ガールズちゃんねる

本好きじゃなかったのに 本好きになった人

76コメント2017/01/18(水) 19:53

  • 1. 匿名 2017/01/17(火) 11:30:28 

    私は 本を読みません。
    でも 本好きに憧れがあります。
    本好きじゃなかったのに 好きになったキッカケや この1冊に出会えて 本を読むようになったなど 教えてください。

    +40

    -2

  • 2. 匿名 2017/01/17(火) 11:31:36 

    最初は好きな映画の原作ってことで読むようになったよ

    +29

    -1

  • 3. 匿名 2017/01/17(火) 11:31:51 

    湊かなえの告白を読んでから、本が大好きになりました。おすすめです。

    +35

    -9

  • 4. 匿名 2017/01/17(火) 11:33:05 

    十二国記を高校の時友達に教えてもらってから本大好きになった

    +88

    -3

  • 5. 匿名 2017/01/17(火) 11:33:16 

    伊坂幸太郎は読みやすくて良かったな~

    +32

    -7

  • 6. 匿名 2017/01/17(火) 11:33:20 

    朝井リョウさんの本を読んで好きになりました。

    +5

    -3

  • 7. 匿名 2017/01/17(火) 11:34:08 

    殆ど本を読まなかったけど、21歳頃に興味のある分厚い本を1冊読んでみたら一気読み。
    それから興味が尽きなくて、その分野の本を100冊ぐらい読んだら、読書が苦痛でなくなり、他分野で興味のある本も読めるようになった。
    今は累計2000冊は読んだと思う。

    +65

    -3

  • 8. 匿名 2017/01/17(火) 11:34:20 

    単に通勤時間が長いので、暇潰しに読んでたら習慣になった。

    +27

    -0

  • 9. 匿名 2017/01/17(火) 11:34:21 

    ドラマ大奥見て江戸時代に興味を持ち時代小説を読むようになった
    それから色んなジャンルの本を読むようになった

    +8

    -0

  • 10. 匿名 2017/01/17(火) 11:35:08 

    疾風ロンドは楽に読めるからオススメ。

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2017/01/17(火) 11:36:03 

    +10

    -3

  • 12. 匿名 2017/01/17(火) 11:37:21 

    適当にさ~と内容が理解するくらいで読むのがオススメです。

    +2

    -1

  • 13. 匿名 2017/01/17(火) 11:38:20 

    +3

    -2

  • 14. 匿名 2017/01/17(火) 11:38:21 

    人が勧める本よりも自分が興味がある題材の本から入った方が読みやすいと思う。

    +84

    -0

  • 15. 匿名 2017/01/17(火) 11:38:27 

    私の場合漫画さえ読むの面倒なタイプだけど、東野圭吾読みやすくて何冊か読んだ

    +8

    -1

  • 16. 匿名 2017/01/17(火) 11:39:17 

    読書好きの友人から「奥田英朗さんがお勧め。文体が読みやすいし、どれも面白い」
    と言われ、読んでみたらホントに面白かった。

    +19

    -0

  • 17. 匿名 2017/01/17(火) 11:39:42 

    活字大嫌いでマンガ専門だったけど、東野圭吾の作品読んでからミステリーにハマりました。
    東野圭吾は初心者向けというか、読みやすいです。

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2017/01/17(火) 11:40:15 

    本は読まなかったけど
    こういうサウンドノベルのゲームが好きだったから自然と本読んだらハマった
    本好きじゃなかったのに 本好きになった人

    +6

    -2

  • 19. 匿名 2017/01/17(火) 11:41:15 

    >>1
    初心者は「ハリーポッター」かな。
    慣れてきたらライトノベルなども。

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2017/01/17(火) 11:41:33 

    肩に力入れてムリやり
    文学作品を読む必要はありません
    むしろ、しょーもない本を一杯読むのです
    一見、アホアホな本でも
    意外な発見と学びがあります

    それが読書の醍醐味  


    +89

    -7

  • 21. 匿名 2017/01/17(火) 11:42:06 

    読みやすい文体と読みにくい文体があるよね。

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2017/01/17(火) 11:42:55 

    漫画→ライトノベル→普通の小説
    と進化していく人もいるよね
    おもしろそうって思えるものだけ読んでいたらいいと思う

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2017/01/17(火) 11:43:05 

    色々な作家が集まった短編集はいかがですか?好きな作風がわかるかも。

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2017/01/17(火) 11:43:11 

    ハリーポッターで
    本にハマった

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2017/01/17(火) 11:44:24 

    映画君の名は見て感動したなら
    読んでみるのもいいんじゃないかな

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2017/01/17(火) 11:45:58 

    児童文学は読みやすいしおもしろいよ
    本に慣れるのにいいかも

    +11

    -0

  • 27. 匿名 2017/01/17(火) 11:46:23 

    30才過ぎてから
    本読むようになった

    最初は星新一の地球から来た男。
    簡単なやつね

    それから
    宮部みゆきとか東野圭吾の、
    ドラマ化されたのを
    読むようになった

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2017/01/17(火) 11:48:11 



    銀河鉄道の夜とか今でもどう解釈していいのかわからない。

    +26

    -2

  • 29. 匿名 2017/01/17(火) 11:48:22 

    >>1
    ちなみにドラマや映画はどんなジャンルが好きですか?
    おすすめしやすいです。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2017/01/17(火) 11:48:44 

    その人の書いたものを読む事でその人と話しができたようで本っていいなと思う。
    どんな偉人の本でも500円くらいで読めるし
    500円では買えない価値がある。

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2017/01/17(火) 11:50:43 

    昔読んだことある人多いんじゃないかな〜森絵都のカラフルは読みやすいと思う

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2017/01/17(火) 11:50:58 

    池井戸潤
    面白いですよ

    +8

    -3

  • 33. 匿名 2017/01/17(火) 11:51:26 

    普段本読まない人が読むっていうとやっぱり
    好きな映画やドラマの原作が多い気がする

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2017/01/17(火) 11:55:17 

    >>4
    私も友達に勧められて十二国記を読みました。
    本なんて漫画以外全く興味なかったけど、すごく面白くて他にもこんなに面白い本が沢山あるんだろうと思って色々読むようになりました。

    +25

    -1

  • 35. 匿名 2017/01/17(火) 11:55:36 

    30過ぎて、時間潰すのにスマホ触る以外のものとして本読むようになりました。

    探す時は、簡単なミステリーと美味しい食べ物が出てくるものを
    東京創元社の本が多いです

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2017/01/17(火) 11:59:05 

    小学生から意識せず本屋で小説を立ち読みし買ってた私は
    昔の自分を褒めたい

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2017/01/17(火) 11:59:18 

    最初に面白い作品に出合えると幸せだよね
    難解だったり読みづらいのに当たっちゃうとそれっきりってことあると思う

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2017/01/17(火) 12:01:24 

    一度分厚い文庫本を読んだら、自分でも本が読めると自信がついて弾みがついた

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2017/01/17(火) 12:01:45 

    トピ主さんがおいくつか分からないけど
    2016年 二十歳(はたち)が一番読んだ小説ランキング

    1位 「小説 君の名は。」(角川文庫)
    2位 「君の膵臓をたべたい」(双葉社)
    3位 「何者」(新潮文庫)
    4位 「また、同じ夢を見ていた」(双葉社)
    5位 「植物図鑑」(幻冬舎文庫)
    6位 「コンビニ人間」(文藝春秋)
    7位 「羊と鋼の森」(文藝春秋)
    8位 「夜は短し歩けよ乙女」(角川文庫)
    9位 「小説 言の葉の庭」(角川文庫)
    10位 「小説 秒速5センチメートル」(角川文庫)

    このあたりは堅苦しくなくはじめに
    いいんじゃないですか?

    +25

    -2

  • 40. 匿名 2017/01/17(火) 12:03:15 

    >>36
    いいな〜子どもの多感な時期から30歳まで読んだ本の感覚と30歳から読んだ感覚は違うよね。
    大人になってしみじみ分かる

    +18

    -0

  • 41. 匿名 2017/01/17(火) 12:06:02 

    >>20

    何これww
    題名教えてくださいww

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2017/01/17(火) 12:09:15 

    +19

    -6

  • 43. 匿名 2017/01/17(火) 12:12:46 

    私は大人になってから本を読み漁ってます。
    読んでスカッとする本はどうでしょうか。
    池井戸潤さんの本とか。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2017/01/17(火) 12:15:11 

    ドラマ化、映画化が決定している小説を公開される前に先に読んじゃうとかどうですか?
    あーこの先とうなるか知ってるわーと優越感に浸れます(笑)もちろん言わないけどね(笑)

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2017/01/17(火) 12:19:56 

    大人になってから読める人に憧れて読むようになりました
    通勤中に読んでも途中で寝てしまって何度も同じところを読んだりとかして、楽しめなかったのですが、
    お風呂で読んでみたら集中して楽しく読めるようになりました
    読む環境も色々試してみるのもおすすめです

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2017/01/17(火) 12:20:15 

    本なんて読んだことなかったけど、人に勧められて、宮部みゆきの
    「火車」を読んだ。
    あの興奮は忘れられない。
    あれから100冊以上読んでるけどあんな興奮した本はない。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2017/01/17(火) 12:20:40 

    「キノの旅」も面白いし読みやすいよ。
    ラノベってだけで避けてたけど、思ってたのと違った。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2017/01/17(火) 12:20:59 

    大学生で初めてできた彼氏が本読む人だった。江國香織の本借りたなー。

    結構今どきな感じの人だったから驚いたなー。

    3ヶ月でふられちゃったけど、江國香織見ると思い出します。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2017/01/17(火) 12:21:11 

    本はね〜…読めるのも才能というか幼少期にどれだけ活字に触れてきたかだから、諦めろw

    +7

    -17

  • 50. 匿名 2017/01/17(火) 12:24:01 

    私の場合、現実の話じゃない小説などにイメージ膨らませて読むのがあまり好きじゃありませんでした。最初は世界史好きだったのでノンフィクション作品の中でも『歴史小説』や、後は『エッセイ本』や『紀行本』ばかりをでした。
    当時はブログやネットすら無い時代だったので、気になる著名人の本を読んでると共感する部分やクスッと笑えたりして面白かった。そこから色んなジャンルに飛び火したかな。たまに装丁やタイトルだけ見て読み始めてしまう時もあります。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2017/01/17(火) 12:34:15 

    そう自分の興味があるものなら
    勝手に引き込まれて読んでしまうよ
    文て読んで行くと何でも面白い
    日頃自分が興味あるもので読みやすいものから
    始めれば良いと思うよ

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2017/01/17(火) 12:40:41 

    おすすめです。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2017/01/17(火) 12:44:12 

    読みやすいです。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2017/01/17(火) 12:46:09 

    ここで色々すすめても主は読まない気がする。
    本読みたい、何か教えてください!て言ってる時点で。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2017/01/17(火) 12:51:22 

    手紙書くの好きですか?
    本好きな人って手紙書くのも好きじゃないですか?
    ま、一概には言わないけど…

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2017/01/17(火) 13:31:20 

    本嫌いなうちの息子(小6)
    本好きになりました。
    私が「本好きになったの?あんだけ嫌いって
    言ってたのにね~」って言ったらひとこと。
    「面白い本なら読むよ」って…

    私が面白いと思って与えた本は、息子には
    つまらなかった模様。自分からこれ読みたいと
    言って買った本は夢中で読んでました。

    好きな本人出会うことが1番!

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2017/01/17(火) 13:36:38 

    >>42
    タイトルがストレートですね…
    書店では聞けないから、私はAmazonで。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2017/01/17(火) 13:40:05 

    中学生くらいの時、図書室にはやたら後ろ向きだったり、閉塞感や退廃的なものを感じる本が多かった気がする
    思春期に感情移入できるような本ってことなんだろうけど、すっきりしないし、文豪の小説も難解だったりで、その頃ラノベを知って、読書楽しい!ってなったな
    まずは軽い本がオススメ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2017/01/17(火) 14:44:46 

    >>57
    『夫のちんぽが入らない』ありますか?

    聞けないwww

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2017/01/17(火) 15:06:00 

    小学校で毎朝10分間読書タイムを設けたら本を読む習慣がなかった子供が本好きになったというから、毎日10分間読書タイムやってみたらどうかな。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2017/01/17(火) 15:46:21 

    トピ主です。
    おすすめの本を沢山 あげてくださってありがとうございます。
    通院の待ち時間などに スマホを触るのでは無く 本が読めたらと思ってました。
    ご紹介いただいた本で 面白そうなモノや 取っ付きやすいと教えていただいた本を参考にして 購入したいと思います。
    ありがとうございます。

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2017/01/17(火) 15:52:29 

    >>28
    銀河鉄道の夜は未完の話だからね
    作者が亡くなった時、書きかけの状態で枕元に置いてあった

    ファンタジーとかは堅苦しくなく読めるかも?
    星の王子さまあたりはどう?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2017/01/17(火) 16:41:56 

    ドロドロが好きな人は真梨幸子がおすすめ!
    桐野夏生のout読んでからはまりました!!
    主婦になっていい暇潰しないかなーと二年前から暇潰しと気が向いた時にちょこちょこ読書してます(^3^)今じゃ200冊越えました!
    飛行機の中とかあっという間に時間が過ぎちゃうし、半身浴してるときもおすすめ!

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2017/01/17(火) 17:04:14 

    主さん気持ちとてもわかる!!!

    でも、スマホが手放せないんだよなぁ。今もだけど。

    実際、携帯使えなかった時期に暇で本読んだけど本は楽しいなとは思った。
    でもスマホのが楽しい。
    でも時間無駄にしてるなぁ

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2017/01/17(火) 17:16:11 

    私本大好きだけど、小説みたいなフィクションはダメです。時間がないから、途切れ途切れだといまいち入り込めないのもある。
    ノンフィクションか、その時悩みとかで為になるような本しか読まない。
    最近はもっぱら育児系をよんで、モチベーションを上げている!

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2017/01/17(火) 17:20:37 

    論語とかモラルというか人間としてどう生きるかってな倫理道徳系は意外と読みやすい

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2017/01/17(火) 17:23:30 

    自己啓発系ばかり上げてくる人は最近まであまり本を読んでこなかったんだろうなと思っていい

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2017/01/17(火) 17:32:46 

    >>4
    初めて聞いた!
    見てみようかな

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2017/01/17(火) 17:35:07 

    >>31
    森絵都はよく読んでた
    カラフルは悲しくなったけど

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2017/01/17(火) 20:18:44 

    >>20
    作者と題名を教えてください。面白そう!

    +0

    -1

  • 71. 名無しの権兵衛 2017/01/17(火) 21:24:56 

    >>1 読書の習慣のない人がいきなり厚い本を読破しようとすると途中でダレてしまって挫折することがあるので、最初は薄い本からチャレンジするといいと思います。
    文鳥文庫/文鳥社
    文鳥文庫/文鳥社bunchosha.com

    多忙な現代人向けに、少しの時間で読み切れる16ページまでの短編1篇を収録した文庫本。1冊税抜150円(税込162円)で、ページが蛇腹状になっているのが特徴。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2017/01/17(火) 22:04:05 

    中学生の時兄が持っていた夏目漱石の「こころ」を読んでから本が好きになりました
    それまでは読書家に憧れはあったものの、本、特に文学小説は堅くて真面目で難しいことが書いてあるものをイメージしていて、なんとなく手が出せなかった
    でもいざ読んだら本当に面白い
    そこから色んな本を読むようになりました

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2017/01/17(火) 23:56:13 

    本屋さんで一番目立つところに置かれてる本って
    どこの本屋さんに行っても基本同じだから
    そういうのを読んでみると、いいんじゃないかな?
    そこからこの作家さんのほかの作品世みたいなって手を出していくと
    つながっていくと思うよ。

    本屋大賞とるようなやつはわりかし読みやすいのが多いし
    理解しやすいからとっつきやすいかと。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2017/01/18(水) 10:07:25 

    >>72
    私も「こころ」です。
    高校の国語の教科書に載っていて(一部分だけですが)
    全部を読みたい!と思って文庫本を購入しました。

    それから色々な本を読むようになりましたね。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2017/01/18(水) 10:21:06 

    本苦手だった
    活字だけが並ぶのが苦痛で漫画や絵本ばっかり読んでた
    でも読むようになったというか活字だけでも読めてしまうのはそれが興味ある内容だった時
    あらすじとか本の要約とかを読んで興味を持ったら手に取って読んでみる
    これの習慣付けがいいと思う
    無理に全部読もうとしないでとにかく読めるとこまで読んでみる
    そしたらいつの間にか読破してる本が数冊並んでた

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2017/01/18(水) 19:53:29 

    横だけどこころで読書好きにってレベル高いな…
    なんとなく難しそうで敬遠してたのと、国語の授業で一文一文刻んで解説してって読み方したからたから細切れすぎて特に感想が持てなかった
    いつかまた読んでみようかなぁ

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード