ガールズちゃんねる

埼玉の介護施設 感染後、入院先なく2人死亡 「保健所が病床確保困難と」

262コメント2021/01/17(日) 07:59

  • 1. 匿名 2020/12/30(水) 12:40:48 

    埼玉の介護施設 感染後、入院先なく2人死亡 「保健所が病床確保困難と」 - 毎日新聞
    埼玉の介護施設 感染後、入院先なく2人死亡 「保健所が病床確保困難と」 - 毎日新聞mainichi.jp

    新型コロナウイルス感染拡大で病床が逼迫(ひっぱく)する中、クラスター(感染者集団)が発生した埼玉県戸田市の市立介護施設で、感染した入所者の入院先が確保できない状態になっている。重症でも入院先確保が困難との説明を保健所から受けているといい、27日に腎臓に持病があった80代男性、29日にも持病がある別の80代男性の死亡が確認された。他の感染者も酸素マスクを付けて隔離されているという。


    施設職員の一人は29日、電話取材に「施設の医師が感染者の家族に説明し、重症化した場合に延命措置をしないなどの書面も交わしている。現状は厳しいです」と話した。<略>施設によると、県の保健所から、重症者でも入院先確保は大変困難な状況▽無症状の入所者は隔離待機となる――との説明を受けていた。

    +134

    -3

  • 2. 匿名 2020/12/30(水) 12:41:56 

    悲しいねー🥲

    +177

    -17

  • 3. 匿名 2020/12/30(水) 12:42:03 

    本当に?
    毎日新聞は信用できない!
    医療も別に逼迫してないんじゃないの?

    +7

    -116

  • 4. 匿名 2020/12/30(水) 12:42:12 

    寿命だよ

    +295

    -69

  • 5. 匿名 2020/12/30(水) 12:42:26 

    悪いけどもう80代とかは諦めて

    +720

    -114

  • 6. 匿名 2020/12/30(水) 12:42:30 

    寿命だよ

    +216

    -40

  • 7. 匿名 2020/12/30(水) 12:42:58 

    もう医療崩壊してるじゃん

    +438

    -10

  • 8. 匿名 2020/12/30(水) 12:43:10 

    コロナ患者でも介護が必要となると医療崩壊とは別の話なのかな?

    +150

    -4

  • 9. 匿名 2020/12/30(水) 12:43:24 

    施設でクラスター出ても
    結局は施設内隔離しか対処出来ないのよね。

    受け入れれる病院がないから。

    +400

    -2

  • 10. 匿名 2020/12/30(水) 12:44:07 

    病床数の逼迫を考えると賛否はあっても、コロナを2類から外すか否かという問題意識を持つことは大切だと思ってる。この記事は分かりやすくて勉強になった。
    一人当たりの病床数は“ダントツ”の日本が「医療崩壊の危機」に陥る理由(PHPオンライン衆知) - Yahoo!ニュース
    一人当たりの病床数は“ダントツ”の日本が「医療崩壊の危機」に陥る理由(PHPオンライン衆知) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    新型コロナウイルスの感染者が急増し、医療崩壊の危機も叫ばれている。しかし、欧米と比べると、感染者はまだまだ圧倒的に少ないはず。なぜ、日本の医療体制はここまで脆弱なのか。社会保障の専門家が解説する。


    >感染症法では、症状の重さや病原体の感染力の強さなどから(略)感染症を一類から五類の感染症(略)に分類している。
    感染症の分類|一般社団法人 日本看護学校協議会共済会
    感染症の分類|一般社団法人 日本看護学校協議会共済会www.e-kango.net

    感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(表中【法】と記載)、同施行令(表中【政令】と記載)、同施行規則(表中【省令】と記載)、に定める「一類感染症」、「二類感染症」、「三類感染症」、「四類感染症」、「五類感染症」、「新型インフルエンザ等感染症」、「指定感染症」及び「新感染症」を対象とします。ただし、法令の改正により変更される場合は事故時点で当該法令に記載された感染症を対象とします。


    >新型コロナウイルスは(略)二類相当の感染症と位置付けた

    >ただ、実際に政令で定めた対応は一類感染症(二類よりも厳しい)に近いものになっていた

    具体的には、

    (1)PCR検査で陽性になった者は、たとえ無症状者や軽症者でも強制的に医療機関に入院させる

    (2)まだ陽性と確定していない段階だが、症状などから感染症が疑われる疑似症患者も入院措置をとる

    (3)入院後は感染の恐れが完全になくなったことが確認されるまで隔離を続けることとなった

    +7

    -20

  • 11. 匿名 2020/12/30(水) 12:44:33 

    だからやっぱり今元気な人たちは気を付けよう
    私はまだ生きていたい

    +278

    -8

  • 12. 匿名 2020/12/30(水) 12:44:49 

    施設入所中にコロナで亡くなったら
    内心喜ぶ家族はけっこういると思う。

    +344

    -64

  • 13. 匿名 2020/12/30(水) 12:45:07 

    知的施設も隔離で対処するよう言われてる。実際に罹患者出たらバニくると思う。現実的な準備は出来てないしぶっつけ本番になるから。

    +124

    -1

  • 14. 匿名 2020/12/30(水) 12:45:12 

    看護師さんはただでさえ大変なのに介護までってなるとなかなか入院も難しいよね

    +306

    -5

  • 15. 匿名 2020/12/30(水) 12:46:04 

    もう選別していこう

    +170

    -20

  • 16. 匿名 2020/12/30(水) 12:46:06 

    こういう場合は介護士さんが世話するの?
    割に合わなさすぎじゃない?

    +279

    -4

  • 17. 匿名 2020/12/30(水) 12:46:10 

    持病のある80代か…同じく重症の若い人優先になっちゃうよね。自分にもばあちゃんいるからなんとも言えない気持ちになるけど、若い人優先した方がいい。ある意味寿命だと思わないといけないのかなあ。

    +256

    -7

  • 18. 匿名 2020/12/30(水) 12:47:02 

    >>12
    そうなの?
    どっかの家族は慰謝料高額よこせって施設訴えてたよね(結局は取り下げてたけど…)

    +201

    -2

  • 19. 匿名 2020/12/30(水) 12:47:48 

    介護施設に入居の高齢者は遊び歩いてた訳ではないから被害者の被害者って感じでかわいそう

    +155

    -14

  • 20. 匿名 2020/12/30(水) 12:47:52 

    70代以上はしゃーない。むしろ若い人の負担が軽くなる。これ言っちゃいけないと思うけど事実。

    +161

    -31

  • 21. 匿名 2020/12/30(水) 12:48:18 

    >>3埼玉県はめちゃくちゃ逼迫しています。

    +72

    -3

  • 22. 匿名 2020/12/30(水) 12:48:25 

    >>18
    そんなこと言うならじゃあご自宅でお願いしますねっつって帰すのが一番だよね

    +295

    -0

  • 23. 匿名 2020/12/30(水) 12:49:12 

    今って介護施設に入居出来るだけでも御の字だよね
    いくら空きがあったとしても、資金繰りがどうにもならない

    +172

    -2

  • 24. 匿名 2020/12/30(水) 12:49:42 

    >>12
    家で見れないからお金払って見てもらってんだもん、いるよそりゃ

    +210

    -6

  • 25. 匿名 2020/12/30(水) 12:49:50 

    そんな中、日本の野党議員はこのザマ

    +5

    -62

  • 26. 匿名 2020/12/30(水) 12:50:04 

    こんな状況になっても何の対策もしない県知事。
    毎日感染者数をロボットのようにツイッターで報告するだけ。
    自宅待機者1500人くらいいるからね埼玉は。

    +109

    -6

  • 27. 匿名 2020/12/30(水) 12:50:48 

    年寄りが沢山死にますように

    +9

    -27

  • 28. 匿名 2020/12/30(水) 12:51:08 

    やっぱりただの風邪ではないじゃん

    +39

    -6

  • 29. 匿名 2020/12/30(水) 12:51:27 

    >>22
    言えたらスカッとするだろうね…施設も本当に大変だ…

    +113

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/30(水) 12:51:58 

    80まで生きれたんだから良しとしろ

    +74

    -13

  • 31. 匿名 2020/12/30(水) 12:52:08 

    >>16
    介護士してます。
    私の職場でもコロナ感染者が出ましたが、介護士が対応します。
    一応特別手当つけては貰えましたが、、

    +176

    -1

  • 32. 匿名 2020/12/30(水) 12:53:50 

    命の選択始まったね

    +5

    -8

  • 33. 匿名 2020/12/30(水) 12:53:55 

    でもさ、高齢者施設は普通に風邪引いただけで亡くなる人がわんさかいるのよ。
    ぶっちゃけいったところで助かる命は少ない。
    元々の治療方針確認で搬送しないとなっていたり、施設で出来ることをって望む人は、それでいいんだと思う。

    +191

    -5

  • 34. 匿名 2020/12/30(水) 12:54:09 

    >>3
    埼玉はもう病床使用率100%超えてるよ

    +84

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/30(水) 12:54:14 

    >>25
    さすがゆのっきー笑

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/30(水) 12:54:19 

    80代で持病あった二人って…
    すぐに入院できたとしてもどうなったかはわからないよね?
    これを医療崩壊だなんだってニュースにするのはどうかと思うけど。

    +102

    -17

  • 37. 匿名 2020/12/30(水) 12:54:58 

    >>16
    医療者だけど医療者に感謝!の前に介護士の待遇なんとなしないと本当に日本の医療終わると思う
    病院が病床空けるために施設に早めに帰してるから介護士の負担が凄い増えてるよ
    実際熱出てもコロナになっても受け入れ先なければ施設で観ないとダメだし施設入所してる方ってことは身の回りの世話もしないといけないからね

    +212

    -4

  • 38. 匿名 2020/12/30(水) 12:54:59 

    >>5
    それ自分の両親や大切な人でもそう言えんの?

    +195

    -165

  • 39. 匿名 2020/12/30(水) 12:55:03 

    >>5

    そういう風に命を選別する人は、いつか自分も選別される側になる。

    たとえば障がい者(これは事故等でいつ誰がなるか分からない)、ニート、引きこもり、さらに優性遺伝子が尊ぶ風潮が将来出来上がれば、低学歴、容姿の悪い者も早く亡くなれと思われるかもしれない。

    あなたは命の選別に耐えられるほど優秀で、ずっと事故にも遭わず、完璧なままで生きていけるのか

    +47

    -71

  • 40. 匿名 2020/12/30(水) 12:55:24 

    >>16
    それが仕事だからなあ

    +3

    -48

  • 41. 匿名 2020/12/30(水) 12:55:37 

    >>1
    もう十分生きたんだし、もういいよねー

    +27

    -15

  • 42. 匿名 2020/12/30(水) 12:55:38 

    >>12
    喜ぶというか、胸撫で下ろす人はいるかもねー
    自分達が生きるだけで必死なご時世だから、介護費をギリギリ捻出出来たとしても、子供がいたら絶対そっちに回したいのが本音だから

    +255

    -5

  • 43. 匿名 2020/12/30(水) 12:55:59 

    外国人陽性者の入院をやめさせれば入院枠はかなり空くんじゃない?

    +167

    -5

  • 44. 匿名 2020/12/30(水) 12:56:28 

    >>19
    そう言われてしまうと加害者は施設に出勤する職員か!?と敏感になっている私は思ってしまいます。
    私は特養勤務の介護福祉士です。
    誰もそうとは言ってないのは分かってるんですが、感染しないよう常に気を張り、対策で業務は増え、施設からも自粛しろと口うるさく言われ色んな事を我慢しているからしんどくなって嫌な方に捉えてしまってます。
    そんなつもりないのにって嫌な思いさせてしまったらごめんなさい。

    +97

    -6

  • 45. 匿名 2020/12/30(水) 12:56:36 

    >>1
    さいたま市の保健所はそうなんだよ。コロナかな?って思って問い合わせても、とりあえず自宅待機って言われて検査機関に行かせてもくれない。自腹で検査受けたら2万円〜4万円。出費きついから受けられない。でも、陽性と言われた訳でもないのと、買い物にも行かない訳には行かないので出かける→ 広がる。さいたま市ふざけんなよって思うさいたま市民でした。

    +87

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/30(水) 12:57:08 

    >>36
    本来受けられるはずの治療が受けられないことが医療崩壊なんだよ
    この件だけじゃないからね?

    +39

    -4

  • 47. 匿名 2020/12/30(水) 12:57:09 

    >>5
    これに対してプラスのが多いことが怖い

    +54

    -73

  • 48. 匿名 2020/12/30(水) 12:57:13 

    >>3
    そんなに信用ないなら自分の目で確かめてきたら?

    +22

    -2

  • 49. 匿名 2020/12/30(水) 12:57:53 

    70代以上はしゃーない。むしろ若い人の負担が軽くなる。これ言っちゃいけないと思うけど事実。

    +22

    -6

  • 50. 匿名 2020/12/30(水) 12:58:03 

    つい最近まで知らなかったけど、外国人が国保に入れること
    日本国民だけのものじゃないんだね
    在日に対する配慮なのかな

    +80

    -5

  • 51. 匿名 2020/12/30(水) 12:59:11 

    >>12
    年金もらえなくなるから意思疎通できなくても何でもいいから生かしとけって家族もいる。

    +126

    -1

  • 52. 匿名 2020/12/30(水) 12:59:52 

    >>17
    命の選別がはじまってるよね。
    平時なら人の命に区別はないけど、そうではなくなってる気がする。

    +15

    -2

  • 53. 匿名 2020/12/30(水) 13:00:28 

    >>20
    でも感染を広めてるのは若い層なんだよ。アクティブ高齢者はもちろんだけど、若い層がもっと節度のある行動すれば、貰い事故の感染者も少なくなるんじゃない?

    +17

    -26

  • 54. 匿名 2020/12/30(水) 13:00:36 

    もう年寄りは要らん
    コロナは日本の救世主
    もちろん親にも言えるよ

    +11

    -14

  • 55. 匿名 2020/12/30(水) 13:01:09 

    >>45さいたま市の市長って居たっけ?ってくらい存在感無いし無能だよね。

    +29

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/30(水) 13:02:16 

    >>50
    海外は医療費高いから、それ目当てで来日して国保使ってガンの治療したら医療費未払いのまま帰国するって騒ぎになってたじゃん。

    +93

    -1

  • 57. 匿名 2020/12/30(水) 13:02:25 

    >>51

    施設代金より年金の方が高額ってこと?

    普通に考えたら年金の方が安そうなのだけども、どうなんだろう?

    +41

    -0

  • 58. 匿名 2020/12/30(水) 13:02:53 

    高齢者施設ではたらいてるけど、元々ただの風邪や少しの体調不良でも乗り越えられない人がほとんどだよ。
    正直80以上の寝たきりの人とかは、出来ることも乗りきる体力もないから、むやみやたらに搬送しない方がいいと思う。
    そんなんじゃ、あっという間に病床埋まるに決まってるよ。

    介護+重症医療で病院がパンクしないわけがない。

    +76

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/30(水) 13:03:01 

    >>50
    だから治療、出産目的で来日する外国人が多いんだよ

    +32

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/30(水) 13:04:32 

    >>39
    あの、優性の意味が…
    優れているから優性と言うわけではないですよね
    例えばわきがの遺伝子でも優性になるよ

    +43

    -4

  • 61. 匿名 2020/12/30(水) 13:05:16 

    >>38
    自分の親や祖父母に言えるの?

    ↑これ系、すぐ出るよね

    80代が病床使って、自分の子供が入院できずに若くして亡くなるのは辛くない?

    高齢者優先もいいけど、それで入院できずに若い世代が亡くなったり、後遺症で働けなくなったら…

    のちのちヤバくない?

    +323

    -25

  • 62. 匿名 2020/12/30(水) 13:05:28 

    >>55
    うん、無能。そして、そういう保健所の対応を知りませんでしたーなんて会見しちゃう無能。
    ちなみに、さいたま市立病院なんて使い物にならない病院。慶應から医師が派遣されて来てるけど、若くても左遷されて来てるようなのが多い。

    +23

    -3

  • 63. 匿名 2020/12/30(水) 13:05:32 

    >>5

    だってさ、寝たきり+コロナ なら
    介護できて、かつコロナの知識あるひとが必要

    痴呆症+コロナ なら
    痴呆症の介護できてさらにコロナの知識ある医療従事者。

    そんなひと、何人も確保なんかできないよ。
    ねたきり老人動かすのも看護師だけでは無理。

    みんな医療に夢見すぎ。対応してんの、疲れ果てた人間だよ。
    軽々しく老人みんな助けるべき!とかいうならあなたが医療従事者になってよ!

    +344

    -11

  • 64. 匿名 2020/12/30(水) 13:06:07 

    病院や介護施設で亡くなることは不幸ではない
    コロナに感染したことは不幸かもしれないけど

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2020/12/30(水) 13:06:37 

    >>38

    ならあなたが医療従事者になって助けてあげたら?

    +142

    -19

  • 66. 匿名 2020/12/30(水) 13:07:22 

    >>44
    あなたみたいな真面目な人も多いけど、介護職はピンキリだからね。なんも悪びれずに10月あたりはgoto利用して旅行してた職員がいる施設は沢山あるよ。うちの施設もそう。社員が秋に旅行へ行ったり、冬になってからも外食やショッピングモールに買い物とか普通にしてるよ。

    +7

    -12

  • 67. 匿名 2020/12/30(水) 13:07:23 

    >>64
    そうだね。孤独死よりはいいよね、きっと。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2020/12/30(水) 13:08:40 

    >>53
    いやいやいや、ファミレスとか行ったらじーさんばーさんいるよ
    若者どうこうの話じゃない

    +59

    -5

  • 69. 匿名 2020/12/30(水) 13:09:43 

    >>38
    言える

    +174

    -15

  • 70. 匿名 2020/12/30(水) 13:10:49 

    >>38
    言えるね、もう綺麗事じゃないんだよ
    80まで生きたならいいじゃん
    若い子優先

    +296

    -20

  • 71. 匿名 2020/12/30(水) 13:12:35 

    >>62市立病院は家から一番近い病院だけど、絶対行かないし行きたくない。手術や入院なんてもってのほか。

    +9

    -1

  • 72. 匿名 2020/12/30(水) 13:13:42 

    コロナが高齢化社会をガサーっと整えてくれてるね

    +6

    -2

  • 73. 匿名 2020/12/30(水) 13:13:44 

    >>38
    母親が50代で亡くなってるけど、仮に父親が今回のケースみたいに亡くなっても、誰も悪く無いと思うし、80代まで生きられて運がよかったと思うし、感染症で亡くなるそういう運命だったと受け入れられる

    +220

    -11

  • 74. 匿名 2020/12/30(水) 13:13:44 

    >>3
    どこの新聞なら信用してるのかな。
    夕刊フジとか?
    自分で取材に行ってるとか?
    頑張れよー。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/30(水) 13:14:19 

    >>68
    フードコートで喋りながら食べてるの年寄りばっかりだよね
    私は嫌だからスルーだけど
    よくこんなとこで食えるなって思ってる

    +59

    -4

  • 76. 匿名 2020/12/30(水) 13:14:40 

    28日まで仕事していた埼玉県民です。
    病床使用率100%なのに
    老人が普通に出歩いてます。電車にも乗ってました。
    彼らはもう諦めてるのかな??

    +39

    -4

  • 77. 匿名 2020/12/30(水) 13:15:01 

    >>38

    今は異常時なんで

    +95

    -9

  • 78. 匿名 2020/12/30(水) 13:15:57 

    >>1
    頑なに2類から外さない何かしらの利権によって殺されたようなもの

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2020/12/30(水) 13:16:24 

    >>12
    植松の事件とか

    +1

    -9

  • 80. 匿名 2020/12/30(水) 13:17:13 

    >>38

    不満あるならあなたも看護資格とって手伝ってください。
    コロナ対応どこも疲弊しています。

    命かけて、差別もされて患者さん助けてんのに、できないことを文句ばかり言われるって、、

    +192

    -18

  • 81. 匿名 2020/12/30(水) 13:17:17 

    >>73
    運命だとあたしも思う
    誰も悪くない
    けどどうしても中国が許せない

    +81

    -2

  • 82. 匿名 2020/12/30(水) 13:19:27 

    >>12
    うちは母が施設に入ってるけど、コロナのせいで残り少ない生きている時間を面会制限されてしまうのが悲しい。
    お散歩すら出来ないで施設に缶詰めで、それならコロナの心配があっても人間らしい暮らしを最後くらいさせて欲しいなと思ってしまう。
    クラスターが起きたら困るのは分かるけど、そこまでして体の健康だけを守る必要はないと思っている家族は多いと思う。

    +13

    -72

  • 83. 匿名 2020/12/30(水) 13:19:44 

    >>16
    夫が介護士です。他の方も言っている通り、施設内で感染者が出たらその人も含めてそのまま施設内隔離になり、通常通り施設の看護師さんが対応してお世話は介護士がするそうです。私が持病ありで妊娠中なのでもしもの事があれば夫は帰宅しないと言っていますが不安だし心配です。手取り20万程度でこんなリスク負わなきゃいけないなんて…

    +128

    -6

  • 84. 匿名 2020/12/30(水) 13:19:48 

    トピズレ失礼します。
    自分が80代とかで老い先短かかったら
    出歩いてしまうかも知れません。
    何もできずにただ寿命待つだけなら
    寿命が多少短くなったとしても
    少しでもお出かけしたいって思ってしまう。

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2020/12/30(水) 13:20:34 

    >>63
    いまどき痴呆症なんて言葉使わないよ。
    あとね、看護師だけで寝たきりの患者さん動かしますよ。

    +49

    -7

  • 86. 匿名 2020/12/30(水) 13:21:49 

    >>38
    言える
    親もそれでいいと言うと思う

    +164

    -13

  • 87. 匿名 2020/12/30(水) 13:22:59 

    >>68
    いるとかいないとかの問題じゃなくて感染比率のことじゃない?感染者は20代が最多なんだから。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2020/12/30(水) 13:23:01 

    >>57
    介護度が高くなるほどかかる費用は増えるから年金じゃ足りなくなる場合もあるしどちらにしろ家族には負担かかってるよ。

    介護は先が見えないから胸を撫で下ろす家族も多いと思うよ。
    80代まで生きられれば大往生だと思うし。

    +60

    -2

  • 89. 匿名 2020/12/30(水) 13:23:55 

    >>18
    悲しくて慰謝料請求したのかな…?あわよくばかと思いました

    +81

    -1

  • 90. 匿名 2020/12/30(水) 13:24:30 

    >>75
    地域的なこともあるだろうけど、うちの近くはフードコートにいるのは若い家族がほとんどだよ。

    +6

    -4

  • 91. 匿名 2020/12/30(水) 13:25:16 

    >>87
    20代は仕事や学校があるから動かざるを得ないんだか、感染者が増えるの当たり前じゃない?

    +9

    -9

  • 92. 匿名 2020/12/30(水) 13:26:29 

    >>5
    コロナにばかり追われて、他の重大な病気の人が入院出来なかったり、手術を先伸ばししたり、厳しい現実もあるしなぁ。
    本当難しいとこだよね。

    +120

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/30(水) 13:27:29 

    >>5
    納税してるのに死ねと?生活保護より立派に納税の義務果たされるけどね。

    +7

    -24

  • 94. 匿名 2020/12/30(水) 13:28:00 

    >>39
    それでいいんじゃないの
    生き地獄だもん
    命の選別とかそれっぽいこと言ってるけど、動物ってそういうものだし

    +11

    -4

  • 95. 匿名 2020/12/30(水) 13:28:05 

    >>18
    家族より、お金が大事な人って感じ。

    +91

    -2

  • 96. 匿名 2020/12/30(水) 13:29:21 

    特別養護老人ホーム勤務。うちの認知症の高齢者がコロナになったら入院できないわ
    インフルエンザでも隔離できないもん

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/30(水) 13:30:32 

    長生きしたいのは金持ちだけでしょ

    +2

    -4

  • 98. 匿名 2020/12/30(水) 13:31:36 

    >>5
    なんで?凄く元気な80代もいるしもう動くこともできない80代もいる。ひとくくりに80代とは言えないよ。

    +19

    -28

  • 99. 匿名 2020/12/30(水) 13:32:03 

    >>76
    いやいやなんで歩いたらダメなん笑

    +3

    -8

  • 100. 匿名 2020/12/30(水) 13:33:19 

    >>93
    納税どころか年金暮らしじゃないの?

    +16

    -5

  • 101. 匿名 2020/12/30(水) 13:33:25 

    >>26
    どうしようもないよ、この人数は。
    各県は国の方針の尻拭いに精一杯よ。

    +18

    -1

  • 102. 匿名 2020/12/30(水) 13:34:26 

    高齢親の金で生活してる人は必死で生かそうとするよね

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2020/12/30(水) 13:35:09 

    >>87
    20代は独身も多く、旦那さんの稼ぎでやっていけるから自分は家にいられるって人ばかりじゃないし、在宅で仕事ができる人も多くないだろうし、働きに出なきゃいけないから外出する機会が多いの当たり前

    +16

    -6

  • 104. 匿名 2020/12/30(水) 13:35:46 

    >>82
    無理だよ。
    私は特養で働いてるけど、コロナだけど散歩に出て仮にかかったとしたらその人を見るのは私たち介護福祉士だよ!
    自分達にもうつるリスク抱えながら1日中介護する身にもなってよ。
    やっぱりコロナ対策してかからないようにするしかないよ。
    それが嫌なら家に引き取って介護してよ。

    +124

    -2

  • 105. 匿名 2020/12/30(水) 13:36:40 

    >>38
    言える

    +97

    -14

  • 106. 匿名 2020/12/30(水) 13:37:46 

    面会禁止にしたり、禁止じゃなくてもだいぶ気をつけてるよね
    介護士さん大変すぎるし人数少ない看護師さんに仕事が集中してるのかな
    利用者さんが亡くなったとしても家族には了承してほしいね

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2020/12/30(水) 13:38:19 

    このレベルは元々いつ亡くなってもおかしくないレベルの人達でしょ。
    これで、ガタガタ言ってたら医療機関ももたないし、保健所も大変だわ。

    +38

    -0

  • 108. 匿名 2020/12/30(水) 13:38:36 

    >>8
    逼迫してる地域なら今入院の重症者はトイレは紙おむつで食事は経管栄養になるくらいの人じゃない?年齢関係ないと思う。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2020/12/30(水) 13:38:36 

    >>82
    じゃあご自宅で面倒みたらいかがでしょうか

    +116

    -2

  • 110. 匿名 2020/12/30(水) 13:40:08 

    >>82
    それなら施設から自宅で見るしかないよね…
    無理だよね。私も祖母が施設に入ってる面会制限もあるし、感染が落ち着けばデイも連れて行ってくれてる。感謝しかない、、、出来る限りの事をしてもらってるのに人間らしいって今のこの状況では現場の人に失礼だと思うよ

    +100

    -1

  • 111. 匿名 2020/12/30(水) 13:40:31 

    >>82
    え、自宅で自分たちで世話すりゃ良いだけじゃん

    +115

    -2

  • 112. 匿名 2020/12/30(水) 13:40:47 

    >>71
    わかる。ミス当たり前だから。

    +6

    -2

  • 113. 匿名 2020/12/30(水) 13:43:43 

    >>93
    うちの施設生活保護受給者ばっかだよ。
    そういう人に限って我儘。自分が一番優先されないと怒鳴る。暴力振るう

    +43

    -0

  • 114. 匿名 2020/12/30(水) 13:45:31 

    >>82
    自分のことしか考えてないよね
    こういう要望にもいちいち説明して納得してもらわないといけないんでしょ?看護師さん介護士さんたち大変だわ。

    +108

    -2

  • 115. 匿名 2020/12/30(水) 13:48:40 

    >>19
    真面目に自粛してる職員さんも勿論いるけど、旅行や飲み会して利用者にうつした職員さんがいたとしたらやるせないよね

    面会が禁止の施設なら、ご家族からの可能性は薄いし

    +6

    -12

  • 116. 匿名 2020/12/30(水) 13:49:19 

    金とコネがありゃ生きてたと思うけど強欲ジジババより若い人に助かって欲しい(本音)

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2020/12/30(水) 13:50:37 

    >>82ですが、私は何も考えていなかったことが分かりました。
    入居者の為の制限ではなく、働いてくれてる介護士さんや医療従事者さんの為なんですね。
    確かに文句があるなら自宅で見れば良いですね。
    介護士さんたちには感謝しかないので、これからもきちんと制限を守っていこうと思います。
    すみませんでした。

    +36

    -25

  • 118. 匿名 2020/12/30(水) 13:51:10 

    >>82

    本当に母のことを思っての意見ならば、
    何故施設に入れているの?

    自分では見れないが人間らしい生活させてくれ、っていいとこ取りだよね?
    ご自宅で共に生活したら、お母様も82さんも幸せだと思うのですが。
    他の順番待ちの人もいるし自宅介護検討なさってみてはいかがでしょうか。

    +79

    -4

  • 119. 匿名 2020/12/30(水) 13:53:48 

    ここでは若い子優先って叫ばれてるけど、政府や医療従事者からしたら老人優先したいんじゃないのかな…って想像して怖くなる。

    選挙の総数で強いのは老人だし、医療従事者の給与に直結するお金をたんまり持ってるのも老人。
    目先の利に目が眩んで、若者を切り捨てて老人を助ける方針にならないか私一人で勝手にひやひやしてる。考えすぎかな。

    +2

    -5

  • 120. 匿名 2020/12/30(水) 13:55:02 

    >>46
    そういう事をいってるんじゃなくて、この方たちは待っている間に亡くなったからニュースになっているんでしょ?
    入院できてればほぼ助かった、て事なら別だけど、入院できてても厳しかったケースなんじゃないかって事。

    +6

    -9

  • 121. 匿名 2020/12/30(水) 13:55:10 

    >>71
    ご近所さんだ。市立病院評判良くないですね。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/12/30(水) 13:55:23 

    >>38
    言えるよ。
    祖母が死ぬのは悲しいけど、もう十分生きた。
    50代とかまだお子さんが自立できてない世代を治療してほしい。

    +163

    -10

  • 123. 匿名 2020/12/30(水) 13:57:36 

    >>119
    >>1 を読んでから書き込んでる?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/30(水) 13:58:10 

    >>115
    そうだとしても、それが嫌なら家で見れば良いとしか思えない・・

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/30(水) 13:59:08 

    でも中国人は医療費無料で入院できてJAL様がお金を出すそんたくそんたく
    埼玉の介護施設 感染後、入院先なく2人死亡 「保健所が病床確保困難と」

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/30(水) 14:00:18 

    切り捨てるべきは医療費目当ての中国人はじめ外人でしょ
    次にアクティブバカ
    年齢の線引きはおかしい

    +30

    -1

  • 127. 匿名 2020/12/30(水) 14:01:24 

    >>122
    自分の身内よりも、アクティブバカとか中国人とか犯罪者が優先されても言えんの?

    +4

    -15

  • 128. 匿名 2020/12/30(水) 14:02:34 

    >>38
    逆にあなたは自分の親や大切な人が高齢でベッドずっと使っていられるの?若い人達が同じ病気で。
    今のこの状況で自分の親や大切な人さえよきゃいいって方が怖いわ

    +121

    -8

  • 129. 匿名 2020/12/30(水) 14:02:41 

    >>90
    時間帯もあるんじゃない?
    早い時間にいるのは高齢者9割だよ

    +10

    -4

  • 130. 匿名 2020/12/30(水) 14:04:14 

    国際線利用者はマストで空港の駐車場の1部にテントでも張って2週間隔離すりゃいいじゃん
    それが嫌ならうごかなければ良い

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/30(水) 14:04:41 

    >>47
    え?私は逆にマイナスがそこそこ多いことに怖いけど。
    価値観人それぞれだね。この状況で自分の身内さえよきゃいいって?

    +35

    -5

  • 132. 匿名 2020/12/30(水) 14:04:51 

    保健所が引き取れば良いと思います
    里親募集かけたら良いと思います

    +3

    -5

  • 133. 匿名 2020/12/30(水) 14:09:43 

    >>87
    リタイアした年寄りは学校も仕事もないし、お金もあるから、家に居られる
    若者はそういう訳にはいかない

    +27

    -5

  • 134. 匿名 2020/12/30(水) 14:11:11 

    >>90
    朝のマックとか老人ばかり
    私はテイクアウトしたけど

    +11

    -3

  • 135. 匿名 2020/12/30(水) 14:14:48 

    >>1
    これでいいのだ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/30(水) 14:15:46 

    >>47
    うちは母が透析患者でもう年なので医療を受けられない事も覚悟してます
    年に400万円の治療を何十年もタダで、税金で受けさせて貰いました
    今まで充分、納税者さん達にはお世話になりました
    若い人に治療を優先して貰って結構です

    +64

    -3

  • 137. 匿名 2020/12/30(水) 14:16:04 

    >>95
    うちの夫だ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/30(水) 14:17:19 

    >>5
    いくら高度医療を使っても、もう体が耐えられない年齢だもんね
    自宅療養か、普通の病棟でいいと思う

    +106

    -3

  • 139. 匿名 2020/12/30(水) 14:17:51 

    よく不思議に思うんだけど、やっぱり誰か中にウイルスを持ち込んでるんだよね

    +0

    -4

  • 140. 匿名 2020/12/30(水) 14:18:27 

    恐ろしいわ
    特養で働いてたけど病院みたいなガッチリした防護服が無いところが多分殆どだろうからね
    施設で入居者を見ないといけない職員は精神的に結構きついと思う

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/30(水) 14:19:06 

    >>138
    専門の知識あったほうが
    自宅感染広がる可能性あるし、普通の病棟??

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/30(水) 14:21:50 

    >>18
    家族によるの
    嫁姑問題でヤバかったところは、葬式することになった場合以外連絡しないでくださいって入所時に嫁さんから言われた利用者の方もいる
    めちゃくちゃ仲のいい家族もいればそうでない家族もいるのよ

    +52

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/30(水) 14:32:35 

    >>63
    医療従事者じゃない人の発言はすぐわかるんだよな

    +3

    -6

  • 144. 匿名 2020/12/30(水) 14:34:38 

    >>5
    それ決めるのは家族だよ
    自分がそう思うんだったら自分の高齢の身内がそうなった時に治療を断ればいい

    +20

    -7

  • 145. 匿名 2020/12/30(水) 14:36:09 

    >>122
    私の両親は70代になったばかり

    死んでほしい訳じゃないけど、私と兄で介護に疲れきるくらいなら今コロナで逝ってくれても良いと思ってる
    兄は独身だけど私は孫も見せられたし

    親は大事だし長生きしてほしいけど、それは健康あってこそ
    介護疲れの記事見ると明日は我が身と思ってしまいます
    もちろん健康で長生きしてほしいのは大前提です

    +52

    -1

  • 146. 匿名 2020/12/30(水) 14:39:49 

    高齢の人は死んでもしょうがないって意見もちらほら見るけど私は悲しい。呼吸できなくなって苦しんで死ぬのはたとえ何歳だとしてもかわいそうだよ。

    +4

    -13

  • 147. 匿名 2020/12/30(水) 14:42:15 

    >>114
    ほんとだわ。
    介護は押し付けてる上に、さらにこの状況下で、散歩だのなんだのさせろと?
    現にクラスター発生してる介護施設なんて沢山あるのに。

    +47

    -1

  • 148. 匿名 2020/12/30(水) 14:42:43 

    >>21
    本当に?やっぱりヤバいね、埼玉。小学校も冬休み不要不急の外出は控えてって連絡くるわけだよね。

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/30(水) 14:43:49 

    >>16
    そうです。国やマスコミは医療従事者ばかり大変と言っていますが、コロナが発生した介護施設では介護士が命がけで介護しています。
    そりゃ全ての介護士がコロナ対応しているわけじゃないけど、だけどそれは医療従事者も同じなのにね。

    +76

    -0

  • 150. 匿名 2020/12/30(水) 14:44:12 

    >>85

    搬送するって意味では。

    老人介護施設でクラスターおきたら、搬送するのに運転手も看護師とかはありえないでしょ。

    +19

    -2

  • 151. 匿名 2020/12/30(水) 14:45:01 

    >>139
    ほんとだよね。
    コロナがなくても介護施設なら、インフルの時期とか感染症対策それなりにやってると思うんだけど、それでもクラスターよく出てるから、それだけコロナが蔓延してるってことなんだよね…

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/30(水) 14:46:02 

    >>71
    うちも一番近い。じゃあメディカルの方がいいかな。

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/30(水) 14:49:52 

    >>5
    寿命だと思って諦めるのね
    でも他人が言えないよね

    +36

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/30(水) 14:52:15 

    >>82
    友達は高齢のお父さんが末期ガンで余命宣告されていた入院中にコロナで面会不可になったから、家族でシフト協力して自宅介護に切り替えたよ。
    最期まで家族と一緒に過ごせたので、大変ではあっただろうけれど、良かったと思います。
    親との面会が出来なくて悲しく思うなら、在宅介護に切り替えればいいと思います。実際にそうしてる人は、私の周囲だけでも複数人いますよ。

    +64

    -3

  • 155. 匿名 2020/12/30(水) 14:52:33 

    >>38
    施設に入ってる90代の家族がいるけど、もうこの年齢になると危険なのはコロナだけじゃないし、何が起きてもおかしくないと思っている。それに、私達家族がしっかりしているうちに天に召された方が高齢者にとってもいい気がしてね…

    +138

    -1

  • 156. 匿名 2020/12/30(水) 14:53:46 

    >>131
    この状況でも自分の身内に助かってほしいと思う
    綺麗事抜きで
    けど、もし治療がうけれなくても文句は言わない
    ただ相当悔しいと思う。割りきれません

    +4

    -9

  • 157. 匿名 2020/12/30(水) 14:58:33 

    >>18
    災害起きる度にそんな話し出るよね
    避難させるのが遅いとか入居者置いて逃げたとか
    だったら自分で面倒みなよって思う

    +73

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/30(水) 15:01:53 

    コロナがとても苦しい病気なのもネックだと思う
    高齢者や持病のある人ほど重症化→非常に苦しい思いをする
    他人でも、死ぬほど苦しんでたら、高齢だから諦めろとか言えないわ…

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2020/12/30(水) 15:03:03 

    >>5
    年寄り優先してまだ働いてる世代が死ぬのが一番駄目なパターン
    年寄り支えるために納税してるんじゃないっての

    +107

    -5

  • 160. 匿名 2020/12/30(水) 15:03:52 

    >>26
    埼玉県知事って誰だっけか?
    あんまりキャラ立ちしてない人かな。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/30(水) 15:04:21 

    >>158
    死ぬときは皆平等に苦しむ
    コロナだけじゃない

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2020/12/30(水) 15:07:16 

    >>82
    手は貸さずに口だけ出す糞家族

    +57

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/30(水) 15:09:09 

    >>38
    これを殺し文句と思ってる人多いけど私は余裕で言えるんだけど

    +125

    -4

  • 164. 匿名 2020/12/30(水) 15:10:19 

    >>9
    第一波の時に、同僚の親がいる施設でクラスター発生。受け入れ先が足りなくて、施設内に隔離病棟にフロアを作って、提携病院から医療チームが出張してきて乗り切ったらしい。それでも数名は亡くなったそうだけれど。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/30(水) 15:11:48 

    >>5
    うわ〜呪われそう。

    +4

    -12

  • 166. 匿名 2020/12/30(水) 15:12:19 

    中国のせいだ!中国のせいでこんなことになった!中国許さない!中国嫌い!

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2020/12/30(水) 15:13:59 

    昔は疫病流行れば年寄りはすぐにかかって死んだんだろうし、言わばそれも寿命だよ
    医療現場も介護現場ももうそこまで面倒見きれないよ

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2020/12/30(水) 15:14:00 

    >>5
    80歳と20歳が同時に発症して重傷で病床一つしかないからどちらか一人だけとなったら、やっぱり20歳を優先するのかな?

    +100

    -1

  • 169. 匿名 2020/12/30(水) 15:16:18 

    親とか子とかもう関係なくない?

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2020/12/30(水) 15:18:01 

    私冷たいのかもだけど、80代なら長生きできたし死因はコロナで中国の被害者で気の毒ではあるけど、それはもう運命というか寿命かなと

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/30(水) 15:19:24 

    >>168
    二十歳二人で、片方がニート、片方が有能な社会に役に立っているような人ならどうなる?

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2020/12/30(水) 15:19:59 

    >>156
    そのせいで、たとえば3歳くらいの小さなこどもがママ怖いよー、苦しいよーっていいながら亡くなっても?
    自分の80歳の身内が生きてて良かったと思う?

    +1

    -7

  • 173. 匿名 2020/12/30(水) 15:21:59 

    >>161
    治療も受けられないのは辛いよ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/30(水) 15:21:59 

    >>5
    諦めてって何様なの?
    ほとんどの医療従事者はこんな状況でも
    命に対して一生懸命考えて最善尽くしてくれてるのに
    なんで素人のあなたが簡単に諦めてとか言うの?
    まじで医療従事者に失礼だよ。

    +17

    -19

  • 175. 匿名 2020/12/30(水) 15:26:27 

    >>172
    横だけどそういうことじゃなくて、優先すべきは若い世代と理解してるけど、感情的には割りきれないよねってことでは?子供が苦しんで亡くなるのは当然可哀想だけど、自分たちを産み育ててくれた人の最期が治療も受けられず地獄の苦しみにのたうつのを見てるしかできない
    これも辛いでしょ?
    家族の目線で見たら幼児も高齢者も愛する家族だもん

    +12

    -3

  • 176. 匿名 2020/12/30(水) 15:27:42 

    >>18
    それは単にお金が欲しいだけじゃないの
    普通お世話してくれたんだから、感謝するよね

    +57

    -0

  • 177. 匿名 2020/12/30(水) 15:30:12 

    うちのお姑さんもあの世へ連れて行って~

    +7

    -2

  • 178. 匿名 2020/12/30(水) 15:31:53 

    >>152
    まだマシだと思う。
    基本的に、町医者から紹介状を貰って受診するなら都内の大学病院に行った方がいい。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2020/12/30(水) 15:37:01 

    >>128
    横だけど
    自分の親はそうやって切り捨てたらいいんじゃん
    他の人にまで親を切り捨てるのを強要すんなよ
    切り捨てた結果が医療費ただのり目当ての中国人でも文句言うなよ

    +10

    -27

  • 180. 匿名 2020/12/30(水) 15:44:04 

    >>172
    横だけど、私なら80代の身内に生きててほしいかな。
    よその子供なんか知ったこっちゃないし、
    ガキなんてどうでもいい。

    でも子持ち側からしたら、よそんちのジジイやババアのが
    どうでも良いんでしょ?
    まあそれと同じことだよね。

    +11

    -20

  • 181. 匿名 2020/12/30(水) 15:45:56 

    >>54
    老人より外国人がいらない。あなたの物まで搾取されてます。いいの?

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2020/12/30(水) 15:58:39 

    肺炎とかインフルだってあるし、正直80代じゃあ寿命って思わないでもないけど、ただ病院が逼迫している事実ってのが怖いよね。本来助かる命が助からないってことがあるんだもん。

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2020/12/30(水) 16:01:43 

    >>5
    いやだ!諦めない!
    寿命じゃない!
    中国に殺されてる!
    最後の最後に得体の知れない中国ウィルスに侵されて死ぬなんて!

    +13

    -9

  • 184. 匿名 2020/12/30(水) 16:02:59 

    >>172
    バカ丸出し

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2020/12/30(水) 16:15:18 

    >>45
    まだそんな感じなの?
    今年2月も門前払いでなんの為の電話か意味わからなかったくらいなのに

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/30(水) 16:18:58 

    悲しいことだけどこういう話も珍しくなくなってきたね

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/30(水) 16:44:57 

    >>18
    広島県の高齢者施設のやつだね

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/30(水) 16:46:07 

    >>38

    私は言いました。

    コロナではないけれど高齢親族の呼吸器拒否しました。

    意志疎通ができる間に確認していたので(意識なくなったら輸血も呼吸器も他の延命もしないでそのまま逝かせてほしいと)罪悪感はなく、責務を全うした気持ちです。

    +81

    -2

  • 189. 匿名 2020/12/30(水) 16:48:31 

    >>172
    まず小さい子供っていうのは
    本当に特別な場合をのぞき、
    ほとんどが入院するほどの大きな病気にはかからない。
    だからほとんどのご家庭は
    子供を生命保険に入れず、学資保険に入れる。

    仮に入院するような病気や怪我があっても
    基本的には小児科医が担当だし、
    高齢者を担当するような医師とは別だし
    病棟も別だと思う。

    そしてコロナになる子供は現時点ではかなり少ない。
    だからその3歳の子の空想話は意味がない。

    実際の現場は中年から高齢者のごった返しだと思う。
    その中で働き盛りを優先するか、
    高齢者を見捨てるかって話ならまだわかる。

    でも医療従事者は粘り強く最後まで診るのが仕事。
    簡単に年齢だけで優先順位決めるほど馬鹿な人たちではないよ。

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/30(水) 16:50:34 

    >>83
    私は介護施設の事務職ですが
    施設で緊急会議を開いてマニュアル作成しました。
    入院はさせてもらえないと思っているので
    隔離できるデイサービスを野戦病院化します。
    介護士さん看護士さんは一緒に隔離です。
    法人の本部に危険手当を出して欲しいです。
    同じ仲間だし、事務職でも手が足りないと手伝う事になります。

    若い介護士さんも映画や買い物も我慢して毎日頑張っています。
    じいじとばあば達に愛情を持って仕事しているので。
    責任感がすごいです。

    年末年始
    一人一人が自覚して抑えて欲しいです。

    +38

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/30(水) 16:53:30 

    >>128
    若い人ならさっさと回復するんじゃないの?
    知らんけど。

    +2

    -8

  • 192. 匿名 2020/12/30(水) 16:55:46 

    >>38
    おこがましい。自分の事ばっかりでゾッとするわ。

    +9

    -9

  • 193. 匿名 2020/12/30(水) 16:56:21 

    >>188
    そんな元気なときの言葉なんて何とでも言えるんだよ。
    老いで弱ると心まで弱るよ。
    弱った親を前にしてよくそんな選択できたね。

    +1

    -40

  • 194. 匿名 2020/12/30(水) 16:58:22 

    >>192
    横からだけど、あなたは他人のために生きてるの?
    大事な家族のためなら1番に家族を優先するのは普通じゃない?
    ベッド数が足りないからって寿命縮めさせようと考える人のが怖いわ。

    +6

    -13

  • 195. 匿名 2020/12/30(水) 16:59:57 

    コロナじゃなくても受け入れてくれる病院なんてもともとないです…残念だけど

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/30(水) 17:01:23 

    高齢者だとコロナ以外の病気でも延命処置をしない方針の人がいるし、施設によってはお見取りを施設でする場合があるからなんとも言えない。
    急いで転院よりもずっと暮らした施設の方が良い場合もある。介護にあたる方は大変かもしれないけど、延命処置をしない場合の高齢者の死亡が増えるのは仕方ないかと。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2020/12/30(水) 17:02:05 

    >>44
    いや、案外入院して戻って来た利用者さんが入院中に知らずにもらってたり、通院先でもらってたりすることもあるよ。

    +17

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/30(水) 17:02:42 

    高齢者は諦めてもらうとかじゃなく、この現状を受け入れてしまう事自体が本当はおかしいよね。
    まぁ私たちのような一般人にはそれしか出来ないけど。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/30(水) 17:04:14 

    >>38
    緊急事態、だからね。

    助かる命を助けるしかないんだよ。
    災害時のトリアージも同じ。

    その緊急事態を避けるための努力が足りなかった結果が今。

    +56

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/30(水) 17:04:17 

    >>185
    そうだよ。娘の同級生の家族がコロナの疑いあって保健所に連絡したら「自宅待機」って。発熱や咳、味覚障害がひどくて何度も何度も死にそうだと訴えたらやっと検査。もちろん娘の同級生も濃厚接触者で、家族が発病した日にうちの娘はたまたまその子の家で課題してたから濃厚接触者のはずだったんだけど、濃厚接触者の同級生も娘も自宅待機。先月の話。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/30(水) 17:05:19 

    >>172
    じゃあ同じような症状の1歳の子がいたら
    3歳の子はどいてくれるんですか?
    どきませんよね?
    高齢者っていうのは年を重ねるごとに
    精神面が子供に帰っていくので
    子供同様どきませんよ。

    +8

    -3

  • 202. 匿名 2020/12/30(水) 17:09:52 

    >>194
    看護師です。もう本っっ当にうんざり、口ばっかりのやつら。もう辞めるからどうでもいいけど。

    +21

    -3

  • 203. 匿名 2020/12/30(水) 17:12:30 

    >>82
    そういう家族がいるけど、すまんが、それなら入所してる家族で組合でも作って訴えないからとか本部と話し合いでもしてくれよ。
    本当にしたっぱに言われたって困るのよ。

    +22

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/30(水) 17:26:00 

    >>171
    三途の川も金しだいなのかな?

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/30(水) 17:26:06 

    冷たいようだけど仕方ない
    80年も生きたなら若い人優先でいいでしょ…
    助けたって年金とかさ…

    +17

    -1

  • 206. 匿名 2020/12/30(水) 17:26:32 

    >>38
    もう今のご時世綺麗事だよ
    そう言ってるあなたは何か出来るの?って言いたい

    +61

    -4

  • 207. 匿名 2020/12/30(水) 17:29:23 

    >>193

    強い人だったので意識がなくなるまで意志は変わりませんでした。これに関しては正解は人によって異なると思いますので、あなたや親御さんにとってのより良い別れを選択されたらよいと思います。

    +40

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/30(水) 17:33:55 

    >>193
    人の家の問題に口出すもんじゃない。間違った正義感だよそれは。

    +41

    -0

  • 209. 匿名 2020/12/30(水) 17:37:56 

    >>202
    看護師なら看護師って最初に言わなきゃわかんないし、
    素人が適当に書いてるのかと思っちゃうじゃん!
    あなたが看護師ってわかってたなら同じ言葉でもまた見方が変わってくるよ。

    +1

    -16

  • 210. 匿名 2020/12/30(水) 17:42:48 

    コロナ患者と普通の患者って部屋分けるんだよね?
    ならベッドの数が足りてても部屋の数がなきゃ意味ないってパターンもありそう。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/30(水) 17:44:14 

    >>202
    そんな考えなら、最初から向いてないんじゃない?

    +2

    -15

  • 212. 匿名 2020/12/30(水) 17:44:56 

    正直親が介護が必要になるくらい弱ってたらコロナで亡くなっても悲しみはすれどほっとするかも。
    酷いかもしれないけどこれが現実。
    私は介護で人生狂うのが怖い。最低ですみません。
    自分は老人になったらさっさとしにたいので安楽死求む。

    +29

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/30(水) 17:51:37 

    >>148
    家の中でもマスクつけろと市からの配信メールきています。戸田市です。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/30(水) 17:59:29 

    >>57
    今働いてる施設は一人18万からだよ
    ごはん食べるならそこにプラス

    金持ちしか入れんよ

    +15

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/30(水) 18:01:46 

    >>194
    寿命縮めさせたいのではなく、無理やり延ばさないのでいいんじゃないかと思う

    80くらいの高齢者に高度医療を施しても苦しむ時間が増えるだけ

    回復しても体力筋力落ちてて寝たきりだったり、すぐに誤嚥性肺炎とかなってしまうし

    自然のままに出来るだけ苦しませずに見送りたい家族もたくさんいるんだよ

    延命拒否して泣きながら「よく頑張ったね!頑張ってくれたね!もういいからね、無理しなくていいからね!」って泣き笑いながら明るく看取る家族みたことあるよ

    +28

    -1

  • 216. 匿名 2020/12/30(水) 18:05:04 

    >>82

    気持ちはわかる

    でも求めるのではなく自分でやりな

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/30(水) 18:17:17 

    >>9
    うちなんて熱が出ようが受診はしない、個室が空いてなければ、大部屋のまま水分補給のみだよ。
    ガイドライン無視。
    抗議しても馬の耳。しまいには逆ギレする始末。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/30(水) 18:31:16 

    >>82
    お母さまも娘さんに介護されて、ご自宅で人間らしい生活をしたいと思います
    是非、一緒に暮らして差し上げてください

    +30

    -1

  • 219. 匿名 2020/12/30(水) 18:31:34 

    介護施設で、店長会議やら月1でやってる所があるし、人がいなければ別の施設から応援行ったりきたりしてるから、クラスター出てるから広がりそう

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/30(水) 18:36:44 

    >>16
    友人の施設でクラスターがあったみたいです
    夜勤含めて食事、排泄,汚染時の着替え、清拭などすべて介護士がやっています 
    手当つかないそうです

    +22

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/30(水) 18:48:52 

    >>76
    病院に通ったりしてるのかもしれないよ電車で
    食品買いに行ったり色々あるでしょ
    それこそ生きるための外出じゃないの

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/30(水) 18:51:55 

    草彅剛、結婚だって

    +0

    -9

  • 223. 匿名 2020/12/30(水) 18:53:04 

    >>82
    じゃ、ご自宅でみてあげてください。家族の強い希望であれば、施設は承諾してくれると思います。

    精一杯をしているつもりです。働いてるこっちは大変なんですよ。

    +29

    -1

  • 224. 匿名 2020/12/30(水) 18:53:57 

    >>16
    私、一人で夜勤の時にやったよ 防護服をいちいち着たり脱いだりして、毎回全部消毒したり、ごみは別の袋に入れたりしてめちゃくちゃ急がしかった
    定期的にバイタル計りにいかなきゃいけないのもすごく嫌だったし怖かった。

    その上認知症あるのに動けるから、車イスで部屋から出てこようとして大変だった…。出てこれないように、申し訳ないけどほうきで車イスを押さえつけたよ。。

    結局陰性だったから良かったけど。
    手当てなんてうちもでないよ

    +40

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/30(水) 18:59:36 

    >>215
    確かに無理矢理伸ばすのは良くないかもね

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2020/12/30(水) 19:05:14 

    >>172
    他人の子供より身内のほうが断然大切なんですが

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2020/12/30(水) 19:21:30 

    先日テレビでコロナ病棟のドキュメントやってたけど、入院患者は高齢者ばっかり。勝手に酸素チューブ外すわ、勝手にトイレに行ってふらついてるわ、治療もだけど患者の管理監視が大変そうだった。認知入ってたら2倍3倍のマンパワー必要なんだろな…。

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/30(水) 19:26:31 

    >>146

    では、どうしろと?
    病院に運べと?

    +2

    -2

  • 229. 匿名 2020/12/30(水) 19:26:43 

    >>117
    でも、気持ちは分かるよ。
    施設に預けてる人は少なからず貴女が思ってる気持ちは理解出来ると思うから。
    本当、コロナがなければ全て解決するのにね。。。

    +4

    -13

  • 230. 匿名 2020/12/30(水) 19:26:55 

    >>22
    介護の仕事してますが、あまりにも酷い方(クレーマー)は施設長と看護師とケアマネと相談員と担当の職員で家族含めて話し合いをしたよ。家族は「父がトイレの前にいたのに、ナースコールが鳴って走って行ってしまいすぐに誘導しなかった」「体調崩し病院で貰った薬が合わなかったのに、貰った薬を大量に服用させた。大量にある時点で調整するべき」等怒鳴り散らしてたよ。その家族は、オムツ交換中でも利用者の部屋に来て「フロアに誰もいないから来た。トイレ連れてって」と言ったり、薬も1回目の服用させた薬で意識消失。結局、退去しました。本当にモンスターだったよ。

    +29

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/30(水) 19:36:59 

    今こそ尊厳死を認めたらいいのではって
    単純に考えちゃうんだけど

    最後に苦しまずに終われるなら
    喜んで受ける人が多いのでは?

    何の知識もないからとんでもないこと言ってたらすみません

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/30(水) 20:03:44 

    >>38
    痴呆で寝たきりで介護施設に親族が長くいたけど、悲しいけど内心はいい死に方だったと思う。
    いつまでも高い施設費払って話は通じないこちらが誰かわからない人を相手にし続けるのはしんどい。

    +62

    -0

  • 233. 匿名 2020/12/30(水) 20:06:59 

    >>157
    それ東日本大震災で裁判おこしてたとこあったね。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/30(水) 20:28:19 

    >>16
    介護士が施設の会議室で寝泊まりして防護服着て介護してるってテレビで観たよ。
    私も施設勤務。もし施設で出たらその日から帰れなくなるだろうからその時どうするか旦那と話してある。
    小さい子供いるし。
    落ちついたら辞めようかなと思ってるよ。

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/30(水) 20:30:34 

    >>40
    正直そこまで想定して仕事してなかった。
    肝炎とかノロとかインフルとかくらいしか。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/12/30(水) 20:36:56 

    50代以上はいらないのね

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/30(水) 20:44:15 

    >>63
    言いたいことは分かるんだけど、医療って専門分野分かれてるから一人で診るってことはないよ
    個人病院じゃなければね
    今逼迫してるのは総合病院でしょ

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2020/12/30(水) 21:18:24 

    ○田市のデイサービス利用者がコロナになってその送迎した人一緒に乗ってた人はPCR検査してるらしいけど、その後会社からその人達が陽性だったか連絡ないらしい。
    同じ会社の人達は受けずに自粛。
    同じ会社の人全員検査出来ないのか。
    検査できるようにすればいいのに。

    自粛せざるおえない会社の人、家族はいつまで待つんだ。会社は連絡しても休みになって誰も居ないらしい

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/30(水) 22:23:37 

    >>25
    コイツ、本人って書いたのぶら下げて演説してるよ
    道、倉敷駅、色んなところで出没する

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/30(水) 22:58:59 

    これでもまだ成人式の中止を決定しない市があります
    頭がおかしいとおもいます

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/30(水) 23:07:13 

    >>128
    ご立派な考えの方が多いみたいだけど、何と言われようが、私は見知らぬ人より断然自分の大切な人や家族の方が大事です。

    +2

    -8

  • 242. 匿名 2020/12/30(水) 23:10:05 

    >>179
    ね。
    本当切り捨てられるっていう人は、切り捨てれば良いと思う。
    国がまだ何も発信してないのに、他人にまで強要する権利ないよね。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2020/12/31(木) 00:22:29 

    >>5
    私の地元で85歳の医者がコロナで亡くなった。
    名医で評判だった。
    子どもの命を何人も救ってきた人だった。
    彼が亡くなった事で、今後救えるはずの命が救えなくなってしまったかもしれない。
    現役で優秀な70代以上が亡くなる事は、間接的に若い世代にも影響が出るんだよ。

    +19

    -5

  • 244. 匿名 2020/12/31(木) 00:43:25 

    >>181
    良いか悪いかってより仕方ないんじゃない?
    じゃあ、あなた現状を改善するためになにか行動してるんですかって話し
    なにもできないよね、日本人だもの

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/31(木) 01:39:19 

    全国的にこのケースが増えてくるよ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/31(木) 02:06:45 

    >>5
    あまりに老人が多すぎるのも問題なんだよ
    多すぎる人間のために若いこれからの人たちの人生が閉じられるのはつらい

    ごめん、医療従事者だよ
    わたしたちも正直疲れ切ってる
    話の通じない人に抵抗できないんだよ
    やっと解放されたと思うこともある
    綺麗事じゃなく

    +38

    -1

  • 247. 匿名 2020/12/31(木) 02:07:57 

    >>8
    もうすでに介護もいろいろぶち当たってるからね
    医療までも見られるメディカルホームは限られてしまうんだよ

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/31(木) 02:09:28 

    >>114
    現場の人間です
    こういうご家族本当に多いです…
    自分勝手だと思ってます

    +11

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/31(木) 04:22:34 

    介護士です。職場でクラスターが発生しました。
    ろくな説明もされず情報も回ってこず心の準備もままならないまま夜勤に放り込まれコロナ患者のケアをしてます。手当てなし、PCR検査させて欲しいと訴えても上は無視。最初の陽性患者が発見されてから何日もたっているのに施設の方針すら固まらない。職員が次々陽性になっています。地獄です。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/31(木) 06:08:23 

    全国の日本国籍以外の入院患者は全員、
    強制的に国に返して下さい。
    治療目当てで日本に来た方達を優先するのはやめて下さい。
    日本を守りたいなら
    日本人を優先的に治療して下さい。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/31(木) 06:52:33 

    埼玉きたね。備えは休みに入る前に指示が出ていたから、くるとは思ってた。詳しいことは業務だから書き込めないけど、場合によっては応援に行かないとならない。慌てず、冷静に対応しないとね。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/31(木) 10:01:38 

    トリアージするべき
    助かる命も助からなくなる

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/31(木) 10:34:05 

    >>103
    20代も色々で、20歳前後の学生は本当に遊びに出掛けてるよ。複数人で、なんならマスクも顎にずらしたりノーマスクだったり。
    友達複数で部屋呑みするために皆でマスクしないでベラベラ話ながらスーパーで買い出ししてる。北関東での話だから東京はわからないけど。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2020/12/31(木) 11:03:36 

    >>51
    大抵、公務員だった人に多いよね。
    そんなに公務員てもらえるものなのかと思ったし、子供からこんな扱い受けてかわいそうになった。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/31(木) 11:24:09 

    >>117
    言われなきゃ気づかないってよっぽど普段介護士さんのこと考えてないんだね
    面会行ったときに働く介護士さんたくさん見てるはずなのにそこまで眼中にない?
    私は祖母が存命のとき、面会時に毎回介護士さん大変だと思ってたよ

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/31(木) 11:37:45 

    >>82
    考えが足りなかったって追加コメントで言ってるのに、叩きすぎじゃない?
    まるで発言小町みたい。

    +1

    -2

  • 257. 匿名 2020/12/31(木) 13:02:42 

    >>61
    高齢者の方が回復遅いし、重症者の病床に長くいるだろうしね。
    この前テレビで40日間重症者の病床にいた高齢男性が別の病院に転院するのみたよ。

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2021/01/01(金) 14:14:51 

    >>61
    子どもいないから自分の親や祖父母を優先してほしいよ。他人の子供よりね。
    それより生活保護からきってほしい。

    +1

    -3

  • 259. 匿名 2021/01/01(金) 14:17:39 

    >>65
    医療従事者助けるためになら若い子も自粛続けてほしいよ。高齢者見捨てるよりアホみたいに遊び呆けてる人を見捨てたい。
    大したことないと思ってコロナを馬鹿にしてた人から見捨てたいよ。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2021/01/02(土) 00:27:02 

    行田中央ででたね。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2021/01/03(日) 19:30:38 

    >>117
    特養介護士です。

    やっぱり分かって頂けないようで残念です。
    面会制限は確かに我々職員のためでもありますが第一は利用者のためです。
    私は北海道ですが2月からずっと自粛しています。
    買い物と最低限の病院のみ。
    美容室も行ってません。
    それでも完全に防げる訳ではないし利用者に媒介する可能性もある。

    面会される方がどの程度自粛してるかなんて分かりませんよね?
    面会緩和してご自分の身内が罹患しても構わないですか?

    いつも以上に業務が増え、自粛自粛と言われ…こういう家族様対応が一番ストレスです。
    我々も人間です。

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2021/01/17(日) 07:59:22 

    >>58
    食事中むせただけで肺炎になるしね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。