ガールズちゃんねる

富山県内ホテル・旅館、宿泊キャンセル5000人 能登半島地震で損失1億円、風評懸念

202コメント2024/01/25(木) 08:00

  • 1. 匿名 2024/01/06(土) 13:36:26 

    県内ホテル・旅館、宿泊キャンセル5000人 能登半島地震で損失1億円、風評懸念|北日本新聞webunプラス
    県内ホテル・旅館、宿泊キャンセル5000人 能登半島地震で損失1億円、風評懸念|北日本新聞webunプラスwebun.jp

    1日発生した能登半島地震の影響で、富山県内のホテルや旅館にキャンセルが相次いでいる。県ホテル・旅館生活衛生同業組合によると5日現在、37施設で宿泊客が約5千人、宴会は約千人のキャンセルがあり、損失額は1億円に上るとみられる。被災地の復旧が進まない中、影響がどこまで広がるか関係者は懸念する。


    黒部市宇奈月温泉は旅館・ホテルへの被害は少なく、休まず営業している。ただ地震発生以降、キャンセルが相次ぐ。「黒部・宇奈月温泉 桃源」では余震などを理由に約130人が宿泊を取りやめた。「お酒のお宿 喜泉」でも、6日からの3連休を含め1月のキャンセルは増えている。桃源の石田唯一(ただかず)社長は「こればかりはどうにもならない。風評が収まり、お客が戻ってくれることを願う」と話す。5日は休館日だったが、従業員や業者が片付けや水漏れの修理に取り組んだ。

    +68

    -8

  • 2. 匿名 2024/01/06(土) 13:37:06 

    道が混んでるからあんまり来ないでって言ってたししょうがないよ

    +769

    -5

  • 3. 匿名 2024/01/06(土) 13:37:12 

    今は怖くて行けない

    +365

    -3

  • 4. 匿名 2024/01/06(土) 13:37:13 

    >>1
    いや、余震があるから。

    +430

    -0

  • 5. 匿名 2024/01/06(土) 13:37:20 

    >>1
    自粛ふくめてるのでは。風評なん?

    +566

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/06(土) 13:37:52 

    今は行かない方がいいってだけだと思う。
    素敵な場所だからまた行きたい。

    +358

    -2

  • 7. 匿名 2024/01/06(土) 13:37:57 

    せっかくコロナも5類移行してこれからって時だったのにね、、本当自然災害はどうにもならない

    +248

    -0

  • 8. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:03 

    風評被害…

    +95

    -1

  • 9. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:04 

    しょうがないよね。予定通り行ったはいいが帰れなくなる可能性がある以上落ち着いてからまた行こうって思うよ

    +316

    -0

  • 10. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:07 

    来年石川旅行します!

    +24

    -11

  • 11. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:08 

    原発が関係ないから風評はあまりないと思うよ

    +202

    -0

  • 12. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:12 

    今富山に行かなくてもいいと思うけど、これは風評被害なの?

    +298

    -5

  • 13. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:14 

    1月は仕方ないとは思うけど、GWも減りそうだね…

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:21 

    今は余震の懸念だけで、放射能とかないからある程度落ち着いたら復興を応援する形で旅行に行く人は多いと思うよ

    +168

    -3

  • 15. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:21 

    行った方が良いのか、支援物資運びとかの邪魔にはならないのかな?余震だけでなく、被災者の援助にも影響でそうで簡単には行けないよ

    +130

    -0

  • 16. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:34 

    震災起きれば、どこでも同じこと起きると思う

    +55

    -0

  • 17. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:35 

    仕方ないな

    +24

    -2

  • 18. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:37 

    まだ死にたくないので行かない

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:40 

    風評というよりは今は色々怖くて行けないだけ
    もうちょっと待ってて

    +187

    -0

  • 20. 匿名 2024/01/06(土) 13:38:50 

    しっかり支援してほしいけどドサクサ増税されそうで怖い

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2024/01/06(土) 13:39:01 

    いや、風評被害というかいつまた地震来るか分からない場所や、今行って邪魔になるような場所には普通自粛しない?
    じゃあなんも考えず決行したら気を遣えとか邪魔とか怒るんでしょ?

    +198

    -0

  • 22. 匿名 2024/01/06(土) 13:39:16 

    風評というより事実でしょ

    +144

    -0

  • 23. 匿名 2024/01/06(土) 13:39:20 

    気の毒に思うけど、こういうのも風評っていうのかな。

    +83

    -0

  • 24. 匿名 2024/01/06(土) 13:39:20 

    松ちゃんも今は風評被害酷いよね

    +2

    -22

  • 25. 匿名 2024/01/06(土) 13:39:27 

    気の早い記事だよ

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2024/01/06(土) 13:39:31 

    そりゃ余震も続いてる中わざわざ北陸に旅行に行こうとは思わないよね、今は。
    落ち着いたら行きたいけど

    +83

    -0

  • 27. 匿名 2024/01/06(土) 13:39:37 

    うちもこの週末北陸に旅行予定してたけど、余震も怖いし渋滞とか迷惑かかるかなと思ってキャンセルさせてもらった。お金は半分払った。

    +91

    -0

  • 28. 匿名 2024/01/06(土) 13:39:44 

    風評なの?
    余震のこととか交通のこと考えたら遠方から行く人は特に控えて当たり前じゃない?

    +126

    -0

  • 29. 匿名 2024/01/06(土) 13:39:54 

    今旅行に行ったら邪魔になるじゃん
    支援物資も少なくて大変と言われてるのに…何を言ってるんだ

    +86

    -0

  • 30. 匿名 2024/01/06(土) 13:39:58 

    >>14
    福島の浜通りは今でも避けちゃう

    +7

    -21

  • 31. 匿名 2024/01/06(土) 13:40:07 

    いやいや…風評もなにも、単純にまたなんかあって、行って帰ってこれなくなったら困るし、こんな現地が大変な時に旅行なんて娯楽のために出掛けたら不謹慎だったり迷惑かなってなるし。仕方ないよね

    +123

    -0

  • 32. 匿名 2024/01/06(土) 13:40:09 

    富山も液状化してるとこあるらしいから今は控えてもいいんじゃないかな
    その代わり特産品をばんばん買うとかさ

    +59

    -0

  • 33. 匿名 2024/01/06(土) 13:40:09 

    >>5
    ね。まだまだ余震もあるし。風評ではなくないか?

    +214

    -1

  • 34. 匿名 2024/01/06(土) 13:40:10 

    行く側も迎える側も今は危険だよね

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2024/01/06(土) 13:40:18 

    風評じゃなくね?

    +48

    -0

  • 36. 匿名 2024/01/06(土) 13:40:18 

    今行かない人のことを『風評被害』なんて言うところには、永久に行こうと思わないな

    +110

    -7

  • 37. 匿名 2024/01/06(土) 13:40:23 

    >>1
    風評なの?
    水漏れの修理と書いてあるし、余震もあるよね

    +62

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/06(土) 13:40:47 

    >>5
    まだ余震とかもあるってニュースでしてたし
    よそ者の私たちが行ってて被災して
    現地の方に迷惑かけるよりはいいと思ってる

    +173

    -1

  • 39. 匿名 2024/01/06(土) 13:40:49 

    >>1
    風評ではないかな
    実際まだ余震あるし
    しかも大きめの
    落ち着いた頃合いに行かせていただきます

    +33

    -0

  • 40. 匿名 2024/01/06(土) 13:40:51 

    しばらくは仕方ないけど、旅行に行くことで支援したい人はたくさんいると思う
    それまで持ち堪えるための支援が行き届けば良いのだけど

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2024/01/06(土) 13:41:06 

    >>9
    しかもお風呂もご飯も食べれない方が多くいる中自分だけ優雅に温泉入ったりってちょっと今は考えられないや。

    +79

    -1

  • 42. 匿名 2024/01/06(土) 13:41:25 

    旅館やホテル自体は無事でも、周辺の観光も目的にしてた人だって多いだろうしね

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2024/01/06(土) 13:41:26 

    >>30
    こういうのが風評被害

    +17

    -9

  • 44. 匿名 2024/01/06(土) 13:42:20 

    まあ、いまは行けんだろ。。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2024/01/06(土) 13:42:29 

    旅行してまた大きい地震が来て被害に遭ったら自業自得とか言うんじゃないの?

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2024/01/06(土) 13:42:30 

    >>1
    昔この時期に富山石川に行ったけど、
    良いところだったから落ち着いたらまた旅行したいです

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2024/01/06(土) 13:42:43 

    震災が落ち着いたらオクサレ様(ガル民)が旅行に行きます。

    +0

    -3

  • 48. 匿名 2024/01/06(土) 13:42:49 

    >>43
    え?でも今も原発問題収束してないよね

    +18

    -2

  • 49. 匿名 2024/01/06(土) 13:43:36 

    >>48
    福島県自体の旅行は大丈夫だと思ってるよ
    作物も土を入れ替えたし

    +10

    -10

  • 50. 匿名 2024/01/06(土) 13:43:39 

    能登は不安よね
    がる民 泊まります
    富山県内ホテル・旅館、宿泊キャンセル5000人 能登半島地震で損失1億円、風評懸念

    +1

    -16

  • 51. 匿名 2024/01/06(土) 13:43:54 

    >>1
    こんなときに売り上げ損失なんて言ってる場合かよ。
    馬鹿なの?

    +17

    -11

  • 52. 匿名 2024/01/06(土) 13:44:05 

    風評被害とは違うのでは?

    道路の混雑回避、余震もまだある訳だし。
    申し訳ないけど今は北陸旅行するタイミングではない。

    +33

    -0

  • 53. 匿名 2024/01/06(土) 13:44:21 

    迷惑になるから行かない選択したんだよね?現地の人への配慮を風評被害って表現するの違和感ある

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2024/01/06(土) 13:44:34 

    >>42
    富山と金沢セットの旅行も多いだろうしね

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2024/01/06(土) 13:44:38 

    >>1
    現地が大変なのにわざわざ泊まりに来る奴なんて居ないだろ。
    給水に協力してやれよ。

    +27

    -2

  • 56. 匿名 2024/01/06(土) 13:45:18 

    これはさすがに仕方ないのでは。
    まだ日が浅いし、行方不明者も200人いる。
    ライフライン戻ってるのかな?

    不謹慎とか置いておいても普通に危ない。
    こんな余震だらけの時に震源地に旅行に行って死ぬとか怪我とかしても、自業自得と馬鹿にされるだけだよね。

    +27

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/06(土) 13:45:37 

    風評被害ではないと思う
    今被災地近くに遊びいっても楽しめないとか不謹慎だから自粛しよって感じでしょ
    福島の時とは違うよ

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/06(土) 13:46:29 

    >>5
    うん、この場合は風評被害とは言えないよね。

    +163

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/06(土) 13:46:37 

    いつも通りに営業できる状態なの?
    状況わからん

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2024/01/06(土) 13:47:03 

    >>1
    風評なの??
    片付けや水漏れしてたならなんらかの被害は建物にあった訳で、、余震もあるのに、余震で建物に無理が来るかもしれんし、
    お客さんにむりに来られて余震来て万が一お客さん怪我したりした方が大変になるよ。
    お客さんの判断は仕方ないと思う。

    +28

    -0

  • 61. 匿名 2024/01/06(土) 13:47:11 

    富山は大丈夫っつう話ですね

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/01/06(土) 13:47:17 

    余震、交通機関が動いてるのか、観光スポットは通常営業してるのか
    それだけが問題

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/01/06(土) 13:47:25 

    >>1
    私もホテルで働いてるからキャンセル悲しい気持ちもわかるけど、でもこれはさすがに仕方ないと思う。余震もあるだろうし自粛もあるだろうし。

    +31

    -1

  • 64. 匿名 2024/01/06(土) 13:47:34 

    風評被害じゃねーよ。私福井に住んでるけど比較的地震の震度が低い福井でも凄い怖いもん。夜とかとくに。なんなら普通に北陸脱出したいくらい。絶対こないほうがいいよ。

    +29

    -3

  • 65. 匿名 2024/01/06(土) 13:48:27 

    「従業員や業者が片付けや水漏れの修理に取り組んだ」って書いてあるしお客さん受け入れる体制を調整中に思える
    道路だってまずは緊急車両や支援関係の車両優先でしょ?
    いかないのは風評被害じゃなくて配慮だよ

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2024/01/06(土) 13:48:53 

    金の亡者がっ!

    +3

    -5

  • 67. 匿名 2024/01/06(土) 13:49:04 

    金沢に行きたかった。
    当分無理ね……

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/06(土) 13:49:26 

    >>36
    なんかすごい他責思考だよね。
    だれが能登半島悪く言った?危ないから行けないだけなのに。被害妄想すさまじい。

    +50

    -7

  • 69. 匿名 2024/01/06(土) 13:49:58 

    そりゃあこの先も経営していけるか不安にもなるでしょうね
    なんの為の募金税金なんだろう

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/06(土) 13:50:18 

    >>1
    風評じゃねーよw
    だから水漏れしてんだろ?
    そんな所に泊まって高い宿泊料金出せるかw

    +25

    -3

  • 71. 匿名 2024/01/06(土) 13:50:22 

    >>1
    安全で空室があるなら、そこを費用は税金で被災者に提供出来ないんだろうか
    少しでも暖かくなってゆっくり休んで欲しい

    +19

    -2

  • 72. 匿名 2024/01/06(土) 13:51:34 

    ちょうど1/3.4で娘のランドセルをみに富山県に行く予定でした。
    1/1で自分の居住地も揺れ、1/2の時点で県内で避難されている方もいて、断水や停電、道路状況も考えてキャンセルしました。
    またいつかの機会に行きたいです。

    +3

    -4

  • 73. 匿名 2024/01/06(土) 13:51:36 

    >>68
    6日からの3連休を含め1月のキャンセルは増えている。桃源の石田唯一(ただかず)社長は「こればかりはどうにもならない。風評が収まり、お客が戻ってくれることを願う」と話す。5日は休館日だったが、従業員や業者が片付けや水漏れの修理に取り組んだ。

    ってなってるけどさ5日の休館日に水漏れ修理してるとこに6日からの三連休営業できるの?って思う

    +43

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/06(土) 13:51:46 

    >>19
    行った所で観光なんて出来ないし、どんな状況かも想像できない。逆に足手纏いになってしまうと思うから行けない。義援金くらいしか出来ない。

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2024/01/06(土) 13:51:58 

    何でも風評被害と言えばいいと思ってるのかな?

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2024/01/06(土) 13:52:15 

    >>1
    風評被害だって考えはちょっと残念だね🫤

    地震の被害は気の毒だけどさ。

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2024/01/06(土) 13:52:30 


    逆に今来ない人を責める方がどうかと思うわ。
    被害やキャンセルで大変なのは分かるけど、自分たちのことばっかりじゃなくて、来ようとしてくれてた人たちのことも心配しようよって思う。

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/06(土) 13:52:47 

    >>2
    そりゃ今来てほしいとは思ってないでしょ
    水道も電気も不安定なのに接客できる状況じゃない

    +4

    -18

  • 79. 匿名 2024/01/06(土) 13:52:55 

    風評の使い方間違えてない?
    岐阜県や長野県で使うのはわかるけどさ。
    富山県も広いから、新潟に近い方は被害がマシなのかもしれないけど、岐阜県の奥飛騨あたりでも温泉の給水経路が故障して、一時使えなくなったって話を聞いたよ。
    旅行は一旦キャンセルしようか…となる心境は理解できる。

    +14

    -2

  • 80. 匿名 2024/01/06(土) 13:53:42 

    地震は気の毒ですが本物の風評被害で今も苦しんでる人達に失礼だと思います

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2024/01/06(土) 13:54:11 

    1ヶ月以内に同程度の余震が起きる可能性があるって言われてるのだから、今月のキャンセルはしかたないのでは
    むしろ下手に行って帰宅困難になった旅行者出る方がまずいのでは?
    あと風評被害でもないと思う

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2024/01/06(土) 13:54:34 

    >>1
    水漏れ修理中なら三連休言われても無理だよ

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2024/01/06(土) 13:54:56 

    いやあの辺は地震が多いから旅行やめようってなる人はいると思う
    それは風評被害ではある

    けどそれを責められても困る

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2024/01/06(土) 13:56:01 

    あいてるお部屋を被災された方に貸せばいいのに。
    もちろん支援金で!!
    支援金の使われ方って公表されるのかなー?

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2024/01/06(土) 13:56:27 

    自分が悪くなくてお客さんが遠のいた時に「風評被害」って使いたがる風潮が出来てしまったのかしら。
    今回の地震は、現実見てキャンセルした人も判断してるだけと思う。
    マスコミなどの思惑報道に左右されてなら、風評被害かもしれないけど。

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/06(土) 13:56:28 

    売り上げならないのは悲しいけど
    こうゆう時は避難先にしたりしたら
    いけないのかな?

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/01/06(土) 13:56:36 

    富山も広いから宇奈月温泉のあたりはあまり被害もなかったのかな。ちょっと落ち着いたら温泉入って海鮮食べに行きたいね

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2024/01/06(土) 13:56:36 

    富山県に住んでるんだけどインスタでもお店側が自粛モードになるのはわかるが、宴会や宿泊のキャンセル、飲食店へ足が遠退くなどで困っているってストーリーがたくさんあがっていて、今はキャンセルせずに来てほしいみたいなことを言ってるんだけど自粛とかじゃなくて富山県でさえ道の液状化や陥没とか多いし余震がまだまだ続く中で旅行なんか行くか?って話し。店側はなにか勘違いしているんじゃないかな

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2024/01/06(土) 13:57:34 

    >>1
    専門家が1週間は要注意と言ってるし、
    過去の同じ規模の地震は2回とも1ヶ月後にデカいのが来たと言ってたよ。

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2024/01/06(土) 13:58:01 

    >>1
    観光関係の人には申し訳ないけど、まぁまぁな震度の余震がこれだけあると、怖い。
    あと、例えば日本の夕日100選の生地海岸とかは能登半島も見えるわけでさ…甚大な被害を受けた被災地眺めて純粋に楽しめないよ。

    落ち着いてから行こうと思うのも仕方ないことかと。

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/06(土) 13:58:11 

    けど、無理に現地へ行って何かあったら足手まといになりそうだし
    現状被災地は少ない食料に生活雑貨、少ないガソリン
    他所からわざわざ来て使いにくいというのもありそう

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/06(土) 13:58:14 

    和倉温泉すごい良かった

    また落ち着いたら行きたいです。
    近くの公園 とまった朝散歩しました。
    富山県内ホテル・旅館、宿泊キャンセル5000人 能登半島地震で損失1億円、風評懸念

    +4

    -5

  • 93. 匿名 2024/01/06(土) 13:59:24 

    >>78
    よこ
    でも本文では1月の予約がキャンセルってあるよ。
    半年先のキャンセルならまだしも、今月残り3週間のキャンセルなら仕方なくない?
    どこまで復興されてるかも分かんないし‥

    +43

    -0

  • 94. 匿名 2024/01/06(土) 13:59:50 

    風評被害ではない

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2024/01/06(土) 14:00:00 

    >>5
    迷惑になるからってのもあるよね
    あの車で行く予定の人もいたろうし
    あと近隣の石川からも行く予定の人多かったのではないかな

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2024/01/06(土) 14:00:08 

    3月に富山のホテル予約入れてる!

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/01/06(土) 14:00:12 

    >>9
    ぶっちゃけ、今後30〜40年は地震が収まることはないんだよね…。南海トラフか首都直下の本番が起きるまでは毎日危ない。みんなそれに気付き始めるだろうからホテル業はどんどん衰退していくと思う。

    +2

    -8

  • 98. 匿名 2024/01/06(土) 14:00:12 

    >>59
    だよね
    風評被害とか言う前に道は通れるとか、観光はできるとか施設は通常通りとか、そういうアナウンスすればいいのに。
    サイト見てきたけど地震について一言も書いてなかったように思う
    少なくともトップページには何もなかったわ

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2024/01/06(土) 14:02:29 

    >>1
    じゃあ行けばいいんすか
    支援の邪魔にならないんすか

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2024/01/06(土) 14:03:09 

    >>1
    行きたいけどルート的に今は行けなくなってしまった地方の人もいるのでは?
    地震の影響で、ものすごく迂回せざるを得なくなった、とかいろんな事情がありそうな気もする。

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2024/01/06(土) 14:04:25 

    >>73
    業者が片付けや水漏れの修理に取り組んだ。

    よくこんな状況下で風評被害で客が来てくれないなんて不満言えるもんだね。今行ったら食事はおろか温泉も入れないのでは。それでも助けると思って、瓦礫や余震も危ない中、泊まりに来いと?いや~この経営者大丈夫?

    +46

    -5

  • 102. 匿名 2024/01/06(土) 14:05:24 

    行ったら行ったで地元民にイヤミ言われたり火事場泥棒みたいな扱いされて、こんな時なのに不謹慎だとか控えてほしいとか言われるんじゃないの?

    +5

    -7

  • 103. 匿名 2024/01/06(土) 14:06:36 

    書き入れ時がダメになってイラつくのはわかるけどこういう声明は内輪だけで済ませておいた方がいいと思う

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/06(土) 14:07:23 

    >>101
    風評が収まりお客様が戻ってきてくれる事を願う、じゃないよね
    状況が落ち着いたら、だよね

    +35

    -1

  • 105. 匿名 2024/01/06(土) 14:08:46 

    まだ地震発生してから1週間経ってないよ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2024/01/06(土) 14:09:06 

    >>1
    空いてるなら行きたいなー
    ホタルイカ食べたい
    ホタルイカの季節って春だったかな

    +4

    -1

  • 107. 匿名 2024/01/06(土) 14:09:19 

    >>5
    うん、今後数年は旅行場所としては検討しない。

    +12

    -11

  • 108. 匿名 2024/01/06(土) 14:10:10 

    >>3
    >>4
    ほんとそれ
    なんでこんな危ない辺境の地なんかに行かなきゃならないのよ

    +13

    -19

  • 109. 匿名 2024/01/06(土) 14:10:25 

    >>88
    「ボランティアに行かれる方に弁当提供します、宿泊割引きます」とか書けばそれ以外のお客さんでも応援のために利用しようと思うのにね。急な打撃で困ってるんだろうけどさ。

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2024/01/06(土) 14:10:53 

    大きな地震のたびに近くの観光地がすぐこういうこと言い出すけど風評では無いのよ。
    リスクとか現地の負担とか今行って呑気に観光楽しめるかとか色々考えた結果「今じゃないわ」ってなってるだけ。風評なんか流してない。

    +21

    -0

  • 111. 匿名 2024/01/06(土) 14:12:47 

    >>3
    まだ震度7の地震の可能性があるんだもんね。怖すぎる。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2024/01/06(土) 14:13:06 

    >>24
    震災のトピでまったく関係ない人の名前出して面白いと思ってる?
    ちょっと黙っててよ

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/06(土) 14:16:37 

    >>101
    色々とお察しな経営者なんだろうな。
    従業員も苦労してそう。

    +28

    -4

  • 114. 匿名 2024/01/06(土) 14:18:36 

    私は金沢旅行だったけど、即日決断してキャンセルした。
    余震も怖いし、土地勘の無い旅行者が行っても迷惑かけるだけと思ったわ。
    今回は見送りだけど必ずまた行こう思います!

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2024/01/06(土) 14:20:56 

    落ち着いたら絶対行く

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/06(土) 14:21:44 

    >>15
    地元民の物資もままならない状況下で宿泊者の食事用意出来るのかね。三陸の時もボランティアの仕出しを駆けつけた報道陣がちゃっかり並んで食べててめちゃくちゃ叩かれてたよね。被災地来るなら自分の食事くらい持参しろ厚かましいと。今思い出しても腹立つけど。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/01/06(土) 14:22:30 

    >>101
    記者の書き方が悪い場合もあるからなんとも言えない

    +33

    -1

  • 118. 匿名 2024/01/06(土) 14:23:39 

    風評なの?私、4日から金沢の予定だったけど今呑気に観光とか行ってもご迷惑だと思うし、JRも案内出てたからキャンセルしたよ

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2024/01/06(土) 14:24:24 

    宇奈月温泉は北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅のすぐ近く

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/01/06(土) 14:29:40 

    自粛自粛で控えると被災した北陸や新潟だけじゃなく日本全体で経済が停滞しちゃうからこの傾向はダメだわ
    だから行ける人はどんどん行った方が良いし、その地域の特産品名産品買って経済回したほうがいい
    かといって、まだ余震は続いてるし、糞YouTuberや売名の議員共により渋滞ができて救助や支援の妨げにもなってるのを見てれば今はまだ控えようってなる旅行者の気持ちもわかる
    何が正解なのか分からんね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/06(土) 14:30:00 

    >>1
    遠方からは行かないほうがいいかも
    館内や近隣ならまだしも
    結局最悪の事態になった時に
    地域の避難所にお世話になって
    そこの備蓄も使うことになるし
    観光客がヘリで救出されたりと仕事が増えてしまう

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/01/06(土) 14:30:42 

    >>1
    命に別状なければ商売は取り戻あすよ
    ポジティブに考えてね

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/01/06(土) 14:30:50 

    >>119
    車で15分くらい
    いいところですよね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/06(土) 14:31:28 

    風評 とは?🤔

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/06(土) 14:34:15 

    >>108
    宇奈月はだいぶ交通網が整ってきたけど
    川沿いに旅館が建っているし
    道路も山沿いに作った道だよね
    何かあった時に
    富山市内とは違うので
    まだ様子をみたい

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2024/01/06(土) 14:35:24 

    政府が借りあげて避難所に使えないのかな
    体育館じゃ寒いし
    別々で援助するより組み合わせた方がいいじゃない

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/06(土) 14:35:33 

    >>121
    館内じゃなくて県内

    自己レス

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/06(土) 14:36:13 

    行ったはいいけど帰れなくなる可能性もないわけじゃないし
    行きたいのに泣く泣くキャンセルした人の方が多いのでは
    落ち着いたらまた来てくれるでしょ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/06(土) 14:36:15 

    >>1
    まだ苦しんでる人が沢山いるその近くで
    温泉に浸かり観光なんてできないよ

    +7

    -1

  • 130. 匿名 2024/01/06(土) 14:36:31 

    >>101
    それなら寄付や募金する方がいいや
    お金払う以上は対価に見合ったサービス提供してほしいし

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2024/01/06(土) 14:38:54 

    >>5
    落ち着いてからもなお風評被害による
    損失を懸念してるって意味かと思った

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2024/01/06(土) 14:41:10 

    行きたくても観光する雰囲気じゃない気がするけど
    観光スポットが閉鎖されてたりしないの?
    宿泊して終わりなら、もっと落ち着いてからゆっくり行きたいと考える人が多いと思うけど

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/06(土) 14:43:40 

    富山県や石川県じゃないけど来週に京都の日本海沿いにある温泉地の宿泊キャンセルしました。ニュースでも津波の速報が出ていた港の側でした。
    地震があった日にキャンセルを入れたので、旅館側したら感じ悪いかな、早かったかなと思ったけど、いまだに余震は続いてるし、交通状況が悪くなったりして帰れなくなったら困るので止めてよかったと思うようにしてます。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2024/01/06(土) 14:51:41 

    そりゃ、被災者の真横で観光したり写真撮影なんてしてたら

    不謹慎で叩かれまくるペポ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/01/06(土) 14:51:44 

    仕方ないよね
    観光客邪魔だもん。道路も混むし

    自分らの利益のことだけかんがえないようにね〜

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/01/06(土) 15:02:56 

    >>126
    様子見も含めて全員が即日長期間キャンセルじゃないだろうから無理じゃない?
    富山に被害ないなら、来月以降ほとぼり覚めたあたりの予約の人はまだキープしてるかもだし

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/01/06(土) 15:09:49 

    >>8
    何でもかんでも風評被害っていうのやめればいいのに…としか思えない。
    キャンセルが相次いで大変なんです…やっていけないかも…とかなら心配するけど

    +49

    -2

  • 138. 匿名 2024/01/06(土) 15:16:52 

    >>108
    「なんか」はいらない

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2024/01/06(土) 15:18:11 

    余震もあるし流石に被災地のすぐ近くて旅行楽しむ気分にはなれないよ…

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2024/01/06(土) 15:19:09 

    風評って敬遠する側を悪く言うニュアンスあるよね
    実際は問題がないのに、知識もなく勝手な偏見持って嫌がられて…みたいな
    今回はそうじゃないし、むしろ被災地の近くで楽しむのは申し訳ないとか、被災地への交通や資源確保などのため思いやりで諦めた人いると思うんだよね
    休みも取ってるだろうし、キャンセル料や交通機関の払い戻し手数料払わなきゃいけないから普通は行きたいだろうに
    そういう人のことも悪者にする言葉だから良くないと思う
    本人はそこまで考えてないかもだが

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/06(土) 15:22:07 

    風評被害じゃないでしょう
    たんに余震怖いから

    まだ1週間も経ってないからね
    数年経ってもなら風評だろうけど

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2024/01/06(土) 15:23:56 

    >>102
    コロナ禍みたいに他府県ナンバーは嫌がられるかもね

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2024/01/06(土) 15:26:08 

    ちょっと言葉の使い方のおかしな経営者だね。苛ついてるのかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/06(土) 15:26:45 

    >>116
    山本太郎が能登で炊き出しのカレー食べて批判されてるね

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/01/06(土) 15:29:01 

    >>15
    観光業の方々の気持ちもわかるけど、富山県民の自分も明日海側地域に遊びに行く予定だったけどキャンセルしたよ。自分の身は自分で、だよ。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2024/01/06(土) 15:34:23 

    >>30
    夏に旅行したけど海産物おいしいし温泉もあったまったし水族館も素晴らしい展示で、楽しい事しかなかった!いい所だったよいわき市!

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2024/01/06(土) 15:37:06 

    >>114
    金沢住みです
    市内の生活はほぼいつも通りだけど、能登に帰省中に被災して戻ってこられてない人もいるし魚介類とかも能登方面からの入荷がないから期待どおりの観光はできないかもしれないね
    金沢城の石垣も崩れたし観光名所もいつもとは違うと思う
    上空はひっきりなしにヘリが飛んでるし今朝も大きく揺れたしやっぱりまだちょっと怖いよ
    もう少し落ち着いたら是非来てください

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/06(土) 15:42:38 

    >>1
    まず風評では無く事実だけどね。同じ県内でも被災してる人いるのに大丈夫かこの社長さん。宇奈月は新幹線降りてから電車乗ってだからどっちかが止まったら帰れないし、車は雪道の運転に慣れてなかったら絶対危ないし。

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2024/01/06(土) 15:57:55 

    >>108
    言い方な

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2024/01/06(土) 15:58:30 

    関西など西日本方面から車や電車では行きづらいよ
    ちょうど明日が大雪予想で危ない感じというのもあるけど、余震で道が通れなくなったり、電車が止まる可能性があるわけで…

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/01/06(土) 16:08:44 

    >>7
    一昨日ぐらいの夕方ニュースで
    正月の繁忙期でコロナが緩和されて今年こそはというタイミングで起こった今回の震災。今どういうお気持ちですか?
    って壊滅的な被害の旅館のオーナーにインタビューしてたマスコミ。最低すぎて吐き気した

    +23

    -2

  • 152. 匿名 2024/01/06(土) 16:10:15 

    >>147
    状況を教えてくださりありがとうございます。
    昔金沢には行った事がありますが、その間にいろいろな名所も出来ましたね。
    旅行は先延ばしになりましたが、また行く事は出来ます。
    石川県をはじめ北陸近郊の皆様が一日も早く穏やかに過ごせますよう心からお祈りしています。

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2024/01/06(土) 16:12:09 

    サイコロきっぷで金沢出た人はキャンセルするのかな?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/01/06(土) 16:15:42 

    風俗行くなら金沢です

    +0

    -3

  • 155. 匿名 2024/01/06(土) 16:18:46 

    >>117
    経営者が風評被害って言い出したのか、記者が風評ってワード使っただけなのかによるよね。
    うちは水漏れ修理したらお客さん来ても大丈夫なレベルなんで、富山も壊滅状態と思われたら困っちゃいますね〜ってニュアンスで社長が言ったのを、記者が風評被害は困るって書いてる可能性はある。

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2024/01/06(土) 16:26:50 

    気の毒だとは思うけど、たくさんの方が亡くなってまだ余震もあり、落ち着かないんだから仕方ない
    コロナの時も思ったけど、旅行業界って元々安定した仕事じゃないじゃん。娯楽なんだからなにかあったら真っ先に削られるのは仕方ないし、それをわかってやってるんだよね?
    対策とかもしてるんだよね?
    なんかコロナのせいで!地震のせいで!って可哀想アピールが鼻につくようになってきたんだよなぁ

    +3

    -4

  • 157. 匿名 2024/01/06(土) 16:31:29 

    政府、こういうところに税金使ってよ
    フランス旅行行ったりしてないでさ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/06(土) 16:31:58 

    >>5
    私も思った。
    風評ではなく、常識ある判断だよね。

    +37

    -1

  • 159. 匿名 2024/01/06(土) 16:36:06 

    >>5
    なんでも風評被害っていうのは…

    +35

    -2

  • 160. 匿名 2024/01/06(土) 16:36:41 

    風評被害なんて無いでしょう?
    地震あったのは事実なんだから
    地震も無いのに地震が来るとか世間がデマ流すなら問題だけど
    旅行者は行き先や宿泊施設選ぶ権利がある
    もちろん自分は落ち着いたら訪れたい

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2024/01/06(土) 16:55:27 

    こういうのは、風評って言うの…??
    これだけ大きな地震があった地域に日も浅いうちに旅行に行くってあんまりないと思うけど…

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/06(土) 16:58:46 

    >>13
    GW頃は復旧や復興支援の業者さんや人達がたくさん来てくれて逆に忙しくなるんじゃないかな
    3.11の後は、数年間にわたってそんな感じだったよ
    被害が大きかったところより、少し離れたところの方が混んでた

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/06(土) 17:03:00 

    部屋が空いた分、被災者を受け入れてあげてほしいです

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2024/01/06(土) 17:14:58 

    無理に泊まりに来られても困ると思うけどなぁ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/06(土) 17:22:35 

    >>8
    違うと私は思う 実際まだ余震続いて震源地も近いから行き帰りの交通も不安だし
    風評では無くて状況的に怖いからの判断だと思う

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2024/01/06(土) 17:47:39 

    最近の、なんでも風評って言って人を悪者にするの、なんか間違ってない?

    こっちの観光地は被害出てませんって事実に対して、被害出てるって勘違いなら風評。それは「大丈夫ですよ〜」って観光地側がアピールして周知しなきゃ。普通の商売の広告や宣伝と同じだよ

    その上で、旅行のキャンセルなんて当事者の気分で自由じゃん。
    キャンセル料はあれば払うんだから自己判断で良いよ。
    色々なこと不安で楽しめない、楽しい気分にならないのに義理で旅行するのもなんか違うでしょ

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2024/01/06(土) 17:54:16 

    いくら被害が少ないって言っても観光する気分になれる?ホテルの方も笑顔で迎えられる?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/06(土) 17:58:41 

    水漏れ、修理するくらいの被害出たのに
    この状況でお客さん呼ぶって色々無理なのでは。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/06(土) 18:11:45 

    まあ実際には宇奈月みたいに被害の少ない観光地は歯がゆいだろうな
    ここのコメントでも「温泉入れないんじゃない?」とか「まともな食事出ないのでは?」なんてまさに風評被害のコメがあるからね、とっくに通常営業してるのに

    気分的に今北陸に旅行に行く気分になれないとか、余震や交通事情が心配という人の気持ちはもっとも
    富山県内ホテル・旅館、宿泊キャンセル5000人 能登半島地震で損失1億円、風評懸念

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/06(土) 18:12:23 

    写真の女性は誰?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/01/06(土) 18:34:49 

    県内どこも何かしら被害に遭ってるし、まだ水が出ない所もある。家屋の倒壊も海側ではあって、住めないくらいになっている。キャンセルが出るのは仕方ないけど、ようやくコロナが減って観光客が戻ってきていたのに、旅館業の方は本当に気の毒。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/01/06(土) 18:49:32 

    風評ではないんでは…

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2024/01/06(土) 19:23:52 

    >>27
    え?!災害だからって言われて全額戻ってきましたよ!!

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2024/01/06(土) 19:38:51 

    >>15
    落ち着いてから現地で泊まってたくさんお金を落とすんだ!

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/01/06(土) 19:40:06 

    >>5
    風評の意味わかってないよね

    +21

    -1

  • 176. 匿名 2024/01/06(土) 19:55:20 

    もしホテルや旅館で建物に被害を受けていないなら、避難所にいる方々のために借り上げて移動してもらうとかに利用できないのかな?

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/06(土) 20:24:06 

    >>15
    能登の七尾市より上に行くとかでなければ、通常通りだよ
    金沢とかだったら大きな余震でも震度3だし

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/06(土) 20:49:15 

    桃源さん2年前の秋に泊まったけどいいところでした‼︎料理も白えびの唐揚げや鮑とかでてきて美味しかった。
    黒部渓谷も最高だからぜひみなさん落ち着いたら行ってほしい‼︎

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/01/06(土) 20:55:44 

    地元民はとっくに通常の生活に戻ってるのに客が大きな括りであのあたり一帯を被災地と見做して戻ってこないのは風評被害というかなんというか……

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/06(土) 21:27:13 

    被害が少ない観光地だとしても今行って余震に巻き込まれて帰って来れなくなったらネット民のおもちゃにされるから行けない

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/06(土) 21:30:30 

    >>5
    同じ県内でも被災地と遠くて全く被害がない、交通手段に何も影響がない、何もかも通常通りなら風評被害だけど記事の方は被害出てるから風評とは言わないと思う

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2024/01/06(土) 21:31:18 

    >>177
    能登半島関係ない北陸新幹線停まってたよ

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2024/01/06(土) 21:33:03 

    北陸新幹線が福井まで伸びるのに向けて金沢福井間の観光地は盛り上げたいはずなのに水差されて気の毒。でも流石に今北陸に観光には行けないわ

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/06(土) 21:34:13 

    かと言って県知事が被害少ない地域にはどんどん遊びに来てとは言えないだろうしね

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/06(土) 21:36:43 

    地元が富山で今は関西にいるんだけど、
    氷見で被災した義母が3日の日に遊びに関西まで来た…
    前から予定してたけど、まさかこんな状況の中でも来るとはびっくりしたわ

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2024/01/06(土) 21:37:52 

    遠方から行く予定だった場合は石川県内の能登半島含めて観光予定だったりもする可能性もあるし、少しでも邪魔になるといけないからと取りやめた人も多いと思う
    余震もあるだろうしそこそこ揺れが来る地域だからもう少し落ち着いてくれば戻ってくると思う
    何日も経ってないのに、なんか自分たちはみたいな感じもしてなんともいえない

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/01/06(土) 21:40:29 

    >>182
    2日の時点で運転再開してなかったっけ??

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/06(土) 22:00:16 

    >>4
    それ。
    風評とは違うよね。

    +15

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/06(土) 22:17:46 

    風評=うわさ
    です

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/06(土) 23:00:10 

    富山県民たけど、いまは来てくださいとは怖くて言えない。
    余震もあるし、大きな地震かくる恐れもまだある。
    それに、数日だったけど、物流が止まりスーパーや
    コンビニが、品薄状態だった。
    来たはいいけど地震で新幹線止まって帰れないとか
    困るやん。
    落ち着いた時に安心してお客さん来て貰えはいいやん

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/06(土) 23:11:15 

    >>6
    加賀屋さんグループのニュース見ました。すごい。
    きっとまた今度はお客さんたちが助けてくれると思う。
    私も石川は以前行ったことがあって素敵だなと思ってたんだけど、でももっと調べていけばもっと満喫できたのにな〜と思ってたからまた落ち着いたら絶対行きたいな。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/01/06(土) 23:14:52 

    旅行しての復興支援はしたいと思ってるよ。
    でも今はどこに観光出来るか宿泊出来るかもわからない。
    大丈夫な旅館。是非来てくれって施設とかあったら組合でアップして欲しいな。
    あと無事だった売れる予定の無くなった土産とかフードロス対策とかでアップしたら買う人いると思う。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/06(土) 23:15:59 

    >>1
    びっくり。がる民みんなに突っ込まれてるけど、
    風評じゃないだろ、事実だろ、実際水漏れ修理と片付けしてるんでしょ。
    被災した人を受け入れろとは言わないが、営業できる状態でキャンセル多数なら、何かできることはないんだろうかね。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/07(日) 03:11:23 

    >>193
    旅館って部屋が売れなければ売れ残りを次の日に回すということが出来ないから、焦る気持ちはわからなくもないけどね
    全部キャンセルになんかなったら日銭が全く入って来ないことになるし死活問題だとは思う
    それがどこまで補償されたりするのかというのが不安過ぎて風評被害って言葉が出てしまったんだと思う

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/07(日) 03:19:26 

    普通行かないよね
    これを風評被害と取るのか

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/01/07(日) 04:37:59 

    >>5
    行きたくても行けない人ばかりだと思う。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/07(日) 04:49:53 

    >>8
    コロナのときも思ったけど観光地とか飲食業の人ってそれで食べてるからしょうがないんだろうけどちょっと価値観おかしいなって感じる時がある

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/07(日) 09:41:59 

    >>68
    この旅館は富山でしょ?能登半島じゃないよ。
    勘違いされたら能登の人可哀想。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/07(日) 09:53:13 

    >>101
    逆にこの旅館には行かない。 マイナスだよ。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/07(日) 11:04:44 

    >>1
    私が大金持ち 大富豪だったら
    ぜんぶ借り上げて
    被災者に提供したいわ

    従業員さんの人でもたりないかな

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/07(日) 13:07:42 

    桃源泊まったことある!すごく素敵なところだったよ!!

    +1

    -0

  • 202. 名無しの権兵衛 2024/01/25(木) 08:00:30 

    >>1 宇奈月温泉は被害が大きかった地域からは離れているので、通常通りに営業しているんですね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。