ガールズちゃんねる

子供の病院について

92コメント2024/01/10(水) 05:49

  • 1. 匿名 2024/01/09(火) 13:17:49 

    現在2歳の子供がいます。
    これまで予防接種や熱で近所の耳鼻科や小児科へは行きましたが、怪我や頭を打った、など病院へ行くほどのことがあまりありませんでした。

    突然頭を打った時にどこの病院へ行こうかなど何となくここかなぁ?くらいしかわからないというか、行ったことない病院ばかりなのでいざという時にどこの病院に行くのが正解なのかわかりません。
    (何科へ行けばわからないとかではなく、例えば外科でも3〜4件あると、どこがいいのか何で判断するべきか迷うという意味です!)

    私自身もその病院へかかることが今の所ないので雰囲気もわからないというか…

    みなさんどうやって決めていますか?

    +10

    -26

  • 2. 匿名 2024/01/09(火) 13:18:27 

    しょーにか

    +24

    -3

  • 3. 匿名 2024/01/09(火) 13:18:49 

    とりあえずいつもの小児科行く

    +85

    -4

  • 4. 匿名 2024/01/09(火) 13:18:57 

    >>1
    お近くの小児科へ

    +18

    -7

  • 5. 匿名 2024/01/09(火) 13:19:05 

    >>1
    #7119で受診相談
    症状伝えれば何科に受診したらいいかとか、応急処置はどうしたらいいかとか教えてくれるよ

    +47

    -8

  • 6. 匿名 2024/01/09(火) 13:19:07 

    なぞなぞですか?

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2024/01/09(火) 13:19:23 

    とりあえず近いところに行く。
    それで信用できないとかダメならもう少しエリア広げてみる

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/09(火) 13:19:27 

    総合病院の小児科

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/09(火) 13:19:30 

    何科にかかるか迷った時は、保険のサービスの医療相談に電話して聞いてる。

    近所の病院も紹介してくれるよ

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/09(火) 13:19:30 

    かかりつけの小児科へ行って、大きな病院に行く必要があると判断されたら紹介状書いてもらう

    +23

    -3

  • 11. 匿名 2024/01/09(火) 13:19:32 

    家から近い小児科
    近所の人達から聞いた口コミで決めた、ネットの口コミは参考程度に

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/09(火) 13:19:38 

    >>2
    さっきから不自然な伸ばし棒使ってる同じ人やろ

    +3

    -1

  • 13. 匿名 2024/01/09(火) 13:19:55 

    ママ友は面倒なところもあるけど、近所のママ友に聞くのはやっぱりいいよ

    実際の口コミがわかる

    グーグルマップで口コミも読むけど、参考になったりならなかったり

    +26

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/09(火) 13:20:07 

    救急車はよっぽどじゃないと呼んじゃ駄目よ

    +6

    -0

  • 15. 匿名 2024/01/09(火) 13:20:09 

    めっちゃきもちわかります

    口コミ参考になる時とならない時あるしね
    感じ悪くされるか否かって
    受け取り方だったり母の対応に寄るところあるしね
    (母が原因なこと多い)

    1番参考になるのは
    そこの病院に行ったことのあるママ友の
    感想だと思いますよ

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/09(火) 13:20:16 

    頭打って意識朦朧としてるとかなら救急車呼べばいいし頭打って病院に行きたいというならまずかかりつけの小児科じゃない?
    そこから診断書出してもらって大きな病院に行くことのほうが多いと思うけど…

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/09(火) 13:20:22 

    >>1
    小児科
    頭打った場合脳神経外科に紹介されると思う

    +5

    -1

  • 18. 匿名 2024/01/09(火) 13:20:25 

    子供の病院について

    +23

    -4

  • 19. 匿名 2024/01/09(火) 13:20:27 

    >>1
    患者さんが多く流行ってそうな病院

    +2

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/09(火) 13:20:38 

    >>1
    小児科に行って問題あるようだったら
    どこか紹介してくれるよ

    +2

    -1

  • 21. 匿名 2024/01/09(火) 13:20:41 

    ♯8000で相談する
    あとは普段から小児科どこ行ってるとか、児童館や支援センターで聞いてみてるよ

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/09(火) 13:21:10 

    >>18
    可愛い。可愛いけど、ときどき悲しい事故も起こるからちょっとこわい

    +46

    -2

  • 23. 匿名 2024/01/09(火) 13:21:15 

    医療従事者なので
    ホームページの写真見ただけで色々察することもある。

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/09(火) 13:21:49 

    >>5
    これ責任取りたくないからか「心配なら救急車呼んでください」とか「休日、深夜でもやってる病院教えるので行ってみてください」とかばかりなんだよね…

    +21

    -8

  • 25. 匿名 2024/01/09(火) 13:21:54 

    >>5
    これ、知っておいて損はないよね。
    私も以前、母親がちょっと辛そうにしてたけど他は問題なさそうな状態で受診どうしようかなって迷ってた時に相談したら、事細かく質問してくれてそれに答えてたらどこどこに受診してくださいと言われた。連れて行ったら、軽度の心筋梗塞で、無事に悪化することなく治療もできた。

    +6

    -2

  • 26. 匿名 2024/01/09(火) 13:22:05 

    >>23
    見分け方教えてください

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/09(火) 13:22:27 

    かかりつけの小児科。
    でも程度によるよね。意識とんだとか様子おかしいなら話変わるし。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/09(火) 13:22:44 

    >>1
    とりあえず小児科。
    わたしは小児科につれてったら、頭をうった旨を伝えたら、必要に応じてエコー、そして大きな病院の紹介状をかいてくれたよ。

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/09(火) 13:23:03 

    頭、おでこを強く打ったりしたら心配になるから私も事前に調べてた。Googleマップのクチコミ見たり、そこからホームページ見たりして「ここかな?」と決めた。ただ、それで大丈夫な場合もあるけど、いまいちな場合の時の為に、もう1つ候補を決めておいた方がいいかも。受付が感じ悪過ぎたりすると行くのに疲れる。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/09(火) 13:23:20 

    頭打ったとかは小児科からの紹介が一番いいんじゃないかなぁ
    歯医者は小児歯科認定医のいるところ選ぶ

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/01/09(火) 13:23:27 

    まずは通いやすさかな
    近所にある、駐車場が広い、診療時間が便利、とか

    あとは実際行ってみて変なところじゃなければ次も通う

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/09(火) 13:23:37 

    >>5
    子どもの深夜の喘息発作で電話したことあるが頼りにならなくて泣けた
    朝まで待機してかかりつけに行ったら
    救急車呼んで‼️って

    +2

    -7

  • 33. 匿名 2024/01/09(火) 13:23:51 

    >>1
    ママ友に聞くのが一番

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2024/01/09(火) 13:24:14 

    転勤族だから一応ネットの口コミはチェックする。
    まぁ、よほどのことがない限りは近くてアクセスしやすいところに行くよ。
    それでもし「もうここには連れてきたくないな」ってなったら次からは別のところにする。
    今のところ変な病院には当たったことないから良かった。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2024/01/09(火) 13:24:54 

    とりあえずかかりつけの小児科に行って診てもらう
    そこで処置できなければ紹介状書いてくれるよ
    あと夜間や休日なら#8000に電話して症状伝えてみてくれる病院教えてもらう

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/09(火) 13:25:20 

    私は地元だから脳外科といえばここ、歯科といえばここっていうのがあるけど、地元のママ友さんとかいたらいろいろ詳しいかもしれませんね!

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/09(火) 13:26:20 

    >>1
    口コミ見てもアタリを付けて、知り合いにここの病院どう?って聞けそうなら聞く
    分からないとか知ってそうな人がいない場合は口コミを頼りに取り敢えず行く
    行ってみて微妙だったら違う病院に行く(同じ怪我の時に行くときもあるし、一旦処置が終わって違う怪我をした時に今回は違う病院にしよう、みたいなときもある)

    みたいな感じで2~3軒回ればここらへんの地域ならこの病院が良さそうだなって見えてこない??

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/09(火) 13:26:24 

    >>8
    紹介状なしだと初診の特別料金かかるよね
    子どもは必要ないの?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/09(火) 13:27:38 

    >>1
    近くの小児科
    そこを受診して合わないと感じたら次に近い小児科
    緊急の時はそもそも受け入れてもらうことが優先なので受信相談ダイヤルで教えてもらった病院で受診
    Googleの口コミはある程度参考になるけど重要なことは当てにならない
    (受付の人の態度が悪いとかの書き込みが多すぎるため)

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/09(火) 13:27:41 

    >>3
    行く前に電話
    腕を捻った時に小児科では見れないから外科行ってくださいと言われた

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/01/09(火) 13:27:57 

    >>32
    主治医のいる病院に電話じゃないの?
    もしくは夜間救急とか。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2024/01/09(火) 13:28:34 

    実際行ってみないと分からない
    2年間転々としてようやくこの病院ならと最近決めました

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/09(火) 13:28:38 

    >>33
    うちはその情報交換が出来るまでの交流が作れたのは幼稚園からだわ。実際かなりありがたいけどね。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/09(火) 13:28:39 

    北朝鮮経営の西新井病院だけは絶対に行っては行けない

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/09(火) 13:29:50 

    近所の評判の小児科はいつも予約パンパンで、急な体調不良の時になかなか診てもらえない
    かかりつけたいのにかかりつけられない…
    だからいつもその時空いててすぐ診てもらえる内科とかに連れて行くんだけど、そうすると上記の小児科が「うちはかかりつけじゃないですよね?」とさらに診てもらえなくなる悪循環

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/09(火) 13:30:25 

    >>43
    確かに今はコロナ禍だしママ友作りって難しいのかもね。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/01/09(火) 13:31:10 

    >>5
    これいつと大したことない答えしか帰ってこない。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/01/09(火) 13:31:42 

    >>22
    全く同じことを思った

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/01/09(火) 13:34:31 

    >>24
    そう?
    その症状なら夜間に受診しなくても
    明日の朝待ってからかかりつけの小児科で大丈夫、とか教えてくれるよ。
    そう言われる事が多い。

    すぐ救急車呼ぶ事や、夜間病院の急患切迫で問題になってるから
    その辺見極めてくれるんだと思ってた。

    本当にやばかったら言ってくれるし。

    録音されてるし、あくまで相談で、最終的には親の判断
    みたいなガイダンスも先に流れるよね?

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2024/01/09(火) 13:35:13 

    >>18
    これを見に来た

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2024/01/09(火) 13:35:34 

    >>18
    犬がちゃんと具合悪そうな顔してる
    低い声で「なんかちょっと胃の調子が悪くて…。」とか言ってくれてそう
    人間の子守りさせられて大変だ…
    人間もほどほどにしなさいよ

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/01/09(火) 13:37:48 

    >>24
    休日深夜でもやってる病院教えてもらえるなら充分ありがたいと思うけど。
    電話相談に何を求めてるの?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/09(火) 13:39:41 

    小児科医と歯科しかかかりつけなくて、急にかかることになった耳鼻科整形外科は自分か夫のかかりつけ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/09(火) 13:41:22 

    LINEに地域のママ友のオープンチャットがあるから病院のことはよくそこで聞いてる。みんな気になるみたいでよく質問し合ってて、よく出る情報はノートにまとめたりしてる。先生の腕や人柄・設備・待ち時間・予約や順番待ちシステムがあるか・駐車場の広さとかとにかく皆詳しい。年末年始の休みや救急対応出来る病院の情報もみんな自主的に共有し合ってて重宝してる。そこそこ人数がいることと稼働していることが前提だけど、ハマれば有益な情報がゲット出来ると思う。

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/09(火) 13:41:31 

    >>5
    何科へ行くのかはわかるらしいよ主さん

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/09(火) 13:44:08 

    >>1
    何科へ行けばわからないとかではなく、例えば外科でも3〜4件あると、どこがいいのか何で判断するべきか迷うという意味です!


    そんなんここで聞いたってわかるわけないじゃんw
    どこに住んでてどういうクリニックがあるのか分からないのに…

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2024/01/09(火) 13:44:34 

    >>5
    こども医療でんわ相談の#8000の方が良くない?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/09(火) 13:45:58 

    >>56

    別に〇〇医院が良いって話じゃなくて、若い先生のところが良いとか口コミが多いところが良いとかそういう判断基準の話でしょ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/09(火) 13:46:26 

    >>38
    よこだけど
    子供は医療費かからないところが多くない?

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/09(火) 13:46:58 

    >>8
    いきなり紹介状も無しで診てもらえるの?夜間とか救急ならともかく。
    地元の市民病院や県立病院はまず地域の小児科行くように言われるし、夜間救急でも紹介状無しなら診察と別に5000円くらいかかる。
    お金は問題じゃないけど、でかい病院って個人病院でお手上げの時に行くイメージ。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/09(火) 13:54:51 

    >>38
    横だけどかかるよ

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/09(火) 13:56:35 

    >>5 >>57
    #8000と使い分けたら良いと思う
    ただ#8000は全然繋がらないんだよね…
    子供の病院について

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/09(火) 13:56:48 

    >>59
    医療費じゃなくて選定療養費がかかる
    今どんどん値上がりしてて7〜8000くらいが多いと思う

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/09(火) 13:56:58 

    外科や脳外科に行くような時ってだいたい救急車だから自分で探してもしょうがないと思うよ
    救急車に乗ったらとにかく受け入れOKのところに行くしかないので(希望は一応聞いてくれるけど、緊急時に希望を通すと間に合わなくて命が危なかったりする)

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/09(火) 13:58:13 

    腕を捻って夜間小児科行ったら見られないから夜間でもやってる整形外科を紹介されたよ
    今度何かあればそこに通うことになると思う

    かかりつけの小児科は外科も診られるから日中だったらまずそこに行って診てもらうかな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/09(火) 14:05:18 

    >>5
    前に電話したことある。
    休日に頭を打った時だったから脳外科の休日救急教えますねと5件ほど教えられて、その後全ての病院に順に電話したけど脳外科今はやってませんだとか救急は脳外科休みですで拒否。
    また電話して、新たに5件教わって電話かけて全滅。
    また電話して…で最終的にもういいわと諦めたことあるw

    情報を教える側なのに、病院の最新情報アップデートされてないのかなって心配になったわ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/09(火) 14:10:59 

    >>13
    旦那が同僚に聞いたところが良かった

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/09(火) 14:12:29 

    >>66
    うちもこんな感じだった。断った病院が呆れ気味に違う病院の番号を伝えてきてそこに受診することになった

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/01/09(火) 14:15:41 

    >>1

    2歳の頃娘が頭打って1時間後4回吐きました
    近くの小児科連絡、緊急なので大きな病院へ行ってくださいと言われた
    とりあえず小児科行って紹介状書いてもらうってコメントもあるけどそんなゆっくりしてて間に合うの?

    近くの大きそうな病院に片っ端から連絡
    時間帯によっては小児科の先生がいるいないもあるし
    脳外科もあるないもある、でもそんなのわからないし調べてる余裕もないからとりあえず病院に連絡

    みてもらえる病院を探した


    緊急のときは本当に余裕なくなるので携帯に
    近くの大きな病院の連絡先
    行きつけの小児科の電話番号
    タクシー手配の連絡先
    付箋にして待ち受けに一覧にまとめておいてすぐに連絡できるようにしてる

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/09(火) 14:17:42 

    >>18
    女の子が医者の顔つきになってて可愛い

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2024/01/09(火) 14:22:05 

    頭打っても小児科でいいの?
    小児科って内科だけだと思ってたから自分も気になってモヤモヤしてた。いきなり脳神経外科行くのかな?とか

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2024/01/09(火) 14:27:56 

    >>24
    ばかりって言うほど連絡する機会あるの?
    困った時に数回電話したけど毎回受診する科を教えてくれたし不安なら休日病院へってのは正しい対応だと思う
    アドバイス貰ってどう判断するかはあとは保護者だよ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/09(火) 14:31:51 

    >>71
    明らかに重い症状がなければ小児科でいいよ。うちの子も公園で頭打って流血しててとりあえずかかりつけの小児科行ったら診察してチェックリストを渡された。嘔吐なし、出血が止まりそう等で30分ほど院内で待機(けがから1時間半ほど)で帰宅した。チェックリストに症状が出た場合の対処法書いてあった

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/01/09(火) 14:34:26 

    >>38
    市の総合病院の小児科はかからなかったよ
    ネットで予約して受診して診察料だけでした

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/09(火) 14:46:18 

    緊急性がない限りまずはかかりつけの小児科。打撲や骨折とかなら整形外科。頭打ってたんこぶできた事もあるけど本人ケロッとしてたらそんなに気にしなかった。様子がおかしくなったらすぐ救急車呼ぶ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/09(火) 14:54:26 

    >>18
    犬がちゃんと具合悪そうな顔してる
    低い声で「なんかちょっと胃の調子が悪くて…。」とか言ってくれてそう
    人間の子守りさせられて大変だ…
    人間もほどほどにしなさいよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/09(火) 14:54:46 

    >>18
    これ微笑ましいけど怖い
    小さい子と大きい犬は距離とったほうがいいと思う

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2024/01/09(火) 15:02:09 

    >>58
    人それぞれだよねぇ
    車で行くとか車で待機したいなら駐車場ある所だし、女医がいいなら女医だしさぁ

    +0

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/09(火) 15:06:30 

    >>78
    人それぞれだから掲示板で皆は何で判断してるの?って聞いてるんでしょ
    理解力どこに置いてきた

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/09(火) 15:12:30 

    >>13
    これも何とも言えない
    ママ友に、あそこの小児科やめた方がいいよ○○ってことがあって〜とか言われたけど、行って聞いてみたら普通だった
    タイミングがあれば世間話程度にリサーチもしつつ、でも信用しすぎず、って感じかな

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/09(火) 15:51:33 

    >>18
    可愛いけど
    危ないからやめて欲しい。

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/09(火) 16:26:03 

    12歳の子供は体でかいし近くの内科でいいやと思ったら小児科に行くように言われた。わざわざ小児科選ぶと数が限られるし混んでそうだから嫌なんだけど。何歳まで小児科行けばいいんだろ?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/09(火) 16:39:27 

    >>18
    これぐらいの歳の子2人が
    お母さんが洗濯物干して
    目を離した瞬間に襲われたんだよね

    止めに入ったお母さんも
    片腕ダメになったんだっけ

    事故が多すぎて
    ごっちゃになってたらごめん

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/09(火) 16:58:27 

    >>8
    いきなり行く人はただの迷惑

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/09(火) 17:10:00 

    >>1
    頭打ったら脳神経外科
    口の中切ったら口腔外科
    耳が痛い時は耳鼻科
    熱が無くて咳、鼻水だけの時も耳鼻科
    骨系は整形外科
    とりあえず家から近い所から電話して対応みる

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/01/09(火) 17:31:30 

    うちは幸か不幸か、そこまで酷くない症状だけど病院には行きたいレベルのケガや症状がまんべんなくあったから、小児科・皮膚科・眼科・整形外科は何ヶ所も行ったなー。
    行ってみて雰囲気わかったから今は固定の病院だけど、最初はある程度目星をつけておいて、いざその時が来たら行くしかないよね。仲いいご近所さんがいたら世間話的に聞くけど!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/09(火) 17:57:59 

    >>60
    コメ主じゃないけど、子どもが登校中に転んで額がぱっくり切れた時、一番近い病院が総合病院だったから連れていったよ。受付時間の関係で時間外にまわされて時間外手当てはとられたけど、紹介状なしで算定されるあれは取られなかった。何で取られなかったかはよくわからないけど。
    かなり出血していて、傷の大きさがわからないから、だらだら出血させながら個人病院探して行くよりは…と思ってすぐそばにある総合病院に自分で行ったんだけど、受付で救急車呼べばよかったのにっての言われた。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/09(火) 18:01:41 

    主です。
    皆さんありがとうございました。
    結局はとりあえず行ってみたり誰かに聞いてみて行くしかないんですね。
    まぁそうですよね。
    実はその地域では評判が悪いのが有名、みたいなところに行ってしまったら嫌だなぁと思って何を基準に判断しているのかなぁとトピたてしました。


    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/09(火) 18:55:09 

    >>69
    本当そう思う。うちの子、地味に椅子から倒れて骨折したんだけど様子がいつもと違う!と思ってすぐ整形外科行ってレントゲンって思ったよ。
    急な時はとりあえず1番家から近い設備の整ったところが兄弟がいればその子も連れてとかあるし何だかんだ良いと思う。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/09(火) 19:34:58 

    >>73
    体験談ありがとうございます。まだ起こってもいないことだけどすごく気になってました。覚えておきます!

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/09(火) 23:12:36 

    >>62
    な、なるほど🧐
    ありがとう❣️

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/10(水) 05:49:25 

    正直医療従事者でもパッと見分けるのは難しい。
    口コミは良すぎてもさくらの可能性あるし。大体病院なんて体調わるいときに行くから少しでも嫌なとこあると低評価書く人いるしね、しょうがないとはおもうけど。
    あと、診察がうまいのと薬処方するのが上手い医者の両立パターンは本当になかなかいない。
    だから、結局できる事としては、こっちの症状をちゃんと伝えきる言語化力とコミュ力を磨くのが大事

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード