ガールズちゃんねる

若年世代の投票率、1%低下で年7.8万円の損? 東北大教授が試算

122コメント2022/07/07(木) 07:37

  • 1. 匿名 2022/07/05(火) 18:58:37 

    若年世代の投票率、1%低下で年7.8万円の損? 東北大教授が試算 | 毎日新聞
    若年世代の投票率、1%低下で年7.8万円の損? 東北大教授が試算 | 毎日新聞mainichi.jp

     若い世代の投票率が1%下がると、年間約7万8000円損をする――。世代間の経済的公平について研究する東北大の吉田浩教授(加齢経済学)が、国政選挙の投票率と若年世代の負担について、このような試算をまとめた。


    その結果、若年世代の投票率が1%下がると、1人当たり約3万1590円分の国債が新たに発行され、若年世代の負担が増すという結果が得られた。投票率が低下しなくても、財政支出の増加に伴って国債発行は毎年約1万5890円分増えることから、合計約4万7480円分の「負担増」と試算された。

    さらに、投票率と社会保障給付の関係についても分析。年金など高齢世代へ配分される支出と、児童手当など若者世代へ配分される支出の「差」を調べたところ、若年世代の投票率が1%下がると、若年世代向けの支出と高齢者向け支出の差は約3万72円拡大した。

    この合計により、若年世代の投票率が1%下がると、この世代は年間約7万7552円の損をすると結論づけた。
    若年世代の投票率、1%低下で年7.8万円の損? 東北大教授が試算

    +12

    -4

  • 2. 匿名 2022/07/05(火) 19:00:04 

    第一党が若者の徴兵令を掲げたら若者みんな行くんじゃない

    +58

    -3

  • 3. 匿名 2022/07/05(火) 19:00:28 

    消費税たくさん払いたい人は自民党に投票しましょう!

    +53

    -11

  • 4. 匿名 2022/07/05(火) 19:00:57 

    >>2
    なんかその前に海外に逃げるか自殺率上がりそうな気がする

    +17

    -0

  • 5. 匿名 2022/07/05(火) 19:01:01 

    若年世代の投票率、1%低下で年7.8万円の損? 東北大教授が試算

    +15

    -0

  • 6. 匿名 2022/07/05(火) 19:01:08 

    >>3
    ネガキャンおつかれっす

    +9

    -15

  • 7. 匿名 2022/07/05(火) 19:01:38 

    >>5
    顔ww

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/05(火) 19:01:39 

    20代だけど一回も投票したことないって人が周りにも結構いて引く
    よくそれ公言できるなあって

    +64

    -5

  • 9. 匿名 2022/07/05(火) 19:02:03 

    >>5
    政教分離はどこ行ったんですかねえ

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/05(火) 19:02:30 

    >>5
    ワロタ

    +11

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/05(火) 19:02:39 

    >>5
    公明と組んでる限り自民にも入れないよ。

    +41

    -2

  • 12. 匿名 2022/07/05(火) 19:03:10 

    投票来た人に一万円商品券かポイント贈呈

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2022/07/05(火) 19:03:28 

    ジジババが多すぎて…

    +22

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/05(火) 19:03:37 

    年代別人口分布を見ればシニアデモクラシーだからね
    お年寄りは自分の生活が大事だから投票に行く
    若者はよく社会制度がわかってないので投票に行かない
    で、出来上がったのが超のつく高齢社会

    +33

    -1

  • 15. 匿名 2022/07/05(火) 19:03:47 

    だって若者は変な団体でもついてなきゃ選挙にも出れないし老人民主主義だよ
    若年世代の投票率、1%低下で年7.8万円の損? 東北大教授が試算

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/05(火) 19:04:02 

    ガーシーのおかけで若者も投票行ってる人多そう

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/05(火) 19:04:38 

    >>1
    これって前提として現行政権は若者よりも高齢者に向けた政策ばかりやってるってことだよね?


    そっちを改善するべきなのに、この記事だと若者が投票行かないせいみたい。。

    +14

    -2

  • 18. 匿名 2022/07/05(火) 19:04:44 

    >>3
    なくすとしてそれに変わる財源は?
    国債は無しね。国債は発行し続けられないので

    +8

    -8

  • 19. 匿名 2022/07/05(火) 19:05:00 

    それより議員数減らそうよ

    +18

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/05(火) 19:05:29 


    老人たちに若者が使う時間なんてないのよ
    金稼げ払え子供産め、忙しいんだよ

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/05(火) 19:05:48 

    庶民が投票出来るようになってからまだ100年くらいじゃない?(女性の参政権はその更に後だし)
    せっかく勝ち取った権利なんだから行使しなくちゃ損だよね

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/05(火) 19:06:05 

    >>8
    それで日本批判してもなぁと思うよ・・・

    +20

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/05(火) 19:06:09 

    >>2
    どうせ男性だけだから私は徴兵令わりと賛成だわ
    韓国の男とか見ると日本の男が女々しく感じるけれどあれ徴兵のせいもあると思う
    筋肉がどうこうって話じゃなくて、韓国の男ってクソ不細工でもデブでも英語が苦手でも堂々としているんだよ、見た目チー牛みたいなのでもハキハキ話すしそれだけで好印象
    日本の引きこもり陰キャネトウヨみたいなのも軍隊で半年でも鍛えればそこそこいい男になるかも

    +10

    -18

  • 24. 匿名 2022/07/05(火) 19:06:30 

    てかどこに投票すりゃいいのかなあ

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/05(火) 19:07:10 

    >>2
    第一党ってそういう思考の党なの?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/05(火) 19:07:15 

    >>3
    むしろ消費税は貧乏人非課税世帯まで平等に取るからあがってもいいよ
    税金あげるな累進課税やめてほしい

    +13

    -13

  • 27. 匿名 2022/07/05(火) 19:07:19 

    >>6
    事実だけを記述します
    日本に「消費税」という税金を導入したのは自民党です
    最初は3%でした
    それを5%にしたのも自民党です
    その後8%にしたのも自民党です
    更に10%にしたのも自民党です

    こういったファクトチェックに反論があるのならご自由に

    +16

    -8

  • 28. 匿名 2022/07/05(火) 19:07:44 

    選挙前の公約が信用できないんだよ
    れいわとかまともなこと言ってるなぁとか思うけど
    いくら敵だからって生きてる人相手に数珠鳴らすような人柄なんだし信用できないでしょ

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/05(火) 19:08:15 

    >>23
    でも軍隊で得た知識を犯罪で使うやついそうだしなぁ

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/05(火) 19:08:27 

    >>24
    幸福実現党

    +1

    -5

  • 31. 匿名 2022/07/05(火) 19:08:29 

    >>18
    ひとまず大企業の所得税優遇やめて欲しい

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/05(火) 19:08:36 

    >>11
    カルトの創価、右翼団体の日本会議だのがウヨウヨしてるのにまともな訳ないね

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/05(火) 19:09:15 

    >>18
    法人税でしょうね
    特に公明党のせいで宗教法人が税制上聖域化されてるのが一番の問題です

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/05(火) 19:09:42 

    いれないなら参政党にいれてほしい。日本人のために。
    票がもったいない。

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2022/07/05(火) 19:09:53 

    >>8
    こういう人って親が頭悪そう
    投票の大切さも子供に言い聞かせて育ててないし親も政治経済に無関心なんじゃ

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/05(火) 19:10:04 

    >>28
    あれはもう芸人枠
    当選したとして口で言うほど立派な事ができるとは思えない

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/05(火) 19:10:10 

    住民税廃止政党とかないよね
    減税もNHK党位しか言ってない

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/05(火) 19:10:34 

    >>34
    最近出てきたカルト政党だっけ?

    +6

    -4

  • 39. 匿名 2022/07/05(火) 19:10:51 

    若者の投票率が上がれば良いと思うけど、ガーシーヒカル青汁王子に言われたから行くって感じだと怖いわ

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2022/07/05(火) 19:11:35 

    若年世代の投票率、1%低下で年7.8万円の損? 東北大教授が試算

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/05(火) 19:11:54 

    >>8
    20代だとそんなもんかなと思う
    実際に働いたり子育てしたり色々苦労してこそ政治は国民のためにやれ!ってエネルギーが出て投票するんじゃないかな

    +10

    -10

  • 42. 匿名 2022/07/05(火) 19:12:48 

    >>12
    それだったら行くわ

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2022/07/05(火) 19:13:33 

    >>27
    これなんだよね
    昔はものを買うのに納税なんかしてなかった
    今はもの買うだけで一割納税
    日本のGDPの6割が「消費」なのを考えれば消費税が導入された1989年以降国力が落ち続けるのは当たり前

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/05(火) 19:13:37 

    >>17
    考え方が逆
    高齢者の投票率が高いからそっちに向けた政策をやる
    若者の投票率が上がればそっちにも顔が向く

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/05(火) 19:13:53 

    >>27
    10%に引き上げる方向に決めたのは民主党の野田政権の時じゃなかったっけ?
    その後自民党に政権戻った時に安倍さんは一旦引き上げを延期してたような

    +11

    -4

  • 46. 匿名 2022/07/05(火) 19:14:29 

    >>1
    行ったって、高齢者の層の方が多いから意味ない。
    高齢者がいいなと思う日本にしかならないと思ってる。

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2022/07/05(火) 19:14:43 

    20年ずっと選挙に行ってた。でも今年は行かなかった。この国は変わらない、日本を脱出しようと準備して2年!やっと移住できます!さようなら日本!

    +0

    -5

  • 48. 匿名 2022/07/05(火) 19:15:30 

    >>29
    徴兵くらいでは例えば爆弾の作り方や諜報なんかは習わないから平気でしょう
    半年でもいいから集団生活して毎日鍛錬して皆で同じ釜の飯を食って汗を流すくらいの感じでも日本の甘ったれた男は変わるよ
    80年も生きるんだから半年くらいそんな時間があってもいい

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2022/07/05(火) 19:15:40 

    >>45
    野田政権が決めた法案を否決できたのよ
    あくまで法「案」なんだから
    そのまま通しちゃったのが安倍総裁

    +4

    -5

  • 50. 匿名 2022/07/05(火) 19:15:48 

    >>31
    自己レス 所得税じゃなく法人税です

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/05(火) 19:16:01 

    >>5
    これ何て答えてたの?

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/05(火) 19:18:11 

    >>1
    この計算が正しいかどうかわからない。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2022/07/05(火) 19:18:12 

    >>34
    参政党推しの人最近がるにいるけれどどうなのあれ?
    誰かが右バージョンの令和新選組だと言ってたけれど

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2022/07/05(火) 19:18:52 

    >>44
    同じ現象を反対側から話してるだけなので鶏卵論になりますね

    唯一の違いは高齢者は率だけでなく数でも若者より上回ってるってことですが。

    私が言いたいのは選挙で勝つことばかり考えて、国のために長期的にプラスになる施策が少ない、なんなら若者の利益を損ねる施策を続ける政治がまず問題だと言うことです。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/05(火) 19:19:55 

    >>23
    タカくくってると女性も徴兵される時代が来るよー。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/05(火) 19:20:21 

    >>36
    消費税撤去の際の財源が「もっとお金刷ればいい」って言ってなかったっけ
    「いやそれで賄えるならとっくにやってるわ」っておもた

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2022/07/05(火) 19:21:18 

    >>2
    そりゃそうだけど、そんなこと掲げる党はないし非現実的にもほどがある。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/05(火) 19:21:52 

    >>55
    女が徴兵されても戦力にならないんだから降参になると思う
    むしろ某国のように差し出される対象になる

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2022/07/05(火) 19:23:15 

    >>3
    たくさん払いたいっていう訳ではないけど、消費税は優遇されてる人も払う税だからあっていいと思う。生活保護の人とか、消費税ぐらいは払ってもらわないと。

    それより所得税を減らしてほしい。
    がんばって働いたお金からがっつり引かれるのが辛い。

    +6

    -11

  • 60. 匿名 2022/07/05(火) 19:25:45 

    >>49
    そう
    ちなみに野田政権2012年8月21日に竹島の領土問題について国際司法裁判所への提訴も提出した
    その後安倍政権になり慌てて安倍さんが取り消しちゃった
    安倍さんはお爺さんの代から統一教会とパチンコ屋のケツ舐めで成り上がったので韓国を敵に回すのはよっぽど都合が悪かったのでしょう

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2022/07/05(火) 19:27:38 

    >>53
    無農薬を激推してるのなら見た
    れいわ、NHKと同じタイプの絶対アカン色物枠だよ

    +4

    -4

  • 62. 匿名 2022/07/05(火) 19:29:35 

    これ国政選挙じゃなくて地方選挙から手つけるべきだと思うんだよね。地方なんて投票率10%代がザラだったりするし何十年も同じ人が無投票で当選してたりシステムとして終わってんだよね。もう大胆に議員の数減らすしかないと思うけどね

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/05(火) 19:30:27 

    >>59
    消費税は牛乳にも米にもトイレットペーパーにも石鹸にも生理用品にも課税されるので優遇されてる人が払う税金とは違うよ

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2022/07/05(火) 19:31:19 

    日本の若者馬鹿すぎだしtiktokしか頭にないんでしょ(笑)

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2022/07/05(火) 19:36:41 

    シンプルにどこに票入れれば良いかわからん
    決意表明?演説?ばっかり一丁前で

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/05(火) 19:38:34 

    >>23
    でもキミ男だよね?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/05(火) 19:39:12 

    >>2
    憲法改正の創案だとそうなりそうなのにね
    みんな知らないのかなぁ

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/05(火) 19:40:49 

    消費税下げろとかごちゃごちゃ言うけれど、今軽減税率で食品8%ってのもう忘れてない?オール10%みたいな感覚
    日本人の経済概念ってそんなもん

    +3

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/05(火) 19:41:53 

    >>8
    いる。しかも頭いい大学(早稲田とか)
    行ってる子でも
    めんどくさいからとかで行ってなくてビックリする。
    どこに投票したらいいかわかんなくても
    とりあえず行ってほしい!

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/05(火) 19:45:21 

    >>8
    それって親世代が悪いと思うよ。
    私20代だけど親から白票でもいいから選挙行けってすごい言われてたから。
    でも結婚して地元から離れてからまだ一回も行ってない。
    新聞取ってないから候補者の違いとかよくわからないし、投票所もどこだろうって感じで…。
    でも今回は育休中だしちゃんと調べて投票します!

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2022/07/05(火) 19:45:45 

    >>68
    少し前まで5%、その前3%、そもそもそんな税金なかったことは忘れちゃった?

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2022/07/05(火) 19:46:17 

    >>23
    ガルチャンって本当に凄いアホが現れるな
    いやーびっくりした

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/05(火) 19:46:44 

    >>67
    ならない。憲法改正は国民投票だから変な案はだしてこない。既に自民案は加憲案に修正されてる。最近、思ったけど左翼系の人って日本を圧倒的に信用してないんだよね。ロシアのウクライナ侵攻みて枝野が日本が侵略するかもって演説してたし。皮膚感覚が世間とズレすぎてんだよね

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2022/07/05(火) 19:47:37 

    >>58
    ウクライナで女兵士いるよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/05(火) 19:48:10 

    >>52
    間違ってる点ってどのあたり?
    大学は金融工学専攻で大学院はマクロ経済学D2修了なんだけどまちがってる点わからんかった

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/05(火) 19:48:41 

    >>3
    今回の参議院選挙の真の争点は移民外国人参政権だからね

    特定野党も自民党公明党維新国民も移民外国人参政権勢力だし

    保守系の新党で対抗しないと治安悪化

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2022/07/05(火) 19:48:50 

    >>34
    勘弁してよ
    改憲派なんかに入れないよ
    これ以上政府に権力持たせてどうするの?
    人権無くされて、ワクチン強制や長期ロックダウンや徴兵や資産凍結されたいの?

    +3

    -6

  • 78. 匿名 2022/07/05(火) 19:51:06 

    >>73
    同じこと爆笑の太田が何年も前に言ってたわぁ
    「ん?自衛隊明記?別にいいんじゃね?実際自衛隊あるし」ってw

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/05(火) 19:51:17 

    >>74
    強制徴兵じゃないからな

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/05(火) 19:51:38 

    >>3
    今回ですら、高齢者はほぼほぼ自民党しか入れてない。
    しかも岸田さんを支持してる人多い。

    こんなんじゃ変わらないから、若い世代が白票じゃなく選挙行くのが大事だよね。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/05(火) 19:52:04 

    >>77
    ワクチン強制されてないしロックダウンはできないし資産凍結ってなんだ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/05(火) 19:52:23 

    >>31
    それやめたら全部外国出ていくけど?

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2022/07/05(火) 19:53:18 

    比例代表やめないから
    何十億億の損失だと思うよ

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/05(火) 19:54:32 

    投票マッチングしたら公明党、自民党、維新の党がマッチしてた 維新の党二入れてみようかな

    +2

    -5

  • 85. 匿名 2022/07/05(火) 19:58:02 

    >>82
    出て行くのを引き止める効果があるほどは低くもメリットもない中途半端な優遇率。
    引き止めるつもりならどうせならもっと下げて研究開発費を補助する位のことして日本の経済活性化して欲しいよ。
    それが出来ないなら中小企業と同じにして欲しい。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/05(火) 19:59:59 

    >>82
    でも実際には出ていかないんだよね
    TOYOTAもSONYも任天堂も
    出ていくぞ!出ていくぞ!って言いながらこの20年大手企業で出ていった企業がゼロ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/05(火) 20:05:28 

    >>62
    あれでも半分にした
    まえは5万人居た
    若年世代の投票率、1%低下で年7.8万円の損? 東北大教授が試算

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/05(火) 20:07:40 

    >>59
    住民税廃止して欲しい

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/05(火) 20:07:51 

    >>45
    何だこのプラスは? 
    野田の増税案は「社会保障とセットにした税の一体改革」に景気条項もつけてた、しかも三党合意してる。増税したのは安倍。消費税を社会保障に使ってないのも安倍。
    首相、消費再増税「景気条項付すことなく確実に実施」1年半延期で: 日本経済新聞
    首相、消費再増税「景気条項付すことなく確実に実施」1年半延期で: 日本経済新聞www.nikkei.com

    安倍晋三首相は18日夜、首相官邸で記者会見し、2015年10月に予定される消費税率10%への引き上げを1年半延期し、17年4月に変更するとともに、21日に衆議院解散・総選挙に踏み切る意向を正式に表明した。17日に公表した7~9月期の実質国内総生産(GDP)が2四半期連続で...


    +6

    -1

  • 90. 匿名 2022/07/05(火) 20:09:04 

    >>56
    賄えちゃうことバレないようにしてんでしょ
    税金とりたいから

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/05(火) 20:10:57 

    >>81
    緊急事態条項知らないの?

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2022/07/05(火) 20:11:04 

    >>56
    ならどうして増税したん?

    安倍元総理「日銀は政府の子会社」「何回だって借り換えたって構わない」独立性軽視に波紋広がる|TBS NEWS DIG - YouTube
    安倍元総理「日銀は政府の子会社」「何回だって借り換えたって構わない」独立性軽視に波紋広がる|TBS NEWS DIG - YouTubewww.youtube.com

    自民党の安倍元総理が「日銀は政府の子会社」などと発言。日銀の独立性を軽視する発言に波紋が広がっています。安倍晋三元総理「1000兆円ある(日本の)借金のうち半分は日本銀行が買って回っています。日本銀行というのは政府の子会社ですから、(返済を)返さない...


    【防衛費】「6兆円後半では」「国債で対応」…安倍元首相の発言ナゼ? - YouTube
    【防衛費】「6兆円後半では」「国債で対応」…安倍元首相の発言ナゼ? - YouTubewww.youtube.com

    岸田首相が日米首脳会談で示した「防衛費の相当な増額」について、政府は今後、必要なものやその経費などを精査する方針です。そんな中、安倍元首相は「6兆円後半という意味ではないか」「財源は国債でいい」と発言。その狙いや影響について考えます。■防衛大綱など...

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/05(火) 20:11:44 

    >>28
    不正献金とかファミリー企業に切り込んだ議員を実際に始末してる奴等よりよっぽどマシな気がする

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/05(火) 20:14:26 

    >>86
    この優遇で会社を発展させたり社員を潤わすことは出来ないけど、少しずつ貯金(内部留保)はできるから実際は出て行く気なさそう

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/05(火) 20:16:04 

    >>23
    健全な精神が健全な肉体に宿れば最高だけどね……

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/05(火) 20:18:28 

    >>34
    面白いこと言うね笑
    家で一人でやってて欲しいけど

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/05(火) 20:30:52 

    >>80
    高齢者に助けられているのはむしろ立憲、共産
    若年世代の投票率、1%低下で年7.8万円の損? 東北大教授が試算

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/05(火) 20:32:44 

    >>80
    白票は意味ない
    ちゃんと書いて入れないとだめ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/05(火) 20:34:16 

    >>79
    日本はジェンダーフリー改革推し進めてるから「女は徴兵除外」は無理だろうな
    イスラム圏とかなら「戦場は男の役割」みたいな理屈が通用するけど

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/05(火) 20:35:31 

    >>97
    そりゃ世代別人口が違いすぎるよw

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/05(火) 20:38:31 

    >>84
    維新はいいと思うよ
    太田光=顧問弁護士を務める橋下徹の意思が反映されてる
    爆笑問題ら大阪府にふるさと納税1000万円 - 芸能ニュース : nikkansports.com
    爆笑問題ら大阪府にふるさと納税1000万円 - 芸能ニュース : nikkansports.comwww.nikkansports.com

     人気お笑いコンビ、爆笑問題の太田光と田中裕二、太田の妻で所属事務所タイタン社長の光代さんの3人が、ふるさと納税制度を利用して大阪府に計1000万円を寄付したこ...

    +0

    -6

  • 102. 匿名 2022/07/05(火) 20:41:10 

    >>8
    逆にあなたは誰を推して投票してるのか知りたい。
    その一票が命取りになってたりもするし、安易に投票してたらちゃんとしてるわけでもない。

    +1

    -7

  • 103. 匿名 2022/07/05(火) 20:51:55 

    >>70
    親に言われてても理由つけて行ってないんだったら親世代のせいじゃなくない?

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/05(火) 20:51:58 

    >>2
    自衛隊の地位と給与とか食事面は改善してあげてほしいな、トイペが自己負担って初めて知った

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/05(火) 20:52:17 

    >>77
    むしろワクチン反対の政党だよ?公約すら読んでないんだね呆れた

    +1

    -4

  • 106. 匿名 2022/07/05(火) 21:03:24 

    >>34
    マルチ商法みたいな党員ランク制度が存在してたとこか

    http://web.archive.org/web/20211224033552/https://www.sanseito.jp/faq/

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/05(火) 21:06:16 

    >>105
    そう言いつつ緊急事態条項は賛成の改憲派だからね
    カルトがバックで自民との関わりも深い
    怪しい極まりない政党だよ
    過去遡って調べてみたら

    +2

    -3

  • 108. 匿名 2022/07/05(火) 21:34:15 

    >>8

    私の周りにも多い
    仕事で行けなかったとか忙しくて〜とか
    何のために期日前投票があるのかご存じ?って感じ
    投票しないならあれこれ文句を言う資格ないよね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/05(火) 21:34:15 

    >>1
    若者こそ行ってほしい!

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/05(火) 21:35:41 

    >>11
    この時点で憲法改正なんてできる訳なし、口だけだし、保守じゃない。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/05(火) 21:36:03 

    >>102

    横だけど、誰に入れたとか家族間でも話さない
    友人同士でそういう話はしないし聞かない
    聞いてくる人は無視してる

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/05(火) 21:49:37 

    >>70
    わざわざ新聞じゃなくてもスマホで見れるよ!
    自分の意見と合う候補者を探してくれるマッチングサイトもあるよー!いくつかの選択肢から選ぶだけだから簡単!

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/05(火) 22:57:42 

    >>91
    無知すぎる。こういう人間はどこに投票するのか興味ある。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/05(火) 22:59:52 

    >>105
    れいわ工作員なんじゃない?
    若年世代の投票率、1%低下で年7.8万円の損? 東北大教授が試算

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/05(火) 23:02:25 

    >>101
    橋下大っ嫌い

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/06(水) 01:11:29 

    何か毎回毎回選挙に行こうってキャンペーンやるけど、結局若者は行かないよね

    毎回今回こそ投票率伸びるかも、と期待しては本当にガッカリする

    芸能人がアピールするのはやってるけどジャニーズとかその辺もしつこいくらい促してくれないかな


    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/06(水) 02:20:53 

    自分で情報集めて投票行かないと自分の首絞めるだけなのにね。
    なーんにも考えたくないんだろうね。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/06(水) 12:35:27 

    >>58
    狙撃は出来るでしょ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/06(水) 13:34:43 

    期日前投票に行ってきた。
    投票が唯一の楽しみなのか、トロトロ歩いてる老人がゾロゾロたくさんいてまるでデイケアセンターみたいだった…。
    これは若者も負けずに行かないと。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/06(水) 16:44:46 

    >>9
    言葉の正しい意味を知らないとこういう間違いをするんだなあ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/06(水) 16:57:21 

    >>54
    高齢者票が多い→高齢者向けの政治が行われるであって、高齢者向けの政治をするから全体に占める高齢者の票が増えるわけではないね。
    高齢者票割合の増加に伴う政治的弊害として長期的利益を追求せず、先の短い高齢者の方を見た政治がなされている。その代表格が後々の世代に借金を押し付ける国債の発行というのがこの記事の前提なんだよ。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/07(木) 07:37:20 

    >>24
    立憲民主党

    別姓とかジェンダーとか堕児法とか成功同意年齢引き上げ賛成しているよ
    自民党は否定か無回答

    個人的には共産党も好きだけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。