ガールズちゃんねる

副業禁止の会社で働いてる人

91コメント2024/01/12(金) 23:36

  • 1. 匿名 2024/01/09(火) 23:14:19 

    主の会社は副業禁止されております。
    給料も減ってきており、社員から生活苦しいため副業させて欲しいと何度も要望出てるけど却下されております。
    副業バレてクビになった人もいるため、こわくて副業できないのですが、同じように副業禁止の会社で働いてる人は副業こっそりしてたりするのでしょうか?
    副業禁止の会社で働いてる人の意見を聞きたいです
    副業禁止の会社で働いてる人

    +20

    -5

  • 2. 匿名 2024/01/09(火) 23:14:49 

    転職したら?

    +93

    -2

  • 3. 匿名 2024/01/09(火) 23:14:57 

    タイミーとかもダメなのかな?

    +2

    -13

  • 4. 匿名 2024/01/09(火) 23:15:23 

    副業こっそりしてる人ももちろんいるだろうね
    でも大半の人はその後どうなるかを考えて思いとどまると思うよ

    +73

    -1

  • 5. 匿名 2024/01/09(火) 23:15:33 

    東電OL

    +4

    -10

  • 6. 匿名 2024/01/09(火) 23:15:34 

    副業禁止だから、節税目的でふるさと納税やらイデコやら色々してる

    +24

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/09(火) 23:15:50 

    昇給してもらおう
    労働組合の出番

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/09(火) 23:15:59 

    給料下がってて生活苦しいのにだめなの!?

    私なら黙って副業する
    バレてクビになったら転職する

    +126

    -3

  • 9. 匿名 2024/01/09(火) 23:16:07 

    副業禁止になってる
    でも私は残業すらしたくないタイプ...

    +45

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/09(火) 23:16:11 

    「副業禁止だ!クビだ」
    「分かりました、では本業に戻ります」

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2024/01/09(火) 23:16:17 

    そもそも副業の時間が無い

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/09(火) 23:16:52 

    うちの会社も禁止。でもボーナスは毎回カスみたいだし転職考え出してる。
    主も転職すればよくない?

    +40

    -3

  • 13. 匿名 2024/01/09(火) 23:17:16 

    ちょっとばかり働いてもそのぶんまた税金や保険料とられるだけだよ

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/09(火) 23:17:20 

    公務員だから基本だめ
    でも、本出して印税収入ある人とか家貸してる人もいる

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2024/01/09(火) 23:18:12 

    >>14
    それは副業にならないの?

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2024/01/09(火) 23:18:15 

    残業したらいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/09(火) 23:18:30 

    副業解禁されたけど雇用関係を結ぶものは禁止、自分が事業主となるものなら可というクソ条件が課されているから恐らく誰もやってないと思う。

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/09(火) 23:18:53 

    残業ほぼないし人間関係薄くて最高だけど、副業禁止なのが不安で転職考えてる

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/01/09(火) 23:19:20 

    >>1
    副業ってどうやってバレるの?
    住民税を普通徴収にすればバレない気がするんだけど

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/09(火) 23:19:37 

    >>15
    副業ですが、上司に申請して許可を取っているみたいです

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/09(火) 23:19:44 

    >>1
    副業(雑収入)で稼いでかくていしんこくしてる

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2024/01/09(火) 23:19:58 

    >>15
    よこ
    だってよ
    副業禁止の会社で働いてる人

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/09(火) 23:20:37 

    >>1
    確定申告でバレるよ
    元々の会社の収入+副業の収入で住民税が計算されて、その金額が会社に通知されるから

    +19

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/09(火) 23:20:38 

    タイミーならバレないかもと思ってやろうとしたことある
    結局面倒くさくてやらなかったけど

    +0

    -2

  • 25. 匿名 2024/01/09(火) 23:21:31 

    >>15
    決められた条件の範囲内であればOKだと思う
    バイトみたくほかの職場に出入りするのとは勤務体制としても違うわけだし

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/09(火) 23:21:43 

    >>20
    >>22
    そうなんだね、ありがとう。
    本出せる能力も不動産も羨ましい

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/09(火) 23:21:43 

    ホントに生活苦しい人はバカ正直に要望出して許可されるの待ってないでさっさとバレない程度に副業やってるよ

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/09(火) 23:22:21 

    ばれてクビになった人いる
    でもそれなら素直に転職活動したほうがいい気がするけどね
    最悪懲戒免職になったら転職にも響きそうだし
    まあほとんどの会社はそこまでしないで自主退職扱いにしてくれるだろうけどね
    自分から辞めるのと辞めさせられるのではやっぱ気分的に嫌じゃない?
    同僚になんか二度と会わないからクビでも別にいいです、といっても同じ業界に転職するときにそう言う悪い噂とかってあんがい広まったりするしさ

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/09(火) 23:22:26 

    >>24
    多分いまはマイナンバーで管理されてバレるんじゃないかな

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/09(火) 23:23:28 

    こないだライバーのスカウト来て、これなら副業にならないのかなと思ってスカウトマンに聞いたら「あ、副業になります」って言われた。

    趣味で配信してたらたまたま投げ銭もらっちゃった♪って感じにはできないのかな。

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/09(火) 23:23:49 

    >>5
    あれも副業なん?

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2024/01/09(火) 23:24:06 

    残業時間の管理とか大変だしね
    早朝バイト2時間したあとメインの会社で8時間働いたらその会社が2時間分の残業代を出さなくちゃいけない
    管理しきれないからね

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/09(火) 23:24:19 

    >>19
    その住民税を決めるためには、職場から自治体へその人の給料が報告されてるんだよ。副業したところでも給与支給したらそれが通知されてると思う。

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/09(火) 23:25:14 

    >>22
    公務員ではないけど、所属している会社がその副業なら会社に申請して承認されたらOKだった。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/09(火) 23:25:21 

    年収20万未満ならバレないと思う

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/09(火) 23:27:34 

    >>33
    住民税を自分で払ってる人でも職場にばれちゃうの?

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/09(火) 23:28:25 

    >>1
    昼職の給料だけじゃやっていけなくて風俗やキャバやってる人が多い

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/09(火) 23:28:29 

    >>33
    よこ
    給与は特別徴収で副業は普通徴収にするって言いたいんじゃないの?

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/09(火) 23:28:41 

    副業がバレるタイミングって何月?うちの会社の人、副業禁止だけどやっててバレてないんだよね。多分、副業始めたのは昨年の9月くらい。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/09(火) 23:29:43 

    確定申告したらバレるよね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/09(火) 23:31:08 

    >>39
    住民税の通知書来るのが6月くらい

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/09(火) 23:32:51 

    >>39
    どっちにしてもそれを申告しなくちゃいけないのでは?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/09(火) 23:33:25 

    >>19
    副業が給料所得なら副業の方の住民税は普通徴収にして確定申告をすればバレないと思う。
    ただ、バイトとかだと会社によっては普通徴収にしているのにちゃんと見ないで特別徴収で処理しちゃう所があるからリスクは有ると思う。
    アルバイトよりは個人事業主で何かしら収入が得られるなら自分で確定申告する方がバレにくいとは思う。

    +15

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/09(火) 23:33:55 

    >>4
    禁止だけど、飲み屋で働いてる人多い。
    特に金曜と土曜日だけ働いてる。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/09(火) 23:35:31 

    >>36
    基本、所得税を差し引かれて給料支給されてるなら その会社は住民税も特別徴収しないといけないって地方税法で決まってると思う。従業員もそれを拒否することはできないって5~6年前ぐらいから徹底されてるはず。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/09(火) 23:36:42 

    副業と36協定の考え方を理解してない人、多すぎ

    労働基準法では「事業場を異にする場合においても、労働時間に関する規定の適用については通算する」と定められています。つまり、Aという会社で働いた時間とBという会社で働いた時間を合算して法定労働時間を考えなくてはいけないということです。

    もし、36協定を考慮しないのであれば、1日の労働時間は副業込みで8時間以内になるようにしなくてはいけません。これを超過してしまうと、2つの会社が罰金を科せられたり労働基準監督署から是正勧告を受けたりします。そのため、36協定が締結されていないのであれば、労働基準法を守りながら副業をおこなうのは現実的ではないのです。

    1-1. 副業の労働時間は通算しない
    36協定は職場ごとに締結するものです。そのため、本業が終わった後に副業をおこなうという場合に関しては、2つの会社と36協定を締結しなくてはいけないのです。そんな36協定ですが、延長できる労働時間の限度時間は事業場間で通算しないというルールが定められています。

    つまり、労働基準法においては労働時間を通算すると定められていますが、36協定の場合は通算しないということです。その理由についてですが、36協定によって定められている内容はあくまでもそれぞれの事業場の内容を規制するものだからです。他の事業場の内容に影響を与えるものではないと考えられています。

    例えば、A社で1ヶ月45時間、B社で1ヶ月30時間が36協定における時間外労働の上限となっている場合は、それぞれの会社で決められた時間を超えないように勤務をさせれば問題ありません。A社での業務が忙しく、残業が40時間になってしまったとしてもB社に影響が及ぶことはありません。その状態であっても、B社は必要があれば残業を命じることが可能です。

    これが副業の際の36協定の考え方なので覚えておくようにしてください。

    +0

    -6

  • 47. 匿名 2024/01/09(火) 23:37:15 

    >>1
    手取り20万ちょいだけど、副業禁止です。
    後輩で副業してる子もいるよ。でもトップにバレてないし、特に何か言われたりしてない。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/09(火) 23:37:15 

    >>5
    東電社員は副業していいの?

    +1

    -4

  • 49. 匿名 2024/01/09(火) 23:37:20 

    >>1
    20年以上前、就職氷河期で入った新卒の会社が経営悪くてボーナス出ない年が何年もありました。
    3年目くらいでもう会社が倒産するのがわかり、正社員やりながら、夜はホステスのバイトを2年してお金貯めて、潰れる前に退職しました。

    東京で一人暮らしで本当にギリギリの生活だったから、手元に2-3ヶ月の生活費もなかったら辞める勇気もなかった。

    当時のお水のバイトは現金取っ払いだったから会社にはバレなかったけど、多分今は無理なんじゃないかな。同伴とかほとんどやらなかったし、ヘルプだったから時給3000円くらい。それでも本職の方とうまくいかなければクビにもなったし、お客さん呼べなくてクビもあった。
    ギリギリ、ガラケーがあった頃だったけど、今みたいにLINEとかお客さんと交換みたいなこともないし、写真撮られたり、身元特定されるみたいなこともなかったし。

    会員制のクラブ三軒くらいやりました。赤坂と銀座。まだキャバ嬢ブームとかでもなかったから、髪の毛はアップのウィッグつけたりして、ロングドレスは自前で5着くらい持ってた。

    その後も派遣や契約社員を経て、今は上場企業の管理職やってます。誰にも話してないです。
    ほんと苦しい時代でした。

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2024/01/09(火) 23:39:47 

    法律上は就業時間以外の時間は基本的に労働者の自由な時間なので会社がそれを制限するのは就業規則としてどうなのかね
    てか副業をしてほしくなったら給料上げろよ

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/09(火) 23:42:20 

    フリマサイトとかは副業にならないよね?

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/09(火) 23:42:20 

    公務員でもないのに副業禁止っておかしいと思うわ…
    禁止の理由ってなんなんだろう。
    スパイみたいなものを防止するためとか?

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/09(火) 23:52:06 

    >>22
    このあたりは一般企業もオッケーなところ多いよね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/09(火) 23:57:16 

    >>45
    うち小さな医院だけど、住民税自分で払わないといけない(笑)最初からそうだったから、そういうもんだと思ってた(笑)本当は駄目なんだ?

    +1

    -5

  • 55. 匿名 2024/01/09(火) 23:57:49 

    >>1
    生活もできないレベルなら、そんなところ辞めた方がいいですよ。
    あと、副業は雇われるとバレるので個人でやった方がいいです。
    ブログやら動画編集、顔出しなしYouTubeなど。
    副業のバレないやり方もあるので調べてみて下さい。

    +18

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/09(火) 23:58:10 

    副業禁止って就業規則に書いてあったんですか?それか契約書に書いてあるのかな?副業したいから確認したいのにうち就業規則みたことない…。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/01/10(水) 00:35:40 

    シェアフル

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/10(水) 01:53:35 

    >>30
    アニメを語る配信の投げ銭で稼いだ教師がクビになったニュースがあったよ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/10(水) 02:57:15 

    若い頃風俗やってたけど、同僚に昼OLとか保育士やってて夜とか週末コッソリ出勤してる人いたよ…

    土日10時〜17時とかしっかり出勤しててバクサイで趣味実益とか守銭奴って言われてた。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/10(水) 03:11:37 

    >>51
    確か売上によっては副業になるはず

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/10(水) 05:50:57 

    >>8
    懲戒解雇だったら再就職はまず無理よ
    風俗とかAVとか違法バイトくらいしか働くところがない

    +1

    -14

  • 62. 匿名 2024/01/10(水) 06:54:08 

    うちの会社副業禁止だけど、親の病気が理由で副業を許可されている人いるよ。
    朝刊配達している。

    お金ないから副業してるんだと思ってたけど、結婚して家買ったり、新婚旅行は海外のリゾートへ行く選択ができたり、毎週末県外へキャンプやらツーリングしてるし...
    実情は分からんけど話だけ聞いてると、普通に金に余裕あるやんって思う。すごく不満。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/10(水) 07:04:23 

    >>17
    これって委託もだめってことになるの?私、副業でリラクゼーションの仕事してるけど、個人事業主で委託だから雇用とは違うと思うんだけど。ウーバーイーツとかもそうじゃないの?

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/10(水) 07:49:41 

    >>15
    本業に支障が出ない範囲で、職場の許可があればできるよ。
    相談次第だね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/10(水) 07:51:00 

    >>14
    私も公務員で、休日はYouTubeで稼ごうと思ってるんだけど、全然再生回数が伸びなくてダメだわ笑
    本の収入ある人すごいねー

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2024/01/10(水) 07:52:33 

    >>51
    年20万までは大丈夫だったような

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/10(水) 07:53:07 

    株式投資くらいしかできないよね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/10(水) 07:57:40 

    >>14
    うちは株やる人が多い

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/10(水) 08:00:56 

    副業禁止だけど親から譲り受けた新築マンションを賃貸出して不動産収入にしてる。
    会社にはバレたけど特に何も言われなかった

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/01/10(水) 08:04:17 

    >>28
    悪い噂って言うけど、薄給なのに副業禁止の会社もどうかと思うし、副業可の会社なら雇ってデメリットも無いと思うけど。
    その人の解雇理由は、実は副業じゃなかったりするのかな。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/10(水) 08:06:37 

    >>62
    親が新聞配達店を経営してるんじゃない?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/10(水) 08:26:14 

    >>1
    副業禁止なら給料上げろって話!!

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/10(水) 08:28:13 

    >>65
    チャンネル名教えてー
    応援する!

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/10(水) 08:28:38 

    >>1
    他の社員からも何度も副業要望出るレベルなら、不満ある社員で団結して、副業認められないなら一斉に退職しますって交渉したら?
    副業じゃないけど、そうやって知人の会社が無能なコネ入社の上司を左遷させてたよ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/10(水) 08:57:48 

    >>58
    えー!マジか!
    じゃあ本当にダメ&バレるんだな
    家でできる副業したかったのに

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/10(水) 08:58:14 

    >>58
    あ、ごめんお礼言うのわすれた!
    教えてくれてありがとう♪

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/10(水) 09:21:17 

    日本はおかしい

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/10(水) 09:43:51 

    >>1
    >主の会社は副業禁止
    日本の多くの会社は未だそうだよ
    将来それが法的に許されなくなるだろう、と思うけど

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/10(水) 11:03:14 

    >>4
    オリエンテーションで最悪懲戒解雇っていわれた
    懲戒解雇は正社員になれるのは余程のブラック企業しか無理って言ういわゆるサラリーマンの死刑って言われるしそれなら資格取って給料上げるかその安月給で我慢するか転職するかのどれかだよね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/10(水) 11:45:06 

    古い体質の会社に若い人は集まらないだろうな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/10(水) 12:21:02 

    >>71
    親は県外で寺してるらしい

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/10(水) 13:10:47 

    >>5
    何でこう言うこと言うんだろう
    セカンドレイプ サードレイプ!

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2024/01/10(水) 13:25:35 

    主です。
    転職できればいいのですが何とか今の会社に入れた氷河期世代のため年齢的に転職厳しく我慢して働いております。
    古い体質の経営陣が副業なんてけしからんと思っているようで認めてくれないと聞きました。
    今やってる仕事は営業事務ですがメーカーの電話窓口対応みたいな事しているので副業できるならコルセンでバイトしたいと思ってます。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/10(水) 16:06:51 

    私もバイトしたい。給料安すぎ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/10(水) 20:56:27 

    >>81
    宗教系の新聞とか?
    何にせよ、お金に余裕あったら副業で新聞配達なんて、よっぽどの事情が無いとしないと思う。
    結構大変よ。
    私はズルいとか全く思わないわ。
    しかも会社が承認してるんでしょ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/10(水) 21:10:56 

    >>19
    普通徴収にしてくれないとこもあるよ
    バイトとかでの収入だったらそもそも徴収方法が選択できないし

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/10(水) 21:17:28 

    >>27
    その「バレない程度」の見極めが難しいから悩んでる人が多いんじゃないの?
    バレるのにも色んなパターンがあるし、気を付けててもやっぱり世間は狭いもんだよ
    苦しいからこそクビにならないよう慎重な人だっているさ

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/10(水) 21:44:47 

    >>46
    詳しくないので真剣に読み進めていったらマイナスのみだったw
    う〜ん、どう取ったらいいかわからないので少しは自分で調べてみます…わかるかな

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/10(水) 21:48:27 

    >>52
    情報漏洩を理由に上げるとこは多いだろうね
    禁止のほうが色々管理しやすそうだし

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/11(木) 12:34:36 

    >>88
    内容すら理解できないバカだからマイナスなんでしょうね
    ガルちゃんバカばっかり

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/01/12(金) 23:36:51 

    副業禁止の会社を退社決定。有給消化中に働くのもダメなの?
    疑問に感じて聞いてみたけど…なんかあまり知らなくて…

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード