ガールズちゃんねる

「下手な美容師」に共通している3つの特徴。現役26年の美容師が伝授する

154コメント2024/02/08(木) 07:26

  • 1. 匿名 2024/01/12(金) 15:45:28 


    ①質問に対して「どうですかね〜」と適当に返答する

    ②髪質のせいにする
    髪質の関係上、同じようにならないとしても「ここをこうすればイメージと近くなりますよ」であったり、極力近づける努力をする、もしくはどうしても出来ない場合は代替案を出すなどして希望に近づける姿勢が大切です。

    ③黒い服を着ている
    じつはアシスタント以外で黒い服を着ていたらNGです。
     カラー剤が付いても目立ちにくいなどの利点はあるものの、美容師が黒い服を着ていると、お客様の髪のシルエットが見えにくくなるからです!
     上手な美容師は、髪を切ったときのシルエットをすごく大事にしていますから、髪がよく見えるように僕は白い服を着るように心がけています。

    +240

    -9

  • 2. 匿名 2024/01/12(金) 15:46:48 

    😊

    +4

    -8

  • 3. 匿名 2024/01/12(金) 15:46:51 

    >>1
    求めすぎ

    +5

    -40

  • 4. 匿名 2024/01/12(金) 15:47:13 

    黒い服着てる上手な美容師さんにやってもらってるんだが

    +338

    -17

  • 5. 匿名 2024/01/12(金) 15:47:50 

    カリスマ美容師は無免許

    +47

    -8

  • 6. 匿名 2024/01/12(金) 15:47:59 

    人の話聞いてないか自分のセンスを過信してるか絶望的に人の言うことを汲み取れないかのどれかかと。

    +190

    -3

  • 7. 匿名 2024/01/12(金) 15:48:09 

    うん、偏見ですね

    +12

    -13

  • 8. 匿名 2024/01/12(金) 15:48:49 

    黒い服はタイムリーなことに先月行った時に美容師さんが言ってたわ
    あーたしかに!って感心したもん

    +108

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/12(金) 15:48:51 

    >>1
    最後の黒い服は難癖に近くない?

    +38

    -37

  • 10. 匿名 2024/01/12(金) 15:49:01 

    髪の毛量が多い=すけばいいと思ってる美容師

    +341

    -2

  • 11. 匿名 2024/01/12(金) 15:49:04 

    あれ?私が指名してる指名料最高額のトップスタイリストは3つ共当てはまってる…

    +13

    -4

  • 12. 匿名 2024/01/12(金) 15:49:09 

    現役26年だから何?

    +9

    -4

  • 13. 匿名 2024/01/12(金) 15:50:12 

    切ってもらう時にイメージ画像を見せると「僕はそのイメージは切れません」と言われたのだがそれは良い店なのかな?
    結局ボブにしてもらったけど、なんかモヤモヤしたな。

    +47

    -1

  • 14. 匿名 2024/01/12(金) 15:50:52 

    やたら恐る恐るチョコチョコ切る人はダメな印象

    +12

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/12(金) 15:51:07 

    2番はよく言われる。
    切り抜き持っていっても出来ませんって言われるから持っていかなくなった。

    +45

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/12(金) 15:52:06 

    癖毛だと縮毛矯正を執拗に勧めてくる美容師はカットが下手なんだと思う

    +25

    -7

  • 17. 匿名 2024/01/12(金) 15:52:26 

    白い服、黒い服、どっちでもいい。
    せっかく高い金出すんだからイメージ通りに切ってもらったらなんでもええ。

    +79

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/12(金) 15:53:11 

    白い服で行くと顔が強張る美容師

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/12(金) 15:53:19 

    技術提供だから結局は値段なりだと思う

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/12(金) 15:53:30 

    >>1
    理容室や美容室で白衣着てるのそう言う意味だったの?
    今は私服の美容師さん多いけど、服に毛が付いて家に持ち込まないのか気になる

    +32

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/12(金) 15:54:45 

    カラーが上手く染まらなかったのを雨の日のせいにした美容師許さんからな

    +58

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/12(金) 15:55:36 

    カットが一番差が出る気がする。
    壊滅的に下手な人は、何年経ってもやっぱり下手。
    コロナ禍の時、遠くまで出かけたく無いから、行くのを辞めた近くの美容院で済ませようとしたら、相変わらず下手なままだった。

    +117

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/12(金) 15:55:55 

    >>4
    最後のは上手い下手ではなく、黒い服を着てシルエットが見えにくくなるのわかって誤魔化そうとしてる人とかは良くないって意味じゃない?

    +47

    -3

  • 24. 匿名 2024/01/12(金) 15:56:52 

    >>13
    モヤモヤするだろうけど
    大丈夫です!出来ます出来ます(ニコニコ)、で出来る根拠も無いのに切ったりする人もいるし、僕には出来ませんって表明してくれるだけ有難いよ

    +91

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/12(金) 15:57:05 

    カットは下手でもカラー上手いとか
    パーマは下手でもカットは上手とかあるから
    総合的に上手い美容師を探す方法が知りたい

    +24

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/12(金) 15:57:10 

    私のスタイリストさんも同じ理由で黒は着ないって言ってたな。柄モノは着てたけど。めちゃ理想通りにしてくれるから毎回美容室が楽しみ。

    +8

    -5

  • 27. 匿名 2024/01/12(金) 15:58:00 

    霧吹きで濡らして切る美容師

    +3

    -10

  • 28. 匿名 2024/01/12(金) 15:58:47 

    >>6
    髪質伝えたのに日本語通じてる?って思う謎な美容師いるよね

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/12(金) 15:59:29 

    やたら数分ごとにこれでいいですか?みたいな確認をいちいちする人

    +4

    -6

  • 30. 匿名 2024/01/12(金) 15:59:30 

    アシスタントじゃないのに、黒い服コーデの人は私も避ける
    あと美容師さん自身が全くオシャレじゃない人もパス
    美意識低そうな人には施術してもらいたくない
    高いお金出してるからそれなりに求める派

    +70

    -1

  • 31. 匿名 2024/01/12(金) 15:59:41 

    トピズレになっちゃうけど、歯医者も下手な人は下手なまま
    アシスタントでアルバイトしてるけど、不器用な人は50歳のベテラン先生でも不器用
    患者さんは自分の口の中見れないから可哀想だなって思う

    向上心が無い、不器用、誤魔化し癖があって口先は要領よいタイプが多い
    1を見て、美容院も同じだなって思った

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/12(金) 15:59:50 

    この前、若い男性美容師にショートにしてもらったんだけど、全体的に半分くらい根本からすかれてしまって、1cmくらいの短さになって泣いたわ。パッと見は普通の長さの髪を被せてあるから、わからないけど、内側を触るとジョリジョリしてて、本当に悲しい。

    +59

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/12(金) 16:01:21 

    レイヤー少なめで伝えたのにスカスカになったことあるわ

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/12(金) 16:02:38 

    ◯cm切ってください、を著しく逸脱する
    できないことをできると言う

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/12(金) 16:04:24 

    美容師そのものの服装やメイクが合ってなかったら、センスがないんだなって解釈して指名しない

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/12(金) 16:04:56 

    美容師イエメン多いし、
    仕事中は熱くないですか?とかかゆいところないですか?と聞いて
    夜は気持ちいい?痛くない?とか聞いてるのかな。

    +1

    -19

  • 37. 匿名 2024/01/12(金) 16:04:56 

    シャンプー前にカット(ぱっつんまっすぐ)して、ブローの後切り揃えないのって普通?
    ブローの後ぜったい毛先揃ってないのにそのまま巻かれてかえされることおおい

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2024/01/12(金) 16:05:09 

    美容室の口コミの低評価を見ると分かるけど美容師に多くを求め過ぎる人いるよね
    えてして数ヶ月、半年、一年ぶりの-とか
    毎月いけば限界わかるもんだがね。
    変な美容師もたまにいるけど、理想通りにいかないことを美容師のせいにし過ぎな人もたまにいる

    +28

    -5

  • 39. 匿名 2024/01/12(金) 16:07:59 

    担当の美容師さん
    服装とか自分の髪型はわりと無頓着なのにめちゃくちゃ上手い

    他の美容師さんもあの人はどんな髪質でも綺麗に仕上げる化け物だと言ってたw

    一人一人の髪質、骨格、顔に合わせてくれる。

    私はハチが張ってて顔周りに浮き上がる癖があってボリュームも多いんだけど、この人に切ってもらうとめちゃくちゃすっきりまとまる

    +53

    -1

  • 40. 匿名 2024/01/12(金) 16:08:59 

    >>38
    難しいことは求めていないけどすごく変な髪型にされた、、殺意沸いたわ

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/12(金) 16:09:05 

    地方だからあんまり上手い人がいない

    +15

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/12(金) 16:10:54 

    私はどこに行っても髪質のせいにされる…

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/12(金) 16:11:08 

    人の話を聞いてない

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/12(金) 16:11:31 

    >>1
    年末、小綺麗にするため美容院へ。
    ショートボブをお願いした。
    切られてる途中にコシノジュンコヘアーになってて気が遠くなった。最終的に牧野ステテコヘアーに仕上がってた。

    +53

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/12(金) 16:12:02 

    私が行く所は、切る度に違う雰囲気にされる。
    前と同じで、と言ってるのに。
    あと確かに髪の悩みを言うと髪質のせいにされる。
    広がるのが悩みなら、広がりにくくするカットの仕方とかないのかな?

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2024/01/12(金) 16:12:27 

    カラーは塩梅が難しいけど
    カットって逐一確認しながら切ってくれるじゃん
    うまく伝えられてないのかもよ

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/12(金) 16:13:31 

    上手い美容師って少なくない?
    何度も嫌なめにあって髪の毛のびるまで苦痛だった。今はセルフで落ち着いた…

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/12(金) 16:13:42 

    >>34
    私 前髪1センチきってください
    美 え?3センチ??
    私 いや!1センチで💦
    美 あーね😃

    3センチ切られてオン眉にされた
    10年通った(最後の方は独立したのでついてった)けど、もう行かなくなった

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/12(金) 16:14:41 

    >>29
    前にお客さんに怒られてトラウマになってんのか?って思っちゃう。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/12(金) 16:14:55 

    カラーで何度も行っていた美容院
    カットもお願いしようと思って
    写真を見せたら「ボブだね」とサクサク切り出した
    写真のボブとは違うボブに仕上がり
    それ以来行っていない

    意思疎通をしようとしない美容師さんは避けるようにしています
    こういう風な雰囲気で…とかお客様がどんなイメージで来ているという確認を
    してくれる美容師さんの方が安心できる

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/12(金) 16:15:22 

    近所の美容師5000円クラスで正直下手なんだけど近所だからやめられない
    伸ばしっぱなしよりマシレベル

    遠くの上手い所ってなると行かなくて伸びっぱなしになる

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/12(金) 16:17:20 

    私の美容師めっちゃ挙動不審で無愛想だけどカット始めるとゾーンに入って一心不乱に切って理想通りに仕上げてくれる。自分でのシャンプーブローでデザイン再生できる。服は黒だけど。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2024/01/12(金) 16:17:31 

    毎月行ってるし整える程度のものだから指名もない
    大体は満足して帰るんだけど
    いまは技術うんぬんよりも、会話の鬱陶しいほうがキツい。
    若い人に多い聞いてもないのに始まる自分語り。
    夜中までゲームして仕事中眠いとか、暑いけど彼氏と鍋しましたとか、
    相槌うつのとにかくキツいんですよ。
    目を閉じても話かけてくるの。興味ありませんー‼️

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/12(金) 16:18:36 

    カウンセリング手抜きでカットしてくる美容師は信用してない
    「お任せ」って言ってないんだから、ちゃんとして

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/12(金) 16:21:22 

    全体像見せないやついたな 後ろ髪普通は仕上げ見せるじゃん?
    なぜか見せなかった

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/12(金) 16:22:31 

    >>1
    カリスマ美容師で、服も、髪の毛も白、
    美容室の室内も真っ白っていうのをYouTubeで見たことある。
    ミッチーさんだけど。

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/12(金) 16:24:03 

    >>13
    自分の頭で出来るか一か八かのチャレンジされるのも嫌だし、出来ないなら出来ないって言って欲しい!

    +33

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/12(金) 16:24:23 

    >>13
    親切な美容師さんだと思うよ。
    ただ、それがしてもらいたい髪型なら、
    他の美容室探すしかないね。

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/12(金) 16:25:42 

    美容師の知り合いが何人かいるけど、美容師トピ見てたらみんな美容師にすごい厳しいなーって思って見てる
    結構激務っぽいし一人一人違うのに難しいと思うわ

    +22

    -2

  • 60. 匿名 2024/01/12(金) 16:26:07 

    男性美容師は当たり外れの降り幅がすごい。
    下手なやつは恐ろしく下手
    なんでカットやらせてもらってるのか謎

    +30

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/12(金) 16:26:25 

    >>36
    毎回痒いところありませんかって聞かれるたびに
    クレヨンしんちゃん思い出してニヤニヤしてしまう。

    +0

    -5

  • 62. 匿名 2024/01/12(金) 16:28:29 

    短くしないでくださいと頼んでも、短くしてくる病院
    もう行ってない。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/12(金) 16:30:54 

    >>9
    美容師だけど
    言ってることは分かる

    メンズとかショートカットだと余計に
    白い服の方が切りやすい

    でもなー汚れるからなー
    どうしても暗めの色をチョイスしてしまうんだよなー💦
    明るい色のエプロン付けるとか工夫が必要

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/12(金) 16:31:32 

    切りっぱボブにしがち

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/12(金) 16:31:57 

    >>13
    「じゃあ(切ってもらうの)やめます」「他に行きます」だな

    iPhoneの○○モデルが欲しいって店行ったら当店ではそれ売ってませんってなった時、「いや私はAndroidや旧型ではなく○○モデルが欲しい」なら他店に行く。
    商品で言うところの「取り寄せできます」は、「担当の自分は切れないけど同僚の誰某なら切れます」でバトンタッチ等して客の要望叶えることかなぁ……
    店にそれ切れる人誰一人居ないなら、あなたの求める物を提供できない技術レベルの店ってことじゃない?

    +8

    -6

  • 66. 匿名 2024/01/12(金) 16:33:57 

    モッズヘア 多摩センター 口臭い👊😠

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/12(金) 16:35:31 

    >>60
    店長なら上手いかなと思ってお願いしても下手だった
    左右の長さ違ったし

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/12(金) 16:36:45 

    一回遅刻しただけで、着信拒否されました。
    初めていく美容院で道に迷ってしまい、予約の時間(12時)になってはしまったけど、迷ってて遅れますってちゃんと電話したのに。
    行ったら、私以外のお客さんはおらず、スタッフも若い男性1人。遅れてすみませんと謝りましたが、それをスルーされたので、あー怒ってるんだなとは思いました。問題なくやってもらって、むしろ希望通りで良かったので、今後通おう思いました。そして数ヶ月後、予約の電話をしたのですが、いつかけても電話中。まさかと思って夫の携帯で電話したら一発で繋がりました。

    たった一度、しかもちゃんと電話したし、謝罪もしたのにダメだったんだとショックでした。
    遅れてついた時の反応で、よく思われてないのはわかったけど、まさか着信拒否されるまでとは。
    ネットで色々調べてみたら、安い美容院は、客数こなすのが命みたいですね。
    だから、遅刻には厳しいのねと学びました。

    +3

    -10

  • 69. 匿名 2024/01/12(金) 16:41:41 

    >>20
    意外と服よりも、靴の中に入ってくるって美容師さんから聞いたことある。
    玄関で靴脱ぐ時に出てくるとか。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/12(金) 16:41:51 

    >>60
    正直わかる。
    女性美容師の方がハズレ引きにくい。

    +20

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/12(金) 16:44:04 

    カルテ用の施術前アンケートを記入させておきながら、
    実はろくに見ていない美容師とかね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/12(金) 16:45:01 

    カウンセリングが適当

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/12(金) 16:49:16 

    カットし終わったあと鏡見せてくれなくて、コテとかで毛先軽く巻いたあと見せてくれる美容師は下手くそだと思ってる

    +21

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/12(金) 16:52:31 

    1番接客悪い美容師が全部当てはまって草
    髪質が、生え方がとか言い訳に使うぐらいならおまかせカットのみにしてほしいわ

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/12(金) 16:55:02 

    確かに黒い服はめちゃくちゃシルエットが見づらいけど、派遣でヘアメイク行くときの服装は黒ジャケットや上下黒というのもある

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/12(金) 16:57:03 

    >>13
    できないくせにやる人より良いかな

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/12(金) 16:57:59 

    >>68
    遅刻をされると次のお客さんの予約にまで差し支えてくるので、特にこういうひとりオーナーでやってる美容室では嫌うのですよ。初回はカウンセリングなどで時間もかかるし。
    「一度でも遅刻した客は着信拒否」
    それがそのお店の方針なら仕方がありません。
    腕はいいようなのでそれでもやっていけるのでしょう。

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/12(金) 16:59:38 

    >>10
    前にここのボリュームどうか聞かれて、もう少し軽くって伝えたらザックザク梳かれて違う髪型になった…

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/12(金) 17:02:22 

    >>44
    ドンマイ😂

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2024/01/12(金) 17:03:51 

    最近セルフカットにハマってるんだけど、長さを切りそろえるくらいは素人でも出来る
    自分でやると何が大変かって、切る時の姿勢とか、後ろが見えないことなんだよね
    目を取り外して後ろから見たい!って何度思った事か

    ここに書かれてるような、左右の長さが違うレベルの美容師はどんだけ不器用なんだろ……

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/12(金) 17:06:01 

    >>77
    すみません。オーナー1人ではないです。
    私が入店したタイミングでは、誰もいませんでしたが、その後にパラパラとお客さんもきて、それに合わせてスタッフも出て来てたので、1人でやってる店ではないです。
    帰るころには、私以外に4〜5人いました。

    +1

    -10

  • 82. 匿名 2024/01/12(金) 17:07:34 

    市内で初めてのヘアカラーリスト!と豪語してたのに染めムラがあってがっかりした
    施術中はずっとしゃべっててカット美容師に交代する時「しゃべり倒しておいたから!」と、、
    すごい疲れた

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/12(金) 17:08:16 

    >>77
    あ、あともう一つ。
    色の希望とカットするかしないかをサクッと聞かれたくらいで、カウンセリングと言われるほどのこともほぼされてないし、名乗られることもなく、スーッと始まった感じです。

    +1

    -4

  • 84. 匿名 2024/01/12(金) 17:11:33 

    オネエはうまい印象。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/12(金) 17:17:55 

    >>1
    SNSの発信だけ異様にうまい美容師要注意

    よく自分で『ショートのカリスマ』とか『ボブの似合わせ達人』とかキャッチコピーつけて症例載せてる美容師は、たまたまその髪型が似合う顧客の例ばかり載せてる可能性がめちゃくちゃ高い

    実際切ってもらったがクセがあるね〜とか色々言われて全然似合わないカットされた(いつもの美容師にはクセはほとんどないと言われてる)

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/12(金) 17:28:11 

    この前カットしてもらったんだけど、こうして下さいと写真見せたんだけど、かなり短くされてしまい写真のような外ハネにできなくなってしまって落ち込んでる。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/01/12(金) 17:29:40 

    >>1
    カットが左右非対称だった美容師、毎回黒い服だった。
    しかもどコロナ禍で何回も洗ったようなボロボロのウレタンマスクしてたわ。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/12(金) 17:41:32 

    黒い服

    これは決めつけすぎと思う

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/12(金) 17:49:13 

    美容師を取り巻く環境は厳しいからね。
    美容師の平均年収は約323万円です。(厚生労働省の「令和3年賃金構造基本統計調査」による)実際には200万円以下とも。
    また離職率も高く、厚生労働省が調査した「新規学卒就職者(2019年3月高校卒業)」の離職状況をみると、美容師などの生活関連サービス業は57.2%です。美容師になっても3年以内に半分以上が辞めていってしまうのです。私の担当美容師も後輩の離職率の高さを嘆いていました。

    昔は女性の仕事の代表のように言われた美容師ですが、今は女性美容師より男性美容師の方が多いとのことです。
    現在はフリーランス美容師という働き方もありますが、これも一長一短です。

    オーナー美容師になればすごろくの上がりと言えますが、新規開店した美容室のうち、3年以上生き残れるのは10%10年以上生き残れるのは5%だということです。外見は同じでもオーナーが変わったりしています。
    カリスマ美容師やオーナー美容師になれなければいいのですが、そうでなければ美容師は40歳くらいで事実上の引退という説もあります。体力的にも激務だし、それ以上は技術的にも上達しないし、長年のお馴染みでもない限り、客の方もおじさんおばさんに髪を触らせたくないからです。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/12(金) 17:50:27 

    毛先だけ整えて少しだけ鋤いて欲しいと伝えたら一部根本から切られてウルフみたいになってた事があった
    他の美容院に行ったら美容師さん絶句した後まだ隠せる部分でよかったと言われた
    切ってる最中に毛量確認してくれなかったり横や後ろを鏡で見せてくれない美容師はヤバイと悟った
    あとブラインドタッチみたいに手元を見ずに切ったりしてた

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/12(金) 17:53:22 

    >>22
    メンバーズカードに書いてくれる名前が激下手。
    やっぱり不器用なんだなぁ…と思う。
    そして家の鏡の前で恨み続ける。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/12(金) 17:53:53 

    最近酷い美容室に行ったばかりだわ
    量の多さや白髪をdisる、シャンプーで爪を立てる、熱湯で流そうとする、ドライヤーしながら耳に指を突っ込む、アイロンで髪を引っ張るetc.
    マネキン相手の練習しかしてないのかな?もう行かないと思う

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/12(金) 17:55:32 

    >>1
    私今まで完璧に仕上げてもらった事なくてまあ良いかって思ってたけど今の美容師さん本当に完璧にしてくれる。しかも料金も半分くらい違うし今まで何だったんだって思ってる。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/12(金) 17:56:52 

    >>32
    多分そいつそれを裏技のテクニックだと思い込んでるかも…
    被害者相次いでるかもよ…怒

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/12(金) 17:59:13 

    利益重視でとにかくこなせばいいとか思ってるやつ
    個人店に多い

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/12(金) 17:59:26 

    予約の段階でわかる方法はないものか…歴が15年以上だし安心!と思って予約したらまだらブリーチされて最悪だった

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/12(金) 17:59:46 

    >>48
    あーねじゃねーよ!!

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/12(金) 18:00:54 

    すごく有名な美容室でカットうまい美容師さんがいつも白い服着ていて、
    その理由を聞いたらそんな答えが返ってきた話を思い出した
    私の行ってる美容室も白とか淡い色着てる人多いからそのためか指導が入ってるのかな

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/12(金) 18:01:26 

    薄暗い美容院は仕上がり微妙なの誤魔化してる気がする、黒い服に通ずるものがあるかも

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/12(金) 18:02:28 

    >>53
    コミュニケーションを履き違えてる可能性。
    昔担当してもらってた美容師もそうだった。
    とにかく間が開かないように常にしゃべり続けている感じだった。
    もともとすごい感じる人で無言でも全然感じ悪くならない人だったのに。
    多分上司の目を気にして頑張ってたのかな?

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/12(金) 18:03:12 

    >>51
    下手なら1000円カットのがマシかも?IWASAKIめっちゃいいわけじゃないけど短くしたいだけなら良かったよ

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/12(金) 18:08:05 

    >>32
    私もそれ経験ある!「毛量調整しときますね〜」ってことで、ショートの時は快適に過ごせて気に入ってたけど、結べる長さにやっとなった時にもやられて、結ぶと剣山みたいに細かい毛がツンツン出てきて本当に困った
    あれはなんていうテクニックなんだろう?
    ググっても出てこない

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/12(金) 18:09:07 

    >>70
    ね、わかる。けど女性は夫の仕事とか出産とかでお店辞めちゃうから悲しい。一生この人に切って欲しいと思った人いたけどまたそう思える人と出会えなくて大変。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/12(金) 18:11:28 

    >>63
    顧客に明るめの色や白髪が多い場合もあるだろ。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/12(金) 18:18:19 

    >>11
    私も。
    ほんとむかつく、ハゲオヤジ。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/12(金) 18:32:46 

    おしゃれ・個性的・流行は望んでない、ごく普通に整えてほしいくらいのぼやっとした要望しかない私にとっては、結局女性で同年代の美容師さんがアタリの場合が多い。

    「普通」のイメージを共有しやすいからかなと思う。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/12(金) 18:40:33 

    こんな人ばっかりだったけどな

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/12(金) 18:44:29 

    ②がすごく納得

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/12(金) 18:45:18 

    髪質に文句つけてくる美容師多い 更に髪が多いから大変だの髪が普通より黒いだのやりにくいだの文句言ってくるやついた

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/12(金) 18:49:49 

    40代
    カリスマ美容師が流行った世代


    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/12(金) 18:52:42 

    >>5
    アクアだったっけ
    あの人結局どうしたんだろうね

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/12(金) 19:06:37 

    >>1
    YouTubeやってる長門さんはめちゃくちゃうまいけど、黒い服よく着てるよ。

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/12(金) 19:08:27 

    毛玉だらけのニット着てた店長上手かったのに独立して消えた。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/12(金) 19:10:53 

    >>2
    舐めてんのか?おい

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2024/01/12(金) 19:18:09 

    >>15
    パーマも「この人たちはパーマも当ててるかも知れないけど仕上げにコテを当ててる」「素敵な一瞬を切り取ってる」等言われたことある。

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/12(金) 19:40:12 

    >>83
    遅刻をした分カウンセリングに時間を使えなかったんですよね?
    高い店でもスタッフが多くても遅刻があると大変になるんです
    遅刻をしたあなたの帰りが遅れた分、それ以降の予約時間通りに来店したお客様に席が空けられません

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/12(金) 19:42:56 

    爪が長い

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/12(金) 19:53:02 

    >>116
    5分の遅刻、それが初めての遅刻、そしてしっかり謝罪をしても、次回予約を取らせないために着信拒否。
    とっても厳しい世界なんですね。

    +3

    -6

  • 119. 匿名 2024/01/12(金) 20:00:56 

    >>1
    黒いマントしてるオバサン美容師にセットされたウェディングフォトの髪型ヤバかったな…
    何万もかけて撮った写真捨てたもん
    場末のニューハーフみたいにされた

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/12(金) 20:05:16 

    ブロッキングが適当な人は完成図を描いて切ってくれないから切り残しや切りすぎの部分が出がち

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/12(金) 20:14:56 

    悩んでるなんて一言も言ってないのに縮毛矯正勧めてくる美容師はやだ。うまい人は癖を活かしてくれる

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/12(金) 20:23:26 

    >>118
    初めてだからこそ時間前に着くよう行動したらよかったのに。
    行く前に地図見て迷わないようにするとか、方法はあったはず。
    あなたからしたら、たった5分かもしれないけど、ここの美容室からしたら貴重な5分だったのかも。
    常連さんだったら、対応は違ったかもしれないけどね。
    何事も初めが肝心だよ。

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/12(金) 20:32:19 

    >>6
    いたいた。
    「僕はお客様の要望でも変だなと思ったら言われたとおりでなくちょっといい感じになるように寄せて仕上げます」
    って言うやつ、だいたい自分のセンス押し付けてるだけなんよ。

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/12(金) 20:33:45 

    >>122
    そうね。初めが肝心だよね。
    逆に早く行きすぎても迷惑だろうからと、早く着いても中に入らないようにしたり、その辺はかなり気を使ってるタイプだけど、その時だけは、そのビルが工事中で看板が見えなかった。だから余計辿り着けなかった。
    まぁどんなに言い訳しても、遅刻する方が悪い。それは当然だよね。

    絶対に遅刻しないあなたにはわかってもらえないよね。

    +1

    -13

  • 125. 匿名 2024/01/12(金) 20:35:50 

    見るからにセンスが悪い服装と頭

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/12(金) 20:51:37 

    失言する美容師が1番無理

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/12(金) 21:32:00 

    黒髪でピンクブラウンカラー入れてもらったら全く染まってなくて金返せよって言いたかった

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/12(金) 21:46:16 

    上手い人は話を聞いた上で提案したり認識合わせしたりがちゃんとできる美容師だと思う。俺が(私が)理想の髪型にしてやるよって感じでろくに話もしないで突っ走るタイプは技術あってもダメだね。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/12(金) 21:58:24 

    >>36
    イエメン🇾🇪?

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/12(金) 22:01:58 

    個人的にマイナスなことも伝えてくれるのがいい美容師さんかなって思う
    美容師さんに限らず、美容部員さんとかアパレルの人とかも
    これだと似合わないとか扱いにくいとか、それならこっちの方がいいとか言ってもらえるととてもありがたい

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/12(金) 22:05:55 

    >>124
    5分で着信拒否は厳しいかなと思いますよ。
    遅れて来る方、早く来すぎる方にも本来は美容院側も何とかうまく調整してスタッフで協力し対応しています

    原因は他にあるのでは?
    すみませんが…読んでいてそんな気がします


    +17

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/12(金) 22:20:39 

    >>124
    原因是非知りたい。

    予約時間に着けず、電話して遅れる旨伝える
    5分遅刻して到着し謝罪
    美容院で喋るタイプではないけど、話しかけないでオーラ出すほどでもなく、実際、その男性スタッフさんとも笑いながら多少の世間話した
    特にわがまま言うこともなく、遅刻以外はスムーズだった

    ブスはお断りだぜ!ってこともないだろうし、遅刻以外に心当たりない。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/12(金) 22:21:00 

    >>11
    「この三つが当てはまってる人は必ずへたくそ」とは言ってないから

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/12(金) 22:22:37 

    >>1
    今まで行った美容院で制服みたいに全員黒のところいくつかあったけどなあ

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/12(金) 22:25:09 

    >>111
    騒動の後ちゃんと免許取ったらしいよ。免許取ったら他の店に移るから店のオーナーだかが取らせなかったらしい。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/12(金) 22:25:39 

    >>60
    独りよがりな人が結構存在してる気がする
    自信だけはあるというか

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/12(金) 22:34:38 

    >>135
    えぇ?それはひどいオーナーだね

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2024/01/12(金) 22:54:40 

    >>32
    ツーブロックとはまた違うの?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/12(金) 22:59:04 

    >>131
    原因是非知りたい。

    予約時間に着けず、電話して遅れる旨伝える
    5分遅刻して到着し謝罪
    美容院で喋るタイプではないけど、話しかけないでオーラ出すほどでもなく、実際、その男性スタッフさんとも笑いながら多少の世間話した
    特にわがまま言うこともなく、遅刻以外はスムーズだった

    ブスはお断りだぜ!ってこともないだろうし、遅刻以外に心当たりない。

    +3

    -3

  • 140. 匿名 2024/01/12(金) 23:15:27 

    >>1
    インスタフォローしてよく見てた美容師さん、初めの頃は感じ良い人だったけど、だんだん傲慢というか俺様感が漂うようになってフォローやめた
    癖毛の人に対して髪質についての例えで、A5ランクの肉とスーパーの安い肉ではそもそもが違うとか言い出して、本人目の前にしてその例えは必要?って思った
    それでも僕が良い感じにカットしますって流れだったけど、感じ悪いなぁって。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/13(土) 00:30:12 

    >>1
    ②髪質のせいにする
    これは本当にそう。自分の髪の問題だからと諦めてたけど上手い人に切ってもらうと全然違う。
    私の髪、長い時は重みで落ち着くんだけど短くするとどうしても左後ろの襟足がハネてしまってて、最近美容院変えたらそこの美容師さんが「生え癖がありますね〜」って言ってて、そんな事初めて言われたので「?」って感じだったんだけど、その人に切ってもらったらいつもハネる部分がハネずに落ち着くようになった。

    +11

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/13(土) 01:55:00 

    >>47
    少ない
    カットが上手くてもブローが下手だったり
    下手なのを誤魔化す為に色恋営業してきたり
    独身だからチョロと思われてるんだろうな

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/01/13(土) 02:29:04 

    骨格カット、小顔カット、似合わせカットとか大層なメニュー名にしてるくせに長さ変えるくらいでなんの技術もない人多い

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/13(土) 03:05:55 

    仕上げのワックスでどうにかしようとする美容師

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/13(土) 10:29:19 

    >>68
    私が行ってる美容室も結構厳しいですよ。
    HPに、
    「キャンセル変更は3日前まで、直近でキャンセルの場合もご連絡ください。
    当日キャンセル(ドタキャンや忘れてたなど)は以降の予約は日時指定ができません(事実上の『もう来ないでください』という意味ですね)
    遅刻もご注意ください。予約時間より余裕を持ってご来店ください」
    と書いてある。
    地元でも定評のある長年ここで営業をしている老舗美容室で、確かに技術的にも上手だと思うしセンスもよいし接客も丁寧。HPにはきついことを書いてあるけど、美容師さんはみんな優しくて親切だ。富裕層の固定客をがっちりつかんでいる感じがする。
    今後は店が客を選べる時代になるのだと思う。店の方に資本と実力があれば。
    とにかく今は予約を忘れたり遅刻したりしないように気をつけている。そこのお店は気に入っているので。

    +3

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/13(土) 10:56:39 

    >>131
    美容室の方が「この人はもう担当したくないと思った」、それだけのことですよ。客が美容師を選ぶように、美容師だって客を選ぶということです。
    >>68さんによるとその美容室は「希望通りのカットにしてくれる」それでいて「安い店」。こんなお店なら誰でも行きたがりますよ。そのお店は今で十分繁盛しているのでしょう。
    >>68さんのコメを見ていても、後出しや言い訳や当てこすりが多く、私が美容師だったとしてもあまり担当したくないお客さんですね。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/13(土) 11:03:53 

    >>131
    美容室の方が「この客はもう担当したくないと思った」ただそれだけのことですよ。
    >>68さんによるとそのお店は「希望通りのカットにしてくれる」それでいて「安い店」。こんなお店なら誰もが行きたがりますよ。そのお店は今で十分繁盛しているのでしょう。
    >>68さんはその後のコメも後出しや言い訳や当てこすりが多く、私が美容師だったとしてもあまり担当したくないお客さんですね。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/13(土) 12:03:57 

    軽くしたいんですけど、広がってしまうのでスキ過ぎないでくださいってお願いして、「スキ過ぎると浮いちゃうし良くないですよね」って言ってくれてたのにずっとスイててめっちゃスカスカ。どうですか?まだ切りますって言われたけどスカれただけで長さも切ってもらわぬままいいですって逃げた。頭が四角いわ。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/13(土) 12:25:04 

    >>124
    絶対に遅刻しないあなたにはわかってもらえないよね。


    こういう物言いだから、美容室から着信拒否されたのでは?
    相手だって商売だから、その場では穏やかに対応するだろうし。
    着信拒否されて悲しい思いをした気持ちはわかるけど、美容師にも選ぶ権利はあるんです。

    +7

    -2

  • 150. 匿名 2024/01/13(土) 14:22:29 

    大きめの縦巻お願いしたのに
    ソバージュにされたことならあるよ
    小さいロットみて縦巻きにはならないよね
    て思ってたら案の定

    間もなく閉店してた

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/13(土) 16:40:13 

    >>1
    激しく納得

    長い間体調わるくて遠くの美容院通えなく 町内で探し歩いたが どこもダメ
    おとこの美容師だと完全に3つめまで当てはまる
    40歳ぐらいでちょっと若見えかつ顔ととのってるの自慢げだけどなぜかニット帽も多用してるの気になってた
    結果、自身の見た目もお手軽にごまかしガチなだけの不器用nonセンスさんだった 苦笑

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/16(火) 01:28:17 

    >>1
    2はどうしようもない
    結局は髪質と頭の形、髪量や額の幅(※総じて顔)
    例えどんな腕のいい美容師だろうとこればかりは無理

    篠田麻里子風にして→阿佐ヶ谷姉妹
    ノッチみたいにして→永野と、これが現実

    ファションセンスある人に服を選んでもらったとして
    一般人が服を値段張る品質でコーディネートしてもらう
    イケメン美人が適当にしまむら(安物)ファションをする

    服の場合スタイルにもよるけど
    果たして同じになるか、素の素材が違うなら同じになるわけもないんよ…

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/31(水) 23:01:42 

    >>39
    都内の美容師さんでしょうか?
    差し支えなければどちらの美容室の方か、
    ヒントだけでも良いので教えていただきたいです
    ここだと思える美容師さんになかなか出会えず>_<

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/02/08(木) 07:26:20 

    >>63
    ブルベ冬の黒トップスきた美容師全否定で草

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。