ガールズちゃんねる

活断層が連動で大規模化、3000~4000年に1回の規模…遠田晋次・東北大教授【能登半島地震】

1001コメント2024/01/29(月) 23:26

  • 1. 匿名 2024/01/10(水) 13:33:27 

    活断層が連動で大規模化、3000~4000年に1回の規模…遠田晋次・東北大教授 : 読売新聞
    活断層が連動で大規模化、3000~4000年に1回の規模…遠田晋次・東北大教授 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

     石川県能登地方で発生したマグニチュード(M)7・6の地震について、東北大の遠田晋次教授(地震学)は9日、能登半島北側の活断層帯が連動し、強い地震を引き起こしたとの見方を示した。…


    今回の地震の規模は、この地域で3000~4000年の間隔で発生するものだったという。仙台市の東北大で開かれた報告会で概要を発表した。

    +363

    -15

  • 2. 匿名 2024/01/10(水) 13:34:03 

    つまりどういう事?

    +576

    -15

  • 3. 匿名 2024/01/10(水) 13:34:16 

    人工地震なのに、、北朝鮮からの連絡がまた不気味だよね

    +21

    -291

  • 4. 匿名 2024/01/10(水) 13:34:25 

    海底が隆起してるもんな

    +443

    -6

  • 5. 匿名 2024/01/10(水) 13:34:33 

    >>2
    地層が動き出したってこと...

    +555

    -15

  • 6. 匿名 2024/01/10(水) 13:34:46 

    ふーん。つまり次は3000〜4000年後ってことね。

    +16

    -81

  • 7. 匿名 2024/01/10(水) 13:34:55 

    >>2
    まだまだ地震起きるかもねん
    火山も気をつけてねん

    +535

    -50

  • 8. 匿名 2024/01/10(水) 13:35:04 

    地面がグニャグニャになって揺れてるところYouTubeで見てビックリしたよ
    あんなの見た事ない

    +558

    -9

  • 9. 匿名 2024/01/10(水) 13:35:07 

    そんなレア物だったの?

    +161

    -9

  • 10. 匿名 2024/01/10(水) 13:35:17 

    北朝鮮のミサイルのせいで海底に影響出てるとかはないの??

    +9

    -58

  • 11. 匿名 2024/01/10(水) 13:35:19 

    遂に南海トラフ地震が来るのか...

    +355

    -23

  • 12. 匿名 2024/01/10(水) 13:35:37 

    その信頼度は何%?慶次のキセルとどっちが信頼度高い?

    +54

    -11

  • 13. 匿名 2024/01/10(水) 13:35:40 

    4000年に一度のレベルでも起こるときは起こるってことだね

    +418

    -2

  • 14. 匿名 2024/01/10(水) 13:35:41 

    やっぱ来年関東来るのかなぁ
    5月だっけ?7月?

    +227

    -23

  • 15. 匿名 2024/01/10(水) 13:35:47 

    縄文人もビックリだね

    +92

    -3

  • 16. 匿名 2024/01/10(水) 13:36:09 

    たまに不安に思うのは島国って
    一気に全部海に沈んだりしないのかなとか思う
    浮いてるのが不思議なんだよ
    私はバカですからこんな疑問が

    +34

    -110

  • 17. 匿名 2024/01/10(水) 13:36:40 

    あれだけ地震起こるって言われてるのに自治体もなんの対策もしてないね。
    半島なんだから何かあったら大事になること分かってたのに。
    ビニールハウスに避難してる人達いるけど日本って本当に先進国なの?

    +663

    -83

  • 18. 匿名 2024/01/10(水) 13:36:54 

    南海トラフが200年に1度なのもこわい

    +317

    -2

  • 19. 匿名 2024/01/10(水) 13:36:58 

    >>2
    福井の面積より石川の方が大きくなった

    +294

    -3

  • 20. 匿名 2024/01/10(水) 13:37:00 

    一年に数ミリ動くって話が実はそうでもないんだな
    今回日本は天変地異によって国土が増えた。皮肉にも

    +199

    -2

  • 21. 匿名 2024/01/10(水) 13:37:03 

    地震学者は役に立たない

    +37

    -28

  • 22. 匿名 2024/01/10(水) 13:37:11 

    >>3
    なんで北朝鮮?

    +26

    -1

  • 23. 匿名 2024/01/10(水) 13:37:16 

    もう人が住めなくなるってことか

    +152

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/10(水) 13:37:17 

    断層そのものが動いてるってこと?
    近くの断層にも影響ありそうで怖い

    +159

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/10(水) 13:37:39 

    できれば被災したくない。義実家の田舎家に避難するとか絶対嫌

    +28

    -40

  • 26. 匿名 2024/01/10(水) 13:37:42 

    +98

    -3

  • 27. 匿名 2024/01/10(水) 13:37:56 

    >今回の地震の規模は、この地域で3000~4000年の間隔で発生するものだった

    起きる前に教えてくれ

    +298

    -6

  • 28. 匿名 2024/01/10(水) 13:38:02 

    >>9
    海底火山で新しく島ができたとか、海底が隆起したとかなかなかレアな現象でっす!

    +222

    -6

  • 29. 匿名 2024/01/10(水) 13:38:24 

    >>17
    ほんとそれ
    東日本の教訓が活かされてない
    とは言っても東日本でもまだまだだから難しい

    +398

    -15

  • 30. 匿名 2024/01/10(水) 13:38:30 

    >今回の地震が半島南西側の活断層に影響し、別の地震の発生確率が高まる可能性もあると報告した。

    怖いなあ

    +139

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/10(水) 13:38:54 

    >>25
    知らんがな

    +54

    -2

  • 32. 匿名 2024/01/10(水) 13:39:02 

    >>16
    浮いてたら地震の影響受けないでしょ。

    +163

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/10(水) 13:39:08 

    いくら地震大国とはいえ東日本大地震の記憶もまだ新しいのにまた数千年規模の大地震とか何なんだよ…
    がしかもこういう大災害って真夏や真冬とかライフライン断たれた時に厳しい季節にばっかり起こるイメージ

    +403

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/10(水) 13:39:15 

    >>16
    ひょっこりひょうたん島じゃねんだから

    +253

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/10(水) 13:39:37 

    >>26
    これのお陰で津波の被害が限定的だったのかな

    +108

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/10(水) 13:40:32 

    最悪のシナリオは首都直下型、南海トラフ、富士山噴火が連続発生すること。

    +328

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/10(水) 13:40:36 

    Twitter見てるとレーザーで燃えたってやつやたら流れてくるけどあれは何??

    +30

    -4

  • 38. 匿名 2024/01/10(水) 13:40:47 

    >>16
    浮いてるって発想が可愛いww

    +189

    -10

  • 39. 匿名 2024/01/10(水) 13:40:53 

    >>4
    日本地図が変わるかもしれないね

    +254

    -4

  • 40. 匿名 2024/01/10(水) 13:41:21 

    >>17
    違うと思う

    +77

    -9

  • 41. 匿名 2024/01/10(水) 13:41:40 

    >>37
    ハワイの火事も人工的って言ってるやつ?

    +46

    -4

  • 42. 匿名 2024/01/10(水) 13:42:03 

    そろそろ南海トラフ来ないとバランス悪いよね

    +7

    -35

  • 43. 匿名 2024/01/10(水) 13:42:04 

    >>41
    それ!毎日流れてくるw

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2024/01/10(水) 13:42:13 

    >>17
    暖房がないなら、日中ビニールハウスにいるのは悪くない案だと思ったけどね。
    この世で一番効率のいい暖房は太陽だよ

    +740

    -7

  • 45. 匿名 2024/01/10(水) 13:42:35 

    能登半島は、長年の地震による隆起で形成されたものなのかもね

    +91

    -1

  • 46. 匿名 2024/01/10(水) 13:42:37 

    紀元前レベルのもがん起きたってなら
    もう日本のどこでいつ何が起きてもおかしくないってことだよね…

    +135

    -2

  • 47. 匿名 2024/01/10(水) 13:43:19 

    3000~4000年の間隔で発生する大地震が元日に発生する確率を考えたらすごいことだよね。
    3000年先までには発生する時間まで予知できるようになるのかな。

    +222

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/10(水) 13:43:32 

    >>44
    崩れる心配もないしね。夜は建物より冷えるとは思うけど日中は温室効果ありそう。

    +271

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/10(水) 13:43:47 

    >>17
    半島だから臨時でヘリの離着陸する場所結構作ってなかった??
    田舎の山間部やからなわざわざ指定場所つくらんとあかんねん

    +6

    -11

  • 50. 匿名 2024/01/10(水) 13:44:03 

    >>16
    島国を浮き島だと思っとるんか…
    そこらへんの海藻や浮遊物みたいにプカプカ浮いとると思っとるんか…

    +251

    -5

  • 51. 匿名 2024/01/10(水) 13:44:09 

    >>20
    石川県の面積が4平方キロメートル増えたんだっけ?
    福井抜いたよね。

    +121

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/10(水) 13:44:20 

    >>31
    長期他人の家で過ごすってホラーじゃない?

    +9

    -17

  • 53. 匿名 2024/01/10(水) 13:44:26 

    >>48
    燃料さえあれば夜も暖取れる

    +60

    -1

  • 54. 匿名 2024/01/10(水) 13:44:59 

    >>34
    例えwww

    +101

    -2

  • 55. 匿名 2024/01/10(水) 13:45:02 

    >>43
    あれヤバめの陰謀論者だよー笑

    +14

    -13

  • 56. 匿名 2024/01/10(水) 13:45:10 

    幻のなんとか大陸みたいに沈んだり隆起してくる可能性もなきにしもあらず?

    +88

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/10(水) 13:45:12 

    地震や津波の影響を受けない球体の建物とか出来ないんだろうか。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2024/01/10(水) 13:45:16 

    >>35
    そうだってテレビで言ってたよ

    +51

    -1

  • 59. 匿名 2024/01/10(水) 13:45:50 

    >>18
    関東に住める人ガッツがあるよね
    私は埼玉以外は無理だ

    +23

    -34

  • 60. 匿名 2024/01/10(水) 13:46:27 

    >>51
    経済水域?だっけ?
    増えるのかな?

    +55

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/10(水) 13:46:29 

    >>2
    もう終わりだよこの国
    ということ。

    +17

    -112

  • 62. 匿名 2024/01/10(水) 13:46:58 

    >>34
    僕らを乗せてどこへ行くんでしょうか

    +95

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:00 

    地震学者徒コロナ専門家は何の役にも立たなかったから全員解散してくれ

    +6

    -8

  • 64. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:00 

    >>16
    かわいいから許すよ私は。

    +133

    -9

  • 65. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:04 

    >>16
    浮いてると思ってたんか。そりゃたまげた。

    +138

    -3

  • 66. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:28 

    >>19
    まじ?

    +160

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:29 

    地図の形も少し変わるのかな

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:41 

    >>26
    車みたいに並んでるのは船??

    +26

    -2

  • 69. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:53 

    >>59
    群馬の方が地盤が強い

    +89

    -4

  • 70. 匿名 2024/01/10(水) 13:47:57 

    >>38
    可愛いっていうか幼稚すぎて…

    +65

    -5

  • 71. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:15 

    >>16
    ホントに浮島なら別の場所に移動したい話しよね

    +157

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:16 

    >>11
    これらしいね
    今回の能登も前兆の1つらしい
    阪神淡路大震災ですら
    それより大きいのくるってことだよ、恐ろしい

    +382

    -9

  • 73. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:18 

    よくよく考えればこんなとち狂った島国に一億人以上住んでるのがすごい

    +165

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:59 

    今の人達って凄い時代に生きてるよな
    ここ10数年の間に100年振りとか1000年周期とかがまとまってきてるんだもん

    +216

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:08 

    >>16
    ドラクエ6みたいな感じで移動出来たらいいのにね!

    +71

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:36 

    >>30
    影響するとしても大したことにならないでほしい
    元日みたいなのが来たらもうどうしようもない

    +63

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:41 

    >>11
    アラフィフの私が保育園のころはもうすぐ南海トラフ来るからよく避難訓練やってたなあ。その頃より少なくなった。

    +272

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/10(水) 13:49:43 

    >>73
    大陸の争いから逃げてきた先だからなぁ
    こんなもんよ

    +56

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:11 

    >>16
    和ませてくれようとしたんだな…

    +94

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:17 

    >>11
    南海トラフ
    30mの津波予想…

    +219

    -5

  • 81. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:27 

    >>11
    関係ないって言ってたけど違うの?

    +120

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:41 

    >>44
    >>48
    雪降ったら終わりなんだけどね‥‥
    雪の重みでハウスが潰されるって避難してる人が言ってた

    +178

    -2

  • 83. 匿名 2024/01/10(水) 13:50:57 

    >>33
    詳しい事は、分からないけど、地震って冬に起こしやすいんだって。海の気温が低い事も関係してるから。冬に地震は、仕方ないみたい

    +94

    -2

  • 84. 匿名 2024/01/10(水) 13:51:12 

    >>72
    やっぱり?やっぱりそうだよね、、

    +143

    -7

  • 85. 匿名 2024/01/10(水) 13:51:13 

    >>16
    沈む以前に浮いてたらそのうち韓国にでもくっくつわな

    +2

    -9

  • 86. 匿名 2024/01/10(水) 13:51:20 

    この前の能登半島の地震が3000年レベルだったよってこと?

    それともこれからも大きい地震がたくさん起きるよと言ってるの?

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/10(水) 13:51:24 

    >>78
    地球で起こる地震の1割が日本で起こってるんだって。
    そこに高層ビル建てて大丈夫?って思うよね。

    +170

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/10(水) 13:51:53 

    余震が落ち着いて、こっちのメンタルも落ち着いてきたのに、トピ見てしまった…

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/10(水) 13:52:06 

    >>22
    頭糖質だから気にすんな

    +19

    -4

  • 90. 匿名 2024/01/10(水) 13:52:40 

    >>1
    >>17
    東日本大震災からもうすぐ13年
    自民党は何してたの?
    この国は美しい国になったの?

    +108

    -63

  • 91. 匿名 2024/01/10(水) 13:52:47 

    >>87
    本当は、日本って住むのに的してない土地なんだろうな。

    +141

    -2

  • 92. 匿名 2024/01/10(水) 13:53:00 

    >>11
    生まれた時から明日地震が来てもおかしくないって中で育ってきたから、今更確率が上がってもなんとも思わない。

    +220

    -3

  • 93. 匿名 2024/01/10(水) 13:53:01 

    >>44
    本当にその通りだよ。
    私農家でビニールハウスで働いてるけど、太陽出てると外はめちゃくちゃ寒くても中は本当に暖かくて働いてると暑いくらいの時もある。
    でも、曇ってると急激に寒くなる。
    太陽のエネルギー本当に凄い。
    ビニールだから余震が来ても上から危険なものが落ちて来る可能性も低いしと緊急時にとても良い案だと思ってニュース見てた。

    +312

    -4

  • 94. 匿名 2024/01/10(水) 13:53:03 

    >>87
    2割って聞いたよ。

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/10(水) 13:53:22 

    >>82
    日本海側の雪は湿気で重いからね
    地震無くても大雪で潰れるハウスあるよ

    +88

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/10(水) 13:53:35 

    >>2
    正直あなた病気です
    って事

    +9

    -70

  • 97. 匿名 2024/01/10(水) 13:53:53 

    >>69
    盲点だったw
    長野って平野部で歴史的に洪水起きやすい地形だけど群馬はどう?
    水害地震に強くてアクセスさえ良ければ群馬もアリだね

    +26

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/10(水) 13:53:57 

    >>90
    うつくしいくに

    反転
    にくいしくつう

    美しくなったね

    +4

    -37

  • 99. 匿名 2024/01/10(水) 13:54:02 

    >>87
    能登がこんなに過疎ってなければもっと被害は大きかっただろうね

    +74

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/10(水) 13:54:24 

    >>17
    前の知事もその前の知事も北陸の方じゃない
    元総務省官僚だよ
    防災にあまり力入れて無かったよ
    ただし知事官舎のある自分の暮らす金沢市には洪水被害起きないように辰巳ダムを反対押し切って作った。
    今の馳知事は批判も多いけど最近知事になったので責められるのは気の毒
    県の方によると仕事しやすくなったとの話し聞く。

    +204

    -9

  • 101. 匿名 2024/01/10(水) 13:54:27 

    >>2
    2025年までにたくさん災害起きるから備蓄や防災意識高めるように。
    机の下に隠れるよりすぐ外に出たほうがいい

    +443

    -9

  • 102. 匿名 2024/01/10(水) 13:54:53 

    >>17
    地形が変わってるからかダメージがかなり大きいみたいだね
    ヘリも離着陸できる広い場所はあっても地面がこんなんじゃ降りられない
    こんなとこまで予想して対策は無理じゃないかな
    活断層が連動で大規模化、3000~4000年に1回の規模…遠田晋次・東北大教授【能登半島地震】

    +267

    -2

  • 103. 匿名 2024/01/10(水) 13:55:16 

    >>66
    まじです

    福井県の面積4,190.47km^2 (34位)
    石川県の面積4,186.09km^2 (35位)
    ※平成27年10月1日現在

    今回の地震で増えた4.4km^2を足すと
    石川県4,190.49km^2で、福井県を0.02km^2抜く!

    +189

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/10(水) 13:55:42 

    >>3
    今回の地震をもし人工的に起こす場合、各国が保有する核爆弾を集めても足りないくらいのエネルギーが必要らしいよ。

    +99

    -4

  • 105. 匿名 2024/01/10(水) 13:55:46 

    3000~4000年の周期で発生する大地震が、1月1日の元旦に発生
    よりにもよって…って感じだね

    +90

    -2

  • 106. 匿名 2024/01/10(水) 13:55:47 

    >>71
    中国大陸、朝鮮半島から離れてハワイの近くに引っ越したい

    +131

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/10(水) 13:55:47 

    >>23
    遠く遡って元々ここは人が住み着いていい場所ではなかったと思う

    +96

    -2

  • 108. 匿名 2024/01/10(水) 13:56:18 

    >>97
    群馬は水害にも強かったはず
    雪も平地の方ならほぼ無い
    日照時間も長い
    ただ冬のからっ風がヤバい
    群馬に婆ちゃんちあるけど
    あまりの風の強さに家が揺れる

    +59

    -1

  • 109. 匿名 2024/01/10(水) 13:56:19 

    >>8
    よかったら貼り付けて欲しいです

    +123

    -5

  • 110. 匿名 2024/01/10(水) 13:56:48 

    >>11
    日本の主な地震(震度5以上)の年表を見たけど1980年代後半から飛躍的に増えてる。
    特に阪神淡路大震災以降。

    +213

    -2

  • 111. 匿名 2024/01/10(水) 13:56:49 

    >>59
    関東に住める人はって、、、今回の能登の地震のようにどこに住んでても安全じゃないよ
    関東だけが怖いわけじゃない

    +147

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/10(水) 13:56:51 

    >>14
    少しずれて来そう

    +15

    -4

  • 113. 匿名 2024/01/10(水) 13:56:55 

    >>105
    神も仏もないのかって思ってしまったよ

    +34

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/10(水) 13:57:15 

    >>104
    え、ほんと?
    ロシアの持ってる核爆弾だけで地球がふっとぶって聞いたことあるけど

    +15

    -31

  • 115. 匿名 2024/01/10(水) 13:57:17 

    >>22
    北朝鮮からミサイルいっぱい飛んできてたし能登の海底に集まったそれが炸裂して今回の地震が起きてるんだって連想ゲームが始まってる。

    +11

    -13

  • 116. 匿名 2024/01/10(水) 13:57:38 

    >>8
    車から撮ってたやつかな?

    +59

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/10(水) 13:57:43 

    >>7
    なんか鹿児島の方でも噴火してたもんね

    +84

    -0

  • 118. 匿名 2024/01/10(水) 13:57:44 

    >>101
    外にでても、電柱や建物崩壊してきたら大変だよね

    +332

    -1

  • 119. 匿名 2024/01/10(水) 13:58:21 

    >>113
    地震発生の直前までみんな、テレビ見ておせち料理食べてお正月を祝っていたのにね…

    +124

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/10(水) 13:58:24 

    >>77
    南海トラフって言葉、その頃からもうあった?確か東海大地震となっていたハズでは、



    +89

    -3

  • 121. 匿名 2024/01/10(水) 13:58:48 

    >>23
    東日本大震災とかは津波の石碑であったよね。
    「ここより下に住むな」って。
    先人の教えって本当に大事なんだと思った。

    +289

    -2

  • 122. 匿名 2024/01/10(水) 13:59:13 

    >>4
    改めて、地球って生きてるんだと感じた。
    道路がひび割れて隆起するなんて漫画の世界みたい

    +244

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/10(水) 13:59:29 

    >>30
    猶予があることを願う

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/10(水) 13:59:41 

    >>11
    南海トリュフきたら終わるよね、日本人

    +4

    -66

  • 125. 匿名 2024/01/10(水) 13:59:46 

    >>110
    氷河期が終わって、また火山が活発だった恐竜が生きてた時代みたいな感じに戻るんかしらね

    +80

    -4

  • 126. 匿名 2024/01/10(水) 14:00:01 

    >>7
    ボンビー風に言わないで

    +206

    -1

  • 127. 匿名 2024/01/10(水) 14:00:06 

    >>80
    東海地方住みだけど、海近いから30mの津波来たらマジで諦めるしか無いわ…

    +176

    -3

  • 128. 匿名 2024/01/10(水) 14:00:17 

    >>16
    中韓から物理的に距離置けるのにね

    +57

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/10(水) 14:00:58 

    >>107
    3000〜4000年に一度なら、ここは住んではいけない場所と発覚したのは今回の地震で初めてってことか

    +108

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/10(水) 14:01:22 

    >>14
    それって占い?予言?
    今年来てもおかしくないんだよ?

    +163

    -4

  • 131. 匿名 2024/01/10(水) 14:01:30 

    >>113
    国教は朝鮮カルト、天皇は英霊を足蹴にして冒涜して靖国に参拝せず
    日本の神様がいたらとしたら当然のように日本人を見限ると思う

    +3

    -13

  • 132. 匿名 2024/01/10(水) 14:01:39 

    >>90
    貴方は何をしていたの?
    国民はなにしてたの?

    何もしてないじゃん!

    まず、貴方が反省して生き方を改めるべき

    +51

    -21

  • 133. 匿名 2024/01/10(水) 14:02:21 

    >>125
    そしたら日本は、全滅だから死ぬ時は、皆一緒で怖くない。残された方が残酷だ。

    +112

    -2

  • 134. 匿名 2024/01/10(水) 14:02:56 

    南海トラフ絶対来るって言われてるけど
    頑丈な避難棟のひとつでも作ったりしてるの?
    宮城の防波堤もだけど、津波来てから後手で作っても
    次の大地震まで劣化するしあまり役にたたない気がする
    復興より逃げやすい道路整備とかやればいいのにね

    +69

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/10(水) 14:03:00 

    >>132
    各々の備えも大切だよね
    国としての対策も必要
    みんなが対策スル大切

    +28

    -3

  • 136. 匿名 2024/01/10(水) 14:03:30 

    >>90
    災害対策は早くスムーズだけどね

    +13

    -3

  • 137. 匿名 2024/01/10(水) 14:04:02 

    >>14
    2025年7月の話?(日付は書かなくていいね)

    +117

    -2

  • 138. 匿名 2024/01/10(水) 14:04:11 

    千葉県居たけどこっちも変な揺れだった
    ゆーらゆーらって
    ここでこれなら震源地ってどこ?!って思ったら日本海側で本当にビックリした
    本州全体がゆれたってイメージある

    +63

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/10(水) 14:04:18 

    >>106
    残念ながら、ハワイは日本に段々と近付いてきてるので…
    8000万年後にハワイと日本はドッキングするので中国大陸朝鮮半島から逃れられてません…

    +47

    -4

  • 140. 匿名 2024/01/10(水) 14:04:32 

    ヤバい、彼氏が子供作りたいって言い出した
    天変地異のせいか本能が疼いたせいかな

    +2

    -16

  • 141. 匿名 2024/01/10(水) 14:04:32 

    >>133
    阿蘇のカルデラが噴火したら日本終わり🌋🌋🌋

    +74

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/10(水) 14:04:39 

    >>134
    原爆落とされたのに核シェルターが全くない国だよ?

    そんな国民の知能レベルは察してね

    +81

    -2

  • 143. 匿名 2024/01/10(水) 14:04:44 

    >>132
    よこ
    何もしてない私に刺さって胸が痛んだわ
    備蓄の再確認してくる…

    +31

    -1

  • 144. 匿名 2024/01/10(水) 14:04:45 

    >>17
    都心だとビニールハウスないけどどうなるんだろう
    平日の日中だと首都圏のあちこちからの通勤民や地方からも出張とかで来てるから実際に住んでる人口より避難民になる人口は大きいよね
    都心直下型が来たら東日本大震災のときみたいに歩いて千葉の家に帰るとか出来るのか
    今回も帰省者が多くいたから避難民が想定より多くて物資が足りないらしいし、輪島では指定避難所ではもう受け入れられないとかあるし

    +53

    -3

  • 145. 匿名 2024/01/10(水) 14:04:51 

    あまりにも倒壊件数が多いし、地盤はガタガタだし住民は移住するしかないのかな…お気の毒に。

    ちなみにこちらは埼玉だけど、東日本大震災の時には福島県の双葉町の皆さんが町ごと移住して来たよ。
    役場の機能も当時、廃校になってた高校にまるごと移転してたわ…

    あれから13年だからもう移住して来た子供たちはみんな埼玉になじんでるけど、高齢者はきっとご苦労されたと思うわ…望郷の念は消えないと思う。

    +163

    -1

  • 146. 匿名 2024/01/10(水) 14:05:25 

    >>30
    やめてくれぇ
    陸じゃなく離れた海にしてくれぇ(県民です)

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/10(水) 14:05:30 

    生まれた世代によっては殆ど大きな地震に遭わない人もいるのに、私たち阪神も中越も東日本も熊本も能登も見てるよ、、、大変すぎる

    +187

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/10(水) 14:06:22 

    >>2
    あなたは元記事も読まない馬鹿ってこと

    +12

    -25

  • 149. 匿名 2024/01/10(水) 14:07:31 

    やばすぎてなんと言えばいいか

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/10(水) 14:07:33 

    >>90
    東日本大震災の時って民主党政権じゃん

    +110

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/10(水) 14:08:39 

    >>102
    これ、今回の地震でこんなことになってしまったの?
    怖すぎる…

    +204

    -1

  • 152. 匿名 2024/01/10(水) 14:08:45 

    >>80
    うちもだよ。しかも地震発生からそんなに時間がなく到達。たぶん揺れてなにもできない間に津波がくる。

    +112

    -2

  • 153. 匿名 2024/01/10(水) 14:08:51 

    >>2
    日本全国、揺れてないから安心は通用しない
    気をつけろってこと

    +151

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/10(水) 14:09:00 

    >>150
    比べるなら熊本地震だわな

    +39

    -0

  • 155. 匿名 2024/01/10(水) 14:09:20 

    >>17
    ほんと備えが出来てなさ過ぎて、避難所の映像が北朝鮮みたいだった。先進国なのに毛布や段ボールすらないというお粗末さ。
    地震大国なんだから全ての地域の物資など防災備蓄を強化すべきだと思う

    +152

    -32

  • 156. 匿名 2024/01/10(水) 14:09:23 

    >>108
    今地図見たけど断層少なくて驚いてる、穴場だね
    風は山から吹きおろしの風が来る奴かな
    トータルで見ると大阪市の埋立地より安全に見える
    副首都候補、群馬イケそう

    +61

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/10(水) 14:09:59 

    >>17
    お正月で普段の3倍の人がいたから備蓄が一瞬で無くなったらしいね
    救助が来るまでの3日分を備蓄しておくのが最低限の基本だから単純計算でも1日で無くなる
    5月にでかいの来てたからそれより多めに備えてあったとは思うけどそれでもあっという間だよね…

    +215

    -3

  • 158. 匿名 2024/01/10(水) 14:10:08 

    >>137
    それは戦争系じゃない?

    +4

    -19

  • 159. 匿名 2024/01/10(水) 14:10:22 

    >>108
    転勤で住んでましたが風ほんと強い
    あぁ、からっ風ってこんななんだと思った
    自転車に乗ってパート行ったら、顔カッピカピのカッサカサになったよ、保湿が追いつかない
    群馬〜栃木あたりは竜巻と雷も多いよね、でも水害に強いのは良い

    +60

    -1

  • 160. 匿名 2024/01/10(水) 14:11:32 

    >>92
    怖いって思ったけど確かに、生まれた頃から40年、ずっと関東大震災がすぐに来ると言われ続けて関東に住んでて、
    その間に阪神淡路に東日本に九州に北陸。
    もう日本どこでもいつ来るか解らない。
    生きてる間に来ないといいなーと言う感じ。

    +115

    -2

  • 161. 匿名 2024/01/10(水) 14:12:34 

    >>100
    馳さん、元教師かつプロレスラーだけあって情報発信や勝負強さは流石だと思った。
    地震発生後、帰れなくなったを利用して総理に凸って支援要請とか普通は出来ない。

    +106

    -8

  • 162. 匿名 2024/01/10(水) 14:12:40 

    >>59
    南海トラフって東海から関西の太平洋側の方が被害想定されてない?

    +96

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/10(水) 14:12:49 

    >>30
    高まらないで収まっててほしい

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/10(水) 14:13:14 

    >>17
    石川に限らずだよね
    うちの自治体一昨年市庁舎建て替えたんだけどガラス張りなんだよ
    大きい箱物新築するなら防災考えて建てればいいのに
    不満に思った市民か酔っ払いか分かんないけど建ってすぐ一階のガラス割られてるし大規模地震が起こったらあの市庁舎ガラスの破片だらけで近寄れもしないよ

    +221

    -1

  • 165. 匿名 2024/01/10(水) 14:13:39 

    >>92
    8つ上のアラカンの姉が高校生の時に物理の先生が、
    明日"東海大地震"がきてもおかしくない切迫していると言っていたよと聞かされて小学生低学年だった私は毎日毎日怖くて怖くて、、、!!
    あれから45年くらい経った
    そしていつの間にか東海大地震じゃなくて南海トラフに。

    +127

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/10(水) 14:13:53 

    >>155
    結局予算の使い方の問題よね
    どの地方も貧乏なのかそれともおかしな所にお金を使っているのか
    いつくるか分からないものに予算は出ないのかもね

    +56

    -2

  • 167. 匿名 2024/01/10(水) 14:14:38 

    >>140
    危険を察知すると本能が強くなるって言うよね

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2024/01/10(水) 14:15:13 

    >>30
    とりあえず一旦復興させて

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/10(水) 14:16:31 

    >>127
    リアルに30mの津波来たら海から離れてても関係ないと思う
    かなり高さある土地じゃないと助からないっぽい
    うちは海から15キロほど先の海抜40mだけど、そこでも高いとこ行かないと難しい気がする

    +138

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/10(水) 14:16:34 

    >>155
    道路が陥没してりしてて車で運ぶのに一苦労とか?
    うちの地域は小学校が避難場所に指定されてるけど防災グッズは自治会館に保管してる
    地震が起きたら運ばなきゃならん。

    +27

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/10(水) 14:16:46 

    >>1
    > 今回の地震の規模は、この地域で3000~4000年の間隔で発生するものだったという

    ほんとかよ。ミレニアムなんてもんじゃない。だとすると不運だったな。人生80年とすると、50分の1の確率の不運。この地域に住む人たちにとって。

    +64

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/10(水) 14:16:53 

    実際に5m位の津波が来てたらしいけど、もしかして4m隆起してなかったらもっと大きな津波だったかもしれないのか
    何が幸いするか分かんないね

    +62

    -0

  • 173. 匿名 2024/01/10(水) 14:17:20 

    >>17
    >日本って本当に先進国なの?

    日本がー!!とかじゃなくて、これ地方行政の問題だからね。
    能登は日本の中では最低レベルで備蓄が少ない地域だそうよ。
    地域的に外界との太い繋がりが国道しかなくて、災害時には寸断されてしまうのが想定されていたそうなんだけど、対策が遅れていたらしいわ。

    +163

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/10(水) 14:17:26 

    >>132
    自助、共助、公助なんだよね
    国ばかり責めるのは間違い
    まずは自分から

    +60

    -2

  • 175. 匿名 2024/01/10(水) 14:17:33 

    >>166
    国は補助金出してるから結局は自治体の使い方で大きく変わりそう

    +23

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/10(水) 14:17:57 

    >>7
    十和田湖も怪しい。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/10(水) 14:18:11 

    にゃお?大変だ!チュールを備蓄するにゃ!

    +8

    -6

  • 178. 匿名 2024/01/10(水) 14:18:56 

    >>175
    そうだろうね
    金沢の避難所は室内に戸別のテントがあったから自治体次第なのよね

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/10(水) 14:18:58 

    >>80
    東日本で最高が41mだから平均で30mって事はもう逃げれない。

    +135

    -3

  • 180. 匿名 2024/01/10(水) 14:19:26 

    >>172
    皮肉なもんだけど、津波来てたらもっとえらいことになってたよね

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/10(水) 14:20:02 

    >>59
    「南海トラフが200年に1度なのもこわい」
    「関東に住める人はガッツあるよね」

     ↑
    これにめっちゃプラス付いてるけど、南海トラフ巨大地震の想定地域は関東じゃないよ

    +155

    -0

  • 182. 匿名 2024/01/10(水) 14:20:36 

    >>23
    もう住めないなら野放しにせず国の管理下に置いておくべきだよね

    +85

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/10(水) 14:20:36 

    >>25
    >>52
    あのさ、避難できる先があるってことにまず感謝ね。
    それとさ、あんた達も嫌だろうけどあんた達を拒否出来ない義実家や親戚の方が気の毒だからね。
    文句を言うなら被災したらホテルか避難所行きなさいね。金貯めとけ。

    +110

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/10(水) 14:20:43 

    >>172
    防犯カメラに隆起する瞬間とか映ってないのかな
    いきなりボン!って地面が盛り上がるんやろか

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/10(水) 14:21:26 

    実家が能登で地震に遭ったけど、それまで毎日出てたカメムシが3日ほど出て来なくてそれはそれで不安になった
    人間てゲンキンなもんだなと思ったよ

    +31

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/10(水) 14:21:59 

    >>144
    首都直下型地震の場合、皇居は開けてくれないのかな?

    +5

    -9

  • 187. 匿名 2024/01/10(水) 14:22:08 

    >>173
    家屋の耐震補強も全国が約80%の所あの辺は約50%ぐらいだったみたいね

    +26

    -1

  • 188. 匿名 2024/01/10(水) 14:22:21 

    >>181
    だよね。今すぐ自分の地域の防災マップ見たほうがいいわ

    +48

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/10(水) 14:22:33 

    >>25
    実際はそんなこと言ってられないよ

    +27

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/10(水) 14:22:42 

    もし可能だったら、事前に類推して
    皆に知らせてくれ。先生。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/10(水) 14:23:01 

    >>169
    実際には建物も巻き込んで堆積増えるから30メートルでは済まないのでは?

    +76

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/10(水) 14:23:22 

    >>120

    うちの地域では南海大地震て呼んでたな

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/10(水) 14:23:24 

    >>178
    国→都道府県→市区町村→自治会町内会という流れやもんね
    うちの自治会は備蓄の量と、それをどうやって避難所に運ぶのか対策甘々だわ
    考え直さなければ

    +11

    -1

  • 194. 匿名 2024/01/10(水) 14:23:52 

    >>101
    都会は建物の中にいた方が良い気もする

    +234

    -3

  • 195. 匿名 2024/01/10(水) 14:24:35 

    >>137
    それは別の人の予言だったよね
    62の人は今年みたい

    +7

    -3

  • 196. 匿名 2024/01/10(水) 14:25:36 

    >>1
    地震が起こる前に言ってよ

    +25

    -3

  • 197. 匿名 2024/01/10(水) 14:25:42 

    友人の実家が孤立状態で、昨日やっと道の土砂が除かれたらしい
    10日かかった

    +31

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/10(水) 14:26:14 

    >>72
    テレビで南海トラフは関係無いって言ってたけど

    +125

    -11

  • 199. 匿名 2024/01/10(水) 14:26:23 

    とにかく怖い。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/10(水) 14:26:46 

    >>101
    それはその建物や周囲の環境による
    外に出た方がいい場合もあるし建物の中にいた方がいい場合もある

    +231

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/10(水) 14:27:04 

    >>181
    本州全域〜

    +32

    -1

  • 202. 匿名 2024/01/10(水) 14:27:51 

    >>150
    民主党は

    なにもしないほうがよかった

    +22

    -3

  • 203. 匿名 2024/01/10(水) 14:27:58 

    >>102
    普通に見たらこう
    活断層が連動で大規模化、3000~4000年に1回の規模…遠田晋次・東北大教授【能登半島地震】

    +109

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/10(水) 14:28:31 

    >>19
    スゲー

    +55

    -1

  • 205. 匿名 2024/01/10(水) 14:29:01 

    >>2
    なんにもわかってませんってこと
    自然現象なんて誰にも予測なんて出来ない
    今のうちに、集落から人を移動させる方法とか考えるしかない
    今回のように孤立したり道路寸断、津波、土砂崩れ起きるたびに
    孤立、孤立、やってるから、どうしたもんかなって思う
    住んでる場所がすぐ山のそば、道路1本だけとかはもう住まない方がいい

    +307

    -5

  • 206. 匿名 2024/01/10(水) 14:29:06 

    過疎地域で高齢化が進んでたら学校だって平行になるし公民館の数だって減っていく
    高齢者ばかりで避難所運営も成り手が少ないこれ能登だけに限らずこれから日本中で起こる事だよね

    +27

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/10(水) 14:29:34 

    >>181
    ごめんこれ首都直下型の話だね
    自分はどっちも絡まないからごっちゃになってた

    +12

    -4

  • 208. 匿名 2024/01/10(水) 14:30:09 

    >>8
    地質的に液状化しやすいのかな。

    地面のタイルがユラユラしてたやつ
    あんなん初めて見ました。

    +165

    -2

  • 209. 匿名 2024/01/10(水) 14:30:31 

    >>8
    福岡西方沖地震を車の運転中に経験したけど、地面も街灯も都市高もぐにゃぐにゃ波打ってホントに怖かった

    今回は何度も何度も大きな地震が来てるから、被害に合われた方達は本当に恐ろしいと思う

    +131

    -2

  • 210. 匿名 2024/01/10(水) 14:30:33 

    >>201
    南海トラフ巨大地震のシミレーション

    活断層が連動で大規模化、3000~4000年に1回の規模…遠田晋次・東北大教授【能登半島地震】

    +29

    -4

  • 211. 匿名 2024/01/10(水) 14:30:59 

    >>203
    普通じゃねーじゃん!

    +112

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/10(水) 14:31:38 

    >>203
    後、液状化してたら着陸無理だよ

    +84

    -1

  • 213. 匿名 2024/01/10(水) 14:31:57 

    >>4
    よく地層の事調べてると、変わった地形の岩とかいきなりある湖って、○万年前に起きた隆起で…やら○○時代の大地震で消失して…みたいな成り立ちだったりするけれど、そのレベルの隆起があったという事なのよね。

    +185

    -2

  • 214. 匿名 2024/01/10(水) 14:32:36 

    >>72
    能登の余震の中、1度和歌山の真下の南海トラフ震源予想地のひとつが揺れたんだよね
    震度1だったけどそれがすごく気になった

    +145

    -3

  • 215. 匿名 2024/01/10(水) 14:32:39 

    >>184
    その場所を映すカメラが震災の停電で電源落ちてなければ録画されてると思うけども

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/10(水) 14:33:21 

    >>214
    和歌山はちょこちょこ揺れたりする場所だよ

    +93

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/10(水) 14:33:36 

    >>69
    群馬最強だよね
    知り合いは、視える力のある人に言われて移住したよ

    +42

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/10(水) 14:33:44 

    全県に一個は避難所専用施設作ったらどうなんだろ?仕切りや災害起きても大丈夫なようにトイレや仮設トイレに大量の水を置いておいたり。期限切れそうになったら母子やお年寄りにフードバンクで回すとか。

    +37

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/10(水) 14:34:08 

     遠田教授は「日本海側は活断層の密集域で、長期評価や強震動評価を行う必要がある」と指摘。今回の地震が半島南西側の活断層に影響し、別の地震の発生確率が高まる可能性もあると報告した。

    なのに日本海側原発だらけ大丈夫なのか

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/10(水) 14:34:11 

    日本もそうだけど、アイスランドでも火山活動活発で道路メキメキで住めなくなってる場所あるし、他の国でも色々あるよね
    恐ろしや

    +21

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/10(水) 14:34:20 

    >>11
    なんで??前回300年前とかでしょ??
    これ3000年なんじゃないの?

    +52

    -0

  • 222. 匿名 2024/01/10(水) 14:34:22 

    >>4
    海岸が一気に250mも拡がった!
    活断層が連動で大規模化、3000~4000年に1回の規模…遠田晋次・東北大教授【能登半島地震】

    +203

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/10(水) 14:34:44 

    >>214
    能登半島ここ数年で地震の回数がめちゃくちゃ増えてたみたいですね
    和歌山も増え出したら…
    怖いわよ

    +91

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/10(水) 14:34:53 

    >>207
    私も埼玉なんだけど、
    首都直下型地震の場合は
    東京がどれだけ被害を受けるか想定してのシミレーションが多いだけで、実際の震源は埼玉県南部で
    名称は「南関東直下型地震」というのよ。

    詳しい震源は、朝霞市、新座市あたりで激震が予想されてるの。
    まさに我が家なんだけどねw

    +43

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/10(水) 14:35:16 

    >>195
    62って2062年から来たみたいなやつ?
    あれ偽物が後出しばっか言ってるやん。

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/10(水) 14:35:19 

    >>220
    やっぱ氷河期終了で温暖化に凸したんかな

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/10(水) 14:35:47 

    >>5
    その地層が動いた原因は大量の流体が流れ込んだからだって記事を読んだ
    マグマかと思ったけど、あの辺りには大量のマグマはないらしく水かもとかなんとか

    +130

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/10(水) 14:35:53 

    東日本大震災が1000年に一度と言われてた…4000年に一度と13年しか間隔ないなんて。

    +29

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/10(水) 14:36:51 

    >>121
    うち和歌山なんだけどさ、祖母が昔はあの道より向こうに家建てたらダメだって言ったもんなのに住宅街になっとるなって言ってた

    +140

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/10(水) 14:36:51 

    >>28
    ヨコ
    東日本大地震の時とはまた違うのですか?
    隆起とかはなかった?

    +6

    -1

  • 231. 匿名 2024/01/10(水) 14:37:00 

    >>140
    なんかウケる
    家族会議しな

    +10

    -1

  • 232. 匿名 2024/01/10(水) 14:37:24 

    >>14
    がるちゃんの予言トピ好きで見まくってたけど、こういう系見事に全部外れてるからあまり気にしなくて大丈夫!
    アホらしくて見なくなった。
    災害には備えつつ、日々楽しく生きましょう。

    +333

    -3

  • 233. 匿名 2024/01/10(水) 14:37:38 

    >>183
    わざわざこっちから行くことはないよw万が一こっちに寝泊まりしろって言われたら嫌なだけ。自分の親も一緒に義実家で長期避難とか死んだ方がマシなレベル。別に気にしない人はずっと一緒にいればいいさ

    +5

    -20

  • 234. 匿名 2024/01/10(水) 14:37:59 

    >>228
    火山がバンバン噴火してた時代に戻りよるんやろ

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2024/01/10(水) 14:38:12 

    >>101
    2階建ての築年数たっている瓦屋根の家は外に避難した方が良さそうだよね。
    最近の住宅は室内でも大丈夫そうなのかな。
    うちは瓦屋根の平屋なんだけど、古いから外の方が安全なのか、平屋だから倒壊しにくいのか…

    +145

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/10(水) 14:40:39 

    >>214
    和歌山県北部は地震の巣で、日頃からよく揺れてるのよ

    +57

    -2

  • 237. 匿名 2024/01/10(水) 14:41:17 

    >>227
    液体って言ってたね
    溜まったエネルギーは放ったけど、ひと月は震度5あたりの揺れあるかもって言われてる

    +108

    -1

  • 238. 匿名 2024/01/10(水) 14:43:19 

    3000〜4000年に1回の規模が、どうしてよりによって今なんだ。しかも元日。

    +23

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/10(水) 14:43:28 

    >>210
    大阪民ワイ 即死

    +42

    -4

  • 240. 匿名 2024/01/10(水) 14:43:32 

    >>230
    さらに横
    巨大地震と噴火はセットだから、東日本大震災の後には西之島が噴火して島が隆起したね。
    あれは非常にラッキーだった。
    たまたま人が居住しない地域で噴火してくれたから。

    +83

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/10(水) 14:44:01 

    >>224
    えっそうなの?!てっきり東京なんだと
    埋め立ても多いだろうし液状化しそうなイメージあるから埼玉を安全だと思ってたよ
    地方民が心配してるのって首都機能=官邸機能停止からの救助遅れなんだけど
    それは避けられそうなのかな…って起きてみないと分からないよね
    こわすぎ

    +17

    -1

  • 242. 匿名 2024/01/10(水) 14:44:29 

    マグニチュードは違えど、震度7が2度も襲った熊本大変だったろうな…

    +35

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/10(水) 14:44:44 

    >>140
    順番が逆やろと言うてやれ

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/10(水) 14:44:57 

    >>8
    311で被災したけど、車も無人なのに踊ってるかのようにポンポン飛び跳ねてたよ。

    +166

    -0

  • 245. 匿名 2024/01/10(水) 14:46:36 

    >>235
    2階建ても2階が潰れていたから、平屋だって同じじゃない?瓦屋根が重いのよ。
    外に出たほうがいいよ。

    +50

    -7

  • 246. 匿名 2024/01/10(水) 14:48:18 

    昨日の新潟の地震といい、石川県にまた大きい地震おこりそうだよね?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/10(水) 14:48:20 

    >>16
    プレートが東西から押してるから日本列島があるみたいだよ

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2024/01/10(水) 14:48:40 

    >>173
    最近インフラ軽視で子育て支援に偏ることを良しとする風潮なのあまり良くないと思うわ。
    子育て支援が少子化対策にならないことは分かってるんだし。

    +88

    -3

  • 249. 匿名 2024/01/10(水) 14:48:52 

    >>16
    私は嫌いじゃない
    ちょっと和んだありがとう

    +36

    -2

  • 250. 匿名 2024/01/10(水) 14:49:21 

    >>93
    私も農家だから、日中の暖かさ(むしろ暑さ)は分かるけど、夜は外と変わらない寒さだよね。
    ハウスの中に更にテントとか張れば少しは暖かいかも知れないけど…

    +67

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/10(水) 14:49:57 

    >>210
    こんなの勘弁して欲しい。200年後とかに起こってくんないかな。自分に被害出るのも嫌だし自分に関係なくとも被害情報聞くのももう嫌だわ

    +103

    -5

  • 252. 匿名 2024/01/10(水) 14:50:43 

    >>236
    よこ東日本大震災のまえにはほとんどなかったと思うんだけど
    近畿地方にもひずみがたまっているらしいね

    +22

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/10(水) 14:50:58 

    >>2
    能登半島での未曾有の災害

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/10(水) 14:51:15 

    >>237
    震度5でも怖いなった思ってたら、昨日佐渡島付近で起きてびっくりした

    +101

    -0

  • 255. 匿名 2024/01/10(水) 14:51:26 

    >>90
    備蓄関連の施設はとても増えた印象あるよ。関連の仕事ちょっとしたんだけど。
    とはいえ、こんな感じのアクセスが悪くて過疎気味な地方はまだまだなんだろうなとも思う。
    そういうところが大震災に襲われてしまったんだよね。穴を埋めていかないといけないと思う。
    アクセスについて思ってたのは、「コンクリートより人」とか言って、道の予算はなかなかつきにくくなってきたのかなと思う。工事があれば雇用もできて「人」のためにもなるのに。
    交通量多くない道にお金かけるなとかいうのも、逆に道がなくて不便だから過疎って行くって面もあると思う。
    問題まだまだありそう。

    +55

    -1

  • 256. 匿名 2024/01/10(水) 14:52:06 

    >>23
    ガル民って、外国人いれるな!とか移民反対!とか他人事みたいに言ってるんだから、日本が住めなくなってももちろん海外へ移民になっていかないよね?日本と一緒に滅びるんだよね?

    +2

    -20

  • 257. 匿名 2024/01/10(水) 14:53:20 

    海外や変な行事に金かけてないで、こういう対策や被災地にお金使ってほしい
    使い道さえちゃんとしてるなら増税だって文句はない

    +30

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/10(水) 14:53:29 

    >>210
    この震度に加えて、揺れから10分以内に最大30mの津波が到達するって言われると、さすがに絶望的な気持ちになるわ

    +106

    -0

  • 259. 匿名 2024/01/10(水) 14:53:38 

    >>246
    元日ので断層のエネルギー放出されたから、あれほどではないけど、震度5あたりのは気を付けてってニュースで言ってた

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2024/01/10(水) 14:54:14 

    ちまちま備蓄したり防災バッグ作ったりしてるけど南海トラフで生き残る自信はないよ
    死ぬまでにやりたい事のひとつが去年最高の形で叶ったからもう人生に悔いは無い
    でも子どもが平均寿命まで生きるとしてあと70年くらいは来ないで欲しい
    早く来るならせめて家族が揃ってる時に揺れて欲しい

    +50

    -5

  • 261. 匿名 2024/01/10(水) 14:54:31 

    >>251
    マイナス付いてるけど分かるよ

    +19

    -1

  • 262. 匿名 2024/01/10(水) 14:55:28 

    >>240
    あれもすごかったですね
    人の住んでない所で本当に良かった

    +44

    -0

  • 263. 匿名 2024/01/10(水) 14:55:51 

    >>169
    横。
    うちの家標高20メートルで、海も離れてるからまぁ大丈夫と思ってたけど、
    30メートルの津波なんて来たら無理だよな。
    というか、ほとんどの土地が無理だよね。
    家屋はもう諦めて、近くのできるだけ高層の建物に即移動するしかないのか。

    +79

    -2

  • 264. 匿名 2024/01/10(水) 14:56:24 

    ずーっと余震出てるけど、ほとんど震度1の小出しにしててそのまま収まって欲しい

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2024/01/10(水) 14:57:09 

    >>256
    日本で死にたいわ。
    海外にまで移住して生き延びたくない。

    +47

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/10(水) 14:58:07 

    >>2
    日本に住むことが
    そもそもクレイジーって事
    活断層が連動で大規模化、3000~4000年に1回の規模…遠田晋次・東北大教授【能登半島地震】

    +325

    -6

  • 267. 匿名 2024/01/10(水) 14:58:12 

    >>218
    どの県もすでにあるんじゃない
    たいがい最近出来たホールは防災施設を兼ねていると思う
    道の駅とかもそうだけどヘリポート作ったり

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2024/01/10(水) 14:58:12 

    >>257
    防災の技術をバンバン開発して
    その技術を利用して
    海外向けに何か商品として売れたらいいのにね

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2024/01/10(水) 14:58:36 

    >>16
    そもそも浮いてるなら
    モーターボートみたいに

    周りにロケット打ち上げたり侵略しようとちょっかい出したり
    不穏な国々があるんだから
    でっかいエンジン積んで逃げればいいだろう

    それができないと言うことは
    浮いてるんじゃないのよ

    +25

    -1

  • 270. 匿名 2024/01/10(水) 14:58:46 

    日本の国土が広がるのか分裂するのかどうなるんだろ。
    元は中韓とも繋がってたんだもんね

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2024/01/10(水) 14:59:18 

    >>252
    何かしらの技術で、地表の揺れを抑えてひずみを放出する方法って無いのかな

    +40

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/10(水) 14:59:51 

    >>239
    6強は生きれ

    +47

    -0

  • 273. 匿名 2024/01/10(水) 14:59:53 

    >>105
    地球にしたら正月の概念ないと思うよ、地震は日本だけの話じゃないから
    人間がもっと巨人なら、地球がもっと小さいなら地震は大したことなかったと思うし

    +10

    -2

  • 274. 匿名 2024/01/10(水) 15:00:03 

    >>265
    そうすべきだよ。
    ガル民は移民をあれだけ叩いてたんだから海外へ逃げる権利もないし、今さらどの口が言うねんって感じ。
    いさぎよく日本と一緒に終わってください。

    +3

    -16

  • 275. 匿名 2024/01/10(水) 15:00:59 

    >>274
    あなた外国人移民なの?

    +24

    -3

  • 276. 匿名 2024/01/10(水) 15:01:04 

    >>266
    3.11の時に
    外人がYouTubeで書き込みしていた…
    日本人引っ越しなとか…

    +108

    -2

  • 277. 匿名 2024/01/10(水) 15:01:19 

    >>23
    そうなんだよ

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2024/01/10(水) 15:02:28 

    >>274
    だからそう言ってんだろ。文盲?

    +6

    -4

  • 279. 匿名 2024/01/10(水) 15:03:02 

    >>276
    引っ越せるなら引っ越してるよ…
    外国で暮らせるほど稼げる人なんて少数じゃんね
    アジア人差別もすごいし

    +148

    -3

  • 280. 匿名 2024/01/10(水) 15:03:20 

    >>266
    クレイジーなのにさらに世界4位の原発大国で54基もある。
    地震大国なくせに原発あるの日本だけなんだよねー。中国はあるけど、国土が広いから活断層ない場所にしか原発作ってないし。
    日本は活断層の真上に原発作ってる。最強クレイジー笑
    南海トラフなら一発アウトー

    +245

    -8

  • 281. 匿名 2024/01/10(水) 15:04:00 

    >>256
    石川の地震で外国人も避難してたけど避難所でウノしてキャハキャハ笑ってたよ
    国にお金送らないといけないから早く引っ越して仕事しなきゃ!ってコメントしてた。

    あー、そうだよね、自分の国でもないしなんの思入れもないから復興の為に力は使わないよねって。

    外国人なんかいらないよ

    +106

    -5

  • 282. 匿名 2024/01/10(水) 15:04:09 

    >>263
    九州なんだけど
    南海トラフでギリ生き残れる場所は佐賀県のごく一部だけって書いてあったの見たよ
    まあそんなもんならもう死ぬ覚悟できたよ
    下手に生き残っても文明全て破壊されてる状態から生きていける気がしない
    阿蘇や九重の標高でもダメならもう無理

    +75

    -18

  • 283. 匿名 2024/01/10(水) 15:05:25 

    >>155
    自治体の職員も被災してるんだから色々不手際はあるだろうし
    備蓄品は正月で帰省してる方や観光客も多かったので不足したらしい。
    見込みが甘かったという批判は正論だけどさ。

    被災した旅館とか布団を被災者に渡してるし助け合ってる。

    +83

    -1

  • 284. 匿名 2024/01/10(水) 15:06:10 

    皆さん、
    こういうトピって、ここぞとばかりに反日外国人勢力が大喜びして日本人のふりして書き込むから要注意ね

    +29

    -4

  • 285. 匿名 2024/01/10(水) 15:06:23 

    >>275
    日本人だけど、ガル民のバカさに呆れてるんだよ。
    いつも他人事~対岸の火事~
    自分らが難民になったこと考えれない。人の気持ちがわからない。
    そんなクソ人間ばっかりだから神様は日本をターゲットに一局集中してるんだね。
    バカはさっさと滅びなよ

    +3

    -25

  • 286. 匿名 2024/01/10(水) 15:06:28 

    >>57
    球体の津波シェルターなら売ってて、
    実際に備えてるひとを防災の番組でみたよ

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/10(水) 15:06:47 

    >>281
    慣れない土地で被災して大変だろうにって思ってたけど…強いわ

    +39

    -1

  • 288. 匿名 2024/01/10(水) 15:07:06 

    >>284
    ネトウヨってそれしか言えないのかな?バカだから語彙力ないのか笑

    +4

    -6

  • 289. 匿名 2024/01/10(水) 15:07:25 

    >>11
    本当に来るのかね?

    来ないんじゃないの

    +29

    -15

  • 290. 匿名 2024/01/10(水) 15:08:41 

    >>221
    何回トラフは100年とか150年周期できてるよ…
    活断層が連動で大規模化、3000~4000年に1回の規模…遠田晋次・東北大教授【能登半島地震】

    +28

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/10(水) 15:08:55 

    >>16
    全部沈むのが小松左京の日本沈没だよね
    まあ日本列島が浮いてるんなら波に乗って放浪するんだけど

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2024/01/10(水) 15:09:19 

    >>288
    あーらさっそく釣れちゃったw

    +4

    -4

  • 293. 匿名 2024/01/10(水) 15:09:22 

    >>263
    うちは海抜24mで海まで車で15分くらいの距離なんだけど、やはり30mの津波なんて来てしまったら家に居たら飲み込まれるよね。
    高い建物に避難といっても田舎だから高い建物なんてあまり無いし山へ逃げるしかないかもしれない。

    +45

    -1

  • 294. 匿名 2024/01/10(水) 15:10:26 

    >>281
    いったん帰国してもらうのがいいわ

    +44

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/10(水) 15:11:09 

    コロナの時に、リモートワークも増えたからか?
    詳しい理由は分からないけど、東京などの都市から、何故か、能登に本社を移した会社があったんだよ。

    なんで能登なんだろう? 社長が旅行で訪れて、よほど気に入ったのかなぁ?なんて想像していたんだけど。

    その会社の方々は、少し後悔しているのかなぁ

    +7

    -2

  • 296. 匿名 2024/01/10(水) 15:12:08 

    >>232
    地震で弱ってると、普段スルーする予言もドキッとしちゃうんだよね。
    あなたのコメントで戻れた。ありがとう。

    +131

    -0

  • 297. 匿名 2024/01/10(水) 15:12:39 

    >>282
    到達した津波が30mでも勢いが削られるから内陸に進むに向けて小さくなってくと思うけど
    阿蘇とか九重が飲まれる計算なの?阿蘇の標高は30とかじゃないよ
    言えばいいってもんじゃないわw

    +92

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/10(水) 15:12:40 

    >>285
    完全にトピズレでしょ。
    他へ行ってやってね。

    +3

    -2

  • 299. 匿名 2024/01/10(水) 15:13:25 

    >>256
    そうだよ!
    だからあなたも半島へ帰って

    +5

    -4

  • 300. 匿名 2024/01/10(水) 15:14:06 

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/10(水) 15:14:54 

    >>86
    両方。
    今回の地震の規模は3000、4000年に1回レベル。
    さらに今回の地震が影響してほかの地震が起きる可能性もありうる。

    +21

    -0

  • 302. 匿名 2024/01/10(水) 15:14:55 

    >>285
    >そんなクソ人間ばっかりだから神様は日本をターゲットに一局集中してるんだね。

    災害をそんな事に結び付ける愚か者。
    そういう思考って中国韓国人によくいるよね

    +30

    -4

  • 303. 匿名 2024/01/10(水) 15:16:12 

    >>57
    もうそろそろ空飛ぶ車を売り出してほしい

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/10(水) 15:16:51 

    >>285
    海外がどれぐらの苦難に襲われてるか知らない民だな
    自分かわいそうアピールいらない

    +4

    -6

  • 305. 匿名 2024/01/10(水) 15:17:00 

    >>298
    どこがトピズレなのか。地震の話してるのに。
    また東北で地震あったし、南海トラフ(ここで浜岡原発やられて日本が終わる可能性アリ)、首都直下型地震、千鳥海溝・日本海溝地震が近々控えてるんだよね~
    現実的に日本が終わる日も近いんだね。
    今さらガル民命乞いしないで欲しいわ。

    +5

    -11

  • 306. 匿名 2024/01/10(水) 15:17:05 

    >>103
    抜く!って力強く書いてるけど
    それって石川県民にとって大事なことなの?
    地震で増えたって言っても今後どうなるかわからないのに
    私は逆に不安材料になってる

    +7

    -49

  • 307. 匿名 2024/01/10(水) 15:17:25 

    >>266
    地球の9割の地震が日本で起こるんだっけやべーな

    +200

    -9

  • 308. 匿名 2024/01/10(水) 15:18:14 

    >>281
    先週、クルド人の移民が人混みで
    緊急地震速報を録音したものを突然鳴らすイタズラをして捕まったよ
    アイツら本当にどうしようもない。

    +85

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/10(水) 15:18:36 

    >>304
    どんな苦難?具体的に教えてよ。
    私の海外移住した友達はめっちゃ楽しそうだよ。
    スイスやイギリスに移住したけど、日本にいたときより幸せそうだけど。

    +5

    -7

  • 310. 匿名 2024/01/10(水) 15:18:52 

    >>280
    原発を輸出産業にしちゃってる感あるもんね。
    1基5000億とかだったかな?

    +32

    -3

  • 311. 匿名 2024/01/10(水) 15:19:40 

    >>302
    ガル民がクソ人間ばっかりなのは事実やん。

    +5

    -6

  • 312. 匿名 2024/01/10(水) 15:20:08 

    >>305
    ハイハイ、日本が悪いー日本人はバカー
    ずっと一人で喚いてろ。

    +14

    -2

  • 313. 匿名 2024/01/10(水) 15:21:22 

    >>305
    >今さらガル民命乞いしないで欲しいわ。

     ↑
    この人、自分が他人を選択できる神だとでも思ってるのかな?

    +8

    -4

  • 314. 匿名 2024/01/10(水) 15:22:25 

    >>116
    それ見た!
    レンガっぽく見える歩道の部分がくにゃくにゃ上がったり下がったりしてたよね
    はじめて見たよ

    +61

    -1

  • 315. 匿名 2024/01/10(水) 15:24:44 

    >>313
    ウクライナの人とかに海外や日本に来ないで自分の国にいろとか言ってたじゃん。
    地震で日本が終わってもそのまま、海外行かずに日本で一緒に終わりなよ

    +9

    -1

  • 316. 匿名 2024/01/10(水) 15:27:07 

    >>266
    東京ってプレートの境目が集まってる辺りに位置するんだね
    ここで地震来たらマジで怖いな
    地震で富士山が刺激されるのも怖い…

    +121

    -3

  • 317. 匿名 2024/01/10(水) 15:27:11 

    >>222
    100年後には宅地になってたりして

    +121

    -2

  • 318. 匿名 2024/01/10(水) 15:27:15 

    >>137
    それは地震どころの騒ぎじゃないやつだよね
    津波も300m級だっけ
    そこで日本はほぼ終わるってやつでしょ?

    +59

    -2

  • 319. 匿名 2024/01/10(水) 15:28:41 

    >>217
    浅間山噴火ぐらいじゃない?群馬で怖いのは。

    +28

    -0

  • 320. 匿名 2024/01/10(水) 15:29:04 

    >>318
    ガル民は実際にこれが実際ならどうするの?

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/10(水) 15:29:19 

    >>318
    流石に300mはないよ…(笑)

    30mでしょ。

    +61

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/10(水) 15:29:31 

    >>309
    >私の海外移住した友達はめっちゃ楽しそうだよ。
    >スイスやイギリスに移住したけど、日本にいたときより幸せそうだけど。

    それ「平常時」だよね?
    戦争や災害で海外に移住して、
    ウクライナ人に新築の公団を与えて家賃タダで月々支援金も渡して、大学受験も免除で大学進学させるなんてやってるの日本くらいだよ。

    フランスでは当初、ウクライナ人を廃病院にザコ寝させてた。

    +11

    -3

  • 323. 匿名 2024/01/10(水) 15:30:01 

    >>321
    いや、300mだよ
    巨大隕石が海に落ちて揺れるわ津波だわってやつだから

    +23

    -0

  • 324. 匿名 2024/01/10(水) 15:30:20 

    >>313
    あなたみたいなバカはさっさと津波と一緒に消えるのがいいと思う。悲しむ人間なんていないだろいし。

    +5

    -4

  • 325. 匿名 2024/01/10(水) 15:30:56 

    >>316
    東京というか、相模湾沖ね
    関東大震災の震源かな

    +57

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/10(水) 15:31:21 

    >>315
    「今さらガル民命乞いしないで欲しいわ。」
    具体的にどのガル民があなたに命乞いしてるのか、明示して。
    ほら早く。

    +4

    -3

  • 327. 匿名 2024/01/10(水) 15:31:22 

    >>316
    東京じゃなくない?

    +15

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/10(水) 15:32:10 

    >>323
    ひえええ…

    300mなんて平野部は全て津波に持ってかれるじゃん。タワマンも浸かるね

    +48

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/10(水) 15:32:18 

    今週新潟でスキー合宿あるんだが。大丈夫かな。

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2024/01/10(水) 15:32:33 

    >>282
    福岡大丈夫かと思ってたけどダメ??

    +7

    -8

  • 331. 匿名 2024/01/10(水) 15:32:38 

    >>309
    EU移民危機やロシア問題目につかないってお客様すぎない?
    欧州同士が仲いいと思ってるんだろうけどスラム街はいっぱいあるし不景気でヒーヒー言っるよ
    イギリスやフランスが撒いた種で東ヨーロッパ紛争状態
    今もウクライナコソボでやってて煽りで欧州も物価高に苦しんでる
    ウクライナじゃスイスもやばいと感じて永世中立国なのにEUについたじゃないのw
    欧州の歴史は基本侵略の歴史だよしかも現在進行形
    フランスはロシアと組んでその中間にある国を侵略してきたし、今もまだつながってるからな…
    だからスイスは中立国=国民徴兵制なんだよ…
    暢気すぎ

    +6

    -2

  • 332. 匿名 2024/01/10(水) 15:33:22 

    >>232
    横ですが、昔から怪しい話に怯えるのが好きで、ノストラダムス、2000年問題、2012年だったかのアセンション、怯えてきたけど何も起こらず!!アセンションを最後に怯えるのも信じるのも辞めました。仰るとおりで備えつつ、今を楽しく生きることかなと。

    +86

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/10(水) 15:34:20 

    >>305
    富士山大噴火もあるね

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/10(水) 15:35:33 

    >>222
    そこに居た魚や海藻や貝類が見えない

    +104

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/10(水) 15:38:30 

    >>290
    ほとんどM8クラスやん…

    +22

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/10(水) 15:38:33 

    >>300
    能登半島地震の「二次避難先」をネットで公開して、その会社の経営者さんは個人で活動されてますよ!

    能登半島地震の「二次避難先」をネットで公開 経営者が個人で活動 [能登半島地震]:朝日新聞デジタル
    能登半島地震の「二次避難先」をネットで公開 経営者が個人で活動 [能登半島地震]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     能登半島地震で被害を受けた石川県珠洲市に自宅がある医薬品製造販売会社社長、岩城慶太郎さん(46)は個人の活動として、能登半島地震の被災者の「二次避難先」の情報をネット上で公開している。 被災者を無料…

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2024/01/10(水) 15:38:38 

    富士山が噴火したら日本どうーなんの?

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2024/01/10(水) 15:38:56 

    >>288
     ↑
    この人、ブロックして調べてみたら他トピでもネトウヨ連呼厨して、日本をサゲまくってる人だよ。

    +13

    -2

  • 339. 匿名 2024/01/10(水) 15:39:27 

    >>317
    ここに家を建てるなって石碑を建てなきゃね

    +116

    -0

  • 340. 匿名 2024/01/10(水) 15:39:57 

    海のそばに住み過ぎじゃない?って思った
    台風とかが来たとき怖くないかな?

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/10(水) 15:40:10 

    >>323
    ペンディングトレインみたいな世界になるのか

    +22

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/10(水) 15:40:47 

    >>312
    日本人が悪い、バカなんて書いてないけど。ガル民はクズだしバカだと書いたよ。
    事実だから。ここに日本の中でも性悪とかバカが集まってると思う。
    だから地震で一掃されたらいいなと。

    +3

    -7

  • 343. 匿名 2024/01/10(水) 15:41:01 

    >>187
    住人の高齢者が若い人が戻ってくるなら耐震補強するけど年寄りしかいないならそのままでいいかなって言ってたな

    +26

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/10(水) 15:42:24 

    >>2
    無理矢理ポジティブに考えると
    世界大戦中じゃなくて良かった。

    +89

    -2

  • 345. 匿名 2024/01/10(水) 15:42:35 

    >>7
    さっきオンネントピみたばかりだからワロタwww

    +1

    -6

  • 346. 匿名 2024/01/10(水) 15:42:55 

    >>314
    あれ、集合体恐怖症は閲覧注意かも。

    +18

    -1

  • 347. 匿名 2024/01/10(水) 15:42:57 

    >>342
    お前がイギリス人だと思ってる人は元々大陸のからの侵略者だからな?
    イングランド原住民を駆逐してきた種族

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2024/01/10(水) 15:43:08 

    >>216
    いつも揺れる時は紀伊水道が多いんだよ

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2024/01/10(水) 15:43:22 

    >>8
    吐きそうになった。気持ち悪くて。

    +36

    -1

  • 350. 匿名 2024/01/10(水) 15:43:36 

    >>326
    命乞いこれからしないでねーと言ってるだけ。
    他国の難民とかをあれだけバカにしたり来るな!とか言ってるんだから、自分がその立場になったら逃げたり難民にならずに家族ともども(子供もろくでもないガキだろうし)消えてくださいねって言ってる。
    ちゃんと読んでね。

    +5

    -5

  • 351. 匿名 2024/01/10(水) 15:43:38 

    >>8
    その場にいた人たちがスマホで撮影できる世の中になったからね
    今までも「地面が海面のように波打ってた」大地震の証言は幾つもあったし

    +140

    -2

  • 352. 匿名 2024/01/10(水) 15:43:41 

    >>308
    テロリストじゃん
    強制送還してよ

    +54

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/10(水) 15:44:16 

    >>77
    30年以内に起こる確率90%らしいね、、、

    +36

    -2

  • 354. 匿名 2024/01/10(水) 15:45:01 

    >>282
    うちの親が別府出身で昭和の南海地震を経験しているはずなのに
    覚えていないって言ってるんだけど、、、

    +26

    -2

  • 355. 匿名 2024/01/10(水) 15:45:07 

    >>12
    キセルは期待させといて外すからなぁ…

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2024/01/10(水) 15:45:08 

    >>210
    この規模の地震で、震源域がこれまた陸域にかかっているのがとんでもないよね

    +23

    -0

  • 357. 匿名 2024/01/10(水) 15:46:05 

    >>236
    揺れたのは南部の真下だよ
    いつもは北部や紀伊水道が多いけど、年末辺りからその辺小さく揺れてる

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/10(水) 15:46:44 

    >>340
    日本は土地の殆どが山だから、海沿いの平地には鳩が住み着くよ

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/10(水) 15:46:57 

    >>72
    直接の前兆かは別として、京大の鎌田先生のいうチェーン地震のことかな。


    というか、チェーン地震が改めて気になって2年前の記事を読み返してたんだけど、
    ・ひずみの動きがいま日本海側で「異常事態」になっている
    って話と
    ・今後、石川、福井、富山、新潟などを震源としたもっと大きな地震が起きる危険性があります
    って最後のほうに書いてあった。

    記事が2022年の能登半島での地震のあとのものっていうのもあるかもしれないけど。

    【巨大チェーン地震】本誌予言どおり!能登半島で起きた震度6弱、M5.4の地震が南海トラフ大地震を引き起こす! | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    【巨大チェーン地震】本誌予言どおり!能登半島で起きた震度6弱、M5.4の地震が南海トラフ大地震を引き起こす! | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]smart-flash.jp

    【巨大チェーン地震】本誌予言どおり!能登半島で起きた震度6弱、M5.4の地震が南海トラフ大地震を引き起こす! | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]社会・政治芸能・女子アナエンタメ・アイドルスポーツライフ・マネーグラビア夜バナAKB・坂道コミックHOME>ライ...

    +36

    -0

  • 360. 匿名 2024/01/10(水) 15:48:05 

    >>342

     ↑
    ●この342が書き込んだ言葉一覧

    命乞いするな
    クズだしバカ
    事実だから
    性悪
    バカ
    地震で一掃されろ
    クソ人間ばっかり
    神様は日本をターゲットにしてる
    バカはさっさと滅びなよ

    こいつ荒らしでしょ。
    これにプラス入れてる人もどうかしてるよ

    +11

    -3

  • 361. 匿名 2024/01/10(水) 15:48:30 

    >>26
    地震の前はどんな感じだったのかとGoogleマップ見たら(4ヶ月前)隆起した場所は海だったんだと…
    この変わりようはすごいな…(怖いな)

    +38

    -0

  • 362. 匿名 2024/01/10(水) 15:49:28 

    >>289
    来ない方がいいに決まってるけど、備えとこうぜ

    +46

    -0

  • 363. 匿名 2024/01/10(水) 15:50:15 

    >>18
    長い歴史から見ると200年ってかなりの頻度だよね

    +87

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/10(水) 15:50:48 

    >>359
    色んな説があるんだね

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/10(水) 15:51:13 

    >>25
    避難先があるだけ羨ましいけどな

    +20

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/10(水) 15:51:42 

    1月9日富山県黒部市に現れた雲だそうです
    (Xツイッターより)
    こんな時に見ると薄気味悪いね
    活断層が連動で大規模化、3000~4000年に1回の規模…遠田晋次・東北大教授【能登半島地震】

    +4

    -16

  • 367. 匿名 2024/01/10(水) 15:51:55 

    >>331
    あなた海外行ったことあるの?
    今行った全ての国見たの?
    日本人だけで在外邦人(国籍変えた人合わせたらもっと多い)130万人もいるんだよ。
    海外が危ないなら帰ってくるでしょう。

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2024/01/10(水) 15:52:06 

    >>59
    埼玉は関東じゃねぇのか

    +45

    -0

  • 369. 匿名 2024/01/10(水) 15:52:40 

    >>354

    昭和南海地震は南海だけだったのよね

    今回は東海、東南海、南海が三連動を起こす事が予想されてて
    それで規模が大きくなるだろうと言われてるのよ

    ※歴史的に三連動は周期的に発生している

    +19

    -1

  • 370. 匿名 2024/01/10(水) 15:52:51 

    >>62
    青い地球の水平線に何かがきっと待っているーうー

    +11

    -3

  • 371. 匿名 2024/01/10(水) 15:53:19 

    >>174
    うん、自分も国の一部ですからね

    +13

    -1

  • 372. 匿名 2024/01/10(水) 15:55:36 

    >>179
    東日本大震災も平地だったよ。
    津波がきた痕跡まだ残ってる。
    海から何キロも離れてるのに。
    まだ復興できてないところ多々あり。

    思ってるよりも遠くに逃げた方がいいよ。

    +74

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/10(水) 15:56:09 

    >>350
    >命乞いこれからしないでねーと言ってるだけ。

    現状、むしろ中国韓国人がむちゃくちゃ日本にすがって来てるけど。
    中国なんか沈みゆく船から逃げるネズミの様に日本の不動産を買い漁って移住して来てるよ。

    +5

    -3

  • 374. 匿名 2024/01/10(水) 15:56:20 

    >>308
    軽犯罪でも強制送還出来る法律が出来たらいいよね

    +55

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/10(水) 15:56:35 

    >>217
    視える力がある人は何て言ってたんですか?

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2024/01/10(水) 15:56:48 

    >>334
    植物以外は海の方に移動したのかな。テトラにくっ付いてた貝とかお魚は無理かもだけど。
    海草は、もともとそんなに生えてなかったのかな。
    確かに気になる。

    +80

    -1

  • 377. 匿名 2024/01/10(水) 15:57:02 

    東日本大震災は100年前に起きたのと同じらしいけど、こっちは3000年かー。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/01/10(水) 15:57:15 

    >>350
    >ろくでもないガキ

    この人、ずーっとめちゃくちゃ口汚いよね

    +1

    -3

  • 379. 匿名 2024/01/10(水) 15:58:05 

    >>28
    石川県にある白山は休火山。これを機に噴火しないことを願うばかり。

    +27

    -0

  • 380. 匿名 2024/01/10(水) 15:58:07 

    >>114
    それは嘘つかれてますね

    +11

    -1

  • 381. 匿名 2024/01/10(水) 15:58:32 

    >>323
    海水は粘りっ気があるから隕石落ちたポイントゼロ地点で300m記録しても
    高さを持続できません
    原水爆の水中爆発実験では100m超の津波が発生しましたが「点」であったため
    数十キロ先で津波は消滅しました

    海溝地震は311の場合100㎞にも及ぶ断層帯が次々20m以上跳ね上がり
    80キロ~100キロの東北沿岸部を10mの津波が襲った

    +40

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/10(水) 15:59:20 

    >>366
    えー、なんか加工画像のような不自然さだね。こわい

    +32

    -1

  • 383. 匿名 2024/01/10(水) 15:59:34 

    >>51
    凄いなぁ

    +15

    -0

  • 384. 匿名 2024/01/10(水) 16:03:47 

    >>69
    群馬県民だけど、群馬は地盤が強い代わりに活火山がたくさんある。

    赤城山や榛名山は火口が湖になってるけど、もし噴火したらその水がみんな流れてくるんじゃないかと思ってる。

    +42

    -0

  • 385. 匿名 2024/01/10(水) 16:05:22 

    >>369
    なるほど、昭和のときは単独起きて山の方に住んでいたから
    被害があまりわからなかったのかも

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/10(水) 16:07:00 

    >>366
    これは加工写真

    黒部市からの北アルプス、空は群青色、稜線が輝いているから朝焼け
    リングのたなびいている?朝焼け雲が本来の明るさ
    リング状の雲自体が発光してない限りこんなに白くならない
    つまり、加工

    傘雲の一種としてリング状の雲は時々発生しており珍しい雲ではありません

    +15

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/10(水) 16:08:15 

    >>229
    どのへんでしょう?

    +22

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/10(水) 16:09:35 

    >>334
    この辺は平地っぽかったはず
    海藻も岩のりあたりだったような…
    魚や貝類は隆起する時に海水と一緒に流れたのかも

    +64

    -0

  • 389. 匿名 2024/01/10(水) 16:10:04 

    >>194
    コレな
    でもさ、実際起きたあの地震の時に仕事で都心も都心に
    まさにいたんだけどね
    出た方がいいのか?それともビル内にいた方がいいのか
    瞬時に分からなかった…実際なにが正解なんだろう?と
    今でも思ってる

    +82

    -3

  • 390. 匿名 2024/01/10(水) 16:11:17 

    >>69
    地盤が強いというより火山溶岩の跡だらけ
    溶岩だから硬い
    噴煙の火砕流は長い年月で殆ど下流に流れ入り江だった埼玉千葉東京を埋めた
    (関東ローム層は富士山、箱根山だけではありません)

    軽井沢との境目はギザギザの山でしょう
    アレは火山の痕跡

    +14

    -1

  • 391. 匿名 2024/01/10(水) 16:11:32 

    >>366
    吊るし雲、またはレンズ雲で、ちょうど太陽に被っててこう見えてる
    ちなみに地震雲というものはないですよ

    +15

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/10(水) 16:15:37 

    元日の揺れの時ちょうど友達と外にいて、近くにいた親子連れがしゃがんだから、そうしようとしたら、友達は立ったままがいいと車につかまって揺れが収まるの待ってた。
    結局どっちが良かったんだろう。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2024/01/10(水) 16:19:33 

    >>17
    自然のなかで生きる人や能登の人たちをなめてんのかい?
    新しい技術に頼りっぱなしで不平不満ばかりの外野より、自分たちで考えて協力し合っている人たちの何がいけないのか分からない

    ビニールハウスに避難してる人達にはそれなりの理由があるんでしょうよ
    一番必要な対策は普段から協力し合うことだよ!
    いい加減気がついたら良いかと

    +157

    -5

  • 394. 匿名 2024/01/10(水) 16:22:31 

    >>20
    海岸沿いの道がすっかり崩れて地形も変わってしまったと岩場を映していたけれど、岩場部分がぜんぶ盛り上がったのかなみたいな感じだった
    孤立しているエリアに行くまで相当大変そうだった

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/10(水) 16:24:00 

    >>16
    浮いてるって笑

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/10(水) 16:24:25 

    >>392
    何かあったら立っていれば咄嗟に動けるからたっている方がいいのかもしれないね

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/10(水) 16:25:48 

    >>389
    会社で避難訓練してないの?

    +4

    -3

  • 398. 匿名 2024/01/10(水) 16:27:02 

    >>19
    地図の日本の形も変わっちゃうのかなぁ

    +168

    -2

  • 399. 匿名 2024/01/10(水) 16:27:07 

    能登半島珠洲市は珪藻土の産地
    藻、海藻の堆積物が土になったのが珪藻土

    3000年に一回4m地盤上昇したってことは30万年もあれば400m上昇するってこと
    能登半島は4~500mの山々
    珪藻土は山から採れる。つまり能登半島の30万年前は海だった(可能性大)

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/10(水) 16:27:14 

    >>390
    鬼押出しの方に行くと、火山だなっていうのをすごく感じるよね

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2024/01/10(水) 16:28:19 

    >>17
    伊豆半島も同じで、地震も多いけど効果的な打つ手がない
    実は東京都も川と海に囲まれている特殊な地形なので、震災のときは陸の孤島になる
    都も色々頑張ってはいるけど、平日昼間の時間帯に起きたらどうしようもない
    都心は倉庫機能がないので備蓄は必須
    それでも備蓄してない人多いけどね
    通勤通学の人は会社や学校、買い物客はデパートなどが、帰宅困難者支援施設になるので、橋渡れるようになるまではそこに避難
    家に住めなくなった現地住民用の避難施設は使えないので注意

    +15

    -1

  • 402. 匿名 2024/01/10(水) 16:32:05 

    >>384
    草津なんか温泉でさえアツアツだしね
    白根の方も火山の硫化水素で枯れ山って感じだし、きっともっと奥深く潜ると一体全部繋がってるんだろうね

    +14

    -1

  • 403. 匿名 2024/01/10(水) 16:32:45 

    >>366
    トルコのヒワイな雲に似せた感ある

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/10(水) 16:33:00 

    >>381
    もっと簡単に言えば
    プールに小石をエイヤッと投げ込んだとします
    30cm波が立ちました。プールの端っこに30cmの波は届きますか?
    ビート板を動かし10cmの波が出来ました、プールの端っこに波は届きますか?

    簡単な思考実験ですね
    ビート板の方が波は届きます
    動かす水の量が大きければ波は届くんです

    +47

    -2

  • 405. 匿名 2024/01/10(水) 16:35:34 

    >>117
    先日鳥取もめっちゃ臭かった火薬みたいな匂い

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2024/01/10(水) 16:35:56 

    >>401
    伊豆半島はここのところは台風被害者とかも少ないけれど、伊豆急とか結構途中が崩れて結構長い期間不通になっていた時もあったりしたよ
    能登半島よりも幅広だけど、今回の件地震のように激烈な感じだと山の道も海沿いの道もどうなるかわからないし、房総半島なんかもそういうリスクはあると思う

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2024/01/10(水) 16:38:53 

    >>367
    危ない時は帰って来てるじゃんうん、そうだよ、だから何なの?
    イスラエル、パレスチナとかまさにそうでしょ紛争始まって大移動するんだよ
    ゲルマン民族の大移動もフン族の侵略がきっかけです
    海外住んでるアテクシ勢はあえてスラムの話なんてしてないだけ
    パリから有名なスラムまで東京埼玉ぐらいの距離だよ
    イタリアなんか受け入れもう限界で、移民限界だってブチ切れてんじゃん…
    移民がテロや破壊的なデモ起こしてるこんなのニュースで絶え間なく流れてる
    中東と陸続きだから不景気な中央アジアから不法移民が徒歩で入ってくるんだよ
    北陸民にお気持ち寄せてる風なのに暇かお前は……



    +1

    -0

  • 408. 匿名 2024/01/10(水) 16:42:39 

    >>396
    確かに、揺れが収まってすぐ車乗って移動しました
    しゃがんでたら震えて立てなかったかも…

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2024/01/10(水) 16:48:49 

    >>379
    野々市市に近い旧松任市あたりはほとんど地震の影響受けてないって聞いたから、移住出来るならそっち行きたい

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/10(水) 16:49:00 

    >>141
    恐竜、猿(人間)つぎは何が繁栄するのかしら?

    +20

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/10(水) 17:01:51 

    >>2
    向こう3~4000年は安心らしいよ

    +76

    -2

  • 412. 匿名 2024/01/10(水) 17:03:01 

    >>69
    関東近県だと群馬県はダントツ安全

    活断層が連動で大規模化、3000~4000年に1回の規模…遠田晋次・東北大教授【能登半島地震】

    +5

    -9

  • 413. 匿名 2024/01/10(水) 17:03:37 

    福岡に警固断層があるんだけど、南海トラフで連動するってことはないのかな?

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/10(水) 17:05:20 

    >>1
    「トモダチ作戦」被爆米兵訴訟 ~311東日本大震災が人工地震である証拠 - YouTube
    「トモダチ作戦」被爆米兵訴訟 ~311東日本大震災が人工地震である証拠 - YouTubeyoutu.be

    2014_4_26リチャード・コシミズ水戸講演会より アメリカ軍の「友達作戦」の多くの皆さんが発ガンしている事 日本語元訳:heiwakun 訳一部修正 51 Sailors from USS Ronald Reagan Suffering . 2014_4_26リチャード・コシミズ水戸講演会より アメリカ軍の「..."&...

    +7

    -8

  • 415. 匿名 2024/01/10(水) 17:06:00 

    こんな何千年規模の地震起きたのに震災起こるようなところに住んでるのが悪いっていまだに言う人いるのびっくりする
    日本住んでたらどこいても地震は起きるしそんなこと言ったら南下海トラフに怯えてる地域今から計画的に人払いした方がいいってなるじゃん
    そんなことしても移住した先に来るかもしれないのが現状

    +23

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/10(水) 17:11:42 

    >>139
    😭

    +18

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/10(水) 17:14:17 

    >>104
    だから何度も爆発させたんじゃないの?

    +1

    -21

  • 418. 匿名 2024/01/10(水) 17:14:21 

    >>92
    関東の子たちは小さい頃からずっと地震がくると言われて育ってるもんね。
    東日本大震災の時揺れを感じた時「とうとう関東大震災後がきたな」って思ったよ。
    まさか東北の地震なんて思いもしなかった。

    +40

    -3

  • 419. 匿名 2024/01/10(水) 17:17:16 

    >>417
    核で地面を揺らすんじゃなくて、核で衝撃を与えて地震を発生させる。だから大したエネルギーはいらない。

    +11

    -8

  • 420. 匿名 2024/01/10(水) 17:18:18 

    >>36
    そうなったら日本の周辺国がここぞとばかりに攻め込んできそう…

    +84

    -3

  • 421. 匿名 2024/01/10(水) 17:18:26 

    アメリカによる殺戮
    東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ - YouTube
    東南海地震:「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ - YouTubeyoutu.be

    人工地震(地震兵器)は太平洋戦争中にもすでに存在した。米軍B29から撒かれた毛筆で書かれたビラ「地震の次は何をお見舞いしましょうか」は、明らかに彼らが意図的に起こした人工地震であることを、如実に物語っている。また、地震波形にも注目!(もっともこれ...

    +3

    -2

  • 422. 匿名 2024/01/10(水) 17:18:48 

    >>205
    免許返納問題もそうだけど住み慣れた場所から離れるのって抵抗あるんだろうね。考えるきっかけになればいいよね

    +87

    -1

  • 423. 匿名 2024/01/10(水) 17:28:21 

    >>87
    まーでも耐震技術がどんどん研究されてるって面では、怪我の功名的な部分もあると思う。
    とはいえ、かなり安全見ると実質コストが馬鹿高くなるのはなんでもそうで、最低限の基準で作ってしまうとやはり弱くなると思う。

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2024/01/10(水) 17:35:37 

    南海トラフ、私は生き残れるかな…

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/10(水) 17:38:58 

    >>3
    地震を人工的に起こせると思っているなら、さすがに人間と言うものを過大評価しすぎだよ。
    人間にそんな力はないから。
    自然のされるがままだよ。
    たまたまここ100年くらい穏やかだっただけ。
    それは別に人間のお陰じゃない。

    +45

    -21

  • 426. 匿名 2024/01/10(水) 17:46:19 

    いよいよ改憲、緊急事態条項発令かな?

    +1

    -10

  • 427. 匿名 2024/01/10(水) 17:46:20 

    >>418
    まったく同じ。
    親の実家は福井県で、やはり大震災があったらしく祖父母や親から怖かった話をよく聞かされながら、関東の学校では、火事になった想定で姿勢低くして廊下を逃げるみたいな訓練までやった覚えがあるし、とにかく幼少期から明日にでも大地震が来るって潜在意識ができてしまって、恐怖をいつも感じて生きてるよ。だから311のときは東京だったけど、大きな揺れの瞬間、とうとうきた・・って思った。

    +13

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/10(水) 17:47:51 

    ある程度固まって住んだ方がいいよね。そもそも田舎は散りすぎてる

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/10(水) 17:48:24 

    >>2
    つまり2025年7月5日の南トラ大地震に向けてのカウントダウンが始まったって事!

    +5

    -34

  • 430. 匿名 2024/01/10(水) 17:54:45 

    >>115
    横だけど、ミサイルは自民党が北朝鮮にお金払って撃ってもらってますよ。

    +13

    -12

  • 431. 匿名 2024/01/10(水) 17:56:45 

    >>82
    雪国にはハウスが潰れないように立てるつっぱり棒があったりするよ。

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2024/01/10(水) 17:57:56 

    >>17

    復興にコストかかりすぎる、、復興してもまた起こる。。

    なるべく天災の影響のない場所に移動がいいよ、、。

    +33

    -3

  • 433. 匿名 2024/01/10(水) 17:59:42 

    >>3
    活断層が連動で大規模化、3000~4000年に1回の規模…遠田晋次・東北大教授【能登半島地震】

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2024/01/10(水) 18:06:37 

    >>181
    関東大震災から100年経って、また来る可能性もなくは無いと思う。
    下町はまだ建物同士の距離近いし関東大震災みたいに大変なことになるかも。

    +16

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/10(水) 18:16:16 

    >>397
    得意先さんの会社に行ってたのよ
    小さい会社で自分入れて5人
    自分以外はご家族

    +13

    -1

  • 436. 匿名 2024/01/10(水) 18:16:16 

    >>90
    こんなに地震があるのに原発再稼働なの?

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2024/01/10(水) 18:17:48 

    >>101
    その2025年ってよく聞くんだけど
    何の情報?

    +54

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/10(水) 18:21:03 

    >>29
    うん、そうだよね
    まさに首都直下型だったら…もう大混乱も混乱
    寝るところもないぐらいだと思ってる
    しかし、目に見える様な皆んなが安心できる様な対策って聞いた事ないな、それとも自分が知らないだけか

    +18

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/10(水) 18:21:28 

    >>72
    それ本当?南海トラフの前に能登なの?
    前もそうとか?

    +22

    -1

  • 440. 匿名 2024/01/10(水) 18:22:11 

    >>437
    あの方の本から?かな
    そこらへんからの様な気がしてる

    +32

    -3

  • 441. 匿名 2024/01/10(水) 18:23:08 

    >>389
    確かに営業先とか言ってたら避難経路とかAEDの場所とかわからない

    +25

    -1

  • 442. 匿名 2024/01/10(水) 18:23:26 

    >>441
    行ってたらです

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/10(水) 18:23:57 

    >>418
    あ、これは思った
    先程、コメした得意先の会社であの地震に遭遇したものだけどね
    瞬時にそれを思ったから余計に怖かった
    大袈裟ではなくて終わった…とすぐき思った自分がいたよ

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/10(水) 18:25:29 

    >>239
    旅行とかでいない可能性も

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/10(水) 18:27:28 

    >>441
    うん、そうなんですよ…ましてや小さい会社で全員でオロオロするしかなく
    社長さえもそこに座り込んでしまい…床に皆んなで固まってしまいました
    勝手が分からない建物で恐怖でした

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2024/01/10(水) 18:28:53 

    日本沈没という映画のようなことが起きないことを願う。

    日本のどこにいても安全では無い、ということは頭に入れとく。

    +8

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/10(水) 18:29:26 

    >>418
    ごめん、うち関東じゃない。静岡の東海地震です。今は東南海地震だけど。

    +9

    -0

  • 448. 匿名 2024/01/10(水) 18:29:34 

    >>424
    もう、考えても仕方ないよね
    暗くなるだけだしね
    備えだけはしたいと思ってるし、してる

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/10(水) 18:32:24 

    >>36
    ありえない話だけに怖い
    でもさ、どうしようもないよね?
    せめて備える事しか出来ない、もう本当にどいしようもない

    +53

    -3

  • 450. 匿名 2024/01/10(水) 18:33:28 

    >>102
    これは学校?
    サッカーゴールみたいなのあるね。

    +35

    -1

  • 451. 匿名 2024/01/10(水) 18:39:43 

    >>37
    青色は燃えないなんかの実験だと思うけど気にしてない

    +13

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/10(水) 18:41:02 

    >>59
    埼玉暑すぎて毎年確実に寿命縮んでるよ私

    +18

    -0

  • 453. 匿名 2024/01/10(水) 18:41:26 

    遠田先生のお名前をガルでみるとは思ってなかったから驚いた

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2024/01/10(水) 18:45:18 

    政治家とその周りが無駄にお金を使い過ぎというか、エッフェルしすぎなんだよ

    +2

    -1

  • 455. 匿名 2024/01/10(水) 18:47:00 

    震源地に住んでます。
    なんかもう、私、振り切っちゃったのか3000年に一回を体験できたってすごくね!?
    って思ってしまった…
    もちろん、亡くなった方がいる事、その家族、家、車、その他、失ったものは多いのはわかってます。
    確かに今、不便極まりないけど…長い人生のうちの数ヶ月(一年になるかもだけど…)じゃん…と。
    そう思わないとやってらんないわ。


    +42

    -0

  • 456. 匿名 2024/01/10(水) 18:49:57 

    >>69
    実家は群馬南部で、山崩れの心配も無い。今は東海在住で、群馬に土地が沢山あるので、お金を貯めるだけ貯めて子供と移住する!!

    +12

    -2

  • 457. 匿名 2024/01/10(水) 18:51:05 

    >>331
    横だけど、ウクライナ人の友達しょっちゅう旅行してるのよ
    年末年始はパリに、来月はプラハにって
    そ、そんな自由に旅行出来るの?ていうか、そのままそこに居たら安全なのに毎回ウクライナに帰る
    お母さんを置いていかないとか言ってるけど意味分からないわ
    お母さんも連れて脱出すれば?って思うんだけどね

    +21

    -0

  • 458. 匿名 2024/01/10(水) 18:51:55 

    >>425
    あなたちょっと不勉強だわ
    震度はともかく、人工地震を起こすなんて昭和の頃から新聞記事になるほど当たり前のことなのよ

    +26

    -20

  • 459. 匿名 2024/01/10(水) 18:55:14 

    主都機能を分散させないと東京やられたら日本死ぬ

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/10(水) 18:56:15 

    >>455
    ご無事でよかった。
    お家は大丈夫でしたか?

    +12

    -0

  • 461. 匿名 2024/01/10(水) 18:57:01 

    >>436
    よこ
    震源の三次元表示
    ウェブブラウザによる三次元震源分布表示
    ウェブブラウザによる三次元震源分布表示www.hinet.bosai.go.jp

    ウェブブラウザによる三次元震源分布表示JapaneseEnglish (β版)Top Page観測網概要/研究成果など Summary / ResultsトップページHi-netとはデータ公開について地震の基礎知識とその観測トピックス過去のスローイベント関連トピックス研究成果Hi-net15周年特集日...


    震源を図化するとプレートの動きが一目瞭然
    福島第一福島第二は地震頻発地域
    伊方原発、川内原発は地盤自体が動いている地域って丸わかり

    原発推進派と土木建築業者と御用学者が1000年動いていないから・・っても
    微小地震と大地震の痕跡、そして前兆がアリアリと分かります

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/10(水) 18:59:06 

    >>412
    石川12位じゃん
    全然違う当てにならないわこれ

    +43

    -3

  • 463. 匿名 2024/01/10(水) 19:02:14 

    >>421
    アリゾナかどこかの砂漠で人工地震を起こせた
    地下に大量の水を流したか汲んだか忘れたけど、それで地震が起きたのは事実
    今回の地震は地下の水の流体がどうたららしいから、理論としては正しい

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/10(水) 19:03:05 

    >>455
    無事で何よりです

    +13

    -1

  • 465. 匿名 2024/01/10(水) 19:04:51 

    >>102
    これ正月のグラウンドだったから良いけど、授業中とか、あるいはこの上に家が建ってたら大惨事だね

    +123

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/10(水) 19:08:07 

    >>455
    珠洲市の市長だったか村長だったか
    まだ3日しか経ってないなら分かるけど、もう10日も経ってるのになにもいいがになってない
    どこに連絡すればいいのかと言ってた

    すでに10日経ってるわけでもあるけどまだ10日しか経ってないんだよ
    危険な場所にとどまるより安全な地域への避難も考えて。地元を愛することも大事だけど安全や身体のことも大事なので離れることも考えて!って伝えといて

    道路工事に力いれやすくなるし

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2024/01/10(水) 19:08:58 

    >>411
    よかったよかった

    +11

    -1

  • 468. 匿名 2024/01/10(水) 19:09:21 

    >>425
    米ソが競い合った地震兵器が1970年代に国際問題となり
    1976年12月10日、第30回の国連総会で「環境改変兵器:禁止条約」が多数決で採択された。
    ※禁止された兵器は人工的な地震/津波/台風の進路変更など。

    +20

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/10(水) 19:10:00 

    これはいよいよ南海トラフ危ないかもなあ
    怖いよ

    +9

    -1

  • 470. 匿名 2024/01/10(水) 19:11:38 

    >>462
    見方をかえれば
    どの県も震度6弱以上の揺れがおこるってこと

    +20

    -2

  • 471. 匿名 2024/01/10(水) 19:12:49 

    >>2
    ゴジラがせり上がってきます

    +12

    -1

  • 472. 匿名 2024/01/10(水) 19:14:55 

    >>318
    津波で溺死は嫌だけど、そんなでかい津波なら衝撃ですぐに死ねるのかな

    +36

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/10(水) 19:15:04 

    >>20
    東日本大震災の後も海底火山噴火で島が広がって領海も増えたよね

    +25

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/10(水) 19:15:51 

    >>276
    離婚しなでなく、引越しな!?

    +42

    -2

  • 475. 匿名 2024/01/10(水) 19:16:00 

    >>1
    もしかして、次にこの地域でこの規模の地震が起こるのは3000~4000年後と言えたりもする?

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/10(水) 19:17:56 

    >>430
    入院しな

    +7

    -5

  • 477. 匿名 2024/01/10(水) 19:18:29 

    >>475
    多分温暖化でサイクルが狂ってる

    +9

    -1

  • 478. 匿名 2024/01/10(水) 19:19:21 

    >>476
    事実でしょ
    【旧統一教会】鈴木エイト氏「金づる...日本の献金が北朝鮮にも渡っていた?」「安倍政権は拉致問題で旧統一教会カードを使おうとしていた」 | 特集 | MBSニュース
    【旧統一教会】鈴木エイト氏「金づる...日本の献金が北朝鮮にも渡っていた?」「安倍政権は拉致問題で旧統一教会カードを使おうとしていた」 | 特集 | MBSニュースwww.mbs.jp

     旧統一教会と北朝鮮との関係が浮かび上がってきました。旧統一教会と北朝鮮はホテル運営の共同事業などで接近。気鋭のジャーナリスト鈴木エイト氏によると、「1990年後半から2000年初頭に毎年1000億円が日本から韓国に渡り、そのうちのいくらかが北朝鮮に渡ってい...

    活断層が連動で大規模化、3000~4000年に1回の規模…遠田晋次・東北大教授【能登半島地震】

    +8

    -5

  • 479. 匿名 2024/01/10(水) 19:19:43 

    今日はまだ大きめな地震きてないよね?
    このまま収まってほしい

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2024/01/10(水) 19:20:02 

    どうせまたアメリカの仕業でしょ

    +1

    -2

  • 481. 匿名 2024/01/10(水) 19:20:59 

    >>205
    家の裏が山でも、コンクリートで埋めて山崩れ対策してたら平気かな?
    義実家がそれで、コンクリートの壁山がそびえ建ってて怖いんだけど…

    +3

    -7

  • 482. 匿名 2024/01/10(水) 19:22:51 

    >>318
    奥尻の30メートルでも意味不明なのに300メートルって……日本以外も沈むレベルじゃん

    +46

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/10(水) 19:27:21 

    >>437
    専門家が言ってて、今回の石川県の地震も言われてたよ。関東はあと2.3年以内だとか。

    未来人だっけ?なんか陰謀論だか分かんないけど、そういう系の話でも言われてるのもあるらしい。

    +8

    -19

  • 484. 匿名 2024/01/10(水) 19:27:50 

    >>184
    みたいなー

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/10(水) 19:31:17 

    >>19
    そんなに僅差だったって所にも驚くわ

    でもまた沈んだりする可能性もあるよね
    西之島も浸食されて少しづつ小さくなるっていうし

    +105

    -0

  • 486. 匿名 2024/01/10(水) 19:37:26 

    >>36
    それでも首都移転を進めない日本ってなんなの
    超高層ビルばっかり建ててさ

    結局、移転を進めれば土地の値段が暴落するからしないんだろうな

    +93

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/10(水) 19:38:59 

    て、事は逆に考えると5年後以降は大地震は無いだな。
    5年以内には余震あるけどそれ以降は比較的安全。。なのかな?

    この地震でそろそろ太平洋下に起きそう

    2025年7月5日とかネットでざわつかせてるのは。

    まぁここ40,50年見ても北海道と東北と日本海と阪神大震災と九州しか大地震なく列島の下で大地震無いのも不気味過ぎるからな

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/10(水) 19:41:15 

    >>282
    阿蘇市役所あたり海抜500メートルはあるのに阿蘇の標高でダメってどういうこと?
    なんかその情報見間違いか勘違いしてると思うから諦めないでちゃんと調べて対策取った方が良いと思うよ

    +66

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/10(水) 19:42:22 

    >>7
    富士山の噴火とか怖い、粉塵マスク買おうか迷い中

    +36

    -1

  • 490. 匿名 2024/01/10(水) 19:42:33 

    >>232
    東日本大震災も、能登の震災も、予報できてなかったし
    ピンポイントにマークしてその地域の人に注意を促すとかできてないもんね
    震災の記録や記憶から、備蓄したり発災後の避難を素早くしたり、学習できることはたくさんあるからそれはみんなしてるし
    南海トラフって言うけど、あの想定エリア全部で注意してたら本当にそのエリア内だけの被災で済むわけもないし
    自分が居るところで今地震が起きて死ぬかもしれないのはみんな同じだよね
    古い木造家屋に住んでいる両親のために、かまぼこがたのベッドを覆う屋内シェルターを買って送ろうかとちょっと考え中…

    +23

    -1

  • 491. 匿名 2024/01/10(水) 19:43:26 

    >>439
    西日本は南海トラフ発生前の地震活動期って記事出てるよ
    30年以内に起きる確率が高いことは予測されてるから備えるしかない

    +19

    -1

  • 492. 匿名 2024/01/10(水) 19:44:53 

    >>205
    簡単に引越し出来ないと思うけど…
    また家建てるにしろマンション買うにしろお金はどこから捻出するの?年寄り夫婦で死ぬまでアパート借りる?
    道路一本、山のそばの環境で暮らしている人達の給料は微々たるものだからさ‥

    +62

    -2

  • 493. 匿名 2024/01/10(水) 19:45:46 

    >>368
    埼玉県独立し埼玉国となる

    +10

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/10(水) 19:46:45 

    >>351
    大袈裟w
    あいつは3のことを10にして言うw
    って言われてた人達もやっと信じてもらえる時代になったね…

    +46

    -1

  • 495. 匿名 2024/01/10(水) 19:53:30 

    >>17
    ビニールハウスって暖かいんだよ。
    ビニールハウスって何なのか、調べてみるといいよ。先進国なんだからその持ってるスマホで調べられるね。

    +85

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/10(水) 19:54:05 

    >>52
    義実家は他人じゃないしホラーって?
    可哀想うまくいってないんだね。

    +11

    -1

  • 497. 匿名 2024/01/10(水) 19:55:29 

    >>194
    今回杭から建物が外れて横倒しになってなかった?

    +3

    -1

  • 498. 匿名 2024/01/10(水) 20:01:26 

    >>25
    あんた今まで被災したことのない人ね。
    本当に避難しなくちゃならなくなった時絶対にそんな事言えないから。知っているオタクに鹿も身内に避難できるなんてマシな方だから。

    +10

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/10(水) 20:04:22 

    >>478
    名誉毀損で訴えられてるジャーナリストね
    早く判決出れば良いのに
    旧統一教会の信者と友好団体が鈴木エイト氏を提訴:朝日新聞デジタル
    旧統一教会の信者と友好団体が鈴木エイト氏を提訴:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体「天宙平和連合」(UPF)の日本支部は4日、ジャーナリストの鈴木エイト氏による安倍晋三元首相に関する発言で名誉を傷つけられたとして、鈴木氏を相手取り110…

    +3

    -8

  • 500. 匿名 2024/01/10(水) 20:09:58 

    >>4
    国会で話題に出てた。
    2011年7月11日衆議院復興特別委員会で浜田政務官 でYouTubeで検索すると出てくる。
    地震兵器は昔からあってアメリカだけでなく様々な国が開発してて、技術的には十分可能と言うのは国際的に常識だという話。

    +30

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。