ガールズちゃんねる

忘れ物なくす方法

95コメント2024/01/13(土) 22:47

  • 1. 匿名 2024/01/13(土) 08:04:48 

    タイトル通り、忘れ物をなくす方法を教えてください!
    高速で1時間かかるお店にスマホを忘れてしまい、1日不自由しました。
    ADHD?なのかなと思ったりもしますが独断で判断もできず、精神科では鬱病と診断されて通院中です。

    +30

    -1

  • 2. 匿名 2024/01/13(土) 08:05:40 

    >>1
    確認するってことを習慣化しないと無理だね。
    スマホ持ったーお財布持ったーって確認する癖をつける

    +62

    -0

  • 3. 匿名 2024/01/13(土) 08:06:15 

    大事なものにはスマートタグ(忘れ物タグ)使う

    +12

    -0

  • 4. 匿名 2024/01/13(土) 08:06:23 

    死刑にする

    +1

    -13

  • 5. 匿名 2024/01/13(土) 08:06:24 

    忘れ物なくす方法

    +2

    -0

  • 6. 匿名 2024/01/13(土) 08:06:38 

    全ての持ち物にAirTagを付ける

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2024/01/13(土) 08:06:44 

    >>1
    スマホについてはホルダーにして肩から外さない方がいいんじゃないの?

    +36

    -1

  • 8. 匿名 2024/01/13(土) 08:06:48 

    立ち去る前に振り返って確認…の癖付ける

    +45

    -0

  • 9. 匿名 2024/01/13(土) 08:07:23 

    落としたり忘れたりしないように小さなバッグを常に持ち歩いてます。もう体にかけたままにしてます。

    +11

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/13(土) 08:07:40 

    焦らず確認してから席を立つ、その場を離れる

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/13(土) 08:08:09 

    1、財布
    2、スマホ
    3、鍵
    など、持ち物に順番付けて毎回必ず確認してるよ。

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/13(土) 08:08:56 

    心配性だから何度も確認するけど、それでも忘れるときはある

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/13(土) 08:09:06 

    スマホを首からぶら下げる

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/13(土) 08:09:14 

    >>1
    出しっぱなし、置きっぱなしにしない。使ったら都度しまう。
    ミニショルダーにまとめてずっと身につけておく。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/13(土) 08:09:35 

    うつは忘れ物多くなるよ

    出掛けるときは貴重品用のサコッシュにでも大切なものをまとめていれておく癖をつけるといい
    あと喫茶店とかでは指差ししながら忘れ物はないな~とやってから立ち去るとか
    指差し点検は効くよ

    +17

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/13(土) 08:09:40 

    何年も毎日何かしら忘れるなら病気の可能性もあるけど
    たまの一回なら次は気を付けていればいいのでは?

    事前に用意しておく
    指差し呼称(実際に声は出さなくていい)する
    スマホ入れた、ハンカチ持った、財布持ったとか
    意識する
    不安が少しよぎったら面倒でも確認する

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/13(土) 08:10:12 

    スマホには大きなモコモコピンクチャームつけてる。鍵と財布にはスマートタグつけてる。それで、管理するものを少なくしてる。とりあえず20年くらいは貴重品無くしたことないよ。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/13(土) 08:10:52 

    >>9
    財布とかスマホは置かない事だよね!
    とにかくバックに入れる。
    物を忘れるならなんとかなりそうだけど、やる事、やった事を忘れるのはヤバイやつ。

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/13(土) 08:10:54 

    ちょい置きしない
    スマホは使ったらすぐカバンにしまう

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/13(土) 08:11:55 

    カフェとかお店とかでは、帰るときに、ものを持ったか確認するよりも、今自分がいた場所を見回して忘れ物がないか確認する方がいい。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/13(土) 08:12:30 

    去年か一昨年くらいから本当にひどい
    記憶ない

    +1

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/13(土) 08:12:51 

    私もあれないこれないってしょっちゅう探しものしてるけど、無意識な行動が多いんだよね。
    ポケットに入れます
    棚に置きます
    財布に入れます
    って忘れちゃ駄目な時は指差し確認してる。

    数ヶ月先の1人参戦のライブ忘れた時は呆れ返った。

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/13(土) 08:13:23 

    私だけど、「今何をやってるか?」に意識を集中するのがいいと思う
    昨日出ようとしたらいつも必ず置く場所に家の鍵がない
    鍵を開けて入ってるんだから家の中にあるのは間違いない
    着てた服のポケットかなぁ?無意識にカバンに入れたかなぁ?と探すがない

    結局いつもは入れないカバンのポケットに無意識に入れてた

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/13(土) 08:13:31 

    >>1
    忘れ物チェッカー使ってみたら?
    忘れ物なくす方法

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/13(土) 08:14:30 

    >>11
    私もこれだわ
    持ち物をナンバリングして1から数えながら揃える

    時々「時そば」みたいに家族から話しかけられたりして数字が飛ぶ時はあるけど、おおむね忘れ物はしなくなったかな

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/13(土) 08:15:45 

    スマートウォッチとスマホを連動させて、Bluetoothが切れたらバイブするように設定
    忘れ物をしないようにスマホの通知に加えてスマートウォッチにも繰り返し通知させる

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/13(土) 08:15:45 

    >>7
    この手の人ってホルダーにしても何かしらどっかで外した時にまた忘れそうよね

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/13(土) 08:16:29 

    >>1
    忘れる前提で備える

    玄関に紙で張っとくとか、朝見直す持ち物表作ってクリアファイル挟んでおくとか

    目で文字で確認は有効だと思う

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/13(土) 08:16:36 

    >>1
    席を立つときは振り返ってテーブルの上を確認します
    それだけでもかなり防げますよ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/13(土) 08:18:03 

    >>4
    んなアホな!

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/13(土) 08:18:17 

    >>1
    私もめちゃくちゃ忘れ物多い
    整理整頓も出来ない 母親も妹も同じく。
    ADHDだと自覚あるけど病院行った事ないから診断ではないけど。
    定期券を使って出勤してた時は、しょっちゅう忘れてた。

    今はスマホをよく忘れるから、長いストラップつけて首から下げるようにしてる。よく落とすので落下防止にもなるし、鞄の中でも探しやすい。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/13(土) 08:18:41 

    >>22
    チケット購入した時点でリマインダーを設定する
    電車やホテルも設定

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/13(土) 08:19:00 

    席立つ時に振り返る癖付けるようにしたよ

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/13(土) 08:19:26 

    スマホやお財布、家や車の鍵など無くしたら絶対困る物にはとりあえず鈴を付けてみる。

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/13(土) 08:19:39 

    鬱で薬を飲んでるときは私もうっかり忘れることが多くて、トイレやこたつの電気の消し忘れとかしょっちゅうやってる。
    サイフ、スマホ、家の鍵みたいな貴重品だけ入れるサコッシュを持って、だしたら他のところに置かずに必ずしまってチャックを閉めるようにしてるよ。あとは紐をつけてサコッシュと繋いだり、忘れ物防止タグかな

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/13(土) 08:20:06 

    100均で可愛いメモ用紙買ってきて、寝る前に書いてるよ。書いたメモは、カバンの上に置いて出かける前にチェック。買う物リストや絶対行かなくちゃいけない歯医者の予約時間とかも書いてる。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/13(土) 08:20:44 

    >>1
    「無くして困るものはなるべく持って行かない」のが一番かと。
    自分は車移動(車は長距離移動も可能な安全な収納庫)だから出先で忘れ物する確率が低いだけかもだけど、スマホは家か車の中に置いていくことが多いよ。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/13(土) 08:22:46 

    >>4
    おっさんて朝からこんなことしか考えられないんだな。低能底辺丸出しだから通報。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/13(土) 08:24:41 

    >>1
    すぐ病気のせいにしないで、スマホなら首からぶら下げる、鍵もぶら下げる、それくらいしろ。

    私も友達がデパートのトイレにスマホ置き忘れて、半日振り回されて最悪だった。なぜトイレに置くんだよ、汚ねえな。

    +0

    -8

  • 40. 匿名 2024/01/13(土) 08:25:08 

    >>1
    スマホは、ショルダータイプのスマホケースで肌見放さず
    外出先では、なるべく身に付けて置かない
    後は、重要な事を順に書き出す

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/13(土) 08:28:44 


    携帯は、自分の場合ならカバンとかポケットとかにしまうようにする。机の上に置いた場合は、席をたつときに、
    机の上に残ってないか一応、確認する。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/13(土) 08:30:31 

    >>6
    主が悩んでるのは忘れ物をすること
    Airタグつけたところで解決しないのでは

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/13(土) 08:32:28 

    財布ヨシ!
    スマホヨシ!
    戸締りヨシ!

    玄関ドアに張り紙してクリアしたか確認する。
    クリアしたら突破!
    忘れ物なくす方法

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/13(土) 08:34:50 

    みんなが言うように必需品は小さいバッグにまとめて持ち歩いて、中身のリストを書いた紙も入れておく。
    立ち去る時にそのリストをバッグから取り出して、照らし合わせながらスマホ持った、財布持った、鍵持った…とチェック。
    忘れ物する人は持ち歩く中身のラインナップすら忘れがち。
    私もそう。
    だから予め持ち物をリストにしておくと出先でもチェックしやすい。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/13(土) 08:35:13 

    >>1
    鬱の薬とか安定剤でもウッカリミス増えるよ
    まさかってこと起こす

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/13(土) 08:38:38 

    >>1
    答え出てるじゃん。鬱病は治るまで頭悪くなるよ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/13(土) 08:40:47 

    >>1
    うちの子は小4だけど、同じクラスに毎日忘れ物たくさんする子いて、1日に10個忘れ物した男の子いて驚いた。6人ぐらい忘れ物酷い男子と女子いるみたい。

    その子達は夏休みと冬休みの課題も終わらせてないよ。

    疑問なんだけど、子供が忘れ物しやすいなら親が手伝って忘れ物無くす見通しって立てられないのかな?

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2024/01/13(土) 08:41:48 

    >>2
    声出して指差し確認すれば、かなり減るよ。鍵の戸締まりや忘れ物もね。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/13(土) 08:42:08 

    >>45
    更年期もダメだったわ。50前後、イライラで攻撃的な時とボーッと無気力を繰り返していて、注意散漫。
    忘れ物も多かったし、カバンの締め忘れで落とし物もあった。
    気に入っていたタオルハンカチとドッグラン行ってリードを無くした。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/13(土) 08:42:29 

    出掛ける時なら玄関に貼り紙で注意を書いて置くといいですよ
    出先なら立った時に必ず忘れ物ないかを指差し確認を習慣化(家族と一緒なら家族にも協力してもらう)

    私がそうなのでそれでどうにかなっています

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/13(土) 08:47:47 

    スマホは肩掛けにしてる。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/13(土) 08:48:38 

    常に首からぶら下げておく

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/13(土) 08:52:16 

    私は何をなくしたかすら記憶にないパターン
    だからものが溢れかえる💦

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/13(土) 08:53:04 

    >>1
    私もスマホをお店に置いてきちゃって、それに気がついて焦ってすぐにお店に電話しないとって思ってカバンの中を、あれ?あれ?スマホがない!ってカバンひっくり返して探してたことあるよ。スマホお店に置いてきたことすらすぐ忘れちゃう、バカだよね〜。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/13(土) 08:54:28 

    私なんてスマホないどこいったって探してたら冷蔵庫から出てきたことあるよ。
    これよりボケてる人いたら教えて

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/13(土) 08:57:30 

    常に同じバッグを使用して必要なものは同じところに入れるを習慣づける
    場所移動する時は必ず中身を見返す

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/13(土) 08:59:00 

    いつも同じ小さめのカバン
    カバンに鍵をゴムで付けてる。
    あとは、財布と携帯があればなんとかなる。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/13(土) 08:59:30 

    ただのうっかりさんだと思ってる。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/13(土) 08:59:47 

    セルフでスマホ決済とかスマホでポイントつける店でスマホ置き忘れたことある
    店出てバスに乗って気づいて1時間位で戻って取り戻せたけど、かなり鬱になった

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/13(土) 09:03:08 

    自分を信用しない
    新しい場所に行くときに特に失敗しやすいので、他に余計なことを考えず忘れ物せず時間に間に合うようにすることに集中する

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/13(土) 09:05:53 

    ショルダーバッグにしないと、車に持ってくのも忘れるし、車から持って入るのも忘れる
    もう40過ぎたらハンドバッグ無理だわ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/13(土) 09:06:12 

    スマホは太いストラップ、鍵は大きいチャームを付けるとかして存在を大きくする。あとは、出した時、机の上に置かずバッグにすぐ戻す癖を付ける。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/13(土) 09:13:28 

    >>1
    家を出る前だったら玄関に忘れ物チェックリスト貼ってるから入念に確認する。

    忘れ物だけじゃなくて、
    ヘアアイロンの電源・エアコンの設定温度確認・うさぎの牧草の補充 とか、忘れちゃいけないことは書き出してる。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/13(土) 09:14:41 

    ぼくたち忘れ物撲滅委員会の歌を移動の度頭の中で歌ってみたらどうだろう?

    携帯電話~財布ー鍵っ定期入れ社員証~♪ってやつ

    これを自分に必要なものに置き換えてさ
    ただ意識するより歌のリズムがあると反復しやすくていいよね

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/13(土) 09:14:46 

    忘れません

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/13(土) 09:16:14 

    身体感覚に結びつける。
    例えば、ハンカチを覚えるときは
    口の中にハンカチ詰め込む感覚とか
    例えば、スマホ覚えるときは
    足の指の上に落として痛かったとか

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/13(土) 09:27:55 

    スマホも鍵も忘れた事ないけど
    職場に持って行くのは忘れるけど

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/13(土) 09:31:45 

    一緒に働いてた人が忘れ物、落とし物を毎日のようにしてた
    職場の更衣室や入口、職場前の道路に財布が落ちてるのが日常
    スマホも毎日のように置き忘れてた
    スマートタグも入れてるんだけど財布ごと盗まれた場合は意味ないし本人も困ってた

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/13(土) 09:35:15 

    クソダサくてごめんね
    ポーチにゼッケン貼っていつも入れるもの書いてる

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/13(土) 09:40:20 

    >>27
    ヨコだけど、友達はサービスエリアのトイレで、うっかり汚したら困ると方から外して棚において忘れてたよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/01/13(土) 09:42:18 

    >>4と、あんたみたいなゴミをこの世に生み出した両親を?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/13(土) 09:43:44 

    >>9
    これが安心だよね。子供が体操服忘れがちっから肩にかけて持たせてる。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/13(土) 09:48:23 

    >>47
    親も似てるんだよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/13(土) 09:52:05 

    買うものをすぐ忘れるw

    マジックで手に書いてるわ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/13(土) 10:02:44 

    >>48
    私もこれ。
    元々忘れ物大臣だったけど、声出し確認するのと落ち着いて行動すると今ではほぼ忘れ物ないです
    バタバタしている時も、忘れ物確認する時だけは落ち着いて一つ一つ確認するのがいいです

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/13(土) 10:10:48 

    旦那がしょっちゅう忘れ物するんだけど、意識が1つのことに集中しすぎて他の物を忘れてしまうみたい
    例えば外出するのにいつもの持ち物プラスイレギュラーな物が1つ加わると、イレギュラーな物は忘れないけどいつもの物を忘れてしまう
    飲食店で会計しにいかなきゃと意識が会計のみになってしまうと、脱いだアウターの事はすっかり抜け落ち忘れていったり
    たまにじゃなくて本当によくある事で、何度も確認大事だよと伝えてもなおらない
    こういう人はどうしたらいいんだろ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/13(土) 10:18:30 

    >>8
    これで何度命拾いしたか、普通に起き忘れてる自分にびっくりする

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/13(土) 10:19:23 

    電車の中で面倒でも傘は手から離さないorバッグに引っ掛けておく

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/13(土) 10:39:17 

    >>2
    確認する、ってことすら忘れるんよ( ;꒳​; )

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/13(土) 11:27:56 

    >>71
    何言ってんの?
    頭大丈夫?
    悔しいの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/13(土) 11:28:35 

    >>38
    お前キモい
    いつ死刑になるの?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/13(土) 11:53:44 

    >>1
    私は買い物行く時にメモします書いてもらう
    パパかママと行くとか

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/13(土) 12:03:36 

    >>1
    とりあえずはスマホと財布は毎回忘れないように出る時に確認してるよ
    席をったあとは後ろを振り返り、席の下ものぞく
    子供がいると余計に忘れ物がふえるからね

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/13(土) 12:04:05 

    これを買う
    どこの店のものでもいい
    忘れ物なくす方法

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/13(土) 12:19:33 

    >>1
    スマホと財布だけは移動するときチェックする。
    後はなくなっても最悪の事態にはならない。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/13(土) 12:51:42 

    >>4
    お前面白いと思ってんの?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/13(土) 13:04:27 

    スマホはスマホショルダーで携帯してる。定位置を作る。あっちこっちに放らない。
    重さ!スマホリングやカバー付けて本体を重くしたほうが忘れない。軽すぎると忘れる。
    触る!定期的に触って「ある」って確かめる。私はショルダーに入れてても定期的に触る。

    意識!気を張るしかない。「機密情報の塊」「落とせば生活おじゃん・身内の個人情報だだ漏れ」と言い聞かせてる。
    スマホに興味がない知人はよく落下させてた。その度叱ってたけど治らず。
    後日落下させ壊れて高額修理。やっと意識変わったのかチェーン付けてた。痛い目見ないと治らない。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/13(土) 13:08:57 

    1度忘れたくらいで凹まないこと。
    イレギュラーな場所行けば気が散るの当たり前。高速で1時間かかる店って非日常でしょう。うっかりするの当たり前。別の事に神経使うんだから。

    あんま思い詰めんと。
    近所でよく忘れる〜レベルで真剣に考えよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/13(土) 14:06:52 

    荷物が多くていつもドタバタしてるから必ず指差し確認する。
    ATMとかでも色んなところに物を置いてしまうからやってるよ。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/13(土) 16:03:21 

    >>55
    手に持ちながら探してたりする
    鍵とかも

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/13(土) 16:54:34 

    声出して 指差し確認

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/13(土) 17:14:32 

    携帯にビヨンと伸びる鍵用のコードをつけて鞄につけていたら。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/13(土) 18:55:31 

    目が悪くなり出した時に注意力が落ちたから視力にも気を付けてみて下さい。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/13(土) 19:32:01 

    玄関の鍵を差し込んだままで外出してしまったことがある
    それ以来、鍵とバッグをチェーンで繋いで単独で持たないようにした

    出掛ける時に考え事をしていると、鍵を掛けたか記憶がなくて心配で戻ることになるので(99%は無意識に施錠しているけど)玄関から出る時は鍵に気持ちを集中して、ノブをガチャガチャさせて施錠完了の確認をする癖をつけた

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/13(土) 22:47:16 

    >>37
    手元になくて困ったり不便じゃないならそれでいいけど…意味なくない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード