ガールズちゃんねる

避難所トイレ「もう限界」 道路寸断、仮設配備遅れ

626コメント2024/01/24(水) 22:40

  • 1. 匿名 2024/01/05(金) 10:01:31 

    避難所トイレ「もう限界」 道路寸断、仮設配備遅れ | 共同通信
    避難所トイレ「もう限界」 道路寸断、仮設配備遅れ | 共同通信nordot.app

    石川県能登地方の地震被災地で、避難所トイレの衛生環境が悪化している。住宅の倒壊や火災で多くが避難所生活を余儀なくされている中、流す水が不足し、道路寸断で仮設トイレの配備も遅れているためで、「もう限界」との声も上がる。感染症のリスクや、トイレを我慢し水分を取らずに脱水症状を引き起こす危険性も懸念される。

    +157

    -11

  • 2. 匿名 2024/01/05(金) 10:02:14 

    トイレ大事
    ここを整備できないとみんな水分取らなくなっちゃう

    +1387

    -5

  • 3. 匿名 2024/01/05(金) 10:02:15 

    男いいけど女は生理あるから地獄だよね

    +1683

    -24

  • 4. 匿名 2024/01/05(金) 10:02:18 

    災害怖い…

    +379

    -3

  • 5. 匿名 2024/01/05(金) 10:02:34 

    トイレ行けないのきついな

    +757

    -3

  • 6. 匿名 2024/01/05(金) 10:02:34 

    ありとあらゆる不運が続いてるけど、せめて夏じゃなくて良かったと思うしかないか…

    +816

    -29

  • 7. 匿名 2024/01/05(金) 10:03:24 

    多くのインフルエンサーたちが被災地に向かってるからね

    +4

    -107

  • 8. 匿名 2024/01/05(金) 10:03:38 

    >>5
    最悪地面にすることになるだろうけど
    覗かれるよね

    +17

    -12

  • 9. 匿名 2024/01/05(金) 10:03:52 

    >>6
    夏だと臭いも衛生面も冬の比じゃないもんね…

    +769

    -4

  • 10. 匿名 2024/01/05(金) 10:04:08 

    詰まったトイレは誰が掃除するんだろうね…

    +270

    -8

  • 11. 匿名 2024/01/05(金) 10:04:19 

    >>1
    今は違うけど昔は新幹線のトイレって男女共有で本当に汚かったよね
    男性は立って小用をするけど狙いが外れるのか臭いし濡れてるし本当に嫌だったわ

    +739

    -5

  • 12. 匿名 2024/01/05(金) 10:04:30 

    >>7
    水持ってって配って帰りに地元のがれき持ち帰れよと思う

    +247

    -4

  • 13. 匿名 2024/01/05(金) 10:04:38 

    >>1
    >「誰も排せつできない状況だ」。被害の大きい県北部にある珠洲市の泉谷満寿裕市長ら被災地の首長は、オンライン出席する県の対策会議で連日、避難所のトイレを巡り悲痛な叫びを発する。輪島市の坂口茂市長は会議で「ごみ袋の中に用を足し、1カ所に捨てている」と現状を報告、衛生環境悪化を懸念した。

    珠洲市内の小学校に避難中の60代男性は「一番欲しいのは水」と訴える。仮設トイレはなく、トイレの数も不足。学校のトイレ前には悪臭が立ちこめ、避難者らが順番待ちの列に並ぶ。断水のため、バケツでプールなどの水をくみ、活用している。学校でのトイレ利用を避け、用を足す時だけ損壊した自宅に戻る人もいた。


    ただでさえ不安なのにすごいストレスだよね…早く改善されますように

    +687

    -4

  • 14. 匿名 2024/01/05(金) 10:04:40 

    避難所生活のストレス凄そう😓

    +384

    -2

  • 15. 匿名 2024/01/05(金) 10:05:11 

    >>3
    便秘民も辛いと思う
    風呂は少しの間我慢できても、日々の排泄は安心してなるべく清潔な状態でしたいけど、
    水や拭くシートなんかも不足で掃除もままならないだろうね

    +666

    -5

  • 16. 匿名 2024/01/05(金) 10:05:24 

    >>6
    冬のがまだマシだよね、、

    飲料水なんかも夏だと、今の(冬の)2倍は必要だと
    思う。

    +513

    -8

  • 17. 匿名 2024/01/05(金) 10:05:28 

    >>1
    トイレ大事だよね…

    寒いのに給水に並んでるお年寄りニュースで見たけど
    不自由な生活強いられて
    若くてもお年寄りでもキツイと思う

    +447

    -0

  • 18. 匿名 2024/01/05(金) 10:05:35 

    >>8
    でも地面の方がいいかもしれない そのくらいやだな

    +171

    -3

  • 19. 匿名 2024/01/05(金) 10:05:51 

    畑の肥料になるんじゃ...

    +9

    -41

  • 20. 匿名 2024/01/05(金) 10:06:14 

    >>7
    帰りのガソリンも確保できてるのかな?
    行って現地で給油とかならない事祈るわ

    +208

    -3

  • 21. 匿名 2024/01/05(金) 10:06:15 

    今の文明社会の脆さを感じる
    決して他人事じゃない

    +325

    -3

  • 22. 匿名 2024/01/05(金) 10:06:36 

    能登半島近年大きな地震頻繁におきてるから家建てるのも躊躇しそう

    +10

    -3

  • 23. 匿名 2024/01/05(金) 10:06:41 

    >>1
    いちばん辛いことだよね

    +109

    -1

  • 24. 匿名 2024/01/05(金) 10:06:57 

    >>5
    行けないのもキツイけど
    行かなきゃいけない
    処理をどうするかの問題もキツイよね

    +187

    -1

  • 25. 匿名 2024/01/05(金) 10:07:02 

    >>6
    北陸だよ寒いのも想像以上につらいと思う

    +518

    -13

  • 26. 匿名 2024/01/05(金) 10:07:05 

    私今妊娠中でめっちゃ頻尿だから、トイレ足らないとかマジで無理だわ…

    +56

    -50

  • 27. 匿名 2024/01/05(金) 10:07:12 

    >>11
    駅のトイレも海外の利用者が多いから結構汚い
    駅トイレは避けてる

    +356

    -4

  • 28. 匿名 2024/01/05(金) 10:07:27 

    >>1
    備蓄しとかないと

    +39

    -4

  • 29. 匿名 2024/01/05(金) 10:07:50 

    せめてヘリとかドローンで簡易トイレを詰めた箱とか落とせたらいいのに

    +370

    -7

  • 30. 匿名 2024/01/05(金) 10:07:50 

    国は外国にはすぐ支援するのに日本の災害の時の対処遅くない?ヘリコプターとかで運べないの?

    +420

    -42

  • 31. 匿名 2024/01/05(金) 10:08:00 

    >>11
    今まで生きて来て一度も使った事ない。我慢、我慢

    +15

    -8

  • 32. 匿名 2024/01/05(金) 10:08:18 

    >>3
    ストレスで予定日でなくてもなってしまう人いると聞く
    しんどいよね

    +536

    -1

  • 33. 匿名 2024/01/05(金) 10:08:36 

    もう日本全国に何千人規模が避難出来る施設を作るしかない

    +98

    -2

  • 34. 匿名 2024/01/05(金) 10:08:59 

    外国の救助隊と一緒になって、仮説の道をバッーとつくれんのかね。

    +17

    -16

  • 35. 匿名 2024/01/05(金) 10:09:02 

    テレビの取材も入りすぎだと思う
    東北の時も避難所を取材に来るなら何か持ってこいよと被災者に怒られてたけど何も変わってないね

    +532

    -3

  • 36. 匿名 2024/01/05(金) 10:09:10 

    仮設トイレとかは車が入れない地域は持っていけないからな
    しゃーないわ

    +35

    -4

  • 37. 匿名 2024/01/05(金) 10:09:16 

    >>19
    人間の糞尿は植物にとって良い肥料とは言えない

    +89

    -1

  • 38. 匿名 2024/01/05(金) 10:09:26 

    緊急自体だから役所とかに穴掘ってそこにしたらどうだろう
    テントとかで目隠しして

    +54

    -3

  • 39. 匿名 2024/01/05(金) 10:09:39 

    >>5
    小だけじゃなくて避難所の食事や環境でお腹下してる人もいるだろうしね…

    +251

    -3

  • 40. 匿名 2024/01/05(金) 10:09:48 

    >>7
    中途半端なインフルエンサーは募金出来るURLちょこっと載せて旅行だの、おせちだのインスタに写真載せまくってるよ。
    普通の生活を送ったほうがいいと都合の良いこと言って自慢の嵐よw

    +171

    -3

  • 41. 匿名 2024/01/05(金) 10:09:50 

    被災地のために何ができることってあるだろうか。
    募金はちゃんと被災者の方に使われるのか、支援物資は交通遮断しているところに戸田くんだろうか。

    +45

    -2

  • 42. 匿名 2024/01/05(金) 10:09:51 

    >>7
    それもだけどマスコミもだよね
    局から代表が数名行けばいいのに番組事に行ってるでしょ。毎度毎度批判されてるのに何故迷惑だと気付かないんだろう

    +216

    -1

  • 43. 匿名 2024/01/05(金) 10:10:06 

    >>25
    来週は雪の可能性あるみたい

    +93

    -1

  • 44. 匿名 2024/01/05(金) 10:10:24 

    >>34
    土砂崩れの所は、どかせばいいというわけではないからね

    +25

    -2

  • 45. 匿名 2024/01/05(金) 10:10:32 

    日本人は衛生的な環境に、衛生的なトイレに慣れてるから本当に辛いと思う。トイレが一番の懸念事項。

    +302

    -2

  • 46. 匿名 2024/01/05(金) 10:10:33 

    ドローンとか使って何とかできないのかね

    +66

    -3

  • 47. 匿名 2024/01/05(金) 10:10:36 

    >>3
    トランス女性が生理用品よこせとさwww

    +23

    -67

  • 48. 匿名 2024/01/05(金) 10:10:36 

    愛知県民です。どこまでの学校が設置したかは知らないけど、避難所になる小学校内のマンホールが災害時トイレになる工事をしてたよ。やっぱりトイレは我慢できるものじゃないしね!

    +217

    -1

  • 49. 匿名 2024/01/05(金) 10:10:38 

    どうせ官邸は他人事だろうから。
    年末のパーティー券問題がこれで話題がそれて、
    喜んでるに違いない。
    おそらく、物資だけ送ればいいという考えでポーズだけだろうね。

    +210

    -8

  • 50. 匿名 2024/01/05(金) 10:10:51 

    >>3
    本当だよね
    今生理中だけど改めてトイレ使えなかったり
    シャワー使えない、
    ナプキンやトイレットペーパーが品薄だったり
    って考えると本当に大変だよね。

    +593

    -5

  • 51. 匿名 2024/01/05(金) 10:11:22 

    >>6
    衛生面に関してだけはそうかもだけど、逆に寒さが半端ないと思う。

    +230

    -1

  • 52. 匿名 2024/01/05(金) 10:11:30 

    >>11
    立ってしたいところまではともかく(嫌だけど)、便座を上げっぱなしにされるのがもう…

    掃除の時以外、裏側見たくないのよ

    +291

    -2

  • 53. 匿名 2024/01/05(金) 10:11:46 

    >>6
    暖が取れないのはキツいよ
    冷えるぶんトイレも行きたくなるし体調と整わない
    水も沸かさないと身体拭くことすら地獄

    +277

    -2

  • 54. 匿名 2024/01/05(金) 10:11:57 

    >>3
    頻尿や尿漏れの人もキツいと思う

    +316

    -0

  • 56. 匿名 2024/01/05(金) 10:12:13 

    うち高齢の義母がいるんだけど、何か災害が起きるたびに避難所へ行くって話をする
    でも膝が悪くて和式トイレ使えないし、目の前にある小学校のトイレは和式しかないのを知ってるから、家が倒壊でもしない限り家にいるのがベストだよって諭してる

    +117

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/05(金) 10:13:51 

    >>46
    本当だね
    こういうときにドローンで支援物資運べればいいのに

    +37

    -1

  • 58. 匿名 2024/01/05(金) 10:13:58 

    >>7
    うん、自分の話題づくりのためね。利己的な人がほとんどだから

    +57

    -0

  • 59. 匿名 2024/01/05(金) 10:14:39 

    >>7
    支援しなれてない人が被災地入る位なら募金してプロの輸送できる人やレスキュー系や医療系の人達を優先して入れて欲しいって何度も言われてるのになんで自己判断で好き勝手やるのかな
    善意だけの人もいるかもだけどとにかく今じゃない

    +114

    -0

  • 60. 匿名 2024/01/05(金) 10:14:45 

    日頃の準備が大切だね。簡易トイレは必須だな。
    一応、災害バッグを持ってるけど足りないものもあるし定期的に確認しなくちゃ。

    +68

    -1

  • 61. 匿名 2024/01/05(金) 10:15:16 

    >>57
    ほんとだよね。Amazonの宅配とかよりも先にこういうことに使えるようになるといいよね。

    +65

    -1

  • 62. 匿名 2024/01/05(金) 10:15:30 

    ナプキンの用意も大事だよね
    避難中に生理来たと思うと
    個人的にはタンポンも必須だと思った
    今までナプキンしか用意して無かったけど
    備えとこう!!

    +83

    -1

  • 63. 匿名 2024/01/05(金) 10:16:21 

    >>55
    病気じゃなくても衛生面やら色々気を使うことあるんだよ
    想像力を働かせてみよう!

    +41

    -0

  • 64. 匿名 2024/01/05(金) 10:16:45 

    猫のペットシーツを多めに買っておいて、消臭ビーズと一緒に防臭の袋に入れるとかしたら匂いはマシになるのかな。うっかり外に置いておくとカラスとかにつつかれそうで心配だけど

    +11

    -6

  • 65. 匿名 2024/01/05(金) 10:17:14 

    >>55
    病気じゃないからこそ大変なんだわ
    男には到底わからんと思うが

    +48

    -4

  • 66. 匿名 2024/01/05(金) 10:17:41 

    >>3
    それに男性は小さいほうなら外で済ませることもできるしね
    こんなときは仕方ないもん

    +294

    -6

  • 67. 匿名 2024/01/05(金) 10:17:43 

    >>46
    風に負けて木っ端微塵もありえる

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/01/05(金) 10:18:01 

    再開大国なんだから
    早急に避難所の環境整えられるように税金使えよ!
    トイレやお風呂についても準備しておけばすぐに対応できるようにできるんじゃないの?
    外国に多額の支援して国内で災害起きても40億しか出さないって
    本当ありえない

    +168

    -11

  • 69. 匿名 2024/01/05(金) 10:18:05 

    >>1
    凝固剤は買ってるけど大だと処理大変だよね…

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2024/01/05(金) 10:18:27 

    >>56
    避難所に行けば自治体や国がなんとかしてくれるという錯覚よね

    +57

    -2

  • 71. 匿名 2024/01/05(金) 10:18:36 

    >>19
    自分ちの家庭菜園で試してみ

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2024/01/05(金) 10:18:53 

    ボランティアもテンション上がって参加してみたら水がない、トイレかまともに機能してないことに辛くなったり
    トイレとかの汚い場所の掃除やら任されると華々しく救助したりして感謝されるの期待してたらこんなんじゃない!ってなる
    みたいなの救命病棟のドラマでやってたよね
    実際そんなボランティア溢れてると思う

    +148

    -0

  • 73. 匿名 2024/01/05(金) 10:19:25 

    >>30
    簡単に言うけど、着陸できる場所がなかったらどーやって送るの?

    +102

    -2

  • 74. 匿名 2024/01/05(金) 10:19:26 

    >>1
    これ口座です
    直接振り込みできます
    県からの通知です
    避難所トイレ「もう限界」 道路寸断、仮設配備遅れ

    +95

    -1

  • 75. 匿名 2024/01/05(金) 10:19:39 

    >>3
    生理前便秘、生理開始するとゆるゆる
    これに災害のストレスでお腹悲惨だと思う

    +353

    -1

  • 76. 匿名 2024/01/05(金) 10:20:07 

    >>21
    東日本大震災の時、関東で井戸水を振る舞ってる人いたみたい。ボットン便所も断水関係なかったみたい。山の上に微生物を使ったボットン便所みたいなトイレを作ってるところもあったけど、そういう研究が進んで普及するといいな。あと車に積んで使える簡易トイレの良い感じのやつを調べたことがある。

    +97

    -1

  • 77. 匿名 2024/01/05(金) 10:20:21 

    >>55
    マイナスいっぱいもらえて嬉しいでちゅね
    ついでにアク禁なればいい
    通報しておいたからよろ

    +20

    -2

  • 78. 匿名 2024/01/05(金) 10:20:50 

    >>6
    夏の停電断水はマジで熱中症で死ぬかと思ったし救急車もひっきりなしに鳴っていて実際に熱中症になる人が多かった。
    直接死に結びつくけど寒さは寒さで毛布なり着込むなりで凌げるけれど寒すぎると体調悪くなるからそっちの面でしんどいと思うわ。
    種類の違う大変さだよね。

    +250

    -2

  • 79. 匿名 2024/01/05(金) 10:20:50 

    こんな時こそ、沢山のオムツ、生理用品、カイロ、ドライシャンプー、商品もってる企業がヘリを飛ばしていけばいいのに。宣伝兼ねて。トイレメーカーも。原発が爆発した時は行けないのはわかるけど、今回は、何も無いから。寄付の文化が無い日本だけど、今こそ宣伝になるのに。

    +23

    -22

  • 80. 匿名 2024/01/05(金) 10:21:17 

    >>47
    笑えない

    +75

    -2

  • 81. 匿名 2024/01/05(金) 10:21:40 

    >>1
    ペットシーツを届けてあげて欲しい

    最近は防臭効果のある商品もたくさんあるしペットのシッコのみならず人間の排泄物や吐瀉物も受け止めてくれる。なんなら止血にも使える

    オムツよりもかさばらないし万能です

    +143

    -4

  • 82. 匿名 2024/01/05(金) 10:22:14 

    >>68
    外国に多額の支援して国内で災害起きても40億しか出さないって

    ガルって日本語読めない人本当多いんだな
    外国人ですって自己紹介してんのかな

    +30

    -5

  • 83. 匿名 2024/01/05(金) 10:22:24 

    >>36
    ゴミ袋と凝固剤だけでも避難所になる学校や公民館に備蓄しておけば
    いいとおもうんだけど。
    あと消毒薬、昔はクレゾールを薄めた洗面器が病院などに置いてあったと思う。

    +92

    -1

  • 84. 匿名 2024/01/05(金) 10:22:44 

    テレビで見たけど女性が多い避難所は動ける人が自主的にトイレ清掃したり、あるもので料理してたね
    でもおばちゃん達がおにぎり握ってる横でどこかのおっさんが「食いもんないか」って何度も来ていてイライラした
    暇ならそれこそトイレ清掃とか何か仕事みつけたらいいのに

    +247

    -2

  • 85. 匿名 2024/01/05(金) 10:22:48 

    今さらなんだけど、被災地に取材に行ってる人達のトイレってどうしてるの?
    避難所のトイレが限界と伝える人が現地のトイレ使うわけないし。トイレのことを考えると滞在時間は数時間にして、ライフラインに影響出なかったエリアに戻ってるの?

    +80

    -1

  • 86. 匿名 2024/01/05(金) 10:22:50 

    >>73
    着陸できる場所がないってなんで分かるの?
    普段は小学校の校庭とかで避難訓練でヘリ着陸させたりしてるのに

    +22

    -28

  • 87. 匿名 2024/01/05(金) 10:23:00 

    空輸がうまく機能してないのって日本海側で軍事的にどうとかって関係あるのかと勘繰っちゃうけど考え過ぎだと思いたい
    雨や雪の雲が近づかないうちにたくさん運んでほしいな
    とにかく主要道路が1日でも早くスムーズに通れるようになって宅配業者のトラックが行けるようになってほしい
    個人宅までは無理だろうけど市役所や避難所宛てにお水届けてもらいたい

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2024/01/05(金) 10:23:04 

    地方でもそんななのか。水栓は諦めて外に穴掘ってトイレテントはどうなのか。阪神淡路の時は都会なのもあって校庭に穴を掘ってシートで隔てただけのもので前の人のおしり見ながら用を足したと見た。

    +23

    -0

  • 89. 匿名 2024/01/05(金) 10:23:16 

    >>73
    マスコミの機材が運べるなら着陸できるところまで運んでピストン輸送すれば?と思うけど、どっちにしろ既にしてるんじゃないの?してないの??

    +52

    -1

  • 90. 匿名 2024/01/05(金) 10:23:25 

    >>72
    華々しく救助して感謝されてるのばかりマスコミも報道するから、地味な作業、復興作業とか先の見えない絶望にかられて自殺した人の記事を読んだことがある

    +68

    -0

  • 91. 匿名 2024/01/05(金) 10:23:40 

    >>7 県外からの支援は渋滞の原因になるって、ものすごい迷惑行為だと思う。支援するなら各自の行政窓口に行って寄付なり物資の援助をした方が良い。

    +56

    -0

  • 92. 匿名 2024/01/05(金) 10:23:48 

    水道の復旧は大きな地震だったから時間がかかりそう
    インフラがだいじょうぶな近隣に避難できないのかな
    それにかかる費用は国が出せばいい
    岸田は海外にはいい顔してばらまくくせに日本の災害にはケチケチ

    +88

    -2

  • 93. 匿名 2024/01/05(金) 10:24:50 

    珠洲から穴水は大渋滞みたいよ
    そして今日の夕方、輪島港に海翔丸っていう船が到着予定だよ
    物資積んで運んでくれるらしいから早く行き渡るといいね

    ってか本当に何も調べもしないで知らないでいろいろ言ってるだけの人多いんだね
    情報の邪魔だけはしないでもらいたいです

    +76

    -2

  • 94. 匿名 2024/01/05(金) 10:24:50 

    こんな状態なのに海外からの支援の申し出を断っとるキッシーは現地で作業に当たればいいと思うの

    +14

    -17

  • 95. 匿名 2024/01/05(金) 10:24:58 

    仮設トイレが早くできますように
    この季節トイレ我慢て日常でもキツいよね

    +76

    -2

  • 96. 匿名 2024/01/05(金) 10:25:24 

    >>66
    避難所の周りの茂みでみんなしてるんだろうなぁと思う。仕方ないけど衛生面や匂いも心配になる

    +92

    -0

  • 97. 匿名 2024/01/05(金) 10:25:24 

    >>87
    羽田空港は使えなくなってしまったんだろうか?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2024/01/05(金) 10:26:21 

    >>91
    寄付がいちばんいいよ
    物資を個人で送るのは駄目

    +52

    -1

  • 99. 匿名 2024/01/05(金) 10:26:41 

    >>94
    何もしてないでガルちゃんやってる人に不眠不休の総理の悪口言う資格あるの?

    +22

    -12

  • 100. 匿名 2024/01/05(金) 10:26:43 

    トイレ大事だよね
    女性は特に。そこらで済ますことなんてできないし
    簡易トイレやトイペや生理用品なんかの備品の蓄えって避難所にどこまであるんだろう

    +55

    -4

  • 101. 匿名 2024/01/05(金) 10:26:43 

    >>84
    3.11でも動かないおっさん勢が問題になってたのを思い出した

    +159

    -1

  • 102. 匿名 2024/01/05(金) 10:26:56 

    >>47
    生理でもないのに欲しがるのがもう女じゃないなと思う。
    女は、私大丈夫なんで使ってください!てなるよね、緊急事態なら特に。
    ナプキンで精神安定なんてなるか!できたら生理なんてこないでいい、使いたくないくらいなのに。
    本当に心が女の人なら、月経過多で困ってる人に譲ってあげて!!

    +198

    -0

  • 103. 匿名 2024/01/05(金) 10:27:13 

    >>97
    無事な残り3本の滑走路で動いてるみたいよ

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/01/05(金) 10:27:23 

    >>85
    大丈夫なエリアまで戻ってコンビニなどのを借りているのかな?
    簡易トイレも持っていっていると思うけど

    +54

    -2

  • 105. 匿名 2024/01/05(金) 10:27:36 

    食べるのは多少我慢できてもトイレは無理だから最初にパンより簡易トイレを届けた方がいいのかな

    +70

    -1

  • 106. 匿名 2024/01/05(金) 10:27:53 

    >>97
    4本のうち1本が使えなくなった
    便数は減ってるし混乱続いてる

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2024/01/05(金) 10:29:05 

    そもそもインフラが整ってないところで大災害だもんな
    少しずつ支援物資入ってきてる
    東北震災と同列に捉えて遅いって批判するけど能登半島は特に不便なんだよな
    交通網何整ってないし
    関東平野に住んでるような人たちの感覚からすると遅いって思うのだろうな

    +71

    -0

  • 108. 匿名 2024/01/05(金) 10:29:08 

    >>94
    災害救助犬を持っている部隊だけでも申し出を
    受け入れていたほうがよかったような。

    +11

    -3

  • 109. 匿名 2024/01/05(金) 10:29:19 

    >>87
    日本海側で軍事的によくなかったら砂浜にホーバークラフトっていうやつ上陸させないと思う
    ホーバークラフト使って重機を運んでくれたよ

    +17

    -0

  • 110. 匿名 2024/01/05(金) 10:29:49 

    >>30
    私達が思う事は既に国はやってるし調べもしてると思う

    +106

    -9

  • 111. 匿名 2024/01/05(金) 10:30:07 

    >>62
    タンポン入れっぱなしでトキシックなんとか?て病気になる…とか聞いたことある。
    タンポンだから安心だーって入れっぱなしにしないように気をつけて!!
    ただ当ててるだけのナプキンの方が衛生的ではあるのかな?と思ったけど、漏れたからって頻繁に変えられないかもしれないしタンポンとの併用がいいのかな。
    私タンポン使ったことないや…

    +88

    -2

  • 112. 匿名 2024/01/05(金) 10:30:50 

    今ワールドニュース見てるんだけど
    普通にしてれば何事もなく暮らせる環境なのに、なんでわざわざ人間が人間を攻撃してんのよって悲しくなる

    +61

    -0

  • 113. 匿名 2024/01/05(金) 10:31:12 

    男性は海に向かって出すしかないんじゃないかね

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/01/05(金) 10:31:44 

    >>97
    マジで言ってんの?
    ニュースを見ろ!

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2024/01/05(金) 10:31:50 

    >>83
    我が家はコレだわ
    黒いビニール袋+凝固剤を備蓄してる
    一包ずつの簡易トイレより圧倒的に安上がり

    +45

    -0

  • 116. 匿名 2024/01/05(金) 10:32:12 

    >>99
    石川知事の申請をいち早く受けたのは感心したけど、台湾の医師団やその他の多くの国からの申請を断るのはどうかと思うよ。72時間が迫っているのに。
    あと募金なら東日本大震災の頃から毎月やってるよ。

    +8

    -12

  • 118. 匿名 2024/01/05(金) 10:33:29 

    >>30
    素人が考えつくような事はとっくに検討済みでしょ

    +79

    -9

  • 119. 匿名 2024/01/05(金) 10:33:33 

    >>30
    運べるところにはとっくに運んでるわ!
    残念ながら運べないところが多いんや

    +58

    -6

  • 120. 匿名 2024/01/05(金) 10:33:34 

    >>84
    そもそも動ける人が少なくて、その少ない人数で昼夜頑張ってるから、動ける人の体力やメンタルが心配だと言ってたね
    あと、お年寄りの中にはメンタルが不穏になってる方達も出てきてるとか
    想像を絶する現場、きつすぎる

    +103

    -0

  • 121. 匿名 2024/01/05(金) 10:33:51 

    >>84
    おっさん達には命令してやらせないとしないよー。うちの50代兄が言わないとやらない。

    +112

    -1

  • 122. 匿名 2024/01/05(金) 10:34:21 

    >>47
    たぶんあれはネタツイだと思うけど、
    たまに生理のこと本当によく知らない男(緊急時くらい生理止めたら?とか)もいてびっくりする…。

    +118

    -1

  • 123. 匿名 2024/01/05(金) 10:34:28 

    >>79
    能登は石川と言っても陸の孤島だし、通じる道が限られてる限界集落が多いから、地域住民や緊急車両の渋滞や土砂崩れでその限られた道が通れなくて救助や物資が思うように届けれないんだと思う。
    能登島も橋がやられたら寸断される。

    +38

    -0

  • 124. 匿名 2024/01/05(金) 10:34:54 

    >>11
    わかる。ほんと汚いよな。

    +75

    -0

  • 125. 匿名 2024/01/05(金) 10:34:59 

    >>114
    そんな言い方しなくても良いじゃない。

    +8

    -2

  • 126. 匿名 2024/01/05(金) 10:35:12 

    トイレの話題は伸びるね

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2024/01/05(金) 10:35:15 

    防災向けサイトで簡易トイレの備蓄量を調べると押入れの下の段がすぐ埋まる位必要って出てくるけどやっぱり必要なのね。

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2024/01/05(金) 10:36:22 

    >>123
    自己レスだけど、ドローンも禁止されてるし瓦礫とか地面が隆起しててヘリを下ろすところもなかなかないんだと思うよ。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2024/01/05(金) 10:37:07 

    >>74
    念のため県のサイト添付します。
    令和6年能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県
    令和6年能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県www.pref.ishikawa.lg.jp

    令和6年能登半島地震に係る災害義援金の受付について | 石川県このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。石川県地震情報閲覧支援文字の大きさ大中小色合い標準ABCふ...

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2024/01/05(金) 10:37:11 

    >>86
    安全に着陸できる場所がないからヘリを飛ばせないとは考えないの?

    +31

    -3

  • 131. 匿名 2024/01/05(金) 10:37:27 

    外とかでするのは嫌なのかな?

    +5

    -4

  • 132. 匿名 2024/01/05(金) 10:37:33 

    東日本大震災のときに2日間だけ避難所生活してたけど水が使えなくてトイレが本当に悲惨なことになってた。(通常トイレに用を足したあとは紙を重ねておく。)
    仮設トイレずっと使うのも厳しいよね。
    色々はやく復旧して欲しいね。

    +54

    -0

  • 133. 匿名 2024/01/05(金) 10:38:03 

    >>101
    支給される食料も食い尽くし系がいるから、男親には配られなかったと聞いたわ。

    +83

    -1

  • 134. 匿名 2024/01/05(金) 10:38:09 

    >>35
    Nスタ見てたらさ、家屋の中におじいさんがまだいると思われるって取材した家の前であの男性アナウンサー喋ってて、しかも被害者への呼びかけなのよ、諦めずに救助を待ってくださいって。悦に入ってて、やっぱりこの人ダメだと思った

    +176

    -2

  • 135. 匿名 2024/01/05(金) 10:38:55 

    >>30
    ぺリポートあるよ
    でもトイレは運ぶの無理じゃない
    食べ物と水が先
    やっぱり陸路が一番運べる

    +43

    -2

  • 136. 匿名 2024/01/05(金) 10:39:12 

    >>115
    うちはオムツを買ってある
    トイレに敷いて用を足してビニール袋に入れる予定

    +25

    -3

  • 137. 匿名 2024/01/05(金) 10:39:19 

    >>82
    40億で終わりじゃないのに、こういう人って情報をアップデートしないのかね

    +25

    -5

  • 138. 匿名 2024/01/05(金) 10:39:43 

    最近国はどうしてるの?ってコメントに庇う人がワラワラ湧いてて怖い

    +5

    -5

  • 139. 匿名 2024/01/05(金) 10:40:13 

    >>25
    だとしても、の話をしてるよ

    +85

    -5

  • 140. 匿名 2024/01/05(金) 10:40:27 

    >>110
    ね、いち早く海からのルートも検討して調査に行ったけど、岸壁自体が崩壊してたり、津波の瓦礫が沈んでたりで近づけず断念された
    やれるならヘリコプターもやってると思う
    やってないのはやれない理由があるんだと思う

    +61

    -1

  • 141. 匿名 2024/01/05(金) 10:40:42 

    トイレが快適じゃないと出るものも出せないし
    ほんと辛い

    +31

    -0

  • 142. 匿名 2024/01/05(金) 10:40:53 

    >>3
    なわけないだろ!

    震災時では男は外で立ちションさせられる人権侵害がおきる。何が男女平等(笑)や!

    +6

    -56

  • 143. 匿名 2024/01/05(金) 10:41:15 

    >>127
    下水が壊れたら修理に長いことかかるから大量に必要な気がするけど
    そのうち応援物資が来ると思うからとりあえず家族で1週間か10日耐えられる
    くらいでいいんじゃないの?その先はまた考えることにして。
    そうじゃないと食料や水も備蓄しないとだめだからそんなに買い置きできないよ。

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2024/01/05(金) 10:41:31 

    >>1
    こういう時のために、汲み取り式のトイレも残しといた方がいいんじゃないかと思った。

    +44

    -1

  • 145. 匿名 2024/01/05(金) 10:42:45 

    いやー、その辺で立ちションされてもやだよ。
    立ちションエリアがあっても嫌だし…
    家族は辛いけど、もうスタッフ含め完全男女別の避難所とか作って欲しい…
    今もそうだったらごめんね。
    はい、ナプキンってスタッフのおじさんに1枚しかもらえなかったってツイート見たことあるよ。
    化粧品会社から乾燥対策で基礎化粧品届いても、化粧なんてこんなときにいらん!て送り返したおじさんもいたとか。

    +66

    -5

  • 146. 匿名 2024/01/05(金) 10:42:58 

    >>140
    出来る所はやっていると思うよね
    出来ない所は広い平なスペースが無かったり風の影響が周りにある所とかだと思う

    +18

    -1

  • 147. 匿名 2024/01/05(金) 10:43:09 

    >>47
    ちらっとXでみたけど、あれネタでは?それとも本気で言ってるのかな

    +25

    -0

  • 148. 匿名 2024/01/05(金) 10:43:10 

    >>15
    快便民もこんな時は辛いよね…
    あいつまたトイレかよ、我慢しろよと言われても大を我慢するのはキツイ泣

    +139

    -0

  • 149. 匿名 2024/01/05(金) 10:43:13 

    >>35
    BBCやフランスのAFPも石川県に入ってる。
    BBCは映像を世界中に売れるしね。
    イギリスはSky Newsも来てる。
    一体何社の特派員達が現地入りしてるのだろうね?
    日本だけでなく外国メディアが多過ぎる。
    悪いが邪魔だよね。

    +153

    -1

  • 150. 匿名 2024/01/05(金) 10:43:23 

    >>125
    嘘デマ流されて、何も知ろうともせずいろいろ好き放題言って大事な情報うもれていい加減にしろってキレたくもなるんです
    台湾のこともそうだけど政府を叩いたり無能って情報が広がるだけでこっちは不安になる

    本当に邪魔だけはしないでほしい
    邪魔するくらいなら地震のことに触れないでもらいたい

    +7

    -3

  • 151. 匿名 2024/01/05(金) 10:44:16 

    >>116
    文句言うならまず情報収集して。

    +6

    -5

  • 152. 匿名 2024/01/05(金) 10:44:39 

    >>35
    熊本の時も「見せ物じゃない!」って避難所の外?で言われてなかったっけ?

    何か手伝ってくれるわけでもなく、安全な暮らしをしている人が来てインタビューされて「大変ですよね」って言われるの嫌に決まってるよ。

    +246

    -3

  • 153. 匿名 2024/01/05(金) 10:44:46 

    >>73
    落下傘つけて落とすとか。

    +15

    -3

  • 154. 匿名 2024/01/05(金) 10:45:10 

    >>94
    受け入れる側が混乱してたら、他国の救助隊の危険にも繋がるからでは?
    避難所トイレ「もう限界」 道路寸断、仮設配備遅れ

    +27

    -1

  • 155. 匿名 2024/01/05(金) 10:45:15 

    >>1
    マイナンバー関連政策:2兆円以上
    大阪万博の開催費:13兆円以上
    海外へのばら撒きは去年だけで30兆円

    能登地震の被災地に投入される予備費:40億円

    そんな岸田が目指すのは今年改憲で日本人の人権剥奪
    避難所トイレ「もう限界」 道路寸断、仮設配備遅れ

    +3

    -20

  • 156. 匿名 2024/01/05(金) 10:45:52 

    昔のぼっとんトイレも何か所か残しておくべきなのかもしれないね。

    +29

    -0

  • 157. 匿名 2024/01/05(金) 10:46:10 

    >>94
    上空から見た写真の土砂崩れの規模とか二次災害も起こりそうな状況に見えた。海外から来てくれるのちょっと待ってほしいの分かるよ。支援物資の渋滞できてるとこに行ってもらってももう間に合ってるだろうし。

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/05(金) 10:46:19 

    >>147
    本気で言ってるのなら病んでるんだろうね

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2024/01/05(金) 10:46:24 

    >>1
    人権後進国日本
    それが今年の改憲で人権そのものがなくなるという地獄
    避難所トイレ「もう限界」 道路寸断、仮設配備遅れ

    +5

    -25

  • 160. 匿名 2024/01/05(金) 10:46:24 

    >>48
    うちの小学校も設置してたなと思って調べたら近所の公園にも設置されてた。自分の地域のマンホールトイレの場所を予め確認しておくのも大事だね。田舎はまだ無かったり少ないけど一応全国的に設置しているみたい。

    +31

    -0

  • 161. 匿名 2024/01/05(金) 10:46:37 

    >>105
    建物無事な地域はとにかく水とトイレだろうけど建物も車もない、何もないってとこは水、食べ物、灯油、トイレかなぁ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/01/05(金) 10:46:50 

    >>156
    それはいい案ですね

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2024/01/05(金) 10:46:55 

    >>1
    渋滞状況見る限り
    鉄道は有事の補給線として残すべきだったね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/05(金) 10:46:57 

    生理の人とか大変そう

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2024/01/05(金) 10:47:11 

    >>122
    もうだいぶ前のことだけど、ドラッグストアでバイトしてたときに品出しで生理用品だけいつまでも出されず箱のまま通路に出しっぱなしで、何でだろうと思ったら男のバイトが遠慮だか何だか変に気を使って手を触れずに放置していた
    主におじさんが仕切っている避難所で備蓄の生理用品がこんなことになってなければいいけどな

    +105

    -2

  • 166. 匿名 2024/01/05(金) 10:47:49 

    >>79
    こういう時に企業の善意ばかり当てにしちゃ駄目だよ
    阪神淡路の時に伯父の会社(建築業)が手弁当で現地入りしたんだけどボランティアにのめり込みすぎて倒産した
    極論って思うかもしれないけど、時期も方法も見極めなきゃいけないし会社が傾いたら本末転倒

    +71

    -0

  • 167. 匿名 2024/01/05(金) 10:47:53 

    他県からもインフラ整備に応援きても、人の手だけではどうにもならないのがもどかしいね。
    私は金沢住みだけど、震災からすぐに市内の水道管工事しているところみたよ。
    能登ではないけど、断水解消しているところもたくさんある。みんな頑張ってるよ。

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2024/01/05(金) 10:48:40 

    >>152
    真面目にレポートしてるならまだしも、家が燃えて泣いてる人の横でわー燃えてるぅー!て大騒ぎするような奴もいるみたいだしね。

    +66

    -0

  • 169. 匿名 2024/01/05(金) 10:48:52 

    >>74
    直接振り込めるんだ
    やたら有名人がLINE提携してる反日Yahooばかりに誘導するから何事かと思ったけど

    +66

    -0

  • 170. 匿名 2024/01/05(金) 10:51:07 

    >>30
    こういう時にドローンは使えないのかな?ドローンで配送出来るようになるって記事で見た事あるけどまだ実現は難しいのかな。それともある程度近くまで行かないと操縦が不可能とか?

    +19

    -1

  • 171. 匿名 2024/01/05(金) 10:51:23 

    >>30
    コメ書く人だけでなく、プラスする人も、頭弱い人多すぎない?
    救助の状況全部把握して言ってるの?
    外国ならお金送金だけだから決まれば秒で送金できるけど、日本の被災地にもお金だけ送っとけばいいの?それなら海外と同じようにできるけど
    ヘリで送付はとっくにやってるけど、仕分けしたりそこからさらに運んだりしてるんだよ

    +78

    -10

  • 172. 匿名 2024/01/05(金) 10:51:38 

    >>3
    男性でもきついよ
    特に体温が落ちやすい高齢者が水分摂取を控えると脱水症状や低体温症の原因になる

    +122

    -9

  • 173. 匿名 2024/01/05(金) 10:52:04 

    >>30
    そう思うなら、
    市役所に就職したり政治家になって真剣に考えなよ
    今できることを自治体の人達は一生懸命にやってると思うよ

    +73

    -10

  • 174. 匿名 2024/01/05(金) 10:52:09 

    >>3
    やっぱり脱毛してた方が良いのかな…
    毛が無い方が衛生的にもよさそう

    +74

    -15

  • 175. 匿名 2024/01/05(金) 10:53:34 

    こういう自己処理型の災害用トイレを国が早く手配するべきだと思う。
    国産だし信頼できる。
    あったらいいな、を届けたい。人に地球に、やさしいトイレ
    あったらいいな、を届けたい。人に地球に、やさしいトイレwww.towailet.com

    トイレの故障や衛生管理不足など健康被害を及ぼす災害時だけでなく、誰もが安心して暮らせる社会を目指して「トワイレ」普及プロジェクトを立ち上げました。

    避難所トイレ「もう限界」 道路寸断、仮設配備遅れ

    +84

    -0

  • 176. 匿名 2024/01/05(金) 10:53:52 

    >>170
    コメに日本はドローン禁止と書いてあったけど、ホントかは知らん

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2024/01/05(金) 10:54:24 

    >>150
    あなたの方こそ一度ネットから離れた方がいいよ。羽田空港の滑走路が使えてるか聞いただけでデマなんて流してないじゃない。一度冷静になろう。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2024/01/05(金) 10:54:37 

    >>6
    なんとも言えんね
    雪国だしあのへん海沿いだから風も強いし…
    個人的には冬だけど豪雪の時じゃなかったのがまだ不幸中の幸いって程度…

    +117

    -4

  • 179. 匿名 2024/01/05(金) 10:55:23 

    >>74
    ありがとうございます!

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2024/01/05(金) 10:55:33 

    携帯トイレも足りないのかな
    ペットシーツのスーパーワイドサイズを沢山備蓄すると便利ですよ。

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/01/05(金) 10:56:02 

    >>40
    経済回すだけましだわ

    +12

    -9

  • 182. 匿名 2024/01/05(金) 10:56:33 

    >>53
    夏だと逆に水分今の倍必要だし、熱中症リスクある
    感染症も蔓延しやすい
    冬なら風呂に入らなくてもなんとかなるけど、夏はキツい

    私も夏じゃなくてまだ良かったと思う
    寒いのと比較してって話ね

    +74

    -4

  • 183. 匿名 2024/01/05(金) 10:57:06 

    >>111
    私は普段からナプキンと併用です。
    ちょっと量が多くて心配だな~とか
    今日は動く事が多いなって時には
    ナプキンの他にタンポンも使います!
    毎回は使いません!

    ナプキンだけしか使わないのとは
    安心感が全然違うし、当たり前ですが
    ナプキンの汚れも少なくなるので、
    蒸れや、トイレットペーパーの使用も少しは減ると思います!

    相性もあると思うけど、合う人にはすごく便利だと思います!!

    +31

    -0

  • 184. 匿名 2024/01/05(金) 10:57:13 

    >>111
    漏れが気になるなら介護用の1番薄手のオムツにナプキンがいいよ。過多月経で入院した時に看護師さんに教えてもらった。

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2024/01/05(金) 10:58:32 

    阪神淡路大震災の時もトイレが汚くて大変だったらしい

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2024/01/05(金) 10:59:40 

    台湾からも来てもらえばいいのに。岸田の力量わかるのに。他の先進国にも来てもらえば、新たな知恵を教えてもらえるのに。これからの子達にもいい教えになる。岸田総理次第では。

    +5

    -11

  • 187. 匿名 2024/01/05(金) 11:00:50 

    >>111
    よこ
    私もタンポン使ったこと無くて、量多い日や寝る時履くタイプのナプキン使ってるよ!漏れる心配ないし快適だからオススメだよ

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2024/01/05(金) 11:00:57 

    >>35
    町長がカメラの前では「現状を皆さんに知ってもらってボランティアに来てほしい」って気使ってたけど実際はそれどころじゃないと思う
    テレビクルーって日帰りなんだろうか 撮影だけして自分たちは安全な生活に戻っていくの、被災者には腹立たしいと思うんだけど

    +169

    -0

  • 189. 匿名 2024/01/05(金) 11:01:04 

    >>110
    そう思う。
    政府や岸田さん批判かならずでるけど、専門家を呼んでいろんな対策を練ってるはず。
    私たちにできることって何だろう。

    +35

    -0

  • 190. 匿名 2024/01/05(金) 11:01:49 

    >>1
    北陸地方は、都会より下水道が少ないので、バキュームカーが三県に多数あります。
    被災していない業者さんにお願いして、優先的にバキュームカーの搬入も考えたら良いかと思います

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2024/01/05(金) 11:03:26 

    >>3
    妊娠初期のつわり中とかも絶対しんどいよね
    私は吐きづわりでベッドとトイレをずっと往復してたし避難所とか匂いとかもキツそう

    +210

    -6

  • 192. 匿名 2024/01/05(金) 11:03:35 

    >>15
    本当にトイレが一番辛い問題かもしれない。
    防災備蓄グッズに、痔のためのボラギノール軟膏も必要だと感じた。
    便秘した後の排便や下痢ってお尻に無理がかかるから。

    +93

    -0

  • 193. 匿名 2024/01/05(金) 11:04:08 

    >>55
    病気じゃないけどさ

    清潔にしてないと病気にもなる事もあるのよ

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2024/01/05(金) 11:04:10 

    >>7
    そんなの無知の自己満足
    かえって迷惑になるのでは
    避難所トイレ「もう限界」 道路寸断、仮設配備遅れ

    +53

    -0

  • 195. 匿名 2024/01/05(金) 11:04:51 

    仮設のトイレがタイムリーに設置されるのが一番だけど、現実には難しい。
    トイレを我慢して出てしまったりすると衛生上よくないし、今の季節は皮膚がぬれると体温を奪われる。
    そんなことになるより、場所によっては「青空トイレ」も緊急避難的には仕方ないと思う。土地の人に迷惑は駄目だけど。
    熊本地震のエピソードとして聞いた。

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2024/01/05(金) 11:05:53 

    >>186
    来て貰ってもその人達の寝床食料トイレ等も必要になってくるよね
    難しい問題だわ

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2024/01/05(金) 11:05:58 

    トイレ我慢して水分採らずに脱水症状起きてからでは遅いんだよね…

    私も震災の時仮設トイレ行きにくくて水分採らずに我慢してて具合悪くなったからね

    体を大事にしてね

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2024/01/05(金) 11:06:05 

    >>33
    災害大国で地震だけじゃなく台風や水害など次々起こるのに改善されないよね
    3.11から何年経ってるんだよ…

    +55

    -0

  • 199. 匿名 2024/01/05(金) 11:06:59 

    これ、真面目な話、令和のニッポンで、飢えタヒなど、避難民の間で起こりませんように。
    テレビを見て心配してる。

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2024/01/05(金) 11:09:26 

    >>6
    全てがあっという間に腐っていくしね
    夏は臭いと虫の被害も凄いだろうし

    +110

    -0

  • 201. 匿名 2024/01/05(金) 11:14:11 

    >>111
    タンポン使ってる人は使い始めのときに
    知識として持ってると思うよ!
    箱や、中にも説明書きの紙入ってるし
    慣れてたら楽だけど、個人差や好みもあるから
    気になる人は普段から数回自分に合うかお試ししてみるといいよね!

    +18

    -0

  • 202. 匿名 2024/01/05(金) 11:16:57 

    石川県7日は雪予想だって

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/05(金) 11:17:30 

    >>111
    連続で8時間以上の使用をしなければトキシック症候群は基本的には大丈夫だと思います。
    タンポン派もタンポン→ナプキンと時間や状況に合わせて使い分けていると思います。こうやってみると災害時、ナプキンはやはり必須ですね。

    +17

    -0

  • 204. 匿名 2024/01/05(金) 11:17:45 

    こういう時に近隣県で被災していない地域の個人宅へ避難できる仕組みを作ったらいいのにといつも思う。子供が巣だって部屋が空いてるおうちもたくさんあるだろうし、受け入れ側には自治体や国が避難してきた人数によって当面の生活費(光熱費や水道、家賃、食費等)を負担してあげて、受け入れ側が部屋やお風呂やトイレを共有しないといけなくなるのでその分として受けとる。避難してきた地域でとりあえずの仕事をみつけ、避難者は生活費を稼ぐ。みたいなことを事前に準備していけばいざというときにこんなに苦しむ人は減るのでは?問題は移動手段だけど

    +7

    -25

  • 205. 匿名 2024/01/05(金) 11:18:11 

    >>1
    ぼっとん便所復活しろ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2024/01/05(金) 11:20:53 

    >>86
    道路があれだけ割れてるのに小学校の校庭は無事で着陸できる状況だと思うの?今やってないことは「できない」と、素人じゃない人が判断してるんだよ。
    Xじゃヘリで持ってって落とせばいいとか言う人もいたね。現地の天候もわからないのに、どんな高さから何キロの物落とす気なんだか。

    +53

    -3

  • 207. 匿名 2024/01/05(金) 11:22:06 

    >>86
    安全が確認されれば着陸できる。
    着陸出来ない所に物資が運ベないから困ってるんやで。

    +31

    -0

  • 208. 匿名 2024/01/05(金) 11:22:08 

    >>142
    震災避難生活で生理って考えただけでゾっとするよ。
    自分の意思と関係なく血がダラダラ出て、3時間置きに本当は変えたい所ナプキンも替えれないんでしょ?
    漏れるか心配で横にもなれないし、何より蒸れてかぶれて痛くて痒くなって座ってるのも辛くなる。空腹の所に貧血、冷や汗が出る腹痛、私なら下痢もするからそれも辛い。
    男の人ももちろん避難生活なんて誰がなっても辛いとは思うけど、それぞれ事情が違うからみんなそれぞれ辛いはずだよ。

    +66

    -1

  • 209. 匿名 2024/01/05(金) 11:22:24 

    これ酷いよね
    避難所トイレ「もう限界」 道路寸断、仮設配備遅れ

    +59

    -3

  • 210. 匿名 2024/01/05(金) 11:22:53 

    >>35
    テレビで、水が食料が足りない、と言われても、一般視聴者には募金するくらいしか現状ではできない。
    はがゆくて、テレビ消した。

    +72

    -2

  • 211. 匿名 2024/01/05(金) 11:23:02 

    >>115
    普段から旅行や遠出用に簡易トイレ車に積んでる。
    座れるやつだし便利だよ。
    ゴミ袋+ペットシート付けてるから使いやすい。

    +14

    -1

  • 212. 匿名 2024/01/05(金) 11:23:07 

    東日本大震災のときも避難所のトイレやばかった。
    汚い話になるけど、断水で流せないから5日ぐらいいろんな人の排泄物が便器にたんまり溜まっていたところにしていた。
    ボケた人がいたのか嫌がらせだったのかわからないけどトイレの壁にうんこつける人もいて壁とか便器がうんこまみれになっていたこともあってよく感染症とかになんなかったなと思う。

    トイレ行けないと水分もとらなくなって体調崩す人もいるだろうし早く仮設トイレの整備進むといいんだけどね。

    +37

    -0

  • 213. 匿名 2024/01/05(金) 11:25:13 

    >>209
    買い占め防止で高くしてるんじゃない?

    +14

    -9

  • 214. 匿名 2024/01/05(金) 11:25:19 

    >>11
    東海道新幹線は今も男女共用

    +55

    -0

  • 215. 匿名 2024/01/05(金) 11:26:19 

    >>53
    身体なんて最悪ウェットティッシュでいいじゃん

    +29

    -0

  • 216. 匿名 2024/01/05(金) 11:26:52 

    >>159
    雨が降ったらテントなんか下から染みてきて日本じゃ無理と思う

    +25

    -0

  • 217. 匿名 2024/01/05(金) 11:27:09 

    >>35
    でも、報道が少ないと言うじゃん。能登より飛行機事故ばっかりやってるって。

    +12

    -1

  • 218. 匿名 2024/01/05(金) 11:31:30 

    >>28
    うちは東南海沖地震震源域のド真ん中だから、家族一週間分程度の固めるトイレ備蓄してる。
    ただ、体一つで家を飛び出して、その後に家が倒壊したり、倒壊のおそれで入れない状態だと備蓄品も出せないかも知れないので、物置に分散しておく必要もあるかな?と考えはじめてる。

    +38

    -0

  • 219. 匿名 2024/01/05(金) 11:32:05 

    >>93
    輪島って砂浜だったところが隆起して海岸線が250メートルも遠くなった所だよね?
    港に着いても人手がたくさん必要だろうし、大変だろうな。
    本当に地震て怖い。

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2024/01/05(金) 11:33:10 

    >>5
    うちも防災グッズで災害時用トイレやペットシーツも備蓄してあるけど、家が倒壊したり火災に巻き込まれたら何も持ち出せないだろうな…
    トイレ環境早く整って欲しいね…

    +71

    -0

  • 221. 匿名 2024/01/05(金) 11:34:52 

    >>149
    でもBBCの映像見てこんなに酷い状況だったんだと知ったよ
    日本のメディアって同じような所しか映さない

    +38

    -2

  • 222. 匿名 2024/01/05(金) 11:34:59 

    >>218
    そうなんだよね
    1階に備蓄してるけど倒壊したら終わりだね

    +21

    -1

  • 223. 匿名 2024/01/05(金) 11:35:23 

    >>15
    わたしは食べないだろうなー、おなか張るの嫌だし。

    +21

    -1

  • 224. 匿名 2024/01/05(金) 11:37:51 

    >>35
    まだ余震が続く中、救出作業を撮影してた
    テレビクルーも被災したらまた迷惑がかかるのに

    +46

    -1

  • 225. 匿名 2024/01/05(金) 11:38:18 

    >>11
    こまちはいまも汚いのがあるわ

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2024/01/05(金) 11:39:37 

    >>116
    昨日になってやっと自衛隊4000人に増やしたとか言ってたけど初動が肝心なんじゃないの
    東京都のハイパーレスキューも2日から待機してたのに昨日やっと出動要請だって

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2024/01/05(金) 11:40:02 

    >>213
    本数制限すればいいのに転売屋みたいなやり口してる

    +29

    -0

  • 228. 匿名 2024/01/05(金) 11:40:10 

    7月の秋田の水害のときも無理やり走らせてタクシー水没させていた。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:27 

    >>196
    救助隊員はライフラインは自己完結しているとおもう。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/01/05(金) 11:41:42 

    >>29
    国土交通省がドローン禁止にしたみたいよ
    何故??

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2024/01/05(金) 11:43:45 

    >>175
    こんなのあるんだね!
    しかも国内で!
    これは非常時でなくとも取り入れてよさそう

    +40

    -0

  • 232. 匿名 2024/01/05(金) 11:48:32 

    あまりにもインフラが壊滅的だから
    道が通行可能になったら避難所にいらっしゃる被災者は能登から市外へ避難させた方が支援物資や水の配給、通信面で良いんじゃなかろうかと思うけど
    こんな時だからこそ愛着ある土地から離れたくないよね

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2024/01/05(金) 11:48:54 

    >>11

    飲食店でも男女兼用は絶対行かない
    もれなく臭いし汚い

    男ってなんであんなに汚すの?

    +190

    -1

  • 234. 匿名 2024/01/05(金) 11:54:56 

    >>92
    物を持ってくのは大変だもんね。自衛隊のヘリで被災してる方々を運び出すって方法は取れないのかな?インフラ復旧するまで別の県のホテルとか利用出来たらいいよね

    +23

    -0

  • 235. 匿名 2024/01/05(金) 11:57:09 

    >>230
    撮影用のドローンが、救助用とかのヘリのジャマになってるとか?

    +28

    -0

  • 236. 匿名 2024/01/05(金) 11:57:44 

    >>16
    そう、夏は熱中症に脱水症を防ぐのに水が必要。
    暑くなると蝿、鼠が出て来るし腐敗臭が凄いからまだ冬の方が良い、311で夏に何があったか知っているでしょ?

    +46

    -1

  • 237. 匿名 2024/01/05(金) 11:58:00 

    >>209
    酷いね。山崎パンや敷島を見習ってほしい。

    +25

    -1

  • 238. 匿名 2024/01/05(金) 11:59:13 

    >>204

    悪いけど私はどんなに部屋が空いてても、全く知らない他人派家に上げたくないし、衣食住を共に出来ない

    冷たいと言われようが、そこまで信用できない

    +56

    -2

  • 239. 匿名 2024/01/05(金) 11:59:38 

    震災をどうにか生き延びても、避難所に物資がなくなって、そこから高齢者など病気になってタヒ、、、などということがなるべく少なくなりますように。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/01/05(金) 12:02:14 

    >>5
    客船に避難出来ればトイレとか心配無さそう

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2024/01/05(金) 12:02:38 

    >>230
    国土交通省航空局は1月2日、能登半島全域に対し、ドローンなど無人航空機の飛行を原則禁止にした。捜索や救難活動などを行う有人ヘリコプターの妨げにならないようにするためとしている。
    国交省、能登半島全域を「ドローン飛行禁止」に(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
    国交省、能登半島全域を「ドローン飛行禁止」に(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     国土交通省航空局は1月2日、能登半島全域に対し、ドローンなど無人航空機の飛行を原則禁止にした。捜索や救難活動などを行う有人ヘリコプターの妨げにならないようにするためとしている。  指定空域は北緯

    +34

    -0

  • 242. 匿名 2024/01/05(金) 12:02:42 

    まぁね、穴を掘ってビニールシートで穴底を
    覆って汚物分解の化学品を入れて人が
    落ちないように板でしっかり固定して
    用を足せば7日くらいは持つでしょ。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2024/01/05(金) 12:03:35 

    >>41
    不謹慎だけど、戸田くん で笑っちゃった

    +42

    -0

  • 244. 匿名 2024/01/05(金) 12:03:39 

    >>7
    泥棒たちもかけつけてるからヤバイ

    +29

    -1

  • 245. 匿名 2024/01/05(金) 12:05:09 

    >>111
    いれる時にプラの補助具?があるタイプは入れやすいけど、慣れないと立ち上がった際にズレてて痛い時があるよ。避難用品に入れるなら使ってみて、どれが扱いやすいか、どう入れればいいか練習必要かも?あと思ったより多くてって時は出す時も一苦労する時あるので。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2024/01/05(金) 12:06:21 

    珠洲市役所のライブカメラに仮設トイレのようなの積んだ車ずっと停まってるんだけどご近所さん用なのかな?
    でもあれじゃいくら過疎地域でもあっという間にいっぱいになっちゃうね

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2024/01/05(金) 12:07:50 

    >>238
    同意。個人宅ではなくホテルなら賛成だけど。

    +22

    -1

  • 248. 匿名 2024/01/05(金) 12:09:07 

    >>221
    世界中の報道こそ見てみなよ。
    BBCやAFPの報道を使ってるが、こんなに酷い惨状だ!で終わり。
    日本語で取材する能力は無い。
    通訳をどれ位連れているのか?
    英字の記事や報道も見るべき。
    同じような惨状しか取り上げてないとウンザリするから。
    支援や復興の地点は取材しないからね。
    写真に撮るだけでも良いと思うが、実際は日本人のSNSから借りてる。

    +25

    -1

  • 249. 匿名 2024/01/05(金) 12:14:45 

    東日本の時から(その前からかも)トイレの備えが最重要ってさんざん言われてるよね。「今ここで非常用トイレが手に入るなら100万円払う」って言われるくらい。

    +18

    -0

  • 250. 匿名 2024/01/05(金) 12:14:49 

    >>1
    この時期はノロが恐いよね。

    +13

    -0

  • 251. 匿名 2024/01/05(金) 12:17:03 

    >>35
    個人で救援物資届けたりするのは公式の救援車の邪魔になるから控えろって言われるけど、しょうもない報道陣を入れるなら個人の救援入れた方がましだと言いたくなる。

    +141

    -0

  • 252. 匿名 2024/01/05(金) 12:18:54 

    >>156
    あれだって無限ではないよね。バキュームカーが来ないと使えなくなる

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2024/01/05(金) 12:20:23 

    >>233
    男のプライドがーとかよく分からんよね。
    座ってしたらプライド傷つくのかよw

    うちの夫はめっちゃ綺麗好きだから座ってしてる。息子にも座ってするように教えた。

    +104

    -0

  • 254. 匿名 2024/01/05(金) 12:20:34 

    ウンコ💩だらけの避難所からは早く逃げて、別の所で仕事をすれば良い。

    +10

    -2

  • 255. 匿名 2024/01/05(金) 12:21:59 

    >>241
    国土交通省航空局の指示のみ可能したとしても危険なのかな

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/01/05(金) 12:22:01 

    他人事じゃないもんね
    関東住みだけど首都直下、南海トラフがいつかくるだろうし
    ストレスでお腹下すから避難所生活ムリだな
    地盤が強くて、水害がない印西市に引越を考えてる
    ファミリー向けばかりで単身者の住まいがあまりないけど
    あれだけデータセンターもできてるし3.11でライフライン止まってないし被害ほぼないから

    +15

    -1

  • 257. 匿名 2024/01/05(金) 12:23:12 

    3.11経験したんですが、
    トイレがどこも開いてなく、当時高校生だったので、
    外でするなんてありえないと探し回ったのですが、耐えきれず漏らしてしまいました。
    ただ辛いのはそのあとで、着替えもなく、お風呂も入れず、
    しかも濡れたことで体温奪われるし、色々と地獄でした。
    無理にでも外でしておけば良かったと後悔しています。

    +70

    -2

  • 258. 匿名 2024/01/05(金) 12:23:16 

    >>111
    菌が繁殖するよ

    +5

    -4

  • 259. 匿名 2024/01/05(金) 12:27:24 

    >>204
    非常時とはいえ個人宅を提供するのはトラブルが起きそう…
    自治体が被災していない宿泊施設や空いている公営住宅を借り上げた方が良いと思う。

    +55

    -2

  • 260. 匿名 2024/01/05(金) 12:39:07 

    なんかXの投稿で
    ナプキンの配給について噛みついてる変な男が時々いて
    すごく嫌な気分になったよ

    こんな時にナプキン欲しがるとかワガママだ! みたいな

    女の生理についてもの凄い無知で
    ちょこっと血が出て1日で終わると思っている男がいてさ…

    +59

    -1

  • 261. 匿名 2024/01/05(金) 12:39:37 

    >>233
    衛生観念が女と違うんじゃないかと思ってしまう
    たまに綺麗好きな男もいるけどね

    +63

    -0

  • 262. 匿名 2024/01/05(金) 12:45:03 

    >>204
    マイナス多いけど、良い考えだと思う。
    嫌な人に無理強いするわけじゃないし、「うちにきても良いよ」っていう考えの人だけが被災した方を受け入れればいいんだから。ずっとじゃなくて、避難所にいる方が交代で何日かだけでも、お風呂とか食事とかお布団とか、提供できるっていう人にお世話になるの、いい考えだと思う。

    +15

    -6

  • 263. 匿名 2024/01/05(金) 12:45:58 

    >>253
    座ってすると骨盤底筋が衰えるから良くないんだよ
    おしっこのキレも悪くなるし勃起力も衰える
    女も困るんだよ

    +6

    -36

  • 264. 匿名 2024/01/05(金) 12:47:06 

    >>33それでもペットは連れて行けないので車にキャリーしかないなぁ

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2024/01/05(金) 12:48:39 

    >>14
    そこに付け入る性犯罪者とか悪さする奴もいるから大変だと思う。誰を何を信じればいいかだよね。

    +48

    -0

  • 266. 匿名 2024/01/05(金) 12:57:28 

    >>257
    大変だったね。あんな事がおきるなんて想定外だし、準備なんて地震&ツナミじゃ無理だもんね。でもネットが普及して声が聞けるからトイレの為に黒いゴミ袋や簡易キット用意しておこうって知ったよ!体験した方々の声ってありがたい。何がどれくらいいるのか?ってわからないもん

    +36

    -3

  • 267. 匿名 2024/01/05(金) 12:58:31 

    >>1
    毎回思うのだが、私なら取り敢えず6ヶ月くらいは被害があまりなかった地域で家借りるけどなぁ(田舎なら安いし)
    年金生活だと仕事いかなくていいから今の場所にいなくちゃいけない理由ないし、現役世代なら職場近くとか隣町とかさ
    水もトイレも食べ物もない避難所で過ごす苦痛より自腹で一時避難した方がいいかと

    +36

    -2

  • 268. 匿名 2024/01/05(金) 13:00:30 

    >>3
    男も別に良くねえよ

    +34

    -15

  • 269. 匿名 2024/01/05(金) 13:02:03 

    報道が少なすぎる。テレビももう通常だし、地震のニュースも少ない。航空機事故のニュースの方が時間使ってる。
    地震の事が皆の頭から消えつつあるよ。

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/01/05(金) 13:05:51 

    >>33
    災害時に全国の空き家を有効利用出来ないのかな
    避難所を作るのもいいけど全国に作るとなると費用がかかりすぎる

    +29

    -1

  • 271. 匿名 2024/01/05(金) 13:06:24 

    うち、今日が新年初ゴミ出しだった。
    1回収集休んだだけでゴミ袋山になってた。
    被災地大変だろうな。
    収集車も来れないかもしれないし。

    +28

    -1

  • 272. 匿名 2024/01/05(金) 13:06:48 

    >>264
    ペット可の避難所や受け入れ先が増えるといいよね

    +11

    -3

  • 273. 匿名 2024/01/05(金) 13:07:15 

    >>170
    ドローンが救助のヘリにぶつかったりすると事故になるから安易に飛ばさせない規則になってるっていうような話をXで読んだ

    +16

    -0

  • 274. 匿名 2024/01/05(金) 13:25:08 

    政府は数千人の自衛隊員を投入してるから海外からの支援は今の所受けてないって事だけど
    でも人手が足りないよね
    おもてなしじゃないんだからさー
    日本ってどうしても我慢が当たり前で暮らしの辛さを後回しにしがちで優先順位でそう言う所を後回しにしちゃう
    こんなに災害が多いのに毎回ゴテゴテ

    +10

    -3

  • 275. 匿名 2024/01/05(金) 13:31:30 

    石川とか輪島っていうのはまず地の利が悪すぎるね。本当日本の端っこという感じで行ける道が限られていて狭い。海上自衛隊とか海路を活用すべきでは。

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2024/01/05(金) 13:33:18 

    災害時のトイレ問題ってなかなか解決策が発明されないよね
    東日本大震災だって、熊本地震だって、あったろうに…

    急な天災だからすぐには無理だろうけど、せめてトイレだけは数日で整えられるようなシステムって開発されないかなぁ。
    食べ物と排泄は絶対ついてまわるものなんだし。

    +45

    -0

  • 277. 匿名 2024/01/05(金) 13:37:01 

    >>3
    地震のショックで生理とまる人いそう

    +65

    -1

  • 278. 匿名 2024/01/05(金) 13:37:12 

    これ都心で起きたら‥と考えると本当に怖い。
    誰も何も協力せず自分勝手に動いて殺人も起きると思う

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2024/01/05(金) 13:40:56 

    >>191
    体外授精をホルモン補充で妊娠して、妊娠初期にホルモン剤忘れて避難したら、その赤ちゃんの命はもうない

    言ったとこで、安易に手にはいる薬じゃないし

    +36

    -3

  • 280. 匿名 2024/01/05(金) 13:43:31 

    もう農業するときみたいに、決めた場所に土をほってするしかない気がする

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2024/01/05(金) 13:44:19 

    >>231
    確かに普通に公園トイレとして設置しても良さそう。エコだしね。
    近場で災害が起こった時にそこから現場にすぐ移動出来るのもいいのかも。

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2024/01/05(金) 13:46:35 

    >>35
    スタジオでアホの一つ覚えみたいに
    何が足りないですか?とかもいい加減にしろと思う
    身内が亡くなった方にインタビューとかなんなん💢

    +120

    -1

  • 283. 匿名 2024/01/05(金) 13:48:38 

    >>35
    報道しなかったらいいのでは
    SNSで自分らで発信したら良い

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2024/01/05(金) 13:54:12 

    >>79
    ヘリヘリって簡単に言うけど普通のヘリにどれだけ積めるのよ
    自衛隊のデカイのでないと

    +22

    -0

  • 285. 匿名 2024/01/05(金) 13:59:10 

    >>244
    火事場泥棒もういるんだってね
    泥棒のせいで避難できない人たちもいて可哀想

    +37

    -0

  • 286. 匿名 2024/01/05(金) 13:59:50 

    ヤフー見てたら、こんな記事あった。
    トイレ我慢しすぎは、よくないんだね。
    「トイレにドアがない…」海外で尿意を我慢していた女性→帰国後、“まさかの病気”を発症! | TRILL【トリル】
    「トイレにドアがない…」海外で尿意を我慢していた女性→帰国後、“まさかの病気”を発症! | TRILL【トリル】trilltrill.jp

    海外旅行から1ヶ月後に突然の高熱!あまりの苦しみに病院へ行くと、まさかの原因を告げられ…?

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/01/05(金) 14:03:05 

    >>111
    タンポン入れっぱなしにする人はいないと思いますよ。日本人はタンポン嫌いますね。快適なのに。

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2024/01/05(金) 14:04:03 

    >>177
    なんで使えてるかここで聞くの??www

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2024/01/05(金) 14:05:23 

    >>133
    嫁と子供の分食べちゃった父親いたらしいね。離婚だわ!

    +59

    -0

  • 290. 匿名 2024/01/05(金) 14:06:34 

    >>145
    ジジイってろくな事しないよね。

    +41

    -0

  • 291. 匿名 2024/01/05(金) 14:11:09 

    >>25
    今日の石川めっちゃ暖かい

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2024/01/05(金) 14:12:08 

    >>269
    マスコミ邪魔とかここでも言ってる人いるから仕方がない

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/01/05(金) 14:20:30 

    簡易トイレって今色んなタイプがあるんだね
    段ボールの土台付きで座れるタイプとかもあることを最近まで知らなかったわ

    実際に過去に被災された女性の方はロングスカートやタオルで隠しながら外でするしかなかった、それがしんどかったって話を聞いて
    被災地の壮絶なトイレ環境を何とかする研究と開発がどんどん進んで欲しいなと思った…

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2024/01/05(金) 14:24:42 

    >>275
    港は津波とかの影響で、船が転覆してたり、ゴミが浮かんでたり、護岸が壊れたりしてて、接岸しにくくなってるらしい。
    なので、大きな船から接岸可能な小さい船に積み替えて運ぶとかいう話を報道してたと思う。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2024/01/05(金) 14:25:51 

    >>236
    ごめん、夏に何があったか分からない・・・

    +32

    -0

  • 296. 匿名 2024/01/05(金) 14:29:45 

    >>145
    ええ〜。あり得ん💢肌を保護してんだよ!ジジイは面の皮厚いからいらねーだろうよ!ってなるわ。ホテルとかにある一回使い切りタイプを複数用意してくしかなさそうだけど、東日本の時みたいに着のみきのままじゃ無理だよね。必要ない物資のほうが稀だと思う。生理用品一つ手渡しもきっついわ。ジジイの汚い手で触ったヤツでしょ?デリカシーないな

    +29

    -1

  • 297. 匿名 2024/01/05(金) 14:30:58 

    >>284
    ホント簡単に言う人多いよね。確実に安全に着陸できて受け取れて荷物捌ける環境じゃなきゃ意味ない。現実はゲームとは違う、放り投げてアイテムゲットにはならないんだから。

    +17

    -0

  • 298. 匿名 2024/01/05(金) 14:31:29 

    >>7
    千葉の市議会議員まで勝手にきて迷惑

    +17

    -0

  • 299. 匿名 2024/01/05(金) 14:31:54 

    >>259
    被災者のフリした悪人かどうかなんて見た目で判断出来ないし

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2024/01/05(金) 14:34:26 

    >>6
    明後日から雪マーク。寒いよね。安否不明の方早く家族のもとに帰れますように。

    +55

    -0

  • 301. 匿名 2024/01/05(金) 14:38:08 

    >>227
    本数制限しても、会計分けろとか、明らかに同じ奴が時間差でとか大家族で来られてバラバラに買われたりしたら、あっという間になくなるからでしょ。

    +14

    -1

  • 302. 匿名 2024/01/05(金) 14:44:01 

    被災した時用の
    簡易トイレ使い捨てセットが、200セットあるよ家に。
    寄付したいくらいだわ。

    +27

    -2

  • 303. 匿名 2024/01/05(金) 14:55:30 

    >>298 うわぁ市議会議員まで!?常識が無くてひくわぁ。

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2024/01/05(金) 15:03:09 

    >>148
    私も毎日快便
    お正月たくさん食べてる時は1日に2回3回出ることもある
    こういう状況ならトイレ行きづらいよ…

    +46

    -2

  • 305. 匿名 2024/01/05(金) 15:04:09 

    >>204
    もし金品とかなくなったら真っ先に疑われるよね?
    まったくの赤の他人で山のものとも海のものともわからない人と一緒に生活なんて絶対ムリ
    招き入れるのも限度があるしこれは個人でなんとかする問題ではないと思う
    地震大国なんだし、首都直下型地震や南海トラフに備えてもっと強制的にでも新耐震性基準を満たしてない建物は倒壊を防ぐため新耐震性化するくらいじゃないと今回や過去から何も学んでないし、いかされてない
    ライフラインは地中下も検討するとか
    地中下は、それはそれでリスク(道路分断や浸水など)もあるから難しいけど

    +14

    -2

  • 306. 匿名 2024/01/05(金) 15:06:29 

    >>289
    そんな奴ともう一緒に生活出来ないよね。

    +34

    -0

  • 307. 匿名 2024/01/05(金) 15:13:20 

    >>165

    こういう情報って後々役立つよね

    +20

    -0

  • 308. 匿名 2024/01/05(金) 15:18:16 

    >>42
    今はスマホやタブレットがあるから、現地の取材はリモートとかでも良いよね。まぁ通信インフラもダメになってしまう場合もあるが。記者が被災者の方に当時の様子を聞いたり、家族が未だ見つからない方等のインタビュー見るとね…胸がえぐられる様で…

    +16

    -0

  • 309. 匿名 2024/01/05(金) 15:18:44 

    >>191
    つわりどころか、下手したら流産になる人もいるんじゃないかな?

    +66

    -1

  • 310. 匿名 2024/01/05(金) 15:25:00 

    >>308
    堀さんのYouTubeや中日新聞のYouTube見たけど、被災者の人達無茶苦茶嬉しそうだったよ。話し相手もほしいみたいだし、僻地の現状知らせたいみたいだし、電話借りれて感謝してたよ。

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/01/05(金) 15:35:39 

    >>204
    自己レス。避難者を受け入れたくない人に無理強いするのではなく、事前に緊急時には受け入れ可能な家を自治体が把握しておいて、そこへ避難したい人とマッチングさせる役割を自治体がやればいいと思う。例えば女性のみ受け入れ可能とか、乳児、小児優先とかの条件を受け入れ側が決めればいい。

    +8

    -10

  • 312. 匿名 2024/01/05(金) 15:38:12 

    >>40
    募金しておせち載せて普通の生活してるヒカキンのこと?

    +20

    -3

  • 313. 匿名 2024/01/05(金) 15:38:48 

    >>251
    物資持ってる順に被災地に入れればいいのにね
    もうSNSあるから報道なんて現地入りする必要ないんだよ
    いつもみたいにスタジオでネットの後追いしてればいいのに

    +33

    -1

  • 314. 匿名 2024/01/05(金) 15:52:04 

    >>260
    女性と付き合ったことないんだろうね

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2024/01/05(金) 15:54:35 

    >>313
    SNSが通じない事もあるし、状況を知って欲しい被災者もいるから、パラボラ中継車持ってるマスコミも必要だとは思う。
    だけど各局どころか、各番組のキャスターとかまでこぞって現地入りの必要はないかな。
    ここの自治体はこの局…みたいに、代表した局の映像を他局も使うとか、そういうの出来ないのだろうか?

    +24

    -0

  • 316. 匿名 2024/01/05(金) 15:54:58 

    >>298
    >>303

    ゴマキの弟だよね。

    +15

    -0

  • 317. 匿名 2024/01/05(金) 16:00:11 

    在住の市では避難所となる学校には仮設トイレがストックされてる。
    イベントで使われるようなものからマンホールの上に立てて直結のようなものまで。
    TVで避難所になってる学校のトイレが詰まって、ようやく自衛隊が仮設を設置してくれたって見て、備蓄にも地域差があるとわかった。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2024/01/05(金) 16:01:53 

    >>1
    道が舗装されてなくて物資はあるけど運べないっていう説明を入れないと、個人が運ぼうとして余計に渋滞が悪化しそう

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2024/01/05(金) 16:29:32 

    >>122
    >>147
    いやあいつマジで言ってるよ
    アタオカすぎる

    +19

    -1

  • 320. 匿名 2024/01/05(金) 16:34:31 

    >>148
    私朝起きて出勤までに毎日3回はする...
    昼食べて出す、夜食べても出す。
    だから怖い。

    +26

    -0

  • 321. 匿名 2024/01/05(金) 16:52:01 

    >>304
    IBSだと急に腹痛からの下痢だから長蛇の列なんてならべない。緊急時どうするのか考えなきゃ。薬も効かない

    +21

    -0

  • 322. 匿名 2024/01/05(金) 16:54:17 

    簡易トイレ調達して近隣自治体が協力して処理するとかできないのかな
    対策本部の人は色々頑張ってると思うけど、一刻も早く何とかしてあげたい

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2024/01/05(金) 17:24:48 

    思うけど日本みたいな地震大国で毎回トイレ問題出るのにトイレに関しては全く改良されないよね そろそろ災害時に応じたトイレとか出てきてもいいんじゃないの?

    +36

    -1

  • 324. 匿名 2024/01/05(金) 17:29:26 

    >>204
    まずあなたのお宅に。
    何人行ける?

    +13

    -1

  • 325. 匿名 2024/01/05(金) 17:30:01 

    なんで日本って災害大国なのにこんなに準備ができないわけ?
    税金取ることばかり考えてる老人ばかりだな

    +23

    -0

  • 326. 匿名 2024/01/05(金) 17:30:37 

    >>3
    うちの旦那は痔気味だし、お腹緩いから男性でも厳しいよ

    +42

    -7

  • 327. 匿名 2024/01/05(金) 17:37:46 

    >>310
    堀潤さん早い段階で徒歩で孤立した人の所行ってたよね
    1人暮らしのおばあちゃん、嬉しかったと思う

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2024/01/05(金) 17:52:30 

    家の備蓄見直しで凝固剤を使うとして、トイレの中にいれる一回一回交換するゴミ袋で消臭効果がある袋のおすすめありませんか?
    ボスのはサイズが小さいし。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2024/01/05(金) 17:53:55 

    孤立地域からのヘリでの避難始まったね
    こういうのは避難してくる人達の受け入れ体制が出来てからじゃないといけないから時間がかかったけど救援活動も進んではいるね

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2024/01/05(金) 17:56:13 

    >>204
    本人が親戚付き合いを面倒腐らずに普段からしていればいいのでは

    +8

    -2

  • 331. 匿名 2024/01/05(金) 17:58:34 

    >>278
    治安は一気に悪くなりそう
    都心に限ったことじゃないかもしれないけど

    +9

    -2

  • 332. 匿名 2024/01/05(金) 17:59:27 

    自衛隊は土砂崩れで車が通れない所は歩いで物資を持って行ってるね

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2024/01/05(金) 18:01:08 

    >>149
    異国の地、しかも田舎で交通手段とか確保できているのかな

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2024/01/05(金) 18:01:19 

    >>323
    都心は公園に仮設トイレが出来るようにしている所は多いけど
    災害時の予算をかけてる所とそうじゃない所で差が出るね

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2024/01/05(金) 18:01:48 

    >>175
    これ災害の時助かる!
    税金使うならこういうところに使ってほしい

    +35

    -0

  • 336. 匿名 2024/01/05(金) 18:04:01 

    >>311
    移動したくない被災者多いのよ
    不便でも自宅の近くにいたいみたいよ

    +6

    -2

  • 337. 匿名 2024/01/05(金) 18:04:12 

    >>7
    インフルエンサーって言うか、今大絶賛されてるBBCやアルジャジーラ、現場到着して取材してるけど、彼らの滞在時の水や食料や場所は?
    って思ったけどこれ言うとフルボッコだからな〜

    +17

    -0

  • 338. 匿名 2024/01/05(金) 18:05:15 

    災害時のトイレは困ると聞いて、簡易トイレを200個ほど備蓄してるけど、家が崩れて取り出せなくなる場合もあるもんなぁ。

    +18

    -0

  • 339. 匿名 2024/01/05(金) 18:05:17 

    >>134
    あのアナかなり苦手
    どやってるよね

    +19

    -1

  • 340. 匿名 2024/01/05(金) 18:11:57 

    >>43
    これからもっと寒くなるよね…。

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2024/01/05(金) 18:13:15 

    >>111
    タンポンは慣れるとめちゃくちゃ快適だよ。入れっぱなしはよくないけど、寝てる時くらいじゃないかな。捨てる時も嵩張らないし、何より血が股に付かないのがいいよ。

    +13

    -0

  • 342. 匿名 2024/01/05(金) 18:13:31 

    >>316
    被災地で何故か自撮り。自分撮る必要ある?

    +12

    -0

  • 343. 匿名 2024/01/05(金) 18:14:02 

    >>270
    空き家なんて真っ先に潰れるよ
    災害関係なく、人が住んでない家は傷みの速度が急速だから避難生活になるレベルの地震なんか来たら真っ先に潰れる

    +19

    -0

  • 344. 匿名 2024/01/05(金) 18:19:04 

    >>335
    ほんとにそう思う!
    トイレは絶対全員必要な場所だからね。
    こういう時に使われる税金なら文句言わずに払うよ!

    +24

    -0

  • 345. 匿名 2024/01/05(金) 18:20:56 

    >>2
    東日本大震災の体験者の記事に「食事は1日取らなくても生きられるけどトイレは待てない。非常食より非常用トイレの備蓄が必須」と言っててBOSのトイレセット準備してる。何日も捨てられないしトイレのたびに大袋を開封して入れるから臭いを抑えるのも大事らしい。

    +51

    -0

  • 346. 匿名 2024/01/05(金) 18:28:23 

    トイレのこと心配してた。
    10年近く前にとあるアジアの国に行ったとき、七メートルくらい掘った穴にトイレしてたけど(扉なし。あるのは目隠し用の一枚の板だけ。)、北陸は寒いから無理だろうか。。。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2024/01/05(金) 18:40:39 

    >>84
    なんでおっさんは何もしないんだろうね!
    もし何していいか分からなかったら「何か手伝えることない?男手が必要だったら俺やるよ」くらい言え

    +60

    -0

  • 348. 匿名 2024/01/05(金) 18:41:27 

    >>16
    水は冬の2倍では済まないと思う。エアコンなども使えない状態だし余計に。

    +23

    -1

  • 349. 匿名 2024/01/05(金) 18:51:03 

    >>3
    生理中の災害、避難場生活怖すぎる

    しかも避難所冷えてるだろうし

    どうにかトイレ環境整えてほしい

    +83

    -1

  • 350. 匿名 2024/01/05(金) 18:55:40 

    >>191
    私も悪阻きつかったから想像したら耐えられる気がしない。外で寝てるかも。

    +47

    -0

  • 351. 匿名 2024/01/05(金) 18:56:52 

    >>22
    再建しようにも、また数年後に大きな直下型来るかもと思ったらできないよね。
    普通の地震なら一度起きれば数十~百年くらいは起こらないけど、今回の地震はちょっと変わってるみたいだし。

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2024/01/05(金) 19:01:24 

    各地からトイレトレーラーが向かってるよ!
    サンドウィッチマンが義援金から気仙沼に寄贈したトレーラーも出動してる
    京都府亀岡市がトイレトレーラーを石川県に派遣 可搬式の水洗トイレ(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    京都府亀岡市がトイレトレーラーを石川県に派遣 可搬式の水洗トイレ(京都新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     京都府亀岡市は2日午後、石川県の能登地方を震源とする地震を受け、可搬式の水洗トイレ「トイレトレーラー」を、石川県七尾市に派遣した。  亀岡市自治防災課によると、七尾市は停電、断水のため、トイレが


    能登半島に支援を 千葉・君津市がトイレトレーラー派遣(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    能登半島に支援を 千葉・君津市がトイレトレーラー派遣(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    能登半島地震の被災地を救おうと、千葉県君津市が4日、災害用のトイレトレーラー1台を派遣した。 トレーラーにはくみ取り式の仮設トイレが備わっており、1台で4人まで同時に使える。 同市危機管理課の職


    田原本町のトイレトレーラー 石川県能登町に派遣/奈良(奈良テレビ放送) - Yahoo!ニュース
    田原本町のトイレトレーラー 石川県能登町に派遣/奈良(奈良テレビ放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     田原本町は、保有しているトイレトレーラーを、石川県能登町に派遣しました。  このトイレトレーラーは、洋式の水洗トイレを4つ備えており、2020年に災害対策用として納車されたものです。3日に出発し


    サンドウィッチマン寄贈の「トイレトレーラー」石川県輪島市へ能登半島地震の被災地で活用 宮城・気仙沼市(tbc東北放送) - Yahoo!ニュース
    サンドウィッチマン寄贈の「トイレトレーラー」石川県輪島市へ能登半島地震の被災地で活用 宮城・気仙沼市(tbc東北放送) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    能登半島地震を受け、宮城県気仙沼市は人気お笑いコンビサンドウィッチマンから寄贈されたトイレトレーラーを被災した石川県輪島市に出動させました。 トイレトレーラーは、東日本大震災後にサンドウィッチマン

    +45

    -0

  • 353. 匿名 2024/01/05(金) 19:12:10 

    >>10
    別トピで東日本のときは、自衛隊が掃除してくれたって書いてた人いたよ

    +64

    -0

  • 354. 匿名 2024/01/05(金) 19:13:48 

    >>289
    正に穀潰し

    +24

    -2

  • 355. 匿名 2024/01/05(金) 19:21:31 

    >>351
    昨年の地震で直したのに倒壊しちゃった家もあるみたい。切ないよね

    +14

    -1

  • 356. 匿名 2024/01/05(金) 19:43:56 

    >>191
    妊婦さんは近隣のホテルにでも避難出来たらいいね。

    +65

    -1

  • 357. 匿名 2024/01/05(金) 19:54:26 

    >>289
    最低すぎる

    +30

    -0

  • 358. 匿名 2024/01/05(金) 19:55:19 

    孤立してる所は無理だろうけど、道路使える地域は他の県とかに被災者を移動させる事できないのかな?

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2024/01/05(金) 19:59:27 

    >>2
    阪神大震災の時も避難所のトイレの水が流せず、汚物まみれになって大変だったらしいけど、29年も経っているのに問題が解決されないのは悲しいね。
    避難所トイレ「もう限界」 道路寸断、仮設配備遅れ

    +61

    -1

  • 360. 匿名 2024/01/05(金) 20:07:40 

    >>3
    流せなかったら便器が血の海のまま次の人ってことだもんな、、、

    +126

    -0

  • 361. 匿名 2024/01/05(金) 20:07:41 

    私なんて過敏性腸症候群だから迷惑がられるな、、、。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2024/01/05(金) 20:07:58 

    阪神大震災のときは

    ひとりで
    避難所から遠く離れた野外にトイレにいって
    レイプされた方がいるらしい。

    +13

    -2

  • 363. 匿名 2024/01/05(金) 20:09:22 

    胃腸炎の時期に避難所は大変かも。小さい子が嘔吐してそのまんま繰り返し同じ空間で嘔吐してたら多分もうバッと広がって集団感染になるだろうし、トイレで大人が嘔吐しても水がなくて流せないんじゃ嘔吐もそのままウイルスが舞い上がった状態になるし胃腸炎が一番心配

    +20

    -0

  • 364. 匿名 2024/01/05(金) 20:12:43 

    >>84
    男ってなんで動かないんだろう。

    +54

    -0

  • 365. 匿名 2024/01/05(金) 20:12:56 

    私、メーカー勤務。排泄用具関連も作ってる。
    今日の夕方四時過ぎに経産省から電話で連絡きて
    排泄用具の支給を頼まれた。
    明日までに救援物資の集積所のある金沢に納品してって言われた。
    事前にある程度の品目絞って用意はしてたけど
    数量も納品場所もその電話で言われて、なんとかチャーター取って工場から出荷したけど少しでも役に立つといいなあ。
    そして急なチャーターに対応してくれた佐川急便マジ感謝。

    +80

    -0

  • 366. 匿名 2024/01/05(金) 20:33:53 

    >>15
    トイレとか、沢山の人が利用してるから臭いらしいよ。
    ストレスたまるよね。風呂も入れないし食事もあまり食べれないし寒いし大変だわ。さっきダイソー行ったらアルコール除菌シートが一つもなくて皆買っていくんだね。

    +44

    -0

  • 367. 匿名 2024/01/05(金) 20:36:52 

    >>289
    ガルおぢさん理論では適者生存とのこと

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2024/01/05(金) 20:37:14 

    >>62
    大人用オムツと尿とりパッド買ったよ
    介護コーナーに役立つグッズたくさんあった
    消臭ゴミ袋とかドライシャンプーも

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2024/01/05(金) 20:42:29 

    生理用品・おむつは言えば貰えるの?どうしてるんだろう?
    歯磨きは出来るん?

    +4

    -2

  • 370. 匿名 2024/01/05(金) 20:46:12 

    ドローンが邪魔で救助ヘリに支障出なきゃいいんだが

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/01/05(金) 20:49:10 

    >>41
    そう思うと募金より直接支援物資なんだよね。
    集まった金は誰がどのようにして何処に届けるのか
    詳細教えて欲しい。結局募金しても不足していますじゃ
    まだ物資や資金が足りないのか、届いてないか分からないし。あと、ちゃんと使われてないんじゃないかと
    疑ってしまって募金するの戸惑う。

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2024/01/05(金) 20:49:50 

    >>363
    感染症や睡眠、トイレ、風呂、避難場所生活も限界あるよね、、
    県外にバラバラになってしまうかもしれませんが一日も早く公営住宅などに入居できるといいですね

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2024/01/05(金) 20:49:51 

    >>133
    えええ!非常時にまで食い尽くすの?!
    ひど...

    +27

    -0

  • 374. 匿名 2024/01/05(金) 20:50:38 

    >>174
    …って聞くけど、つんつるてんだと肌を何も保護するものがなくて
    なんか不安になりそう…

    +51

    -0

  • 375. 匿名 2024/01/05(金) 20:51:30 

    ある程度のことは我慢できても、トイレと生理だけはほんとに大変だと思う。

    +20

    -1

  • 376. 匿名 2024/01/05(金) 20:58:30 

    >>142
    きっしょ

    +6

    -2

  • 377. 匿名 2024/01/05(金) 21:00:52 

    >>3
    イメージでしかないけど、おなかを下しやすいのは男性が多いイメージ
    生理こそないけど腹痛でつらい思いをしている人は多そう

    +13

    -6

  • 378. 匿名 2024/01/05(金) 21:01:29 

    >>371
    赤い羽とか日本ユ○セフとか中抜きする団体じゃなくて、被災地に直接募金する方が確実だよね
    避難所トイレ「もう限界」 道路寸断、仮設配備遅れ

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2024/01/05(金) 21:02:58 

    >>204
    個人宅は色々問題あるから、公営住宅でいいんじゃない?

    +11

    -1

  • 380. 匿名 2024/01/05(金) 21:04:31 

    >>358
    そういう場所の被災者って移動したがらないんだよね
    むしろ孤立してる地域の方が救助に行けば移動してくれる

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2024/01/05(金) 21:05:28 

    >>19
    肥料って発酵させてから販売してるんだよ。
    そのままの状態で畑にまいたら
    病気が大発生だよ。

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2024/01/05(金) 21:05:29 

    >>21
    東日本の時も舞浜あたりのマンションも液状化が起こったりした関係でトイレが使えなくて、袋に入れて捨ててたという状況だったよね

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2024/01/05(金) 21:06:55 

    >>174
    おしっこが飛び散りやすいと聞くけど

    +48

    -2

  • 384. 匿名 2024/01/05(金) 21:07:01 

    >>364
    思いやりと知能がないから

    +33

    -1

  • 385. 匿名 2024/01/05(金) 21:07:38 

    ここは3年前から地震続いてるのに、今までなんの対策もしてなかったんか?
    マンホールトイレぐらい整備しとけばよかったのに
    または田舎だしくみ取り式トイレないのか

    +9

    -0

  • 386. 匿名 2024/01/05(金) 21:08:56 

    >>365
    あなたにもあなたの会社にも感謝。

    +37

    -0

  • 387. 匿名 2024/01/05(金) 21:09:48 

    >>362
    トイレ問題に限らず悲しいけど避難所での性被害は多いよね。一人では絶対行動しない方が良いよね。トイレ汚いのも嫌だけど。卑劣で鬼畜な奴がいるから。

    +19

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/05(金) 21:17:46 

    >>14
    ほんとだよね。
    私なら、ストレス死しそうだよ。
    心身共に参ると思う。
    普段も不眠症で、睡眠薬飲んでるし。

    +30

    -1

  • 389. 匿名 2024/01/05(金) 21:22:06 

    海上自衛隊も頑張ってます!がんばれ石川
    避難所トイレ「もう限界」 道路寸断、仮設配備遅れ

    +23

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/05(金) 21:23:20 

    避難所はわからないが、震災で上下水道が1週間以上止まった自宅にいた経験を書いておく
    何かの参考になれば
    携帯トイレやペットシートたくさん用意してあっても先が見えないので
    それらは「大」の時だけ使うようにする
    小はビニール袋にボロ布などを入れて用を足す、そしてその袋は防臭ビニールがあればよいが無い場合は、ポテチの袋とか食べ物の袋で香りが出ないようになっていたパッケージに入れてガムテープで口をしっかり止めて置く。スーパーの袋だけでは防臭効果低い
    と、二重にしたうえで外のゴミ箱に入れておく

    4人家族だと携帯トイレ、ペットシートなど300個ぐらい用意しておいた方がいい
    期日がわからないので200個用意しても150個目ぐらいから不安になってくるのだから想像の倍ぐらい用意しておいた方がいい

    +25

    -0

  • 391. 匿名 2024/01/05(金) 21:29:33 

    >>341
    交換する時失敗しそうで怖い

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/01/05(金) 21:31:10 

    >>30
    大阪に住んでるけど当日の夜に自衛隊のヘリ飛んでたよ。
    早急に対処したその中で海自の犠牲者が出た。
    大量プラスの意味が全くわからん。

    +21

    -1

  • 393. 匿名 2024/01/05(金) 21:34:41 

    パチンコ店は今休業してるのかな?
    もし開いてたら行ってみるといいかも

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2024/01/05(金) 21:36:07 

    人口の多い都会なら、トイレなんか全然足りないんだろうなと、ニュース見てた。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2024/01/05(金) 21:36:41 

    >>1
    避難所に関しては日本は途上国レベル。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2024/01/05(金) 21:39:01 

    >>1
    インフルエンサーなんていいから総理と知事は毎日現場の報告を聞いて即時対応して欲しい。何だかやれることよりやれないことばかり言い訳にしてそう。

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2024/01/05(金) 21:45:30 

    費用がかかるかもしれないけど
    人を他県や他の地域に動かした方が早いんじゃない
    ライフラインが整ってるとこに
    金銭面や交通面で難しいのかな

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2024/01/05(金) 21:52:39 

    >>1
    何で災害の度にトイレトイレってなるの?
    本当に金の使い方が謎すぎる
    都会ならまだしも人口も少ない地方で何の準備もしてないって
    本当に日本の政治家も公務員も利権以外には少しの金も使いたくないんだって思う
    確かに日本人はいざとなったら自分達の力と知恵で助け合って
    困難を乗り切ろうとする国民性だけどもういい加減おかしな税金の使い方構造に
    終止符を打とうよ

    +47

    -0

  • 399. 匿名 2024/01/05(金) 21:55:01 

    他の関連トピにも投稿したけど、道が寸断されていても県外からの自衛隊が入って来れるルートがあるなら、避難できている人達を隣県へ!
    自分が被災者だったら、あれだけ揺れ続ける中、正気ではいられない。
    もしも本震がおこったら…

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2024/01/05(金) 21:59:27 

    >>2
    なんかこんなに何度も災害があって避難グッズも進化してるのにいまだにトイレ問題ってあまり変わってない気がして、もっとどうにかできるはずと思ってしまう。

    水がないなら仮設ボットントイレの設置とか、海水を代用して便を流すとかできないのかな。

    +58

    -1

  • 401. 匿名 2024/01/05(金) 22:00:20 

    はやく対応してやって!!!

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2024/01/05(金) 22:00:35 

    現代的ぼっとんトイレをどの自治体も残して
    バキュームカー(汲み取り用)を確保
    その様式こそ避難訓練で大人たちが学ぶべきだと思う
    そういうことに税金を使え、岸田!

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/05(金) 22:03:20 

    >>263
    ションベンの時以外に鍛えろよw

    +15

    -0

  • 404. 匿名 2024/01/05(金) 22:09:29 

    >>388
    私もストレスで死にそう

    +13

    -0

  • 405. 匿名 2024/01/05(金) 22:19:49 

    >>3
    潰瘍性大腸炎のうち夫も地獄ですぜ

    +39

    -2

  • 406. 匿名 2024/01/05(金) 22:21:25 

    オムツはずれたての小さい子供がいると、余計に大変だよね。どうしてるんだろう。
    大人もだけど、汚いトイレに行くしかなくて、そこで用を足しても服とか下着汚れちゃうよね?汚れたままの服を着て過ごさないといけないのも、辛い....

    +19

    -1

  • 407. 匿名 2024/01/05(金) 22:23:55 

    >>1
    大震災が起きると避難所のトイレが汚くて怖くて、小学生や中学生の子供でもトイレ行けなくなってお漏らしする子も多くなると聞いたことがある。オムツが必要なくらいお漏らししてしまう子供もいて大きいサイズのオムツも必要になると聞いたことがある。

    +16

    -1

  • 408. 匿名 2024/01/05(金) 22:24:05 

    備蓄を呼び掛けるときに、トイレの準備まで言ってこなかったのがダメなんだわと思った。
    トイレこそ、配慮しないとダメだよね。生理ナプキン、おむつ、介護用品、紙類は常日頃から、3週間余裕をみて準備してくださいと。
    ペットだって、好みの味とかあるだろうし。
    コロナの時、近所のスーパーで、あの国の言葉を話す男性グループが、1人1点のティッシュを手分けして根こそぎ買っていたのよ。
    ナプキンとかおむつを、そのうちやられるわと思った。転売、犯罪ではないのだろうけど、怖い。

    +9

    -3

  • 409. 匿名 2024/01/05(金) 22:27:05 

    避難されている方々を大型バスとか船で、稼働しているホテルに連れて行ってあげたい。
    暖かい食べ物飲み物、トイレのある個室スペース、暖かい風呂とベッドで眠らせてあげたい。

    +28

    -0

  • 410. 匿名 2024/01/05(金) 22:37:38 

    東日本大地震の時にインテックス大阪を被災者受け入れに使えるように改装してたらしい

    結局あまり集まらなかったみたいだけど
    既存の体育館とかだけでなく
    被災場所から少し外れた地域にでもシェルターみたいなのが身近にあるようになってほしい
    もしくは移動型みたいに日本全国出張してそこで組み立てられるような

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2024/01/05(金) 22:38:26 

    >>1
    何で毎度毎度仮設遅れ、配給遅れ、物資遅れなの?

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2024/01/05(金) 22:43:52 

    >>409
    アメリカからミサイル買うより
    被災者にとって必要な設備を備えた
    災害用の自衛艦船を作って災害が起きたら直ぐに駆け付けるようにすべきだと思う
    なぜ日本人の税金を日本人のために使えないのか不思議
    日本は海に囲まれた国なんだし1日あればどこへでも駆け付けられる
    本当におかしな国

    +21

    -0

  • 413. 匿名 2024/01/05(金) 22:44:14 

    お腹壊したらと思うと恐ろしすぎて

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2024/01/05(金) 22:45:02 

    こういう状況ならおむつにしたほうがマシかも
    オムツもないんだろうけど…

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/01/05(金) 22:47:43 

    >>411
    起きる前にある程度準備しとけばいいのにね
    大地震で道路寸断する前に仮設トイレなり物資備蓄しとけばいいのに
    3年前に大きい地震起きてから、大中小地震ずーっと続いてたのに、ここの自治体は何にも考えてなかったのかね

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2024/01/05(金) 22:48:09 

    >>383
    はい、飛び散りやすくなりました

    +19

    -0

  • 417. 匿名 2024/01/05(金) 22:55:16 

    >>295
    私も知らないわ何があったんだろう...?ググっても出てこないよー

    +0

    -1

  • 418. 匿名 2024/01/05(金) 22:56:14 

    >>267
    同じく毎回そう思う
    なんで不便極まりない場所で頑張ろうとするんだ
    頑張らなくていいのに
    一時的にそこから離れていいのに
    確かに避難所にいたら食事はタダだけど、冷たいおにぎり食べるぐらいなら、自腹切ってよそで美味しいもの食べてあったかいお風呂入ろうよって思う
    被災者いない方が被災地整備もし易いし

    +18

    -0

  • 419. 匿名 2024/01/05(金) 23:02:37 

    >>414
    私かなり頻尿でお腹弱いから
    これを見て
    災害グッズの中に大人用オムツも
    用意しておこうと真面目に思ったわ

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2024/01/05(金) 23:04:55 

    >>261
    トイレ掃除しない男には分からんわ
    世の中、男にトイレ掃除させれば?と思う

    +24

    -0

  • 421. 匿名 2024/01/05(金) 23:10:25 

    >>353
    自衛隊ありがたいな

    +68

    -0

  • 422. 匿名 2024/01/05(金) 23:10:44 

    >>398
    引越しする際、選択肢の中でマンホールトイレの設備が充実してる市を選んだ
    一応自宅にも災害用トイレセットはあるけど、出来るだけ使いたくない

    災害時、トイレだけは個人の備蓄より自治体が用意したマンホールトイレが良いと思う
    個人の災害用トイレもないよりはマシだが、各家庭からビニール袋に溜められた排泄物がゴミの日に出されるのも、回収するのも不衛生すぎる

    ウォシュレットとか清潔好きな国のくせに、災害多い国のくせに、なんでトイレ問題が解決しないのか不思議でならない

    +21

    -0

  • 423. 匿名 2024/01/05(金) 23:12:15 

    胆振東部で被災地域だったけど、道路は使えたから子供たちは内陸の親戚に預けて私と主人は町内で活動してたけど、停電していてトイレ使えなかった。水は川も海もあるのに。
    町内で物置の床板外して穴ほって簡易女子トイレにしてくれる家がたくさんあった。もちろん我が家も。
    物置だから扉閉めれば見えないので。臭いだけは仕方なかったけど。9月だったし。
    うちの地域はお年寄りは3人一組で見回りしてもらって、異変があれば知らせてねって。動ける人は瓦礫の片付けして。停電はきつい。車で隣の市に行けばついてるのに。
    隣の市に行けばって思うでしょ?家族の命の次に自分の家が心配で離れられないのよ。一枚でも多くアルバムや子供のランドセル、ぬいぐるみそして地域の見知らぬ人も心配になるのよ

    +22

    -2

  • 424. 匿名 2024/01/05(金) 23:13:53 

    >>11
    あと国際線の飛行船もなかなかすごい

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/01/05(金) 23:19:34 

    >>365
    石川県民です。どうか無事に届きますように。ありがとうございます!

    +17

    -0

  • 426. 匿名 2024/01/05(金) 23:26:30 

    トイレ問題どうにかできないかな
    断水されてたら流せないから、防災リュックには携帯トイレ、自宅には簡易トイレ置いてるけど避難所避難だとどうしたらいいのか…

    場所取るけど避難所にも簡易トイレと水の常備が必要かな
    防臭袋に用を足して1回ずつ密閉してまとめて捨てる、トイレは綺麗にしてから出るを徹底するとか

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/01/05(金) 23:27:45 

    >>4
    今30歳なんだけど、残り50年余りで絶対どこかで被災はすると思ってるんだけど怖すぎる。

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2024/01/05(金) 23:30:26 

    >>302
    うちも同じくらいある
    けど200セットなんて家族6人だと1週間で使い切れるよね、、ちょうど震災から1週間だよ、、恐ろしい、、

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2024/01/05(金) 23:31:46 

    >>209
    マスクもアホみたいに高くして普段、売ってない店で一箱を数千円とかあったね
    コロナ前は100均で手軽に買えたのに

    +15

    -1

  • 430. 匿名 2024/01/05(金) 23:31:48 

    こういうときは仕方ないから、コンビニのトイレとかは貸してもらえないのかな?

    +1

    -5

  • 431. 匿名 2024/01/05(金) 23:32:38 

    >>390
    これに補足
    スーパーのビニールにすっぽり洗面器を入れるその上にオムツやボロ布を置いて用を足す
    そしたらスーパーのビニールを裏返すように引き上げれば汚れたものを触らずに片づけられます

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2024/01/05(金) 23:37:01 

    >>208
    そのかわり男は年中発情期だよ
    性欲耐えるのも辛いと思う

    +4

    -10

  • 433. 匿名 2024/01/05(金) 23:40:20 

    >>253
    うんうん!
    うちも旦那が息子がどちらか不明なんだけど、
    便座おろしたまま立ってしているかも。座面におしっこ点々‥あと、うんこつけてる。便座開けると下痢の飛び散り。トイレットペーパー、無くなってもそのまま。芯つけたまま。
    小3の娘と私、誰だよ!って怒ってるけど2人ともおれじゃねーよ!と言う。

    +1

    -1

  • 434. 匿名 2024/01/05(金) 23:43:08 

    トピズレだけど、避難所で最初のシャワーで洗髪する時、2.3度洗いしないと泡立たないし油分取れない人いると思うんだけど、1人あたり何分とかってお達しあるのかな?抜け毛も凄いよね。バリカン買っておいた方が良いかな。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2024/01/05(金) 23:43:17 

    避難所に留まらず自衛隊のヘリ飛ばして近場で宿泊が出来る状態の旅館、ホテルに避難させた方がいいのでは?
    ワクチンに何兆もお金を使うよりこういう事にもどんどんお金を出して欲しい

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2024/01/05(金) 23:43:56 

    >>407
    それ聞いて上の子のサイズのオムツも家に置いてある。体調不良でお腹壊した時も使えるから。

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2024/01/05(金) 23:44:05 

    >>192
    私は浣腸を備蓄してます。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/01/05(金) 23:44:51 

    大人用おむつ沢山買っておいた方が良いかな。それみんながすると介護で必要な人の迷惑になってしまうかな。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/01/05(金) 23:46:47 

    >>233
    最近、コンビニで兼用見かけます。 男の後ろや待たれたら気分的にも、あと便座下げるのやだよ。

    +9

    -1

  • 440. 匿名 2024/01/05(金) 23:47:20 

    >>214
    男専用の小便器だけのところがあるんだから、女性専用の個室も欲しいよね。
    おっさんの後って大体床に何か垂れてるし、便座は上がってるしイライラする。

    +39

    -0

  • 441. 匿名 2024/01/05(金) 23:47:24 

    >>206
    横だけど、素人が口出すなみたいな感じだけど
    あなたは何のプロなんですか?
    プロがやってても羽田であんな大事故が起きてるじゃない
    現場の人が一生懸命やってくれてるのはわかるけど
    初動が遅いと感じたしオペレーションが上手くいってるか正直疑問に感じてるよ

    +3

    -13

  • 442. 匿名 2024/01/05(金) 23:49:56 

    >>302
    私も買いました。期限10年だけどそろそろ近づいてきそう。災害はない方がいいけど用意しとくと使用機会がない。ちなみに、段ボールトイレも常備した方がいい?

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2024/01/05(金) 23:50:54 

    >>421
    とある自衛隊のイベントに行ったら、トイレの張り紙に便座は大切に、壊れても換えはないみたいないこと書いてあって、安倍さん宛に自衛隊の人に配慮して欲しいと意見書書いた事ある。彼らは日頃から清貧で掃除も自らやっているから慣れてはいそうだけど、申し訳ないやらありがたいやらですね。

    +24

    -0

  • 444. 匿名 2024/01/05(金) 23:52:02 

    >>438
    普段から少しずつ買う分には問題ないと思うよ
    おむつじゃないけど、他の備蓄品はそうやって揃えていった

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2024/01/05(金) 23:54:02 

    男性に対して非難するコメント多いけど
    今一生懸命救助作業してくれてるのも男性じゃん
    立派な男性もたくさんいるのよ

    +9

    -2

  • 446. 匿名 2024/01/05(金) 23:55:24 

    >>409
    コメント読んで、色々物資を持ったトラック被災地に向かうより、空のバスを向かわせてライフライン生きてる地域へ被災者運んだ方が早いのではと思ったよ。
    道がないから難しいんだろうけども。
    輪島市とかあのあたり、陸の孤島すぎてびっくりしているよ。

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2024/01/05(金) 23:58:41 

    すごいバカな質問するけど、おしっこ煮詰めてドンドン蒸発させて最後に残った成分だけ袋に入れてぽいってしたらどうだろうか
    燃料は余裕があると仮定して

    +1

    -4

  • 448. 匿名 2024/01/05(金) 23:59:44 

    >>444
    ありがとう!ちょっとずつ買い揃えてみます。

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/01/06(土) 00:03:57 

    畑にすれば肥料になる

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/01/06(土) 00:04:33 

    新規トピに成人式関連があって、これから成人式の子たちもいたろうな…と思うと切なくなってしまった。
    被災してそれどころではない人もいるんだろうな。
    誰も悪くはないとはいえ、誰にもお前のせいでと当たれないのも辛いね。

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2024/01/06(土) 00:05:39 

    >>447
    くせー

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2024/01/06(土) 00:10:17 

    >>439
    最近のコンビニは、女性専用と男女兼用の2つトイレあるコンビニが多い気がする。
    ありがたいね。
    私は必ず女性専用が空くの待つ。

    +20

    -1

  • 453. 匿名 2024/01/06(土) 00:12:09 

    女性専用は空いてるのに
    男の方にウンコマンがいると10分以上便所使えなくて困るんだよな

    +2

    -8

  • 454. 匿名 2024/01/06(土) 00:15:37 

    >>3
    私2.3日目はナプキン10分でダメになるくらい量多いから避難所でなったら気が気やないと思う…

    +40

    -1

  • 455. 匿名 2024/01/06(土) 00:17:07 

    物資が運べるんならトイレ問題もお風呂もあるし、船なりバスで清潔な安全な場所へ被災者を移動出来ないもんなのかな?豪華客船とか有ればいいのに。毎回地震ある度、トイレ問題になるし不安。

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2024/01/06(土) 00:18:44 

    >>45
    日本のトイレは世界一だと思うわ。
    海外で便座がないとか、ペーパー流せないとか当たり前にあるけどけっこうキツイ。

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2024/01/06(土) 00:18:52 

    >>147
    本人の他のポスト、生理への執着がすごかったから本気だと思う

    +6

    -1

  • 458. 匿名 2024/01/06(土) 00:21:55 

    >>66
    そういや震災経験者の方が女性は防災バッグの中にロングスカートを入れておいた方がいいってXで言ってた!
    トイレが使えなかったりするとその辺でするしかなくなるからって

    +27

    -1

  • 459. 匿名 2024/01/06(土) 00:21:59 

    トイレは家に簡易トイレ、シート、凝固剤、臭わない袋、大人用オムツなど用意してます。二人で20日分ほどはある。

    所有してる車、旦那用と私用の2台にも同じ用意を積んでいます。車には3日分くらいだけど。以前に雪で渋滞が起きたのを見てから準備するようにしました。

    トイレは我慢出来ないし…

    +11

    -0

  • 460. 匿名 2024/01/06(土) 00:23:12 

    >>423
    大変な経験でしたね。
    トイレ問題はうちも考えていて、庭ですればいいかって思ってました
    テント張って、穴開けて作ればいいんだなって参考になりました!

    +5

    -1

  • 461. 匿名 2024/01/06(土) 00:26:21 

    >>253
    うちの父親自分でトイレ掃除するようになってから座ってするようになったわ、、

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2024/01/06(土) 00:30:05 

    >>244
    玄関に置いてあったブロンズ像(だったかな)を盗まれたってXで訴えてた被災者の方がいたよ
    今回の地震ね

    +8

    -0

  • 463. 匿名 2024/01/06(土) 00:30:20 

    全員、他県に移れる人を移したりとかできないかな。最初に思ってたより被害が酷い。。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2024/01/06(土) 00:30:30 

    >>2
    日本は地震や台風の災害が多くて避難する回数も多いのに、毎回同じような問題がでてくる。
    体育館みたいなところに押し込められて、冬は寒いし夏は暑い、プライバシーはない。
    トイレの数が足りない。
    海外の色んな国に何千億円もばらまくより、災害対策・避難場所対策にお金かけてほしい。

    +55

    -0

  • 465. 匿名 2024/01/06(土) 00:31:46 

    >>241
    でもBBCはドローン飛ばしてたよね

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2024/01/06(土) 00:32:03 

    >>2
    祖父母の家が古くてボットントイレなんだけど、停電、断水の時はすごーく助かる。

    普段は凄く嫌なんだけど、何かあるときは安心感が強い。
    あとは何とかなるかなって。

    家建てる時にボットントイレ、欲しいけど、欲しくない…   震災に強いトイレってあるかな…

    +26

    -1

  • 467. 匿名 2024/01/06(土) 00:41:22 

    >>447
    そんな手間かけなくても、タンクに貯めたのを海や川に流せば良いと思う

    +2

    -5

  • 468. 匿名 2024/01/06(土) 00:42:13 

    >>40
    今現地に行くよりずっといい

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2024/01/06(土) 00:43:35 

    >>364
    家の事はお母さんがやってくれるものだと信じて疑わないから

    +19

    -0

  • 470. 匿名 2024/01/06(土) 00:49:35 

    >>6
    冬がマシとかマシ、っつーのはないと思うわ。
    せめて○○で良かったって言えるのは、
    被害にあった人しか言えんと思う。

    +5

    -5

  • 471. 匿名 2024/01/06(土) 00:51:24 

    >>3
    百歩譲ってストレスで止まったならまだしも、いつまでも出血とか予定より早く来たり運悪く子宮内膜症とかで月経過多だと本当大変だよ・・・。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2024/01/06(土) 00:51:42 

    >>16
    確かに!ただ、冬は冬でも北陸の冬だから心配だよね。

    +9

    -0

  • 473. 匿名 2024/01/06(土) 00:55:35 

    吉村知事“親密企業”が維新万博を続々受注している! 《「350億円リングを強行」内部資料入手》【全文公開】(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    吉村知事“親密企業”が維新万博を続々受注している! 《「350億円リングを強行」内部資料入手》【全文公開】(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     維新・吉村知事らが主導する大阪万博。しかし、会場整備費が当初計画の1.9倍となる2350億円まで膨れ上がるなど、迷走が止まらない。国費負担も急増する中、小誌が万博事業の内実を徹底調査したところ――

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/01/06(土) 00:58:39 

    >>454
    お節介なら申し訳ないけど、病院行って欲しいと思ってしまった😭

    +37

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/06(土) 01:14:07 

    取材してるテレビ局の人とかはどこで用足してるんだろう
    災害用の固まるやつとか持参してるのかな
    現状を伝える事は大事だけどさ

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2024/01/06(土) 01:15:54 

    >>110
    でも民間の支援の方が早いよね

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2024/01/06(土) 01:16:06 

    >>400
    肥溜めとかダメなのかな?

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2024/01/06(土) 01:16:59 

    >>452
    女性用から男が出てきたの何度か見た事ある。。。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2024/01/06(土) 01:20:28 

    >>84
    飯作れないならせめて掃除しろよじじぃ

    +17

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/06(土) 01:22:18 

    >>454
    非常時用に夜用ナプキンを多めに常に持ち歩くといいよ

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2024/01/06(土) 01:22:21 

    >>474
    一応私医療系で、筋腫もないんだよ…
    がん検診もしてる

    なんかね2、3日目に9.5割がドカーーーンと出て
    残りの0.5割を消化試合みたいな感じでちびちび出す感じ。
    だから4日目は生理終わった?ってくらいピタッと減るの

    この出方って珍しい??

    私36才なんだけど、35才以上が妊娠しにくいのって、内膜が剥がれやすいからなのかな?とか思ってる

    +20

    -0

  • 482. 匿名 2024/01/06(土) 01:26:46 

    庭に穴を掘ってトイレにするって言ってる人、ちゃんと殺虫剤散布しないと虫わくよ
    人間の排泄物はそのままじゃ堆肥になんかならない

    自衛隊が野営する時、地面にトイレ作るんだけど、すごく深い穴を掘って、使用する度に穴と地表に殺虫剤散布して土をかぶせてってのを繰り返して、最後に土を踏み固めて標識立てて帰ってる
    もちろん穴の大きさも人数に対しての数も殺虫剤の濃度も最大使用量等も厳密に決められた上で

    バイオトイレなるものがあるけど、電源いるしなー
    今のところマンホールトイレ一択
    皆さん、近所のマンホールトイレの場所覚えておいてね

    +11

    -0

  • 483. 匿名 2024/01/06(土) 01:29:11 

    大変な中助かった命だから関連死はどうか起きないでほしい…

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2024/01/06(土) 01:29:49 

    >>174
    毛なんかでそれほど変わらんでしょ
    ハサミで切れば1ヶ月くらい薄毛でいけるやん

    +21

    -0

  • 485. 匿名 2024/01/06(土) 01:34:26 

    >>353
    なんで自衛隊員にやらせるんだろう
    がれきの中命がけで人命救助して、炊き出しやら風呂やら用意させて、トイレ掃除までさせるの?
    警察とか消防隊員にはさせないよね
    なんで自衛隊ならなんでもやってOKって思われてるんだろう
    自衛隊員はみんなの召し使いか?
    トイレ使う全員で少しずつ掃除しろ

    +113

    -1

  • 486. 匿名 2024/01/06(土) 01:41:05 

    >>1
    前にアメリカだったかどこかの国ではコンテナ式の仮説トイレトラックが各自治体に整備されてて災害時にそのトラックが出動するとネットのニュースかなんかで見たんだけどそういうのが必要だよね。
    今回の地震では道路が寸断されて難しいかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/01/06(土) 01:42:00 

    >>1
    トピ元の画像見ると、ウんちは男子トイレって書いてるね。。男女で分けずに男子トイレを大きい用にしてるってこと?これはきついね
    女性用のトイレを外部に作れないのかな
    コンビニとか

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2024/01/06(土) 01:43:15 

    もうすぐ出産の妊婦とか授乳中の方とかどうしてるんだろう

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2024/01/06(土) 01:44:22 

    >>1
    今ってLGBTの件もあって男女共用とかなのかな…
    本当に男女共用嫌なんだよね、女性専用は確保して欲しい

    +7

    -0

  • 490. 匿名 2024/01/06(土) 01:45:12 

    >>345
    それどこでするの?
    目隠しないない避難所もあるよね?

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2024/01/06(土) 01:45:12 

    >>454
    私も量が多いからタンポンはこれ使ってる。
    漏れにくい。
    使い捨ての指サックが本数分ついてる。
    避難所トイレ「もう限界」 道路寸断、仮設配備遅れ

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2024/01/06(土) 01:47:01 

    >>9
    蚊もいる。

    +3

    -0

  • 493. 匿名 2024/01/06(土) 01:47:03 

    >>484
    ハサミで極限まで薄くしてるわ。
    生理の時の不快感が軽減した。
    ただ、見た目が悪い。絶対に人に見せられない状態。

    +12

    -0

  • 494. 匿名 2024/01/06(土) 01:47:37 

    まだ断水してるのだろうか
    シャワーはどこかで浴びれないの?
    わからないけど温泉旅館とか

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2024/01/06(土) 01:48:08 

    >>175
    断水の時どうやって流すと?

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2024/01/06(土) 01:48:24 

    >>192
    塗った後、手洗いの水も自由に使え無さそうだから、使い捨てのポリエチレン手袋も必須。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2024/01/06(土) 01:48:35 

    >>3
    ホント男はいいよね。やろうと思えば何処でもできて。
    避難所トイレ「もう限界」 道路寸断、仮設配備遅れ

    +2

    -4

  • 498. 匿名 2024/01/06(土) 01:49:40 

    >>488
    生死を争う入院患者とか孤立した地域の病院の人たちは転院できただろうか

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/01/06(土) 02:07:49 

    >>465
    禁止になる前にね
    多分それで焦って禁止にしたんだと思う

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2024/01/06(土) 02:09:50 

    >>469
    ああ、避難所もお母さんたち(女性)が世話してくれると思ってそう。
    「ごはんまだー?」て。

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード