ガールズちゃんねる

新札あれこれ

54コメント2024/01/12(金) 15:23

  • 1. 匿名 2024/01/11(木) 10:26:15 

    昨日、金融機関に行ったら
    『新札、ありません』の貼り紙。

    お年玉用に交換する人が多かった様子。

    『月謝を払うときは新札で』と
    何かで読んで、新札で払ってなかった
    私はドキッとしました。

    先日、千円札1枚の支払いなのに
    新札で2枚引っ付いてていたのか
    多く渡してしまい凹んでます。
    (たくさんの人が集まるイベント
    だったので、受け取る方も深く確認
    してなかったと思われます)

    新札に纏わる話、ありますか?

    +2

    -15

  • 2. 匿名 2024/01/11(木) 10:27:03 

    ピン札

    +11

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/11(木) 10:27:09 

    結婚式以外は気にしてなかった

    +46

    -2

  • 4. 匿名 2024/01/11(木) 10:27:17 

    せっかく新札にしたのに
    文句言うバカママがいた

    +3

    -3

  • 5. 匿名 2024/01/11(木) 10:27:17 

    そろそろ現金文化すたれてくれ

    +4

    -19

  • 6. 匿名 2024/01/11(木) 10:27:31 

    主さんおいくつですか??

    +12

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/11(木) 10:28:15 

    月謝は確かにピン札を白い封筒に入れて名前書いて出してた

    +6

    -10

  • 8. 匿名 2024/01/11(木) 10:28:26 

    >>5
    いまだに現金を財布から取るとき指ぺろする年配者いるからね…
    しかも結構な割合

    最近はポイントカードも指ぺろ流行ってるw

    +13

    -5

  • 9. 匿名 2024/01/11(木) 10:29:17 

    お祝いごとは新札とか、そういう意味の無い文化は廃れて欲しい

    +21

    -7

  • 10. 匿名 2024/01/11(木) 10:29:18 

    銀行行っても新札ないときあるから、手持ちの中から一番綺麗なやつ選んで渡してる。

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/11(木) 10:30:54 

    月謝は新札とか初めて聞いた

    +76

    -5

  • 12. 匿名 2024/01/11(木) 10:31:30 

    栄一がお目見えするときはきっとみんな銀行に並ぶと思う

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2024/01/11(木) 10:31:35 

    >>5
    ガル民は現金大好きだからね

    災害時が!!情報流出が!!
    て大騒ぎ

    +8

    -5

  • 14. 匿名 2024/01/11(木) 10:31:52 

    >>1
    ピン札が勿体なくて使えない。から札が入れれる縦型貯金箱買おうかな

    +3

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/11(木) 10:32:50 

    >>11
    お茶とかの高級な習い事だけだと思ってた

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/11(木) 10:33:05 

    大きな神社で年末年始の巫女バイトをした時、お給料は手渡しだった
    封筒の中身が全部ピン札で、神職の仕事の細やかさに感動した

    +11

    -5

  • 17. 匿名 2024/01/11(木) 10:34:00 

    お祝い等で必要になった時のために常にピン札は用意してあるよ
    お金降ろした時にピン札あったら保管してる

    +17

    -4

  • 18. 匿名 2024/01/11(木) 10:34:24 

    新札って今度出るやつだと思ったわ
    今のは五千円も千円も金に苦労した人で縁起悪かったよね

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/11(木) 10:34:27 

    >>11
    ね。どんな習い事だろ。

    +7

    -2

  • 20. 匿名 2024/01/11(木) 10:35:11 

    大昔に三越でバイトしてたけど、三越はお釣りを新札でお返しするのがルールなんだよね。

    うっかり、新札じゃないお札で返すと特大クレーム飛んで来た。

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/11(木) 10:36:05 

    >>1
    御祝い以外はもう新札じゃなくて良いんじゃない?
    私の使ってる銀行だと、一年前に時期関係なく常に新札は10枚までしかダメになった
    たまにお釣りでキレイなのがあったら取ってある
    お年玉と御祝い用に使ってる

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/11(木) 10:36:24 

    >>9
    月謝程度なら。さすがにくちゃくちゃシワシワのお札はどうかと思うが、きれいなお札ならいいのではないかと思う。
    Xで、
    「生徒からの月謝が新札でなかった!」
    と烈火のごとく怒っていたいピアノ講師がいたわ。

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/11(木) 10:37:18 

    現金払いしか出来ない店は避けていて、逆に新札じゃないお札は、機械相手以外に使わない。

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/11(木) 10:38:16 

    結婚式は新札って言うけど月謝は新札でって初めて聞いたし、今の時代気にしなくていいと思う。
    よっぽどボロボロのお札とかで払わない限り大丈夫だよ。
    会社に毎月お金払いに来る人がいっつも小銭ジャラジャラ(10万円近くを全部小銭)とか、セロテープでくっつけたお札とか持って来て、何だこいつ…って思ってたけど、普通の状態のお札なら全然いい。

    +11

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/11(木) 10:38:51 

    通っている美顔院だけは、現金払いだけだから綺麗なお札を使う。

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2024/01/11(木) 10:46:57 

    >>1
    私も以前は新札で月謝渡してた。 でも月謝新札は昔のマナー講師的な人が意味不明な説をドヤ顔で吹き込んだら広がっちゃっただけだと思ってる

    +1

    -4

  • 27. 匿名 2024/01/11(木) 10:49:23 

    >>22
    どうせ口座に入れて引き出す時には新札じゃないのにねぇ

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2024/01/11(木) 10:49:41 

    >>7
    今年40になるけど、
    子供の頃の習い事はどこも専用封筒があったり、スイミングクラブみたいなのは受付で母親が払ってたし、
    月謝の封筒とか絶対開けちゃダメな雰囲気あったから中身がピン札かどうかって知らなかった。
    高校以降で自分で習い事始めたときもスポーツクラブみたいなところだったから普通にレジで支払いだったからおつりも貰えてたし、今息子を習い事させてるけどどこもそんな感じかもしくは引き落としか。
    だから40の私でさえ正解を知る機会って無かったな。
    たまたま20代の時に、そんな話題をしてたパートのおばさん達の話を聞き齧って知ったけど。

    +5

    -2

  • 29. 匿名 2024/01/11(木) 10:49:47 

    精算機でボロボロの紙幣出てきた時
    こんなの入れとくんだって思った
    お釣りで汚い紙幣貰うとテンション下がる

    +15

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/11(木) 10:53:01 

    訃報は急だけどお祝い事は前もってわかってるのになんで早めに用意しておかないんだろう

    +1

    -5

  • 31. 匿名 2024/01/11(木) 10:57:23 

    年末になるとお釣りを新札でよこせと言ってくる年寄の多いこと多いこと

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/11(木) 11:03:24 

    新札あれこれ

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/11(木) 11:06:32 

    なんで月謝は新札なの??
    相手への敬意のため?毎回毎回用意できないよ

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/11(木) 11:10:31 

    >>29
    銀行は、ある程度ボロボロのお札は回収して「使用不可能」として日銀に戻す。だからATMでは比較的きれいなお札が出てくることが多い。
    最近はスーパーやコンビニやその他商店でも、レジ精算ではなく精算機になったが、ここではシワシワのお札が出てくることもある。個人のお店とかでもシワシワのお札をおつりに出されることがある。シワシワのお札は入金の際にはねられることがあるので、おつりで出してしまうのかな?
    でもキャッシュレス社会になって、現金でおつりをもらう機会も減ったけどね。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/11(木) 11:14:21 

    >>1
    その内新札だらけになる日が近づいたんだね

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/11(木) 11:18:40 

    >>20
    大昔って、まだカードを持ってる人も多くなかったし、カードを持っていても少額なら現金で払う人が多かった時代だよね。
    全店で毎日どれだけ新札を用意しなければならなかったことか。

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/11(木) 11:19:50 

    お祝いはもちろんお年玉も新札を用意する派だけど、他の親族はかなりテキトーで価値観合わない笑

    わざとか?ってくらい雑に折られたお札もらうの毎年ちょっとしたストレス。
    いちいち言わないけどさ。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/11(木) 11:20:12 

    >>1
    文章の感じで主のクセの強さがわかる

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/11(木) 11:23:09 

    >>1
    もう刷新する日も決まったし今のお札の新券てまだあるのかな?
    もう作ってるのは新紙幣のみだろうし在庫切れたらもう7月まで無さそう

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/11(木) 11:24:28 

    >>27
    口座に入れてなさそう
    自宅にかなりおさつちゃんがhide-and-seekしてるんじゃ?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/11(木) 11:36:14 

    >>26
    私はお月謝をいただくほうだったんですけど、新札でいただいた時は嬉しかったな
    感謝の気持ちを込めてってことらしいですけど

    ただ、新札だと手に入れるの大変かと思って新札じゃなくて構わない旨、伝えました
    お金自体がありがたいので

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/11(木) 11:37:28 

    >>11
    月謝はクレガだわ(笑)

    そしてもう新札無いなら、来年夏まで手に入らんね

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/11(木) 11:39:15 

    >>30
    全くその通り
    うち新札の諭吉20枚はあるよ

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/11(木) 11:44:42 

    >>5
    ガルでは現金派が多いけど、小さな医院や歯医者以外では現金つかってない
    それこそ新札いるときに郵便局行って「きれいめ下さい」って言うくらい

    +0

    -5

  • 45. 匿名 2024/01/11(木) 11:50:44 

    >>39
    普通に新札が出るまで刷ってるよ、いまは年末に新札の在庫がでたから無いだけ
    新札でたからって旧札が使えなくなるわけじゃないから

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/11(木) 12:00:30 

    >>33
    めっちゃシワシワのお札とかじゃなければ、新札じゃなくても良いんじゃない?
    私はできる範囲で新札ためておいて、月謝の時に渡すようにしてる。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/11(木) 12:24:36 

    この間、人生ではじめて新札交換しに郵便局に行った。
    新札交換って手数料かかりますか?ってきいたら少しの枚数ならかからないですよって言われて無料だったんだけど、一体何枚から有料になるんだろう?

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/11(木) 12:33:36 

    元銀行員で出納やってました
    12月は新札の両替が本当に多くて大変でした
    日銀から各銀行へ渡される新札は限りがあります
    一万円札はいっぱいあるので全然問題ないんですが千円札は貴重です
    なので千円札は1人10枚までなどと制限してる銀行が多いと思います
    窓口で千円札をもっと両替させろと文句を言われても枚数が無さすぎて無理なんです

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/11(木) 12:47:32 

    1万円 5000円 1000円札で常時20万円は新札で置いてる。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/11(木) 15:07:49 

    >>46
    新札というのは、日銀から金融機関に来たばかりの、手の切れるようなきれいなお札のことを言う。
    一般に流通してしまったら、多少きれいそうな感じでもそれはもう新札ではない。ましてや真ん中に折り目がついていたり、表面が少し汚れた感じがするのはもう新札ではない。
    でも月謝くらいなら、きれいそうな紙幣でいいと思いますけどね。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/01/11(木) 15:41:03 

    >>11
    楽器系の習い事や茶道茶道は現金手渡しだから毎月新札用意してるよ。
    口座引き落としならいいのになと思いつつ私の親もそうしてたから私も新札用意してるよ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/11(木) 23:49:02 

    >>45
    2022年の時点ですでに新札は作られてない。

    「さよなら福沢諭吉」現行1万円札の製造終了 5千円札・千円札も - 日本経済新聞
    「さよなら福沢諭吉」現行1万円札の製造終了 5千円札・千円札も - 日本経済新聞www.nikkei.com

    福沢諭吉がデザインされた1万円札をはじめ、5千円、千円の各紙幣(日本銀行券)の製造が9月までに終了していたことがわかった。日銀関係者が明らかにした。渋沢栄一ら新デザインの紙幣の量産を始めており、2024年度上期をめどに新しい紙幣の発行を開始する予定だ。1...

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/12(金) 10:49:28 

    >>29
    同じく。そしてなぜか早く使いたくなるから出費傾向に。新札好きだから使いたくなくて、その影響でへそくり増えた。綺麗なコインが来ても貯めています。子どもみたいだけど、ピカピカだと嬉しい。

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/12(金) 15:23:00 

    新しい500円玉、私はお正月に初めて目にした
    自販機で使えねぇんだよって旦那が怒ってた(笑)
    初詣の時にお賽銭に使いました

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード