ガールズちゃんねる

「偏見変えたい」障害者専門の結婚相談所 相模原に開設、問い合わせ絶えず会員も続々

240コメント2024/01/11(木) 13:05

  • 1. 匿名 2024/01/09(火) 11:01:26 

    「偏見変えたい」障害者専門の結婚相談所 相模原に開設、問い合わせ絶えず会員も続々(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
    「偏見変えたい」障害者専門の結婚相談所 相模原に開設、問い合わせ絶えず会員も続々(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    障害者は恋愛も結婚もできない─。そんな思い込みや偏見を変えるべく、障害者専門の結婚相談所を運営する会社が相模原市中央区にある。株式会社「alles liebe(アレスリーベ)」。昨年8月には相談所に就労継続支援B型施設を併設し、結婚から仕事まで一人一人の人生をサポートしている。


    施設には障害者のカップルがいた。お互いが好意を持ち、必要としていた。青木さん自身はシェアハウスに一緒に住み、後見人を付けるなどサポートすれば結婚は可能だと思ったが実現しなかった。「恋愛や結婚は『個人の問題』と支援しない風潮が強かった」

    当事者自身にも思い込みがあった。「恋愛は空想の世界」「障害のある私たちは結婚できないよね」。障害者が集まる女子会に参加した際、10代、20代の女性たちは漏らしたという。

    青木さんは言う。

    「そんなことないのに、と思う一方で、当事者にそう言わせてしまう現実があった。人として当たり前のことを選択し、自分で決めることができるように背中を押したいと思った」。

    +21

    -221

  • 2. 匿名 2024/01/09(火) 11:01:56 

    ガルでトピ立てないでよ…

    +237

    -10

  • 3. 匿名 2024/01/09(火) 11:02:16 

    ガルでこんなトピ立てても誰も幸せにならない

    +393

    -7

  • 4. 匿名 2024/01/09(火) 11:02:27 

    これは荒れる

    +164

    -6

  • 5. 匿名 2024/01/09(火) 11:02:37 

    >>3
    どんな流れになるか想像つくよね

    +184

    -1

  • 6. 匿名 2024/01/09(火) 11:02:51 

    障害の種類による

    +448

    -6

  • 7. 匿名 2024/01/09(火) 11:02:53 

    今日の障がい者叩きトピはこちらでーす!

    +13

    -44

  • 8. 匿名 2024/01/09(火) 11:02:54 

    幸せになりな

    +24

    -23

  • 9. 匿名 2024/01/09(火) 11:03:05 

    結婚はともかく、出産・子育て問題がな、、、
    結婚したら次は子供持ちたいってなるのが目に見えてる

    +492

    -6

  • 10. 匿名 2024/01/09(火) 11:03:12 

    結婚しても良いんじゃない?

    +16

    -36

  • 11. 匿名 2024/01/09(火) 11:03:18 

    いや、個人の問題だと思うけどな
    わざわざお膳立てするのは田舎のお節介おばさんみたいなもんでは?

    +59

    -17

  • 12. 匿名 2024/01/09(火) 11:03:18 

    結婚は可能だと思ったが実現しなかった。
    そんなことないのに

    情緒不安定すぎてよくわからない。

    +20

    -8

  • 13. 匿名 2024/01/09(火) 11:03:23 

    きょうだいじですが
    バカな事言ってんじゃねーよクソが💢
    きょうだいじですら無理なのに本人ができるわけねーだろ
    どんだけ花畑なんだよ

    +543

    -20

  • 14. 匿名 2024/01/09(火) 11:03:36 

    出産はしないで下さい

    +335

    -9

  • 15. 匿名 2024/01/09(火) 11:03:42 

    誹謗中傷やめてねー
    管理人が立てたトピにこんなこと言っても意味ないだろうけど

    +17

    -22

  • 16. 匿名 2024/01/09(火) 11:03:48 

    結婚はいいんじゃないの。子供を作ることには慎重な方がいいと思うが。

    +270

    -8

  • 17. 匿名 2024/01/09(火) 11:03:54 

    子供は産まないで、マジで。浮かれてんの本人だけだよ

    +333

    -7

  • 18. 匿名 2024/01/09(火) 11:04:19 

    自立できる人だけにしてほしい
    公金ありきだったら辞めて欲しい
    自活できる人のみにしてよね

    +357

    -5

  • 19. 匿名 2024/01/09(火) 11:04:35 

    結婚だけなら全然良いと思う
    だけなら

    +140

    -4

  • 20. 匿名 2024/01/09(火) 11:04:39 

    その後見人っていつまでサポートするの?一生?
    恋愛も結婚も出産も子育ても
    こういう後見人とかボランティアって相応の給料出るの?
    素朴な疑問

    +221

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/09(火) 11:04:48 

    身体的な障害なら上手くいく可能性あるけど精神的な障害だとね...

    +216

    -7

  • 22. 匿名 2024/01/09(火) 11:04:49 

    程度にもよるのかな?発達障害と知的障害ではまた違ってこない?

    +93

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/09(火) 11:04:51 

    両親障害者で生まれた子供のドキュメンタリー見たよ
    絶対子供は持たないべきと思った。美談じゃ済まされない。しかも他人の手が絶対必要で、尚更腹たったよ

    +342

    -4

  • 24. 匿名 2024/01/09(火) 11:04:54 

    子供を作らないならいいんじゃない
    子供をヤングケアラーにするならやめろ

    +174

    -0

  • 25. 匿名 2024/01/09(火) 11:04:57 

    >>16
    産む権利がー言い出されたら止められんよ

    +106

    -1

  • 26. 匿名 2024/01/09(火) 11:05:09 

    発達障害の結婚はガルには山ほどいる

    +45

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/09(火) 11:05:16 

    >>7
    最低

    +19

    -7

  • 28. 匿名 2024/01/09(火) 11:05:33 

    結婚そのものは別にいいと思う。
    例えばお互いで支えあって生きるということも可能かもしれない。
    精神的な支えがいることも悪いことじゃないと思う。

    でも子供を作るのは別
    誰が面倒みるのよ
    その子が将来のヤングケアラーになるとわかってて産むの?

    +238

    -1

  • 29. 匿名 2024/01/09(火) 11:05:40 

    >>11
    健常者だってマッチングアプリや相談所つかってるんだから何かに特化したお膳立てサービスがあってもいい

    +2

    -26

  • 30. 匿名 2024/01/09(火) 11:05:47 

    >>25
    大昔に散々揉めたことをまた蒸し返す感じだよね

    +80

    -2

  • 31. 匿名 2024/01/09(火) 11:05:48 

    障害も程度によると思う

    そして、生涯サポートしてもらえるのか?とか

    カップルに子どもが生まれた場合、健常児か障害児かで、また支援も異なってくるだろうし

    +61

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/09(火) 11:05:58 

    >>27
    嫌味でしょ

    +9

    -4

  • 33. 匿名 2024/01/09(火) 11:06:03 

    結婚を支援しようと思うなら結婚後も責任持って支援してねと思う
    くっつけるだけくっつけて良いことした!みたいな自己満で終わるのはナシね

    +172

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/09(火) 11:06:09 

    どんな障害かによるわな。

    +45

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/09(火) 11:06:11 

    慎重に考えられるだけの判断能力はあるのだろうか・・・

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/09(火) 11:06:15 

    どんな障害にもよるし、こういうプロがいるならそっちのほうが良いんじゃない?知識がないままに恋愛関係になって妊娠してしまうほうが大変だ。

    +57

    -0

  • 37. 匿名 2024/01/09(火) 11:06:36 

    純粋な疑問なんだけど障がい者同士が結婚した場合って二人で生活していけるものなの?

    +51

    -0

  • 38. 匿名 2024/01/09(火) 11:06:36 

    産まれてきた子どもをどこまでお世話できるかによる

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2024/01/09(火) 11:06:48 

    >>23
    私も見た。両親共に目が見えないだか耳が聞こえないの。物心ついた時から介護だよ

    +174

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/09(火) 11:06:50 

    負の連鎖は断ち切るべきと思うけど、本人達は本能のままに生きてるからそういう考えに至らないのよね

    +57

    -1

  • 41. 匿名 2024/01/09(火) 11:06:53 

    結婚はいいんだよ。
    でもさ、結婚すると子供産む人でてくるからそれが問題。
    知的だと遺伝したら全員がわちゃわちゃだし、子供だけ健常なら一生世話係。
    身体的だとしても両親のサポート大変。

    +117

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/09(火) 11:06:56 

    >>1
    あのさ…
    運営よ。ガルでこんなトピ立てても誰も幸せにならないってわかるよね?

    +69

    -3

  • 43. 匿名 2024/01/09(火) 11:07:12 

    これは障害がある方同士の結婚相談所と言うことなの?
    健常者と障がい者と言う組み合わせもあるのかな?

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2024/01/09(火) 11:07:45 

    程度にもよるよ
    ただ明らか1人で生活できないのに
    子供産むのは間違ってると思う

    +86

    -1

  • 45. 匿名 2024/01/09(火) 11:07:54 

    >>9
    いいんでないの?
    子供がいくら迷惑してても成人すれば子供の自己責任で世間は回ってる
    「親がガイジだからー」なんて言おうものならそれこそ
    親のせいにするなって言われて親どうこうよりも他責な子供が悪いで終了でしょ?

    +3

    -102

  • 46. 匿名 2024/01/09(火) 11:08:02 

    障害者ビジネスって儲かりそうね

    +36

    -5

  • 47. 匿名 2024/01/09(火) 11:08:08 

    相模原市、過去のあの事件のイメージ払拭したくて必死なのかな?

    市民だけど正直やめてほしい…

    +61

    -2

  • 48. 匿名 2024/01/09(火) 11:08:26 

    >>9
    家族全員手帳持ちも少なく無いからなぁ
    限られたパイである福祉のお世話になる人がどんどん増えていくのは避けられるなら、避けたほうが良いよね…

    +190

    -4

  • 49. 匿名 2024/01/09(火) 11:08:26 

    >>20
    それこそきょうだい児がなることが期待されてしまうんじゃない?

    +47

    -0

  • 50. 匿名 2024/01/09(火) 11:08:39 

    >>9
    自分たちで工夫して育てられる夫婦ならいいよ。育てられるなら。

    産むだけ産んでサポートしてる人たちに丸投げみたいなドキュメンタリー番組を二つ見たことあってそういう状況になりそうな場合はとてもモヤる。

    子供は決してヤングケアラーにしてはいけない。

    +258

    -1

  • 51. 匿名 2024/01/09(火) 11:08:43 

    >>23
    責任がとれないのに出産する人は
    産まれた子供が入退院を繰り返すような障害者だったらどうするつもりなんだろ。

    +108

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/09(火) 11:08:45 

    >>13
    兄弟児の結婚サポートも今後できるかもね
    でも当事者より兄弟児の方のほうが現実的に考えてる気がする

    +171

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/09(火) 11:08:57 

    >>37
    障害にもよるだろうね。結婚だけならなんとかなるパターンが多いんじゃない?子供をもつとなると、健常者でもサポート必要だからなあ。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/09(火) 11:08:59 

    子供の面倒を見られないなら親になってはダメだよ。それは健常者障がい者関係ない

    +68

    -1

  • 55. 匿名 2024/01/09(火) 11:09:06 

    >>20
    ヘレンケラーは7歳でサリヴァン先生と出会い、生涯一緒だったよ
    納骨堂まで一緒

    +5

    -16

  • 56. 匿名 2024/01/09(火) 11:09:10 

    >>27
    横だけど、私は叩かないよ?でもさガルでこのトピたての内容って皆で楽しくお喋りってコンセプトだよね!?って思わない?

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/09(火) 11:09:33 

    >>16
    その分別ができる知能ではないのでは?

    +37

    -0

  • 58. 匿名 2024/01/09(火) 11:09:43 

    パートナーなら良いかもしれないけど
    遺伝子を残すのは勘弁して下さい

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/09(火) 11:09:48 

    でも、結局は障碍者同士をくっつけるって話でしょ
    片づけるって印象なんだけど
    まあ、無いよりはいいのかな

    +1

    -12

  • 60. 匿名 2024/01/09(火) 11:10:18 

    金儲けしようと思いついた商売って感じ。

    とりあえず マッチングさせたら
    あとは知らん!というシステム

    +49

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/09(火) 11:10:22 

    >>40
    産んだ親も多分そう思わないだろうしね。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/09(火) 11:10:39 

    きょうだい児は兄弟の障害を理由に結婚を躊躇したり結婚しても遺伝を懸念して出産を諦めるのに、本人が結婚や出産して、尚も援助や介助しなきゃならなかったらきょうだい児の精神衛生上良くないだろうね。

    +63

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/09(火) 11:10:40 

    >>23
    一時期YouTubeのおすすめ欄に出てきた見たことある。両親ともに重度障害だった。2人だけではお世話できないから(むしろ2人にもサポートが必要レベル)周りのボランティアみたいな人が子育てサポートしてた。
    批判されるだろうが、私個人としてはこんな環境で子供産むなよ。。と思った。

    +208

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/09(火) 11:11:50 

    障害の程度にもよる。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/01/09(火) 11:12:10 

    >>22
    難しいよね
    発達障害でも知的に平均以上に高くないと
    色々言われそうだわ

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2024/01/09(火) 11:12:22 

    障がい者専門ということは、
    男女ともに、障がい者が条件ってことやんな?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/01/09(火) 11:12:25 

    この相談所とB型の事業所開設してるんだね
    B型の方を国に訴えてほしい
    お金を稼ぐシステムを整える方が先の気がする

    結婚したわ 子どもが出来たわ
    お金がないので国や周りおんぶに抱っことかは
    両親以外 幸せになれない

    +55

    -1

  • 68. 匿名 2024/01/09(火) 11:13:48 

    そんなことないのに。とか言いながら弱者対象の婚活ビジネスで搾取する気満々。世の中ほんと弱肉強食だね

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2024/01/09(火) 11:15:20 

    >>1
    一人ひとり障害の種類、軽重が違う。
    マッチングする人もいれば、難しい人もいるだろうね。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/09(火) 11:15:20 

    忘れたけど、どこかの施設じゃ「自分達で子育て出来る訳でもないんだから障害者の出産(?)とかそういうのは認めない」みたいな主張してなかったっけ?
    全くもってその通りだと当時思ったよ。

    健常者だってね色々諦めて生きてんだよ。
    ブスだから馬鹿だから恋愛出来ない、ブスで馬鹿だから子供持たないようにしよう、とかね。私の事だけどさ。

    +75

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/09(火) 11:15:24 

    >>46
    介護と同じであんまり儲からないと思うよ。
    物理的にも心理的にも手間かかる人相手にする訳だから時間もとられるし。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/09(火) 11:15:37 

    >>43
    ホームページ見てきた
    障がい者同士だった

    +21

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/09(火) 11:16:09 

    >>44
    だからこそ産むなら怖いな。

    +11

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/09(火) 11:16:24 

    >>52
    身に染みて苦労してるから考えたくもないって人がほとんどよ
    そんな少女漫画みたいに一緒になんて人この世には居ないわくだらね

    それよりまともな家に是非入れたいって人はほぼいないし
    じゃあそういう物同士って世話するのが一人が倍になるって
    気が狂うくらいに嫌だわって
    ケアラーの精神が持たないと思いますけど負担がデカ過ぎる

    +64

    -3

  • 75. 匿名 2024/01/09(火) 11:16:27 

    両親ともに障害者で子供が健常者の家族がいたけど、5歳で両親の世話して車椅子押しながら買い物してお金も払って本当に大変そうだった。笑顔がなくて子供らしさがなかった。
    ヤングケアラーを増やさないであげて。

    +47

    -0

  • 76. 匿名 2024/01/09(火) 11:16:33 

    >>50
    子供がなんとか成人すれまで生きてれば後は子供の努力次第ですよ
    それこそ親は関係無い
    親のせいにするのは努力出来ない怠け者ってことになってる

    +2

    -51

  • 77. 匿名 2024/01/09(火) 11:18:12 

    >>74
    障害の種類によっては遺伝もあるしね
    きょうだい児の子供に出る可能性があるものもあるから

    +33

    -3

  • 78. 匿名 2024/01/09(火) 11:18:16 

    >>50
    あの車椅子の人思い出した。すぐ喚き散らす人。

    +91

    -0

  • 79. 匿名 2024/01/09(火) 11:18:29 

    >>23
    四肢欠損か両腕だけ欠損だったか忘れたけどYouTuberの女の人が妊娠出産、育児の動画あげてたけど、オムツも口を使って替えれますー!って言ってたけど、それが出来るのなんて生後4ヶ月までくらいじゃない!?と思いながら見てたわ。寝返りする頃のウンチのオムツ替えなんて両手足あっても大変なのに…

    結婚は自由だと思うけど、妊娠出産はしない方がいいと思う。国が援助しなきゃならなくなるし介助者も大変だし、子供も遺伝するかもだし、遺伝しなかったらヤングケアラーの道だよ。

    幸せなの本人だけ。

    +144

    -0

  • 80. 匿名 2024/01/09(火) 11:19:02 

    >>76
    はぁ?

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2024/01/09(火) 11:19:13 

    >>45
    自立したり成人したら子供もある程度自由にもなれるけど、問題はそれまでだよね。
    健常者でも新生児からの育児って大変なのに、両親が障害持ってたら24時間外部の支援を入れないと難しい気がする。
    今も24時間ヘルパー入れて自立している人がいるけど、色々問題があるって聞くし、それに育児が入ると更に介護者の負担だけが増えていくよね。

    +29

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/09(火) 11:19:45 

    >>70
    それは自分のためだよね?
    いくら自分がブスでバカとはいえ遺伝してるブスでバカな子供なんて欲しくないもんねー

    +3

    -17

  • 83. 匿名 2024/01/09(火) 11:20:15 

    >>75
    可哀想だけど、親からしたら子供産まれたら大ラッキーもいいとこだよね…子供に仮にハンデがあって親の世話が出来なかったとしても手当てや給付金貰えるし

    +6

    -4

  • 84. 匿名 2024/01/09(火) 11:21:21 

    >>45
    まずは成人までの話だよね
    親が世話できない場合の

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2024/01/09(火) 11:21:36 

    良いと思う。
    ハンディありで会社やってるんだけど、年金事務所に徴収されてる子供基礎基金をこういう取り組みにベットできたらなぁ。

    +3

    -11

  • 86. 匿名 2024/01/09(火) 11:21:41 

    >>25
    そうなるに決まってる…

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/09(火) 11:21:45 

    >>81
    子供は親に関するトラブルを事細かく周囲に説明して助けを求めるなんて難しいものがあるんだよな
    今でこそいろいろ出てきてるだろうけど
    大人になってから色々分かる

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2024/01/09(火) 11:21:49 

    両親が聾唖者のYouTubeのチャンネル見た事あるけど、成人した子供達も明るく元気で親を気遣ってて素敵だった。その障害によるよね。
    自分の手で衣食住が出来るくらいの障害だったら結婚も出産も自由にしたらいいと思う。
    逆に衣食住に介助者が必要なのなら結婚は向いてない。

    +33

    -2

  • 89. 匿名 2024/01/09(火) 11:22:14 

    >>76
    無知の涙を読め

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/09(火) 11:22:57 

    >>82
    よここだけど、逆に自分のため以外の子供設ける理由ってあるのかな?

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/09(火) 11:23:32 

    >>9
    そしてその欠陥もちの子供を健常者が支えてあげるという悪循環。

    +96

    -1

  • 92. 匿名 2024/01/09(火) 11:23:33 

    仮に結婚したとして、避妊は出来るのだろうか
    仮に出産したとして、遺伝はしないのだろうか

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2024/01/09(火) 11:23:39 

    >>82
    元コメ主です
    自分の為でもあり、子供の為でもありです

    ブスでバカは辛い。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/09(火) 11:23:53 

    >>37
    知的障害がある夫婦がいたけど、ダンナ親と同居してたよ
    奥さん家事が何一つできなかったみたいだから全部親が世話してたって

    +30

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/09(火) 11:24:47 

    出来ないとは言わないよ、出来るだろうが
    しないという選択肢もある

    誰かの助けがあれば出来ます!っていうのが大前提だから
    それって優しい社会ではなくて優しさを求める社会だと思う

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/09(火) 11:26:28 


    私障がい者(身体、内部障がい(腎臓、心臓ほか))専門の会社にいる 私も先天性の内部障がいある

    既婚者の人ももちろん多いけど元々健康体の頃に結婚(出産)して病気や事故で後天性障がいの人ばっかりだよ
    先天性の人で既婚者になった人なんてまだ数人しかいない
    恋愛の話なんてしてる人いないよ みんなどこかしら諦めてるんだよ やっぱりサポート必要な人が多いから
    私は生活に支障ない方だけど 学生時代嫌なことありすぎて恋愛のれなんて っていうパターン

    私だけ 結婚は?彼氏は?なんて聞かれたことない
    周りだっていくら生活に支障ないからって言ってもどうせガル子(私)は結婚は無理だって思ってるくらいだもん

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/09(火) 11:26:49 

    >>39
    私も見たよ
    考えなくても先の状況は見えている
    親もだけど許した周囲も含めてお子さんに対する虐待だと思った

    +71

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/09(火) 11:27:01 

    身体的な障害ならいいんじゃない?
    ただし知的障害、てめーはダメだ

    +9

    -2

  • 99. 匿名 2024/01/09(火) 11:27:10 

    >>13
    それ同士ならできるのでは?

    +5

    -16

  • 100. 匿名 2024/01/09(火) 11:28:38 

    >>7
    煽るのやめてくれないかな

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/09(火) 11:29:05 

    >>43
    健常者で登録する人なんてよっぽどの変わり者かフェチ持ちだろうな。

    +25

    -2

  • 102. 匿名 2024/01/09(火) 11:29:31 

    私は障害者だけど子供産んだよ
    少子化だから、障害があるからって出産育児から逃げていいってことにはならない
    障害者が子供産むのに異論があるなら、健常者がたくさん子供産むしかないよ
    障害者でもそこらの健常者より能力高い人もいるし、健常者でも子供作っちゃダメな人もいる
    障害者、健常者のくくりで出産育児語らない方がいい気がする

    +3

    -41

  • 103. 匿名 2024/01/09(火) 11:32:02 

    重度知的・身体障碍同士で結婚して健常児産んだ夫婦の動画がYouTubeに上がってた。二人とも車いすでうまく喋れない感じ。
    当然最初から24時間まわりのサポートを受けながらの生活だったろうね。
    子供は小学生の男の子だけど、壊れてしまわないかいろいろ心配。いつか自分のやりたいことができた時に親のことに縛られ過ぎず羽ばたけるといいなと強く思う。

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/09(火) 11:32:10 

    >>76
    子供の頃の「みんなの普通を経験できない」ってどんなものであれ障害トラウマになるものよ。それはどれだけ努力しても消えない。

    +44

    -0

  • 105. 匿名 2024/01/09(火) 11:33:03 

    ヘルパー不足なのに無理がある

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/09(火) 11:33:09 

    色々な障害の方がいるからいいのでは
    記事には聴覚障害の方が成婚できたってあるし

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2024/01/09(火) 11:33:37 

    >>1
    そんな親から生まれた子どもは
    生まれた瞬間からヤングケアラー
    親の介護要員としての人生だよ違うって言える?
    そんなエゴイスト丸出しなこと出来ないでしょ普通なら

    +48

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/09(火) 11:33:42 

    >>93
    あなたは子どものことを将来のことまできちんと考えてるよ
    ない話だとしても
    もし子どもが出来たら育てることができるしょう

    障がいのレベルにもよるけど
    両親ともに子育て出来ないと
    それがわかってて
    子どもを作って他人や国に頼るとは違うと思う

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2024/01/09(火) 11:33:48 

    >>99
    アホが掛け合わさったってアホしか生まれないし
    それぞれの世話だってのし掛かる
    個々で身内で見る方が楽って当人だからわかるのよ
    これでうちはおしまいってする方が楽
    こんな思いをする子孫を作りたくない可哀想だ

    +24

    -2

  • 110. 匿名 2024/01/09(火) 11:34:23 

    >>13
    お花畑の遺伝子も絶やしてはならない
    だから社会は結婚出産に関して制限はしない
    倫理的なことやデリケートな問題だから介入出来ないという一面もあるけど、遺伝子プールの多様性は維持して置きたいのさ
    どんだけヤバイ遺伝子もいくらか混ぜておいた方が社会にとっては有益という考え方です

    +4

    -33

  • 111. 匿名 2024/01/09(火) 11:35:16 

    >>106
    両親共に視覚障害者ってパターン
    意外とあるよ
    しっかり仕事持ってる人の場合だけど

    +4

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/09(火) 11:36:03 

    >>106
    後的障害ならね
    生まれつきは遺伝があるからダメだよ
    目が悪い耳が悪い遺伝が子や孫に出たら死んでも死にきれない
    当事者じゃないから言えるんだよ

    +19

    -2

  • 113. 匿名 2024/01/09(火) 11:36:14 

    結婚は良いんじゃないかな、でも、障害の程度によっては子供を作らない選択をしてほしい。
    by父親が軽度知的障害者だった子供より

    +33

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/09(火) 11:36:24 

    子供には物理的なケアだけじゃなく情緒的なケアも必要だけど、知的障害だからそういうのわからないとは言わないけど(健常者でもわからない人いるし)、身体的サポートに加えてお子さんの心のケアってどうするんだろうって思う。
    親に甘えられる時間も短いだろうし早いうちから親子逆転の生活になって、障害がある上に子供の自由を奪うような価値観の持ち主だったら子供はかなり苦しいと思う。障害があることを盾に助け合いや家族としての役割で縛ってくるだろうから。健常者の親でもそういうタイプをもつと苦しいのにさ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/09(火) 11:36:44 

    >>1
    素人の疑問でごめん
    別に障害者同士でも成人なら婚姻届出せば入籍できない?
    婚姻届のサインなんて市役所の人にして貰えばいいし

    結婚は本人たちの意思でするべきだけど
    結婚後に起こりうる問題、
    子供ができた時のデメリットについては
    しっかり説明してあげて欲しいな

    +14

    -1

  • 116. 匿名 2024/01/09(火) 11:36:56 

    >>102
    これなんかコピペでよくみる文体に似てる

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/09(火) 11:37:28 

    >>108
    >それがわかってて
    子どもを作って他人や国に頼るとは違うと思う

    困ってる時にきちんと頼れる助けを求めることが出来る親は何百倍もマシ
    クズな親はメンタルも生活も破綻してて家の中は地獄でストレスを子供に八つ当たりするというサイクルで完結していて何事も無いかのように暮らしている

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/09(火) 11:37:50 

    >>106
    記事見てきたら50代なんだね
    それなら老後を一緒に過ごしたいって感じだろうしいいかもね

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/09(火) 11:38:18 

    >>106
    昔クラスにいたよ
    もちろん耳が不自由な子だった
    でも何らかの方で20歳で亡くなったと聞いたわ
    何があったか知らないけど

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/09(火) 11:38:40 

    >>116
    横だけど釣りコメかもね…

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2024/01/09(火) 11:39:30 

    >>13
    当事者が結婚してくれたらきょうだい児側がお世話しなくて済むって話でもないしね。自分のきょうだいのサポートだけでも大変なのに相手の配偶者まで障碍者だったら余計きょうだい児の関わりを期待されそう。

    重度障害を持つ我が子に同じく障害アリの相手と結婚ごっこさせてあげる余裕あるなら、きょうだい児を解放してあげて欲しいわ。残った家族だけで仲良くサポートし合って生きていけばいいよね。その子らの為にきょうだい児は生きてるわけじゃない。

    +154

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/09(火) 11:40:04 

    >>116
    うん
    文章の意味をなしてない
    コピペっぽい

    +5

    -2

  • 123. 匿名 2024/01/09(火) 11:40:13 

    >>13
    知り合いのきょうだい児はいい子ばかりだから、ちゃんと結婚してるよ

    そればかりのせいにしてはいけない

    +5

    -53

  • 124. 匿名 2024/01/09(火) 11:42:04 

    これってボランティアなの?

    +0

    -4

  • 125. 匿名 2024/01/09(火) 11:42:49 

    >>91
    お相手まで、障害者だもんね…
    私が肢体不自由の障害者で、障害の遺伝の危険性を分かっているから結婚しないし、勝手な見合い写真も会わずに断わっている。
    中度くらいの知的障害があると、上の子供の気持ちとかを考えず、多産して(させて)しまう。
    ぞして全員の子供に遺伝したら…
    看られる数の何倍もの数、障害者が産まれてしまう…
    今は、高齢者の福祉も忙しいのに…
    国がOKする以上、仕方ないけどさ…
    私は田舎住みで良かった。
    このような施設が近所に建ったら、周囲が私の結婚に期待を持ってしまうから…

    +28

    -0

  • 126. 匿名 2024/01/09(火) 11:43:12 

    >>106
    聴覚障害同士なら手話で会話できるし良さそうだよね

    +20

    -2

  • 127. 匿名 2024/01/09(火) 11:43:41 

    体の障害の人でも一見頭はまともそうに見えても拗らせてる人は多いから
    気をつけて
    というのも車椅子の後天的障害者で多いのは脊損
    交通事故が原因の人もいるけど無謀行為や悪ふざけが原因の人も結構いるから結構横暴だったりするよ

    大半の車椅子の人はたとえ本人起因だとしても過失だったり、不慮の事故や病気が原因では本当に真面目にやってる人ばかりだけどまあわがままな障害者は目立つからねえ

    +9

    -2

  • 128. 匿名 2024/01/09(火) 11:45:01 

    >>102
    4行目には同意だけど、逃げていいとかってのがよくわからない。
    少子化の世の中とはいえ別に無理して子供もうけなくてもいいんだよ。それは健常者も障碍者も同じ。


    +23

    -1

  • 129. 匿名 2024/01/09(火) 11:46:20 

    叔母が全盲で、同じ全盲の人と結婚した
    3人子供いて二人全盲、一人は重度の弱視だよ
    子育ては私の母がやる前提みたいな感じで3人も生んでさ
    実子の私はほったらかしだったんだけど
    気持ちはわかるよ
    誰かと寄り添って生きていきたいんだよね?
    でも子育ては他人の助力ありきでやるものじゃないよ
    自分の幸せが誰かを不幸にするってことをちゃんと考えてほしい
    そんな親から育てられたから、全盲のいとこ達も結婚して子供生みたい!私の権利!って息巻いてるよ

    +55

    -3

  • 130. 匿名 2024/01/09(火) 11:46:21 

    >>14
    他人が言う資格も権利もないけどね

    +5

    -34

  • 131. 匿名 2024/01/09(火) 11:46:50 

    >>123
    親が金持ちで本人もエリートだったりしてる人は経済的に余裕があるせいか結婚してる人が多いね

    +4

    -8

  • 132. 匿名 2024/01/09(火) 11:48:32 

    >>9
    知的障害者の夫婦が出産したけど子供もやっぱり知的障害で毎週1回預けてる乳児院に面会行って幸せっていう記事を読んでなんとも言えなかった

    +105

    -1

  • 133. 匿名 2024/01/09(火) 11:48:35 

    >>17
    健常者でも怖い人、ロリコン、暴力、暴言、借金、貧乏は産むなよっていうのが日本だもんね!

    +2

    -15

  • 134. 匿名 2024/01/09(火) 11:48:54 

    偏見はなくならない
    偏見を変えたところで別の偏見が生まれて誰かが苦しむだけ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/09(火) 11:49:11 

    >>48
    周りはそう思うだろうけど、本人たちは自分が幸せになる道を自分で選んだら良いと思う

    +0

    -15

  • 136. 匿名 2024/01/09(火) 11:49:23 

    >>50
    それ私も見ました。無責任としか言いようがなかった。
    障害があっても私たちは自由なんだ、みたいな感じだったけど、みんな自由の中に責任を持って生きてる。
    無責任に子供生んで、子供の世話まわりの人にやらせて、子供が小学生くらいになったら今度は子供に自分たちの世話をさせる、って虐待に近いよ。

    +98

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/09(火) 11:50:13 

    >>130
    健常者に迷惑がかかる場合が多数だからでは?

    +32

    -6

  • 138. 匿名 2024/01/09(火) 11:50:32 

    子育て出来る環境にある夫婦ならいいと思うよ
    でも多くの他人の手があって成り立ってる家庭で産むのは違うだろと思う

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/01/09(火) 11:50:50 

    >>129
    駅とかで白杖持ってる方見るけど、その人たちに結婚するな子供産むななんて思えないわ

    +3

    -16

  • 140. 匿名 2024/01/09(火) 11:50:55 

    >>133
    暴力・借金・貧乏に関しては今の時代基準ならおそらく何らかの障害者だね

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/01/09(火) 11:51:20 

    >>21
    それとヤバイのは知的ね。

    軽度で自立している同士ならまぁ、いいかも、だけど。
    それでも、子どもだけは絶対に作らないで!

    不幸な子どもを増やさないで欲しい。

    +40

    -4

  • 142. 匿名 2024/01/09(火) 11:51:51 

    頭がしっかりしていれば病気でも手足がなくても結婚できるんだよね。
    特別サポートしてあげなくても、自分で福祉を調べて利用してるよ。

    サポートしてあげないと結婚できないのは知的とかかな。
    結婚しなくていいと思うけど。
    子供産んだりしたら大変だよね。
    子供が可哀そう。

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/09(火) 11:52:06 

    >>139
    全盲でも知的障害ないなら育てられるよ

    +3

    -10

  • 144. 匿名 2024/01/09(火) 11:52:56 

    >>91
    内臓障害の人も、出産すべきじゃないね。

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/09(火) 11:53:02 

    >>106
    なんかのドキュメンタリーで母親が聴覚障害で父親は視覚障害の夫婦が子供生んでたけどヤングケアラーになることほぼ確実じゃんって思った…
    赤ちゃんの泣き声すら聞こえないからヘルパーさんみたいな人がずっと付きっきり教えてあげてたよ

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/09(火) 11:53:02 

    >>137
    親が健常障害に関わらず子供の迷惑考えて欲しい
    親がどうだろうが親の子供持ちたいという欲のために子供が運悪く先天性の難病の併発や重い障害付きの人生を背負わされるのは勘弁

    +32

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/09(火) 11:53:18 

    >>63
    夜もいろんな人が泊まってサポートしてるんだよね。そのくらい重度なのに産むなんて。
    サポートも毎日違う人が来る、子供は甘えられる人がいない、これ書いてて涙出そうだよ。小さい子なのに、甘えたいのに甘えられないなんて。

    +70

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/09(火) 11:53:20 

    >>137
    迷惑なら迷惑だからしませんって言えば良いんだよ
    サポートしたい人やそれを仕事にしてる人がやるから

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/09(火) 11:54:00 

    >>137
    それでも赤の他人が口出せないでしょ
    ガルで匿名でしか産むなって言えないくせに笑

    +4

    -7

  • 150. 匿名 2024/01/09(火) 11:54:08 

    >>144
    腎臓病とか肝臓病とかで腎性脳症とかになったりすれば頭の障害と同じだからアウトだよね

    +19

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/09(火) 11:54:20 

    これは障害者同士の結婚相談所ってことだよね?

    +12

    -0

  • 152. 匿名 2024/01/09(火) 11:56:16 

    >>140
    健常者の顔して誹謗中傷するのも脳というか性格に障害あるよね

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:02 

    >>145
    ヘルパーさんの力借りてできてるなら良いじゃない

    +3

    -16

  • 154. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:13 

    結婚するのは、本人が望んでいればいいと思う

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:33 

    >>27

    文章自体は不謹慎だけど、私も嫌味かと思った
    このトピもそうかわからないけど、あからさまに叩かせようとしたトピ毎日立ててるじゃん
    専業、ワーママ、既婚、独身、婚活女、どれもこれもどうぞ叩いてくださいと言わんばかりの内容で立てるよね、まあ叩きトピじゃなくても叩きは湧くけど

    こういうの立ててる人の最低な心の声を書いて、障がい者ではなくトピ主や我先に叩きにくる人たちを批判したいのかと思った

    +14

    -4

  • 156. 匿名 2024/01/09(火) 11:58:47 

    >>151
    障害者専門だから、そうだと思うよ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/09(火) 12:02:24 

    >>129
    「自分たちで頑張るんやで(巻き込まないでね!)」これ一択ですわ。

    +46

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/09(火) 12:02:38 

    >>129
    レス主さんの犠牲ありきになるのは考えものだね
    いとこが産んだらレス主さんに頼ってくることも多いのかな?
    視覚障害の遺伝子は遺伝しやすいのかは知らないけど、支える側は大変だろうね

    +41

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/09(火) 12:12:16 

    >>11
    交際までのお膳立てはあっても良いと思うけどそれで終わりじゃないから難しいんだと思う
    障害の度合いによってはデートも介助者がいるんじゃない?

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2024/01/09(火) 12:15:32 

    >>52
    結局、兄弟児同士でくっつけられて逃げれないのでは?

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/09(火) 12:15:46 

    >>13
    子供作らなければ出来る気もする

    +30

    -1

  • 162. 匿名 2024/01/09(火) 12:16:44 

    >>153
    そのヘルパーが人手不足なんじゃない?

    +22

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/09(火) 12:18:51 

    障害で足りない部分を補い合う関係なら良いかもね。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/09(火) 12:20:31 

    >>129
    全盲って遺伝するのか。知らなかったわ

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/09(火) 12:23:00 

    子供は誰が育てるの?福祉?

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/09(火) 12:23:04 

    >>153
    今は結婚が少数だから可能なだけ

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/09(火) 12:24:45 

    >>136
    虐待そのものだと思う。
    子供が子供らしく過ごせる時間を全て捧げるなんて、、

    +54

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/09(火) 12:27:32 

    障害にも色々あるから、あっても良いんじゃないかな
    ただ結婚させて終わりじゃなくて、結婚後の生活のサポートやアドバイスとか、家族や施設など各所と連携とって長期的なアフターフォロー(月額)も含めてやっていければ良いよね

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2024/01/09(火) 12:28:09 

    >>16
    慎重になれないのが障碍者。

    +36

    -1

  • 170. 匿名 2024/01/09(火) 12:29:28 

    >>71
    介護は末端の介護士の給料は安いけど経営者側は儲かってるでしょ
    じゃなきゃあんなに介護施設バンバン建たないよ

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/09(火) 12:30:29 

    >>139
    結婚はしていいけど子供は子供の気持ち考えて欲しいとは思う。でも一番思うのは関わりたくない。

    +15

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/09(火) 12:30:44 

    >>9
    >>6
    まさに障害の種類と程度によるかも💦
    3年くらい前の3歳児殺害事件を思い出した...
    父親・母親・子供6人の8人家族で、母親や子供達は知的障害者。

    長男と長女はもう成人してたけど、長男は重度の知的障害かつ暴力・暴れ回るため手がかかり、長女も障害年金を貰ってる知的障害者だけど、家事や弟妹達の育児を全部押し付けられていた。
    不満が溜まった長女が、弟3歳児を踏みつけ内蔵破裂で殺害してしまった哀しい事件...

    知的障害や精神障害で結婚・出産・育児は難しい...

    +185

    -1

  • 173. 匿名 2024/01/09(火) 12:31:15 

    >>50
    ヤングケアラーどころか遺伝する可能性あるよ

    +20

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/09(火) 12:35:59 

    弟が聴覚障害だけど、同じ聴覚障害の方と結婚したよ
    2人とも大卒で、障害者雇用で大手の本社で働いてて、子供も2人いる
    私は独身www

    +6

    -8

  • 175. 匿名 2024/01/09(火) 12:36:30 

    結婚はいいと思うよ。でも子供は軽度でも知的あるなら厳しいよね。ガルでも書いたことあるけど、家族が福祉の仕事してきた。
    軽度同士結婚したけど、こどもをお風呂で溺死させてしまったらしい。スマホいじったり楽しいことはできるんだけど、面倒くさい他人のお世話をずっと続けることが出来ないんだよね、多分。
    子供はやめといてね、なんて聞く耳もてないし理解できないと思う。みんな子供いるから私も欲しい!てなるよ。そして何故か彼ら彼女らは妊娠率高いんだよ。

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/09(火) 12:36:52 

    60代と50代なら出産の可能性は薄いから好きな人と共にいたいってのをサポートできるかもしれんが
    出産育児もありのならどの程度親として何が出来るんだろうとは思う
    生活力も資金面でも何も出来ずにサポートしてもらいながら生きてますってなると
    ただ産んだだけになる
    それって両手をあげて応援出来にくい

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:15 

    >>170
    経営者は在日とか在日帰化人多いよ。幹部はみんな同胞にさせてる
    汚い仕事や末端の介護士は純日本人にさせてる
    土建屋とかで並行して介護施設してるところは闇が深い

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/09(火) 12:38:21 

    >>1
    個人の問題だから支援しないのではなく、絶対周囲を巻き込むことになるから簡単に支援できないんだと思う
    恋愛、結婚の先には子供の問題があるよね 
    正直、一見普通に見えるような知的軽度の人でも、不測の事態が起こりまくる子育ては難しいと思う
    遺伝の問題もある
    障がい者夫婦の元に健常者の子どもが生まれても悲惨(主にその子どもが)
    意外と恋愛してる障がい者多いけど、両親や周りがもれなくサポートしてる、そしてかなり大変そう

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/09(火) 12:41:28 

    >>169
    そこなんだよね。頭悪いのに性欲だけはやたら強かったりする。力もめちゃくちゃ強い
    看護師の女が軽度の知的障害なんだけど離婚2回しててもう当時で45過ぎてたのに不妊治療しだして
    周りと旦那は反対して止めたんだって
    でも無理やり不妊治療してね
    産んだ子みんな障害だよ。軽度から中度までさまざま
    その親も精神障害者福祉手帳申請して働かず遊んでる
    今後どーすんのか見もの

    +15

    -2

  • 180. 匿名 2024/01/09(火) 12:45:36 

    >>107
    施設職員ですがそもそも障害のある方はエゴイストです。自己中でわがままですよ
    周りのことや周りの気持ちを考えられないのも障害だし特性なんです
    だから家族さんは本当に大変
    親御さんも発達障害持ちの人も少なくないので遺伝の問題は根深いと思います
    結婚するなとは言わないですが子供を作るのは止めたほうがいいと思います。私は
    周りも国の税金なども各方位に迷惑と損失が大きすぎので障害を美談にするのは間違ってます

    +36

    -2

  • 181. 匿名 2024/01/09(火) 12:47:13 

    弱者ビジネスは支援や補助金とか出て食いっぱぐれなさそう

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/09(火) 12:50:22 

    義妹が歳上の52歳でバツ●なんだけど結婚式をしたいらしくて親戚一同驚いてます
    頭おかしいとか知的障害者じゃ?と言われてます
    実際その義妹の子供はみんな障害があって一人は自閉症です
    前の旦那との間にも障害児。今回のも障害児。だから義妹の遺伝は明らか
    それで精子と卵子提供で妊娠して結婚に持ち込んだりもしてて知的障害はあるんだけどずる賢いんです
    境界知能というもなかなあ?と
    息子娘も顔も母親似で悪くてウソつきです。ダウンもいます

    +0

    -7

  • 183. 匿名 2024/01/09(火) 12:53:02 

    障害者同士の結婚を推進している町なかった?
    それで全盲同士で結婚していたけど

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2024/01/09(火) 12:54:08 

    >>180
    確かに障害者とその親は自己中

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/09(火) 13:00:18 

    >>28
    ヤングケアラーになる能力があればまだいいけど
    親も知的、子も知的だったら詰むよね

    +15

    -2

  • 186. 匿名 2024/01/09(火) 13:08:43 

    >>1
    健常者なんですが、家計と子育て大変なんです、
    社会保障に頼る前提でしょ?

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/09(火) 13:22:13 

    >>9
    誰が子ども育てることになるのか…

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/09(火) 13:36:29 

    >>6
    うち発達家系で遺伝率ほぼ100%だけど8割は自立していて高収入なんだよ。医者や大学教授もいる。
    私含む残り2割は得意分野が何もないアホでメンタルは弱いからニートか専業になってる。

    +56

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/09(火) 14:35:42 

    >>5
    まあ、ここは障害者の巣窟だからな

    +7

    -3

  • 190. 匿名 2024/01/09(火) 14:38:20 

    >>1
    興味深い発送の商売だけど、障害者が相手だと労力も激的に高くなるだろうね。

    費用対効果の結果、黒字にするのは相当の能力が要りそう。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/09(火) 14:39:24 

    >>73
    産むのも怖いと思ってないのが
    こうゆう人達
    ただ赤ちゃん可愛いしか思ってない
    自分が子育てしなきゃいけない考えはない

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2024/01/09(火) 15:04:44 

    >>16
    そこでストップできる考えがあるならこの相談所に頼らなくても縁があるタイプの人だと思う。
    ほとんどの障害者はそもそもなんで子供産んじゃまずいのか理解もしてないと思う。

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/09(火) 15:07:26 

    マイナス覚悟だけど。
    こないだの地震みたいに大きな災害があったときに誰にも頼らず自力で赤ちゃんを連れて避難できないなら、子供を持つべきでは無いと思う。

    +12

    -1

  • 194. 匿名 2024/01/09(火) 15:08:32 

    >>179
    話ズレるけど軽度知的あっても看護師なれるんですか?
    看護師ピンキリとは言っても最低限の勉強、暗記とか計算とかはできないと慣れないイメージあったんで驚きです。

    +18

    -1

  • 195. 匿名 2024/01/09(火) 15:17:18 

    >>102
    ほんとごめんなさい
    健常者は国から補助ないんですよ。
    その状態で今の不景気なこの国で子供産むのと福祉の補助や周りの助けがある方との子供産むじゃ若干意味合いが違う。あなたもすごいと思う。立派。
    でも健常者の子供持つ覚悟は誰の手助けも望めない可能性の中で夫婦だけの子育てになる可能性が高いから。

    +15

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/09(火) 15:24:04 

    >>170
    障害者施設や就労支援施設は補助出るから儲かるらしい。
    職場の取引先の方が経営してて教えてくれた。
    赤にはならないって。

    +10

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/09(火) 15:25:19 

    知り合いの家族の話だけど
    精神的な病気持ちで結婚して、親は子供は作らないでと言ったのに旦那に嫌われたくなくて子供を産み、あまりに自分が世話できなくて落ち込みすぎて自シ未遂して、体に障害が残って今は母親が代わりに子供を育ててるって
    旦那さんも多分アスペっぽいらしい
    聞いてるだけで気持ちが沈んでしまった

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/09(火) 15:39:00 

    身体障害か知的障害かによって全然違うよね

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/09(火) 16:08:54 

    たぬかながやってるのかと思った

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/01/09(火) 16:30:00 

    >>18
    事故で足がない人とかは問題ないと思うけどね。精神系はやめてほしいな…

    +7

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/09(火) 16:33:38 

    >>194
    軽度くらいなら大学も出られるよ!大卒の知的の人見たことある。看護師は専門のとこ行けば高卒でもなれるからね…試験は暗記さえできればなんとかなる

    +11

    -10

  • 202. 匿名 2024/01/09(火) 16:35:44 

    >>129
    ごめん、単純な疑問なんだけど叔母さん夫婦はお仕事はガッツリしてるの?子供三人育てるのってお金かかるよね‥私でも三人目躊躇ったわ。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/09(火) 17:01:45 

    障がい者の方は1人で生きていくのが難しいから
    支えてもらう権利はあるし周りもそう動くべきだとは思うけど
    きょうだい児の人が支えなきゃいけない義務になってるけど
    障がい者支えられる権利があるなら
    見捨てる(言い方悪いけど)権利もあるべきだとは思う

    1人で生きていくのが難しいのはわかるけど
    きょうだい児で支えていくのは難しいから どっちにしろ同じ

    誰も生きやすい世の中にとか甘いこといってるけど
    きょうだい児の縁談に確実に影響でるわけだし
    きょうだい児にとっても生きやすい世の中にすることは大切だと思う

    障がい者への福祉したい人もいるわけだし
    そういう人に任せてあげて
    きょうだい児は解放できる世の中だといいな

    +16

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/09(火) 17:37:59 

    >>170
    経営者は結構もらってる
    現場が安い

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2024/01/09(火) 17:42:00 

    >>102
    じゃあ 同じサポートをつけってって話よ
    健常者障がい者でくくるなって言うんだったら

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/09(火) 17:43:10 

    >>203
    兄弟が支えないといない義務ってあるの?
    法的な話ではないと言うこと?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/01/09(火) 17:45:40 

    >>206
    よこ 兄弟いたら生保とか通らないんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/09(火) 17:49:24 

    >>207
    そうなの?
    親子に場合だけど
    うちの義実家
    自分にも住宅ローンや子どもが複数いるから
    援助できませんで生保通ったよ

    貧困は通るけど障がいは通らないと言うことかな

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/01/09(火) 17:50:54 

    >>204
    うちの職場はその話が隅々まで広がって
    どんどん退職者が増えた
    もう回らないんだけど
    もうすぐで辞めるからいいや

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2024/01/09(火) 17:56:45 

    >>208
    自治体によって生保通りやすかったりそうじゃなかったりするらしい。生保通らず餓死した親子が大阪で話題になってなかったっけ。基準が自治体任せなんだよな

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/01/09(火) 19:07:09 

    >>52
    寧ろこっちのが先かもだよね…
    私もきょうだいじだからわかるよ…
    それを理由に結婚断られると絶望なんよ
    家族にはそんなの言い訳だとかいわれるし

    +30

    -0

  • 212. 匿名 2024/01/09(火) 19:51:04 

    >>133
    ロリコンの父親は娘強姦するからなあ。家庭内での性暴力って実の父から娘へっていうのが多い。

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/09(火) 19:52:19 

    >>212
    犯罪者には子供作るなと言えるね
    後は当人の自由だよ

    +1

    -4

  • 214. 匿名 2024/01/09(火) 19:53:24 

    >>17
    子供産んでも親や国が保護してくれるからある意味本人たちは気楽なんじゃない?命は尊い♪子孫を残したいのは本能♪みんなで助け合って♪(実際は自分たちが助けられるだけ)みたいな感じかもね。動物もそうだけど、弱い個体は繁殖力が強いから男女共に障害ある人たちの繁殖本気出したらすごそう。

    +11

    -2

  • 215. 匿名 2024/01/09(火) 20:08:48 

    発達だけど本人達は好きな人と結婚できて向いてる仕事就けたりお喋り好きならやってけるかもしれない。
    でも子どもが頭も顔も悪くて運動音痴でコミュ障という最悪の結果になる事もある。そうなった時に対処できるとは思えない。

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/09(火) 20:27:15 

    >>206
    保護責任者遺棄??みたいなのがあるはず
    障がいとかシンプルに子どもとかで1人で生活できない人をほっとくと犯罪
    保護責任がある人は基本親だけど
    親がなくなったり親も介護必要になったら
    責任がきょうだいにくる  
    私は知らんからと放置したら犯罪だし
    それで死んだらそこそこ重い罪なはず

    法的にも あと普通に世間的にも 放置はできんよ

    +4

    -1

  • 217. 匿名 2024/01/09(火) 21:05:12 

    >>215
    この世は遺伝だよね。素敵な人の親は素敵だもん

    +0

    -3

  • 218. 匿名 2024/01/09(火) 21:32:16 

    自分の子供、息子・娘どちらでも、障害者の恋人と結婚したいと言い出したらどうする?
    (子供は健常者として)

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/09(火) 21:42:55 

    >>16
    本当に良いって思える?
    例えばいきなりパワー系の彼氏とか、
    重めの身体障害の方を紹介されて、
    結婚するからこれから家族だよ☆って言われて受け入れられる?

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2024/01/09(火) 21:44:43 

    いいけど子は作らんでね

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/09(火) 22:26:50 

    >>1
    恋愛結婚までは良いけど子供作るのはやめといた方が良いよ

    +7

    -1

  • 222. 匿名 2024/01/09(火) 22:38:27 

    >>148
    税金投入されてるから、ケアしなきゃいけない人が増えれば増えるほど健常者は苦しむ

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2024/01/09(火) 23:32:50 

    >>1
    人として当たり前のこと…ねぇ…

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2024/01/09(火) 23:55:11 

    >>1

    障害者専門って言うけど、知的障害や自閉症の人もいいのかな?
    記事の男性は聴覚障害で日常生活に不便や不自由さはあると思うけど、仕事や身の回りのことはできそうな感じがするけど。
    知的障害とか自閉症の子を持つ親が相談所に登録に来ても断らないのかな?

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/01/10(水) 00:34:31 

    >>46
    放課後等デイサービスもどんどんできてるけど、大儲けはできなくても作りやすいみたいね
    フランチャイズもあるし。
    福祉作業所は重度の人が多ければ多いほど補助金も増える。だからって重度の人が増えたら現場の人間が大変なんだけど、重度判定だけど実際は他害や自傷もなく身辺自立できててしっかりめの人なんかもいて(役所の判断が結局マチマチで担当者による)手のかからない重度は入所するとなると喜ばれる。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/10(水) 00:56:10 

    >>33
    ボンドプロジェク○

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/10(水) 01:53:05 

    >>6
    事故で手足が不自由だけど知的に問題ない人は、普通に恋愛してるイメージだけどね。

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2024/01/10(水) 01:58:27 

    >>131
    高島ちさこは結婚してるね。旦那さんもエリートそうだけど

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/10(水) 07:03:56 

    >>189

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/10(水) 07:26:51 

    >>103
    下世話だけど2人共車椅子でしゃべれないのにどうやって子供作ったのかな。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/10(水) 07:59:25 

    >>1
    国「偏見を無くすために障害年金を廃止します」

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/10(水) 09:22:11 

    子供が障害あるんだけど、結婚に夢見てる様子。でも正直遺伝もある障害だから、頼られて孫育てしたくないなと私はうっすら思ってる。

    +1

    -2

  • 233. 匿名 2024/01/10(水) 09:34:27 

    障害者支援施設で働いてた看護師だけど。>>1は何のつもり?
    がるの運営って、れいわの仲間かなんか?

    知的障害の男が結婚
    →生まれた重度知的障害の娘にレイ⚫︎
    →娘が妊娠
    →出産して産んだ子供が人間とは呼べないレベルの重度障害児

    ダウン同士の結婚
    →性欲が異常
    →やはり子供が人間とは呼べないレベルの重度障害児

    という地獄を見たよ。
    生まれてくる子供にだって親を選ぶ権利と、健常者として生まれる権利あるんだよ。

    障害者支援施設で働くのやめた。

    公金投入もそうだけど、支える人間がいなければ、自分で生きてもいけないし結婚生活継続も無理だから、
    不幸な子供が生まれないため、看護師や福祉職が障害者に関わらないのが一番。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/01/10(水) 09:36:53 

    >>230
    Z武の記事読めばわかるよ。
    ホーキンス青山も障害者向け風俗の話してるよ。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/10(水) 09:40:58 

    >>194
    ネットなら、いくらでもウソ書ける。
    実際には知的障害、発達障害は実習で落とされるよ。

    准看護師や看護助手がネット上で「看護師」って名乗ってるだけ

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/10(水) 10:54:22 

    吃音持ちの障害者ですが、私も参加しても大丈夫かな…

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2024/01/10(水) 17:09:39 

    >>235
    別の看護師の資格があるんですね、皆同じ看護師資格なのかと思ってた。
    知らなかったので勉強になります。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/11(木) 08:37:44 

    身体障害と中途障害枠ならどうにかなりそうだけど、知的障害と精神障害の婚活は無理だと思う。
    知的や精神の婚活は、はっきり言って、アル中や薬中や盗癖が婚活するようなもの。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2024/01/11(木) 08:41:55 

    >>238
    視覚障害や聴覚障害、重複の盲ろう婚活でもそうだろうけど、介護や介助の要件は必須!

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/11(木) 13:05:13 

    >>1
    「後見人を付けるなどサポートすれば」結婚は可能って書いてるのに草

    後見人なしで夫婦で生きていける=自立 だよ
    自立してから結婚しなとしか思えん
    健常者でも生活保護や無職で親のすねかじりしてる人が結婚すると大顰蹙よ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。