ガールズちゃんねる

病院、介護施設でのコロナ状況どうですか?

116コメント2024/01/21(日) 00:22

  • 1. 匿名 2024/01/13(土) 16:49:15 

    介護施設勤務です。
    別のフロアでクラスターが起きていて、スタッフも数名感染してしまい休んでいます。
    人手が足りないため明日から私もレッドゾーンに入りますが、5類になった為手当も何もないし、自分が感染して休んでも欠勤扱いか自分の有給を消化するだけなので正直憂鬱ですし、持病のある家族がいる為施設の空き部屋か車で寝泊まりしようかなあと考えています。
    本来そこのフロアに所属しているスタッフが「自分は小さい子がいるから嫌だ」と言って上司に抗議しレッドゾーンから外してもらったことで、独身や家庭がある中レッドゾーンに缶詰めになっているスタッフ達のストレスか爆発してめちゃくちゃです。
    世の中はもうコロナの話題も聞かなくなり落ち着いているのに、また毎日この防護服か…と自分達だけ時が止まっているような感覚に虚しさも覚えます。

    同じような職種の方、現場の状況どうですか?

    +189

    -3

  • 2. 匿名 2024/01/13(土) 16:50:18 

    >>1
    インフル患者が出た時はどういう対応になってるんですか?

    +28

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/13(土) 16:50:18 

    ウイルスは存在しない
    コロナは5G

    +4

    -41

  • 4. 匿名 2024/01/13(土) 16:50:22 

    がんばえー🥺

    +5

    -19

  • 5. 匿名 2024/01/13(土) 16:50:49 

    地域はどのあたりでしょうか?

    +8

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/13(土) 16:50:56 

    4月からはコロナ病棟もなくなるんだよね?インフルエンザと同じで一般病棟で見るんだよね。

    +51

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/13(土) 16:51:07 

    >>1
    熱があるときは電話してくれって言ってるのに

    受け付け窓口に来て
    「熱あるからきたから診てくれ」はまじムカつく

    +153

    -4

  • 8. 匿名 2024/01/13(土) 16:51:41 

    インフルエンザと同じにすれば良いのにねー。

    +22

    -14

  • 9. 匿名 2024/01/13(土) 16:52:07 

    まだワクチンやってますか?ほぼ強制が嫌でやめましたがもう打ったか調べたりされないなら復職しようかな

    +45

    -3

  • 10. 匿名 2024/01/13(土) 16:54:42 

    5類で存在感は薄れたけど、インフルエンザやコロナ今もちょこちょこ出てますね。

    +36

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/13(土) 16:54:42 

    私が働いてる病院も今コロナとインフル感染者で大変です
    自分が感染したら有給で休まないといけないから必死でやってます

    +89

    -1

  • 12. 匿名 2024/01/13(土) 16:55:00 

    >>6
    やばすぎる

    +25

    -8

  • 13. 匿名 2024/01/13(土) 16:56:01 

    手当も支援もないんじゃますます介護や福祉の現場から人が離れるね
    コロナ真っ盛りのときだけ「エッセンシャルワーカーに感謝!」とか言ってブルーインパルスが飛んでそれっきり

    +146

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/13(土) 16:56:23 

    職場の高齢医師が感染したって聞くと心配になる

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/13(土) 16:57:13 

    >>1
    医療従事者ではないですが総合病院で働いています。年明けからコロナの入院患者さんが爆発的に増えスタッフ感染も。今までで一番の患者数で私達もいつかかってもおかしくない…と覚悟はしていますが本当に怖い。1日も早く終息して欲しい

    +89

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/13(土) 16:57:51 

    >>8
    インフルでも病院や高齢者施設でクラスターになったら隔離が基本だよ

    +28

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/13(土) 16:59:10 

    こちらも感染者が出たらフロア丸ごと感染区域指定で防護服対応だよ
    面会禁止もまだ継続してる
    でも利用者家族もだし職員から不満がたくさん出ててる
    特に職員からは余計な仕事が増えるだけで手当が出るわけでもないしこのままなら辞めるって言い出してる人がチラホラいるよ
    さすがに上層部もまずいと思ったのか春先からコロナ感染の対応そのものを見直す流れになってる

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/13(土) 16:59:17 

    コロナCSは昨年秋くらいでぴたっとなくなった。そのかわり今年来年あたりにその患者の既往帝切後妊娠の予定CSが爆増するんだろうなと構えてる。

    +3

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/13(土) 16:59:31 

    >>6
    さすがに隔離はしてるよね??

    +10

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/13(土) 17:00:49 

    私の働いている介護施設では
    家族がインフルになったから
    と休む職員が二人います。
    家族がなった場合でも休まな
    くてはいけないなら、働く人
    が減り、職場は大変です。
    皆さんの職場では、家族がイ
    ンフルになったからと休む
    スタッフはいますか?
    老人施設は、仕方がないのかも
    しれませんが、ただでさえ人が
    おらず本当にしんどいです。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/13(土) 17:02:36 

    >>7
    一昨日クリニックでその現場に遭遇しました
    基本的には予約制、発熱者は必ず電話をってクリニック
    フラフラーっと入ってきた人が初診の発熱者だったらしくて看護師さんがダッシュで隔離室に連れて行ってその人が座ったところを消毒してました

    +48

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/13(土) 17:03:49 

    病院、介護施設でのコロナ状況どうですか?

    +4

    -13

  • 23. 匿名 2024/01/13(土) 17:04:34 

    >>1
    確かに子持ちの要望で独身者や年配既婚者が激務になってる職場多いです
    子育て中の方の意見ももっともだけど、そのしわ寄せで忙しくなってる方に何らかの手当か有給が無いと不満が爆発すると思います。
    職場内で対立も良くないし経営側は何か考えて欲しいですね。

    +62

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/13(土) 17:07:33 

    >>1
    職員からポツリと感染者が出るけど、誰にも感染せずに終わってます

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/13(土) 17:08:21 

    >>1
    バカ中国人🇨🇳ぶっ飛ばしてやる!👊

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/13(土) 17:13:19 

    先程家族がインフルになった場合
    をコメントしたものです。家族が
    なった場合も休まなければならな
    いそうです。知識不足ですみませ
    ん。高齢者は施設では、当たり前
    みたいですね。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/13(土) 17:13:58 

    >>20
    昔は医療関係や介護福祉施設勤めの人は家族がインフルエンザになったら自分も1週間休まないといけない決まりがあったな。今はどう?

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/13(土) 17:16:00 

    二つ掛け持ちしてるけど、ひとつはインフルエンザ、もうひとつはノロ流行ってます。ノロの方が怖い

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/13(土) 17:17:57 

    >>1
    職場でクラスターになった時、感染して欠勤した人はみんな労災扱いになったよ

    ミーティングで手当とか休業補償の話をした時は会社は何も出さないってスタンスだったけど
    何も出ないなら感染が怖いからみんな休みますね〜って言ったら折れてきた

    休業補償は最初は健保の傷病手当で…って言ってたんだけど、健保に確認したらそれは労災だから健保からは出ないって言われて労災に

    5類になる前だから参考程度ですが…

    +5

    -8

  • 30. 匿名 2024/01/13(土) 17:20:42 

    >>6
    それでいい。

    +13

    -18

  • 31. 匿名 2024/01/13(土) 17:21:42 

    >>15
    風邪の一種だから終わらないよ。

    +17

    -7

  • 32. 匿名 2024/01/13(土) 17:22:59 

    >>22
    馬鹿な病院ね。
    終わりなんかないのに。
    この病院はもうずーっと面会禁止ってことか。

    +13

    -15

  • 33. 匿名 2024/01/13(土) 17:23:14 

    >>1
    昨日も陽性患者の部屋に入って色々やったけどピンピンしてるよ、
    もう諦め半分、慣れ半分
    やらなきゃ食べてけない、今さら新しい環境もしんどい
    自分の免疫信じてガンガンやってく
    幸い職場も感染者いない

    +37

    -6

  • 34. 匿名 2024/01/13(土) 17:26:52 

    クラスター(今もクラスターっていうの?)年末から大発生中です。まだ広がってます。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/13(土) 17:27:51 

    >>20
    1人で留守番できないような子供はしょうがないんじゃない?ましてやインフルで高熱だったりすると尚更。

    +15

    -4

  • 36. 匿名 2024/01/13(土) 17:27:51 

    国からコロナ補助金が支給されないと経営に負担かかるな

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2024/01/13(土) 17:29:10 

    >>1
    うちの職場かと思いました。
    高齢者施設勤務で2フロアありますが一つのフロアで蔓延してます。私のフロアは年末にインフルが蔓延して何とか最小規模に抑えましたが他フロアでのコロナは利用者も職員も合わせて毎日2、3人は疑いが出てるレベル。
    ちなみに私も二年前にコロナのクラスターを経験しましたが一人暮らし独身なのでいいように使われましたよ…入り明け入り明け10回連続でやってさすがに上司に物申しました。コロナの前に精神がやられそうで「終わったら連休とらせてください」って言いましたが結局2連休しかくれませんでした。無茶な勤務やらされてたのは全員独身だったので同じくみんな不満爆発でしたよ。
    主さん、持病の家族がいて車中泊や施設に泊まることも考えてるって大変すぎます!こういうときは愚痴もバンバン言っていきましょ!絶対無事で乗り越えられますように。

    +51

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/13(土) 17:30:32 

    >>22
    令和5年8月〜になってるから5類になった後は一時的にでも面会制限解除してたのかな?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/13(土) 17:31:23 

    >>20
    同居家族がインフルになったら原則五日間休みになります。
    本人はピンピンしてるから何とも言えない感じですが、知らぬ間に感染して運んでくる可能性を考えたらね…と思うけどフォローしんど過ぎ‼︎
    これってやっぱり施設や病院だけ?
    一般の会社の方は家族がインフルでも関係なし?
    面倒見なきゃいけない子供とかじゃなくて。

    +37

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/13(土) 17:32:38 

    年明けから初めて感染
    町の個人病院に行ったら他にも検査受けてる車がたくさん
    訊いたら毎日たくさん出ていて
    小さな町なのに増えてるみたい
    パンデミックきてるのかな?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/13(土) 17:33:47 

    >>33
    私も病院の厨房で入院患者さんの食器を洗浄する仕事だけどコロナ隔離病棟の食器を袋から出しハイターに浸け洗浄。一連の流れの中、防御服も身に付けていないしゴム手袋一枚。いつ感染しても全くおかしくない現場なのに一度もコロナにかかっていない。いつの間にか抗体が出来ているのか自分の免疫力なのか不明

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/13(土) 17:37:17 

    >>31
    これマイナスついてるけど終わらないよね
    私はインフルエンザと同じ認識だもん
    毎年繰り返しだよ

    +21

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/13(土) 17:38:43 

    >>36
    防護服やらN95を湯水のように使ってたら経営破綻するんじゃないかと心配になる

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/13(土) 17:42:22 

    >>13
    正直、ブルーインパルスが飛んだからってなんなんだよって思ってました。実際に見たら少しは感動するかもしれないけど、けど現実は何も変わらない。

    +70

    -3

  • 45. 匿名 2024/01/13(土) 17:44:45 

    うちの施設は元旦からコロナが出てそのまま一気にクラスターになりました。あと10日くらいで解除になるみたいだけど以前よりも感染力が強い気がする。感染対策用のマスクしても感染した職員もいました。ようやく休んでた職員たちが復帰して少しましになったかな…ほんと疲れた。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/13(土) 17:51:31 

    昨日、施設長がコロナウィルスに罹患した施設に勤務しています。夜勤明けに知りました。
    感染源はどこから?部下に対して普段から高圧的な言動の人なので、ふざけるなのひと言です。
    昨年の同時期にクラスター発生した施設です。
    あんたが持ち込んだんでしょ、昨年も。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/13(土) 17:53:45 

    高齢者施設勤務で月曜日に1人コロナが出た。
    その日休みだったんのに「3ヶ月以内にコロナ罹ったのガル子さんだから免疫あるよね!今から夜勤入って」って呼び出されて対応したよ。
    呼び出した張本人は1歩たりともコロナゾーンには近付かない徹底ぶりでムカついてる

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/13(土) 17:53:50 

    福祉施設勤務。五類になって、利用者が繁華街に遊びにいって感染、クラスター。
    自分は高齢の家族がいるから自粛してるのにうつされた。有休使って休み、医療費も検査代ももちろん自腹。五千円以上かかった。

    辞めたい。

    +31

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/13(土) 18:02:12 

    >>9
    うちの職場は調べられたのって中期くらいまでかな?3回目くらいまで職場で職員のコロナワクチン接種もしていたけど、以降は調べられもしないし、コロナになっても最終接種歴とか聞かれないよ。反ワクでした無くても持病で打たないも居たしね

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/13(土) 18:05:37 

    >>2
    インフルでもコロナと一緒だよ

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/13(土) 18:06:46 

    >>43
    わかる
    勿体無いなーと思いながらポイポイ捨ててる

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/13(土) 18:16:51 

    >>20
    私の働いている介護施設、子供がインフルになったら休ませてもらえる…というか、感染の危険もあるから休ませられるはずだったんだけど、夜勤の都合で代わりもいなく、インフルエンザの薬を予防投与して仕事いきました。予防投与してても自分も咳が出たりして、軽くかかったのではないかと思います(熱は平熱)。利用者さんに何もなかったのが幸いでした。

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/13(土) 18:22:56 

    >>1
    デイサービス勤務
    お盆もクラスター出たけど、年末年始の休みを挟んで再びクラスターの最中です。インフルも数人いるし職員も減ってる
    デイは定期的にクラスターが発生してる

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/13(土) 18:26:43 

    正直に言いますがコロナもインフルエンザも家族さえ色々言って来なければ取り敢えずどうでもいいよ。
     それよりもノロ! とにかくノロだけは施設に入りこんでほしくない。

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/13(土) 18:38:41 

    >>46
    施設長ダブルワークしてんの?

    +2

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/13(土) 18:40:36 

    >>27
    うちの施設は5類導入と共に濃厚接触の矯正休みなくなったよー

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/13(土) 18:41:09 

    >>28
    どの地域ですか?

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/13(土) 18:52:56 

    >>1
    看護師です。精神科病院勤務ですが、全く同じです。
    コロナやインフルの患者が出たら子供がいようが防護服を着用しその患者対応をし、そこまでは看護師だしまだ納得できます。
    でもその患者対応をしてそれで感染しても自分の有休や休みを使う。この制度っておかしくないですか?
    最近この使い捨てのコマの様な扱いが納得いかず、やめたくて仕方ないです。

    +43

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/13(土) 18:56:01 

    何回も言う、婚約中

    +0

    -4

  • 60. 匿名 2024/01/13(土) 19:00:09 

    私はエッセンシャルワーカーではないですが、父親が来月手術するのに付き添いも入院中のお見舞いも1人しか認められず困っています。

    病院が遠いため母1人で行かせるのは不安だけど、父の顔見えず私は車で待つことになりそうです。

    +5

    -5

  • 61. 匿名 2024/01/13(土) 19:03:18 

    >>36
    もう国は余裕ないよ
    いまは全国民が疲弊してるから医療期間だけに注入はしないんじゃないかな
    もうコロナ補助金の時期は過ぎた

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/13(土) 19:23:07 

    この前職場がえらいことになったけど、株が変異でもしたのか?ってくらい感染力が凄かった。ほぼ全滅した。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/13(土) 19:23:09 

    >>7
    うちなんて窓口どころか診察中にこっちが聞いて熱あること言う人いるよ。ふざけんなっつーの。

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/13(土) 19:23:20 

    >>55
    子持ちなので、冬休み明けの子供関係から罹患したのだと思っています。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2024/01/13(土) 19:42:00 

    >>57
    千葉ですが、冬はノロが出ているところ多いと思います

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/13(土) 19:45:05 

    >>54
    ノロはやばいですよね…利用者や患者さんが1人でも床に吐いたりしたら終わった…と思ってしまう
    ジアイーノの導入を検討してくれているみたいですがその機械のメンテナンスも私達かー

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/01/13(土) 19:50:27 

    みなさん書かれていますが、以前より感染力強いですよね。重症化はしませんが、広まるまであっという間でした。

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/13(土) 20:08:23 

    >>26
    独特な改行だね

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/13(土) 20:08:25 

    >>1
    介護施設で働いてるけど、施設はマジで大変
    あと、産業医がこぞって
    予防の為という名目でワクチン勧めてくる

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/13(土) 20:09:50 

    介護保険施設勤務です。一昨年クラスターが発生してホントに大変だったな…収束まで2ヶ月弱かかった。うちの施設は未だ面会は窓越し。ボランティアさんとかも来てない。昨年秋に風邪は少し流行ったけど、コロナに関してはスタッフが1人家庭内で感染(2回目)したくらいで、今の所は利用者は無事。コロナで出勤出来ない場合は未だ特別休暇みたい。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/13(土) 20:19:20 

    >>13
    給料上げなきゃ意味なし

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/13(土) 20:24:04 

    >>20
    私、ずっと病院勤務たけど、同居者がインフルで休まなきゃいけない決まりがあるところで働いたことないなぁ。子どもがインフルで付き添うとか以外で。
    タミフルの予防投与はしたことあるけど。
    コロナだって、今は同居者が罹ってても、N95で働くよ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/13(土) 20:26:56 

    コロナもインフルもすごい流行ってる。
    ちなみに、皆様の施設では、コロナ患者を何日隔離してますか?5日間?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/13(土) 20:38:35 

    >>62
    全滅≒感染したって事ですよね?
      言葉の通りじゃないよね??

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/13(土) 20:40:22 

    >>7
    私は受診しに行ったら入口外に発熱者は電話しろとの指示があったから車に戻って、「今貴院の駐車場にいるんですけど、熱があって」っていったら「は?(何でそこまで来てるのに入ってこないの?)」みたいな反応されたわ
    いや指示出せよ、こっちはそっちの掲示に従ってるんだわ

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/13(土) 20:48:54 

    >>1
    そういう施設で働く方が一番必要というか、これからますます必要になると予想されるのだけれど、あつかいがお粗末だよね。どうにかならんのか。そのまま放置しておけば、「金のないジジババはくたばれ」と言っているのと同然だと思うのだけれど…分かっていて知らぬふりしているのか…貧しい老後を迎えた人は覚悟を決めたほうがいいな。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/13(土) 21:04:25 

    去年の年末から今年初めにかけて2度目のコロナクラスターが起こりました。
    5類になったので以前と比べて感染対策は緩和されましたが、人が休んでさらに人手不足になり転倒リスクのある方も転けたり手が回らないです。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/13(土) 21:12:09 

    >>16
    コロナ前、防護服とか着てた?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/13(土) 21:16:59 

    >>43
    補助金出るよ

    アホらしい

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/13(土) 21:21:33 

    >>79
    5類になったけど出るの?

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/13(土) 21:26:46 

    >>5
    多分全国的にきてるよ。うちの家族、ほぼ全員やられた。私と夫だけ無事。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/13(土) 21:43:19 

    >>42
    ね。
    マイナスつけてる人ってコロナがなくなるとでも思ってるのかな。
    風邪がなくなることなんかないのに。

    +3

    -7

  • 83. 匿名 2024/01/13(土) 21:49:25 

    うちのフロアがコロナでクラスターになってから休憩室が使えなくなった。ロング夜勤で仮眠取れないのって辛いね…

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/13(土) 21:53:21 

    >>80
    介護施設の事務やってるけど、5類以降も施設内療養も経費も出るよ
    金額は少なくなったけどね
    あと、感染対策やってる感出さないと補助金出ないから、未だに感染対策ガチガチのとこが多い

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/13(土) 22:32:34 

    >>7
    うちは、だいぶ前から普通に窓口に来て受付してるよ。

    待合室は別のところに案内はしてるけど。

    ゴム手袋や防護服とかもしてない笑
    マスクのみ。

    でも、職員皆無事。


    +10

    -3

  • 86. 匿名 2024/01/13(土) 22:33:15 

    >>84
    一度クラスターでるととんでもない数の防護服、N95、サージカルマスク、ゴム手袋、ゴーグルって使うことになるけどそれは賄えるぐらいの補助金なの?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/13(土) 22:34:12 

    >>9
    患者さんのみまだ打ってる…
    職場は誰も打ってないよ!

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/13(土) 22:35:27 

    >>15
    昔と違って、みんなだいたい症状軽くない?

    +4

    -3

  • 89. 匿名 2024/01/13(土) 22:36:56 

    >>86
    施設の規模によって金額違からなぁ

    うちは緩くて防護服とか着ないから、どの程度使ってどのくらいお金がかかるのか分かんなくてごめん

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2024/01/13(土) 22:49:04 

    人手が足りなくて陽陽介護状態です。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/13(土) 22:52:26 

    >>73
    7日。部屋隔離できる人は部屋で。
    認知症のある人は部屋隔離しても出てきてしまうので隔離部屋に7日間いてもらってます。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/14(日) 00:11:02 

    >>6
    うちの病院は5類になってから、一般病棟の個室で入院取っていますよ。防護服にN95マスクしてます。

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/14(日) 00:12:06 

    >>58
    私も職場のクラスターでうつされて有休使わされました。
    5類になる前は無給でも有休使わなくて良かったのに。
    インフルエンザより感染力高いと思う。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/14(日) 00:20:54  ID:rgw5f2Ahxm 

    >>73
    うちの施設も7日。
    今、利用者一人だけコロナ感染してるんだけど、しっかりした利用者で部屋隔離も問題ないんだけど、部屋から出られなくて日課の散歩も出来ないから可哀想で…。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/14(日) 00:43:29 

    >>1
    「小さい子供がいるんでぇー」って、子供をたてにして逃げる人は
    給料を下げていいと思う。

    +12

    -3

  • 96. 匿名 2024/01/14(日) 05:57:24 

    >>1
    同じく介護施設勤務です。先月クラスターがありレッドゾーンに入って働きました。私も幼稚園児2人育てていますが、もうその辺の事情は関係なく入っていました。幸い職員にはほぼ広がらず終息しました。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/14(日) 09:51:04 

    >>1
    通所です。職員の複数人にコロナ感染者が出て欠員で回しています。
    利用者にも1人2人コロナ感染者がいて、他に体調不良でお休みされる利用者多発。検査していないだけでコロナに感染してる利用者もいるんじゃないかな。
    私は昨年11月上旬に感染しましたが、その時は職場では私一人だけ。家ではマスクもせず療養していましたが家族に感染することもなく私だけがポツンとコロナにかかり終わりました。

    同じ施設内に特老があって今のところは感染者出ていません。ただ大流行が起きると通所は閉鎖し職員は特老のヘルプに入るので毎日感染者の動きには敏感になっています。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/14(日) 10:17:35 

    >>1
    うちんとこもクラスターになってた
    職員でも何人もなって人足りないから相談員とかも動員されてた
    コロナ初期くらいにクラスター経験した施設なのに色々と杜撰だなって思ったよ
    コロナ弱くなったと言っても数名亡くなったしね…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/14(日) 14:18:44 

    >>29
    労災だったら補償も何もないでしょ

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/14(日) 14:26:52 

    >>99
    貴方の言う補償って何?

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/14(日) 14:30:29 

    >>100
    29が休業補償って書いてる

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/01/14(日) 14:36:25 

    >>101
    私29なんだけど

    クラスターの職場感染なら労災で労災休業補償が貰えるって意味で書いたんだけど

    補償もなにも…ってレスだったから何の補償の事だろうと思って返信したの

    わかりにくかったんならごめんね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/14(日) 14:40:57 

    >>102
    ということは、会社は結局何も出さなかったってことね…

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/14(日) 14:46:51 

    >>103
    休業に関してはそうね

    でも最初に社会保険の傷病手当の話を出しちゃったからみんな自分で調べてみたのね
    そしたら社会保険の方から「それは労災だから傷病手当は出ない」と。
    で、それを会社に言ったらじゃあ労災で…ってなったんだけど実際に労災の手続き始めたらめちゃくちゃ大変で(会社が大変、社員は必要書類用意記入だけ)「こんな事なら会社から手当出した方がマシだった」って言ってたわw

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/14(日) 14:55:53 

    >>104
    労災関連の手続きは確かに面倒だけど、それは会社がやるべきことだからねぇ。

    てか、何か手当上乗せして欲しかったよね。
    お疲れ様。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/14(日) 14:56:22 

    うちの病院はコロナ病棟止めたのに、またコロナ患者増えてきて、手術前や手術後の患者に移ると大変だから またコロナ病棟ができたよ。職員も移ったりで てんやわんや

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/14(日) 16:54:42 

    >>88
    それでも入院しなければならない位の患者さん、確かに増えてる。ICUに入ってる患者さんも多数居るんだよ…

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/14(日) 17:18:02 

    介護施設勤務してますが、コロナになりました

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/14(日) 21:06:44 

    >>107
    打ったからかな

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2024/01/15(月) 00:54:27 

    従来特養勤務だけど、コロナ出たのは2年前に1度だけだな。クラスターになったけど、ナース指示が曖昧すぎたのと認知棟だから隔離完全にできなくて途中から隔離対策なんてなくなってる状況だったよ。ガウン着回しだったし。 
    で、先月カイセン出たけどそっちの方がガッチガチに感染対策取ってた。コロナも嫌だけどカイセンなんかさらに家持ち帰りたくないし皆んな必死だったよ。
    あとは、子供がコロナにもインフルにもなったけど出勤停止期間はインフルの方が長かった。コロナは5日間って決まってるけどインフルは下熱後2日たってからって決まりで熱がなかなか下がらなくて1週間以上休んだ。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2024/01/15(月) 02:07:01 

    >>92
    5類になったのに個室なんて‥
    感染力強いし気をつけててもいつ移されるか分からないのに。

    +1

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/15(月) 23:39:00 

    >>6
    コロナはインフルエンザと比べて、命取りになるし、一緒にしないでほしいな。
    どこに抗議したらいいんだろう。

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/18(木) 16:56:34 

    >>1

    うちは、感染疑い(お腹の風邪)で隔離などしてた程度で皆さんタフです!

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/18(木) 19:03:58 

    介護施設勤務です。今まさにコロナのクラスター発生中です。冬だから医療用マスクにガウンで仕事しても耐えられるけど、これ夏だったらマジでキツイ。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/19(金) 23:15:19 

    >>15
    ちなみにどちらかの県でしょうか?

    +0

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/21(日) 00:22:04 

    お正月過ぎ、皆同じ。私の施設もクラスターマックスでまるで野線病棟の様。私リハビリ用員なんて何も出来ない。コロナはよ無くなれ!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。