない
    人口は全然違う
    銀行や高校が少ない

    テレビで見るのはほんの一部

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/09(火) 00:18:15 

    >>42
    被災地だけでなく、避難所でもあったとか

    あと、寝てる時に女性の身体に触ってくるとか

    +83

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/09(火) 00:18:15 

    >>89
    東日本の時もこんな事言ってる人がいたな
    なんで海の近くに住んでるんだって
    あと何年か前にどっか都内のタワマンで浸水かなんかの騒ぎの時も言ってる人がいた

    +49

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/09(火) 00:18:27 

    アクセスが悪すぎる

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/09(火) 00:18:39 

    >>22
    この道潰れたら行く手段無くなるよなって場所、日本全国沢山あるよね。

    +163

    -1

  • 108. 匿名 2024/01/09(火) 00:18:59 

    海のない、山の中の田舎だと主要道路が土砂崩れで寸断されると、頼れるのはもうヘリしかないものね

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/09(火) 00:19:30 

    >>70
    故郷がなくなるのは寂しいけど今回の地震でもうここには住めないって言ってる方が多いし、人口も減って過疎化するんだから集約した方が今後の為にもっと思うけど難しいよね

    +154

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/09(火) 00:20:17 

    日本海側沿いの集落へ道が通じないんだ…

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/09(火) 00:20:19 

    >>102
    キチガ○なのかな?ヘリコプターって知らないのかな?

    +3

    -59

  • 112. 匿名 2024/01/09(火) 00:20:19 

    山本太郎は国会議員だし、いつもボランティアやってるから迷惑YouTuberとはまた少し違うんだろうなと思ってたところはあった。だけど、雪の中命をかけて救出作業やってくれてる自衛隊の方々や医療従事者たちを報道で見たときに、ここで聞きこみ調査とかやってたらまじで浮くだろうなと思った。自分ちがぺしゃんこになってて、家族が生き埋めになってて「今何が必要ですか?大丈夫ですか?」なんか聞かれたら、キレそうかも。報道や住民の方たちの個人の動画なんかでかなり情報は入ってきてるし、山本太郎や個人のボランティアが今行くことはないんだろうなと。

    +81

    -5

  • 113. 匿名 2024/01/09(火) 00:20:55 

    >>60
    パフォーマンスだから?
    トイレ掃除とかきったないし地味だから〜みたいな?やってる芸能人いたら申し訳ないけど

    +282

    -20

  • 114. 匿名 2024/01/09(火) 00:21:13 

    >>56
    難しいでしょう
    宿提供して、もしも居座られたら退去費用とか必要になってくるじゃん

    +10

    -7

  • 115. 匿名 2024/01/09(火) 00:21:17 

    >>105
    後出し結果論では何とでも言えるんだよ

    +8

    -2

  • 116. 匿名 2024/01/09(火) 00:21:40 

    >>104
    本当クソだよね
    被災支援の物資の中に防犯ブザーと催涙スプレーとスタンガンも配布してほしいわ
    できることなら性被害に特化した警察官も各避難所に配備してほしい

    +137

    -3

  • 117. 匿名 2024/01/09(火) 00:22:08 

    >>29
    今は義援金と共に被災地の商品買って応援。
    落ち着いたら旅行に行こう。

    +108

    -2

  • 118. 匿名 2024/01/09(火) 00:23:03 

    >>112
    本当に頭悪いよ。
    避難所が劣悪なのも食糧が足りないのも
    政治家どもか冷たい体育館にダンボールひいて寝たり炊き出しのありがたさを知らないからだよ

    +29

    -3

  • 119. 匿名 2024/01/09(火) 00:23:17 

    >>72
    あなためちゃくちゃ不快な事を書いてるね。自覚があるならなんで黙るという選択ができないの?

    +38

    -4

  • 120. 匿名 2024/01/09(火) 00:23:34 

    >>102
    何で自衛隊ってこんなにバカなの?

    やってる感だしてるだけ?

    +3

    -70

  • 121. 匿名 2024/01/09(火) 00:23:35 

    >>1
    通行止め区間が多い…
    これでは入れないよねそりゃ。

    +50

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/09(火) 00:23:54 

    4日の記事だけど…海自のおおすみ&LCACが頑張ってます

    【フォト&動画】揚陸艇が輪島の海岸に 重機、支援物資など陸揚げ - 産経ニュース
    【フォト&動画】揚陸艇が輪島の海岸に 重機、支援物資など陸揚げ - 産経ニュースwww.sankei.com

    石川県で最大震度7を観測した能登半島地震で、石川県は4日、県内全体の死者が同日午前時点で5人増えて78人となったと明らかにした。輪島市は連絡が取れていなかった9人の生存が確認されたと明らかにしたが、住民の生き埋め情報は多数あり、県内の安否…

    +28

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/09(火) 00:23:55 

    >>83

    山ばかりだと着地できる場所も限られるのかも。

    隣の県だけど、朝から今日も夜6時過ぎくらいまで1日何回も自衛隊のヘリコプター飛んでるけど
    物資行き届いてないってニュース未だに見るしね。

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/09(火) 00:24:33 

    >>8
    仮にあったとしても平坦な状態を保ててるかどうか…

    +3

    -3

  • 125. 匿名 2024/01/09(火) 00:25:05 

    >>77
    アホ丸出しのコメント
    情け無い

    +13

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/09(火) 00:26:53 

    >>120
    布団の中でぬくぬくと携帯触ってるだけの人が言える立場じゃないよ

    +61

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/09(火) 00:27:22 

    >>111
    田舎=田んぼだらけと思ってる?
    こういうとこはそんな場所はなく、海岸に沿って土地があるくらいでヘリが止まれる広い土地はそうそうないよ

    +29

    -1

  • 128. 匿名 2024/01/09(火) 00:27:24 

    >>51
    そう。
    ある程度分かっていたから「今は視察に行かない」って取り決めしてた。
    それを破ってしょぼすぎ物資持って乗り込むとは‥

    +61

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/09(火) 00:27:37 

    >>10
    60歳以上が9割を占める避難所もあるって
    さっきニュースでやってた…

    +134

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/09(火) 00:27:53 

    >>126
    気持ち悪いバカだね。

    あんた何様なの?朝鮮人?

    +2

    -26

  • 131. 匿名 2024/01/09(火) 00:28:10 

    >>2
    海岸線が最大3.9m隆起して船が接岸できなくなってる

    +139

    -3

  • 132. 匿名 2024/01/09(火) 00:28:22 

    >>1
    能登の交通事情は分からないけど

    地震からもう一週間経つのに未だに物資が届かないとか不思議

    +6

    -27

  • 133. 匿名 2024/01/09(火) 00:28:42 

    >>60
    とりあえず孤立して呼べば来てくれるんじゃない?
    関係各社に連絡して物資持って迎えに来てくれると思うよ
    1度やったんだから何度だってやってくれるよ

    +10

    -31

  • 134. 匿名 2024/01/09(火) 00:28:43 

    >>119
    横、その人何回ブロックしてもいるんだよ!なんでアク禁とかにならないんだろうね。ほんとに言い方悪いけど脳がなんかなってそうなコメントばかりしてて不快なんだわ

    +27

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/09(火) 00:28:47 

    >>56
    空き家?マンション?まず数万人が暮らす家探しだね。どこにあんのそんなの

    +1

    -17

  • 136. 匿名 2024/01/09(火) 00:28:48 

    >>123
    本当に何で日本人や自衛隊ってこんなにバカで間抜けなんだろ?

    +1

    -55

  • 137. 匿名 2024/01/09(火) 00:28:56 

    >>130
    はいはい
    もうそういうのいいから

    +18

    -2

  • 138. 匿名 2024/01/09(火) 00:29:19 

    >>118
    今回被災地への道が塞がってるから山本太郎はいかない方が良かったと思う。みんな行きたいけどガマンしてるんだよ。知らないから支援しないんじゃないと思う

    +25

    -2

  • 139. 匿名 2024/01/09(火) 00:29:29 

    >>84
    わかるよ。
    でも、政府も会見をしたら良いのにとはちょっと思うけど。
    出来ないぐらい東京の方もてんてこ舞いなのかな。

    +23

    -4

  • 140. 匿名 2024/01/09(火) 00:29:46 

    >>85
    想像力の欠如だろうな。
    想像力は自身が積み上げてきた知識などから生まれるので、知識がない人は記事に書かれてある事に対してひとつひとつを摘み取っては批判しがちになる。

    +54

    -4

  • 141. 匿名 2024/01/09(火) 00:29:52 

    >>1
    この海沿いに住んでる人たちは…大丈夫なのだろうか。

    +37

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/09(火) 00:30:39 

    >>136
    自衛隊のヘリの積載量勉強しな
    あと思ってるほど簡単じゃないから

    +25

    -5

  • 143. 匿名 2024/01/09(火) 00:30:40 

    >>125
    情けないのは批判だけして知恵を出さない人間よ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/09(火) 00:30:47 

    でも自衛隊をフルパワーで使うのも無理があるから仕方ない…
    他の地域で災害が起きたら?敵国がけしかけてきたら?

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2024/01/09(火) 00:30:54 

    >>132
    使える道路が少なすぎる。
    結果人海戦術で物資届けてる。
    だから届きにくいのは仕方ない。

    +18

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/09(火) 00:31:40 

    >>4
    なにこのUGGってやつ。
    気分悪いわ

    +446

    -5

  • 147. 匿名 2024/01/09(火) 00:32:05 

    >>129
    今回の地震の避難所どこもお年寄りが大半で貴重な若者がお世話係やお年寄りのサポートにあたって若者の負担がすごいらしい

    +167

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/09(火) 00:32:17 

    >>142
    10tだよね?

    バカってできない言い訳だけはクリエィティブだよね
    なんで?
    自衛隊って戦争になって陸路が遮断されたらどうやって物資輸送すんの?
    あんたバカなの?

    +1

    -21

  • 149. 匿名 2024/01/09(火) 00:32:32 

    >>4
    なんですかこのUGGって人は

    +319

    -3

  • 150. 匿名 2024/01/09(火) 00:32:52 

    >>44
    >>77
    自衛隊がのヘリで救援物資運んでるよ。

    +40

    -2

  • 151. 匿名 2024/01/09(火) 00:33:13 

    >>65
    できるだろうけど、一度に運べる量は少ないだろうね、だから支援も復旧も遅くなってるんだと想像する。
    あと多分港にあった船は流されてる。

    +71

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/09(火) 00:33:14 

    >>60
    キラキラボランティア

    なるほど。

    +341

    -7

  • 153. 匿名 2024/01/09(火) 00:34:13 

    >>127
    別にわざわざ着陸しないでも隊員も物資も降ろせるじゃん

    +5

    -9

  • 154. 匿名 2024/01/09(火) 00:34:18 

    >>138
    そもそも石川県知事から「今は緊急車両優先、一般人は遠慮して」ってアナウンスされていたのに。
    NPOに呼ばれたと言って視察に来たのは山本太郎。
    呼んだNPOも問題だし、来た山本太郎も問題。

    +66

    -2

  • 155. 匿名 2024/01/09(火) 00:34:36 

    >>107
    西日本豪雨災害の時、比較的被害軽くても通れる道路一本しかないって事が数日続いた。
    緊急車両通れなくて大変だった。

    +33

    -1

  • 156. 匿名 2024/01/09(火) 00:34:54 

    >>60
    タッキーのとこ行ってたよね。辛いカレーにお餅出してたみたいね

    +149

    -30

  • 157. 匿名 2024/01/09(火) 00:35:07 

    >>35
    天候悪いし雪降ってるから飛行できるかも不安定だし
    クソ寒い中飛ばしても速攻バッテリーがやられて何もできないまま不意の墜落の危険性が高い
    他のヘリや救援の妨げにしかならない

    +12

    -2

  • 158. 匿名 2024/01/09(火) 00:35:22 

    ツラタンだが元から陸の孤島ではあった

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/09(火) 00:35:41 

    >>154
    国会議員が一般人だと思ってんの?アホなのかよ

    +5

    -16

  • 160. 匿名 2024/01/09(火) 00:36:04 

    >>22
    うちの地元も国道で事故ると全ての関連道路に渋滞をきたす。今回のことで他人事じゃないと危機感持ってる。

    +40

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/09(火) 00:36:14 

    >>133
    あそこの芸能事務所ね
    アイドル連れて来てくれるんだよね

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/09(火) 00:36:27 

    >>157
    何でバカってできないやらない理由だけはクリエィティブなんだろ?いかにも日本人らしい

    +3

    -9

  • 163. 匿名 2024/01/09(火) 00:36:45 

    >>148
    本当に何も知らないんだね

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/09(火) 00:37:44 

    浜辺美波もかなりショック受けてる
    能登出身なのかな
    「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に

    +3

    -19

  • 165. 匿名 2024/01/09(火) 00:38:15 

    >>104
    石川は今のところ大丈夫なのかな

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/09(火) 00:38:39 

    半島とかっていうと、海に突き出た土地に住宅並んでるみたいなイメージかもだけど実際はこんな感じ
    何百年と過去に地震含めて色んな理由で隆起して出来た土地に高低差のある島
    だから電車の線路も並べられない
    ほぼ山みたいな土地にぽつんと一軒家だったり集落があったり
    下手くそだけど赤いのは家ね…
    「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に

    +48

    -2

  • 167. 匿名 2024/01/09(火) 00:38:53 

    荷物を運べるドローンが出来たって聞いたけど
    それも使えないのかな?

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/09(火) 00:38:58 

    >>53
    奥能登に来るなを北陸に来るなと伝わっちゃったのは残念。
    でも奥能登への道を個人の車で塞がないでというのは正しい判断だと思う。

    +66

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/09(火) 00:39:06 

    >>147
    なんで赤の他人の介護しなきゃならないんだろう

    +57

    -29

  • 170. 匿名 2024/01/09(火) 00:39:08 

    >>163
    バカ丸出しで何も知らないのはあんただよ?

    完全に論破されて何も言い返せないくせに何をイキってるの?

    +1

    -14

  • 171. 匿名 2024/01/09(火) 00:39:30 

    >>162
    国へお帰りなさい

    +7

    -5

  • 172. 匿名 2024/01/09(火) 00:39:43 

    >>4
    こういう釣り垢わざわざ貼らなくていいよ

    +139

    -5

  • 173. 匿名 2024/01/09(火) 00:39:49 

    >>156
    辛いカレーw
    お年寄り多いのにのどにつまりやすいお餅w

    +253

    -20

  • 174. 匿名 2024/01/09(火) 00:39:56 

    >>35
    ドローンなんか飛ばしても
    寒さにバッテリーやられて速攻墜落しますよ

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/09(火) 00:40:35 

    >>70
    輪島まで通ってたよ。でも利用者が少な方廃止になった。車社会だから仕方ないね。

    +53

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/09(火) 00:40:52 

    >>39
    トイレが大変そうな報道が多くて気の毒に思ってしまう。

    +64

    -1

  • 177. 匿名 2024/01/09(火) 00:41:41 

    >>127
    学校や公園もないの?

    +1

    -6

  • 178. 匿名 2024/01/09(火) 00:41:48 

    >>171
    ほらでたバカの常套句。自分より賢い人間は全員外国人に見えるらしい

    +6

    -8

  • 179. 匿名 2024/01/09(火) 00:42:11 

    一本のところって意外と多いよね。旦那の実家の和歌山も国道一本で電車も一本だった気がする。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/09(火) 00:42:34 

    >>174
    それボロの日本製の話でしょ?

    まともな外国製の話

    +2

    -7

  • 181. 匿名 2024/01/09(火) 00:42:59 

    >>170
    はいはい
    元本職に対して他に言いたいことはありますか?
    おかしな持論を展開してるから鼻で笑うしかないわ

    +3

    -6

  • 182. 匿名 2024/01/09(火) 00:43:08 

    支援物資も続々と届いてるけど、あちこちの避難所ごとに仕分けしたり運搬するための人手が不足してるって言ってた

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2024/01/09(火) 00:44:02 

    >>30
    東日本の時もそんな状態で国民は手が出せなかった仙台空港に
    某国のヘリが「ここ、降りれるじゃん」って
    降り立ってくれて、そこから状況が一変したんだよね

    +77

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/09(火) 00:44:29 

    >>111
    行けてたら3300人孤立してねぇんだわ

    +43

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/09(火) 00:45:00 

    >>64
    電力で動くものは寒さと相性が悪い
    EV車やスマホとか寒いとみるみるうちにエネルギーが消耗してバッテリー切れで役に立たなくなる
    下手にドローン飛ばして電力切れで途中で墜落したら
    余計な二次災害を引き起こしちゃうから難しい

    +19

    -1

  • 186. 匿名 2024/01/09(火) 00:45:18 

    >>44
    こういう時オスプレイってどうなんだろうね
    大量に運べそうな気もするんだけど

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/09(火) 00:45:47 

    途中まで大きな船で行って
    それから小さなボートで最低限の物資を運ぶとか

    +2

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/09(火) 00:45:49 

    >>35
    災害支援のドローンはまだまだ実用には程遠いよ

    積載量が全然たりないから、ドローン100台飛ばしてようやくトラック1台分とかそんな感じ

    しかも1回の充電で30分くらいしか飛べないから、かなりの近場から飛ばさないと目的地まで届かない

    +24

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/09(火) 00:46:02 

    >>4
    この人山本太郎さんは炊き出しのプロ、自衛隊は素人ってポストしてたね

    +172

    -3

  • 190. 匿名 2024/01/09(火) 00:47:07 

    >>181
    バカ丸出しで笑う!
    今度は元自衛隊の妄想してんの?なんでおまらそんなに無能なのか教えてよ?
    韓国軍の6倍の自殺率についてはどう思う?

    +2

    -15

  • 191. 匿名 2024/01/09(火) 00:47:39 

    >>131
    ものすごい大きな力よね。びっくりするわ…
    全壊の家が沢山出たのも仕方ないと思うレベルの地殻変動。

    +150

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/09(火) 00:48:16 

    >>164
    石川県出身みたいだよ

    +13

    -1

  • 193. 匿名 2024/01/09(火) 00:48:56 

    >>154
    一般人じゃなくて一般車両だね

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2024/01/09(火) 00:49:10 

    ドローンは飛ばしちゃいかんみたいです。。

    国交省、能登半島全域を「ドローン飛行禁止」に(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    国交省、能登半島全域を「ドローン飛行禁止」に(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     国土交通省航空局は1月2日、能登半島全域に対し、ドローンなど無人航空機の飛行を原則禁止にした。捜索や救難活動などを行う有人ヘリコプターの妨げにならないようにするためとしている。  指定空域は北緯

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/09(火) 00:49:46 

    >>111
    自衛隊のX見てからコメしな。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/09(火) 00:50:20 

    >>181
    この妄想朝鮮人は絶対がゆる過ぎるから
    元自衛官を騙るくせにヘリコプターの揚力も知らなかったんだよね。
    妄想と現実の区別がついてないんだろうな。

    10tの揚力あれば何人分の食糧輸送できると思ってんの?
    朝鮮人なんだよねあんた?

    +3

    -13

  • 197. 匿名 2024/01/09(火) 00:50:33 

    >>190
    ちゃんと質問しててウケるわ

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/09(火) 00:50:56 

    >>43
    4日にトルコ人が愛知から11時間かけて行ったのは嘘だという事?
    メディアが盛ったの?

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/09(火) 00:52:05 

    >>2
    珠洲市の港にだけはNPOの船が自己責任で行き来してる
    基本的には危険なので利用禁止
    暗礁がどこにあるのか分からない

    +82

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/09(火) 00:53:19 

    >>19
    災害用ドローンとか言ってたのどこいった?って感じだよね。
    オリンピックとかで散々ドローン見せておいて、こういう1番必要とされているときには使われないの、意味わからない。

    +225

    -8

  • 201. 匿名 2024/01/09(火) 00:53:20 

    >>188
    だから何でゴミな日本製ドローンの話してるの?

    外国製のまとなドローンなら全然使えるじゃん
    技術後進国の日本と違って海外には有人ドローンもあるんだよ?
    何も知らないのに知ったかぶりしてて気持ち悪い。

    “空”を制する闘い 中国製ドローンの驚くべき実力【2分で見るガイアの夜明け】(2021年1月26日OA) - YouTube
    “空”を制する闘い 中国製ドローンの驚くべき実力【2分で見るガイアの夜明け】(2021年1月26日OA) - YouTubeyoutu.be

    この番組の本編はテレビ東京ビジネスオンデマンドでご覧いただけます。(入会月無料)https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_219677/?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=2mingaia_210126b空撮...">

    +0

    -17

  • 202. 匿名 2024/01/09(火) 00:53:22 

    >>196
    自分で調べなよ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/09(火) 00:53:28 

    >>2
    自衛隊の戦艦は何隻も出てるわよ。
    救援物資運んでます。

    +75

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/09(火) 00:54:14 

    >>31
    ほんそれ、タイトル見ると国道が悪者みたいな書き方でなんだこれと思った
    国道作った政治家の政党(自民あたり?)を叩きたいのかなって感じ
    今そんな場合じゃないだろうに

    +42

    -6

  • 205. 匿名 2024/01/09(火) 00:54:26 

    >>178
    はいはい
    もうそういうのいいから

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2024/01/09(火) 00:54:30 

    >>164
    石川出身で地元じゃ超有名だよ
    地元の広告とかどっこいっても浜辺美波

    +23

    -2

  • 207. 匿名 2024/01/09(火) 00:54:46 

    >>197
    笑える自衛官になりきった妄想コメントを魚宛にしようと思ってね。
    で、妄想朝鮮人的にどう思うの?
    あの憎き韓国軍の6倍も自衛隊は身内殺しやってんだよ?

    +0

    -14

  • 208. 匿名 2024/01/09(火) 00:54:53 

    >>22
    私も似たような地形の所で育って、311で被災した。
    遠方の知り合いが物資を送ろうとしてくれたけど、今その地域までの道路が寸断されているから配送受付して貰えなかったと
    1社だけ1番近い営業所預かりで道路が通行可能になり次第…という形で対応して貰えたらしく、たしか2週間くらいで届いたかな?
    お店の棚はカラッポだしガソリンも手に入らなかったから、ありがたかったな。
    自衛隊ですらなかなか来れなかったから(批判ではないです)
    本当に孤島だよ。

    +109

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/09(火) 00:55:03 

    >>201
    >中国製ドローン

    まてまてまてwww

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/09(火) 00:55:07 

    >>194
    本当に日本人って何でここまでバカなんだろ?

    +1

    -10

  • 211. 匿名 2024/01/09(火) 00:55:58 

    >>87
    現時点で県内の被災していない旅館等に避難している人もいますよ。
    新聞で報道されていました。
    どういう基準で移動しているのかはわかりませんが…

    +32

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/09(火) 00:56:03 

    >>99
    いきすぎた批判のせいで日本の自衛隊は強化されないのよ。例えばオスプレイもネガキャン凄かったけど、あれこそ被災地向きのものだよ。滑走路いらず多くの物資を運べる。地震大国の日本には必要だった。
    今回の地震対応が速やかだった理由は、過去の地震経験から作り上げたファスト・フォースとプッシュ型支援にあった。困難な状況をハナから非難するのは誰でもできる。素人は自衛隊を支持して募金するのが1番の支援。

    +60

    -8

  • 213. 匿名 2024/01/09(火) 00:56:22 

    >>209
    ん?あんたの紹介したゴミドローンはどこ製なの?

    まさか日本製ドローンが中国製ドローンに何か一つでも勝る要素があると思ってるの?朝鮮人?

    +0

    -11

  • 214. 匿名 2024/01/09(火) 00:56:36 

    >>70
    >>175
    誤字がありました。

    利用者が少ないから廃止になりました。

    +20

    -1

  • 215. 匿名 2024/01/09(火) 00:57:05 

    >>201
    これまでに使ってないものを、どんなリスクがあるかわからないのに、いきなりハードな条件下で使えるわけ無いでしょ?

    今後の課題にはなるかもしれないから、そういうチームが将来的には出来るかもしれないけれど、今は難しいでしょ。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/09(火) 00:57:21 

    地震による土砂崩れで家が巻き込まれて、お父さんが仕事に行ってて助かったけど、その他の妻、子供、親戚合わせて10人亡くなったってニュースで見て他人だけど辛い

    +36

    -2

  • 217. 匿名 2024/01/09(火) 00:57:59 

    >>212
    例えばオスプレイもネガキャン凄かったけど、あれこそ被災地向きのものだよ。

    ↑ほら、やっぱり自衛隊擁護派ってバカ丸出しじゃん
    オスプレイが危険過ぎるからアメリカで飛行禁止になった事も知らないの?
    元々、あんなゴミはバカな日本しか押し売りされてないのに。

    +4

    -26

  • 218. 匿名 2024/01/09(火) 00:58:15 

    >>207
    盛大なトピズレだから、何も話すことはないよ

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/09(火) 00:58:32 

    >>102
    いつまた大きな地震がきて
    崩れたり落石したりして危ないのに
    こんな時くらい何かあってもわかりやすい赤色や黄色などの服着たらいいのに…

    +31

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/09(火) 00:58:38 

    >>211
    今は救援物資を届けるんじゃなくて、被災者を地元から引き剥がそうと必死だよね

    前から奥能登の集落潰して集約化しようとしてたから、そういう事かな

    +2

    -21

  • 221. 匿名 2024/01/09(火) 00:59:01 

    >>201
    被災地の電波ない状況も使えるの?

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/09(火) 00:59:32 

    >>192
    は?
    まから能登出身なんかな

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/09(火) 00:59:39 

    >>218
    さすが妄想朝鮮人

    +0

    -8

  • 224. 匿名 2024/01/09(火) 00:59:41 

    >>206
    はい?
    能登出身なんかな

    +0

    -6

  • 225. 匿名 2024/01/09(火) 01:00:50 

    >>212
    バカウヨ?
    それヘリコプターで良いよね?朝鮮人なの?
    アメリカ、オスプレイ全機を飛行停止 墜落事故は「機材不具合が原因の可能性」と - BBCニュース
    アメリカ、オスプレイ全機を飛行停止 墜落事故は「機材不具合が原因の可能性」と - BBCニュースwww.bbc.com

    アメリカは6日、輸送機オスプレイ全機の飛行を一時停止すると発表した。11月29日に鹿児島県の屋久島沖で起きた同機の墜落事故について、機材不具合が原因である可能性が出てきたためとしている。

    +4

    -16

  • 226. 匿名 2024/01/09(火) 01:01:20 

    >>223
    はいはい
    もうそのくだり飽きたから

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/09(火) 01:01:24 

    >>13
    ガルで、輪島市と珠洲市は七尾市に合併させようとしてるって見ました

    元々石川県はそうしたがっていって、震災を口実にするだろうって
    本当にかわいそう

    +4

    -24

  • 228. 匿名 2024/01/09(火) 01:02:17 

    >>159
    国家議員も一般人だよ?何言ってるの?じゃあどっかで震災あった時議員だからって優遇されると思ってるの?あなたの家族が被災された時、議員出てきて議員だから優遇してくださいってどう思う?

    +9

    -4

  • 229. 匿名 2024/01/09(火) 01:02:19 

    >>187
    自衛隊がホバークラフトやってたよね
    この地域は難しいのかな

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/09(火) 01:02:35 

    >>215
    まぁ確かにバカ丸出しの日本人は何も備えてなかったからね。自称地震大国のくせにドローンの活用すら想定しないできない劣等民族。

    ちなみに中国では被災地で大活躍とのこと
    これが国力民度の差なんだろうね

    +2

    -18

  • 231. 匿名 2024/01/09(火) 01:03:32 

    >>224
    どこかは公表してない
    噂では羽咋って聞いたことある

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/09(火) 01:03:35 

    >>141
    避難所も人がぱんぱんで、ビニールハウスに集まって寝泊まりしている人達がニュースで紹介されてた

    +33

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/09(火) 01:03:36 

    >>221
    中継ドローン飛ばせば良いみたい

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/09(火) 01:04:39 

    >>224
    金沢の近くの出身だよ
    中学は金沢

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/09(火) 01:04:40 

    >>226
    元自衛官さん!なぜヘリコプターが使えないか教えてください!

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/09(火) 01:05:15 

    >>4
    善意の押し売りうざ

    +6

    -7

  • 237. 匿名 2024/01/09(火) 01:05:54 

    >>230
    あなたが日本人で日本に住んでいるなら、今すぐ国籍変えて中国に引っ越したほうが良いと思うわ。

    +14

    -2

  • 238. 匿名 2024/01/09(火) 01:05:55 

    >>159
    だよね!福島の震災の時もおんぶしてもらって。批判されたらレインブーツ売れましたって議員いたよね!議員さまさまだね!
    「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に

    +9

    -2

  • 239. 匿名 2024/01/09(火) 01:06:18 

    >>187
    七尾港までは大型船も行けるよ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/09(火) 01:07:04 

    今さらオスプレイがあれば言えない状態、叩きすぎたね
    3500キロ飛行可能で大量輸送できるヘリは中国が嫌がるもんね

    +5

    -1

  • 241. 匿名 2024/01/09(火) 01:07:10 

    >>189
    山本太郎、政治家より合ってるじゃん、炊き出しのプロになるなら応援するよ👊😄

    +140

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/09(火) 01:07:11 

    >>235
    よこ
    ヘリコプターは風に弱いから冬の悪天候の能登では危険を伴います

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/09(火) 01:08:20 

    これ歩いて金沢まで行けばいいよね
    3日あれば余裕でしょう

    +2

    -10

  • 244. 匿名 2024/01/09(火) 01:08:22 

    >>70
    七尾と以北じゃ全く別世界なんだよね

    +41

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/09(火) 01:08:30 

    日本全国どの市町村でも、いろんなルート・パターンの交通手段を考えておくべきってことだよね

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/09(火) 01:09:13 

    >>230
    中国なんてドローン以前に住宅崩壊してるじゃん。ってかこんな時にそんな事言うならわたしは堂々と中国人嫌いになるし中国批判するよ。お前は中国人以前に人として恥だよ

    +15

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/09(火) 01:09:49 

    >>245
    地形図見れば、海岸線に道作るしかないって一目でわかるよ

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/09(火) 01:10:35 

    >>217
    アメリカで飛行禁止なんてされてないよ。部品交換や飛行制限がつくられた。基地では普通に使われてる。

    +13

    -1

  • 249. 匿名 2024/01/09(火) 01:11:08 

    >>230
    政府叩けるのは言論の自由の差

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/09(火) 01:11:16 

    >>6
    ここでそのコメントできる神経
    プラス押してるやつも理解できない

    +125

    -24

  • 251. 匿名 2024/01/09(火) 01:11:49 

    >>201
    強風の日本海近くで雪が降ってる状況でドローン飛ばすバカはいないよ

    +18

    -2

  • 252. 匿名 2024/01/09(火) 01:11:53 

    >>147
    311の時もそうだったよ。
    まだ子供いない若者、高校生も高齢者のお世話に駆り出されてた。
    朝は5時とかに早く起きろと怒られるし。

    +120

    -1

  • 253. 匿名 2024/01/09(火) 01:11:54 

    >>242
    その程度の風なら問題ないけど?

    +0

    -16

  • 254. 匿名 2024/01/09(火) 01:12:25 

    >>237
    なんで?バカが論破されて発狂してんの?

    +1

    -8

  • 255. 匿名 2024/01/09(火) 01:12:54 

    >>253
    問題ない?ヘリの墜落率知らないですか?

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/09(火) 01:13:23 

    >>245
    個人で色んなケース想定しないといけいないよね
    国も道路の老朽化とか耐震性を見直さないといけないって感じ
    能登はただ地割れしてるんじゃなく土砂崩れみたいになってる
    他にもそういう地域ありそう

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2024/01/09(火) 01:13:35 

    >>147
    年寄りが今の日本をここまで豊かにしたんだから当然でしょ

    +3

    -54

  • 258. 匿名 2024/01/09(火) 01:14:18 

    >>43
    金沢市内はそうでしょうよ。
    私も石川在住だけど、里山街道も行ってないし、その先の輪島や珠洲に続く道の現状なんて全くわからないし、野次馬根性で見に行くなんてとてもじゃないけどできない。

    +58

    -2

  • 259. 匿名 2024/01/09(火) 01:14:21 

    >>246
    でも元自衛官が言うには日本製ドローンは冬は飛べないは充電に時間かかるゴミらしいじゃん。
    そうやって中国製ドローンのハイレベルな失敗を揚げ足とりのように喜んでも日本製ドローンがゴミな事に変わりはないよ。
    それに中国の技術力ならもう改善してるだろうし

    +0

    -11

  • 260. 匿名 2024/01/09(火) 01:14:35 

    >>249
    バカウヨトピずれ

    +1

    -3

  • 261. 匿名 2024/01/09(火) 01:14:43 

    >>256
    奥能登は日本全体でみてもかなり過酷な地域
    せめて七尾に住む方が色んな面で安全ではある

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/09(火) 01:15:12 

    >>255
    え、待ってほんとにバカなの?

    +0

    -10

  • 263. 匿名 2024/01/09(火) 01:15:18 

    >>243
    動ける若い人達は、避難地域を出てるみたいだよ

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2024/01/09(火) 01:15:51 

    深夜になんか火病ってる人がいる。

    +16

    -3

  • 265. 匿名 2024/01/09(火) 01:16:24 

    >>228
    ごめん、中卒か在日の方かな?

    選挙で選ばれた議員はとても一般人と言える立場じゃないよ。

    +1

    -8

  • 266. 匿名 2024/01/09(火) 01:16:38 

    >>262
    ヘリが横風に弱くて強風時には離陸出来ないのは常識では?
    救難ヘリなんかはそれでも無理しなきゃだから墜落率高い

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2024/01/09(火) 01:16:55 

    >>259
    失敗しても何もかも埋めるだけだしな

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/09(火) 01:17:05 

    >>264
    元自衛官を騙ってる朝鮮人でしょ?
    本当に気持ち悪い

    +3

    -7

  • 269. 匿名 2024/01/09(火) 01:17:18 

    >>60
    全く興味なければそうとも言えるけど、「芸能人が私たちのためにきてくれた!」と喜ぶ人もそれなりにいるでしょう。
    多少は元気づけられるんじゃない?
    アイドルが来たら若い子たち喜ぶじゃん絶対。

    +72

    -64

  • 270. 匿名 2024/01/09(火) 01:17:32 

    >>225
    なんでウヨなの?自衛隊の大切さ日本人なら分かるはずだけど。
    あとヘリコプターより物資調達できるってこと。あなたは自衛隊いたら嫌な国の人?

    +16

    -2

  • 271. 匿名 2024/01/09(火) 01:18:37 

    >>131
    もの凄い地震だったんだって改めて実感した

    +108

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/09(火) 01:19:25 

    >>266
    きっと妄想の中で生きてる可哀想な住人なんだよ
    いくら親切に教えてあげても理解できないから、そっとしててあげた方がいいと思うよ
    あなたが疲れちゃう

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/09(火) 01:20:15 

    ほんと口汚くて引くわ。アジアの悪口文化のせいかしら。

    +4

    -2

  • 274. 匿名 2024/01/09(火) 01:20:55 

    >>266
    だからその程度の風なら問題ないしヘリ自体の墜落率が問題っていうならそもそも平時でもどこでもヘリ飛ばすなってこと?頭大丈夫?
    それにヘリは比較的安全な乗り物のに。
    あなた元自衛官を騙ってる例の朝鮮人?

    +0

    -9

  • 275. 匿名 2024/01/09(火) 01:21:35 

    なんでそんなに日本国と日本人に対して異常な劣等感とコンプレックスあるのか意味が分からない。
    反日教育のせい?

    +9

    -2

  • 276. 匿名 2024/01/09(火) 01:22:39 

    >>275
    ごめん、トピズレの火病ひとりごとはオモニに聞いてもらって

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2024/01/09(火) 01:23:08 

    >>273
    溺れている犬は棒で叩け だからね
    それも一部のアタオカで、日本が震災の時はこぞって叩く、所詮異国のがる男だもん

    +3

    -2

  • 278. 匿名 2024/01/09(火) 01:24:25 

    >>270
    いやいや、ゴミスクラップのオスプレイをマンセーしてるあんたこそ日本人じゃないよね?

    +1

    -9

  • 279. 匿名 2024/01/09(火) 01:25:26 

    >>26
    >>35
    >>64
    >>167
    ドローンはバッテリー駆動なので被災地以外から飛ばそうと思ったら充電が持たない
    ペイロード(輸送される荷物の可搬量)の高いドローンは
    制御が難しいし長距離飛べない

    イタリアの航空宇宙会社FlyingBasketの
    最新型の高ペイロードの重量貨物ドローンでも
    最大搭載100㎏のドローンの活動範囲は2.5キロメートル
    一番小さな5㎏搭載のドローンでも30キロメートル

    ヘリか自衛隊の徒歩輸送部隊の方がまだ確実なんだよね

    +30

    -1

  • 280. 匿名 2024/01/09(火) 01:25:31 

    >>257
    普段ならお年寄りが困ってたら助けられても避難所にいる若者は同じく被災した若者だからメンタル不安定になってる若者も多数いそうなのにそんな中他人のお世話までする余裕があまりないと思う

    +40

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/09(火) 01:25:36 

    >>267
    恥ずかしいね。そうやって顔真っ赤にしてヘイト垂れてる間に全て追い越されたもんね。

    あんたの脳内では日本はまだ技術立国なの?

    +1

    -6

  • 282. 匿名 2024/01/09(火) 01:26:04 

    >>31
    一本しか国道がないなら尚更通行出来なくなった場合のこと考えてないのおかしいと思わないの?
    能登は三年前から群発地震起きてたから準備するタイミング沢山あったよね
    なのに石川県の防災計画は1997年から更新されてないってあり得ないでしょ
    「初動を甘く見た」首相批判も 能登地震1週間、被害の全容つかめず [能登半島地震]:朝日新聞デジタル
    「初動を甘く見た」首相批判も 能登地震1週間、被害の全容つかめず [能登半島地震]:朝日新聞デジタルdigital.asahi.com

     8日に発生から1週間を迎える能登半島地震は、いまだに被害の全容が見えない。安否不明の人は約200人に上り、物資を届けるのが難しい孤立集落も多数残る。政府と自治体が手探りの対応を続ける中、浮かび上がっ…

    +32

    -5

  • 283. 匿名 2024/01/09(火) 01:26:07 

    >>274
    VMCに引っかかってるんでしょ
    あとヘリはどうやって飛んでるのか原理は解明されてないから
    安全な乗り物って断言できる方がすごいわ

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/09(火) 01:26:32 

    >>274
    よこ
    ヘリは滑走路面が濡れていたらとべません

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2024/01/09(火) 01:27:09 

    >>282
    日本人だからね

    +4

    -7

  • 286. 匿名 2024/01/09(火) 01:28:31 

    >>252
    嫌だ
    横になったりゴロゴロしてたい

    +112

    -2

  • 287. 匿名 2024/01/09(火) 01:28:47 

    >>60
    ボランティアって仕事でも義務でもなく、善意でやってくれてることだよ?
    なのにあれしろこれしろ、望むことをやらないなら批判って図々しすぎんか
    パフォーマンスだろうと遠くから危険なところに来てくれて何かやってくれることにまず感謝しようよ…

    +219

    -185

  • 288. 匿名 2024/01/09(火) 01:29:06 

    >>274
    ヘリコプターが飛べない条件

    秒速8.7m以上の風がある場合
    雲の高さが地上から300m以下の場合
    5km先まで見通せないほど視界が悪い場合
    気流が3段階(弱、並、強)のうち、「並」以上である場合

    金沢の昨日の最大風速は10
    能登はもっと風強いです

    +20

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/09(火) 01:29:23 

    >>273
    口の悪さと、教養・品性は比例してると思う

    +2

    -1

  • 290. 匿名 2024/01/09(火) 01:29:55 

    避難したら仕事ってどうするんだろう
    お金ないと生きていけないよね

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2024/01/09(火) 01:30:23 

    >>282
    奥能登は地形が厳し過ぎる
    だから石川県は輪島と珠洲を無くそうとしてる

    +11

    -1

  • 292. 匿名 2024/01/09(火) 01:31:13 

    >>283
    原理は解明されてます
    嘘はやめてください

    無理して飛ばなければ安全性は高いです

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/09(火) 01:31:36 

    >>269
    今は彼ら車数台より、レスキュー車を先に通して行方不明者の捜索が先ではないの?
    温かい食事は心に染みるけれど、行方不明者がまだ三桁もいて、渋滞も解消されていないあの日の状況では
    眉のひとつも顰めたくなりますよ。
    彼らの食事を食べた被災者にそんな業を背負わせたのも分からんのかね。

    +85

    -13

  • 294. 匿名 2024/01/09(火) 01:31:43 

    >>93
    募金したいんだけど
    生活に余裕もないし厳しいんだよね
    普段の買い物で石川産のもの見つけたら
    積極的に買おうと思ってる

    +65

    -1

  • 295. 匿名 2024/01/09(火) 01:32:08 

    >>104
    触ってきた奴を刺し◯したとしても無罪でいい。

    +44

    -2

  • 296. 匿名 2024/01/09(火) 01:32:14 

    >>281
    じゃあ、雪が降り続いて強風が吹く日本海で、最新の技術の中国製のドローンとやらを飛ばしたらいいじゃんww
    全世界から注文がガンガン入るよ?

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/09(火) 01:33:21 

    >>278
    私は純日本人です。あなたは中国ですか?

    +2

    -3

  • 298. 匿名 2024/01/09(火) 01:34:00 

    >>58
    台風も地震も津波もないときたら札幌かな
    寒くて周り何もないけど

    +1

    -11

  • 299. 匿名 2024/01/09(火) 01:34:29 

    >>288
    そもそも停める場所あるのだろうか

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2024/01/09(火) 01:35:21 

    >>201
    この動画の有人ドローンは天候が良くて無風の場所でプレゼンしてるじゃん
    こんなの天候も着陸場所の状態も悪い被災地に飛ばしたらオスプレイよりも制御できないし
    飛んでる途中で寒さで動力切れて数百キロの鉄の塊になって墜落するよ

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/09(火) 01:35:51 

    >>292
    あなたの妄想の中ではね

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/09(火) 01:36:25 

    >>260
    なんか久々に見たわこういうの
    生きててよかったな

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2024/01/09(火) 01:36:26 

    自衛隊以外なホバークラフト持ってる所って無いかな?
    あれなら砂浜に上陸出来る

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/09(火) 01:36:38 

    >>156
    水が大事なのになにやってるの

    +152

    -9

  • 305. 匿名 2024/01/09(火) 01:36:39 

    >>284
    小雨でも飛べます♡

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2024/01/09(火) 01:36:45 

    >>147
    若い人たちはお世話になった近所の高齢者の人たちを置いて避難所を出れないってニュースで言ってた

    高齢者がほとんどの地域だから負担も大きいよね...

    +126

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/09(火) 01:36:55 

    >>89
    こんなとこに住むんならせめて耐震構造のしっかりしたRC造の建物にしたらいいよねー

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2024/01/09(火) 01:37:04 

    >>33
    私栃木だけど、海もないし
    近くに山もないし
    凄くいいところだよ
    台風も、そんなに被害大きくならないし

    +42

    -7

  • 309. 匿名 2024/01/09(火) 01:37:20 

    >>282
    ソース朝日か、次は東京新聞持ってくるの?

    +7

    -4

  • 310. 匿名 2024/01/09(火) 01:38:02 

    >>301
    ヘリコプターは羽4枚でなぜ飛べるのか?│コカネット
    ヘリコプターは羽4枚でなぜ飛べるのか?│コカネットwww.kodomonokagaku.com

    ヘリコプターは羽4枚でなぜ飛べるのか?│コカネット 読む体験する投稿・プレゼントスペシャル子供の科学最新号プレミアム会員ログイン無料メルマガ登録ログイン無料メルマガ登録CLOSEキーワードCLOSE読む体験する投稿・プレゼントスペシャル子供の科学最新号プレミア...

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/09(火) 01:38:14 

    >>4
    UGG好きなのになんでこの名前使った
    風評被害だわ

    +145

    -6

  • 312. 匿名 2024/01/09(火) 01:38:39 

    中国はドローンの技術誇るよりも他の部分に目を向けた方がいいんじゃないかな
    【特集】中国の中学校体育館の屋根崩落で生徒ら11人死亡 “人災”めぐり広がる怒り - YouTube
    【特集】中国の中学校体育館の屋根崩落で生徒ら11人死亡 “人災”めぐり広がる怒り - YouTubem.youtube.com

    中国・黒竜江省チチハル市の中学校で、コンクリート製の体育館の屋根が突然崩れ落ち、練習中の女子バレーボール部員やコーチら19人が下敷きになりました。懸命の救助が行われましたが、このうち女子生徒10人と女性コーチ1人、あわせて11人の死亡が確認されました。こ...

    +2

    -1

  • 313. 匿名 2024/01/09(火) 01:39:06 

    >>230
    夏の洪水したところ、続報ないけど、もしかしてまた埋めちゃったの?

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/09(火) 01:39:27 

    >>300
    中国製ってそんなのばかりだよね。太陽パネルやらEVやらキックバイクもいざ実用すると問題だらけ。

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/09(火) 01:39:42 

    >>300
    そもそも、日本の万博の空とぶ車事業に名乗りをあげない時点で、おそまつなんでしょう
    日本、ドイツ、イギリスの三ヶ国ね

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2024/01/09(火) 01:39:48 

    >>101
    さすがに奥能登レベルの所はなかなか無いよ
    プレート境界だし

    伊豆半島もそうだけど、離島が後から本州に激突して出来た半島は、地理条件がかなり厳しい

    +16

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/09(火) 01:39:50 

    >>309
    いや、赤旗に1票!

    +3

    -3

  • 318. 匿名 2024/01/09(火) 01:39:51 

    >>294
    スーパーでスギヨのカニカマやとり野菜みそ(鍋の素)を買ってるよ

    +21

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/09(火) 01:40:29 

    >>234
    🐜が10

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/09(火) 01:40:46 

    >>107
    桃鉄で袋小路になってる場所は危険だよね
    能登半島はまさに一本道
    あとどこがあったかな

    +40

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/09(火) 01:41:08 

    >>8
    ドローンも重いの無理だし、飛行機から食料落とす訳にも行かないし、ヘリコプターは対して運べないし、やはりでかい船がいいんじゃない?

    +9

    -1

  • 322. 匿名 2024/01/09(火) 01:41:21 

    >>312
    火病バカウヨトピズレ

    +1

    -3

  • 323. 匿名 2024/01/09(火) 01:42:07 

    >>314
    実用化すらできない日本人をディスってんの?

    +0

    -3

  • 324. 匿名 2024/01/09(火) 01:43:29 

    >>316
    日本人「んー、ちょうど良い断層あるし原発作ろ!」

    控えめに言って頭おかしいしまた世界に迷惑かける気配しかしない

    +7

    -3

  • 325. 匿名 2024/01/09(火) 01:43:39 

    >>29
    きちんと正しい情報を自分から得る。
    流されっぱなしの感情バイアスがかかったニュースは一度疑うこと。テレビにはニュース番組ですら演出家がいます。
    事実のみ淡々と流す県や自衛隊などのオフィシャルから情報を得ることを推奨します。

    +18

    -1

  • 326. 匿名 2024/01/09(火) 01:44:39 

    >>186
    オスプレイはヘリと飛行機の中間

    今回のケースはヘリでもギリギリだからオスプレイはそこまで役に立たない

    +12

    -1

  • 327. 匿名 2024/01/09(火) 01:44:51 

    >>309
    1997年っていうのが間違ってるならソースどうぞ

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/09(火) 01:45:11 

    >>297
    日本人です。
    あなたは知能レベルに問題あるんですか?
    アメリカでゴミ過ぎて危険だから使用禁止になってる機体を日本の被災地でフル活用しろと?

    +0

    -6

  • 329. 匿名 2024/01/09(火) 01:45:26 

    >>305
    ニュース見無い人ね
    雪がめっちゃ降ってるんだけど

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2024/01/09(火) 01:46:17 

    >>29
    無い
    一円でも多く寄付する
    これが最も大事なこと

    くだらない事考える前にともかく寄付
    一生懸命働いて寄付した分をまた貯める

    これが一番

    +70

    -1

  • 331. 匿名 2024/01/09(火) 01:46:56 

    >>303
    ホバークラフトは荒れた海に弱いので
    半端でない操船技術が要求されるらしいです
    自衛隊のLCACも、かなり危険な状況の中決行してるんだと思う
    海岸は地震であちこち隆起しちゃってるから、もういつどこで座礁するかわからない場所を進むわけだし・・・

    +6

    -0

  • 332. 匿名 2024/01/09(火) 01:47:33 

    >>323
    怒らないで🥺
    あなたが無知をさらけ出しても、誰もなんとも思わないから

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2024/01/09(火) 01:47:49 

    >>217
    オスプレイ使ってるよ。
    新型機も出たよ

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2024/01/09(火) 01:47:57 

    >>328
    事実無根なことを。こういうのが自衛隊ネガキャンしてるのか。
    変なやつに絡まれたからやめよ。

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2024/01/09(火) 01:48:14 

    >>4
    まぁ実際山本太郎は頑張ってるよ

    +14

    -79

  • 336. 匿名 2024/01/09(火) 01:48:16 

    >>299
    ヘリポートは周りの安全の為に設定されてる

    ヘリの事だけを考えれば平坦なところさえあれば
    離着陸の風は凄いし、ローターに巻き込まれたら即死ですが

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/09(火) 01:48:50 

    >>324
    日本人「断層がある…?」100億円ポイッ
    調査委員会「断層はあるけど活断層じゃないからヨシ!」→大地震

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/09(火) 01:49:16 

    >>334
    ブロックしなよ

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/09(火) 01:49:28 

    左巻き高齢者さん自衛隊の文字見ると発狂しちゃうんだね。可哀想に。

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/09(火) 01:50:54 

    >>315
    ごめん、1人で爆笑してしまった。

    あんなヘリコプターを空飛ぶ車なんて呼ぶ言葉遊びで国恥を晒すなよと思ってたけど
    やっぱり一定の層には刺さるみたいだね

    ちなみにバカな日本人が呼称してる「空飛ぶ車」には国際的な正式名称があって
    「電動垂直離発着型無操縦者航空機(eVTOL:electric Vertical Take-Off and Landing)
    見ての通り車なんてワードはない。
    アホな日本人がアホな日本人に騙されて「車」とか言ってんの滑稽過ぎて笑える
    どう見てもヘリでしょ?バカなの?

    +0

    -2

  • 341. 匿名 2024/01/09(火) 01:52:33 

    >>335
    もう政治家やめて、ボランティア団体の炊き出しのプロとしてやってけばいいのにね、応援するよ👊😄

    +28

    -2

  • 342. 匿名 2024/01/09(火) 01:52:34 

    >>334
    ごめん、朝鮮バカウヨのパラレルワードの話なら知らないけど現実ではちゃんと禁止されたよ?
    朝鮮バカウヨにとっての事実とは?


    アメリカ軍 全世界のオスプレイ飛行停止 “機体に問題あった可能性” | NHK | オスプレイ
    アメリカ軍 全世界のオスプレイ飛行停止 “機体に問題あった可能性” | NHK | オスプレイwww3.nhk.or.jp

    【NHK】鹿児島県の屋久島沖でアメリカ空軍の輸送機オスプレイが墜落した事故で、アメリカ軍は調査の結果、機体そのものに問題があった可…

    +2

    -4

  • 343. 匿名 2024/01/09(火) 01:52:43 

    >>324
    原発があるところは奥能登ではないよ
    奥能登に原発あったら今頃福島の二の舞

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2024/01/09(火) 01:52:50 

    >>310
    これは揚力発生の過程であって
    理論上説明できる根拠にはなってないのでは

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/09(火) 01:53:05 

    >>337
    笑った。やっぱり世界一の劣等民族だわ

    +2

    -9

  • 346. 匿名 2024/01/09(火) 01:54:25 

    >>329
    雪は視界不良だから飛べないのです

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/01/09(火) 01:54:43 

    >>340
    ばかなの? 分かりやすいように名前つけてるだけじゃん
    誰も本気で車だと思ってるわけないでしょ
    反論できないからって、むりくり悪く言うとボロが出るから止めときなね

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2024/01/09(火) 01:54:55 

    >>343
    やっぱり日本人って世界の癌なのかも
    「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に

    +5

    -18

  • 349. 匿名 2024/01/09(火) 01:55:32 

    >>344
    ごめん、揚力があったら当然飛ぶよね?
    何が分かってないっていいたいの?

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2024/01/09(火) 01:55:53 

    >>84
    レンジャーのエキスパート部隊にはただただ頭が下がります。
    「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に

    +92

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/09(火) 01:55:56 

    >>269
    芸能人が勝手に来たせいで事前に話し合って決めていたその日一日の避難所での運営業務がストップしたんだよ
    炊き出しの専門でもない芸能人が来たせいで炊き出しの管理(全員分の配布量はないし味付けも万人が食べられる物じゃない)したり、本来はやらなくてよかった炊き出しの整列やらなんやらの業務を被災間もない被災者がやらなければいけなくなった。

    +104

    -7

  • 352. 匿名 2024/01/09(火) 01:56:05 

    >>347
    そうだね。全く違う物の名称をつけるなんて
    詐欺と捏造を愛する日本人らしいね。

    +0

    -4

  • 353. 匿名 2024/01/09(火) 01:56:39 

    >>349
    こいつ元自衛官を騙る朝鮮人だから相手したらダメだよ

    +7

    -3

  • 354. 匿名 2024/01/09(火) 01:57:11 

    >>350
    本当にバカだよね。何でヘリでいかないのか

    +4

    -46

  • 355. 匿名 2024/01/09(火) 01:57:54 

    >>348
    活断層かどうかなんて中々判断つかないんだよ
    まぁ、能登半島が安定してるかっていうと微妙だけど

    今回の地震も結局未知の活断層だし

    +2

    -4

  • 356. 匿名 2024/01/09(火) 01:58:47 

    >>352
    さも日本製かのような名前をつける中国人は詐欺と捏造しかないじゃんww

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2024/01/09(火) 02:00:38 

    >>355
    まともな国なら判断つかないところに原発なんて作らないよ。

    +4

    -1

  • 358. 匿名 2024/01/09(火) 02:01:13 

    >>354
    おまえが最新技術の中国製のドローンに乗って、強風と雪の中で行けばいいじゃんwww

    +34

    -2

  • 359. 匿名 2024/01/09(火) 02:01:15 

    >>356
    バカウヨトピズレだよ
    外国人のヘイトはよそでやりな

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/09(火) 02:02:08 

    >>357
    福島見れば日本の原発政策がどういうものなのか一発で結論出るでしょ

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2024/01/09(火) 02:02:36 

    >>358
    ごめん、バカウヨ朝鮮人からのコメントは受け付けてない

    +1

    -21

  • 362. 匿名 2024/01/09(火) 02:04:35 

    >>76
    都会に都会の災害リスクがあるよ

    +19

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/09(火) 02:04:38 

    >>359
    おまえが言い出したんだろーが、くそブサヨ

    +1

    -4

  • 364. 匿名 2024/01/09(火) 02:04:38 

    >>2
    海岸線が地殻変動で隆起してしまい、港立った場所に砂浜海岸が出来てしまった。
    防波堤まわりに砂浜があって、もともとの防波堤が砂浜の真ん中にぽつんと建ってる
    感じ。道路が土砂崩れで国道は寸断され、港は地殻変動の隆起により使用不能。
    だから、震災後は港を新たに作る港湾工事も必要になる。
    今は砂浜海岸になってるからホバークラフト使ってピストンしながら
    物質を県内に入れている。
    さらに、自衛隊が陸路で山越えして物質を運んでる。
    国道が土砂崩れ分断されてるから車で外部から県内に入れない状況。

    +64

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/09(火) 02:05:03 

    >>327
    感情的なニュースだと。
    コンクリートから人へという政策は国民の民意。
    公共事業を減らし、地元の土建屋の潰してきたのは国民全員。
    あなたに合わせて感情的に絵でレスするね!
    「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に

    +10

    -7

  • 366. 匿名 2024/01/09(火) 02:06:59 

    >>361
    あなたが天候も何も考えてないおバカさんだと露呈しても、何も思わないよ🥺

    +14

    -3

  • 367. 匿名 2024/01/09(火) 02:07:03 

    >>365
    防災計画の話してるんだけどアンカー間違えてない?

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/01/09(火) 02:08:25 

    >>367
    あなたの考える防災計画とは?
    私はインフラ強化が最優先だと思います。

    +5

    -2

  • 369. 匿名 2024/01/09(火) 02:09:34 

    元々地震によって出来た地形なのかな。

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/09(火) 02:09:34 

    >>16
    栃木?

    +18

    -1

  • 371. 匿名 2024/01/09(火) 02:09:45 

    能登半島の災害のトピなのに、アタオカが暴れていて話が出来ないじゃん
    みんな相手せずにスルーしようよ

    +17

    -1

  • 372. 匿名 2024/01/09(火) 02:11:13 

    >>16
    岡山は災害に強いと聞く
    サーバーを設置する会社が結構多い

    +12

    -3

  • 373. 匿名 2024/01/09(火) 02:14:22 

    >>331
    確かにLCACが重機を運んでくるとこ見たけど、海が荒れてて大変そうだった。あれは技術いるわ。
    せめて海保に配備されてれば…って思ったけど、揚陸艇は海保は使わないもんね…。

    +6

    -1

  • 374. 匿名 2024/01/09(火) 02:14:53 

    >>60
    吉川晃司は東北に瓦礫撤去に行ってたぞ

    +100

    -6

  • 375. 匿名 2024/01/09(火) 02:14:54 

    >>2
    ホバークラフト出してたと

    +30

    -1

  • 376. 匿名 2024/01/09(火) 02:15:19 

    >>368

    能登半島みたいな人口も少ない地域は、畳んでいった方が良いような

    +1

    -6

  • 377. 匿名 2024/01/09(火) 02:16:18 

    >>90
    処方は医師しかできないよ

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/09(火) 02:20:43 

    >>24
    こういう地形の割に避難経路が確保されてない感じだったよね。
    避難した学校が避難指定場所じゃなかったりして支援が最初行ってなかったんだよね。
    避難した先が避難場所として指定されてないと、行っても何も無いのよ。
    自分も改めて避難場所確認しておいた。

    そしてこんなに分断されやすい地域ならもっと指定避難場所増やして置かないとダメだと思うわ。備蓄が圧倒的に少ないと思う

    +93

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/09(火) 02:26:53 

    >>269
    それはもう少しあとのフェーズにすべきだったんじゃないかな。

    今回のような救助が難航してる事例では特に。

    +57

    -3

  • 380. 匿名 2024/01/09(火) 02:27:08 

    >>368
    ひろゆきみたいな話の逸らし方だね

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2024/01/09(火) 02:31:30 

    >>131
    日本地図の形変わりそうやな

    +101

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/09(火) 02:36:06 

    >>65
    港だった所が砂地になってるみたいよ。だから小さな船でも寄港出来ない

    +32

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/09(火) 02:37:29 

    >>131
    大きな歪みが出来たってことだね

    +64

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/09(火) 02:49:09 

    >>380
    で、あなたの考える防災計画とは?

    +0

    -3

  • 385. 匿名 2024/01/09(火) 02:49:35 

    >>287
    被災者様になってる人も沢山いる

    +40

    -37

  • 386. 匿名 2024/01/09(火) 02:49:45 

    森なんか国政に出して放置しといた罰じゃねーの

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/09(火) 02:51:45 

    >>372
    サーバーなら千葉の印西市もかな。
    尚、精神的な陸の孤島。

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/09(火) 02:53:18 

    だから企業助けてくれーと石川県から言われて行ってんだわ。あんだーすたんど?

    +0

    -1

  • 389. 匿名 2024/01/09(火) 02:58:04 

    >>348
    あーはいはい
    日本は危ないから早く自国に帰った方がいいよ

    +7

    -4

  • 390. 匿名 2024/01/09(火) 03:01:07 

    >>287
    知事が来るなって言ってる。緊急時に首長の指示にも従わないってヤバいレベルだよ。

    +165

    -13

  • 391. 匿名 2024/01/09(火) 03:01:43 

    >>33
    だから過密と言われようと自然災害が比較的少なめで広大な平野のある関東に人が集まるんだよね

    +54

    -4

  • 392. 匿名 2024/01/09(火) 03:06:14 

    >>4
    まじで石川県民も行かないようにしてる。
    災害派遣の自衛隊、災害車両優先、それでも2車線しかない道、片側陥没してたりしてます。1本しかない道だからこそ、来ないでって行ってるんよ。

    +249

    -2

  • 393. 匿名 2024/01/09(火) 03:06:19 

    ジャーナリストやらボランティアやら
    現地入してるけどね

    渋滞してないってさ

    +0

    -5

  • 394. 匿名 2024/01/09(火) 03:06:20 

    >>2
    てかヘリは?

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2024/01/09(火) 03:06:51 

    >>8
    広めの畑とかに降りれんかね

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/09(火) 03:08:09 

    >>60
    そういえばトイレ掃除しましたとか聞いた事ないよね!食べ物なら作ってるところも絵的にいいし、配膳にみんなが並んでお礼言われるし、トイレ掃除より見栄えするよね。

    +228

    -5

  • 397. 匿名 2024/01/09(火) 03:08:15 

    半島西側に船から支援が駄目な理由。
    こうやって、視覚で認知するのが一番でしょう。
    港が使えません。


    日本地理学会より
    日本地理学会災害対応委員会: 令和6年(2024年)能登半島地震
    日本地理学会災害対応委員会: 令和6年(2024年)能登半島地震ajg-disaster.blogspot.com

    日本地理学会災害対応委員会: 令和6年(2024年)能登半島地震日本地理学会災害対応委員会このページでは,2016年4月以降の緊急災害速報,地理学会会員からの災害調査報告,一般公開シンポジウムなどの情報を発信します.2024年...

    「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/09(火) 03:08:45 

    >>1
    初動のマズさを道のせいにするんですねー

    +2

    -16

  • 399. 匿名 2024/01/09(火) 03:09:02 

    大分のホバーフェリーってやつ貸してやれよ…

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2024/01/09(火) 03:10:51 

    >>341
    政治家としての根回しやら売名やらのためのボランティアなのに笑 政治家辞めるならボランティアもしなくなるよ、こういうタイプは。

    +14

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/09(火) 03:10:52 

    >>294
    ふるさと納税に返礼品なしの寄付だけのやつがあるよ

    +31

    -1

  • 402. 匿名 2024/01/09(火) 03:12:48 

    私らが思いつくようなことは全部検討され尽くしてて、今やってることが最善なんだろうな

    +33

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/09(火) 03:21:17 

    >>39
    今日9日だから25日って2週間以上先なんだね
    現地の方辛いだろうな
    募金してきます

    +25

    -1

  • 404. 匿名 2024/01/09(火) 03:35:54 

    >>1
    諦めも肝心

    +1

    -12

  • 405. 匿名 2024/01/09(火) 03:44:16 

    >>60
    ボランティアは無料の召使いじゃないよ?
    善意でやってくれてる事に文句つけてたら、誰も来てくれなくなるよ?

    てかさ、そんなに迷惑なら誰も食べなきゃ良いのに。
    1000食平らげといてよく言うなぁ。

    +77

    -77

  • 406. 匿名 2024/01/09(火) 03:52:00 

    >>1
    自衛隊の細長い基地扱いで鉄道敷かないと
    有事の補給線

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/09(火) 03:54:39 

    >>252
    周期で地震は来るし、いつ何処で被災するかわからない。
    今動いてる若者がお年寄りになった時に助けてもらえるかも知れない。

    +8

    -14

  • 408. 匿名 2024/01/09(火) 04:05:58 

    >>384
    あのね防災計画が1997年から更新されてないって話をしてるんであって防災計画の中身の話してないよね
    分かりますか?

    +2

    -5

  • 409. 匿名 2024/01/09(火) 04:06:32 

    >>63
    言い方良くないけど、もう職業病みたいなもんなんじゃないの?

    +11

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/09(火) 04:40:09 

    >>19
    >>200
    「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に

    +37

    -1

  • 411. 匿名 2024/01/09(火) 04:54:11 

    >>116
    あなたのコメ見て気づいた!
    うちは子供が女の子だし、避難グッズに催涙スプレーと防犯ブザー入れとこう
    気づかせてくれてありがとう

    +41

    -1

  • 412. 匿名 2024/01/09(火) 05:09:14 

    >>164
    1日早かったら紅白の司会どころじゃなかったね。

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/09(火) 05:12:41 

    >>298
    札幌は海に結構近いけど...
    ていうか地震がないとは??

    +7

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/09(火) 05:14:04 

    >>116
    でも、催涙スプレーとスタンガンが奪われたらますますヤバい状況になる

    +25

    -1

  • 415. 匿名 2024/01/09(火) 05:25:48 

    親族のところへ避難したくてもできないのか‥

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/09(火) 05:28:21 

    >>408
    だから見直しって具体的どうすればよかったの?
    見直してる最中だとも書いてあるけど。
    97年と以前以後でどうすればよかったときいてるんだよ。
    だからあなたの考える防災計画とは?
    もちろんこれ全部読み込んでますよね?
    石川県地域防災計画 | 石川県
    石川県地域防災計画 | 石川県www.pref.ishikawa.lg.jp

    石川県地域防災計画 | 石川県このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。石川県地震情報閲覧支援文字の大きさ大中小色合い標準ABCふりがな音声読み上げForeign Langu...

    +1

    -4

  • 417. 匿名 2024/01/09(火) 05:30:14 

    >>378
    能登半島は2007年に中越沖地震で6強記録してんのに、経路確保や備蓄とかの対策が不十分な感じってどういうことなんだろ。。さらにその後の東日本の被害も見たのに。。

    +37

    -2

  • 418. 匿名 2024/01/09(火) 05:31:52 

    >>351
    自衛官の夫は炊き出し支援で現地行ったのに、予定地に到着したら芸能人なのか一般人の個人ボランティアなのか不明ですが既にそこで炊き出しをしていた方がいて現地の人に断られ帰ってきました。

    +38

    -1

  • 419. 匿名 2024/01/09(火) 05:31:57 

    >>405
    被災者にとって何が必要か、今困っていることは何かを考えて被災者に寄り添って行動することがボランティアだと思うよ
    善意でしてるのに、とか恩着せがましく言うのは違うと思う

    +69

    -2

  • 420. 匿名 2024/01/09(火) 05:36:21 

    >>113
    掃除じゃないけど、サンドイッチマンからトイレの寄付があったのよね。
    確か前に宮城で使われてたやつ。
    何が必要かわかってるなぁって思った。

    +196

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/09(火) 05:38:31 

    >>396
    配ってるところの写真が欲しいだけだよ直ぐ週刊誌に出てたもの、地元紙は撮影禁止
    過去に断念したという記事もあったから今回はうちの知事が拒否したから来たんだと思う。1000食分の食事を提供する支援の中に芸能人が混ざって我先にと来たんだよ。地震がある度に支援するから連れて行けとお願いしでるんでしょ

    +20

    -4

  • 422. 匿名 2024/01/09(火) 05:42:01 

    >>351
    部分的に助かるところはあっても中途半端なんだろうね。やすこが、一般の方は現地で支援活動をするにしても泊まる場所だったり燃料だったり、被災地の方に力を色々借りないといけないけど、自衛隊は自分達で全て自己完結して支援活動を行えるから被災地に負担をかけずに済むという話をしていてわかりやすかった。

    +72

    -1

  • 423. 匿名 2024/01/09(火) 05:47:18 

    >>418
    えっんなバカな支援物資もまだ届いてない所あるのに何故そんな勝手なことが出来たんだろうね、外国人や芸能人が我先にと来て称賛されてるのに
    馳知事ってオリンピックでもちょっとおかしな発言もあるからね、今回の緊急事態宣言も出たの1月6日だよ
    判断も遅いし芸能人も来るし国から指導されてるのかと思う、やっと通行止めになったもの

    +27

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/09(火) 05:47:51 

    本当、行ったら混乱させるか、100人救える命が数人になってしまう。自己満足なだけ。一般人はいったらだめだ。
    ちょっとでも、いい画をとりたいと報道人も邪魔なだけ。

    埋まってる人たちを助けるのがまずは一番だった最初の3日。報道人は、邪魔なだけだったと思う。国に任せるべきだ。
    なんもわからないのに、横からわいわいいってるコメンテーターたちも邪魔なだけ。ちゃんと調べて、ちゃんと考えて発言しないと。

    素人でもできることがでてくるのは、もう少しあと。
    ただでさえ道が通れなくなってるのに、雪が降ってるのに緊急車両の邪魔したらだめ。そして、救助されてるところ映さなくていい。そんなの見たいのは、火事場に見に行きたい安全な人たちが画面通してみてる野次馬を喜ばせてるだけ。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/09(火) 05:51:57 

    >>417
    結局行政にやる気あるかないのか

    +27

    -2

  • 426. 匿名 2024/01/09(火) 05:58:46 

    >>335
    DMATの医者に来たなら来たで具合悪い人を医療に繋げていってくれ、とイヤミポストされてたよ

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2024/01/09(火) 06:05:15 

    >>418
    ちゃんと連絡してくれれば、他の避難所行けたかもしれないのにね。

    +37

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/09(火) 06:07:42 

    >>287
    今じゃない!

    +100

    -2

  • 429. 匿名 2024/01/09(火) 06:07:51 

    >>422
    トイレや入浴施設は利用してるよ、離れた所だけどあの規模で何日も宿泊するんだからそれは言い過ぎだと思うけど仮設トイレ準備してたよ。全国から何千人も応援に駆け付けてるから拠点を作って交代で被災地だけのことを言ってるんだと思う
    芸能人なんて寄付して数時間来て被災者との写真撮れて記事になればそれで良いんだよ
    無駄な作業が増えて中断してることなんてお構いなしなんでしょ
    どのテレビ局もそれは報道しないもの
    自衛隊や救助隊の活動を全面的に報道してる
    本当頭が下がる、救助隊の中にも被災してる人がいて瓦礫の中から荷物を探してた人もいた

    +36

    -0

  • 430. 匿名 2024/01/09(火) 06:11:21 

    >>400
    まあこんなタイプもいるから他の議員と比較できて良いと思うw テレビ出て与党批判してる議員よりはマシだよ

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2024/01/09(火) 06:13:58 

    >>417
    能登空港は機能してないの?
    能登島大橋とか今は通行止めだけど無事だと聞いて頑丈なんだなと驚いてる
    「能登の大動脈」寸断、陸の孤島に 1本の国道が全ての障害に

    +11

    -1

  • 432. 匿名 2024/01/09(火) 06:15:43 

    >>39
    被災者つかまえて話聞いて一家を襲った悲劇、みたいな報道しなくて良いと思うんだよね、今は。
    そこはそっとしてあげて欲しいし、もっと報じるべきことがあると思う。

    +76

    -4

  • 433. 匿名 2024/01/09(火) 06:17:12 

    >>203
    金沢市の金石港で自衛隊の戦艦を昨日見たよ

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/01/09(火) 06:17:46 

    >>56
    奥能登から一時金沢に避難してそこから県内外のホテルや住宅に移動する方向って今朝ニュースになってるね
    金沢市で受け入れの準備は進んでるのに大雪で移動が進まないというのが気の毒。雪空気読んで

    +60

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/09(火) 06:20:05 

    >>419
    プラス100000

    +20

    -1

  • 436. 匿名 2024/01/09(火) 06:23:17 

    そんな勝手に行く人がいるのが驚き
    そうゆう人ほど炊き出しとかしれっと
    並んでるんだろうね
    気が済んだら帰るんでしょ?
    ほんと勝手だよね

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/09(火) 06:23:26 

    >>418
    >>427
    思うに知事の連携が悪いんだと思う
    せっかく来てくれたのにごめんね
    前任の知事も問題だったのよ
    コロナ禍の時に金沢へ来てくれとか県民全員のマスクの準備なんて不可能だと言い切ったり
    自分は当たり前のように任期ごと高額な退職金受け取ってるのにね
    自分はもう年だからと言って退職した癖に馳が当選した途端またどこぞの理事に就任されたり
    退職金巡りしてるらしい
    過疎地には使うお金はないのよ

    +36

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/09(火) 06:25:52 

    >>200
    オリンピックで使ったタイプのドローンが、今回みたいな災害救助で使えると本気で思ってるの?
    言ってる事、「フェリーでは車を運べるのに、何で公園のボートは同じ船なのに車を運べないんだ」と同じくらい、めちゃくちゃだよ

    +60

    -3

  • 439. 匿名 2024/01/09(火) 06:25:52 

    >>432
    そうあれなんのパフォーマンスなん?
    女子アナ泣くコーナーまである

    +1

    -5

  • 440. 匿名 2024/01/09(火) 06:33:51 

    >>200
    あるのかもしれないけど今回は道路が大渋滞で空から輸送してたからドローンが飛んでたら邪魔なんだって、昼夜問わずヘリや大型輸送機が行き来してた

    +10

    -1

  • 441. 匿名 2024/01/09(火) 06:39:54 

    >>4
    山本太郎も支持者も自分勝手だな。

    +108

    -2

  • 442. 匿名 2024/01/09(火) 06:41:07 

    >>287
    孤立した家族なんて他にもたくさん居ただろうし、連絡した関係各社はどこか分からんし、近くの避難所に事前連絡したか分からん
    災害救助のプロでもないのに救助とボランティアの大義名分振りかざすのは4日でする事なのかね
    ファンは企業として自治体から許可もらって行ったって言ってたけど、完全個人で無許可で行ってるじゃん

    +72

    -2

  • 443. 匿名 2024/01/09(火) 06:48:47 

    >>408
    あのね石川県って観光業で成り立ってるのよ、伝統とかを重んじるとか昔ながらの街並みとか風情を残したい拘りが強いのよね
    表向きは変えなくても耐震補強は必要だったね
    助けてもらってて捻くれてると思う、何言っても人の話に耳を傾けない
    うちの義母がそうだもの
    放っておくと薄情者だとか言うのよ

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/09(火) 06:56:33 

    >>4
    こう言ってる人もいれば、3日も何も食べてないとテレビで言う人もいる。

    個人の訴えじゃなくて、きちんと上から発信するべきじゃない?

    今わかっているだけでこういう状況、支援物資は○○のみ受付、○トン以上の未使用品のみ、個人での物資搬入は禁止、とか。

    +107

    -1

  • 445. 匿名 2024/01/09(火) 06:57:46 

    建機のコマツ!
    期待してるよ!
    地元の力になってくれ

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/09(火) 07:00:10 

    >>287
    これにプラスってガル民マジでバカか?

    ボランティアする人って被災者を助けるためにやってるんだよね
    その被災者に迷惑をかけて「今はこないでお願い」とまで言われるって
    ボランティアでも何でもない、もはや嫌がらせじゃん……

    思考が煉獄なんちゃらと同レベル

    +148

    -7

  • 447. 匿名 2024/01/09(火) 07:02:11 

    今は就活で大学生活以外に何か有意義になる事は行っていたか聞かれるんだよね
    能登半島のボランティアを利用する人もいそうだね

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/09(火) 07:03:25 

    >>405
    これにプラス付けてるのって誰なん?ジャニオタ?
    民度やばいね

    +19

    -7

  • 449. 匿名 2024/01/09(火) 07:04:53 

    >>282
    そうだね
    一本の国道が全ての障害に、は「一本の」国道が全ての障害に、もっといえば一本「しかない」国道が全ての障害にってことだわ
    ところで、今どきは災害時想定っていうのがあるもんだけど石川県はどうなってたんだろう?
    新潟県だと、たとえば冬の夜中に災害発生したらどうなる?とかいって、去年かな?柏崎市長が冬の夜中に車で山奥の集落まわったりしてた
    知事、市長、町長がそのくらい我が事として考えてないと災害時はにっちもさっちもいかなくなるもん

    +9

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/09(火) 07:07:34 

    >>412
    もし大晦日に来てたら紅白中止だよね

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2024/01/09(火) 07:10:36 

    >>10
    若いんだから自分のことだけ考えられたらいいのに
    優しいね
    でもどうか若い人だけでも安全なところに行ってほしい

    +15

    -6

  • 452. 匿名 2024/01/09(火) 07:10:58 

    >>269
    アイドルたちが来て嬉しいのは今じゃない
    タッキーの行動力はすごいけど、素人のタレントを引き連れて行ったのが残念。パフォーマンスと思われるよ

    +54

    -2

  • 453. 匿名 2024/01/09(火) 07:12:43 

    金沢の葬儀社に勤めているけど、能登地方の葬儀社や火葬場が運営できない状況(できてもとても間に合わない)なので、被災で亡くなられた方の葬儀を金沢で行いたいと、連日遺族からの問合せが続いている。
    けど道路の亀裂や土砂崩れであらゆるルートが通行止めになっていて、なかなかお迎えにあがれない。
    1番の問題は渋滞。
    平常時なら金沢から往復5時間の場所が、今は12時間以上かかる。
    余震が続く中で被災地に向かうドライバーの緊張感と渋滞によるストレスは半端ない。
    待ち続ける遺族の心労も。
    勿論まともな安置所などは僅かで、体育館などに置かれただけのご遺体は、冬場とはいえどんどん状態が悪くなっていく。
    金沢の葬儀社も手いっぱいで、自力で遺体を運ぶしかない家族もいる。
    今YouTuberなんかが次々と現地入りしているようだけど、承認欲求や身勝手な善意で作られた渋滞が、こんなところにも影響を及ぼしていることをどうか知ってほしい。

    +59

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/09(火) 07:18:05 

    >>287
    ありがた迷惑、偽善者。善意なら何やってもいいわけないだろアホ。

    +76

    -2

  • 455. 匿名 2024/01/09(火) 07:18:54 

    >>173
    そんなデカイ餅を食べさせたら年寄りが喉につまらせる!と注意されたみたいだね、ToBEの誰かが。
    そりゃそうだ。正月だから餅って思ったのかもしれないが、被災者に余計な心配させないでほしかった。

    +106

    -17

  • 456. 匿名 2024/01/09(火) 07:20:01 

    >>203
    >>433

    自衛隊は軍隊じゃないので護衛艦ね

    +33

    -1

  • 457. 匿名 2024/01/09(火) 07:21:13 

    >>405
    時期は問題だけど、炊き出し自体をキラキラとはひどいよね
    外部から物資を運ぶことができる強みが炊き出しなのに

    +19

    -15

  • 458. 匿名 2024/01/09(火) 07:29:42 

    >>417
    自治体も個人もなんで備蓄してないのとは思った。
    東日本震災以降特に各家庭で食糧と水と簡易トイレの備蓄しろしろって促されてるし、毎年防災の日にテレビで最新の非常食やローリングストックの考え方紹介されてるよね。

    自宅が倒壊して着の身着のままで逃げざるを得なかった人は全て自治体頼みになるのは仕方無いと思うけれど、肝心の自治体も備蓄が全然なさそう。

    建物は無事だった高齢者施設のスタッフが水が無いってニュースで訴えてたの地震翌日だったけど一日分も無いのと驚いた。

    +4

    -17

  • 459. 匿名 2024/01/09(火) 07:31:30 

    >>431
    滑走路が亀裂入って使えないって

    +22

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/09(火) 07:33:27 

    東日本大震災ののちは6日で寸断された高速道路が使えるようになって世界を驚愕させた
    働いてる人達応援しよう
    素人が四の五の言ってもしょうがない
    大事な箇所から直してるはずだよ

    +22

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/09(火) 07:33:38 

    マスコミが行けてない場所はやばいんじゃ
    餓死凍死しないといいんだけど

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/09(火) 07:33:51 

    >>298
    冬場に地震来たら数千人凍死するって読んだ

    +16

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/09(火) 07:33:54 

    >>432
    女子アナがヘルメット後頭部にちょこんと軽くかぶってるのも叩かれてたよね、髪型崩れるの嫌なんだろうな

    +23

    -2

  • 464. 匿名 2024/01/09(火) 07:34:05 

    ものごっついオフロード車とか行けないんだろうか

    +1

    -1

  • 465. 匿名 2024/01/09(火) 07:41:14 

    >>287
    まともな人間なら被災地に行きませんけど?

    +65

    -1

  • 466. 匿名 2024/01/09(火) 07:43:19 

    >>75
    ワクチン未接種とか…

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/09(火) 07:45:11 

    >>14
    身内がボランティアで行ってるけど薬剤師も医師もチームでいってるよ。

    +12

    -0

  • 468. 匿名 2024/01/09(火) 07:45:26 

    >>379
    温かい炊き出しはありがたいだろうけどもう少しあとのほうが良かったと私も思う
    あとは正月だから餅を食べさせてあげたかったのかもしれないけど喉につまる可能性も考えたら被災地では餅は危険だよな〜とか、カレーも辛めだと苦手な人もいるだろうし水が欲しくなるから甘口で良かったんじゃないかなーとか考えてしまう
    辛めが好きな人には後入れでスパイスを用意しておくとかのほうがよかったなと
    誰が考えたのかしらないけど、少しズレてる

    +33

    -1

  • 469. 匿名 2024/01/09(火) 07:45:29 

    >>10
    雪が降るから孤立集落から村人全員移動させなきゃいけなくなり、ヨボヨボのおばあちゃんも移動させていたけどかなり大変そうだった
    サイドに2人ついて支えてて
    そもそもあんな山奥にどうやって住んでいたのかも気になる

    +74

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/09(火) 07:48:38 

    >>458
    流石に一日分位の水は備蓄あるでしょう
    施設からしたら断水が数日続いたらもたないという意味で水がないといったのでは?

    +12

    -0

  • 471. 匿名 2024/01/09(火) 07:48:58 

    >>29
    自分が被災したらって毎日考えてる
    やっぱり最終的にこれがあればなんとかなる、って考えたらお金一択だと思ったよ

    +31

    -1

  • 472. 匿名 2024/01/09(火) 07:49:37 

    >>294
    出来る限りの寄付すればいいんだよ
    産地選びってことは普段より割高なもの買うって事でしょ?だったら1000円くらいは寄付できるのでは?

    +16

    -1

  • 473. 匿名 2024/01/09(火) 07:50:50 

    >>392
    片側しか通れない道でパンクでもされたら立ち往生して緊急車両が通れないんだよね。人命救助が優先なのに個人が大勢押しかけたら助かる命も助からなくなる

    +63

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/09(火) 07:51:46 

    >>60
    確かにキラキラボランティアだけどさ、平時に街で会えば握手やサインや写真をお願いする、芸能人が、笑顔で食べ物配ってくれる方が、被災者は元気になれるんじゃないのかな?
    同じボランティアでも、役割分担があるんじゃなかろうか?

    +168

    -22

  • 475. 匿名 2024/01/09(火) 07:53:53 

    >>401
    それって地元への税金減ってるってちゃんとみんな分かってるのかな

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/09(火) 07:55:34 

    >>116
    多いみたいですよね。鬼畜。性犯罪は厳罰しないといけない。極刑で切落としだよ。

    +27

    -0

  • 477. 匿名 2024/01/09(火) 07:55:35 

    >>452
    記者連れて一緒に行った時点でパフォーマンス

    +26

    -1

  • 478. 匿名 2024/01/09(火) 07:57:10 

    >>287
    今は来ないでって言われてるのに押しかけるのは迷惑なんだよ。
    善意の押し付けは善意とは言わない。悪意になる

    +93

    -1

  • 479. 匿名 2024/01/09(火) 07:58:25 

    >>1
    大きな災害がおこれば、即陸の孤島確定だから、もっと各地域で災害に備えて準備してしてるんだと思ってた。
    ガソリン備蓄して、いざとなったら大型発電機回せるようにするとか。川や農業用水を、トイレなどの生活用水につかえるようにする施設とか。海水濾過して飲み水に出来るようにするとか。
    全部、日本の技術で出来ることだし、なんなりと備えしてるんだと思ってた。
    北陸はここ2〜3年地震増えてたし、去年は大きい地震もあったのに、ノープランやったんかい?!ってなってしまった。

    +28

    -5

  • 480. 匿名 2024/01/09(火) 08:00:06 

    >>475
    住民税対策のふるさと納税なんだよね。知らない人多いみたい

    +13

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/09(火) 08:04:05 

    >>173
    なんかそれオモチは小さく切ったほうが良いと忠告されてすぐに従ったとガルで見たよ
    元日から大地震で少しでもお正月気分味わってほしかっただけじゃない?
    ジャニーズファンじゃないけど現地では評判良かったからこういうコメントは残念だわ

    +105

    -36

  • 482. 匿名 2024/01/09(火) 08:04:56 


    >>4
    テレビでは取材班が何が必要ですか って聞きまくってるからね
    実際は横になって寝れるスペース 綺麗なトイレ 道路 水 電気 崩れてしまった家を片付ける重機で、あー…ってなってるからね
    末端の我々に出来るのは募金のみ
    なんとかりばーねっと みたいなおかしな団体に使われないことを祈る

    +80

    -2

  • 483. 匿名 2024/01/09(火) 08:05:14 

    >>479
    過疎地ですからね。
    単純にそんなお金無いと思います。

    +36

    -1

  • 484. 匿名 2024/01/09(火) 08:08:00 

    >>131
    隆起したせいで津波の被害が軽減されたという話は本当なのかしら?

    +51

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/09(火) 08:08:43 

    >>483
    お金もそうだしお年寄りも多いから先導して引っ張っていく人がいなければ難しいと思う
    いたとしてもお年寄りって現状で良いと言う人が多いし難しいよね…
    日本は地震が多いんだから自治体レベルで計画立てて国に申請してお金貰って地震対策がスムーズにできるようになればいいのに

    +28

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/09(火) 08:11:09 

    能登半島程じゃないけど、わたしが住んでいるところも海近いし大きな山に囲まれて普段でも交通の便が悪い陸の孤島だし日本海側で積雪も多いところだから同じような災害あったら終わると思う。

    住んでいる人たちは「ここは災害少ないから〜」「避難所行けばいろいろあるでしょ」ってけっこうのほほんとしてるけど、他の市町村や県から来るのに山道通らないといけないから土砂崩れ起こったりしたら支援なかなか来ないと思う。

    わたしは地元が東日本大震災で被災して避難所生活経験者だから備蓄とかいろいろ準備はしてるけど今回みたいに家が倒壊したらどうしようもないし、考えたら不安になってきた。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/09(火) 08:11:51 

    >>483
    これって国の仕事じゃないのか

    +19

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/09(火) 08:12:01 

    >>2
    >>203
    ホバークラフト使って救援物資や重機運んでるよね。
    重機で道を補修しながら内陸部へ進んで行ってるって記事で見たよ。

    +39

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/09(火) 08:12:38 

    >>458
    家自体が倒壊、土砂に流されてる人達もいるから少し配慮した言い方出来ない?あなたが正義感強いのはわかったから。

    +28

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/09(火) 08:12:58 

    >>21
    4メートル隆起したらしい

    +32

    -1

  • 491. 匿名 2024/01/09(火) 08:13:35 

    金沢在住だけど能登ってもともと交通が不便なんだよね
    能登行くより県外行った方が近いくらいに

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/09(火) 08:16:19 

    >>6
    昔って海沿いに住むことに憧れてた人多かったよね

    東日本を機にそういうこと考える人いなくなった気がする

    +51

    -2

  • 493. 匿名 2024/01/09(火) 08:18:52 

    >>29
    とりあえずやってはいけないことは千羽鶴

    +51

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/09(火) 08:19:05 

    >>7
    能登半島を旅行したくて少し調べたことがあるんだけど、電車が通ってなくて諦めたことがある。

    +29

    -1

  • 495. 匿名 2024/01/09(火) 08:19:30 

    >>183
    どこだろう?
    台湾?

    +1

    -2

  • 496. 匿名 2024/01/09(火) 08:19:48 

    >>29
    3.11の時に、公的機関側で被災地にいました。
    長文になりますが…

    ①寄付(ふるさと納税でも募金でも)をする。
    →なんだかんだで、現金が1番ありがたいです。

    ②SNSでの情報や、マスコミの情報に惑わされない。
    →マスコミや、SNSではセンセーショナルな情報や、同情を得やすい情報だけが流れます。
    そういうものだ、と念頭に置いて見聞きしてください。

    〇〇で物資が足りないって言ってる!行政は何してるの?私がSNSでシェアしなきゃ!!
    というような正義感や同情心を満足させるだけの行動はやめてください。

    それを見て苦情が入ったりして、現場が疲弊します。
    報道されないだけで、現場はちゃんと把握して動いています。

    ④現場で動いているプロ(自衛隊、消防、自治体)を信じる。
    今動いているのは、有事の際の訓練を受けたプロです。
    そして、現場に近い場所で情報も持っています。
    素人が余計な事や、口出ししない方が良いです。

    皆さんが言ってるヘリだのドローンだのも、物量が確保できない、地形的な問題、安全性の問題などで出来ないのだと思います。

    ⑤ボランティアの募集がはじまったら協力する
    自力で衣食宿泊交通手段道具用意できる人は是非協力してください。

    ⑥受け入れ態勢が整ったら旅行したり、現地の会社からお取り寄せしたりする。
    被災直後は皆さんも関心が高いですが、だんだんと興味が薄れていきます。
    ですが、復興には時間がかかります。細く長くご支援ください。


    被災地を心配したり、支援が行き届いていないように見えてもどかしいお気持ちになるのは分かりますが、
    被災されていない地域の方は普通に暮らして頂くのが1番です。
    その中で、余裕があったら募金したり、被災地支援してくれた企業の商品を積極的に利用したりして頂ければ十分です。

    +134

    -1

  • 497. 匿名 2024/01/09(火) 08:21:24 

    >>458
    高齢者施設でも1・2日の物資はあるだろうが、先を見越して無いとかでしょ
    個人宅なんか、余震が続いている状況で、水取りに帰って倒壊なんかに巻き込まれる恐れがあるのに、そんな備蓄してないの?は無いわ
    避難所施設が一杯で個人が集まって過ごしている人達は自分達で避難物資を持ち寄ってたよ

    +21

    -0

  • 498. 匿名 2024/01/09(火) 08:21:25 

    >>392
    石川県民のトピでもそう言ってたよ。
    金沢~能登へ行き来している地元民の一般車両は、金沢の自宅へ呼ぶために能登にいる親戚(実家の親等)を迎えにいっているだけだって。

    能登の避難所にいる祖父母を迎えに行きたいけど、緊急車両の邪魔になってしまうのかもしれないから今いっていいのかどうか判断がつかなくて辛い…って書いているガル民もいたよ。

    +69

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/09(火) 08:21:49 

    >>129
    この地震で集落もいくつか消えるだろうね…

    +28

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/09(火) 08:22:28 

    >>321
    港がダメになったんじゃなかった?
    地震で地殻変動あって漁港の海底が盛り上がっちゃった、みたいなニュース見たよ。
    座礁しちゃうから難しいのかなって思った。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。